【倒産】銀座OLご用達…医療モール経営会社「日本複合医療施設」が破産[10/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
民間信用調査会社の東京商工リサーチは12日、複数の医療機関を
一カ所の施設内で展開する医療モール経営「日本複合医療施設」(港区)が、
東京地裁から破産手続開始決定を受けたと発表した。
開始決定は今月は3日付。
負債総額は2008年9月期ベースで約3億4千万円に上る。

同社は04年4月の設立で、05年10月開設の
「メディカル・コンプレックス銀座」を皮切りに、新橋、表参道など、
都心を中心にピーク時で5カ所の医療モールを運営。
都心に通うOLなどの支持を受け、08年9月期には、年商
約3億9200万円をあげていた。

しかし、08年秋のリーマンショック以降、投資ファンドからの資金調達が
滞ったほか、賃料の高さから医療モールのテナント入居も遅れ、多額の赤字を
計上。今年1月に債権者が破産を申請していた。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100212/fnc1002121129006-n1.htm
■東京商工リサーチ http://www.tsr-net.co.jp/
 日本複合医療施設(株)破産開始決定
 http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1192419_717.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:55:03 ID:7SjknE5q
医療費値上げ反対
3名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:09:09 ID:7JmzmYtG
定額医療費でやってたからね。
自己負担にすると保険はこうですが自己負担はこう見栄えが良くなります
とか、経営のさじ加減とかはなかったのかにゃ
4名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:15:11 ID:3AhRPRgr
年商すくなっ
5名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:18:17 ID:tD6alLLg
age
6名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:20:00 ID:esSb8UY7
この年商じゃダメだろJK

医療は「銀座料金」にできないからな。
一等地に作れば破綻するのは当然。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:22:52 ID:atAiuIuI
また破綻の街トンキンか
8名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:24:21 ID:atAiuIuI
乞食しか集まらない銀座で
銀座料金なんて成立するわけないだろ
馬鹿だな
9名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:31:05 ID:DS+SN43E
いまどき右肩上がりの経済を想定して事業計画を立てる奴wwwwwwwwwwwwwwww
10名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:37:41 ID:zAhSDa2q
「肝臓がんということにしておこう」とかしないと
現代の医療経営は無理
11名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:55:41 ID:IS15GyHH
>>4
つまりは不動産賃貸業だろ
銀座の入居店舗数が5、全部で5箇所。1店舗120万として120x12x5x5=36000万
で上の売上げ高と大体合致する。
多分、空き部屋が半分以上あるはず。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:59:37 ID:RgbJjMnt
そうそうコケるような商売じゃないと思ったのだが

> 賃料の高さから医療モールのテナント入居も遅れ

そりゃダメだわな
13名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:14:54 ID:fTiLbF8h
経営モデルからして失敗するのがわかってたのに。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:15:52 ID:Wqjx5iFc
銀座で開業して元が取れるのは自由診療のレーシックとか美容整形ぐらいだろ
保険診療は病院側が料金決められないんだから銀座に土地持ってる奴ぐらいしか
ペイしないだろが
15名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:35:25 ID:NXaW2gcj
どうせ怪しい会計士とかが企画してたんだろ
16名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:16:41 ID:ufRFTbdF
銀座のOLがちょっとかぜひいたときにお薬もらいに行くところがなくなっちゃう><
17名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:17:32 ID:ufRFTbdF
現今の医療制度が崩壊すればこういうビジネスモデルが儲かるようになるので、
民業を活性化するためにも、日本の医療制度を破綻させるべきではないでしょうか
18名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:18:48 ID:4oC4AcnC
OLからむとつぶれる都市伝説
19名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:20:23 ID:ufRFTbdF
イタリアンテイストにしなかったのがまずかったのではないでしょうか?
20名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:20:45 ID:sBfW0TEp
>>17
なんというオリックス宮内!(w
21名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:23:52 ID:4SLbbLnR
何でこんなに成功しそうなビジネスが失敗するんだと思ってスレ開いた俺は、
そうとうビジネスセンスがねーんだな。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:27:08 ID:kpjgfVdy
NTTのタウンページで銀座にある内科を探すと、44件も引っかかる件について

