【家電】薄型テレビ、LGがソニーに並ぶ 2009年世界シェア[10/02/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米調査会社のディスプレイサーチは22日、2009年の世界テレビ出荷実績をまとめた。
薄型テレビで韓国のLG電子の出荷額シェアが08年比2ポイント増の12.4%となり、
同2.9ポイント減だったソニーに初めて並んだ。
首位は韓国のサムスン電子で0.2ポイント増の23.3%だった。
韓国勢が商品力やウォン安を追い風とした価格競争力の高さによりシェアを拡大した。

薄型テレビは液晶テレビ、プラズマテレビ、有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビの
合算。
LGとサムスンは消費電力が少なく画面の薄型化にも効果を発揮する発光ダイオード(LED)を
バックライトに採用した機種などを拡販した。
一方、日本勢はLEDに出遅れたほか、ソニーは工場の統廃合など構造改革を優先して積極的な
拡販策を採らなかったことが影響。
四半期ベースでは昨年7〜9月からLGがソニーを抜いて単独2位となっている。

ブラウン管などを含むテレビ全体の09年世界出荷台数は08年比2%増の2億1100万台に
拡大した。中でも液晶など薄型テレビの伸び率が大きく、同37%増加。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100223ATDD2301523022010.html
ソニー http://www.sony.co.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6758
関連スレは
【家電】ソニー、来年度の3Dテレビ販売200万台超へ[10/02/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265768757/l50
【家電】ソニー:有機ELテレビの国内出荷を3月で終了…日本市場から有機ELテレビ消滅[10/02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266257997/l50
2やるっきゃ騎士φ ★:2010/02/23(火) 14:34:19 ID:???
同じニュースを産経サイトから。
昨年の世界の薄型TV出荷37%増 ソニー、シェア3位に後退
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100223/biz1002231329007-n1.htm
米調査会社ディスプレイサーチが22日発表した2009年の全世界のテレビ出荷台数は、
前年比2%増の2億1100万台だった。37%増と好調だった液晶などの薄型テレビが
牽引(けんいん)した。

売上高ベースのメーカー別市場占有率(シェア)は韓国のサムスン電子が22・6%、
続いて韓国のLG電子が13・2%。日本メーカーではソニーが11・5%で3位だった。

世界的な不景気が足を引っ張ったが、販売価格の引き下げと中国など新興国での需要が
支えとなって出荷が増えた。薄型テレビの出荷台数は初めて全体の4分の3以上、売上高では
全体の90%以上となった。

世界景気が回復基調を強めた09年10〜12月期のテレビ全体の出荷台数は、前年同期比
17%増の6781万3千台と大幅増。このうち、液晶テレビが50%増の5072万6千台と
大幅に伸ばした。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:36:36 ID:5Ropt1kn
とうとうLGにも負けたか
4名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:42:34 ID:adFpkx0w
>>3
韓国製テレビの耐久性にうんざりした消費者が
他のメーカーに流れるのはそう遠い未来じゃないと思う
5名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:43:19 ID:98tqb1s3
ソニーよりも東芝のレグザの方が好きだな
でもまだチョンパネルなのかな?
いつからシャープのパネルになるのだ?
6名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:43:27 ID:X20Qd9vh


売上高ランキング
           09年  08年  07年   06年  05年
サムスン電子  40位  38位  46位   46位   39位
LG         69位  67位  73位   72位  115位
パナソニック   79位  72位   59位   47位   25位
ソニー       81位  75位  69位   65位   47位


時価総額ランキング
           09年   08年  07年    06年   05年  04年
サムスン電子  51位   58位   56位   35位   52位   45位
パナソニック  156位  145位  158位   118位  152位  133位
ソニー      231位  210位  154位   143位  145位  130位


トップブランド・ベスト100
           09年  08年  07年   06年  05年  04年  03位  02年  01年
サムスン電子   19位  21位  21位  20位  20位  21位  25位  34位  42位
ソニー       29位  25位  25位  26位  28位  20位  20位  21位  20位
パナソニック   75位  78位  78位  77位  78位  77位  79位  81位  72位

(p)http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2009/full_list/
(p)http://media.ft.com/cms/8289770e-4c79-11de-a6c5-00144feabdc0.pdf
(p)http://www.interbrand.com/best_global_brands.aspx?langid=1005


