【放送/コラム】大手民放ラジオ13社、ネット同時放送解禁へ−3月から変わるラジオ局 NHKは地方はどう動く?[10/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
 2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。
 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」――。
 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の
民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きが
あるということだ。
 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容を
インターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日本音楽著作権協会(JASRAC)
や日本レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。
 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と
同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する
仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。
 大手放送局が、地上波と同一の放送を、同時に通信回線経由で再送信する本格的な
取り組みは、国内初。1925年のラジオ放送開始から85年、「通信と放送の融合」が極まった。

■地上波に手を加えない、事実上の「ネット解禁」
 ネットでの同時送信に踏み切るのは、TBSラジオ、ニッポン放送、文化放送、エフエム
東京、J-WAVE、エフエムインターウェーヴ(InterFM)の在京キー局6社と、朝日放送、
毎日放送、エフエム大阪など在阪の準キー局6社、加えて短波の日経ラジオ社の合計13社。
 民放各社は昨年12月、共同でインフラ整備や権利処理にあたるための組織
「IPサイマルラジオ協議会」を発足し、準備を進めていた。
 「ネットで聞けるラジオ」は、今年3月から半年を試験期間とし、9月から本格運用とする
模様。試験期間とはいえ登録は不要で、特別なソフトも必要としない。配信方式は
「Adobe Flash Player」を選んだ。
 地上波から数秒の遅れが生じるため、各社とも「時報」はカットすると見られ、権利処理が
相当に困難なオリンピックやサッカーのワールドカップなど一部のスポーツ中継は、
別番組に差し替えるなどの対応を取るようだ。
 だが、それ以外は原則、各局ともに地上波の放送内容に手を加えず、すべての番組、
CMを再送信する方針。事実上の「ネット解禁」となる。

■経営環境悪化で大手の足並み揃う
 これまでもニッポン放送やJ-WAVE、エフエム東京など一部放送局が、パソコンや
モバイル端末に向けた地上波放送の再送信を試みていた。だが、期間や聴取者の
人数を限定したり、権利処理ができない番組やコーナー、音楽、CMなどをカットして
再編成したりするなど、試行の域を出なかった。
 海外では既に始まっているラジオ放送のネット同時送信。日本でも事態が大きく動いた
のは、受信環境と経営環境の悪化に窮する大手各社の思惑が一致し、足並みが揃ったからだ。
 ネットへのシフトを進めた場合、電波の聴取者が減ったり、広告に影響が及んだりする
可能性があり、大手各社は二の足を踏んでいた。だが、大手ラジオ局関係者は「都市化で
受信障害が増え、ラジオ受信機そのものも減っている。、聴取者と広告費の減少が
止まらず、いよいよ食えなくなってきた」と漏らす。
(以下略。全文はリンク先へ)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:45:59 ID:rEUCL524
当然っちゃ当然
むしろ遅すぎたくらい

テレビもラジオも、県域免許制なんて古くさい規制やってちゃ
世界が相手のインターネットに勝てるわけがない
3名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:46:36 ID:osfMNIIM
これはいいニュース
4名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:47:17 ID:qmn5z4LR
ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:49:02 ID:qmn5z4LR
モバイル端末の扱いも課題として残る。ラジオメディアこそモバイルの需要は高いはず。
だが、当初は、パソコン向けのサービスとして始め、携帯電話などのモバイル端末には
対応しないという。ラジオ局の免許はエリアごとに与えられており、地域をまたぐ聴取の
扱いをどうするのか、議論が必要だからだ。

パソコン向けでも聴取可能地域は当初、在京局は首都圏の1都3県に、在阪局は大阪府に
限定される。この制限は、存在意義を問われかねない地方系列局の反発を阻止する
狙いもある。協議会は、順次、地方局にも参加を呼びかけ、各局の放送エリアに限定して、
ネットの同時送信を実現してもらう方向で考えているようだ。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:49:45 ID:RnvZn7uj
結局ラジオが売れなくなるだけ。

NHKvs民放連第一弾
7名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:50:38 ID:FggmxDU6
>>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。
ふざけんな!
8名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:50:53 ID:48zwBkkH
遅すぎ
本当に遅すぎ
しかもこれですら地域限定だしな
時代遅れにもほどがある
9名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:51:20 ID:RnvZn7uj
>>7
プロくし使えばいい話。お前は馬鹿か?
10名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:51:39 ID:osfMNIIM
ミニFMとかたまに聞くけど、デカイ所=面白いってことはないぞ
逆に弱小にはチャンスだろう
11名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:51:50 ID:IOG3N1rG
まあじきに全国解禁になるよ
12名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:52:03 ID:9QtI+cch
だれか首都圏の優しい奴が再送信してくれるだろ。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:52:32 ID:fczo4SmO
深夜帯の地方はANNの独擅場だからJUNK聴きたい地方民にしたら朗報だな。

と、思ったら最初は地域限定かよ・・・。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:53:42 ID:FggmxDU6
>>9
そんな設定すんの面倒くせえ。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:54:29 ID:LnAl/VO0
まあ実験だしな。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:54:34 ID:rurUB1fc
やった栃木はぎりぎり首都圏だぜ!
17名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:54:50 ID:FggmxDU6
ついでに、テレビも音声だけはネット配信解禁にしてくんないかな。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:55:05 ID:rEUCL524
iPhoneとかのネットラジオアプリ使えば世界中の番組が聴ける
日本は閉鎖的すぎただけ
19名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:55:26 ID:9QtI+cch
iPhone厨がとうとうラジオがついたって大喜び。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:55:26 ID:wjnf0xu9
やっぱ日本のジジババは屑だな。
この程度の経営意識で会社を回してるようじゃ、即刻崩壊だろ。
このネット全盛時代に馬鹿しかいないのが露見してるな。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:56:11 ID:4yyBu/R3
ラジオ日経さん競馬中継もライブ放送してくれるのかなぁ・・ありがたい
22名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:57:10 ID:osfMNIIM
IPから県を推測するって、2ちゃんでもやってんじゃん
dion軍の俺はどうなる
23名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:57:20 ID:XXimKOsC
>>19
Flash Playerでだから、iPhoneでは…
24名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:57:30 ID:uRqm/Q4O
tbsラジオアクセスもスポンサーがつかず打ち切りだってよ
ストリームも終わったし
日本終わったな
25名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:59:23 ID:e81q/HoN
>>19
>配信方式は 「Adobe Flash Player」を選んだ。
>配信方式は 「Adobe Flash Player」を選んだ。
>配信方式は 「Adobe Flash Player」を選んだ。

iPhone厨プギャーm9(^Д^)
26名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:59:24 ID:6NuhYbw4
これで地方でも吉田照美のやる気まんまんが聞けるぞ。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:59:34 ID:09Pkf4zE
>>22
FQDNにtokyoって入っていたら東京 とか、そういう単純な類推じゃないぞ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:00:07 ID:5ESZB4cr
iPhoneで先に実験してるよ。
Tokyo FMとか。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:00:27 ID:rurUB1fc
どうせならニコかtubeで解禁してくれよ
30名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:01:34 ID:osfMNIIM
>>27
意味わからん。2ちゃんより賢いやり方あんの?
31名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:01:58 ID:6NuhYbw4
ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する
仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

なんだよこれ!
クソッタレもいいところだよ。
これだもの衰亡するわ。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:03:12 ID:+FLk4ZiY
その時歴史は動いた?
33名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:04:02 ID:NyVPuvZg
>>19
> 配信方式は「Adobe Flash Player」を選んだ。

iPhone厨m9(^Д^)プギャーーーッ!

