【雇用】合格増やしたら不況…“計算外”公認会計士の卵、就職難 異例の企業説明会開く [10/02/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 弁護士と並ぶ難関国家資格、公認会計士の試験合格者が未曽有の就職難に直面している。
企業などで2年以上会計実務を経験しないと公認会計士として登録できないため、就職は
業務に就く必須条件だが、国が合格者を増やしたところに不況が襲い、金融庁は昨年の合格者
2229人のうち数百人が就職できないと予測。近畿でも、合格者の約4割に当たる約150
人が未定という。日本公認会計士協会近畿会(大阪市)は異例の企業説明会を開くなどして、
採用を呼びかけている。

 金融商品取引法の改正で2008年から、四半期ごとの決算が義務づけられるなど、上場
企業に対する規制が強化された。同庁は、公認会計士の需要が増えると見込み、公認会計士の
総数を18年頃までに、06年時点の約3倍の約5万人に増やすことを計画。年間約1000
人程度だった合格者は、07年に4041人、08年は3625人となった。

 しかし、リーマン・ショック後の長引く不況で、今年は求人を3〜5割程度減らす監査
法人が目立つ。東京の大手監査法人の採用担当者は「顧問先の会社が減り、急な繁忙にも
対応できる。劇的に求人を増やすことは考えにくい」と話す。

 一般企業の採用も思うように伸びないことから、日本公認会計士協会近畿会は1月に説明会
を開催し、上場企業など27社が参加した。産業機械メーカーの経理担当者(62)は「四半
期の決算で、年がら年中、決算作業に追われている。公認会計士を社内で育てたい」と前向き。
一方で機械工具メーカーの採用担当者(49)は「数年後に独立するかもしれないと思うと
二の足を踏む」と話した。

 同会の佐伯剛・大量合格対応特別委員長は「公認会計士を雇うことが市場で信頼を得る
設備投資だと考えてほしい」と訴える。

 4年がかりで昨年の試験にパスした男性(25)は「合格前から就職活動を始め、監査法人
を中心に10社以上を回ったが、内定がもらえない。大学時代から試験合格だけを考えて
頑張ってきたのに」と落胆していた。

 同庁は、昨年12月に試験制度などの見直しを行う有識者の懇談会を設置。今年の試験から
合格者を2000人程度に抑制する方針を示している。

 懇談会メンバーの平松一夫・関西学院大商学部教授(国際会計)の話「総数5万人は多すぎ
る。基礎試験に通った者が実務を経て公認会計士試験を受けられるようにしてはどうか。
そうすれば公認会計士の数も絞られる」

 公認会計士 監査、会計の専門家で、企業の資産や財務状況を第三者の立場でチェックする。
金融庁の公認会計士・監査審査会が年1回、試験を実施しており、09年の合格率は10・5
%。有資格者は約1万9900人。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100220-OYO1T00787.htm?from=top
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100220-659501-1-L.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:41:16 ID:Mx4rK9tE
この国はやることなすこと滅茶苦茶
弁護士増、会計士増員がさも必要だと叫んで大失敗
医師に関しても昨今の大増員はきっと裏目に出るでしょう

ほんとーに馬鹿な政治家と馬鹿な役人だけには恵まれた国ですねw
3名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:43:01 ID:mm511uqB
>>2
規制産業に就職するということはそのリスクを受忍することだから。
どこの国でも似たようなものだよ。
4名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:44:46 ID:ujbnq2um
こんな準レントを生み出すだけの試験やめて、ただの認定試験にしろ!
5名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:45:10 ID:dcwwWGnj

自己責任だろjk
6名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:47:10 ID:gcNIfZ2T
公認会計士資格も持ってるただの事務員として雇えばいいんじゃネーノ?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:47:57 ID:Wwe5xBko

>>2
医者も重労働なのに、最近は薬の営業より給与低かったりするからね。

医療崩壊も間近www
8名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:50:22 ID:CPwzVLa0
そのうち企業の経理の採用条件に
会計士2次試験合格が必須になるよ!
9名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:50:29 ID:lNCe/a0g
会計士なのに、そんな計算も出来ないの?
10名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:51:23 ID:xeUGQxXH
試験制度が変わって、アホが量産されている会計士、弁護士はそりゃ、就職難になるだろ。
それでも就職できるやつはできるんだから、試験が簡単になったからって、会計士、弁護士になろうとするやつらが単純でバカすぎるだけ。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:51:50 ID:CvP8rxrM
一人前に育ったら結局独立するから
またイチから仕事教えなきゃならん新人を取らないとダメ

つーわけで逆に足かせになってるのかもな
12名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:52:22 ID:ccjGGMuV
実質の合格者数は

平成18年度 1400人(合格率8%)
平成19年度 2700人
平成20年度 3000人
平成21年度 1900人(合格率9%)

合格率でいえば平成18年度、21年度は旧試験と大差はない
13名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:53:02 ID:CPwzVLa0
>>10
キミよりは頭いいと思うよ
14名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:53:25 ID:SNveo7Cc
ここ20年、やらなくてもいいことをやって
仕事をした気になってたバカな政治家と
役人ということだね。

もうすべて30年前に戻したほうがいいと思う。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:53:37 ID:Wwe5xBko




会計士や弁護士より公務員のほうが給料がよく、

医師よりも薬の営業のほうが給料がよい国、にっぽん。



16名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:54:55 ID:lDHUAuYb
どの業界も老害が牛耳ってるからね
17名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:55:09 ID:73focLBG
>>12
2倍とかなにこれw
18年度と19、20年度の不公平さが際立つな
18名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:56:02 ID:v/PAt3Bq
どうかアメリカみたいに弁護士がわざわざ仕事を作るような
クレーム社会になりませんように...
19名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:56:32 ID:DPb6gKdY
>>14で終了
20名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:56:48 ID:SNveo7Cc
気象予報士資格も意味が無くなってるんだよね。
資格とっても就職先が無いのが現状。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:58:12 ID:8A4k5l9L
病気は製薬会社、医師が作るのと同じか?
22名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 12:58:21 ID:EsMMNyXO
企業内の会計士になればいいだけ。
会計事務所に入ったり独立したりしようとするから就職難に感じるだけ。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:01:06 ID:h2TfRSZU
>>15
Fランの薬学部出て薬剤師になったのが一番勝ち組だわ。
バカでも時給2000円もらえるし。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:01:50 ID:EpGuh1/m
>>9
合格者を増やしたのは金融庁の役人だろ
25名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:03:42 ID:EpGuh1/m
>>22
合格後、監査法人に就職して2年間実務をやらないと「公認会計士」にはなれないから問題になっているわけで
このままではただの試験合格者
26名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:04:24 ID:NG5+38xv
資格なんてのは天下りの為に作ってるだけ
27名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:04:49 ID:ZE2avTGD
>>15
今の医者はMRがいなけりゃ何もできないんだからしょうがない

>>18
今の日本は官僚が私腹肥やすために税金使って意味のない仕事を作ってる
アメリカよりもひどい社会
28名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:05:21 ID:mm511uqB
>>23
でも、今イージーだってことはこれから大変になるってことじゃんかー。
せいさつ与奪の権を政府に握られてるんだから。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:05:40 ID:zmk9PqMR
公認会計士とか大企業だったら普通にいているレベルにしないと。
もうルーチンワークの資格は、高いカネで雇う必要もない。
町医者も専門学校で大幅に要請して、卒業でしぼればいい。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:05:51 ID:xVb+AIMW
>>23
今は6年制の過渡期で薬剤師が足りてないが、乱立した
6年制薬学部卒が市場に溢れたら終了だろ。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:06:12 ID:bZFSrYwN
うちにも会計士がいるよ。
社員30人程度のバイオベンチャーだけど。
就職難とは言え、すごく同情するわ。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:06:36 ID:56CONHCn
>>25

違うぞ。監査法人入らなくてもなれる。というか1に書いてあるじゃないか。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:06:51 ID:wk/OTyS+
あほだ
34名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:06:58 ID:3HqaADhK
最近の資格系はまるで詐欺だよな
使えそうに見えて大半の資格が就職で無意味だったりさ
35名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:08:46 ID:xVb+AIMW
>>29
試験合格しただけのヤツなんかより、経理実務20年のオバチャンの方が
よほど役に立つだろ。いらん。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:09:04 ID:kYWYibaz
ミンスのお陰でここまで
37名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:09:50 ID:jwBuofEl
英検1級持ってるのに仕事無いのはおかしいとか誰も言わないだろ
公務員採用試験感覚で資格目指すなよアホ
38名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:12:28 ID:SNveo7Cc
資格とかなんとか検定とかが乱立しすぎ。
大半が天下り利権と金儲けが目的だし。
医師や弁護士など重要な国家資格のみに限定するべきだ。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:12:43 ID:uQ4G3sSx
合格者増えたら就職難になるのは当たり前だろ
資格の勉強する前に少しは先を見ようぜ?
40オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/21(日) 13:13:30 ID:Whsudksq
初年度の給料も400万円から500万円で、最悪2−3年でサヨナラだからな。
人事としては・・・
41名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:13:56 ID:UyWv+9W1
議員に必ず一人付ける様にすれば?
42名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:14:26 ID:GhYNlxox
小沢が新しい秘書を雇ってくれるんとちゃうw
43名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:15:24 ID:xVb+AIMW
CM等で資格、資格と煽られ、何も実態を調べず合格した後に
資格が何も役に立たないことに気付くバカは世の中にたくさんいる。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:16:29 ID:wyaN5HTj
一生懸命 勉強してたのに、大丈夫なんだろうか?
落ち込んでるんじゃないかな
45名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:18:10 ID:fJTvLKri
>>40
未経験者で採用されたなら最低でも5年間はいてくれなきゃなあ。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:18:19 ID:7lAlS3BZ
>>40
まぁ辞める時は誰だって辞める。
ただこのご時世に会計士に登録出来ても辞めるかな?
企業内会計士としてやっていく奴もこれからは増えるだろ。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:18:42 ID:TA7dVAn3
>>37
公務員試験受かっても採用されないことを考えると、公務員試験と同じになったと言える
48名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:21:06 ID:xVb+AIMW
企業内会計士とか言うが、若手で企業に入ったら資格持ちも、
資格なしも同待遇だからな。会計事務所に入った時と待遇に差がありすぎ。
何のために難関資格を取得したのかバカらしくなる。

もちろん主任待遇、課長待遇とかで入れる事前交渉があるなら別だが
実務をしらなきゃ無理。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:21:18 ID:EpGuh1/m
>>44
最近、会計全般試験板がかなり荒れ気味になってきてはいる
50名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:24:08 ID:sEuE9ZF/
なんで将来独立されると(辞められると)困るんだろう
独立されたら顧問企業になったほうが
人件費はらうより顧問料払うほうが
安くすむんじゃないの?
51名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:27:41 ID:b+AKOdWq
>>50
自分とこの客を持ってく奴がいる+独立されると商売敵になる
52名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:28:35 ID:xVb+AIMW
>>50
いわゆる監査業務は監査法人しかできない。
大企業ならたいてい、大手監査法人が担当する仕事。
よって独立した個人に仕事を頼む、などということはありえない。

個人での独立は大抵、税務の仕事をやることになる。
(要は税理士と同じ仕事)
53名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:30:31 ID:/N9OPF2M
別にこんなの、心配する必要なんてないわなw
難関資格の公認会計士の資格があるんだから。
最近は、合格者数が増えて易しくなったといっても、公認会計士なんだから。
今後も、合格者数が増えるとは限らないし、質の問題が〜とかいう話になって、
合格者数が絞られる時代になることも十分考えられるし。

同情買おうとして、こんなニュース流すなよと思うね。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:31:14 ID:BwIOjjco
>大学時代から試験合格だけを考えて頑張ってきたのに


それが無い内定の原因だと思うが。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:32:43 ID:bfT3ScHn
>>49
あそこにいると気が滅入るわ
56名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:34:04 ID:xVb+AIMW
>>52であるように、会計士がいきなり独立しても税務の仕事しか
実質的にはできない。よって、「独立する」というより「監査法人に転職してしまう」
と取った方がいい。

何年か育てても結局給料のいい監査法人に転職してしまう可能性の高い
会計士候補生を雇う企業は無い、ということ。
また、必ずしも企業の経理に会計士のペーパー知識は役に立たない
という側面もある。(もちろん素人よりはいいが)
57名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:34:39 ID:/N9OPF2M
公認会計士は、税理士と行政書士の資格もついてくるんだから、
下位資格の人間の心配してやれよ、まじで。

慶應閥に牛耳られてる公認会計士業界は、マッチポンプ過ぎる。
58オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/21(日) 13:35:06 ID:Whsudksq
              _,.r-ー-、,,._
            /        \
           /     _ _ _    ',
           /   ./(@)\.   ',
          く  ./くニニ二ニニ>,  .j     当人事部は採用を
    _, -、,r'^こつゝ、/:::::::○:::::○:::::::,y:く お断りします
 ,r-'"   ヽノ  ノ::::::厂ヽ、:::rー、:-ー''"::::::゙、
./    ,r-''" ,r'ヽ、::/  _,レ'  ヽ:::::::::::;r="
.{   ....`゙'''''''"    _,r '"  ...  ゙ー'"   `ヽ.
 ` 、      :  i" o  ...    o    :  i
   `ー - 、 _    |             :/:  }
        `フ   ! o      o  ヽ.  |
        ./   |            i:   |
        i   :| o      o   |  |
        |   :|            |  |
        |   :| o      o   トー-l、
        |ニコ |           {ニ}._99j
        |  ! :| o       o  :|_/__|
         !__ノ |           ヾU  !
         l    ! o      o   | し'
         .)   :|            |
         `ー-、_ヽ._________.)
             ̄|___.|   |___.|
             (::::::::::) (:::::::::::)
59名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:35:58 ID:sEuE9ZF/
>>51

>>1
>機械工具メーカーの採用担当者(49)は「数年後に独立するかもしれないと思うと
>二の足を踏む」と話した。

これよんで>>50の疑問を持ったの

>>1会計士になるには会計業務の実務が必要ってあるけど実質
監査法人だけなの?一般企業の会計課じゃだめなの?
それで>>50の疑問をもったの
60名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:36:02 ID:EpGuh1/m
>>53
ペーパー試験に合格しただけではまだ「無資格」状態なんだが
だから問題になってんだよ

>>55
かなり雰囲気が悪いよね
61名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:36:14 ID:phUKWQ0g
どの専門学校でも今は公認会計士の合格数がこんなに増えてる!
今が狙い目だ!みたいに言ってたのにね
62名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:36:48 ID:uQ4G3sSx
資格制限があるなら別だが難関資格を取得するだけなら大学に入るメリットはないな
結局どれだけ効率的に時間かけて勉強するかが全てだから
資格取ってから通った方が有意義な大学生活おくれると思う

まぁ大卒至上主義のこの国ではこのスタイルは無理か
63名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:37:51 ID:xVb+AIMW
>>57
行政書士なんてどうあがいても食えないし、
税務の仕事は既得権益(要は顧客を囲い込んでるか否か)がないと
オイシイ仕事じゃないんだから、別にどうでもいいよ。

会計士は実質的に監査法人に就職するための資格ですよ。
64名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:38:23 ID:K6ut0sxT
むしろ資格もってればそれだけで就職 OK って考えのほうがおかしいだろう.
人数無制限で一定以上の能力を証明したら試験はパスさせて、あとは市場で
戦え.
65名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:38:50 ID:diJdcKoM
企業からしてみれば実務機関を終えてさよならなんだから雇うわけないよね
66名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:41:41 ID:Lz4wFW0P
>>37
英検一級と会計士一緒にすんなよアホなの?
67名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:42:34 ID:z+9Zerk/
>>52
税理士の仕事に参入してくるってこと?
68名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:44:40 ID:7SEiWT/d
医師、弁護士、弁理士、公認会計士は資格だけで食えると思ってたがな
69名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:47:28 ID:xVb+AIMW
>>68
合格者の人数が絞られてたから食えるのは当たり前。
「仕事の需要>合格者」なら当然、食えるでしょう。

今は「仕事の需要<合格者」となっている。
就職難になるのは当たり前。
70オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/21(日) 13:47:29 ID:Whsudksq

                     ,---、./        `ー、_       _________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`-、        ,',' /             ',~       `、             ̄ニ‐
  ・ あ 夢    ,..゙==-     / /   ,-、 ,、 、_ ..、      i       ,r'   ・ ど と    r'"~
  ・ り  じ    (_       '"1   /  ',〉ヽ`,、`,、_,,,,,,..  |    _,.‐"    ・ っ こ     `ー-、__
  ・ ま  ゃ    ` -、_     i" __/、_    `, 〉゙ー_,...、i   .i      ̄`、    ・ こ .ろ    ,r‐"~
  ・ せ        / ̄ ̄   '~| !_ `、   ,''_,.‐'  |!   !      ,'    .・ い が    !、_
  ・ ん        `、        i!i_',  `‐-`.   ,'    i' !  |   ,.‐''"     ・         ,`=‐
  ・          _`=-       ',、  o 1  、O ,r" i‐-, .!  ‐" ̄)     ・          !、
  ・         (           !`ー-ノ      ̄ ,ri'1 !亅! ',   ∠、_    .・         ,ー-`-
  ・          `、         1、_(_ -  _,,ri"!,.!イ i- " ' ,     ,!-、          `i
  ・           `、         ! !.!ーi‐ i'''i~,!‐'",- ! !    ヽ、__  '  `、  ,-‐-、 ,-―- `-
.  !         i⌒`ー`、        ', ',ニニ二~‐",r'i,! i        `―---!、 /- 、__!、 !_
            !            !ヽエェェェエ!-",r"!   i、 ヽ、        i,!    `'  ̄`ニー-、
         ,r‐-、_`、         _,.-''"~`‐、 ‐一' ,r'~   !  ,!i  `、             ,r"   ヽ
71名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:47:53 ID:uQ4G3sSx
>>68
結局まともに食っていけるのは医師だけか

だが数年後には年収300万以下の医師とか問題になってそうな悪寒
72名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:48:37 ID:EpGuh1/m
会計士試験制度が見直しへ金融庁が懇談会★7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1266523166/
73名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:51:08 ID:CPwzVLa0
>>71
いやいや、会計士でもデキる人は食っていけてるから
偉そうに物言うなアホ
74名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:52:13 ID:/N9OPF2M
>>63
それは今時点や過去の話だろ。
公認会計士としての仕事においての椅子取りゲームにあぶれたものは、
別の業界の椅子取りゲームに参加するしかないじゃない。

がっちり座らなくても、落ちそうな感じでちょこんといろんな業界の椅子に
座る奴も出てくるだろう。

ま、なんにしても、資格がある奴はまだ余裕のある位置にあるのは間違いないわな。
後、どの業界でもそうだが、駄目な奴はいる。なぜかはしらんが、集団や業界の中には、
必ず駄目な奴がいる。その集団がどれだけ高等な集団でも、駄目な奴はいる。そんな駄目な
奴を数人見つけて、この業界は食えないやっていけない終わってるとか言うのはどうなんだろうな?