7名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:44:25 ID:F5qSQUFl
まー1位でなくてもいい国ですからね。日本は。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:46:52 ID:Dn3jg2b6
携帯音楽プレイヤーもそうだったけど
新しい時代に移行するのが下手だねソニー
ブラウン管の時代はトリニトロン指名買いが多かったのに…
9名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:47:17 ID:X20Qd9vh


GDPランキング (為替レート)


      中国      日本     アメリカ   ドイツ     仏国     英国
2009年
2008年  4.326     4.909     14.204    3.652     2.853    2.645
2007年  3.382     4.384     13.751    3.317     2.589    2.772
2006年  2.657     4.375     13.132    2.913     2.267    2.402
2005年  2.235     4.552     12.376    2.791     2.146    2.246
2004年  1.931     4.605     11.630    2.745     2.061    2.168
2003年  1.640     4.229     10.908    2.442     1.800    1.825
2002年  1.453     3.918     10.417    2.016     1.457    1.582
2001年  1.324     4.095     10.075    1.890     1.339    1.444
2000年  1.198     4.667      9.764     1.900      1.327    1.450

http://es.wikipedia.org/wiki/Anexo:Pa%C3%ADses_por_PIB_hist%C3%B3rico_%28nominal%29



10名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:47:23 ID:SCGeSrlv

国が企業の足ひっぱるんだもの
11名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:57:36 ID:X20Qd9vh
どうしてこうなった?
12名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:59:15 ID:j7Sm602T
何か困ると友好・交流と言いながら日本に擦り寄ってくるんでしょ。

リーマンショックの時、日本がIMFだけでなく韓国等各国に対して膨大
な額の資金援助してきた事に関しては完全にスルーし感謝の言葉など
全く耳に入らない。

また、何か起きたら再び日本に恥ずかしげも無く援助を求めてくるんで
しょうね。
日本人の気持ちが、少しずつ確実に韓国・中国に対して嫌悪感を覚え始
めているよ。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:00:15 ID:h8aW6Dwo
日本円が一ドル96円〜99円になると韓国企業との
競争で勝つ日本大企業(中小企業も)が多く出てくる。
官直人が一ドル96円ぐらいが日本経済にとり
プラスだと言った発言は正しい。日本の製品が海外で多く売れると
雇用が作り出される。だから官直人のほうが首相の器だ。円安政策を
取らないと経済はもっと苦しくなる。毎日ぼーとして、母からお金を
貰う夢を見ている鳩山は首相の器じゃないから参院選の2ヶ月前に
辞任させろ。官首相になると民主党は参院選勝利するだろう。
鳩山は辞任しろ。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:00:16 ID:t/A0tFhO
船井とかビジオが売れるんだから、あまりブランド力とか機能関係ないんだろうな
15名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:04:17 ID:xkVQlUMr
ブラウン管テレビは安心できる 薄型は突然真っ黒に バックライト式は熱に
弱い ブラウン管テレビは希少価値で大型画面は高くなっている
16名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:13:49 ID:X20Qd9vh


【経団連】ソニー出井伸之「もはやニッポンはモノづくりでは勝てない」

アメリカは、「ジャパン・アズ・ナンバーワン」のときに日本をさんざん叩いて、
「脱・ニッポン」と国策の方針をまったく変えたわけですね。
それがその後の冷戦の終結と相まって、今のアメリカを支えるIT産業の戦略であり、金融戦略となった。

ITで言えば、アマゾン、イーベイ、グーグル、ユーチューブ。他にも多々ありますが、
世界に飛び出るベンチャーが出てきましたよね。

日本にはそれに匹敵する世界企業って1社も出てない。強いて言えば楽天やソフトバンクや
他にも頑張っているベンチャーが存在していますが、
残念ながら世界で展開するネットの会社はなかなか見当たらない。

極端に言ってしまえば、アメリカが元気に世界的企業を生み出してきたのに対し、
日本はまったく何もできなかったということです。

だから、日本がモノづくりが好きだとか、匠の技だとか、メディアでも色々と特集をやっていますけど、
あれは1980年代の「モノづくり」なんです。何度も言いますが(笑)。
その後は何もできていないんです。

2009年10月07日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20091007/206549


17名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:16:40 ID:X20Qd9vh

アメリカなんて大したことないし衰退する…

特許収支の順位は、
1位・米国・359億ドル、2位・日本・46億ドル、3位・英国・36億ドル。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では断トツ世界一で黒字。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。