34名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:04:17 ID:9QtI+cch
全国どこからでもアクセス解禁したら地方で番組買ってるローカル局即死だから仕方ないか。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:04:47 ID:FggmxDU6
車のってる奴とか、仕事場で聞いてる人とか、そういうひとはラジオで聞くんだから、
ネットくらい地方だとかキー局だとかつまらんこというなよ。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:05:39 ID:6NuhYbw4
地方の民放ラジオって面白くないんだ。
東京で聞いてたようなの聞きたいよ。
文化放送ききたいよ。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:06:22 ID:K8+L1CCP
放送電波より通信電波の方が国民生活に直結する時代がやってきました。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:06:38 ID:FggmxDU6
鍵穴とかShoutcast再送信も見逃す方向でよろしく!
39名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:06:42 ID:t8GNqwsL
遅すぎるくらいだ。
映像が無いのに、生命線である音声をかき消すノイズを「ラジオの味」と言い切って
インフラ整備しなかったバカども。
リスナーを増やすには、番組の内容云々以前に聴くに堪えるクオリティで受信できるように
することが大事って、今頃気付いたか。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:06:44 ID:i0MO+1S1
いいんだけど、みんなが聞いたらネットの負荷はだいじょうびなの?
41名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:07:16 ID:HfJzrS52
iPhoneアプリは別に出るに決まってるだろう
すでにTokyo FMがやってる
42名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:07:25 ID:XccStBU9
Flashじゃなくて、Silverlightの方がよかったな。
TVもワンセグ程度の画質でいいからIPで配信して欲しい。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:07:44 ID:6NuhYbw4
モーリー・ロバートソンはJwaveがネット配信に消極的なのにあきれて、
とうとうやめたらしいね。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:08:51 ID:osfMNIIM
けっこうあやしいぞ。IPで県が分かるんなら、県別に規制かけてくりゃなあ
ねえ運営さん
45名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:10:13 ID:S/HqFL8I
マンションだとラジオの電波入らないから諦めてたが、これからは聞いてみようと思う。
受験生時代以来だなあ・・・
46名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:11:42 ID:6NuhYbw4
でもIPってプロバーダーの所在地でしょ。
KDDIは三郷らしい。
エロサイトみると、必ずミサトにいると自称するセフレが誘ってくる。
個人の居場所までわからんだろう。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:12:27 ID:rEUCL524
FMリスナーとして言わせてもらえば
まず普通の電波を強くしてくれ
J-WAVEが日本中で聴けるくらい

クルマでちょっと田舎に行くとNHKしか入らんのは閉口する
48名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:12:37 ID:LPw3XPam
昔から零細で予算ギリギリだったのが更に広告が減少して
最近マスメディアの中で劣化率が特に高いのがラジオ
49名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:13:41 ID:Q++SHyEl
地方に解放しないと実況できない(´・ω・`)
50名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:14:06 ID:osfMNIIM
アメリカなんかは衛生ラジオとかあるらしいもんな
一時BSラジオとかテストしてたが、そっちはやる気ないんだろう
51名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:14:07 ID:ZP92u1+u
>>1

やっと時代にメディアが追いついたか。ラジオはとくに
ネットとの相性は良さそうだしな。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:15:30 ID:fmCUU74R
わざわざフラッシュでやるってことは、据え置き型のインターネットラジオ専用機じゃ
聞かせたくねえってことかい?
53名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:16:09 ID:Utiu3I/j
セント・ギガ
54名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:16:52 ID:Q++SHyEl
つかラジオ受信機が売れなくなったからパソコンに移動するだけじゃ・・・
しかも送信エリアも現行通り。

いいよ、おらあニコで聴くよ。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:17:20 ID:gcZtEl8B
ついにキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
次はFMだ!!!
56名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:17:23 ID:6NuhYbw4
ローカルFMならいまでも全国のをかなりきけるよ。
http://www.simulradio.jp/
57名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:17:44 ID:6X4a8D27
>>9
配信対象地域に RTMP のプロクシなんてあるの?
58名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:19:33 ID:osfMNIIM
>>9
モリタポ買えば、あなたも都民?
59名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:20:11 ID:c6Upnnr4
まあ当然の動きだな。
60名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:20:39 ID:gcZtEl8B
と、思ったら地域限定か…Orz

なんもありがたくないな
サイマルの意味ねぇええええ
61名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:21:22 ID:K8+L1CCP
てか、世界中に放送すれば、世界中の日本好きに向けて日本の広告を宣伝できるのに、
なんでやらないのか、なぜ狭い放送範囲で終わってしまうのか、本当に不思議でしょうがない。

埼玉にいながら、北海道のラジオを聴いていたっていいじゃないか。
ハイチに派遣されてる自衛隊員が、日本のラジオを聴けたっていいじゃないか。

放送法自体が、日本人が海外に出てない時代のものだから、
全然視聴者の需要とあってないんだよ
62名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:22:32 ID:mUNg3YYT
>>1
これはいいね。朝鮮放送の糞電波に悩むことなくラジオを聞ける。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:24:49 ID:gcZtEl8B
利権産業いい加減オナニーで客の足を縛りすぎ
マジで糞すぎな地域限定なんかやめろ
何の為のネットなんだよ
64名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:24:54 ID:JGecLz1u
遅い遅い。
日本がだめなのはガラパゴスだからじゃない、手を打つのがあまりに遅いからだ。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:25:46 ID:vR/4kswO
これはうれしいけど
NHKしか聴いてないのよねorz
66名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:26:54 ID:gcZtEl8B
エリア外さない限り永遠に何の意味も無いなサイマルも
もういいや、スイスの放送聞いて寝るよ…
67名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:28:04 ID:a3jjEInv
地域限定とかくだらないんだよな
全世界に放送しろって
バカか
68名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:29:08 ID:Q++SHyEl
>原則、各局ともに地上波の放送内容に手を加えず、すべての番組、CMを再送信する方針。

域外再送信をクリアできなかったということは
お茶濁しで半年後には消散しているというパターンだろうなあ。

本気さが感じられない。
69名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:31:23 ID:S/HqFL8I
>>68
これやめたら戻れないだろう。
やめたらそれこそラジオ局自体が消散してるよw
70名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:31:34 ID:SyRL2YHy
これを待ってたー!