23名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:29:36 ID:DEJyuXt6
医者が高給取りなのは確かだが、スタッフとかを含めた平均賃金は高くないんだよな
製薬会社のリーマンの方がマシ
24名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:05:57 ID:1er8hRzG
新規開業が減り始めたから開業ビジネスはもうだめぽ。
ウチみたいな二世開業医でもしんどいのに、新規開業で借金返せるわけがない。
一浪したものの国立医学部に入ってくれた息子が神々しく見える。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:11:56 ID:ZOXiySxW
医療モールって一瞬便利だなと思うんだけど
開業するのは怪しいコンタクトレンズ屋か歯医者
しかも信頼できない若い医者ばかり。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:16:42 ID:4oC4AcnC
発想が前近代的 はずれわかってるやろ
27名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:24:39 ID:zAhSDa2q
国を挙げて医療費削減、医療崩壊に取り組んでいる最中に
医療モールとか、どれだけ夢見ているんだろ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:34:52 ID:eKBeSKox
>>21

結局テナント料金がネックな訳だし地方だとアリだと思うが‥っうか地方でも個人開業医が集まった複合医療施設が出来初めてる。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:40:15 ID:atAiuIuI
不動産屋の発想で始めるから駄目なんだよ。
落ち目の3流の場所にテナント埋めたいだけだろ。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:41:53 ID:4oC4AcnC
>>29
とおり
日本害悪屋の発想
31名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:43:03 ID:XbJ5h72H
田舎にイオンみたいな健康モールを造ればよかったのに
32名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:08:28 ID:jK4oZBt5
保険医療って値段決まってるから、土地代が高いところだとやっていけない。
やるなら美容などの保険外治療にしないと。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:12:19 ID:9Uu31UMs
ヤブで世間知らずのドロッポ医師や医局お払い箱の集合体がモールだな。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:14:24 ID:NF8r5lSv
多分だけど柏とか船橋辺りならもしかして
採算ラインいったかもね。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:01:20 ID:5W7Mhtrt


escala cafe | 東京おでかけコラム
http://escala.jp/column/tokyo/2010/01/40.html

1位はやっぱりあの場所!? 関東人に聞いた東京で一番好きな街ランキング

他県に住んでいる友だちからよく相談されること、それは「東京には行ってみたい観光スポットがたくさんあって迷う!」。
友だちいわく、東京観光ガイドをチェックしてみるものの、行きたい場所が増え続けて目が回ってしまうのだとか。
であれば……、ということで、関東在住の方に「東京で一番好きな街」をアンケートしてきました!
みんなに人気の街をチェックして、東京観光の際の参考にしてみて♪
まず、堂々の1位に輝いたのは……

第1位「銀座」(23%)。
今回実施したアンケートでもっとも支持されていたのは、銀座!支持された理由として
「道がわかりやすい。大きなショッピングモールもいいが、小道にある小さなお店も隠れ家的でシャレた店が多い」(20-25歳/技術職)
「ハイブランドから手軽なものまで、何でも手に入る。ファッションの系統が他の街では少し違う」(20-25歳/営業職)
などが多く見られました。なかには「通りが綺麗。行くだけで自分も綺麗になれる気がする」(26-30歳/その他)という声も。
そうそう、私も銀座を歩いているだけで自分もセレブの一員みたいにキラキラしている気持ちになることがあります!(笑)
銀座といえばブランドショップが充実しているイメージがありますが、昭和や大正時代から立っている建物が多いことでも有名。
なかでも私のオススメするレトロな建物は「奥野ビル」。
銀座通りから少し外れたところにあるのですが、ここの手動式エレベーターがレトロでステキなんです!
その上、階段にはなぜか不思議な窓がたくさんついていて……。
区の文化財にも指定されているこの建築物なので、興味がある人は是非訪れてみて!

第2位「新宿」(18%)
「店の数が多くて、何を探しても絶対にある!」(20-25歳/学生)と、その便利さとアクセスの良さから票を集めた新宿。
オフィス街でもあり、ショッピングビルの多さや、ゴールデン街もある夜の街歌舞伎町など、さまざまな顔を持つ新宿の
「雑多な雰囲気」(31-35歳/その他)が「誰でも受け入れてくれる感じが好き」(26-30歳/販売職・サービス系)
と、人気を集めている様子。さらに、新宿にはあの「吉本興業」の東京本社があるんです。
もともと小学校だった校舎をそのまま使っているというだけあって、新宿にありながらあの存在感にはビックリ!
そのほかにも、ちょっとした小道に入れば色んなものに出会えるので……。
これってひょっとすると、大阪・新世界のディープな雰囲気に似てるかも!