お前のパソコンの中身を見てみな?
OSはWindows、CPUはintel、主要なところは全部アメリカが押さえているよ。
Windowsなしでは、世界は回らねぇ。いつも新しいネット技術は、アメリカ発だ。
Googleで検索をして、Amazonで買い物をして、
Youtubeで動画を楽しみ、iPodに音楽を転送する…。
最近ではキンドルが電子書籍市場を創造する。

ハリウッドやテレビドラマ、ディズニーは世界最大の娯楽産業だ。
食品や日用品では、マック、コカコーラ、スタバ、クラフト、J&J。
ウォルマートなんて、一国に匹敵する規模の巨大スーパー。

世界最強の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る。
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング。
宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする。
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
バイオ製薬では武田薬品規模の会社が10社以上アメリカに存在する。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する。

先進国で一番安定した人口動態に高い出生率。人口は増え続ける。
世界中から優秀な頭脳が移民してくる。高等教育水準は、世界一。
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い。
アラスカやハワイ、グアムまで、豊富な資源を含む広大な領土。

あれ?アメリカって最強すぎるじゃん…


18名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:18:13 ID:RR4A+ZLD
19名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:26:11 ID:BiTu5QFx
メモリー、造船、テレビ

円高と産業スパイを放置してるせいで
かつて世界一だった日本の産業が
どんどん韓国に奪われてます
20名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:52:24 ID:zjKxZ7m1
ソニーは2008年の終わりごろに、2009年度は液晶テレビでシェアをとらないって公言してたからな。
液晶テレビで大赤字出してたんで、シェアはとらずに利益とるっていってたから、
世界シェアが3位になっても不思議じゃないわ。

でも、つい最近の決算発表で、2010年度はシェアを取りに行くって言ってた。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:54:49 ID:OUCpYiQf
LGとかサムスンって画面が綺麗だよね

日本じゃああんまり売ってねえから 韓国まで買いにいこうかな
22名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:58:51 ID:mG3Lj6aC
>>20
これ販売額ベースシェアだぞ、販売台数別シェアはもう負けてる
23名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:01:55 ID:3PQVaP/K
>16
日本の物作りって・・・・ 1980年代がピーク何だよな。
戦中は航空機の部品を変えると合わなくて(形は合っているのだが)
現物合わせやってた国だからな。それも、まだ、余裕のある時に。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:02:15 ID:zjKxZ7m1
>>22
販売台数ベースでは勝ってるなんて俺は書いてないが?
25名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:03:08 ID:3dWuy9wD
>>21

ゴミTVかって何がうれしいのw
26名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:06:07 ID:4VCnJiyc
こうして少しずつ没落していくのか
27名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:13:24 ID:NU+x9CBI
>>16
>アマゾン、イーベイ、グーグル、ユーチューブ

これはアメリカ市場が大きいから為せる技だろ?
東京の企業が全国制覇しちゃうのと同じ構図なのでは。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:18:23 ID:mG3Lj6aC
>>24
「シェアはとらずに利益をとる」これは事実だが「だから3位になってもおかしくない」
というのはおかしいだろ、09年の方作にもかかわらず販売額も利益も負けたんだから。

もっとも利益を無視したパナソニックとかもいるけどなー
29名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:19:34 ID:qf8gsTwr
でも値段の高さからいってソニーすごいんじゃないか
30名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:22:42 ID:X20Qd9vh



509 :ぱぱ ◆EI6OqkA64o :2010/02/09(火) 05:23:20 ID:bpxEU8Jp

既に液晶は、第10世代の生産技術を除いて、第8世代までは汎用的な工業製品として
の物になってる。

それを、技術がどうとか流出がどうでは全く無い。

実際に中国の山寒メーカ(深セン)では、今年の冬から第5&第6世代の生産を開始する。
これ、シャープの第6世代移譲とは全く別ラインの話。

それだけ価格性能の競争が激化する。

多分、32型までの1パネルの単価が、現状の1/5になる。
それは、1台のテレビが1万5000円台で売られるってことであり、PCモニタが1万を切るって
こと。

もう、液晶で大きく儲ける時代は、シャープの工場設備移譲が決まった時点で終わってる。
今、日本勢は次を探して基礎研究を進めてる時代だ。


31名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:23:12 ID:shtDREXR
>>29
良くてサムチョンと同価格がソニーだろ
32名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:24:52 ID:AzSnl4tB
税金で食ってる香具師がいちばん潤っている国だからなw
33名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:27:01 ID:E86NP6/G
(´・ω・`)それなりで安けりゃいい時代に突入してるけど
結局食いつぶすだけのような気がするお
34名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:27:55 ID:zjKxZ7m1
>>28
>「シェアはとらずに利益をとる」これは事実だが「だから3位になってもおかしくない」
>というのはおかしいだろ、09年の方作にもかかわらず販売額も利益も負けたんだから。

なんでおかしいの?シェアをとるということは、利益を度外視して安値でうっていくということ。
当然、金額シェアも台数シェアも落ちる。何が、おかしいんだい?