この記事なんてまさにそうじゃないかな。信じる奴も間抜けすぎ。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:53:09 ID:z+9Zerk/
今回、監査法人に無事に就職出来た人はどういう人なの?

新卒?何かしらの実務経験者?
76名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:57:46 ID:xVb+AIMW
>>67
公認会計士の仕事「監査、財務、経理、税務など」
だから税理士と同じ仕事ができる。
ただ税理士と同じ仕事だからあまりオイシイ仕事ではない。

じゃあ独立してもっとオイシイ業務をすればいいかというとそうは問屋がおろさない。
まず、オイシイ仕事とは何か。
言うまでもなく公認会計士の"独占"的業務「監査」。

しかし、この監査業務は大手監査法人が牛耳っている。
だから多くの合格者は大手監査法人に就職する。
でもまあ高い給料を貰えるので、公認会計士はステータスがあった。

しかし、合格者が多すぎて監査法人に就職口がなくなった。
企業も雇わない。さあ困った、という話。
77名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:58:02 ID:7SEiWT/d
>>73
資格だけで食えるかという問題だから。
できる人は行政書士だろうが宅建だろうが営業力があって顧客をしっかり掴んで
いれば並に医師以上に稼ぐ人はいくらでもいるだろうよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:58:13 ID:l8Voe+Lb
2年ぐらい前は、会計士不足で大盤振る舞いして合格者を奪い合いしてたとか言ってたのになw
どうせ、数年後はまた会計士不足とか言うんだろw

それか、国が予算で合格者を育成するための費用出せっていう方向に持っていこうとしてるとか?
79名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:00:00 ID:woHtz/Sm
司法試験みたいに全員に補修所通わせてやればいいのに。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:00:00 ID:xVb+AIMW
行政書士で食える奴なら訪問販売営業でもやれば2倍は稼げるよ(w
81名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:02:00 ID:z+9Zerk/
>>76
解説ありがとうございます

ちなみにこの「大手監査法人」って数社しかないと思うのですが
大手監査法人に監査が集中しているようですが
大手監査に依頼するメリットって何かあるのですか?
82名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:03:23 ID:EpGuh1/m
>>79
補習所は試験に合格している人なら誰でも通える。
監査法人に勤めている人は授業料は監査法人もちだが、就職できずに無職の人は自腹。
83名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:03:41 ID:rgebvJZt
まあ監査法人にいるうちはすぐに500万ー600万くらいまでは年収もらえるけど(新卒くらいの年齢だとすごい貰える感覚)
でもそこからは伸びないからな
だから
能力あるやつは見切りつけて外資にいってバリバリ働くか 独立するどっちかだからな
この手の資格持ちは・・
84名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:04:59 ID:ATYDsVit
今のブームは資格経営で食うことだよな。
ユー○○○とか
あそこに乗ってる、資格で役に立つのはほとんどない
まあ行政書士とかあるが英会話入門とかと一緒に並べるなっつーの
結局難関資格ならば専門のところの方がいいし

最近の資格詐○は見てて嫌になるわ。
だって、不景気でスキル付けなきゃとか思ってる人を餌食にしてるわけだしな
取得しても役に立たない資格は、その講座を開設した会社のみ特をする。

バカを騙す商売ともいえるよなあ。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:05:19 ID:xVb+AIMW
>>81
非常に複雑化、かつ大規模化している大企業の監査を数人の監査法人ができるでしょうか。
いやできない。
だから大手に依頼するしかない。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:06:59 ID:cMoASGum
試験で資格の枠を制限するのはおかしい。能力ある人にどんどん競争してもらったほうが社会のためになる。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:07:18 ID:CtZKZtIz
弁護士なども能力を満たしているならどんどん合格させるべき。
その合格者同士で競争をさせればいい。
そうすれば、資格を得たからといってその後の研鑽を怠る人間は排除される。
88名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:07:43 ID:IhepaB4x
つーか国家ぐるみの資格とか免許サギやめろよ。ほんと。

医薬と運転免許以外いらん。
弁護士や会計士は単に、実績=評価でいいだろが。
別に個人でやってもいいんだし。面倒だができなくもないし。

新米の弁護士や会計士にミスされて生活と会社をボコボコにされた俺は
もう信用しない。基本自分でやっている。
解釈が難解な部分だけベテランに時間で相談すれば特に不自由はない。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:09:40 ID:TA7dVAn3
そんなに就職先が厳しいなら会計士試験受けなきゃいいだけだろ
在学中に受けて受からなかったら諦める程度の資格ってことでいいジャマイカ
90名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:10:49 ID:l8Voe+Lb
こいつらは腐っても普通のサラリーマンや公務員程度の収入はあるからな。
それ以上の収入を得ようと考えて資格を取ったが、合格者数が多すぎてあぶれるものが出てきた。
さあ、困ったね!って話をしてるだけな。それを誇張するために、資格バカを
引き合いに出して、悲壮感かもし出してるだけ。
91名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:13:26 ID:3HqaADhK
ユー○○○で使えそうなのは司法書士ぐらいだろうな
行政書士は元々特認制度で役人の引退後のための資格だからな
92名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:14:40 ID:Lz4wFW0P
>>85
で、キミの職業は?
93名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:15:52 ID:TA7dVAn3
>>91
社会労務士資格を持ってると、新興上場企業の人事部に雇ってもらいやすい
別に給料は変わらないが
94名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:16:01 ID:wyaN5HTj
大学を卒業し、とりあえず大企業に就職。
理不尽な、命令系統に納得がいかず離職を決意。
資格勉強を開始。
食える資格をチョイス

弁護士、司法書士、社労士、行政書士、土地家屋調査士、不動産鑑定士
中小企業診断士、弁理士、税理士、公認会計士 などなど

そして、合格すると絶対に会社を辞めていくのが、
弁護士、司法書士、公認会計士、税理士を目指す人たち
95名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:17:04 ID:z+9Zerk/
>>85
何度もありがとうございます

監査は能力より人数が重要ってことなんですね
大手に属さないと、資格者として能力が発揮出来ず、将来も無い
結局、サラリーマンと一緒ですね
96名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:20:23 ID:TaDgcNPB
国試をパスしただけでは仕事にならないからどうしても現場での実務経験を積む必要があるわけだが、
最近の連中は資格社会の幻想ばかりを肥大化させて「これで高給ウハウハ」と思い込み、
修行中の身として安月給で働こうという考えが欠落してるから、「職がない」などと寝言をのたまうんだよ。

将来独立したりヤリ手になった時に高給を貪れよ。
97名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:26:55 ID:9VJ1yl5U
「公認会計士を雇うことが市場で信頼を得る
設備投資だと考えてほしい」
雇わなくても監査受けてるんだから必要ないのでは?
98名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:27:32 ID:3G2tTYIh
資格持ってても就職できない奴は出来が悪いんだろ。
そこまで民間で面倒見てやる必要ねえよ。
99名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:27:54 ID:d3s3IycU
>>15
>会計士や弁護士より公務員のほうが給料がよく、
東大大学院教授より,私立マンモス大学専任教員(体育,専門:なわとび)の方が,
給料が高い国,日本!
100名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:34:18 ID:uVV3Y6zu
有資格者同士でさらなる競争を勝ち抜く必要があるってのは、まぁ当然の話だわな
101名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:35:09 ID:KuE3D8E1
関西大学会計専門職大学院を卒業すれば、すべての問題は解決されます。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:35:25 ID:oYltrp7y
>>88 俺もそう思うなあ、しかし全く野放しだと弁護士系の場合は人を食い物にする示談屋とか出てくるしな
>>87の言う通りだね。米人の弁護士に「日本の国家試験で一番難しいのは司法試験」というとびっくりするよ
その米人の弁護士資格を取った理由は「就職に有利だから」って
103名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:36:11 ID:Lq5bPJ9P
海外で働くとかの選択肢はないのか???
104名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:36:29 ID:8RXcSkI/
ID:z+9Zerk/

超絶頭悪いなw

ツーチャンネルで資格や就職の情報取ってる時点でアホ丸出し。気づけ。
105名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:37:56 ID:phUKWQ0g
逆に煽ってる人は賢く見えるのかどうか
106名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:38:29 ID:uQ4G3sSx
役に立たない資格を取るのに費やした時間を他の事に使えばもっと人生充実したかもしれないのに
107名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:39:36 ID:56CONHCn
>>100
そうだよな。今までが異常だっただけなのに。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:41:26 ID:PNBKajSo
素人だからわからないんだけど、あそこまで試験を難しくする必要ってあるの?弁護士にしろ会計士にしろさ。
109名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:51:03 ID:BoqwqtRt
>>108
数を限っているから難しくなるんだよ。
だけど司法試験の場合は合格者をかなり増やしているから、お金とふつうの
頭さえあれば受かるんじゃないの?
110名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:51:57 ID:m76nN5xO
>>大学時代から試験合格だけを考えて頑張ってきたのに
社会を舐めてるのか?
そんな人間どこの会社も採用しないだろ。
111名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:53:03 ID:h2TfRSZU
>>106
自己責任だな。
112名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:54:39 ID:z+9Zerk/
>>104
多分、頭の悪さはあなたと変わらないですよ
113名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:55:36 ID:nIiY/iHs
人口が増えすぎたんだよ
114名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:56:40 ID:BoqwqtRt
>>109の続き
もちろん運はかなり必要

合格後実務が会計士になるためには必要らしいが、その実務要件をはずしてしまえば
誰でも公認会計士になれるからいいんじゃないかな?
あとは本人の営業力次第だろう。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:56:48 ID:UEiTZ/sW
会計士の敵はこれからITシステムを一括で持って管理・運用してくる会社だろうな
総務・経理をアウトソーシング化する流れと一緒で、コスト抑えることができるようになるし。

会計士もIT屋になったほうがもうかるのではないかな。
就職さきがない時点で詰んでるけどな
116名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:58:42 ID:CDvVT3JY
>>110
>>>大学時代から試験合格だけを考えて頑張ってきたのに

普通に立派じゃないw
お前は今まで生きていて、何かひとつの目標に全力投球したことはあるのかい?
そんな夢や目標さえ見られずに、屁理屈こねてああだこうだと言ってるのが2ちゃんねらーじゃないのかい?

>>112
能力の低いバカは客観視できないものよなあ。ご愁傷様。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:58:53 ID:dLZZaSe0
監査法人に就職できない公認会計士なんて意味があるのか???????????

そもそも、公認会計士の仕事とは監査業務だろう。
企業に勤めるのであれば、日商簿記の一級であれば十分ではないか。

118名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:00:19 ID:8EFemEE6
会計士補のままでいいじゃん?
何がいかんの?
別に会計事務所に勤めなくたって、会計士補のままでつける仕事やればいいんじゃないの?
弁護士にしても会計士にしてもそうだけど、別に全員が弁護士、会計士になることを前提としてないでしょ?
社会にあまねくそれらの知識を広めるため、ってのが増員計画の走りじゃなかったっけ?
119名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:01:24 ID:z+9Zerk/
>>116
あなたも私も、会計士でもないのに会計士について語るってバカですね
120名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:03:27 ID:CDvVT3JY
>>115
>会計士の敵はこれからITシステムを一括で持って管理・運用してくる会社だろうな

こんなの20年前から言われてる。ITバブルの頃なんてもっと凄かった。
だが、数年前の会計士不足問題みたいなのがあった。

大企業にとっては、公認会計士様や監査法人様の「お墨付き」が重要なんだよ。
その「お墨付き」の信頼性を高めるために、会計士の絶対数がもうちょっと欲しいというのが、
ここ数年の流れ。でも、さすがに、今までの3倍や4倍の合格者はやりすぎじゃね?ってこと。
世論を誘導するために、「合格しても就職できない」とニュースにして、公認会計士を目指す人の
ためにも、合格者数を絞ってあげようよって言ってる。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:04:56 ID:CDvVT3JY
>>119
煽られたのが悔しかったの?
なんで、自分と他人を一緒にしたがるの?
ま、頑張って、このスレで情報得ちゃってくださいw
122名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:07:03 ID:N0+yHPx3
難しい試験に通ったら就職を保証しなきゃならんのか?そんなことないよな。
有資格者の中で競争して勝ち抜けや。
123名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:07:30 ID:BoqwqtRt
会計士試験の合格者はもっと増やすべきなんじゃないのかな?高校で受けさせるとか。
あまねく会計士がもつのと同じ知識をひろめるために。
124名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:08:33 ID:z+9Zerk/
>>121
そっちも煽られて悔しいのですね
お互い会計士でもないという事に関しては同じバカ同士でしょ
125名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:08:51 ID:uQ4G3sSx
そうして新司法試験と同じ道をたどるわけですね
126名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:09:12 ID:8EFemEE6
>>100にも書かれているが、
国家が自由競争を阻害するようなやり方はおかしい。
タクシーの総量規制や保育所の新設規制などもそうだが、消費者にとっては有害でしかない。

自由競争社会なのだから、有資格者同士で競争するのはあたりまえのことじゃないか。
国家免許でのうのうと暮らせると思っているほうが甘いのだ。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:09:21 ID:Vq98GZyz
>>76
しかも税理士と同じ仕事をするならさらに税法について詳しく勉強しないと
試験通っただけの段階で比較するなら選択科目にもよるけど
税理士試験合格者に対して不利だから何のために公認会計士試験のほう選んだの?って
はなしになっちゃうしなぁ
128名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:11:09 ID:IhepaB4x
>>102
よく中吊り広告にも怪しいのあるだろ。もう食い物にしてる奴等は結構いるぜ。
だから純粋に実績で判断したらいい。
129名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:11:13 ID:UEiTZ/sW
>>120
数年前の会計士不足で引く手あまたってにゅーすはスッゲ話題だったな
士業が軒並み給料下がっていくのはもう必然だし
高度な技術を持っても数年で金額が下がるって現象で買え控えが
世界中で行われているんだろう

100年前ならアインシュタインみたいな天才がいた
ありとあらゆる分野がうまくいかなくなったときに光は波、
そして粒子だと発見したんだよな

彼の理論がどの分野でも
役に立ったけど今度はどんな天才がでてくるのかな
無料で配るって理論かな
130名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:12:03 ID:IhepaB4x
これから減っていく大企業のための公認会計、監査法人か。

これから増えていく中小企業にはほぼ用事のない職。

いらなくて当然だろ。
131名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:12:19 ID:BoqwqtRt
司法試験も合格者数をもっとふやせばいいんだよ。修習所での研修をなくして、
勤め先のオンザジョブトレーニングだけにすればいいでしょ。法曹一元化なんて
もう考えるのはやめてしまおう。法曹の持つ知識は有益なので遍く天下に膾炙すれば
いいんじゃないかな。中学生のときから法学教育をとりいれて、英検2級みたいな
かんじで、高校生が合格できるようにすればいいとおもうよ
132名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:15:18 ID:cWcKZRa6
>>123
その程度のレベルなら、高校の必修科目に簿記を入れるだけで十分。
133名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:18:17 ID:OouSvR3g
>>88
新米会計士のミスで生活と会社がボコボコ?
新米は現金かぞえたりする比較的リスクが少ない実査とかしかやらなんだが、
どんなミスなんだ??


134名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:20:46 ID:3HqaADhK
一番の問題は起業する企業が少ないことだな
倒産する企業のほうが起業する企業より多いのはまずいね
日本は金融機関の連帯保証制度と担保制度で起業チャンスは一回きりだし
つまるところ成功する企業が増えれば会計士の食いぶちも増えるわけだろ
135名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:21:48 ID:iiDKEVgt
IFRS特需は無さげなの?
136名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:25:56 ID:sM87006o
>>90
お前、おもいっきり論点ズレてんな。
読解力なさすぎ。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:26:56 ID:uQ4G3sSx
ググれば何でもでてくる時代なんだから士
業の必要性も必然的に薄れていくだろ
138名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:27:38 ID:qzkJG5j8
介護いけ介護
139名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:30:42 ID:jvMfzZzP
>>137
監査に限って言えば、自己監査はできないがな
140名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:31:13 ID:z+9Zerk/
>>137
ググった情報で判断して
自分が全責任を背負えるというなら資格に必要性はないね
141名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:35:17 ID:TqK95MEu
>>102
>その米人の弁護士資格を取った理由は「就職に有利だから」って

それ嘘臭いな
アメリカはロースクールに3年間通って卒業しないといけないし時間も金もかなりかかるから
「就職に有利」なんて安易な理由で弁護士を目指す人はあまりいないと思うよ
そもそもアメリカで弁護士って大手ローファームに内定取れるような
一部の優秀層以外はお勧めできるルートじゃないよ
普通レベルのロースクールを普通の成績で卒業しても職がないっていうのは定説になってるし
就職に有利な専攻なら断然会計学とか大学院に通わなくてもいい専攻がいくらでもあるし
142名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:46:09 ID:3G2tTYIh
もっと公認会計士を増やして会計士間のダンピング競争を進めてくれないと。
143名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:49:52 ID:S9c34Nij
>>88
新米に頼んだお前が間抜けなだけだ。
結局責任は自分でかぶらなけりゃならないから、
先生にお任せします、ではそうなるのが必定。
良い勉強したなw
144名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:58:36 ID:RK3MoCH6
>>2
弁護士増の試みそのものは間違いではないんだよ

ただ政府の考えた「街の弁護士さん」が全然機能してないだけで
145名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:58:48 ID:wOfsfzXu
枝野、頑張って
法曹界は救ってくれ
146名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:07:20 ID:pw8PmPvK
公認会計士試験合格者を雇うのは企業にとっては損失である。
独立させないように税理士資格の付与を廃止すれば、企業内会計士が普及するかもしれない。
数年後に独立する可能性のある者を企業は雇わない。
147名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:13:58 ID:53HlyvLD
専門職だから派遣を認めればいいだろう。
148名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:15:04 ID:wOfsfzXu
技術を習得するのに膨大な労力の必要な
社会インフラ的職業は過当競争で安定した待遇が得られなければ
優秀層が逃げ出す

社会の底割れの兆し
149名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:23:39 ID:Rfxd6eC2
>>136
論点とかいうワードを見ると、ああ2ちゃん(笑)だなあって思うw
150名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:25:01 ID:z+9Zerk/
>>147
会計士で派遣で働いている人いますよ
151名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:27:39 ID:JHFZB9lb
持たざる者の嫉妬がトグロ巻いてますな
152名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:29:11 ID:sM87006o
>>137
会計士による監査は法律で義務付けられてるものがある。
金融商品取引法や会社法など。
153名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:30:53 ID:zokLQjky
>>1
国税専門官を目指せばよかったのに・・・
154名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:35:54 ID:oEG98LKH
企業内会計士とか企業内弁護士って増えないよね?
やっぱり会社にとってはメリットないの?
155名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:39:08 ID:n1SFxesF
ポスドクw
156名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:39:51 ID:ob2Z3wFC
>>149
また論点がずれたレスを…

