【家電】ソニー、来年度の3Dテレビ販売200万台超へ[10/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
119名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:05:01 ID:VTRcH9pU
一応こんなのもありますよ、と

ttp://maidforyou.jp
120名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:59:47 ID:uMMcOLKO
朝ズバはフルHDで見るくらい無意味なテレビだな
121名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:00:02 ID:uMMcOLKO
朝ズバを、ね><
122名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:01:00 ID:te5ZnX9Q
ネットのライブカメラとかが3Dになってくれると面白いなぁ
これからはライブの時代でしょ
123名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:33:16 ID:rcicJlhn
どうせメガネかけるなら、グラストロンを3D化すれば済む話では?
124名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:12:58 ID:kAhXaEvc
スカートとか下から覗けんの?
125名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:18:15 ID:NpNfkZEw
>>124
撮影カメラの位置からの立体イメージであって視点(カメラ)を自由に動かせるわけではないの
126名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:21:35 ID:VPg4w4bg
LEDテレビというのと3Dテレビの違いとは何?
127名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:47:34 ID:Q1cUJRnA
3Dメガネをかけた老人が
飛び出してくる映像を見て
びっくりしてショック死続出するお
128名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:56:44 ID:ZrDv8E3w
ぶっかけシーンが飛び出してきたらスゲー
129名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:57:58 ID:soBWsJ8Y
>>126
LEDテレビは単にバックライトにLEDを使いました、ってだけ。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:07:16 ID:MZXCLi8M
あれ?眼鏡不要なTVが実用化するんじゃないのか?
今買ってしまっていいのか?
131名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:08:38 ID:ONbVsX9y
売れないと思うんだけどなあ・・・
132名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:15:53 ID:nA67LKdE
17インチサイズBDドライブ付きが出て、エロ3Dが出揃ったら考える。

居間では見ない
133名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:22:14 ID:WlCnmP3B
古いトリニトロンのテレビ長時間見た直後、暗闇を見ると目が高速でチカチカ
点滅する

3Dも同じ現象が起きるのでは
どちらも交互に二つの画像を目で合成するからだ
走査線は交互に間引いた画像を残像の原理で合成するし
3Dも片目にシャッターをして交互に見せるしな

視力が悪くなるのはいただけないな
スターウォーズにでてくる立体テレビの仕組みのほうが目に優しそうだな
134名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:40:38 ID:te5ZnX9Q
>>130
眼鏡不要とはどういうことか考えれば
出るとしてもずいぶん先の気長な話だとわかるだろ?
135名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:47:21 ID:0IEc0oLc
PS3の悲劇が再来すると思っているのは俺だけでは無いはず
136名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:11:06 ID:M8giEXSb


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |獲らぬ狸の皮算用 |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
137名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:14:35 ID:rttwIHtF
今テレビ買ったら負け組だな。来年3Dを買う奴はもっと負けるかも知れないが。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:49:43 ID:bCqWdItA
有機ELのテレビはどうなったんだよ
139名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:18:54 ID:FcewvoCw
販売を
目指す
方針を
明らかに

神みたいな予言だ。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:19:43 ID:vlNUXX9y
この記事で、重要なことが、もう一つ。
液晶バネルを、主にシャープから供給すること。
サムソンでなく。
141名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:27:35 ID:kL+cZ+oX
ワースト画質で200万台も売るのかよw

http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25076.html
142名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:59:21 ID:RMX7nlbM
>>140
ソニーとシャープの二大攻勢でサムスンを抜きに出たいという事だな
でも、あまりにも力が弱すぎる、ソニーでは3Dテレビ市場は勝てない思う、せめてパナソニックが来てくれたら望はあった。
143名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:58:00 ID:9fXOvTz7
専用コンテンツじゃなくて、すべての映像をテレビ側で
3Dに変換して映すように出来たらいいのに。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:02:40 ID:qtB7+GRI
AVメーカーが先頭に立って牽引
145名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:38:40 ID:D8CHUifL
テレビ側で3Dに変換したらソニーにうまみがないから無理だな
PS3の3Dはソニー製の3Dテレビでしか機能しないってのが強みなんだから
146名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:52:03 ID:tF8n3tfQ
先が見えすぎるのもね。
んじゃ今買うなら安いのでいいやってなる
147名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 15:50:02 ID:6iojhC9m
>>145
>PS3の3Dはソニー製の3Dテレビでしか機能しないってのが強みなんだから