マジでうれしい!
71名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:35:34 ID:c6R54f/7
つポッドキャスト
72名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:38:00 ID:w41yJd43
>>62
> >>1
> これはいいね。朝鮮放送の糞電波に悩むことなくラジオを聞ける。

品川区に住んでるんだがTBSの隣が朝鮮放送で混信がひどいんだよ。
それでなくても電波の状態が悪くて雑音入りで聞いてるのに。文化放送
なんかはもう全くはいんないね、うちでは。

ネットでやるなら期待しちゃうな。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:38:04 ID:fW26eYTi
電通が間をとりもつことで音頭を取ったらしいけど、
中抜きを減らして戦う、個人でも配信できるネット時代に、
いまだに間に電通を入れて広告費から多額の金を抜かれるんだとしたら、
放送局はやっていけるんだろうか。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:38:15 ID:glH4Q2X/
遅すぎたな
75名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:38:44 ID:osfMNIIM
>>56
このサイマル、wmvで重いよー
これ方式でやる気なのかな。インターネットラジオくらいに軽くしちくれよ
76名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:39:28 ID:O2GQELv/
地上波デジタルラジオ終了への布石?
77名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:39:58 ID:37hgQz7D
iphoneで聴けるのか?
78名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:40:22 ID:WcinKLTJ
これを機にIR3復活させろやwJFN
79名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:40:25 ID:a3jjEInv
NHK第二は語学講座をポッドキャストで放送すべきだと思うんだけどね
80名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:41:04 ID:SF4kIGbq
こりゃすげぇ
やっと糞チョンの妨害電波から解放される
IP制限なんかしなくていいから全国一斉に始めろ
81名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:41:21 ID:Exd58/3c
やっとかよ
日本のラジオは遅すぎる
これで俺のラジオ実況復権への道が開けたというも(ry
82名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:43:53 ID:bpVJSArT
これは残念だなあ
地域制限しなければもっとマーケットも広がるし
地方局もJFN、JFLに頼らない番組構成を期待できるのに
83名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:44:47 ID:FV31TpIi
全国一斉送信しろや。
どうせ地方で日がな一日ラジオ聴いてる連中なんてネット環境に無いんだし。
84名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:44:57 ID:fczo4SmO
>>79
過去一週間分の放送はWEBでストリーミング配信はしてるんだよね。たしか。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:46:04 ID:WG9oLodp
昔、早朝にニッポン放送つけると創価学会のCMがバンバン流れてたな
結構いい話なんだよこれがw
86名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:50:31 ID:WJ6BYOzu

つーかさ、ネットが普及してもう何年経つよ?wwww

光回線普及しだしてもう10年近くなのに
 
ラジオ業界全体のこの動きの遅さwww
お前ら、亀か?wwww 

もう業界自体が痴呆症レベルだろ。
87名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:50:49 ID:h+zT1FwZ
文化放送をまともに聴きたい
地方でもやって欲しい
88名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:54:33 ID:37hgQz7D
>>87
AMなら少し工夫すれば聴けるだろ
89名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:59:32 ID:b5uLr+Mf
>>87
文化放送は神奈川でも聴取困難だからなw
90名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:01:15 ID:1z4MO2A3
>>46
つまりKDDIを使えば東京大阪以外でも聞けるわけか

auのカード契約するか。
91名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:03:18 ID:8RbAgFrF
広告収入を勝ち取るためには、どれだけ多くの人に放送を聞いてもらうかが大事であって
媒体はラジオでもネットでも良いんだよな
むしろネットで2次3次配付して大量にばらまいた方が、現状より絶対良くなる
広告を番組に組み込んでしまえばカットされることもないしな
92名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:03:43 ID:bpVJSArT
>>89
送信所が埼玉だから南関東や静岡では聞きにくいんだよね
木更津から飛ばしてるニッポン放送はクリア
93名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:04:07 ID:3/OZfA21
>>79
CD付きテキストが売れなくなるじゃん
94名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:06:07 ID:LVbE9pj1
CBC配信してくれよ
95名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:07:46 ID:1Ms2oFLS
ラジオの広告費はすでにネットに越されてんだろ
死んでから転換するんじゃおせーわ。そりゃゾンビと変わらんて。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:13:11 ID:M72u5r97
今更ラジオねぇw
97名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:13:38 ID:RxADnVf3
ヨーロッパに住んでるけど、もう5〜6年前から、
ラジオのリアルタイムストリーミングなんて始まってるぞ。
テレビも、ハリウッド映画を放送する以外は、全部の番組を
ネットでストリーミングしているところもあるくらい。

しかも、ラジオもテレビも、地域制限なんてしてない。
日本からだって見られる。

やっと日本でも、その時代が始まるのか。
98名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:16:48 ID:8OiPwaJz
愛知飛ばすなアホ
99名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:19:52 ID:FHdRKVMe
やっとか。ほんと今更w
やはりノイズは乗らないのかな?
そう思うとちょっぴり楽しみ
100名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:20:44 ID:rSETLUlQ
>ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する
>仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

馬鹿すぎるw
ネットの強みを否定するかのような制限付けて何がしたいんだよw
101名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:23:53 ID:JNQ2dYXN
やっとか。これでうちもブロードバンドにする理由ができたな。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:29:20 ID:rRucs+IM
Flashって事は当然ガラケーでも聞けないわけだな
103名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:30:37 ID:WJ6BYOzu


戦線から遠のくと
 
楽観主義が現実に取って代わる.
 
そして、最高意志決定の場では
 
現実なるものはしばしば存在しない。
 
戦争に負けているときは特にそうだ。


104名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:33:27 ID:1Ms2oFLS
ラジオ (死亡)
新聞  (意識不明の重体)
テレビ (痴呆症と診断)
ネット (小学校入学)

時代だな〜
105名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:34:17 ID:6NuhYbw4
ホリエモンが正しかったってことだな。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:36:44 ID:N4WOKfNx
遅すぎだし、電波を使ってないのにインターネットで地域限定って馬鹿かよ。世界相手にしろよ。
iplayerでBBCラジオの生放送が日本でも聞ける時代にどこまで馬鹿なんだ。
107名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:41:41 ID:PdrnjGyo
もう遅い、俺は海外のネットラジオでいい。
くだらないしゃべりもなく音楽が聴ける。
J-POPももういらない。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:42:12 ID:7gE5GQ+d
鍵穴のチャンネルが増えてくればそれでいい
109名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:42:35 ID:e7cUdX1s
FLASHって事はiPhoneもiPadでも聞けないの?
110名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:52:52 ID:7gE5GQ+d
>>109
誰かがソフトを作ってくれるさ
鍵穴も仕えから気にする事はないな

関係ないけど
OTTAVAもフラッシュだな
メディアプレイーぽい作りだけど
フラッシュで、
フラッシュなだけど
VLCで聞ける。

ottava video.flvってのを落として
このファイルをVNCで聞いてるな
111名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:53:14 ID:138/21P2
NHKのラジオセンターに衝撃がってリードはおかしいだろ
どう考えたって連中にはどうでもいい話
それぐらいNHKと民放では聴取率と銭勘定の考えに差があるだろ
112名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:54:26 ID:AwvzWd52
とにかく遅いよ
ラジオ聞けないなんて…
ネットの時代ありえないから
5年前…探したよオンタイムでラジオを聞けるサイトを

やっとか…
113名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:56:32 ID:138/21P2
>>48
劣化はしてないだろ、今も昔もトークだけなんだから
強いていえばラジオ界の大御所的存在の連中のクビ切りが始まったことと、
ギャラの高い旬のタレントが起用されにくくなったことくらい
テレビのほうが見た目で分かるくらい劣化してる

宗教がらみのCMが多くなってきて気持ち悪いというなら劣化だが
114名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:56:51 ID:7gE5GQ+d
寝ながらいかんなw

×仕えから
○使えるから

×フラッシュなだけど
○フラッシュなんだけど

VLCフラッシュプレイヤーで
ストリーミングも対応している
Firefoxのプラグイン使うと
ムービー落とすようにすると
ストリーミングのアドレスのファイルが落ちる。
それをVLCに再生させる
115名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:58:47 ID:osfMNIIM
>>1
>RADIKO

何かモニター募集の記事だが、ややこしそう。Flashにすると敷居下がるの?