なんで就職先がみつからない無職の会計士もどきに会社員や公務員並みの給料があるんだよ
157名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:44:19 ID:vTMmcJMH
最初からわかってただろ
158名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:44:34 ID:3G2tTYIh
>>154
うん。仕事に見合う以上の給与を要求してくるからいらない。
他の社員と同水準の給与で雇えるなら雇うけど。
159名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:47:09 ID:pw8PmPvK
新人採用時 年150万円の契約社員
公認会計士登録時 年300万円の契約社員
登録後3年以内に個別契約で年600万円の正社員にし、
600万円に到達しなかった者はリストラすればよい。
最長6年間勤務できるので転職や独立もできる可能性が高まる。
160名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:54:57 ID:pReWrluq
本当に頭いい奴らは増やすと決定した途端に勉強やめて別方向に方針転換してた
ご愁傷様すぎてコメントできないな
161名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:57:40 ID:oYltrp7y
>>141 なるほど、そういうものなのか
でも、その米人は米軍の弁護士(法務官)をやめてビジネススクールでBA取って実際会社に就職した口なのだ
その経歴は大企業入社のため箔を作る作業だったんだとさ。ま、色々な考え方があるんだね
162名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:57:54 ID:GfQBhehz
>>154
弁護士倫理と企業倫理の板ばさみになっちゃいそう
163名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:01:01 ID:oEG98LKH
>>160
別方向ってどこ目指すんだ?
164名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:02:20 ID:5WYbW12e
私見では、そもそも公認会計士の試験が無駄に難しいのが問題。

極論かもしれないが、会計に関する知識は簿記1級ぐらいのレベル+αで十分。
その代わり「ITへの対応」にキャッチアップできるよう、ITに関する知識と
実務経験(これも情報処理技術者試験の基本情報技術者試験相当で十分)を
必須とする。

そのような制度改革の上で、>>159さん指摘のような給与制度にする。


by IT企業に勤務する一社員の提案。
165名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:02:36 ID:4QQW7KS6
思うに今まで有望とされた国家資格って軒並み、駄目になってないか
166名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:03:12 ID:lNaK22TJ
US CPA並みの難易度で十分。仕事はこなせる。

大手と付き合いあるが昔の人ほど人格に問題あったり、能力に問題あるのもチラホラ。
そういうのが淘汰される分、今のやり方が良いよ。

>>154
企業が求めているのはお墨付きや実務に即した経験の持ち主。
会計士に相談するのは問題が発生した時の言い訳や責任を回避する為でしょ。
167名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:04:02 ID:4wxiCB1Y
>>165
資格なんてそんなものだろ。
結局は時代に合うか合わないかだから。
168名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:08:27 ID:djbTnY85
>>166
お墨付きを与えるのが会計士集団だろ。人手が足り無すぎて、信頼できるお墨付きを
与えられないから会計士増やせってこと。バカか、おまえw
このあたりの事情は、日経新聞にうざいほど書いてあっただろ。
169名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:10:46 ID:1nIBrVO2
40、50代の公認会計士や弁理士はお勉強だけできた人格障害者だろさ
170名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:10:54 ID:UEiTZ/sW
>>163
アクやベンチャーじゃね?
中国と付き合うのはいまは金になるし
171名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:14:40 ID:Oz5fRwJy
>>156
就職先はある。ただ、合格者が多くなったので会計士の王道的なものが、
不況と重なって見つからないというだけの話。それを誇張するためのニュース。

公認会計士試験に合格した優秀な人材、企業が見逃すわけねえだろ。アホも休み休みいえやw
172名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:18:33 ID:z+9Zerk/
景気が良い頃は、監査法人に数年勤めて実務経験積んだら
仲間同士で独立するって言っていた人が多かったけど・・・
173名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:22:03 ID:FD3FAaXd
ただ単に企業行っても無理なんじゃなかった?
専用の機関で2年間勉強する必要があった気がするけど
大手監査法人だとそこあたりはしっかりと組み込まれていて仕事は定時上がりで勉強行けただろうけど
普通の会社じゃ絶対無理だろう
174名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:24:08 ID:Z3BlWzDw
公認会計士試験に合格した人間が例えば、100人いたら。
そのうち10人ぐらいは、態度が横柄だったり、メンヘルだったり、
性的に問題があったり、不潔だったり、問題行動ばかりだったりする人間。

たまたまそういう10人の誰かを知って、公認会計士って終わってるよね・・・
って書き込みするのが2ちゃんねるww

また、稼げない奴の最底辺を持ち出してきて、公認会計士と言えども大企業の
サラリーマン以下の年収しか稼げないじゃんとか、書き込むのが2ちゃんねる。

そして、ああそうなのかあって納得して安心するのが小庶民。
175名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:26:43 ID:HREnVWn7
>>165
そうした資格は試験の難しさと合格者定員がそのまま参入障壁になってた。
どんな商売も同じだけど、同業者が少ない事業は儲かりやすい。

司法も会計もその参入障壁という最大の利権を緩められてしまった時点で競争状態になり、儲かりにくくなるのは必然。
そしてこういう「自由競争」は絶対に公平な競争にはならない。
なぜなら美味しい顧客は先人にほぼ全て抑えられており、新人には食い込む余地がないから。

だが医師は例外。
医師は医療費を国が肩代わりしてくれるのが最大の利点。
司法や会計は最大の顧客が企業であるため、世間の好不況に直撃を受けるが、医師にはそうした影響が少ない。
今後、多少医師を増やしても国民皆保険制度がある限り、彼らが経済的に困窮する可能性はまずあり得ない。
176名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:30:26 ID:Z3BlWzDw
>>175
そう考えられていた業界が制度変更で苦境に陥っているのが昨今の特徴じゃないのかね。
絶対安心なんてものはない。
177名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:31:38 ID:9oNHupRu
人口もGDPも減って、教育の水準も下がってくのに、有能な人が増えるわけないよ。
弁護士、会計士、医師、薬剤師に博士。。。
バリヤを低くして数だけ増やしても、意味のないプライドを持たせるだけ。

自動車免許乱発して交通事故が頻発するようなもん。
178名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:32:34 ID:UEiTZ/sW
>>175
とはいっても年々赤字を積み重ねってしまった医療費が
どうなることやらって話ですね
世界的に国民年金も医療費もヘラスもしくは無くす方向に行ってる

けどだからといって高卒で仕事するのは終わってるんだよな
だから資格をとるのは必須になる予感
ほかには東京芸術大学でて芸術のみちに辿るのは人気だよな
179名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:35:38 ID:6MZm4r51
医者っていいよなあ
医学が進歩すればするほど病院いく機械が増えてる
俺は反対の時代になると思ってた
180名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:35:45 ID:9oNHupRu
>>175
歯医者はもう過当競争。つぎは眼医者かな?
歯医者開業には設備投資がたいへんだし、貧乏歯医者は増えてるよ。
181名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:39:16 ID:lNaK22TJ
>>168
日経新聞なんか読んでる奴に馬鹿呼ばわりされるとは心外だな。

お墨付きって決算報告に必要というだけでそれ以上は求めていない。会計士の能力はどうでもいい。
問題が起きた時に経理担当役員が首にならないように保険を掛けるだけの話。
182名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:39:36 ID:wb9XnPoC
そもそも会計屋なんかに資格制度はいらないですよ
183名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:39:51 ID:n1SFxesF
数増やして価値落としてダンピングw
184名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:40:29 ID:1nIBrVO2
独占資格じゃ無いの??
185名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:45:12 ID:3HqaADhK
IT産業が財務部門を完全無人化するって
息巻いてた時代があったがやっぱり無理なんかな
186名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:47:05 ID:Z3BlWzDw
>>181
その決算報告のための人員が足りない。
だからこそ、増やせって話になってる。
それとあわせて、監査費用が安すぎるとも言われている。
日経新聞すら読まずにネットで情報を取ってるお前のようなのは本当に終わってるw
日経新聞を読んでもあまり役に立たないというのに。

何が会計士の能力はどうでもいいだ。寝言書いてるなよ、知ったかチャン。
187名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:48:36 ID:NbSx39ae
なんか勘違いしてる人がいるが
会計士にとって財務業務は傍流にすぎんぞ(だって資格なくてもできるんだから)
だから企業は会計士なんか雇わない。

だから会計士は監査業務ができないとほとんど価値が無い。
つまり監査法人に就職できない奴に価値は無い。
188名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:51:07 ID:wyaN5HTj
>>185

結局、出てきた数字を元に何をするかが重要なんだからね。

会計ルールだけを覚え、帳簿が間違っていないかってことなら
ITシステムでも出来そうだけどな。
189名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:51:18 ID:Z3BlWzDw
>>187
お前より価値はあるんじゃね?
190名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:01:23 ID:a/Wa4DyH
知り合いがまさにこれになってるわ(´・ω・`)
公認会計士の資格を持っている、セブンイレブンのバイト。
店長は喜んでるけどさ。
191188:2010/02/21(日) 18:04:10 ID:wyaN5HTj
言葉足らずを追加。
法の解釈や会計上の仕分け解釈など
知識の必要な部分はあります。
ITシステムで出来ると書いたのは、単純な部分だけですので
誤解なきよう、補足します。
192名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:16:43 ID:D39t+lZn
ざまあwww
193名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:17:27 ID:sWlyMYta
合格者を増やし過ぎたのが原因なんだから、馬鹿過ぎ

合格者800人くらいが適当なんだよ
194オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/02/21(日) 18:20:41 ID:Whsudksq
3年前までの試験は7科目同時合格が必須だった。
今は、科目合格持ち越し可能だし、税理士試験とあまり変わらないような気が・・・
195名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:25:06 ID:pw8PmPvK
コンビニ会計が公認会計士試験合格者の独占業務になりつつある
196名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:28:56 ID:jvMfzZzP
店舗レベルで会計処理上の論点になりそうな所なんてあるのかw
197名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:33:48 ID://394tih
東大や京大なんかの宮廷出身の合格者はみな内定を取ってるんだが。

合格しても学歴差別・・・
198名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:34:33 ID:hthYIRk/
どの辺の監査法人に入れればこの人達の努力が報われるのかね
中央青山が無くなってからよく判らん
199名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:36:38 ID:qumJlBrk
>>197
公認会計士の世界では、慶應が圧倒的。
東大京大も強いだろうけど、慶應が圧倒的。
慶應、一橋、東大、京大を卒業してるなら就職には困らんわな。
200名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:44:01 ID:E4tKSHms
>>93
社労士持ってたら逆に敬遠されるって。会社側だとすると、余計なこと言われたくないし。

あんなもん、中小企業だと法律と実際のジレンマに苦しむだけだ。
201名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:44:25 ID:cIpceHnz
まあ弁護士も会計士も高級職なのだから食いっぱぐれはないわさ
202名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:45:22 ID:56CONHCn
>>199

会計士界では無敵だけど、最近合格者が振るわない中央を忘れないでwwww
203名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:49:17 ID:5YGHsWAP
このスレもだが一般認知が低すぎる。
金融庁から始まり協会構成員に至るまでバカばっかり。

そして煽りを食うのは受験者。企業と法人もなー。
204名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:54:49 ID:4ASqIDAN
このニュースみたいに、就職できないんですよって問題提起できる力を持ってる連中が
就職できないわけがないだろ。

本当に就職できないのは、そんな声すらあげることができない。

だから、苦労してるんですってマスコミが報道してるようなのは、スルーでおkw
205名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:08:05 ID:8FuiRIgA
俺も無い内定だけど本当に就職先無いぞ
206名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:13:35 ID:Uec9vTXX
>>201
一般企業なら社労士よりも安全衛生コンサルタントや
衛生管理者免許保持者の方が嬉しいね
207名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:19:05 ID:YsaIj8Wp
>>108
ない
実務は馴れと人脈
208名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:28:44 ID:5sUTv7Yl
計算外って・・みんなそうなるって言ってたじゃん・・
209名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:21:12 ID:NbSx39ae
平成20年度は日東駒専以下もポンポン合格してたが
監査法人だってそんなの入れたくないだろう。
210名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:30:59 ID:x6S6RXiS
大手金融コンサルには到底入れない単なる電卓簿記職人のマーチ日東駒専の
会計士合格より、普通の新卒就職で大手金融コンサルにいける頭がキレキレ
なのにわざわざ電卓叩いて会計士受けた東大一橋慶応とかを入れたいのが監査法人
211名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:34:53 ID:wNJzu7LY
会計士になったら一生安泰な生活を送れると思っていたでござる
212名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:41:15 ID:Lqhv5CCL
そもそも、会計士・弁護士・税理士・司法書士・行政書士という職業の市場が狭いのに・・。
どの資格を有していても、大抵企業に1人居ればいい職もあれば、下手すれば・・町に一人居ればいいという職もある。

ガバナンスに関係する、弁護士は増やしてもいいのかも知れないけど・・会計士の場合には・・経理部長か経理課長が居れば足りちゃうからだろうね。
特に電算機化が進んで、ERPとかは基幹会計システムだから・・・。
213名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:41:24 ID:UJcRjw6f
>>194
税理士試験も変わるとか言われてるね
試験が難化し過ぎてるところで会計士合格者増やしたから
会計士で税理士になった方が楽だとかで受験者が減ってるらしい
214名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:43:18 ID:LJZxWNxP
ざまぁぁん
215名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 20:53:57 ID:F4f9slhJ
会計士試験の難易度のわかってないカスが何人かいるな
216名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:00:13 ID:yY62Bk4p
公認会計士の役割が分かってない馬鹿ばっかだな。
217名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:10:52 ID:wyaN5HTj
俺も分からずに書いていた。
ごめん。
218名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:11:34 ID:kaisJLdb
>>9
言葉遊びと電卓と細かい注意事項の暗記、それだけ
219名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:18:28 ID:MeMLic1j
一般企業の財務・会計には、俺みたいに元慶應で会計士崩れが結構いるぞ。
もちろんIFRS改正にも対応してるし、安い俺らみたいなのをとるだろ。
220名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:27:38 ID:PxLq9xZX
税理士試験も難しいだけで実際の仕事ではそんなに難しいこと使わない。
会計監査の仕事は会計士が実際に仕事してるけど税理士の仕事はほとんど
資格持ってない事務員がしている。
平均年齢65歳位だからね。
税理士の方が業界としてはおかしいかも。
221名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:34:59 ID:c6mOFuIK
10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。


創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発

ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1264496913/84
222名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:35:08 ID:SwJ1x019
税理士は長年公務員で税務関係勤めてりゃ勝手になれる資格
本当は公認会計士よりこっちをどうにかすべき所なんだがある意味聖域だから手を付けられない
223名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:36:38 ID:2RFJLyDK
意味わからん、市場原理で選別しろというのが
社会の要請だろう。
就職難とか関係ないだろ。
なんで既得権保護の為に総量規制するんだよ。
224名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:37:49 ID:h+PNXuv6
学生ってちゃんと会計士の業務内容わかってて目指してるのかな?
イメージだけで何も考えてない人が多い気がする
うちの会社に来ている会計士の人達を見ていると、
どう見ても憧れを持つような職業には思えないんだが
225名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:38:19 ID:wyaN5HTj
会計士の仕事は理解していないけど

会計士に期待していることは、書いても良いよね。

1.財務会計における 「法」の番人になって下さい。
2.財務・会計から見えてくる、法人・企業の課題を分析しコンサルできるようなって下さい。

こんなところかな、 よって、若い公認会計士は独立せず、会計監査法人に在籍し組織で動く必要があると思っています。
独立したいなら、税理士になった方が良い。

間違ってるのかな?
226名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:38:56 ID:g+WYpuLA
公認会計士の試験受かる位の頭の良い人だったら
どこぞの自己啓発おばさんみたいに、手当たり次第執筆活動すればよい。
ハングリー精神持ってさ。
「欲しがりません、勝間では」
227名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:38:57 ID:5MP1p2ZW
>>223
それって、医者と同じですね。
228名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:44:48 ID:NbSx39ae
>>224
「難関だが、高給でステータスがあるらしい」

この程度の認識だろ。
合格者が少ない時代は仕事内容がどうであろうが監査法人に就職して高給を貰えたので
問題なかったが、合格者が激増したらどうなるか、は全く予想してなかったろうな。
その結果が>>1のザマ。
229名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:45:06 ID:sM87006o
>>223
国家試験に受かっただけではまだ会計士ではない。
合格後に監査法人で二年勤めて補習所の単位を取って協会の考査にパスして初めて会計士になれる。
合格者の増加で監査法人に入れない人が四割も出てきてるから問題になってるわけ。
このままだと会計士になれないからね。
一番悪いのは金融庁。
230名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:47:40 ID:sM87006o
>>224
資格予備校のセールストークを鵜呑みにしてしまっている人が大半かと。
231名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:48:14 ID:SwJ1x019
>>225
監査は市場側
税理士は企業側
おおざっぱに分けるとこんな感じ

監査は上場会社の出す決算書や公開情報などが正しいものかどうかを調べて
判を押す仕事だから法の番人てのはある意味当たってるけど、コンサルトとは全く別の話
税理士は実際に企業の仕訳などを見て決算書作る仕事、コンサルトする人ならむしろこっちの方
一応公認会計士持ってれば申請すれば税理士資格取れるからどっちも問題無いんだろうけど
独立して地域の中小相手の仕事するならぶっちゃけ公認会計士は宝の持ち腐れ
232名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:51:54 ID:PxLq9xZX
税務署長で退官した税理士は国税より平均8社位の顧問を斡旋されて月収50万円
ほどは貰えるみたいだからある意味天下りだよ。
でも今年からその斡旋は止めるとの記事が出ていた。
少しずつ変わっていってんだろうけど、税理士はコツコツ頑張れば顧客を拾いやすいけど
会計士は大企業相手だから独立しても税理士しかできないよ。
税理士資格自動付与を廃止すればいいのだろうけど会計士ならまだしも弁護士も喰えない人は
税理士に算入してきて、でも無理だけどね。
競争万歳でいいと思うけど。
資格に守られる時代は終わっただけ。
233名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:52:09 ID:oppGEdgd
一時は司法試験以上の「人生一発逆転狙い」だったのに、ざまあないなw
234名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:53:24 ID:wyaN5HTj
>>231
検事と弁護士のような関係なのかな?
公認会計士は、企業が正しく会計報告しているかを監査するわけね。
株式市場などに対して嘘の報告をされると混乱を招くしね。
一報、税理士は、企業側の課題を財務面から見てアドバイスするわけね。

勉強になりました。
235名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:56:51 ID:iLy4MRbG
弁護士も会計士もワープアがすごく増えてるけど
単に試験だけ受かっても使えない奴は儲けられなくなっただけで
昔みたいに資格だけで儲けられなくなって他の自営業と同じになっただけだろ