>09年の方作にもかかわらず販売額も利益も負けたんだから

ソニーにしては、10-12月期にとんとんあたりまで言ったんだから、いいんじゃねえの?
それまで大赤字だったのに。


俺の書いてることは何か間違ってるのかい?
35名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:45:55 ID:pSTHrKq4
2010年に韓国のLG電子に抜かれ、2015年には中国の企業数社、
2020年にはインドなどの数社に抜かれるんだろうな。
そのころには国外のどこかに買収されているかor国内の大手電機と合併は必至だな
日本は世界で競争するには大手電機メーカーが多すぎる!

正直、テレビなんて見ないし、どうでもよい(特にコンテンツ)が
大手電機や自動車メーカーには頑張って外貨を獲得してほしい。そうでなければ日本の地盤沈下がさらに加速しています。
P.S そういっても都会なので車乗らないから、今はもっていないけどw
36名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:54:14 ID:rrnVReOz
>>30
ネトウヨの呪いだな
37名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:02:00 ID:C3qDbhnE
>>35
そうだね。
 まあまだ途上国ではテレビの需要はかなり有るだろうから、こちらに力は
入れていくべきだろうけど、今のテレビは部品さえあればどこでも作れる
からね。。安いところが勝つ。。だからサムスンとかも必死でデザインとか
に力いれてる。。。でもこれから革新的なテレビって出てくるかな。。
3次元もいまいちって気もする。家でいちいちメガネかけるの嫌だもんね。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:03:41 ID:rrnVReOz
>>37
発展途上国は既にサムスンが唾つけているからな〜
インドとか普通にサムスン強い
車はスズキ、家電はサムスンって感じよん
ブラジルとかロシアはどうなんしょ
39名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:04:55 ID:XFwY3WQe
土建屋と公務員が日本を潰す!
40名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:06:17 ID:j7Sm602T
間違いなく近い将来、造船業界と同じように薄型TVも中国に食われる。

で、次は日本から何をパクルつもりですか?
日本が完全に衰退したらどうするつもりですか?
41名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:11:39 ID:JUfB5jMO
>>28
まぁTVとしての売り上げでみるとその額の通りなんかもだけど
中身がどこの部品か、技術はどこからライセンス取ってきてるかまで考えると
TVだけの単純な売上ではわからないからね。
TVですら薄利多売になるくらいだからTVだけ作っても中身を自分とこで作れないと
利益すらでない、そんな時代に突入してるということなんでしょう。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:22:26 ID:R+UF1SFq
俺モニタ3台使ってるけど物ぶつけたりするのは全部LGだな
43名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:30:24 ID:rYqChRfg

  ∧_∧   一億二千万人もいて
 <    >  冬季オリンピックが二度開催された恵まれた環境で
 (  O  )  経済第二位の大国なのに
 | | |  金メダルがゼロ
 (__(__)  メダル総数がたったの三つ




そんな無能な民族世界中を探したっているわけないじゃん(w

































  ∧_∧
 <丶`∀´><いたわ!!
 (m9  つ
  人 Y 彡
 し"(_)
44名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 17:55:21 ID:3N+LObLW
造船で負け、メモリーで負け、液晶でも負け。
次は電池でも負けるらしいな。
猛追されてるそうじゃないか。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:04:49 ID:thN3Cc8A

炉ファンなら安心してだね!
なんせサンプル画像がすごいんだから・・・
ここです→ http://dvdgirlspop.com/
http://dvdpopteen.com/