IPラジオのモニタを募集します。
モニタに選ばれた方は、大阪の民放ラジオ局6局の放送をインターネットに繋がったパソコンで聞くことができます。
ただし、IPv6マルチキャストという技術を使用するために、利用されている回線とパソコンに制限があります。
大阪府内の方で、NTT西日本のフレッツ・光プレミアムに加入され、WindowsXP / Vistaのパソコンをご利用で、ラジコ(RADIKO)対応のNTTレゾナント社が提供するソフトウェア(無料)『メディアプレイヤー 光魂』のインストールをできるかたのみご応募ください。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:58:55 ID:7gE5GQ+d
鍵穴でラジオを聞いてるけど
結構いいもんだ。
国内のインターネットラジオつまらん。
著作権問題で音楽が流れないからな

鍵穴だとそのまま流れているのでいいかんじ
iPhoneとかiPadなら無線LAN経由の環境なら使える。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:59:57 ID:aXNqz5DF
NHKにとって打撃
わからない人は
ラジオ聞いてない人
118名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:00:07 ID:GQ/zKPzv
keyholeTVでいいじゃない。
ラジオも聞けるし
119名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:01:01 ID:dVtOvOJK
海外からも聞かせてくれー
120名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:02:26 ID:7gE5GQ+d
ottava
http://ottava.jp/live/player.php
これMacで聞いてるなw
Windowsしか対応してないけど
Perianとか使うと聞けるようになるが
そもそもWEBにアクセスするのが面倒なので
VLCで聞いてるな
121名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:04:46 ID:cn2Klc/T
外国人参政権に賛成してるマスゴミが何で地域をまたぐ聴取の扱いにキッチリしてんだろうなーwwww             
122名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:06:11 ID:m63BwP1a
>>117 打撃の理由をおしえてくれ。
123名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:09:53 ID:U+azVDrB
>>102

http://www.youtube.com/watch?v=oDjZZU0u6-4

どうやった?細部が聞き取れない

124名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:10:19 ID:rzx4ZMuB
遅すぎだ
海外のラジオ局なんて同時放送してるとこが多いのにね
125名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:11:08 ID:kzxGFS/y
125 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 04:03:02 ID:hSJ2iun+0





なぜ創価学会・公明党は小選挙区で絶滅したのか?
それは在日参政権付与法案を毎年出していたからだ。
あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがかい

297 :名無しさん?:2010/01/23(土) 08:09:24 ID:9VUFD+5f
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    松岡利勝のクソガキ(法政→NHK)見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/       森喜朗のクソガキ・森祐喜(東海大中退→石川県議)見てるー?  
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
小渕優子が入閣って…
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1222223615/l50


民主も絶滅したいのかな?
126名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:13:03 ID:1Ms2oFLS
俺はlive365に七年前から世話になってる
聞きたいジャンルと無限に等しいチャンネルを自分で選んで
曲名とアーティスト名が常に表示される機能付き、
これに勝るラジオがあるだろうか。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:14:13 ID:rzx4ZMuB
大阪在住だけど、FM802も同時放送してくれ!
128名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:20:13 ID:7gE5GQ+d
>>125
死ね

>>126
長時間聞いているとループしてるのがわかる
曲は流れいてもたまにリアルタムのコメントが入ると
ラジオぽいな

ottavaの場合リアルタイムなので定時にニュースが入る。
129名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:24:20 ID:LA9+fY0s
ラジオ日経はいまでもきける
130名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:24:57 ID:EgmvLh5e
すべてが遅すぎた
もうリスナーいねぇだろ
131名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:25:55 ID:7gE5GQ+d
>>130
鍵穴使うようになってからラジオを聞くようになったな
132名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:26:20 ID:706MDDOb
これからラジオはニコ生やネトラジ住民と戦うのか
そのうちすごい素人放送がでるのかもな
133名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:27:55 ID:yMWHMjTK
欧米では普通にやってたが日本でなかったのはやっぱカスラックあたりが障害だったか
134名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:31:06 ID:7gE5GQ+d
>>172
鍵穴のチャンネルのあるぞ
「FM802 Osaka 80.2Mhz」
ってことは現状で
Win/Mac/iPhone対応って事
iPadはiPhoneにインストールしたやり方が使えるなら対応だろうけど
135名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:32:53 ID:7gE5GQ+d
>>134のアンカーは>>127

鍵穴ってNHKがないんだよな
136名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:33:34 ID:rzx4ZMuB
>>133
台湾でも8年以上前から動じ放送してたぜ
日本、ある意味、80年代のレベルで全てがストップしてるよねw
137名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:38:20 ID:1Ms2oFLS
ネットラジオに必要なのは波及力を持ったライブ感だろうな
それを考えるとUSTREAMなんかで個人がDJプレイして何千人か集めた事例からして
映像と音楽が一緒になった生ライブ映像配信が将来のラジオかもしれないな
てかラジオじゃないわな、そうなったら。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:38:29 ID:dqLaoLFm
最近ラジオもテレビもホントに見せたり聞かせたいのか分からなくなってきた。変な制限してるほど余裕無いだろうに。
139名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:39:48 ID:IFGyxljh
月曜〜水曜のオーハッピーモーニングの面白さは異常。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:43:00 ID:osfMNIIM
鍵穴、教えてくれてサンクス
今Nack5聞いてる。昔、埼玉に住んでたんだよ。ナツカシス
141名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:43:26 ID:KEf6mTti
山梨のFM-FUJIがかつて電話でサイマル放送していたな
142名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:46:00 ID:n9hxlJq8
あれだけ聖教新聞ばっかりになったら
他のスポンサーが寄り付かなくなって当たり前
143名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:46:41 ID:VsLuyjK6
ニコ生で放送しなよ
144名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:46:44 ID:eeo/j8ok
全番組ネット放送にして一番喜ぶのは海外在住の日本人。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:48:44 ID:De37wcKQ
その前に、ラジオの野球放送は
やめにしてくれ。
146名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:49:15 ID:two/h4XM
もうデジタル放送は完全に自由化するべき
既得権益者の利益など守る必要はないし、それで逆に儲けることができたはずの
利益を失い続けている
147名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:50:10 ID:64c7sjwy
厨の時にヤンタンやオールナイト日本で育ち、それ以降
更正してラジオは卒業していたんだけど。