歯科医なんかもう10年も前からそんな状態だし
筆記試験だけできても本人が無能なら稼げないだけ
236名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:00:36 ID:z+9Zerk/
>>231
>>234
でもなぜか粉飾決算が起こる
237名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:00:57 ID:2RFJLyDK
日本は社会主義国家じゃないんだから
国家が能力を担保して市場調整をしようとする
時点が間違。能力担保であれば平準化すべきだし
明らかに同じレベルにするべきだな。
総量規制、市場抑制を政府がすべきではない。
そんな事しても単に丸暗記バカが果てしなく
増えるだけ。あいつらは地位を利用して稼ぐだけだしな。
238名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:01:30 ID:PxLq9xZX
会計なんて所詮は過去のこと。
上場企業には大事だけど会計士試験に合格するような優秀な人間が過去処理
ばかりするのはどうかと思うよ。
コンサルできて付加価値付けないと経営者はコストが高いと思うだけじゃないかな。
監査は本来公務員的な仕事だろうね。
239名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:03:50 ID:2RFJLyDK
だったら経営コンサル的なものにちょっと伯つきのような
効果しかないな。弁護士にはとても及ばない地位だ。
所詮、計理士か。
240名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:05:44 ID:ykl7mTXU
会計士も税理士も、もはや資格ホルダーなだけじゃ飯食えない時代なんだよね。
業界の実務経験があるとか、コネ持ちや営業上手だとか、システム構築や数理分析等ができるとか。
そういうのがなきゃ、監査法人・税理士法人に入ってもすぐ窓際族だよ。

J-SOX特需狙いで雇った無資格事務員とかは、未だに競馬新聞と株価のチェック、
長めのお昼で一日を過ごしているけどさ。親が金持ちだからか、危機感なさ過ぎるよな・・・。

>>225
1.法の番人は金融庁です。
監査法人は金融庁と事業法人との仲介人、実態は金融庁の飼い犬ですけども・・・。
2.絶対に無理。
上手な経営層は、内部の調査部や、銀行マンや証券マンを上手に利用してる。
現場を知らない経営コンサルを頼りにするなんて、経営者としては気が狂ってる。
241名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:08:11 ID:WNRRpDWN
資格があっても営業力が無ければ意味無いな。
242名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:09:17 ID:FD3FAaXd
今の世の中は税理士+中小コンサル目指した方がいいかもね
どっちも簡単にはいかないから若者は大変だけど
243名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:09:30 ID:2RFJLyDK
まあ、その営業力って意味不明なものもどうかと思うが。
244名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:10:24 ID:PxLq9xZX
昔の税理士は税務調査に強いかどうかで判断されていたけど
赤字企業ばかりだとそれも重要ではなくなっている。
消費税上げて法人税下げれば税理士の仕事もなくなって企業も申告コストが減って
助かるんじゃないかな?
所詮後ろ向きの仕事だから自己努力で前向きな仕事に変えるしかないね。
孤独な経営者は相談相手を探していると思うよ。
245名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:15:39 ID:2RFJLyDK
営業っていうか経営者って
ほとんど営業上がりで無知なやつが多いから
本来、税理士とか会計士の知識がある人だったら
できるだけ利益減らして節税のアドバイスとか
すれば本当は稼げるんだと思うけどな。
監査とかそういう知識はあまり有用とは思わないけど。
大企業相手の会計士だったらだいたい用は足りてるだろうな。
所詮、中小企業相手の税務相談だろう。だったら仕事の内容は
税理士と同じ。法人税とか消費税、所得税の知識の方が必要。
246名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:17:09 ID:/thoLezM
専修大学がスゴすぎる件http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1260946949/

74 就職戦線異状名無しさん 2009/12/13(日) 08:46:22
おいおい、公認会計士試験 専修大学から37人合格だってよ(2009年1月14日までの判明分)
http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2008/kokkasiken.html

110 就職戦線異状名無しさん 2009/12/16(水) 02:34:08
東大なんて全体の合格者は3.1倍になってるのに、東大は1.7倍の合格者しか出せていない。
逆に専修なんかは01年から合格者を7倍以上に増やしている。

公認会計士試験 合格者数
     01年   04年   08年   01年比  04年比
東大   68    93    114    1.2倍  1.7倍
一橋   47    56     93    1.7倍  2.0倍
慶應  155   208    375    1.8倍  2.4倍
早大  134   153    307    2.0倍  2.3倍
中央   59    76    160    2.1倍  2.7倍
明治   42    60    118    2.0倍  2.8倍
専修    5     8     37   【4.6倍】 【7.4倍】

全体  961  1378    3024   2.2倍  3.1倍 

3 エリート街道さん sage 2009/12/16(水) 16:41:18 ID:hjRyaThM
教授も優秀らしいし大学入ってから頑張る奴が多いらしいな

4 エリート街道さん 2009/12/17(木) 03:42:51 ID:4ClI5VQU
すげー

6 エリート街道さん 2009/12/17(木) 19:20:44 ID:G2j3jbKY
専修すげー
247名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:17:53 ID:2RFJLyDK
新会社法で会計参与って奴が新設されたけど
そういうのでどっか入り込める隙あるんじゃねーの
そんな口あんぐり開けてるだけじゃ仕事はいって
こねーぞ。スカタン。
248名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:19:05 ID:/thoLezM
公認会計士短答式試験に2名合格  長谷川さんは15歳の最年少合格
http://www.chubu-gu.ac.jp/university/management/topics/2009/100121-01/index.html

中部学院大学各務原シティカレッジの長谷川智也さんと同学部研究生の佐々木大さんの2名が、

2009年12月13日に行われた公認会計士短答式試験に合格しました。本学からの同試験合格者は初めて。

長谷川さんは【15歳という最年少で合格】を果たし、【簿記の勉強を始めてからわずか1年4カ月】という快挙です。

「18歳までに公認会計士になる」という目標を立て、資格試験に専念するために【高校受験をやめて】、本学の各務原シティカレッジに通うことを決めました。

2009年春、中学を卒業し、同コースの本科生となりました。【高校卒業資格の取得も目指して通信制高等学校の勉強をしながら】、簿記の勉強に励んでいます。

指導にあたっている森均教授は、「【夢であった高校生の公認会計士が実現する】」と期待を寄せています。
249名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:19:12 ID:wyaN5HTj
中小企業には、中小企業診断士ってのがあるんじゃないの?
250名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:25:29 ID:/thoLezM
>>12
合格率に差はなくても母集団の質に大きな差がある。

19年20年の超大量合格で実力のあるベテランはほとんど合格し、
21年度の試験を受験したのは無能なベテランと初学者たち。

その中での合格率9%は旧試験の合格率8%とは質が全く違う
251名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:27:12 ID:ykl7mTXU
>>236
粉飾決算なんて、露骨にやらない限りは誰も気付かないよ。
一つ一つの仕訳を網羅的に調べて、取引先まで照会をかけるなんてできないからさ。
そういった事を得意としているのは信用調査マンです。

>>244
今は、不景気過ぎてJSOXに余計なコストをかけられない企業が続出し、
その結果、この記事のような監査法人不況に繋がってる。
会計士が現場を知っていれば前向きな話もできるんだろうけどね、
残念ながら社会人経験ゼロな人の方が多いから・・・。

>>249
うん。最近は銀行マンやSE営業さん、診断士ホルダー増えてるね。
252名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:28:50 ID:PxLq9xZX
中小企業診断士の資格がなくても経営コンサルタントって自称できるからね。
経営したことが無い人が経営コンサルしても机上の空論が多いよ。
今は再生支援てのが流行っているから、例えば自己破産して復活したとか
実際経験した人がコンサルすると信憑性が上がると思うけど報酬の決め方が
難しいんだよね。
経営者と意見が違うとだからお前は破産したんだなんて言われたら腹立つだろうしね。
詐欺師みたいなコンサルも多いから要注意。
営業力ある人は口がうまいから。
253名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:29:34 ID:F4f9slhJ
早く公会計導入しろよ

国とか県に対しても監査を儲けるべきだと思うんだけど
254名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:31:17 ID:F4f9slhJ
儲けるじゃなくて設けるだった
255名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:31:17 ID:2RFJLyDK
>>253
自治体にも監査はあるよ。
256名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:33:52 ID:S9iIwSH1
また難化するのか。4,5年前に始めて合格した奴うまいな。
257名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:35:12 ID:kyL2TFk8
公認会計士がいない町はたくさんあるけど

どの町にも診療所や病院あるのに
医師国家試験なんて年間8000人程度だからな
会計士の合格者数の倍ちょっと

そりゃ不足するわ
258名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:45:27 ID:PxLq9xZX
税理士は約6万人、税務職員も約6万人。
税務職員は半減させる予定らしい。
その分税理士の仕事が増えるかというとそうでもない。
電子申告にして消費税増税すれば法人税で税務トラブルになることが減るだろう。
まさに聖域なき構造改革だった。
専門職も一部の優秀な人間に仕事が集中する時代だ。
頑張ればかなり儲けることが出来る時代になったけどその分喰えない連中が
増えてくるだろうね。
幸せな時代か不幸な時代か?どっちかな?
259名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:51:13 ID:fgtHM0ad
取りすぎて人があまるような資格に意味はない
もう一つ上の難関資格作ってふるいにかけろ
260名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:56:34 ID:2RFJLyDK
>>258
幸せな時代よ、
今までは日本は既得権益者は
社会主義、それ以外は自由主義
というダブルスタンダードの国家から
脱却しようとしてるんだから。
261名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:59:27 ID:PxLq9xZX
昔は不動産コンサルタントって資格作ったけど今は聞かないね。
会計参与って役職も作ったけど使ってないんじゃないかな。
どうせ自然淘汰されるから需給の問題で済まないかな。
262名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:02:09 ID:ykl7mTXU
>>257
産業的に全然違うんだが。
医者は医者で、単純に数を増やしても地域毎の需給にマッチしないことが問題化してるし。

>>259
資格なんて元来そんなもの。
ホルダーになっただけで将来安泰を願うくらい自信がないのなら、狙うは公務員試験だよ。
263名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:07:04 ID:2RFJLyDK
公務員っていっても安泰なもんか、
どんな仕事するかわからんのに。
それより仕事選んだ方がよい。
安定なんかどこにも無い。
264名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:10:52 ID:PxLq9xZX
地方公務員で楽しそうに仕事している人見たことないからね。
国家公務員はどうなんだろう?
紙切れ1枚で異動させられるからサラリーマンは大変だ。
民間は倒産のリスクがあり官は叩かれるしね。
好きな仕事できるように自分を磨くしかないね。
265名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:12:01 ID:wb9XnPoC
CPAと一緒にしたらいい。試験も日本語にすれば万事オッケー
266名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:14:15 ID:2RFJLyDK
好きな仕事に巡り会えれば
多少低収入でも楽しいだろう。
俺はそう思う。自分の意志に反して
他人に振り回される人生なんて絶対いやだろう。
俺はいやだ。
267名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:17:02 ID:0U1RCHxf
test
268名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:21:20 ID:0U1RCHxf
大卒資格の受験制限を撤廃して誰でも受験できるようになったが
いま、大卒を受験条件に戻すことが議論になってるらしいね。
でもTACLEC大原の大手専門学校どもは反対してるらしい。
専門学校は受験生が増えればそれでいいだけ。
269名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:26:15 ID:l5HUi3Ik
今いる奴らの待遇落としてその分多く雇えばいい
270名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:28:04 ID:db68cMCF
>>269
どこの法人も09は0708よりも50万以上、初任給がやすくなってる
271名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:29:02 ID:UQ0tYmLe
>>269
本来受かるレベルにない奴が含まれている2007年2008年の合格者のうち無能な奴をクビにすれば解決しそう
272名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 00:31:45 ID:Yx31rBxh
【開票速報】長崎県知事選で民主党が大敗 「政治とカネ」問題が民主党の勢いをそぐ形に★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266758054/
【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266502380/
273名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:16:40 ID:DChrXkhj
会計士で一般企業勤務は難しいぞ。

そもそも一般企業に勤めたら会計士のスキルなんて一切つかないのは明らかだし、
自力で監査法人並みの勉強をしようとしても勉強時間がとれっこないうえに
費用は最低コースでも年間100万を軽く超える。
そんな費用を持ってくる会社なんてほとんど無いと思う。

正直俺には無理だった。
274名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:18:29 ID:NwVQ7dew
>>271
たしかに、
いくらなんでも 後先じっくり省みず
突貫工で制度急変させ、
余りにも余りにも合格者急増させすぎ んで合格浪人余りに余るってか
275名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:24:39 ID:ow2Wwybx
>>251
一つ一つの仕訳単位で相手先を追うのは稀だけど、
債権債務残高に対して確認という手続があって、
相手先に監査人自ら照会をかける監査手続はあるよ。
276名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:44:06 ID:XbmMTkm1
>>275
会計士が出す残高確認ね。
結局、相手先と金額の相違があったとしても、監査法人が直接相手先に聞くわけにはいかんのでなんとでもなるんだよな。
クライアントと喧嘩するなら別だが。
277名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:47:57 ID:4d3MDuYO
>>269-270
結局企業姿勢なんだよね。

合格者増やした結果、  「キミじゃなくても代わりは幾らでもいるんだよ・・?」  って。

払い以上の仕事させる企業だってこのご時世いくらでもあるだろうし。
まあ、 企業の思いのままに動いて不正に手染める連中も増えなきゃいいけどね
278名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:50:31 ID:6WTqC0YX
結局、価値を提供できる人間がその証明として資格を持つべきであって、資格だけ持ってても評価されないのは、博士余り問題と一緒なんじゃないかな。
279名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:58:52 ID:ow2Wwybx
>>278
公認会計士試験合格者は資格を持っているわけではないけどね。
そこから資格として登録するまでに長い道のりがあるわけですよ。
そして監査法人に入れなかった人たちはその長い道のりの一歩を踏み出すことすら許されていない。
280名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 01:59:48 ID:6WTqC0YX
周りをみてて最近良く感じる。今のは仕業としての心構えが出来てないのが殆どなんじゃないかって。
まぁ、事業のスタートアップなんかを経験する機会がなくなってるから、仕方ないのかな。
でもそれなら、そういう経験を自ら作り出すとか、飛び込むとかする心意気があるべきで、既に誰かが育てた企業に就職出来ないからといって嘆いているのはおかしいと思う訳です。
そうはおもいませんか?
281名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:04:40 ID:unCLQEi2
>>278
ちょっと違うだろ。
博士号取得者は大学が求める教育サービスを提供できるだろうからな。

むしろ、細かな需給調整への配慮を欠落したまま大学院を拡充した結果、いくつかの分野で
極めて深刻な供給過多が生じている状況だよ。

医局みたいに不人気で人材不足な分野にも院生を配分するメカニズムがあったとすれば、
ここまでポスドク問題は深刻じゃなかったはず。俺みたいにマニアックな分野で博士号を取得
した人間は一度もポスドクを経験することなくテニュアをゲットしているからな。
282名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:07:42 ID:6WTqC0YX
>>279
なるほど。
当方弁護士を念頭に意見しましたが、会計士は事情がちがいそうですね。
仕業がふんぞりがえっている時代が特殊だったんだと私は思います。
規制緩和とグローバルの時代、専門性を「生かし」て何をやれるかということが本質的な課題なのは同じだと思います。
283名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:11:34 ID:8oOqYt3+
そもそも国が実施した試験で
市場の機能が担保できるという考え方
自体が社会主義的思想だろう。
国の総量規制じゃ能力も担保できないばかりか
当然、その士業の経済的な意義もない。
市場で淘汰するのが本来、自由主義社会の
あるべき姿なんだが、日本は根本的に
社会主義思想が根付いてるからほとんど
理解されとらんのだ。
284名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:12:11 ID:ow2Wwybx
>>280
そういうのは実際に監査法人に入って業務につくようになってから熟成されるもんだし、
受かりたてのやつに士業としての心構えを問うても無理だわなw
285名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:17:29 ID:6WTqC0YX
>>281
需給バランスは、市場が行えばいいと言うのが、合格者を増やした理由、大義では?
博士も仕業も、今後志願者は減るのでしょう。
明確な目的を持った人だけが残れば、何れブランドも回復するでしょうが、その時点で新たな専門職務が生み出されていなければ、資格所持だけが評価される様な状態にはならないでしょう。
基本に戻って、人ありきです。
特に専門職は。
286名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:17:44 ID:8oOqYt3+
安定と総量規制の中でヌクヌク
社会主義的に生きたいと思うなら
20代であれば公務員受けるべきで
士業を目指すべきじゃないでしょ。
総量規制は公務員の特権なのです。

日本は自由主義国家であることを
忘れちゃいけない。
287 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:18:20 ID:Ll9xAflj
マクロの問題だから自己責任にしても意味がない。国がもうちょっと
効率的な仕組みを提供すべきだ。日本はこのような非効率さが
蔓延している。非効率な仕組みを維持するという事は、人材が有効に
使えない事を意味しており、経済凋落にも寄与する。
288名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:19:07 ID:1d8hpOEp
弁護士や会計士など特権階級にしがみつくゴミ共が少しでも
不幸な目に合うなんてメ・シ・ウ・マーーーーーだわw

こういう金の亡者は就職難といわず死んで欲しいわw
ロクな人間じゃないのはわかってるからwww
不動産関連の土地転がしも地獄へ落ちろやwww

地獄の業火で焼き尽くされるがいい!!
絶望と後悔の中で悶え死ぬがいいわ!!
救いはきっとある、真人間になれればな!!
289名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:19:23 ID:dggsXtFt
自分でベンチャー立ち上げて経理やってりゃいいのに
290名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:19:55 ID:IFoz2qTS
国が雇えばいいんじゃないのか?
会計士じゃなくても試験合格者よせあつめて日本国の会計見直した方がいい。
291名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:20:09 ID:6WTqC0YX
>>284
弟子入りしてから、素養があるのが仕業になるのが本来の姿では?
会計士事務所はそうではないの?
資格ありき?
292名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:22:48 ID:IFoz2qTS
>>291
働きながらとるにはしんどい資格かもな。
293名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:22:58 ID:6WTqC0YX
仕業がぬくぬくしてる様じゃ、日本経済の回復はないでしょう。
294名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:24:11 ID:8oOqYt3+
会社で電卓はじく経理ならどこでも雇うだろ
月給15万くらいで、贅沢いうな。
会計士の知識なんてほとんどの企業
必要ないし、その手の知識も本みれば
みんなすぐにわかる、おまえのように
丸暗記せずとも。
295名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:24:35 ID:HoN2GsRw
いいよもうみんな起業はシンガポールでやろう。
日本は、もういいだろ。
296 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:25:07 ID:Ll9xAflj
日本の場合、資格と実務の隔たりが大きいから、簡単に実務訓練
受けられるようにすべきなんだよ。
297名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:27:40 ID:1d8hpOEp
>>291
資格ありきだろ?
しかも、その資格をとる為には資格保持者と業務経験が必須で・・・
その資格保持者の個人的な裁量で資格取得の権利が決まるという
利権ルール・・・
つまり性格の悪い資格保持者と業務経験を積んでも「意地悪」で
資格取得の道は閉ざされる。

そんな悪徳資格保持者が多く、「脱税」や「労働基準法違反」がほとんど
じゃねーの?実例知ってるし確定情報だよw
悪に徹しきれる性格なら合ってるんじゃないかな・・

そうなんでしょ???
298名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:28:30 ID:ow2Wwybx
>>291
そうじゃなくて、
弟子入り(監査法人への入所)すらできなくなっているのが実情。