第3位「表参道」(7%)
「人もそんなに多くないし、オシャレな人が多くて自分もその一員に加わったような気分に浸れるから」(26-30歳/事務系専門職)
として、特に20代からの人気が高かった表参道。
また、「散歩しながら裏通りに小さな素敵なお店を発見することも多く、行くたびに楽しめるから」(26-30歳/事務系専門職)
というように、歩けば歩くほどレアなショップに出会えるというのも魅力のひとつ。
私もたまに渋谷から表参道まで歩きますが、その間には色々なショップがあって本当に飽きないです!
思った以上にあっという間に着いてしまうので、健康のためにも、東京をもっと満喫するためにも、
電車に乗らずお散歩気分で歩いてみるのがオススメ☆疲れても、お茶できる素敵なカフェもあるのでご安心を(笑)
36名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:02:14 ID:5W7Mhtrt
その他、下記も人気の街として上がっていました!
4位 渋谷 自由が丘 吉祥寺
7位 池袋
8位 丸の内

ガイドブックには載っていない、東京に住んでいる人たちの口コミから知る「東京の魅力」って、なんだか素敵!
まぁ、私個人としては、愛してやまない丸の内が上位にランクインしていなかったことにショックを受けているのですが……。
ちなみに、私が一番注目しているのは「丸の内ブリックスクエア」。赤レンガの建物と緑が共存する中庭は、まさに都会のオアシス。
実は、仕事の休憩時間にこっそり癒されに行っているので、あまり教えたくないんですけど……(笑)かなりオススメです♪


2011年度卒 新卒就職人気企業ランキング 文理/男女別編 : NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikki.ne.jp/event/201001131/

文系‐女性 1〜10位                理系‐女性 1〜10位

_1位 オリエンタルランド    総合順位  5位   1位 味の素       総合順位 16位
_2位 全日本空輸(ANA)     総合順位  1位   2位 資生堂       総合順位  4位
_3位 資生堂          総合順位  4位   3位 花王        総合順位 17位
_4位 ベネッセコーポレーション 総合順位  9位   4位 明治製菓      総合順位 11位
_5位 JTBグループ        総合順位 13位   5位 サントリー     総合順位  7位
_6位 三菱東京UFJ銀行    総合順位  6位   6位 アステラス製薬   総合順位 59位
_7位 明治製菓         総合順位 11位   7位 オリエンタルランド 総合順位  5位
_8位 伊藤忠商事        総合順位  2位   8位 武田薬品工業    総合順位 47位
_9位 三井住友銀行       総合順位 10位   9位 カゴメ       総合順位 35位
10位 凸版印刷         総合順位 18位  10位 住友林業      総合順位 31位
37名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:04:41 ID:VFxQkGmp
>>35
> 第3位「表参道」(7%)
> 「人もそんなに多くないし、オシャレな人が多くて自分もその一員に加わったような気分に浸れるから」(26-30歳/事務系専門職)
> として、特に20代からの人気が高かった表参道。

 おれからみると、表参道ってまっすぐ歩けないほどに人間居るんだけどなあ。
新宿東口とそんなに変わらんような気がするんだけど。

38名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 01:50:45 ID:Hf37Wxxb
>>36
一位のオリエンタルランドってあれか、あのカレー粉の。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:50:35 ID:Hf37Wxxb
オサレなイメージが台無し。
中の人大変だね。
40エセ共産:2010/02/17(水) 20:18:47 ID:reH6iHX4
医療モールって、素晴しい形態だと思うんだが
なぜダメなんだ? 時代が遅れてんじゃないの?