アニラジを聞くようになって、ラジオのアイズフリーは
俺みたいな教養ある現代人にっとって、とても優れている
メディアなんだと気がついた。

FM東京の偽善者ぶりが少し鼻に付くが、ラジオはとても良いと思う。
ンでも、雑音がひどくてやっぱり、ラジオは駄目なのかとも感じてはいた。

インターネットサイマルの最大の利点は、音質が良いと言うより、
雑音が無いと言うことだと思う。
関西AMの高周波が懐かしく感じたりもするけども、流石にあれはウザイし。
148名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:50:51 ID:n9hxlJq8
NHKもやれよ。金だけ集めといて何も貢献しやしねぇ。
ラジオに金はかからないって?うっせぇボケ!
149名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:51:44 ID:Exd58/3c
>>141
電話代どんだけかかんだおwwwwww
150名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:53:52 ID:64c7sjwy
あとラジオの聴取率調査は、送られてきた葉書と
日中にやるアンケートなので、聴取率の実態をあまり反映してないと思う。
なので、インターネットラジオで何が凄いかと言えば、聴取率を全数
正確に数えられると言うこと。

これはもの凄いアピールになると思う。
151名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:57:48 ID:n9hxlJq8
4大既存メディア広告とインターネット広告の推移をグラフ化してみる(2010年2月発表分):Garbagenews.com
http://www.garbagenews.net/archives/1252309.html

http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100210-05.gif
http://www.garbagenews.com/img10/gn-20100210-06.gif
152名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 05:59:22 ID:cXMnimJp
超A&Gはあくまで試験放送だから今でも認められているのか
文化放送本体もネットで聴けるようになるのはうれしいな
153名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:00:20 ID:FP1YnJqi
どうせラジオ視聴者とネット利用者は食い合わないんだから
地方も解禁しろよ
たとえユーザーが重なっても利益が勝るだろ
地方局は・・それで死ぬんなら死ね
154名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:00:46 ID:CC+6peaF
うわー。プロクシ使うなんて、何年ぶりだろ……。
155名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:05:13 ID:H5Yi8Y9H
最近ラジオはがんばっているな。テレビと検察タッグの偏向報道の中で一部のラジオ局が検察の問題に取り組みだしているし、
偉いもんだ。
156名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:06:58 ID:6BQg9MqA
都内だけどAMはNHKとTBS以外は雑音で聞きづらい
ネットで聞けるならまあ結構なことだ
157名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:08:23 ID:6z3tc59J
協議会は去年の12月に発足したみたいだね。

在京阪ラジオ局「IPサイマルラジオ協議会」発足、在京も来年PCサイマル放送
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=36430
158名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:12:59 ID:q3oc7xfi
デジタルラジオなの 
159名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:15:37 ID:5Z913DyP
放送法の問題だってのは解るが、全国配信しろ!!
地方はアニラジが少なすぎ
160名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:17:36 ID:FBnuWJKS
イオン岡田 韓国民潭の朝鮮人 民社党のポスター張り ご苦労さん

161名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:17:52 ID:e5SfXzQX
>アクセス元のIPアドレスから住所を類推
何この糞仕様
これだとTIKITIKIでつなげている人は関東に住んでても、
場所がアラバマ州と判断されるから聞けないよな
162名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:20:30 ID:0slKhHYp
>>151
良い悪いは別にしてここの分析メチャクチャだな。ただネットマンセーなだけ
163名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:24:04 ID:XZyR1lIl
地域限定てwww
意味不明にも程がある
164名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:25:02 ID:5Z913DyP
超A&GはCMとか楽曲とか抜いて、純粋なコンテンツとして売ってる。
ラジオ番組のCD売りと同じ
165名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:27:25 ID:nv+sQCph
当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。とあるが

1都3県なのか?
茨城、栃木、群馬は駄目か
つぶれろ、TBS,文化放送、ニッポン放送、FM東京、J-WAVE
166名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:30:23 ID:0slKhHYp
茨城放送、栃木放送、FM群馬がネックなんだろうね
167名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:32:08 ID:vR/4kswO
>>165
ちょwwwww
栃木なんでそれは困る
168名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:33:14 ID:MbL32Y+X
吉田照美の〜〜湯河原オーマイマインド〜〜〜
169名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:37:19 ID:iGLhjNlg
ラジオ日本も聞けるようにしてくれ〜
170名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:40:48 ID:5Z913DyP
でも、こーゆうことやってると、エアチェック番組のNET流出が止まらんぞ。
アナログなら普通にMP3録音できる訳で。

逆に新たな収益のチャンスとして乗り出すべきなんだがなぁ。。。
171名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:42:34 ID:6kgwEaua
これ携帯の回線でやられたら携帯会社死亡じゃね?
携帯会社側がパケ死するぞ。
172名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:46:36 ID:ZmAx9po3
NACK5が入っていない件について
173名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:50:32 ID:37hgQz7D
>>171
iPhoneのネットラジオを聞くソフトだと3G回線経由で聞けるらしいです
174名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:50:39 ID:7qnvYoHi
なんだ、できるんジャン。

今までやらなかった事自体が、自分たちの地位に胡坐をかいてきたって証拠だろ。

テレビもネットに追い詰められてやればいいのにな。

ってか、ネット専用チャンネルが既存の放送局を駆逐する時が来る事を本当に願うよ。
175名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:53:47 ID:NF9Q77MU
Nack5も聞けるのけ?
176名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:54:19 ID:oCpEz5iL
ラジオの内容が変
177名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:55:10 ID:oCpEz5iL
国際放送みたい
178名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:55:18 ID:2YjUCekA
こんなことやったらラジオの消滅を早めるだけじゃないのかね。
ラジオ日経をラジオで聞いてるやつってどれだけいるんだ?
179名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:55:28 ID:0slKhHYp
>>172
NACK5、ラジオ日本、yokohmaFM,bayFMあたりが入ってないのは
設備投資がバカにならないからだろうね。
TBSラジオが聴視率週間だけサイマルやってるから実数が計算できるのだろう
個人的には時間の問題とだと思ってる
180名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:58:33 ID:jWcsUQ2b
>>5
なんだラジオ局にはノートPCがないのか
181名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:00:00 ID:3/OZfA21
ラジオの偏り方は凄いよな
政治とか聞いてられないよ
182名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:02:21 ID:FlI8OcVn
既存のメディアは閉鎖的で排他的なのがお好きなようだから
無理してインターネットに来なくてもいいよ
183名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:06:32 ID:OTQPxZVx
>>1

>ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する

>仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。



なぜ全世界を対象にして流さないのか



184名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:07:59 ID:daPnC+HP
今更rおっせーし、せめて全世界に向けて配信しろと
185名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:09:31 ID:lTni3a8f
地方のラジオは創価学会とか宗教のCMで一杯だもんな・・・
186名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:10:19 ID:6l1jQ7U9
録音したいな
187名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:13:39 ID:N64gd7jT
電通必死だなw
188名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:17:36 ID:EdWSOheP
>配信方式は「Adobe Flash Player」

オワタ
189名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:21:19 ID:+djo5ffX
FM東京のアプリが地域限定だったのはそういう事か
190名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:25:01 ID:mFxmUtdx
パソコンの電源入れておけば、予約録音ができるソフトがあれば買うが。
あとはipodに入れて移動時に聴く。

オリンパスの新型ラジオサーバ注文しているんだけどキャンセルしようかな。
納品が異常に遅いし。
191名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:27:47 ID:KidNpjY6
遅い、遅すぎる決断。10年前に決断していれば、今頃はTVすら食うこともできていたかも。
192名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:30:48 ID:Y99UL5p2
>>183 県域免許制だ
そしてこの制度は当然政治家先生の為にある