炉利,小学生,動画,中学生,画像,ロリータ
DVD販売サイト
安心の後払い!!
マニアの人は必見です!!
幼小中高激ロリばかり取り扱ってる

ここです→ http://dvdgirlspop.com/
http://dvdpopteen.com/
46名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:38:34 ID:JqcLhOEU
ニュー速+と違って、ビジネスニュース+は冷静に現状認識しているな
47名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 19:41:35 ID:Xbb3y2+P
ソニーはすでに半分が金融分野になってるからなあ。
残りの半分のうち、ゲームと映画・音楽が半分、エレキが半分だからな。
すでに製造業からだいぶ逃げてるので、中韓に押されてもかまわんのじゃないの?
48名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:09:47 ID:DPrANkSV
韓国勢やっぱり強いなあ。
サムスンはもうソニー並のブランドだけど、LGってブランドなのかね?
49名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:19:33 ID:0hAH0ZAJ
儲かってりゃ別にいいんだろうけど
日本メーカーのテレビ事業は軒並み赤だからなー
50名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:22:03 ID:od0lRlhe
Q4からはソニーがシェアを伸ばして単独2位みたいだな

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100223_350810.html
> 2位以下はソニーが14.5%、LGが11.5%、パナソニックが8.7%、シャープが7.6%で続いている。
51名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:34:52 ID:k5bAooUg
政府が先導して統合しよろ
自動車のときみたいにさ
このまま行けば確実にジリ貧共倒れ
52名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:47:35 ID:PZmTc0c8
>売上高ベースのメーカー別市場占有率(シェア)は韓国のサムスン電子が22・6%、
>続いて韓国のLG電子が13・2%。日本メーカーではソニーが11・5%で3位だった。

3位までで、シェア50%いかないんだ。
台数ベースだと、中国製の安物テレビに席捲されてるんじゃまいか?
53名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:52:42 ID:0hAH0ZAJ
>>52
10位くらいまで見れば日本メーカーがまだ普通に出てくるよ
東芝、シャープ、パナとか

あとはフィリップスとかね
廉価ってもビジオ、フナイとかで、中国じゃないと思う
54名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 21:54:28 ID:0KtHGqCQ
ほんと電機メーカー多すぎる
ドイツもアメリカも超大企業に集約してるのによ
韓国だって2社で寡占だろ

三菱電機とソニーとかパナソニックと東芝とか

重電と家電の融合こそやるべきだろ

飲料メーカーもそうだが日本人危機意識足りなさすぎる

一回IMFに改革してもらうしかねーだろ絶対
55名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:15:44 ID:rrnVReOz
>>50
2位以下はソニーが14.5%、LGが11.5%、パナソニックが 8.7%、シャープが7.6%で続いている。このうち、年間で伸びたのはSamsungとLGのみで、それ以外はシェアを落としている。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:39:31 ID:JgsQyIj8
>>55
韓国勢は新興国向けが伸びたのもでかいんじゃないの?
ソニー自身のコメントだからウソかマコトか分からないけどソニーは北米のクリマス
商戦ではサムソンと同等なシェアだとかいう話もあるようだから

日本メーカーは新興国向けのボリュームゾーン商品は基本的に投げていたのが痛いね
パナは今後新興国向けにも力を入れていくとか言っているようだけど
57名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:43:25 ID:0hAH0ZAJ
韓国はウォン安もあったからなー
一方日本は円高

といっても円安の時代から負けてたから
なんともいえないけど
58名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:59:37 ID:5TUpPs70
普段から2ちゃん脳バリバリでチョン批判する同僚が
平気で自宅も職場もLG製品バリバリ導入しまくりんぐ
訪ねてみると「いや、それとこれとは別だから」みたいな答えがかえってきた
こんなもなん?>嫌韓の人
59名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:10:03 ID:TuzFsrwq
インドなんかでは地場メーカーがサムスン追撃の機会を狙っている
韓国製は日本製の半額で、インド製は韓国製のさらに半額で売ってる
もう製造業で日本が勝てる見込みは、0.0%だぽ
60名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 23:27:53 ID:DPrANkSV
>>58
職場はともかく自宅に入れるようなLG製の家電って売ってる?
身の回りにあるものじゃ、PCモニタくらいしか思い浮かばないんだけど。
海外なら普通に売ってそうだけどなあ。
61名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:37:11 ID:0OqdHk2R
フィリップスなんかはテレビは捨てたんだっけ?
欧米系のメーカーは軒並み消えたよな
そりゃフナイやVIZIOが拡販してきちゃ粗利なんて5%も取れないような。。。

それでもヨーロッパは医薬や鉄道なんかの重機械で食ってけるがな

日本は完全に周回遅れで出遅れてるよ
韓国勢駆逐するにゃ死ぬ気で現地マーケやるしかねーな

頑張れパナ、ソニー
62名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 05:33:13 ID:noBkxC/D
政府がスパイ防止法作ってくれればすべて解決。