そこそこマシな内科・心療・外科・胃腸消化器科・耳鼻咽喉科
歯科2院ずつと、モール内調剤薬局1つでも用意したら
隣県くらいから患者が来そうだが、、、
デパートが売れないのは高いからで、医療は大差ないから良いはずなんだが、、、
41名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 20:20:36 ID:eEXnzeAI
>>36
よく製薬行きたいと思えるな。
MRなんて使い捨てなのに。女は結婚でやめる前提だからいいのかなぁ・・・
42エセ共産:2010/02/17(水) 21:25:13 ID:reH6iHX4
あ、そうかただの総合病院なのか!!? > 医療モール
43名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 15:11:31 ID:zx08ZKGo
ここに入居しているクリニック、医者は院長だけという所多かったな。

某施設の心療内科は院長1人で月〜土診察してて、
夕方行くと疲れ切った顔して診察してたなぁ。

他にも心療内科に限らず内科も整形外科も白衣の下の服は、
ユニクロかGAPで調達した様な物着てる医者が多かったのも印象的だった。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 00:50:45 ID:BGPMt1+V
>>42
いや、診療所が幹線道路沿いに横にずらっと並ぶんじゃなく、ビルの中に縦に並んでるだけだろ。

つぶれた理由は、どう見ても場所の設定を間違えてるってことさ。
体力ない会社が繁華街の目抜き通りにそんなものやれるわけないだろ。
むしろ、住宅地で昼間開業のモールと夕方から夜に開業のモールと用意して、夜型の医者でも
はりつかせておいたほうがよかったと思うね、東京のサラリーマンとか夜中に熱出す
ガキどもを相手にするなら。

45エセ共産:2010/02/19(金) 23:04:28 ID:lhND0tDw
そう言えば俺の掛かりつけ病院も、質は良いのに患者少ないんだよな、、、
ひょっとして通院先って中々乗換えないものなのか?
主症状によって病院を変える俺には、理解できん。

俺の医療モール業の評価は>>40 の通り。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:13:57 ID:JHQUxNQl
 この会社が実際に病院やるわけじゃなくて医者向け医療向け賃貸業だろ。
3億円の売上で3億円の負債で破産ってのはなんか変だな。民事再生選べるんじゃね?
47名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:14:05 ID:cht8fNqX
>>45
たぶん、いい病院についての情報をどうやって取ったらいいかがわからないんじゃ?

なにせ「まちBBS」ですら医者の評判ネタはご法度な世の中だしw

48名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:27:10 ID:iip3JsIT
看板がでかい病院はヤブ
49エセ共産:2010/02/20(土) 00:31:21 ID:ek1ECPh5
最近は病院のある程度の評価がされてるサイトはいくつかあるぞ。



>>46
なんだ、テナント屋か。 それじゃあうまく行くわけない罠
よくある「ノウハウあるつもりで多角化してみました」ってヤツw
50名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:42:38 ID:Mpnxov2T
銀座ってOLいるんか?w
51名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 01:10:08 ID:EiHoBCsh
ttp://www.medical-complex.com/institution/index.html
草加の大失敗が響いたのか。
ここは単なる場所貸しでなくて、事務処理の一部を請け負うシステムのようだから
入居が少ないと打撃が大きそうだ。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 01:20:30 ID:bzY5rNP1
日産自動車が銀座から横浜へ本社移転
53エセ共産:2010/02/20(土) 01:41:58 ID:G7PJLC5m
>>50
銀座は観光客?と上流の販売員ばかりで
OLは週末にしか多くない。
54エセ共産:2010/02/20(土) 13:54:44 ID:mrBrOq4i
病院経営ってそんなに難しいのか?

不公正な業界だから、ちょっと経営センスあれば余裕に思えるんだが、、、
55名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 14:17:54 ID:iduGgaO/
>>50
ちょっとはずれには小さな会社多いよ
東銀座とか京橋寄りのほう
56名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 15:25:52 ID:Qz2WTu+7
>>54
簡単に決まってるだろ。
公立病院とか赤字垂れ流しで、税金から補填して貰ってるんだから。
自営だと補填して貰えないから、潰れるけどな。
公立の院長やれ。そうすれば楽勝。
57エセ共産:2010/02/20(土) 18:56:28 ID:mrBrOq4i
例え市場化テストしまくっても
採算取れてる公的機関なんて、ほとんど無いだろう?