そもそも日本の地方局は政治家の広報として始まったような物だしな
193名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:34:55 ID:HhFKMRCt
テレビ番組が糞面白くないからこれからはラジオの時代かと思ってたら
ラジオ番組も糞化してて呆れた。
194名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:41:33 ID:LzftpuWu
>>6
別にラジオ局はラジオ機械を売るビジネスじゃないだろw
195名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:43:30 ID:G0UyUKa8
>>44
とりあえず、元祖に書き込んでみろ


>>1
ネットなら視聴者数もわかるだろうし、バナーでCMもだせるだろうし、地域限定にする必要性を感じない。
カスラックに払う権利料も正確に出せるだろ
196名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:47:46 ID:Ei8dveQY
遅すぎたって気がするな。他の国はとっくの昔にやってた。
ニュース専門の局がなくて、AMでもFMでも著作権のかかった音楽を大量に使ってるのが壁だったのかな。
結構人気でる番組も生まれるかも。
素人がやるネットラジオからはスターも出ないし。
やっぱりプロの技を期待したい。伊集院光が凄い人だと知ってるのはラジオを聞く人だけ。
それがインターネットに広がれば伊集院よろこぶかも。
まあ、デブが司会の仕事が回ってくることはテレビの世界でほとんどないんで、
テレビでは活躍できないだろうが。
197名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:51:06 ID:DGR5af+m
NHKにやって欲しいな
AM第二放送でいいから
198名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:51:27 ID:FlI8OcVn
テレビ局は指を咥えてみてなきゃならないのかなw
199名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:52:56 ID:gD3slKPG

マンション住まいでラジオが聞けない我が家でも ラジオの野球中継が聞けるようになるな。
Yahooスポーツの情報とラジオがあれば十分。
200名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:03:35 ID:sTISKG52
伊集院がツイッターで珍しく真面目に話してるぞ
201名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:03:56 ID:I4X9fa3D
>>161
dion全滅かもな。
202名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:06:41 ID:/ZzdPPYw
荻窪ナック5
203名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:07:33 ID:FlORCOwO
伊集院は酷く劣化してるよ。日曜日の番組降りてここ2、3年くらい下降するばかり。
時間当たりの単語数からして少なくなってる。えーとかあーとか語句の間に空白ができたり。
204名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:11:13 ID:Ei8dveQY
>>203まあ、トシだからね。芸人として脂がのる時期は過ぎてる。
205名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:14:37 ID:Fn4pfryE
海外からは聞けないってこと?
とほほ
206名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:15:31 ID:yXo1hWes
>>193
だな。内容がレベル低いままだったら、結局聞く人は少ないまま。
俺もラジオあっても全然聞く気になれず、結局聞かない。
207名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:19:09 ID:oGf9Zl6u
>>205
串刺せば何とかなるかも?
始まったらやってみるべか。
208名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:21:02 ID:e81q/HoN
>>205
串させば使えるかもねw
2ちゃんねるクラスの串判定やられるならお手上げだけどw
209名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:26:11 ID:qM1tmxTR
伊集院見てないと思ったら
テレビ見てないからだ
210名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:29:24 ID:oRYLKpqC BE:208298742-2BP(1029)

これで、TVがなくても受信料を徴収できる口実ができました by NHK
211名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:34:56 ID:FGThCu3N
これは嬉しい
212名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:35:58 ID:mAJ3jUE9
Flashうぜー
213名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:39:21 ID:kFpwtjHh
>24 Σ(`Д´ )マジ!?で
214名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:44:27 ID:JLSdXhod
一番需要のある地方を除外してどうする。
まあ時間の問題だが。
215名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:46:13 ID:uKRJs7h5
>>150
鯖を電通が押さえてしまえば実数も闇の中じゃ。。。
216名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:48:49 ID:vyNButrk
OTTAVA は Flip4Mac をインストールすれば Mac でも問題ない。
月〜木、夜の斎藤茂さんですよ。
217名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:51:03 ID:za8fSgJa
韓国のバカのせいで、東京に住んでいてもジャミング起きるからな
218名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:55:41 ID:FlI8OcVn
ニコニコラジオとか作るのかなw
219名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 08:56:34 ID:JLSdXhod
地方局がよっぽど無能なんだな。
地方だって全世界に配信できるチャンスなのに
キー局からの侵害としか捉えられない。

免許返上してしまえ。
220名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:00:01 ID:D0jGgvJi
>>145
TBSラジオは土日のナイター中継を止めるらしいね
221名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:00:23 ID:VF7O1ios
2月12日(金) NHK総合/BS2/ラジオ第1
国会中継「衆議院予算委員会集中審議」 

09:00〜

・伴野   豊(民主党) 
・下地  幹郎(国民新)
・与謝野  馨(自民党)
・後藤田正純(自民党)
・棚橋  泰文(自民党)

13:00〜

・阿部  知子(社民党) 
・大口  善徳(公明党)
・佐々木憲昭(共産党)
・江田  憲司(みんな.)

【第174回常会】国会中継・総合スレ71
http://atlanta.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1265789003/
222名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:04:33 ID:2gAykpv1
伊集院がツイッターで疑問を呈してたぞ
223名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:09:25 ID:37hgQz7D
>>222
なんて?
224名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:11:41 ID:HfJzrS52
自分で読めよ
http://twitter.com/HikaruIjuin
225名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:12:14 ID:r1NxxmiB
伊集院はネット展開反対派だそうだ
地方局の利権を保護しないと業界が滅びるとさ
226名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:12:44 ID:BAU2nFgI
ただでさえ少ないパイなのに、県単位で奪い合いしてる場合じゃねーっつーの
227名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:14:50 ID:YkVMl339
伊集院はキー局側
番組を地方局に売る立場だからな
そりゃ反対だろうさ
228名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:17:50 ID:HfJzrS52
>>225
>>224を全部読んでそれならお前の目が節穴か、脳が入ってないかだな。
229名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:18:56 ID:atAiuIuI
地方局がネット配信したら
トンキンのラジオ局なんてつまらないのがばれて
潰れちゃうからな。
そりゃ反対するだろう。
230名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:23:46 ID:artayZvr
対応おそいなあ、民放にも危機感ねえじゃん。
231名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:24:27 ID:0YJfOEDV
伊集院は他人のラジオ聴かないからな
リスナー目線なんて持ってないよ
業界人として食い扶持を語ってるにすぎない