試験に受かっただけではそれ自体に何の価値もない。
そこから長い道のりがあるわけですよ。
2年以上の実務経験を積んで、1年〜3年の補習所通いをして、
補習所の修了考査にパスして初めて公認会計士が名乗れる。
その間に士業とはなんぞや、というのが熟成されるということ。

>>296
会計実務ならそこらの会社でも積むことはできるけど、
監査に限って言えば、監査を独占的に行っている監査法人などに入るか、
監査を実際に受ける(受けられる規模の)会社に入らないと経験はつめないよ。

実務経験を積ませたいなら、
一定水準以上の会社には会計士を置くことを強制しないと無理。
299名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:29:00 ID:Bcwan1LX
各省庁や地方自治体に分配して
自らの税金の透明性を高めればいいんじゃないの?w
300名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:30:57 ID:8oOqYt3+
>>281
強制なんてその発想が社会主義なんだよ。
301名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:31:27 ID:6WTqC0YX
>>290
その発想は、どうかとおもう。
日本経済は右肩上がりのレールに乗ってる訳じゃないのに、最前線で戦って制度改革にフィードバックかけるはずの仕業が、モラトリアムって、どうなのかな?
某総理みたいなのが量産されそうで怖いな。社運にぎってるのに、やりたくてやってる訳じゃないですーとか。
302名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:33:54 ID:Bcwan1LX
公認会計士ってことは税理士でもあるから、
サラリーマンが全員、確定申告を義務化させる。
その、人員に充てればいいんじゃね?w
303名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:40:43 ID:FXSwgbNI
合格者を増やしたっていうが
単に今まで落としてた下の枠が増えたってことだろ。
いらねーよんなもんw現状で良かったことが証明されたわけだしな。
304名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:43:31 ID:ow2Wwybx
>>303
正直その通りなんだよね・・・
305名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:46:50 ID:6WTqC0YX
会計士とか税理士の独占業務自体が、直接価値を生む訳ではないから、確かに難しそうだね、資格の階段登っただけじゃ。
それをどう生かして、誰に、新しい価値をアピール出来るかが最初のハードルだね。
胃もいたいだろうが、楽しそうではある。
頑張って日本のために成長してほしい。

306名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 02:51:23 ID:FXSwgbNI
行政書士とかも今は酷い有様だからな。
司法書士は役に立てども、行政は・・・
それよりも会計士は特に馴染みがあればそっちを使うことのほうが多いだろうし、
量産すればいいってもんでもないな。
307名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 03:11:37 ID:p6XZnQuI
資格学校と本屋と受験料で国を潤して自分は銭を失ったのか。哀れwwwwwwww
308名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 03:15:32 ID:pqgaAJrA
最近は企業も国も自分に都合の良い
いい加減な見込みに飛びつくうえに
予測と異なった流れも踏まえた対応もない
リスク回避のコストをかけても
聞く耳もないしな
根本的に危機感もやる気もないんだわ


309名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 03:52:16 ID:7d8ovinU
会計士の受給は景気の影響をモロに受ける、それこそ弁護士や税理士以上に
ま、契約先が上場企業がメインだから仕方がないのだが
会計士試験の失敗は金融庁の見通しの甘さもあるけどリーマンショックの影響も強いからなぁ・・・
リーマンショックの次の年度の法人の収入って半減どころか赤字に転落した所もあるぐらい
けど今業界では就職難問題より大量合格時代の合格者達をどうするか本気で頭を悩ませている
従来と比べて破格の好待遇(初年度の年収550万〜600万)上に大手だけでたった2年の合格者が数千人も存在するから
その人件費が半端ない事になっている
合格平均点もその2年間だけ物凄く低い事から再試験を課せやら特例で労基法絡み(リストラ)の問題を何とか出来ないか
真剣に対策を論じ合っている状態
ぶっちゃけそこの範囲の人数を半分減らすだけで就職難問題が解決出来る上に人件費の圧縮も出来るからな
310名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 05:49:55 ID:leIkbqqj
アメリカ並みに増やせばいい。 
311名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 06:44:56 ID:rdYXyVNE
妄想 資格を取って就職
現実 就職してから資格

あたりまえだけど実務経験の無い有資格者なんてイランだろ
312 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 06:48:51 ID:Ll9xAflj
それでも、ロバート・ウォルターズの調査からも分かるように、過度の
人員削減はその反動によって雇用情勢を回復させる可能性が高い。
実際に2009年7月から求人広告の出稿数は大きく増加(全国求人情報協会
集計)している。リーマンショックによる大規模なリストラの次には、
雇用の拡大が起こると考えることができるのだ。転職を希望するので
あれば、来たる転職市場の回復に向けて準備をすることは、決して損
にならないであろう。


http://news.livedoor.com/article/detail/4614759/
313名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 07:01:26 ID:N15VXRRj
ウチで時給850円で雇ってやんよ
314名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 07:10:47 ID:3g+lQY5g
司法試験で数増やして就職できないのが出て失敗したのに
なんで追随して数増やしたんだろうな。
315名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 07:23:43 ID:AB/FZae2
何言ってるの
変わったのは同時期じゃん
そもそも制度変えるのは何年も下積みしてからやってるんだから
そう簡単にやりましたやめました何て出来る分けないだろ
バカは黙っとけよ
316名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 08:18:24 ID:fKHynX0g
>>311
合格しなきゃ監査の実務経験なんてつめない
317名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 08:25:23 ID:AJftTNgV
上手いこと進路も退路も絶たれた格好ですな、会計士試験合格者は。
なんでこんな袋小路のワナに飛び込んでいったんですかね?(w
まあ頭がいい奴はさっさと国税専門官にでも鞍替えしてたでしょうね。
318名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 08:26:57 ID:ow2Wwybx
国税専門官の門は会計士以上に狭いんだけどw
319名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 08:28:19 ID:hBo9WdMW
数字に強いフリーターかそうじゃないかだけの違い
320名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 08:36:12 ID:AJftTNgV
>>318
会計士試験はもはや国家U種試験レベル以下の難易度まで落ち込んでるんですか?(w
三大難関資格の名が泣きますよ。
321名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:07:43 ID:WxbZPmoe
不景気なのに 合格者増やすなんて
公務員は どんだけ馬鹿か良く解る
322名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 10:57:04 ID:UQ0tYmLe
>>321
しかも本試験会場で試験問題配る直前に言い訳冊子を配ったりするんだぜあいつら。
323名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:04:59 ID:rkLxpuR9
公認会計士も弁護士も博士号、割に合わない

ああいうのは暇と金のある人だけが目指すべきもの
324名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:05:20 ID:y/L79JEi
昨今、官製不況が多い気がする。
325訂正:2010/02/22(月) 11:05:45 ID:rkLxpuR9
公認会計士も弁護士も博士号も、割に合わない

ああいうのは暇と金のある人だけが目指すべきもの
326名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:16:54 ID:RSS5S6Au
普通の会社の経理に就職すれば、大歓迎で採用してもらえるだろ
327名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:19:22 ID:glKsWJeF
>大半が公認会計士になれないことを想定して受験勉強をがんばりましょう。

これ試験制度変わる前から会計士協会の会長がいってたことだから、勉強はじめる前にその覚悟は決めてるでしょう。

公認会計士協会の元会長も実務経験がつめず会計士にはなれなくとも「試験合格者」としてがんばってほしいって言ってたし。

http://www.geocities.jp/cpattedou/mitouroku.html

http://www.geocities.jp/cpattedou/mushikaku.html
http://www.fsa.go.jp/access/15/200310c.html

― 奥山会長は、今回の法改正による新しい試験制度、あるいはこれから公認会計士を目指す方々、
あるいは既に公認会計士になっておられる方々、こういった方々の職業教育のあり方については、どのようにお考えでしょうか

奥山会長  公認会計士の素養を持った人間というものはですね、 公認会計士の監査業界のみならず企業においても、
あるいは政府においても、非営利部門においても多数いてよろしいじゃないかというふうに思っております。

これから難しいのは本当に実施に 至った段階でですね、多数の合格者が出てきた時に実際にそのような適用が
されていくのだろうかと、これは現場を抱える立場としてはやはり 若干の恐れ、不安を持っています。

ぜひ、試験制度の新しいところを活かして、 あらゆる分野で公認会計士の素養を持った、
言わば【『公認会計士試験合格者』という形でご活躍願えるように】、世の中の理解も欲しいし、
また公認会計士の【受験者自身もそういうふうに広がって欲しい】なということを思っています。  

私共、公認会計士の試験を合格しただけでは、やはり公認会計士としての登録を認めるには早すぎるというふうに思っておりまして、
従って当然実務ということを重視し、実務を経験して、経験したことで 公認会計士として今後やっていけるという確認をさせていただきたいということで、
今度、平成18年から三次試験というものがなくなりますけれども、 公認会計士協会としては実務をきちんと経験したかどうか、
そういう意味での実務補習を終えたかどうかという点について、 公認会計士協会として考査をしたいと思っています。
328名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:19:29 ID:glKsWJeF
協会会員・準会員向け「公認会計士法改正に関する緊急報告−公認会計士監査制度改革の方向性−」
JICPA ニュースレター具体的項目における方向性会務担当副会長  澤田 眞史

4.公認会計士の資質の向上と公認会計士試験制度のあり方

現在提案されている公認会計士試験の改正案は、現在の2次試験をイメージした短答式と論文式をセット
にした1段階の試験制度である。ここでは試験合格者を公認会計士になるための知識を有する者として認定し、
一旦試験制度をここで打ち切るという考え方が示されている。そして、この試験合格者が「公認会計士」として登録し、
監査証明業務をはじめとする業務を行うためには、実務経験と実務補習の修了が必要としている。

すなわち、実務経験と実務補習の修了は登録要件であり、受験要件ではないとし、

【試験合格と公認会計士登録を明確に区別】しようとしている。

すなわち、公認会計士試験合格までは行政庁が全面的に責任を負い、その後の公認会計士登録については
行政庁による最終確認のもと、実質的な運用を協会に委託するという方向性である。このような方向性は、
将来的に公認会計士登録後のCPE研修を要件とする資格更新制度の導入をある程度念頭に置いたものと予測される。

なお、人数的に平成30年頃までに公認会計士の総数が5万人程度と見込み、毎年の試験合格者を2,000〜3,000人とするとしている。
329名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:19:34 ID:JwHwYy2H
まあ就職難の中でも
滅茶苦茶優秀なら採用されるんだから
本来受からなかったようなバカが淘汰されていいじゃないか
330名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:19:56 ID:gbFZga48
資格自体は絞る必要無いだろう
運転免許みたいなもんだ
331名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:29:27 ID:Ce3/bOkB
こんなことも計算できないとか公認会計士たる資格が無いだろ。
332名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:30:26 ID:rkLxpuR9
>>326
給料による
応募してきて月25万以上要求するなら丁寧にお引取り願う
333名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:37:36 ID:VaPhc4Z8
>>85
西武グループって個人の会計士が監査担当してたんじゃなかったか?

結局は資格よりコネだってことだろ。
334名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:58:07 ID:jE8jzcNG
難しい割りにリターンが小さいな
個人だとサービス業みたいな物だから真面目で営業上手じゃないと稼げないな
335名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:59:16 ID:gwoG0k2P
> 金融商品取引法の改正で2008年から、四半期ごとの決算が義務づけられるなど、上場
>企業に対する規制が強化された。同庁は、公認会計士の需要が増えると見込み、公認会計士の
>総数を18年頃までに、06年時点の約3倍の約5万人に増やすことを計画。年間約1000
>人程度だった合格者は、07年に4041人、08年は3625人となった。


単にこれを決定した奴が馬鹿
不況のせいではないし企業に言われても困る
336名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:00:35 ID:NwVQ7dew
余りにも急に極端に増やし過ぎだわね
ま 当然の顛末
337名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:10:20 ID:gzwqPpGp
会計士試験合格者全員が公認会計士登録ができるように配慮する必要はないのよ。
合格者のうち監査法人に必要と認められた者だけが公認会計士登録できるようにすればよくて
漏れた人は他の道を模索すればいいの。今は旧制度との転換期なんだから犠牲者がでるのも当たり前のこと。
もともと試験合格者=有資格者ではないのだから、就職に漏れてから文句を言っても後の祭りだわね。
近い将来の予測能力が無い人は何やっても駄目な人よ。
制度を頻繁に変えずにいったん決めたらずっと継続することによって
バカが淘汰されるようになるから、3000人合格のままでよかったと思われる。
338名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:24:06 ID:Wcj0exQt
>>337

若くして公認会計死にチャレンジし合格するも、ろくに仕事が貰えず
離婚歴多数で子連れ,TVタレントに応募した勝間さんなどはどうなるのかなw


339名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:25:23 ID:Eo6JTzsO
これも自己責任ですな
340名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:27:37 ID:0R5JVAKi
公認会計士に受かる奴ってすごく、優秀なんだろ?
可哀想だな
税理士として開業すれば良いじゃん
341名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:29:22 ID:8IGTa9s/
医者や弁護士が高給資格の時代は終わった
342名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:38:40 ID:Wcj0exQt
医者も開業で売れるならともかく

そう言えば福祉で社会福祉士と言う資格があり、一応福祉の上位資格だと
自慢する人が居たが、仕事や稼ぎなどどうなのかな?
職場では介護福祉士やケアマネ、ホームヘルパー2級の下で働いていたよ。

343名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:45:37 ID:2Xs+Wr+b
医師免許だけだろ、手厚い利権と高級で、資格が守られている商売って。

で、医師の利権守りすぎて、医師が足りないとか、白痴丸出しな業界。
344名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:52:10 ID:2Xs+Wr+b
そもそも会計に資格などいるのか?
もっと簡単にして、一定レベル以上なら誰にでも取得できるようにした方が良くね?

モラルなど厳罰化で縛ればOKだし。
てっか、少人数にして利権を保護してやればモラルが保たれる業界でもあるまい。
345名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:54:12 ID:rkLxpuR9
>>344
公認会計士は監査業務もあるから資格は必要
だけどそんなに数は要らんな

公認会計士は小さい業界だったから志望者がこんなに増えちゃうとあっというまに飽和する
もうこれからなろうと思っても人生割にあわない
346名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 13:02:06 ID:7WS30r3M
近所の子が試験に合格したのはいいけど就職先が見つからなくて
塞ぎこんでるらしい。
会計士試験に受かった後2年間の実務、その後に統一考査という会計士試験より更に難しい試験に
合格してやっと公認会計士に認定されるみたいだね。
統一考査に受かるために働きながら専門学校通いたいみたいやけど条件合うのが全然ないみたいやな。

しっかしとんでもなく険しい道のりなんだな、公認会計士になるのって・・・
347名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 13:05:18 ID:rkLxpuR9
>>346
10年前は試験は難しいけど食っていけるようになるのにはそんな険しいというほどじゃなかった
でも要するに安定志向でわれもわれもと殺到して就職市場があっというまに飽和しちゃったということ

そりゃ10年前の状況では安定職種だったけどさ、いまは弁護士や歯科医とならんで不安定職種の極みの一つだろ
348名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 13:07:14 ID:FS1DdhFM
>>346
○ 実務従事に該当する業務一覧(具体例)
http://www.fsa.go.jp/ordinary/kouninkaikeisi/index.html
349名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 13:12:00 ID:leIkbqqj
資格はいらない
350名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 13:21:49 ID:VaPhc4Z8
>>346
おまいさんが言ってる統一考査とやらの合格率は一応50%程度あるんだが。
会計士補になるための勉強よりは簡単だぞ。
351名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 13:33:34 ID:fKHynX0g
>>342
明らかに質問する場所を間違えている
352名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 15:33:32 ID:Wcj0exQt
>>351 要するに知らないんですね。貴方は

353名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 15:39:55 ID:fKHynX0g
>>352
姉が社会福祉士だから目に>>342に目がとまった
新卒で某大学病院に勤務して15年以上になる
年収も仕事内容も聞いている
ただここは会計士の就職難について議論するトピだから
同じ聞くなら別の場所が良いですよって親切心でアドバイスしているだけ
354名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 15:57:09 ID:0Iqo0pH8
>>346はメンヘルか何かだろうなw
試験に落ちた奴だろう。
355名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:00:42 ID:r2XQE+Di
いざなみ景気と2007年問題による人手不足に備えた結果か、コレは?
356名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:09:30 ID:hBo9WdMW
法曹資格や会計士資格を持ったコンビニの店長がいても別にいいじゃないですか><
357名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:13:17 ID:WuxEhN+3
知人の務める大手企業の監査には司法試験合格者の会計士が来たとか聞いたことがあるが
ただの合格者では売りにならないとことかな
358名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:16:34 ID:JwgH491l
知人の薦めるデリヘルには司法試験合格者の
嬢が来たとか聞いたことがある
359名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:26:07 ID:gzwqPpGp
大手監査法人は事務所内待機や自宅待機が多くてこれからリストラするところだから
追加採用は見込めないね。今年は全部で500人ぐらいの採用と言われているみたいだし。
360名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:26:31 ID:HfK6PG+T
>>358
知人が〜
友達が〜
〜と聞いたことがある
〜らしいね

嫉妬深い連中がよくいう言い回し。
361名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:31:28 ID:+FTFCHJH
>>357
司法試験に合格して、キャリア官僚やってるのもいる。
キャリア官僚から政治家になったのもいる。
司法試験と公認会計士試験に合格してるのもいる。
公認会計士で税理士で行政書士もいる(登録したらなれる)。
早稲田卒でホステスやってるのもいる。
東大出てヌードになってるのもいる。
慶應でAV女優もいる。
有名企業創業者一族でAV女優もいる。
50年前から週刊誌ネタでよくある話。

こういうのがいるから、なんだ?どうかしたのか?