まぁそんな事実は無いんだけどな
148名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 15:58:59 ID:vLAjE+en
よくわからんが、
アバターの3Dってディズニーランドの20年以上前のキャプテンEOからどれぐらい進化してるの?
149名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:54:39 ID:cxYI0k6D
工業デザイン世界一の韓国家電に勝てんな… どう頑張っても…
150名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:34:05 ID:Fgmc7RxG
デザイン以外でも負けてるからこその結果じゃね?
151名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:34:24 ID:sRimuYM6
>>14

バイオの新作(6?)と同時に発売とかだと買ってしまうかもしれない。
俺もテレビとしては要らない。
そういう意味ではパナクソニック不利だな。
152名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:12:32 ID:pI6mdnxt
ソニービルでソニーの3Dテレビ見てきたけど、ウ〜ン・・・って感じだった。
昔、特殊メガネを掛けなくても立体に見える図鑑みたいなのあったじゃない。あれの映像版って感じ。
確かにはっきりと立体に見えるんだけど奥行き感だけなんだよね。奥行き方向に何層か分かれいるというイメージ。
これは飽きられると思った。
153名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:57:20 ID:pkfVk7Oy
世界最高ヒットの映画が3Dであるという稀有な状況が実現してしまった以上は
否が応でも3Dコンテンツは増え続ける。3Dテレビというのも2Dテレビが見れないわけ
ではないんだから、金に余裕がある人間は3Dを選択する。ほぼ負けのない
魅力的な市場じゃないの。技術革新が早そうだからいまの3D技術が数年後には
みすぼらしいものになってる可能性が怖いけど。メガネなんかも改良されそうだし
154名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 04:39:05 ID:qCpjKSxP
PS3にしたってHDMIの3D用のプロトコルで出力するだけだから
別にパナのテレビで映したっていいわけだよ

ソニーはセットで売り出したいだろうけど
155名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:04:14 ID:c2lEZraj
PS3内臓3Dテレビが出たら笑うしかない
156名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:30:49 ID:YoLZp5eD
>>154
HDMIの3D用のプロトコルでふと思ったが、
やっぱ古いAVアンプ経由だとダメなんかねぇ。
157名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:08:38 ID:9+pbdvOf
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25076.html

■CESの会場で感じた各社3D対応テレビデモのクオリティの差

実際CESの会場で各社3Dテレビのデモを見て回ってみると、3D表示にも画質の違いはある。
ソースも視聴環境もバラバラであることを断った上で各社デモの感想を述べると、パナソニックの
プラズマ3D VIERAは鮮明で違和感のない映像、サムスンのLED TV(これは彼らの呼び方で実際には
LEDバックライトの液晶)やシャープの3D液晶AQUOS、東芝CELL TVも上出来、やや映像に違和感の
あったLGの3D液晶(PDPは比較的良好だった)、ソニーの24.5型の有機ELは良好だったが、
液晶BRAVIAはフレームのブレが激しく画質はワースト…と、一口に3Dと言っても各社それぞれ画質、完成度に違いが見られた。



液晶BRAVIAはフレームのブレが激しく画質はワースト
液晶BRAVIAはフレームのブレが激しく画質はワースト
158名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 15:41:26 ID:/MM/nuGD
テレビ番組みてるやつにはいらんだろうな
うちはテレビ=ゲーム&映画専門モニターだからアリかなとも思う。
159名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:38:35 ID:YYvx2/+q
3Dパソコンはいつ出すの
160名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:41:32 ID:/TeGRpH4
馬鹿にしてたけど、ソニーの本物見てみると
意外とちゃんと3Dしてる
コンテンツによっては買いたいかも知れない