橋の通行料を安くするなとフェリー会社が文句言うのと同じ
232名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:26:02 ID:lelBpdxQ
今更かよw
もう遅いよw
233名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:26:41 ID:xk+tzRXU
AMで毎週聞いてるのはタマフルぐらいだなー
234名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:28:36 ID:xgvJlexl
伊集院の番組はスタッフの笑い声がうざすぎて聞くのやめた。永六輔はもは
や何言ってるかフガフガすぎてわからない。
235名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:29:33 ID:1kyEts7k
ユーザーに便利を提供する事でおこる業界内淘汰を避けて
ヌクヌク暮らしてたら業界そのものが廃れたでござるの巻
236名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:33:30 ID:SFYuqSEu
伊集院はラジオは生活に密着したメディアだから地方が大事なんだって思ってそう。
ラジオ好きほどそういう思い込みが強いけど、今やラジオ自体が・・・
237名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:40:39 ID:+hkRWx2F
IT革命ハジマタ?
238名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:42:31 ID:Ng40D/bW
デジタルラジオはどうなってるんだ?
239名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:51:45 ID:nY+eWHEe
いまにラジオもTVもネットで見るのが普通になるんだろうな
アンテナ会社の空売りでもするかw
240名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:53:54 ID:1HCWHIJU
全国区の番組でもCMってのは地方局で入れてるんだろ?
例えばiPhoneで位置情報を利用して地域別の広告を表示する、こういうことをずっと昔からやってるのがラジオやTVってことだ。
仮にCMが全国同じになったら、そんな広告は入ってこない。じゃあ大企業が入れてくれるか?TVでさえ絞ってるのに?
トータルの収入は下がると思うね。

じゃあネットで配信しつつも位置情報によって地域の広告を入れるとしよう。地方局は要らないよね。
地域別の番組も作れない。その番組に出してたCMはなくなる。この場合キー局は残っても地方局は潰れる。
で、問題は全員が一斉にラジオからネットに移ってくれるわけではないことにある。するとどうなるか。
ラジオとネットの合計リスナー数は変わらないのに、地方局が潰れるだけの収入低下があり得る。
結局キー局の収入も下がる。

ネットに移行すれば全て解決するような問題じゃないよ。
241名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:56:13 ID:J166+BCV
IT放送(ホームページ)みたいなのは昔からあったきがする・・・
242名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:57:35 ID:J166+BCV
ラジオ放送とは、似て異なる別の放送として、
243名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:58:36 ID:CF5VbF4/
>>238
すでにアナログTV終了後1ch〜3chにあたる部分はデジタルラジオになることになってる
10ch〜12chにあたる部分も別の方式の放送用になる予定だけれども
244名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:00:10 ID:SFYuqSEu
>>240
現在の地方局のネット料金<想定の地方CM料金だったらトントン?
245名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:01:15 ID:ZPTkZKGF
>>240
そんな事で潰れる局は潰れれば良い
視聴者を取り込む努力を放棄し
生き残る為には視聴者へ不便を押し付ける事しか思いつかないような業界なら滅びるだけ
246名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:01:42 ID:MFDvYDl1
まずは一歩進んだか。
神奈川で日高唔郎ショーが聞けるのはいつー?
247名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:04:47 ID:MFDvYDl1
>>229
大半の地方局なんかトンキン番組の垂れ流しがほとんどなのを知らないの?
特にFM。
248名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:07:15 ID:JLSdXhod
地方局が存続ってことを前提にしてるのが笑える。
能力のある局が残る。そうでないところは消える。
地域ローカルの報道・災害・気象の情報は各県のNHKに任せれば?
249萬田銀次郎:2010/02/12(金) 10:07:49 ID:mg1gGtmU
ラジオNIKKEIは既にネットで聞けるし
他のところも「KeyHole TV」で聞ける
全然進歩しとらんやないか
250名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:08:18 ID:MFDvYDl1
>>219
無能というより、地方局が独自で制作するより
キー局の垂れ流ししたほうが儲かるからしかたない。
具体的には、自社制作では地方局自らスポンサー探ししなきゃならんけど
垂れ流しなら自動的にスポンサーが付くことが多いからね。
251名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:08:54 ID:TktKU04h
早速予約録音アプリでも作るか!
と思ったがFlashってめんどくさそうだな、止めた。
252名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:09:26 ID:xVLyTC1d
いままでもitunesでラジオ聞けたじゃん。
まさか日本の局はまだやってなかったとは・・・
253名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:10:41 ID:+xPKswFm
Silverlightは・・・
254名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:11:53 ID:FLAtwven
オールナイトニッポンでもやってたけど結局スポンサーとか音楽著作権の関係で終了したんだよな
255名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:11:57 ID:SFYuqSEu
BBCがFlashだからそれをお手本にしてシステムを作ったのかな
256名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:15:38 ID:MFDvYDl1
>>252
日本じゃ同時放送は事実上できない。
1つ音楽流したら著作権料がそれぞれの媒体ごとに発生するから。
2媒体に流しても収入が増えるわけじゃないから無理。

で、著作権がらみの部分が解決されたから
同時放送の実現てこと。
257名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:18:32 ID:ttnnltCD
>>240
地方局を地方のストリーミングサーバーにすればいいのでは
IPで配信も地域遮断してる場合、サーバー単位(地方局単位)で広告が付くので
少なくとも広告モデルとしては今と同じだけど
地方サーバーが金銭と広告営業の出入口なので変わらない。
当然、キー局の放送すべてをやるわけにはいかないけど。
コンテンツ内容の良し悪しとか、長期的な話は別だけど
258名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:19:03 ID:H0bJcowx
海外に住んでる人にはとくにありがたいね
259名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:19:15 ID:4kEg0iXj
>>179
ラジオ日本は俺も聞きたいが(ノイズきつい)、
県域免許が障害になっていると空想
260名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:19:30 ID:MSJ4BFSI
>>227
伊集院は東京生まれ東京育ちだから、聞きたい放送が聞けない地方人の不満がわからないんだろう。
261名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:21:44 ID:H0bJcowx
俺は中国製の高感度短波ラジオを使ってるけど
他の地方のAMも高感度で聴けるぞ
262名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:21:52 ID:RLvTTPM8
見えるラジオのPC版を作ってくれよ
曲情報が同時に取れるとなおうれしいぞ
263名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:23:46 ID:sPiZEioF
そもそも関東一円に各局送信所一箇所ってのが問題ありなんだよな。
埼玉に強いTBS・QRと、神奈川に強いLFの勢力が少しは変わるのかな?
264名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:24:24 ID:iuZRNW9I
いやこれはめでたいな
265名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:29:02 ID:suAzAxPS
せっかくネットでやるのだから、音声で実況できるようにすればいいのに。
266名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:35:38 ID:ttnnltCD
>>259
県域免許が問題なら自分の県で限定配信すると思う
栃木、群馬、茨城はキー局と関係の深い局だったりするのでバッテイングしてる
南関東は競合他社だからできるはず
267名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:39:51 ID:MFDvYDl1
>>258
今回のは放送エリアの人限定だから海外の人は無理。
ただ、どんどん緩和してほしいね。
268名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:43:36 ID:pYC/3tyY
インフラはプロバイダ、モバイル可能ならケータイキャリアだろ?
ならばテレビはあるしワンセグもある。
音楽以外の価値があるかな?
269名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:44:00 ID:lmvd3UNg
地域限定とか糞なことやめろ。