無知もほどほどにしとけ。
362名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:33:29 ID:nZ9yD5p5
SALは終わりましたあ
SuperASCIILabは消滅です
363名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:42:28 ID:q4TC5Q6C
税理士とおんなじ仕事やってるもんな
364名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:51:08 ID:fKHynX0g
>>363
え?
365名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 16:55:33 ID:ndHmkEWV
いくら知識があっても2年で辞める確率が高いやつをわざわざ育てる企業はおらんわな…
若い簿記持ち未経験者を雇った方が3年目以降も戦力になるからな。
366名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:02:14 ID:8k3O2+ou
>>365
逆に言うと、辞めないならば雇うってことだね。
367名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:14:21 ID:MZv96mDO
>>359
>大手監査法人は事務所内待機や自宅待機が多くて

どこの法人だか、名前上げてみろよ。
大手監査法人の全てに友人がいるけど、そんなの聞いたことないぞ。
皆、忙しそうに働いているぞ。
368名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:14:37 ID:Wcj0exQt
>>361
有名企業創業者一族でAV女優もいる。<

誰ですか? 伏字で良いから教えてください
369名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:17:27 ID:Wcj0exQt
>>358
そう言えば普通の家庭から中卒で極道の妻になったが、足洗って
独学で司法試験に受かってた女性がいた。最近どうされてるんだか
370名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:25:43 ID:yNwHRsT4
そもそも資格試験って就業者制限するためのものじゃなくて能力があるかを調べるものだから、
この記事の題名っておかしくね?
371名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:41:41 ID:6EjJQMY9
>>346
07、08の水増し合格者(従来のレベルなら受かる見込みのなかった層)
が、その統一考査とやらで選別されるんだろう。
372名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:56:58 ID:wTH929Ls
>>371
逆に考えることもできる。
今まで故意に絞られてきて堆積していた不合格者が、
救済されただけだと。この手の資格試験では何年かに一度、
大量合格者がでることがある。
373名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:19:17 ID:Mi/AYMUc
ハイリスク ローリターン
374名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:29:21 ID:NwVQ7dew
>>370
建前上はな
375名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:38:45 ID:mnwTM7Ex
>>372
その大量合格者が非常にデキが悪くて、監査法人内でも
対クライアントでも評判が悪いんだよな。
376名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:42:39 ID:qzRpynmU
>>375
そいつらが居座ってるがために後から受かった優秀な人が路頭に迷ってるってこと?
377名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 18:47:16 ID:D548OYIT
国Vで税務署入って定年まで勤めて税理士登録したほうが幸せかもな
会計士合格者の3割は履歴書の経歴に空白期間があるからな
378名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:05:48 ID:F5dbPrOH
会計士は銀行を辞めたい銀行員が目指す資格というイメージがある
379名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:53:17 ID:TeLGoC5h
なぜ就職できない=合格者を減らさないといけない、なんだろうな。
別に会計士補合格の会社員や事務員がいてもいいと思うが。
380名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:03:50 ID:U3pqUDQA
会計士合格を隠して、中小企業で経理やってりゃいいじゃん。
試験勉強の空白期間は「遊んでました」と言えばいい。
381名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:07:03 ID:U3pqUDQA
>>379
まったくだ。
東大卒のビックカメラ店員だっていていいし
会計士補合格の飛び込み営業マンがいたっていい。
資格取得で培った根性が役に立つ。
382名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:08:56 ID:y+I36slD
いいわけないだろカス

383名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:09:27 ID:qzRpynmU
「会計士補」という資格は既に無くなっているはずだが・・・
名刺に入るのは「公認会計試験合格者」だったと思う。
384名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:12:55 ID:Bt+FNwbQ
>>383
明らかに名刺にすっちゃいけない肩書きですね。
385名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:36:45 ID:wTH929Ls
>>375
2ちゃんの中ではなw
合格者に変わりはないし、大量合格の年とそれ以外の年との間に本質的な違いなんてなにもない。
だが、2ちゃんでは、知人友人からの話だけど〜と前置きがあり、その年の合格者はデキが悪いという書き込みが必ずあるw

リストラするといい人材からやめていき、大量リストラを行った企業は抜け殻のようだって書き込みと一緒w

そんな書き込みに踊らされて真に受けてるのが自分の脳みそで考えられることのできない2ちゃんねらーである。
386名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:38:32 ID:wTH929Ls
>>380
別に隠す必要なんてないだろw
むしろ、合格しましたと言ったら、たいがいどこの中小企業でも雇ってくれる。
公認会計士試験に合格した人間なんて普通の人間から比べたら優秀すぎるだろ。
387名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:40:18 ID:qzRpynmU
>>385
07、08合格者の人ですか?
388名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:43:14 ID:y/L79JEi
公認会計士って、年収はどのくらいになるの?
389名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:46:48 ID:U3pqUDQA
>>386
え?だって補助業務2年やったら「ハイサヨナラ」する
会計士合格者を雇う企業なんてあるんですか?
もはや刺青みたいなもんで見つかったら即落ちですよ。

そうか「資本金5億以下」の中小で働けば「補助業務」
の要件は満たさない!
本当の中小企業でひっそり働く分には問題ないな!
もしくは「経理部以外に配属してください」と言って入れてもらうか。
390名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:49:21 ID:fKHynX0g
>>379>>381>>386
オーバースキルで中小零細では採用されないよ
391名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:07:55 ID:Xij3ORZa
>>390
日本に100万社以上ある全中小企業を調べた上で言ってるのかい?
何が、「採用されないよキリ」だ。笑わせるな。
392名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:12:53 ID:pOTm/Nhc
>>387
2ちゃんではよくあること。
例えば、2002年の行政書士の試験も大量合格者が出たが、
その年に合格した人は、デキないからああだこうだというコピペまであるほどw

税理士なら、大学院を二つ行って税理士になった奴が多いから〜とか。

とにかく、2ちゃんは資格保持者に対する妬みがひどいw


>>389
>もはや刺青みたいなもんで見つかったら即落ちですよ。
頭大丈夫?

なんで、2年でやめていくとか、ああだこうだといって、
合格者を否定するような書き込みばかりしてるんだい?

自分が無職だからって、他人を否定するなよ。おバカさん。
393名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:14:58 ID:U3pqUDQA
>>391
まったくだ。
会計士合格者を月給15万円で雇えるんなら雇うところはいくらでもある。
会計士合格者は日本を支える中小零細でいかんなく能力を発揮して欲しい。
394名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:15:39 ID:+JgU+Ijq
>>386
公認会計士になった後、ずうっと面倒みてくれるかもしれないしな。
俺が経営者ならすぐに採用するわ。
395名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:20:08 ID:U3pqUDQA
>>392
>なんで、2年でやめていくとか、ああだこうだといって、
>合格者を否定するような書き込みばかりしてるんだい?

だって監査法人に転職したら普通の企業の1.5〜2倍は
年収がアップするんですよ?
補助業務等を終えて、正式に会計士になれば独立もできる。
こんないつ転職or独立で辞めるかわからない人を企業が雇いますか?
バイト雇うんじゃないんだから、長く働いてくれそうな普通の人を採るよ。
396名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:22:35 ID:U3pqUDQA
>>394
ずっと面倒を見るって何の面倒を見るんだ?
監査法人にでも転職したらもう監査法人の社員の一人。
勝手なことはできない。
個人的に面倒なんか見れないよ。
397名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:24:24 ID:YCTNoEBl
>>395
正解。
雇うなら臨時だろうな。
辞めていくのは分かってるのだから。
398名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:28:58 ID:+JgU+Ijq
>>395
>だって監査法人に転職したら普通の企業の1.5〜2倍は
>年収がアップするんですよ?

その監査法人に就職できないって話のスレだろ。
今までの公認会計士の就職先がなくなってるってことだろ。
そういう就職先がなくなってくるのであれば、企業に入るってことだ。

会計士になった場合、独立するためのお金を稼がないとダメだし、
独立しても顧客がすぐにつくかもわからない。だから、企業で働く場合もある。
会計士になったら、お金が入ってくるわけじゃない。

>>396
業としてみてもらうには、金をとらないとダメだが、その場合でも
安い値段でアドバイスしてもらえる。また、プライベートでつきあいもしてくれるだろうしな。


君のレスは本当にアホ臭い。
399名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:30:11 ID:U3pqUDQA
>>397
かと言って臨時だと「補助業務」にあたらないから
会計士合格者はそんな雇用形態で働かない。(会計士になれないから)
つまり会計士合格の監査法人無内定者は「詰んでる」ということ。

だから会計士合格したことなんか忘れてハロワ行くしかない。
400名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:30:18 ID:WW5Bk8it
月10万とかにすれば全員就職できるよ。
難しい資格とったんだから500万くださいなんて通用するわけない。
401名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:32:44 ID:+JgU+Ijq
>>395
>>397
中小企業は離職率高い。
また、給料を多く取る社員にはできるだけやめていってほしいというのが本音。
勿論、デキル社員には多少高くても払うだろうけどね。

会計士さんは全てに合致してるじゃないw


しかし、なんで、難関資格の公認会計士の合格者をひっく〜い地点で語ってるの?
402名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:34:21 ID:U3pqUDQA
>>398
わかってないな。
企業は「今は監査法人の職が無くてウチにきているが
どうせチャンスを見計らって転職するつもりだろう」
と考える。だって監査法人の方が年収が高いのだから。

もちろん恒久的に監査法人が職が無いのなら企業にしがみつくだろうが
そんな確証は無い。よって会計士合格者は採用しない方がリスクが無い。

おわかり?
403名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:36:24 ID:+JgU+Ijq
>>399
>会計士合格者はそんな雇用形態で働かない。(会計士になれないから)
>つまり会計士合格の監査法人無内定者は「詰んでる」ということ。

公認会計士に合格して、公認会計士になれないこと。
安い給料でたえて働くこと。

比較衡量してごらん?どっちとるの?


君の語ってることは、自分に都合のいい悪い仮定ばかりで話にならないねw
404名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:38:21 ID:F5dbPrOH
>>401
経営者の立場からすると会計士試験合格するような人をとってもメリットがないんだよ
経理業務に会計士の知識なんて必要ないしオーバースペック
企業が高給払っても欲しいのは営業みたいな売り上げに貢献する部門の職種であって
金を生まないバックオフィスの職種ではないんだよね
405名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:40:11 ID:U3pqUDQA
>>403
>比較衡量してごらん?どっちとるの?

だから会計士合格を忘れてハロワに行けと言ってるわけで。
まあ中小企業ならアピールしてもいいが(w
資本金5億未満の企業で経理やっても「補助業務」にはあたらないから
会計士にはなれない=逃げられないから安心
406名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:46:03 ID:+JgU+Ijq
>>405
ハロワもなにも、日本公認会計士協会がバックアップしてくれてるんだよw
コネ使ってねw
ご愁傷様です。せめて、公認会計士の試験に合格して、同じ土俵に立ってからごちゃごちゃいってね。
まだ、採用が決まっていない仲間を否定するようなことは聞いてて気分悪いから。


その後、会計士になったあと、食っていけるかどうかは本人次第だから、そっとしといてやれ。
407名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:09:04 ID:JwgH491l
まさに正論
だがこれをやるとルサンチマンの塊のような
低学歴のカキコが減って面白くなくなる
408名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:15:27 ID:o/ZqYanO
>>407
ルサンチマンよりキンニクマンのほうが好き
409名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 00:43:38 ID:OR6gEQ5Z
>>406
>ハロワもなにも、日本公認会計士協会がバックアップしてくれてるんだよw
>コネ使ってねw

無い内定放り出されて気が狂ったのか?
コネで就職できるんならまず07年、08年度の無い内定を救ってやれ(w
410名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 03:40:53 ID:CxsCWmUd
■2008年度(ゆとり) 公認会計士試験合格者数

               偏差値(基本的に商or経営、学科が細かいところは会計学科)
  大学名   合格数  河合塾 代ゼミ
@ 慶応大学 375名  70.0  66
A 早稲田大 307名  70.0  65
B 中央大学 160名  60.0  61
C 東京大学 114名  70.0  68
D 明治大学 110名  60.0  59
E 同志社大 102名  60.0  62
F 一橋大学  93名  67.5  66 
G 立命館大  85名  57.5  60
H 神戸大学  83名  62.5  62 
I 京都大学  82名  67.5  67
-------------------
− 法政大学  71名  57.5  59
− 関西大学  40名  57.5  57
− 専修大学  37名  50.0  53
− 駒沢大学  12名  50.0  52
− 創価大学  11名  47.5  51

TOP10は公認会計士三田会の発表+その他は各大学の公表値、非公表の大学もあり
411名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 05:10:47 ID:RvnVEdxe
会計士が独立することってそうないけどな
独立する時は税理士としてすることになるけど
それこそ全くコネもない状態で実務もやってないしやってけないだろ
412名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 05:16:56 ID:SuMqlEWN
上場会社の経理部門の責任者は公認会計士の免許必須にすれば良い。
学部卒の無能文系が経理や会計、財務をやっているから世界会計基準から
取り残されるんだよ。
413名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 05:18:37 ID:RvnVEdxe
それは関係ないと思う
そもそも会計処理程度は高卒の頭があれば出来る
414名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 05:25:47 ID:4oQjjj+D
中小は高卒で十分
上場も派遣の女性をおけば回るが、責任者には大卒の会計士の責任者を
一人くらい置く必要がある。なぜなら国際会計基準の動向など、英語が出来ないと
対応できない場合もあるから。
415名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 05:32:35 ID:RvnVEdxe
基準の動向やら云々はそれこそ国が纏めるもんじゃないの
そもそも一企業だけがうちはこうしますなんて出来るもんじゃないだろ
416名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:14:03 ID:OR6gEQ5Z
>>414
仮に責任者に会計士がいる、ということになっても
実務未経験の無い内定者が雇われる可能性はないな。
417名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:25:17 ID:Lsp+UaWU
>>416
そりゃそうだろ。
内定が取れていないのなら、まだ会計士になれてすらいないんだし。

というか、お前はよく分かってないんだろうけど、
07年、08年度に無い内定なぞいないぞ。
その世代は売り手市場で、大量採用されとる。
418名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:43:22 ID:OR6gEQ5Z
>>417
記事にもあるが「07年は4041人、08年は3625人」も合格者がいたんだよ?
全部4大法人どころか、中小法人かきあつめてもこんな人員を吸収する力は無い。
(ちなみに2009年の監査法人の求人は1000人弱ってとこ)

ましてや今後は人材飽和&不況で人員採用は控え気味。
もう終わってる。
419名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:51:42 ID:OR6gEQ5Z
とにかく「07年、08年度に無い内定なぞいないぞ」と断言される
無い内定者が哀れでしょうがないよ。
無い内定者は存在すら認められていないようだ。
420名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:53:16 ID:W3jAUHcQ
企業ってのは利益出さないと存続できないから
市場が拡大しないなら労働者は雇えない
421名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:03:28 ID:Lsp+UaWU
>>ID:OR6gEQ5Z
無計画な採用で今後が厳しいというのはその通りだが、
07年、08年度は、四半期監査導入というのもあって、大量合格者はそのまま大量採用されたんだ。
それどころか、二次試験未突破の一次試験のみ合格者ですら囲い込みで採用した監査法人もあるくらいだぜ?

その大量採用と、その後にきた不景気とで、09年度合格者が不遇となっている。
記事が就職難を危惧しているのも、09年度以降の話だ。

07年、08年度が合格者数多いから、無い内定がいると思っているんだろうが、それは就職活動をしていなかったなどのごく一部に限られる。
09年度以降であくまで会計士を志す連中には、無い内定が多くいるだろうけどな…。
422名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 09:56:36 ID:exwdcbVZ
>2229人のうち数百人が就職できない

就職率かなり良いじゃないか
423名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 10:43:38 ID:9r+niWB2
>>422
アホか。
分母は全員会計士試験に受かってる連中だぞ?
424名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 10:44:46 ID:Hs3OkyPd
>>423
東大卒でもそんなもんだぞ?
425名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:08:43 ID:eWvPcEC4
>>424
おまえ高卒だろ?
426名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:15:14 ID:9ms+Vsbd
これだけ合格者がでれば監査法人に就職できない奴ができることくらいわかってて試験受けたんだろ。
自己責任だよ。監査法人に行けないなら大人しく中小企業へ行けばいい。
贅沢言うな。
427名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:20:04 ID:eWvPcEC4
>>426
受験予備校のパンフレットを一度読んでみて。
428名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:23:35 ID:9ms+Vsbd
>>427
あんなの鵜呑みにする奴が悪いだろ。
「行政書士を取ったけど、食えない。資格学校に騙された」
と騒いでも誰も見向きもしないのと同じ。
429名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:37:57 ID:CxsCWmUd
>>426
試験制度が変わる前から公認会計士協会の会長が合格しても公認会計士になれるかどうかはわからない。
公認会計士しはなれなくても「試験合格者」として活躍してほしいって言ってたわけだから
受験生は皆自己責任の上で受験してるよ
パンフレット鵜呑みにするようなアホは除いてw

http://www.geocities.jp/cpattedou/mitouroku.html

http://www.geocities.jp/cpattedou/mushikaku.html
http://www.fsa.go.jp/access/15/200310c.html

― 奥山会長は、今回の法改正による新しい試験制度、あるいはこれから公認会計士を目指す方々、
あるいは既に公認会計士になっておられる方々、こういった方々の職業教育のあり方については、どのようにお考えでしょうか

奥山会長  公認会計士の素養を持った人間というものはですね、 公認会計士の監査業界のみならず企業においても、
あるいは政府においても、非営利部門においても多数いてよろしいじゃないかというふうに思っております。

これから難しいのは本当に実施に 至った段階でですね、多数の合格者が出てきた時に実際にそのような適用が
されていくのだろうかと、これは現場を抱える立場としてはやはり 若干の恐れ、不安を持っています。

ぜひ、試験制度の新しいところを活かして、 あらゆる分野で公認会計士の素養を持った、
言わば【『公認会計士試験合格者』という形でご活躍願えるように】、世の中の理解も欲しいし、
また公認会計士の【受験者自身もそういうふうに広がって欲しい】なということを思っています。  

私共、公認会計士の試験を合格しただけでは、やはり公認会計士としての登録を認めるには早すぎるというふうに思っておりまして、
従って当然実務ということを重視し、実務を経験して、経験したことで 公認会計士として今後やっていけるという確認をさせていただきたいということで、
今度、平成18年から三次試験というものがなくなりますけれども、 公認会計士協会としては実務をきちんと経験したかどうか、
そういう意味での実務補習を終えたかどうかという点について、 公認会計士協会として考査をしたいと思っています。
430名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:38:58 ID:CxsCWmUd
「公認会計士法改正に関する緊急報告−公認会計士監査制度改革の方向性−」

4.公認会計士の資質の向上と公認会計士試験制度のあり方

現在提案されている公認会計士試験の改正案は、現在の2次試験をイメージした短答式と論文式をセット
にした1段階の試験制度である。ここでは試験合格者を公認会計士になるための知識を有する者として認定し、
一旦試験制度をここで打ち切るという考え方が示されている。そして、この試験合格者が「公認会計士」として登録し、
監査証明業務をはじめとする業務を行うためには、実務経験と実務補習の修了が必要としている。

すなわち、実務経験と実務補習の修了は登録要件であり、受験要件ではないとし、

【試験合格と公認会計士登録を明確に区別】しようとしている。

すなわち、公認会計士試験合格までは行政庁が全面的に責任を負い、その後の公認会計士登録については
行政庁による最終確認のもと、実質的な運用を協会に委託するという方向性である。このような方向性は、
将来的に公認会計士登録後のCPE研修を要件とする資格更新制度の導入をある程度念頭に置いたものと予測される。

なお、人数的に平成30年頃までに公認会計士の総数が5万人程度と見込み、毎年の試験合格者を2,000〜3,000人とするとしている。

431名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:43:53 ID:SODwujq3
まぁ良くわかんねぇけど
「今」受験して受かる事を自らの意志で決断したんだから
全ては自己責任って事で完結する。
432名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:55:13 ID:9ms+Vsbd
公認会計士平均年収約800万が貰えず、中小企業の平均年収に落ちるだけ。
優秀なら月給20万は確保できる。たいした話じゃない。
433名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:03:48 ID:FkWnM/gw
>>429