ただし、韓国は沈没。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 06:29:17 ID:3PHcL3dR
産業スパイ防止法は既にできてるけど
64名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:39:38 ID:4ZRz3G1u
結構大きなニュースなのにネトウヨに都合の悪いスレは伸びないw
65名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 12:18:59 ID:fz7uDbLw



【韓国】サムスン電子、世界初、3Dテレビ日本勢に先行して3月に発売

韓国のサムスン電子は25日、立体的な映像を視聴できる3次元(3D)テレビを韓国で発売する。
当初は3月中に販売を始める予定だったが、市場からの引き合いが強いとみて
前倒しする。
パナソニックなど日本勢に先行して販売することで「3Dテレビ=サムスン」と
印象づける狙いがある。

まず40型台と50型台を販売するもようで価格は300万〜500万ウォン
(1ウォン=約0.08円)台とみられる。
米欧でも3月に発売する予定で日本メーカーとの競合が激しくなるのは確実だ。

2010年2月24日
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=ANDD2306N%2023022010&landing=Next


66名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 13:45:49 ID:ehpyPeF4
30インチ以下の小型液晶はどのメーカーも殆どLGやサムソンじゃない?
67名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 14:04:41 ID:ZBnPINsr
安いのはパネルが台湾製が多いよ
あるいはまったく台湾のOEM
68名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 15:52:24 ID:LAYoizFg
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   量販店で見たでござるが、4倍速のブラビアが
  ヽヽ___ノ  一番臨場感があって良かったでござる、の巻
           
,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (ー)。(ー)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ   糞ビエラは一番画質悪かったでござる、の巻
69名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:08:59 ID:LLgHypYB
ソニーとパナはテレビ事業を売却すればいいのに
いつまでこだわってるんだよ

ゲームと映画と電池だけでいいだろ
70名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:15:46 ID:TxDduKW8
むしろ家電は東のソニー系、西のパナソニック系の2つに集約でいいだろ
71名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 16:23:15 ID:EXpGNU/7
プリンス自動車が日産と合併する時にプリンスの大株主であるブリジストンは
特定の自動車会社を所有すると本業のタイヤ事業に影響するとの判断から
プリンスの株を手放したことでタイヤ屋として大成功した。

シャープも完成品から手を引いて液晶パネル専業に徹したらよかったのに。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:24:36 ID:UYQE2xz9
>>69
テレビはブランディングのために
やってるようなもんでしょ

無くすと華が無くなるというか
73名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:10:19 ID:keCY0AK4
>>4
客観的に見ると、日本製品も昔そう言われてたと思う。

メイドインジャパンが高品質の代名詞になったのは、
そう古い話では無い。

半世紀前には、安かろう悪かろうだった訳で。

ライバルのことを正当評価できないのは愚かしいと思う。
つか、相手がダメな奴と思うのは、油断を産むだけ。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:03:05 ID:zEvVWlPU
それでも欧米の製造業を半分壊滅に追い込んだ日本の産業力は凄かった

結局日本の敷いたレールにのっかってるのがサムスンやLGなわけで

鉄道軍事宇宙医薬に日本以上に優れてれば日本人もみとめざるをえないけどねぇ

75名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:59:56 ID:7wq0GNN9
ここのカキコがすべて韓国に筒抜けで翻訳されてチョンに笑われている。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:06:56 ID:LS7g4DO+
>>75
2chのカキコ見て笑ってるようじゃ向こうのネチズン見て笑ってるネトウヨと同レベルだな。
基本的にこっちのネトウヨと同レベルってことか。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:37:56 ID:PXGT7soM
ソニーの規格ビジネス

★成功
  CD(フィリップスと)、8mm/Hi8、3.5inchFD、ステレオミニプラグ、
  Blu-Ray(パナ・TDK等複数企業の協力あり)
  S/PDIF(フィリップスと)、DVD+R(海外では主流)
  DVD+RW(フィリップス、HPと 海外では高シェア)

★業務用として成功 (民生用としてはいまいち普及せず)
  DAT、BETACAM、DVCAM、HDV、U-matic、マビカ (キヤノンなどと)

★やや成功
  MD(海外では普及せず)
  DV、Mini DV(規格自体の寿命が短かった)
  Felica(海外では標準化失敗)