>>55
そういうとこって、OL何人も居るの?
58名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 19:00:54 ID:yVeZVBmV
負債総額3億円…
初めっから開業すんなよ銀座なんかに…アフォかw
59エセ共産:2010/02/20(土) 20:32:13 ID:mrBrOq4i
不動産屋と考え無くても、銀座は無いよな。
繁華街はある程度気合い入れて行く街だから
そこでわざわざ病院行こうとか思わない。

企業が無いような少し郊外の3駅くらいある駅前が良い。
60名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 20:50:42 ID:ieHEgjG4
>>50
どこら辺まで入れるかの考えによるが、隣接まで入れると沢山いるな
NTT系とか電力系とか、元公営とかお役所にかなり近い会社が多いな
電通とかも昔からのビルは銀座の道挟んで隣みたいなもんだし

それ以前に、あの辺は有名大病院が密集してる地域だからなぁ
まぁ大病院は混んでるから大変なんだが
61名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:57:16 ID:cht8fNqX
銀座OLって、デパートの店員とか宝石屋の店員とか山野楽器の店員とか、そういう女性社員のことだろ?

62エセ共産:2010/02/20(土) 22:01:03 ID:3PxiLY/T
電通はあるけど、大病院とかは築地の聖路加やがんセンターでしょ。
銀座からは程遠いぞ。

大病院集積地に、神尾みたいな感じの階ごとに専門科が別れるような
医療モールとかだったら、成功したのになと思う。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 13:51:19 ID:eZfVO9IN
商店街に医療機関集めれば便利になる
64エセ共産:2010/02/21(日) 19:06:14 ID:OV1rjAo5
普通はそう考えるよな!

もっと賢いビジネスモデルがあったのにな、、、
65名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:18:37 ID:H8M68Ff1
医療モールは失敗必至

なぜなら、クリニック毎に初診料再診料処方箋料を取られるので
複数の診療科をハシゴした場合、病院に比べて割高になってしまうから
66名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 15:11:44 ID:xZPRASqc
ビルとかの一室でやってるクリニックってなんか信用できない。
転々として、つぎ行ったら違うクリニックになってるとかありそうw

ただの店だったら別のところ探せばいいけど、病院だとそうは行かないからね。
値段は高くたっていいんだけど、信用できるところを探す手立てが、口コミしかないんだよね。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 15:14:06 ID:qgqr2E19
http://www.sekisuihouse.co.jp/medical/index.html
クリニックモールでウハウハ!!
68名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 15:24:37 ID:MY75fRyC
クリニックモールって家賃が高くて
がらすきのところあるもんなあ

しかも整形外科で内科系の病気も見始めたり、
医者同士の中が険悪になるとか

儲かるのは、貸してるほうだけで、患者も医者も
得なさそうだ。
69エセ共産:2010/02/22(月) 19:09:14 ID:+ia543iD
それはビジネスモデルが脆弱なだけだと思うぞ。


>>66
デパートみたいに、信頼できる診療所を集めたのがモールだろう?


>>65
一部鋭い突込みだが、科が変わると普通に初診料取る病院も多くね?
70名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:17:47 ID:qgqr2E19
>>69
>科が変わると普通に初診料取る病院も多くね?

とってないはず。まともな病院なら。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:25:45 ID:xZPRASqc
>>69
> デパートみたいに、信頼できる診療所を集めたのがモールだろう?

賃貸か、診療所を建てるかの違いじゃねえの。
マンションみたいに買ってるわけか?
賃貸だったら簡単に引越しで場所変えられるし、患者にとっては大迷惑だろ。
72名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 20:26:19 ID:6SHh7x9Q
>>69
同じ日に科が変わって初診料を取ったら、そのうち医療監査でひっかかる。
前回他科受診から1ヶ月以上あけて来院して別の科を初診したら、
初診料は取られるよ。

モールは、とにかく店子が入ってくれないとどうしようもない。
「信頼できるところを集める」ってのは、店子希望が殺到して
その中からよりどりみどりでモールオーナーが選べる場合のみ。
普通はそんなことはない。たとえ選べたとしても、
モールオーナーは医療知識がないシロウトなのだから、
選ぶ基準がない。
73エセ共産:2010/02/22(月) 23:34:31 ID:uSbXbPLN
別にど素人が経営しなくても良いじゃん。
昔居た会社は、脱法的に医療法人乗っ取った事あったぞ。


>賃貸だったら簡単に引越しで場所変えられるし、患者にとっては大迷惑だろ。
千平米くらいぶち抜きの1フロアを借り切って
そこに専門医を直接雇用して、勤務させたら良くね?