2003年っていうと7年前か。
ってことは最近の合格者が受験勉強をはじめる前だな。
受験勉強はじめてから知らされたのならかわいそうだが7年前から言われてたんじゃ受験生の自己責任といわれても仕方ないな。

まあ国や協会は監査法人に入れなかった人が一般企業に入れるように働きかけるのをもっと積極的にやっとくべきだったとは思うが。
434名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:10:26 ID:3B50oW0v
>>431
「勉強以外で頑張った事はなんですか?」
どうだ?詰んだだろう
お前の人生チェックメイトだろう
さすがに今からじゃもう手遅れだからな
お前が子供の頃から
大人達が口を酸っぱくして言ってくれた事の意味がようやく解かっただろう
外で元気に遊びなさいって 部活は運動部に入りなさいって
出任せの創作なんか無駄なのはわかるよな お前の顔にそういう人生は表れていない
人生経験ないから自分で鏡見てもお前にはわからないだろうけど
面接官は社会人だから一瞬でわかるよ
電車のサラリーマンから見ればお前が社会人じゃなく就職活動中の学生だって事は一目で判るし
あ この子は落ちるな
そういう事も一瞥しただけで社会人には分かる
大学生っていったらもうやり直しは利かない歳なんだから
夢ばっかり見てないでお前にふさわしい現実的な人生を考えたほうがいいぞ
普通に就職して普通に屋根の下で暮らして家庭持って
もうそんな夢みたいな事考えてる時期じゃない
毎日あたりまえに仕事がある それがどんなに凄い事か今やっと解かっただろう
お前の目には毎日なんとなくあたりまえの人生を送ってるように見える人達が
お前の両親含めて どれだけ大変な人生送って来たか解かっただろう
小学生中学生と あたりまえにやるべき事をお前はやって来なかった
勉強にばかり逃げて来た そんな生き方をしてきた延長が
これからお前が進んで行くちょっとあたりまえでない人生だ
今まで楽して来た分 いやそれ以上にお前はこれからが大変だぞ
今夜から仕事探せ 毎日仕事があるとは限らないのがお前の人生だ
歳行けば行くほど仕事は減って行くぞ
若いうちに働けるだけ働いておけ 身体がボロボロになるまで動いて動いて動きまくれ
長生きしようなんて寝言言うな 明日からそんな甘い事考えてられなくなる
その日その日できょう1日を生きられた事に感謝できる そういう幸せをお前もやっと理解できるようになる
生きている辛さを他の奴らに遅れて今やっと思い知るんだ
夢を見るな 必死でやれ きょうからがお前の人生20年後れのスタートだ
435名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:11:57 ID:FZjlPQsQ
弁護士ですが、就職難、収入減って言われてるらしいが、俺には関係なかったな。
人によるんじゃないの。
436名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:13:06 ID:SODwujq3
>>434
了解
437名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:13:15 ID:9ms+Vsbd
監査法人への転職や独立を危惧する大企業への就職だって
会計士合格を隠せば全く問題ない。
資格なんかに頼らず、優秀さを示せば大企業就職だって夢じゃないんだ。
勉強した知識はなくならない。
会計士合格者の将来は未来に開けているよ。頑張れ!
438名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:18:39 ID:n/lmYxZh
会計士合格者で
一般事務扱いで手取り15万程度ならいくらでも就職できるだろ

やっぱり世の中資格だな
439名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:22:11 ID:FZjlPQsQ
資格職を、競争で淘汰しろとか喚いてるヤツは
心底馬鹿なんだろうなあ。
440名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:45:57 ID:UXxrCgfF
監査法人に採用された人と、採用されなかった人の
何がそんなに違ったんだろう
441名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:49:02 ID:SODwujq3
たぶん人間力や会話力。
技術的な事はそんな求めてないと思うよ。
年齢は…分からん。
442名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:55:47 ID:Lsp+UaWU
>>440
公認会計士になれるかなれないか。
事実上監査法人に就職して業務経験を積まないと会計士の登録に至らない。

この問題の本質は、公認会計士になるには、監査法人に就職するしかないのに、
試験合格者数と監査法人の収容数に折り合いがついていないことだ。
443名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:55:50 ID:9r+niWB2
>>426
おまえ会計士受験挫折者だろ?w
444名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 12:59:53 ID:Lsp+UaWU
>>440
ああ、すまん。採用の可否を分けたのは何だったのかってことか。
今は選考も普通の就職活動と同じで3次面接〜とかまでありえるから、
普通の就活と同じ話だよ。
ただ、こちらは年齢の幅が広いから、高齢だと相応のものがないと不利だろうな。
折り合いがついていた昔は大丈夫だったろうけども・・・。
445名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:02:53 ID:b5k7ZJCa
なんでインサイダー、虚偽記載しまくりの日本企業は会計士雇わないの?
ウソがばれちゃうのが恐いの?
そんなんだから日本の株式市場は何も知らない外人に占領されちまうんだよ
会計後進国日本www
経理のおばちゃんに任せれば万事おkとかwww
446名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:49:26 ID:9ms+Vsbd
>>445
企業と監査法人がグルになって悪いことやってるのに、自社内に会計士を置いたって、なおのこと自社に不利な指摘するわけないじゃん。そんな内部告発要員なんか企業は雇わんだろ。
447名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 14:24:03 ID:FZjlPQsQ
>>445
だよね。
グローバルスタンダードてのは合理主義なのに、
それに気づかず、なんとかなるなどという根拠の
ない非合理的な考えから脱却できなかった。
中国や韓国に負けたのは必然だよな
448名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 15:22:23 ID:0GyECVXW
会計士試験合格者のうち使えそうな人間が採用される。
試験に合格すれば全員就職できたのは昔の話。
2010年の採用枠は500人ぐらいだそうだな。
過年度NNTはおわっただろ。
449名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 20:45:27 ID:vTFLn6v+
公務員試験に転換すればいい。
会計士合格者なら国税の試験くらい余裕でしょ。
450名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 00:10:55 ID:NcO4ejgf
前世の職業を占ったら遊女だった...orz

http://spiritualcareer.net/uranai/
451名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:32:45 ID:SMF7Kmcw
私は将軍
だからいつまでも独身・・・orz
452名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:22:05 ID:OjseVrLT
「IFRS」導入の際には一時的だろうが
会計士の需要があるのではないかな。
453名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 09:29:56 ID:VvXfNhZh
です
454名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:12:55 ID:ACfBHl7O
需要と供給の問題だろうね。
結局はパイの奪い合いだから資格を取ったところで高収入につながるわけじゃない。
これは弁護士、薬剤師でも同じだからなぁ・・・

もう、資格を取って高収入っていう時代も終わりだね。
結局は早い者勝ち。
まぁ、それでもどうにかしたかったら実務経験で勝負するしかない。

455名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:53:54 ID:bIOR/61w
■公務員に関する記事


●理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


●人気職業ランキング 1位 公務員

http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html


●自分の子供に将来なって欲しい職業 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/c17a46af5f1f9e5ddd0c62b6c9758589/


●なりたい職業ランキング 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/




【関連記事】

●弁護士 就職難
http://job.yomiuri.co.jp/news/special/sp_09052501.htm?from=navlk

●公認会計士 就職難
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100220-OYO1T00787.htm?from=top
456名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 10:56:07 ID:C3bGBH02
>>452
企業会計の実務者の需要はあるかもしれんが、会計士試験合格者なんかいらんだろう。
実務のことなんか何も知らんのだから役立たせようが無い。
457名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:03:32 ID:mt0K4zb1
九割の公務員なんて誰でもニートでもできる仕事なのに・・

そんなのが一番人気って・・・

ほんとヤバイだろ日本腐りすぎ
458名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:06:44 ID:qaboJNyX
資格なんかなくても、お客がお客を呼んでくれる人は沢山いる
つまり、人間性と仕事のクオリティーが大事ってこと
資格を一発逆転の免罪符の様に考えてるメンタリティの人はもうね、
459名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 11:33:50 ID:GyBBH8Gd
今年の合格者数と採用数の大枠が決まってきたみたいだな。
以下はとある文章を一部改変したもの。
不確実性は高い。

-----------会計士試験合格者数(予定)--------------
短答式合格者 ⇒2,576人程度(予定)

(第一回短答式)1,576人
(第二回短答式)1,000人程度(予定)

論文受験者数 ⇒5,500人(みなし合格者含む)


論文式合格者⇒1,700人程度(予定)

---------------求人数(予定)----------------------
求人数 ⇒900人程度(予定)

(大手監査法人)700人程度(予定)
(中小監査法人・個人事務所) 100人程度(予定)
(一般事業会社) 100人程度(予定)


未就職者、前年並みの800人前後を維持
460名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 14:53:05 ID:C3bGBH02
>>459
半数以上は会計士候補として監査法人等に就職できるわけだ。
就職難といってもたいしたことないな。自己責任の範疇。
461名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:05:33 ID:HOloAiYl
去年の二次試験落ちて、公務員目指し始めたものだが
公務員と会計士は次元が違う
公務員はひたすら量が多いな 今年の一月から始めたけど今年の試験に間に合うか。。。
462名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:18:16 ID:zHjrZnDH
資格取得=その仕事をする権利を得る
ってだけの話じゃん
会計士だったら監査業務やっていいよってだけで、職を保障するわけじゃないことは前提として分かってること
今まで高給だったのは会計士の数に大して需要があったからであって
企業側は相応の対価を払わなければ監査してもらえないから高額の監査料払ってきた
需要は多いのに資格保有者が少ないからこその高給なわけで
上場企業がどんどん減って需要はなくなり、合格者が増えて供給が増えれば
会計士側の立場が弱くなっていくのは当然
463名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:22:39 ID:HEZPNNtf
何分かった風な口利いて、的外れなこといってんの?
464名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:44:13 ID:lsgkuMI0
難関試験をパスしてこれじゃ気の毒だな。。。
465名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:53:47 ID:BRQVDi78
>>462
>資格取得=その仕事をする権利を得る 
>ってだけの話じゃん 
>会計士だったら監査業務やっていいよってだけで、職を保障するわけじゃないことは前提として分かってること 

いや、会計士試験通っても、会計士の仕事はできないわけだが、、、

試験の名前が会計士補試験なら、合格者は会計士補の仕事ができるってことで、まだよ
かったんだろうけどね。

簿記一級なら会計士補になれて、実務経験を経て法律等の試験をパスすれば晴れて会
計士になれる、って制度だったのなら、まあまあ合理性はあったと思う。

しかし、会計士になれるかどうかが実務経験得られるかどうかだと、小規模事務所の世襲
はありまくりだし、大金持ちは自分で会計事務所を開いてそこに就職すればいいから、ろく
なことにならない。
466名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:16:43 ID:QDPQBneE
受け入れ先がないのにどうして合格者増やすの?
http://www.geocities.jp/cpattedou/why.html
ポイント
・合格者を増やしたいのは役人や政治家であって監査法人ではない。
・人手不足は会計ビッグバンによる一時的なものでここ数年の大量採用により数はもう足りている。
 →採用者数は減っている。 
 →今後の増加に関しては「人手が足りないから」という専門学校等の主張は嘘(受講生集め)
・公認会計士試験を実施してるのは金融庁なので、合格者の増減は役人次第
・増やす理由は名目上は「監査の強化」だが、実際のところ単にアメリカに数を合わせて外圧に対抗したいということらしい。

Re: 就職。 まる - (ID: YCO15PI) 2004/05/01(Sat) 10:47:26 No.7006

合格者を増やすのは監査法人や公認会計士協会の思惑とは全く逆です。
「アメリカと比較して数が少ないからそれに合わせたい(日本で不足してるわけではありません)」
「企業との癒着が批判されてるので数を増やして監査を厳正にするといってごまかす」
「ペーパーテストだけで誰でも監査に携われるのはおかしい」
といった点から官僚や政治家が増やそうとしています。
実際会計士試験を主催してるのは金融庁なので合格者の増減は役人のさじ加減一つです。
役人からすれば試験合格者が就職できようができまいがどうでもいいんです。
試験に受かっただけでは就職できないくらいの方が、競争が激化して監査の質が上がったように見えて都合がいいんです。
役人さん達も国家T種の試験受かっても採用されるのは4人に1人程度ですから、
試験合格=採用っていうのがそもそもおかしいという考えもあるのでしょう。
この制度のままで単に合格者を増やせば、合格者のレベル低下は避けられませんから、
試験制度改革をすることで社会人や科目免除で他士業からの参入者を増やしてそうとしています。

監査法人や協会は既得権を守りたいですから、
「金融庁主催の公認会計士試験」に受かっても、
実務を積んで「公認会計士協会主催の統一考査」に合格しないと
「公認会計士」との登録を認めないというという形にしました。
そしてその実務をつめる監査法人は今の自分たちの待遇を下げたくないですから採用者を絞っています。
その対策として協会がいろんな業界に2次試験合格者を積極的に採用しろと要請しましたが、
実務を積んで統一考査に受からないと公認会計士として登録できないなんて制度を作ったもんだから、
当の試験合格者は実務が積めない(会計士になれない)一般事業会社にはいきたくないってなりますし、
要請うけた一般事業会社側も監査法人の選考に漏れた実務経験のない人にしょうがなくきてもらっても困る
という状況になり、結局合格者のうち数百人が監査法人に就職できず、かといって一般事業会社にも就職せずという状況に陥っています。

467名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:18:51 ID:QDPQBneE
Re: 就職について 投稿者:ぶう - 2004/03/15(Mon) 18:34 No.3995

>就職の受け皿が大きくなってないのに、なんで合格者を何倍にも増やすんでしょうか?わかんないなぁ・・・

増やすのは公認会計士試験を実施してる【金融庁】です。
理由は日本の公認会計士の数が、米国のCPAの数に比べて少ないからです。
それに合わせたいだけで、需要からくる増加ではありません。
米国とは規模も監査報酬も全く違うのにそういったことを全く考慮しない愚策です。
予備校は勝手に監査法人が人手不足だからといってますが、人手不足は一時的なものでもう不足していません。
そもそも監査法人や協会は合格者増の必要はないと主張してますし反対してます。
監査法人の求人は優秀な人を中途採用するためです。これは一般企業でも同じです。
今回、合格して就職できない人が余りにも不憫だということで2次募集がされてますが例外的な措置ですし今の就職浪人の中でも採用されるのは一部でしょう。
468名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:19:34 ID:QDPQBneE
http://www.geocities.jp/cpattedou/mushikaku.html

金融庁が国家試験として公認会計士試験の『試験合格者』を増やしても、

実務を積むための主要な場である監査法人は採用を減少させ、

会計士の数は増やしたくない公認会計士協会は独自に統一考査を作り『公認会計士』として登録できる人間は絞るようです。

会長は『公認会計士』としてではなく、『試験合格者』として活躍してほしいと考えてるようです。

要するに、実務を積める場に就職できず、『公認会計士』として登録できない人にとって「公認会計士試験合格」は

知識の証明にはなるが、『公認会計士』としての仕事はできない、税理士資格ももちろん与えられない、名詞にもかけないという悲しい状況になるかもしれません
469名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:07:21 ID:746qLfyQ
>>71
医師もなあ。最近大きな病院でも経営やばいとこ多いんだよな。
そろそろ医師も食いづめの時代になってくるだろね。
470名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 08:47:03 ID:VI1pQFIo
たかが数百人が監査法人に就職できないだけだろ。
簿記1級だって難しいが、就職の保証なんてないぞ。
1級合格者と同様に就職活動をしろよ。甘えるな。
471名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:03:33 ID:xCYMZPm6
>>470
就職が困難な背景が違うような・・・。
472名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:18:19 ID:RkAWjyME
日本も、イギリスの国際会計方式に追随するっちゅう時に、
なんで日本独自の公認会計士続けるんだ?
イギリス基準のACCAでいいじゃん。
473名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:26:34 ID:p5KKzNar
「勉強以外で頑張った事はなんですか?」
どうだ?詰んだだろう
お前の人生チェックメイトだろう
さすがに今からじゃもう手遅れだからな
お前が子供の頃から
大人達が口を酸っぱくして言ってくれた事の意味がようやく解かっただろう
外で元気に遊びなさいって 部活は運動部に入りなさいって
出任せの創作なんか無駄なのはわかるよな お前の顔にそういう人生は表れていない
人生経験ないから自分で鏡見てもお前にはわからないだろうけど
面接官は社会人だから一瞬でわかるよ
電車のサラリーマンから見ればお前が社会人じゃなく就職活動中の学生だって事は一目で判るし
あ この子は落ちるな
そういう事も一瞥しただけで社会人には分かる
大学生っていったらもうやり直しは利かない歳なんだから
夢ばっかり見てないでお前にふさわしい現実的な人生を考えたほうがいいぞ
普通に就職して普通に屋根の下で暮らして家庭持って
もうそんな夢みたいな事考えてる時期じゃない
毎日あたりまえに仕事がある それがどんなに凄い事か今やっと解かっただろう
お前の目には毎日なんとなくあたりまえの人生を送ってるように見える人達が
お前の両親含めて どれだけ大変な人生送って来たか解かっただろう
小学生中学生と あたりまえにやるべき事をお前はやって来なかった
勉強にばかり逃げて来た そんな生き方をしてきた延長が
これからお前が進んで行くちょっとあたりまえでない人生だ
今まで楽して来た分 いやそれ以上にお前はこれからが大変だぞ
今夜から仕事探せ 毎日仕事があるとは限らないのがお前の人生だ
歳行けば行くほど仕事は減って行くぞ
若いうちに働けるだけ働いておけ 身体がボロボロになるまで動いて動いて動きまくれ
長生きしようなんて寝言言うな 明日からそんな甘い事考えてられなくなる
その日その日できょう1日を生きられた事に感謝できる そういう幸せをお前もやっと理解できるようになる
生きている辛さを他の奴らに遅れて今やっと思い知るんだ
夢を見るな 必死でやれ きょうからがお前の人生20年後れのスタートだ
474↓誘導・ブックマーク推奨:2010/02/25(木) 09:39:02 ID:ordKQJ7F

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?16
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1262864052/




475名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 10:13:22 ID:SsW1ZNqV
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 20万人 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1267001303/

政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき8 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1265806067/

政府はブラック企業への法的制裁措置を採るべき 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1256951408/

来年、失業率は20%を超える 8 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1266058014/
476名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:50:38 ID:ReaEbdT7
>>470
話が全然わかってないアホ乙
477名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 12:53:11 ID:gKFTdUxC
>>470
簿記1級って会計士から見たら超簡単なんですが…
478名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:04:53 ID:LXfqKo4H
弥生会計ソフトじゃなくてもっと高度なソフトってある?
ソフトが開発されたら一瞬でみんな失業すると思うんだけど、俺間違ってる?