★失敗
  メモリースティック(Sony以外ではほぼ採用されず、ソニー製品もSDに移行中)
  βマックス、Beta hi-fi、Hi-Band Beta、ED Beta
  MDDATA、HiMD、Net MD、ATRAC3、Lカセット、
  DUAD TypeV、UMD、CCCD、DDCD-R、HS(日立、3Mと)
  2インチFD、HiFD(富士フイルムと)、SACD(フィリップスと マニア以外普及せず)

★現在判定中
  NFC(フィリップスと Felica技術を生かせるか?)
  AVCHD(パナソニックと)
  トランスファージェット

★規格ではないが、ぽしゃった製品
  グラストロン、クリエ、リアプロジェクションテレビ(北米ではやや成功)


松下の失敗: DCC(フィリップスと)、DVDオーディオ、SDオーディオ、
         PD、3DO(三洋、LGも)、HighMAT(マイクロソフトと)
         スーパーディスク、3インチ コンパクトフロッピー(日立、マクセルと)
         (松下の成功: VHS、S-VHS、DVD-RAM、など)
ビクターの失敗: VHS-C、VHD、D-VHS、DVD-RW DL
東芝の失敗: スマートメディア、 HD DVD
フィリップスの失敗: CD-i、CD Video
富士フイルムとオリンパスの失敗: xDピクチャーカード
SyQuestの失敗: リムーバブルハードディスク(EzFlyerなど)

パイオニアの成功: レーザーディスク、DVD-RW
サンディスクの成功: コンパクトフラッシュ 成功
アイオメガの成功: ZIP、Jaz 成功

オリンパスとコダック 判定中: デジカメのフォーサーズ

78名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:57:55 ID:R4AD/evi
>>60
LGのBDプレイヤーの出来がいいらしい。
レスポンスの早さ、価格。
同一価格帯で対抗できる製品が他にない。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:52:13 ID:33kzZf2B
>>78
価格.comのサクラの投稿信じてるアホ発見w
80名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 04:17:41 ID:Sj9Qygqr
78だが
>>79さん
2chでも同様の書き込み見たのだが、それもサクラだったのかな?
でLGのBDプレイヤーのレスポンスは、他の同価格帯のBDプレイヤーと
比べて遅いの早いのどっち?
実際確かめたか、より信用のあるソースが否定してるのか
どっちですか?

確かどうか自分で試したわけじゃないから伝聞系で書いてるでしょ?
81名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:06:29 ID:PqiS98Fh


【日本】かつては高かった日本製造業の利益率

1960年代における総資本営業利益率は、8%を超える場合が多かった。
10%を超えた年もある。1961年度から1970年度までの平均は9.01%となっていた。
つまり、この時代の日本の製造業は、全体としても、
現在のアメリカの先端産業と同じような利益率を実現していたのである。
日本の企業は、もともとは利益率の高い組織だった。

しかし、80年代から利益率が落ち込み始めた。
81年度から90年度までの総資本営業利益率の平均は、5.75%に低下した。

80年代は一般には日本の「黄金時代」と考えられている。
しかし、利益率はそれまでより低下したことに注意が必要である。
こうなった最大の理由は、高度成長を通じて日本の賃金率が上昇し、
欧米先進国との間で賃金格差が縮まったことだと考えられる。
また、韓国、台湾、シンガポールなどのアジア新興工業国が成長し、
日本の競争相手として登場したことの影響も大きい。

90年代になって、日本経済の衰退が目立つようになった。
91年度から2000年度までの製造業の総資本営業利益率の平均は、3.48%にまで低下した。
この大きな理由は、中国の工業化だ。

70年代から80年代にかけて日本の製造業に押されてアメリカの製造業が衰退していったのだが、
それと同じことが、80年代以降、日本の製造業とアジア新興国の製造業の間で生じているのだ。

アメリカでは、古いタイプの製造業は退場したが、それに代わって、
アップルのような新しいタイプの製造業が登場した。
そして、グーグルやアマゾンに代表される新しい産業の企業が誕生し、成長した。
かつて製造業であったIBMは、新しい産業の企業として脱皮した。

http://member.diamond.jp/article_image/series/noguchi_economy/10057/noguchi_economy5702.gif
http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10057/


82名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:36:06 ID:1YH+QQd4
>>60
小型冷蔵庫とか格安で売ってる
83名刺は切らしておりまして
>>50
ソニーはチョンパネだからサムスンに入れてもいいんじゃねw