>同じ日に科が変わって初診料を取ったら、そのうち医療監査でひっかかる。
ごめん、初診料じゃなくて処方箋料だった。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:38:33 ID:RQGxTRNz
ごようたつ
75名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:55:06 ID:oEYtEUwN
>>38
それ,オリエンタル中村
76名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 23:58:19 ID:oEYtEUwN
>>73
それまともな医療法人じゃん

店子に銀座の一等地のクリニック貸すのがビジネスモデルなんだろ.
77エセ共産:2010/02/23(火) 00:11:00 ID:bCmHUdSs
多分それだとただの不動産屋だと思うんだよな。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 08:51:21 ID:l1PHaNny
一等地だと潰れるってどういうことよ。
イオンとかのショッピングモールでもクリニックは賃料安そうな裏のほうにあるけど、
目立つところだと坪単価高くて採算とれないとか?

クリニックなんて、ぼろ儲けしてる印象なんだけどな。
100均とかのほうが経営的にはおいしいってことか。
79エセ共産:2010/02/23(火) 09:56:39 ID:XePM5kZ9
ただ単に、その辺の不動産屋が金儲け目的で
医療モール作ろうとして、失敗しただけと思われ。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 11:05:59 ID:DodzSrDH
>>78
日本の医療は共産主義
銀座でも僻地でも一緒
地価の高いところでは引き合わない。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:35:54 ID:l1PHaNny
>>79
いや、失敗した理由さ、知りたいのは。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 13:46:58 ID:XQkgR5TV
>>81
コネが無くて医者を引っ張ってこれなかった、とかだろうな。
83名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:02:25 ID:Clnhdb6R
>>78とか。

いや、日本の医療機関は、総合病院も単科病院も診療所も、高額医療機器普及率が世界一だったはず。そのぶん、じつは経営が苦しいんだよ。
一人院長診療所ならまだしも、看護婦とか事務員とかいれるとあれだし、保険点数用のシステムもいれにゃならんし。院外処方なら薬品の在庫はないだろうが。

高額医療機器、日本の保有突出 「医療費膨張の一因」指摘も
ttp://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2010021408159h1

高額医療機器、日本の保有突出 「医療費膨張の一因」指摘も
 高額医療機器の保有割合は日本が断トツで世界一――。厚生労働省などの統計によると、人口100万人当たりの
コンピューター断層撮影装置(CT)の日本の設置台数は96.1台と米国(34.3台)やドイツ(16.3台)などを上回った。
日本は中小病院などが患者を集めるため、競って高額機器を導入しており、医療費が膨張する一因との指摘もある。
 厚労省の「医療施設調査・病院報告の概況」と経済協力開発機構(OECD)の資料で、28カ国を比べた。日本は2008年10月時点、他国は07年ベース。

【2010年2月15日 高額医療機器多い日本 】
ttp://scienceportal.jp/news/review/1002/1002151.html

ちなみに、MRIっていくらするかというと、5495ドルだそうだ。>「世界の磁気共鳴画像(MRI)装置市場:2009年」
ttp://www.gii.co.jp/report/mrg103266-magnetic-resonance.html

「病院のCTの機械の値段が知りたい 興味本位です」
ttp://okwave.jp/qa/q4276776.html

しかも、医療機器は重量もすげーから、そのぶんビルの構造が強化されないと駄目。CTとかMRI設置して床が抜けたらだめだろ。電磁波対策とか。
レントゲン機器も放射線カットせにゃならんし。
そして、そんなビルを銀座の表通りに作るとか言うのが、もっと無謀。

近頃の医者は、触診しないからねえ。
設備投資だけで、大家持ちにしろ店子持ちにしろ、破綻するのは当然。
84名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:11:55 ID:WTrvpbaD
ここの経営に携わった奴、以前にもやらかしたんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 20:18:18 ID:WTrvpbaD
この施設立ち上げの時CTの見積もり出した。でも当初から胡散臭い経営者だって
聞いてたから高めにして。6千万だったかな。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:16:53 ID:gnIzkSF+
いまどき医療モールなんて、、、
テナント見つからずにガラガラの所多いよ。
医療コンサルが儲けるだけのビジネスモデルです。
ココは潰れたみたいだけど。
87名刺は切らしておりまして
大須第2アメ横ビルが現状どうだか、
ちょっと関係者に聞いて回ってみよっと。