もしくは中国人に安くやってもらうとかさ。

外国人に処理してもらうというのはアメリカでとっくに起こってるじゃん。
479名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 13:11:47 ID:HDy5Ne85
スターリンの5カ年計画が推進されていた頃の話。
ソ連のある工場では、会計主任の欠員を補充しなければならなかった。
志願者はほとんど全部、学校を卒業したての者で、職場の実際の経験を持たない者ばかりであった。
工場支配人は、口頭試問で、誰にでも同じ質問をした。
「2と2を寄せると、いくつになるね?」
誰もが、4つになります、と答えた。
すると支配人は、その人を丁寧に事務所から送り出してしまうのである。
最後に、中年の男が入ってきた。
この男はソ連の会計について数年の経験を持っていた。
彼にも同じ質問がなされた。
すると、彼は顔を引き締めて、クイズを解くような様子で支配人を見つめて、言った。
「いったいいくつにしたら、お気に召しますか?」
支配人は、この男を採用することに決めた。
480名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:06:05 ID:nAU/bieW
↑おもろい。

公認会計士、税理士、医師、70で定年にすべき。
今の日本は年寄りが蓋をしてしまって若い世代が出てこれない。
これが一番の問題。
自民党の70歳定年制は正解。
481名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:41:55 ID:xCYMZPm6
>>480
70なんて死の直前までのさばらせる必要無いよ
482名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:46:00 ID:QS7FaIV6
おれが93年に合格した時も青山監査法人とかに50人位の募集に2000人とか来てたな・・・
会計士補にはなったが結局会計業界には縁がなかた・・・
483名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:07:23 ID:7QW8l4Ty
>>434
>>473
これほどイラッとくるコピペはないな。
こんま、的外れかつ上から目線な文を作る人間は、
どんな精神構造をしているんだ?
kるってんのかな?
484名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:26:24 ID:1CCHIZlj
>>477
簿記1級が超簡単?
なら、どこかの中小企業が月給18万で拾ってくれるよ。
20代前半で会計に詳しいのは強いかrな。
やっぱり会計士合格者は潰しがきく。よかったよかった。
485名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:40:10 ID:OLKOFSLM
484 名前:名刺は切らしておりまして New! 投稿日:2010/02/25(木) 23:26:24 ID:1CCHIZlj 1回目
>>477
簿記1級が超簡単?
なら、どこかの中小企業が月給18万で拾ってくれるよ。
20代前半で会計に詳しいのは強いかrな。
やっぱり会計士合格者は潰しがきく。よかったよかった。
486名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:11:07 ID:owZfFn+h
社会人の簿記1級合格=無職の会計士試験合格<<<社会人の税理士試験合格
これは間違いない。


487名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:29:03 ID:MFzz9iZz
>>479
うちの会社はリアルでそんな感じ
数字は作るもんなんだよな
488名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 06:54:25 ID:0h5pj20Z
>>484
簿記1級受かってから会計士試験の勉強始めたくちだけど、
最初は受験生の平均点すら全然取れなかったよ。
ぶっちゃけ簿記1級は会計士試験の入門レベルの内容だよ。
会計士試験合格当時(7、8年前)なら、制限時間の半分以下の時間で
満点近く取れたと思う。

ただ、新試験組の新人は簿記1級レベルの知識もあやしい奴もいて
ビックリさせられることもままある。
合格レベルを落として合格者を増やした弊害だろうね。
489名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:03:52 ID:s8AVdNUQ
簿記1級レベルが怪しくたっていいじゃない。
だって企業での若手の実務は2級の知識で足りる。
中小企業で経理職に就くなら十分だよ。
深いことは実務をしながら覚えていけばいい。むしろ試験オタクはいらない。
さあ会計士合格者は、中小企業が育ててくれる若いうちに就職活動しましょう。
490名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 09:31:04 ID:NwPBKGg0
【航空/資格】パイロット養成期間を短縮 新資格で「団塊」定年に対応[10/02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266969478/
491名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:39:11 ID:IO54ZyTg
昨日の日経にも出てたね。
今年も1000人ほどが受かっても無職になりそうだとか。
試験に受かっただけではだめで、監査法人に入って2年修行しないと資格もらえないんだってね。
こんな状況だと目指す人も激減しているだろうな。
492名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 14:50:53 ID:hAoMc62x
弁護士も増やして市場崩壊
公認会計士も増やして市場崩壊

アメリカの言いなりの自民党のおかげで
資格業界は崩壊しまくりだな
493名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 15:20:44 ID:2ZYguf29
監査法人が慢性的な人手不足の時は通年で中途採用ってあったんでしょ?
トーマツの友人が、しょっちゅう面接やってたって言ってた
しかも今となっては採用に不利な、40代の新人とかもいたって
494名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 16:29:56 ID:fRHBOgE3
日商簿記1級
商業簿記 簡単
会計学  あまりにも簡単でしょぼすぎる
工業簿記・原価計算 無駄に難しすぎる

簿記1級の場合は重要な商業簿記・会計学が簡単で、重要ではない工業簿記・原価計算が
あまりにも難しいので極めてバランスが悪い

495名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 17:47:05 ID:JdMM14h+
そもそも想定された需要が無かっただけなんだから昔に戻せばいいだけ

急激に変化させようとするから滅茶苦茶になる

いい加減馬鹿役人は過去に学べ
496名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:35:43 ID:VRMiknSu
超エリート学生に初任給54万2000円

 なぜ、こんなに高いのか−。大手証券の野村証券が、月額初任給54万2000円という破格の条件で来年の新卒採用募集を行い、話題を呼んでいる。
26日に第1次エントリーが締め切られる「グローバル型社員」募集で、対象は現在の大学3年生。ネーティブ並みの英語力に加え財務、会計、法律、
ITなどの専門知識が要求される。同社では「初の試みですが、世界で活躍する人材を確保できれば」と期待を寄せている。

 初任給月額54万2000円! これが野村証券が2011年4月入社の“エリート学生”に提示した条件だ。賞与を含まないで年収約650万円という
超破格待遇の「グローバル型社員」募集で、採用予定は30〜40人程度とみられる。
大卒者の平均初任給20万5000円(09年3月卒、東京労働局)という相場で“ 就活”を始めた大学3年生の間で話題を呼んでいる。

 ただし、条件はかなり厳しい。10人程度を募集する「インベストメント(IB)コース」、20人程度を募る「グローバルマーケッツコース」などでは、
国際的な英語力の指標「TOEIC」テストで800〜860点が最低条件。同社広報担当者は「さらに会計や法律、財務などの専門的な知識が要求されます。
仕事内容は海外とのビジネスの折衝役など、高いスキルが必要です。我々が求める水準に達しない場合は、採用人数を減らすこともあり得る」と話している。

 月給は破格だが「残業手当」は付かず、「社員寮」も利用できない。「退職金」ももらえない。さらにほぼ同じ部署に勤務し続けることになるという。
給与は年1回の査定で決定するため、外資系金融機関の「年俸制」に似た給与体系といえよう。
日本国内の金融機関がこうした採用募集を行うことはきわめて異例だが、リーマンブラザーズの一部を統合し“外資気分”が漂う同社ならではの試みかも。

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20100226-600197.html
497名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:35:49 ID:IO54ZyTg
で、誰が責任取るの?
合格者を増やそうって言いだした言いだしっぺは誰?
498名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 19:45:05 ID:r0654wQh
責任を誰が取るか?そんなのは状況をしっかり認識せず試験を受けた受験生に決まっておろう。
情報収集能力の無いバカへの罰として監査法人には就職させません。
自前で就職先を見つけてください。
499名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:46:37 ID:qFM3M4w7
おれ、監査される側だけど、新人君or新人ちゃんばっかり連れてくるなよな。
毎回毎回同じこと説明させんなよ。しかも最近の新人ポケーとしてやる気なさすぎ。
500名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:03:33 ID:IO54ZyTg
>>498
監査法人勤務者のふりするなよ部外者
501名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:18:35 ID:ZFzdqxKI
昔では考えられない現象だな
502名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 01:36:52 ID:vpU94SFO
結局頭の良さや能力なんて意味がない
起業、オーバードクター、法科大学院、会計士
どれも失敗ばかり
大学を出てちゃんとレールに乗って生きていくのが無難
503名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 02:55:17 ID:0BSFUtWj
そうでもない
504名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 03:25:28 ID:pZK9i8/C
資格さえとればOkという感じで、思考停止してしまっているタイプは就職に苦しんでいるね
資格の価値が低下したんだから、別のところで差をつけないとね

俺は博士号持ちだけど、専門以外もいろいろとやっていたおかげで就職には全く苦労せんかったよ
俺一人で数人の先生が担当していた(いる)科目を教えられるからね
505名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:02:42 ID:0BSFUtWj
>>504
きめえw
506名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 11:40:39 ID:ODdYCKpU
とりあえず数年前の違って今の会計士資格は
大卒無職になってまで目指す資格ではない。
早慶の現役学生ならば3年秋までに合格できなければ
即就活に転向すべき。
かと言って3年秋に合格するには入学早々から勉強する必要がある。
大学生活捨ててまでそもそも目指すべき資格でもなくなったな>会計士
507名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 13:30:11 ID:Id9b4oDR
監査法人に就職したい奴は試験受かるしかないだろw
508名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:33:22 ID:FW0fNYGX
そもそも監査法人に入りたいやつなんているのか?
会計士というステータスが欲しいだけだろ
それも今や崩壊したので次は何を目指すのかな?
509名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 14:39:29 ID:PYWYYZ9P
>月給は破格だが「残業手当」は付かず、「社員寮」も利用できない。「退職金」ももらえない。
え?
トータルで見ると大した処遇ではないんじゃね?
510名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:06:00 ID:0BSFUtWj
>>508
監査法人っていっても中は会計士ばかりじゃないからなぁ。
システム系の人なんかもいてるし。
511名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:07:21 ID:Og24nsoz
ちょっと前までは
弁護士=負け組、会計士=勝ち組
だったのに今や両方負け組か
512名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:10:29 ID:3c3UAJ9/
>平松一夫

この人の名前を2ちゃんねるで最近すごくみかけるよ。
異常なほどみかけるんだけど、なにかあったんだろうか?
513名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:36:48 ID:XyweABaC
弁護士はロースクールに数百万の授業料払って合格率3割、さらにその上結構な人数が仕事無し
受からないのは自己責任だがこっちの方が悲惨な気がするな・・・
514名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:37:47 ID:VN62Eh83
■公務員に関する記事


●理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html


●人気職業ランキング 1位 公務員

http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html


●自分の子供に将来なって欲しい職業 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/c17a46af5f1f9e5ddd0c62b6c9758589/


●なりたい職業ランキング 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/




【関連記事】

●弁護士 就職難
http://job.yomiuri.co.jp/news/special/sp_09052501.htm?from=navlk

●公認会計士 就職難
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20100220-OYO1T00787.htm?from=top
515名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:42:14 ID:0BSFUtWj
>>513
弁護士は最悪でも即独立して事務所をかまえることができるが、
会計士の場合は試験に受かっただけではまだ無資格状態で監査法人で
実務やらないと資格もらえないからねぇ・・・
その監査法人に就職できないとなるとずっと無資格のまま、
つまり独立さえもできないんだよね。
516名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 15:42:25 ID:kX8Ef0PM
大量合格対応特別委員長ワロタwww
517名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 16:30:29 ID:Pn1Gn54b
5年前に「食いっぱぐれがない」ってことですすめられて
なんか興味持てないのでスルーしちゃったんだけど、
結果的にはスルーして正解だったのかな。
518名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 17:54:54 ID:z4UJpxVi
5年前だったら、07,08で大きなチャンスがあったから、
別に狙っても悪くはなかったんじゃないか。
519名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 20:58:59 ID:CPGKP602
http://74.125.153.132/search?q=cache:_0S8sBTz3lcJ:t-m-lawyer.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_0dea.html+%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB+%E5%8D%B3%E7%8B%AC&cd=5&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
> それなのに、合格者2000人の時点で、
> 愛知県弁護士会では来年10人程度の即独弁護士が出る見込みだという。
> 60期で1年以内に就職先の事務所をやめ、独立してしまった者も8名程いて、
> そのうち1名は独立しても会費が払えず退会してしまったという。

会費、高いところで毎月10万取られるらしいな
520名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 01:47:16 ID:YLTgJZxq
>>517
「食いっぱぐれがない」 って謳い文句で人集めたからこういう結果なんだろうな

人の心に漬け込めることはカネになる。
なんにせよ、国家機構の大半が、天下り達と企業の儲かり企画に化かされてる実態なわけで
521名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 09:11:41 ID:rLmfgFMr
それでもテレビ局に就職するよりはマシ
522名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 09:12:12 ID:vyTMZbdc
【歴史】クレディ・スイスに今も残る「アドルフ・ヒトラー」名義の口座。ドイツ政府が解約、返還要請も「本人でないと解約不可」

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
523hi ◆shKSsdHtBs :2010/03/06(土) 10:29:34 ID:sAXKz6sd
結論:
金融庁がバカ
524名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:01:37 ID:FJLs7VnJ
就職できなかった奴がバカ
525名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:46:32 ID:N/4Pxyrq
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←バブル崩壊の影響が始まる
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08   362,200人  362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←普通にに売り手
526名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:43:41 ID:J51aJYKS
監査法人で非会計士でコンサルやってるが、人数多すぎ&不況の影響でついに給与下がったよ
今年はボーナスや昇進も厳しいらしいし、やってられんわ
527名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:48:00 ID:Zde6qg/5
最近は監査法人でも働いているんだな。
時代は変わったよ。
528名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:49:19 ID:sihKMXiu
薬剤師か作業療法士にでもなった方が良かったかもな。この先はこれらもキツイだろうけど・・
529名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:51:00 ID:+/CwQweX
税理士試験受かれば問題ない
530名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:52:46 ID:IiXKVaBK
>>528
薬剤師も人余りが激しい業界だからな
531名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:53:59 ID:J51aJYKS
税理士なんかもと税務署勤務の奴らと会計士のあぶれ組と勝負しなきゃいけない
余計大変だわ
532名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:54:28 ID:B+3dpadB
監査法人って判子おせばいいとこだろ?
監査しますたって資料だれがみてんだろうな
どこの会社も一緒だお
533名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:42:56 ID:dByrYrlr
団塊の世代の俺の頃は……な話ほど役に立たないものはない
534名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:47:30 ID:NvCbrLww
「会社の数だけ需要があるからww就職難はありえないからww情弱乙ww」


って反論されたことがあったんだけど、今どうしてんだろ
535名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:48:18 ID:bw/zROkF
弁護士や会計士でも食えないって新卒逃したら完全に終了だわ
536名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 01:50:56 ID:WTx5DdaV
3〜4年前なら高卒でも零細会計事務所くらい入れたのにな
537名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:43:49 ID:fmfUypjI
一応話を整理しておく。
2次試験に合格した後、3次試験に合格して開業登録することで、公認会計士を名乗ることができる。
大量合格というのは2次試験のこと。
2次試験の後で2年間の実務経験と、実務補修を修了することで、3次試験を受験できる。
実務経験は会計関連であれば問題なく、会計監査経験が必須ではない。
実務補修は研修であり、受講費用が必要だったり、平日の昼間や泊りで行なわれたり、と無職や一般企業勤務には辛い。
また2次試験の合格発表は11月であり、大学4年で合格しても一般企業の新卒就職には間に合わない。
つまり大学4年までに受かる人以外は、2次試験に受かっても監査法人以外の就職先がない。
538名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 02:55:11 ID:ZnZ8tBTG
>>537
それは旧試験の話。

金融庁が公認会計士試験を増やすために従来の1次試験・2次試験・3次試験を統合し、受験資格を撤廃して公認会計士試験として一本化した。
もともとその試験に合格すればその時点で公認会計士資格がもらえるはずだった。

それに異を唱えたのが公認会計士を勝手に増やされちゃ困る公認会計士協会。
一次二次三次を統合して試験を一本化するのはいいが、実務を積まない合格者に公認会計士登録されちゃ困る、
監査法人で実務を積み、補修所で単位を取ったあと金融庁ではなく公認会計士協会が主催する「統一考査」を受験してもらう。
統一考査に合格しなければ公認会計士登録はさせない。
公認会計士として登録できない者は「公認会計士試験合格者」として一般企業などで活躍してほしい。
一般企業もそのように試験合格者を受け入れてほしいと一般企業にも要請した。

だが、一般企業は実務経験積んでないただの試験合格者なんてイラネと受け入れ拒否。
合格者自身も一般企業じゃ実務経験積めないし、補修所も通えないし公認会計士登録できないから一般企業には行きたくない。

結果監査法人が収容しきれずあぶれた合格者は職なし。
539名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 03:09:21 ID:fmfUypjI
かつての2次試験合格者は、3次試験合格まで監査法人で働き、合格後は監査法人を辞めて、転職したり独立することが多かった。
逆にリスクを取らない公認会計士は、監査法人に残り、一定年数が経てばパートナー(一般企業の部長に相当)に出世した。
その結果、いつの間にか年収2,000万のパートナーが、構成員の1割を占めるような監査法人も生まれている。
最近の会計監査は四半期決算や内部統制等、昔より複雑になっているが、監査報酬はそれに比べて上がっていない。
しかもパートナーの収入を減らさない一方で、若手の収入を減らしている。
監査法人における出世は実力よりもコネによる部分が大きく、経営者の資質がない者が経営陣に就くことが多い。
540名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 23:12:45 ID:QBoaZ2UQ
まったくの甘え
じっさい努力が足りない
お前らの資格はスタートラインに立つ資格なだけ
わがまま言って走れない奴は置いてかれるさ
たいへんな世の中から
541名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:26:11 ID:xQ9/riWd
健康保険料を食いつぶしている医師が最強
医師を増やし健康保険料を上げて国民を痛めつけるんですね
542名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 00:27:28 ID:HQLuLhaS
監査法人って内部統制とかで忙しいんじゃないの?
合格ラインを下げて合格人数増やしたんなら話にならんが
543名刺は切らしておりまして:2010/03/08(月) 01:46:20 ID:+2V1qCPv
総理の動き-国家基本政策委員会合同審査会(党首討論)-平成22年2月17日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3229.html
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3202.html
体と心をボロボロにする薬物乱用
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2897.html
それでもたばこを吸いますか〜たばこが与える健康被害
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2537.html
大麻所持・栽培は重大犯罪です
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2452.html
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2093.html
自殺予防〜わたしたちに できること
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1506.html
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2867.html
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2632.html
本当に救急車が必要ですか?〜救急車・適正利用についてのお願い〜
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1359.html
誤解。後部座席は安全である。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2001.html
アニメ「めぐみ」 http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg1754.html
北方領土問題  http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2064.html
違法な金融業者にご注意!
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3215.html
違法?合法?ダウンロードにご注意!〜著作権法改正
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2824.html
544名刺は切らしておりまして
うちにも最近09会計士論文合格者が中途で採用された
実務もつめないし補習所?とかにも行けないから会計士は諦めたって言ってた
ただ、会計基準を丸暗記してたり1級とは格が違って凄すぎww
地方だから1級>>会計士扱いされてて正直かわいそうだよ
地方の会社だから5年目の経理より彼のほうが税務も会計も詳しいのにね