とはいってもまだ微妙だから
IMAXレベルに早くなって欲しいものだけど
161名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:47:55 ID:Sn7gWBOb
3Dて25〜32位のサイズは出来んのか?
一家団欒用の大型タイプは需要なさそうだが
個人でゲームやら映画を楽しむための、
ワンサイズ小さいテレビで3Dがあれば、かなり売れると思うが
162名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:47:03 ID:CyoS/PDB
>>159
とうの昔
163名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:02:45 ID:L6ETK/9L
2Dテレビは買い控えなさいってことなの?
164名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:03:48 ID:7z4uUTh0
売れないからいつもの買い煽り
165名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:12:50 ID:wTH929Ls
>>139
ソニーのテレビの販売台数は比較的、保守的だよ。
テレビの場合は比較的安心感がある。
こんだけ売りますって言えば、きっちり売る。

2009年度はシェアより利益優先だったので、2008年度とあまり変わらない販売台数だった。
サムスン抜いて1位になるって決めたら、多分いつでも抜けるパワーはあるけど、利益が伴わないのでやらないだけだと思う。

166名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:23:05 ID:Uv1Ca99q
200万台売ると言うなら
思い切った価格にするのは絶対条件じゃないの
167名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 05:53:28 ID:dpdRl86L
ソニーの規格ビジネス v.3

★成功
  CD(フィリップスと)、8mm/Hi8、3.5inchFD、ステレオミニプラグ、
  Blu-Ray(パナ・TDK等複数企業の協力あり)
  S/PDIF(フィリップスと)、DVD+R(海外では主流)
  DVD+RW(フィリップス、HPと 海外では高シェア)

★業務用として成功 (民生用としてはいまいち普及せず)
  DAT、BETACAM、DVCAM、HDV、U-matic、マビカ (キヤノンなどと)

★やや成功
  MD(海外では普及せず)
  DV、Mini DV(規格自体の寿命が短かった)
  Felica(海外では標準化失敗)

★失敗
  メモリースティック(Sony以外ではほぼ採用されず、ソニー製品もSDに移行中)
  βマックス、Beta hi-fi、Hi-Band Beta、ED Beta
  MDDATA、HiMD、Net MD、ATRAC3、Lカセット、
  DUAD TypeV、UMD、CCCD、DDCD-R、HS(日立、3Mと)
  2インチFD、HiFD(富士フイルムと)、SACD(フィリップスと マニア以外普及せず)

★現在判定中
  NFC(フィリップスと Felica技術を生かせるか?)
  AVCHD(パナソニックと)


松下の失敗: DCC(フィリップスと)、DVDオーディオ、SDオーディオ、
         PD、3DO(三洋、LGも)、HighMAT(マイクロソフトと)
         スーパーディスク、3インチ コンパクトフロッピー(日立、マクセルと)
         (松下の成功: VHS、S-VHS、DVD-RAM、など)
ビクターの失敗: VHS-C、VHD、D-VHS、DVD-RW DL
東芝の失敗: スマートメディア、 HD DVD
フィリップスの失敗: CD-i、CD Video
富士フイルムとオリンパスの失敗: xDピクチャーカード
SyQuestの失敗: リムーバブルハードディスク(EzFlyerなど)

パイオニアの成功: レーザーディスク、DVD-RW
サンディスクの成功: コンパクトフラッシュ 成功
アイオメガの成功: ZIP, Jaz 成功

オリンパスとコダック 判定中: デジカメのフォーサーズ

168名刺は切らしておりまして
普段見るテレビを3Dになんかにする気は無いけど
対応プロジェクターを出してくれたら買う予定では居る
とはいえ50万円以下ぐらいになってくれるまでは買えないけどさw