逆に世界中に配信してやれよ。海外でも需要あるぞ。
海外在住の日本人だけでも数十万人もいるんだから。
270名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:45:13 ID:61cSyFGY
利権がんじがらめで日本は世界から取り残される
271名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:49:06 ID:O4A/ZV/K
ノイズレスでANN聴き放題かあ~。いい時代になったもんだ。
ナイナイとオードリーおすすめ!
272名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:54:44 ID:hjU6PIp5
>>257
それすると国内帯域自体には47倍のデータが流れることになって
通信費を圧迫するぞ。
273名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:55:39 ID:eoGB+jjm
そういやPSPでネットラジオ聞けたけど、
海外のばっかで正直つまらんかった。
今度のもPSPで聞けたらいいのだけど
274名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:55:43 ID:0LfkMNoI
放送は許認可商売。
各地に、免許を得るために多額の費用と政治力を費やした地域のドンがいる。
彼らは各地の放送メディアや新聞を押さえ、有力な企業グループでもある。
ゆえに、彼らと折り合いをつけねば、放送の地域ごとの区割りを見直せない。
275名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:56:45 ID:MFDvYDl1
>>269
いずれはそうするんじゃね?
著作権絡みの部分でまずクリア。
あとは放送法絡み(送信エリア)が解決されればね。
頼みますよ民主党。
276名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:57:21 ID:0Fkhjtok
ネットラジオだとクラッシック専門の局があるのがうれしいね
willcom03で毎日聞いているよ
277名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:00:04 ID:wKWFb8b/
これでやっとオールナイトニッポンが雑音なしで聴ける@住宅密集地
278名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:03:15 ID:RgbJjMnt
すげーなこれ
問題は聴取率のカウント方法か

はがきの返却よりは接続数のほうが正確っちゃぁ正確か
279名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:03:57 ID:ttnnltCD
>>272
地方サーバー以下から先の通信費は地方が払う。電波の送信代と同じ。
帯域圧迫自体は問題ないはず、というか足りない。
同時放送のストーミングサーバーで10万、100万は同時アクセス出来ないといけない
これに移動媒体の分を入れたら全然足りない位
今までのインターネットラジオの規模を考えると桁外れのサーバーがいる
280名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:04:11 ID:0YH6xMrW
ネットで聞ければAMステレオの価値が上がるな
今更だがw
281名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:05:15 ID:ttnnltCD
>>272
移動の分は将来
282名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:07:30 ID:RgbJjMnt
> アクセス元のIPアドレスから住所を類推

だと携帯端末から無理か
残念だけど、さすがにしょうがないか
283名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:09:15 ID:RgbJjMnt
>>212
> Flashうぜー

一番の問題はコレかw
284名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:13:48 ID:r+OP2wiX
ネットで聴けるラジオ局
http://www.kikeru.com/index.php?catid=6&blogid=1
285名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:15:20 ID:lWWFWjUN
>>208
誰が串を用意するんだ?連日うっかり者がやらかした国内の串を探すのか?
286名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:21:17 ID:taeLoqLF
>>282
GPS機能があれば位置がわかる。
…っていうかiPhoneのラジオアプリでは既にやってる。
287名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:24:23 ID:PqxrzvE+
>>1
ラジオ地方難民にとっては、価値のない仕様だな。
地方局壊滅させてでも、在京キー局の番組をネットで流せよw。
288名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:26:06 ID:RgbJjMnt
>>286
だから?
289名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:29:45 ID:3rLmUbUy
っていうかテレビ局こそやってくれよ
地方で東京の放送が見たい
大阪は朝から晩まで吉本芸人ばっかりでウンザリ・・・
290名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:33:52 ID:hjU6PIp5
>>288
携帯電話の方が遥かに簡単に位置情報の取得が出来る。
携帯は、端末の位置と機種番号と最寄りの基地局が紐付けされて、サーバに送られる。
291名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:34:12 ID:usqzptnd
東京の人が金取って串運営すればいいよ
で、東京の人は大阪の番組聞けるの?その逆は?
292名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:35:40 ID:LjzBzWE6
ようやくか。
人気番組は音だけが動画サイトでアップされるという逆転現象もあったよな。
しかし、IP制限はまったく無意味。むしろ意外なところから聞かれるほうがメリットは多いはず。
293名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:35:46 ID:taeLoqLF
>>288
だから「携帯端末から無理」ではないということ…
何か気に障ったのか?
iPhoneかなw
294名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:37:48 ID:RgbJjMnt
>>290
>>293

記事をよく読んで何が書かれてるかよく理解しましょう
295名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:38:15 ID:r+OP2wiX
>>289
東京と大阪じゃたいして変わらんだろ、深夜アニメが見たいのか?
296名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:39:34 ID:TktKU04h
P2P放送なら、サーバ容量も気にならん。ラジオ程度の品質でいいなら問題もない。
iPhone等は対象外になるだろうが。
297名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:41:06 ID:37hgQz7D
>>296
むかしその手のソフトの記事目にしたかもしれない
ソフト名なんだったか
298名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:44:05 ID:fia54SZR
>ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、
>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

これって2ちゃんの某板で名前欄に都道府県が表示されるのと同じ仕組み?
自分は(長屋)なんだけど、それだとアクセス出来るのかな??
299名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:46:41 ID:rbh/JwQk
>>297
keyholetv
300名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:51:03 ID:0DqX2i25
同時ってのがもう…報道カルテルを法で制しろよな
301名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:51:11 ID:tWaY5fLP
なんだこれ
また域外送信を制限すんのかよ
302名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:51:25 ID:2C+Vcrvn
そういやAM局のネット配信って、音質の設定どうするんだろ?
FM局と同じレートなら、音質の差が無くなって差別化が難しかろうて。

まさかAMの音を再現?
303名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:55:54 ID:exYeUNuz
これが始まると、ますますテレビ離れ進むな
304名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:56:21 ID:9d3j0D1/
プロキシ噛ませば実質的に日本全国解禁ですね。
305名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:59:37 ID:/j+fKN7g
10年くらい遅い
馬鹿じゃね?マスゴミの連中は
306名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:01:37 ID:AKVf3pD4
>>302
ステレオ/モノラル
低圧縮/高圧縮
などで差別化とか
307名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:04:45 ID:c5TGHMq3
>アクセス元のIPアドレスから住所を類推する
>仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。

DIONみたいなIP(リモートホスト)を日本全体で共有しているプロバイダはどうするんだろ
308名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:06:04 ID:wKA1WbVE
地方の県域局が泣いて喚いて大暴れして話が潰れるだろうな。日本はそんなもの。
日本のラジオなんてこのまま沈没するだけだよ。創価学会ラジオ。
309名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:06:08 ID:j8jZ9O77
関東と大阪のひとの串使えば聞けるな
つか聞ける地域だけとかあほだろ
インターネットなめてんの?
310名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:08:32 ID:c5TGHMq3
>>308
むしろ、故郷の局の放送を懐かしんで聞く人もいるんじゃないか?
311名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:10:55 ID:d3Tbp/FD
大手には期待できないが、地方局はいい番組をより多くのリスナーに聴いてもらえるチャンスだから、地方局こそネットに流すべき。
大手はおそらく電波主体でネット世論向けに番組をシフトできないだろうから、あまり効果は無いだろう。
312名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:11:11 ID:CF5VbF4/
>>306
AMもステレオなら神だけどさすがにやんないかな…
今でもTBS、文化放送、ニッポン放送はやってるのに
うちはAMステレオ聞けるのが現存してるけど入手困難だからね
313名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:12:07 ID:4/XJ2z8j
>>172
埼玉県域放送局だから
314名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:15:00 ID:JHGud/Tw
ラジオ付けるとハングル放送が混信で入ってくるから聞くの止めたけど
まともに聞けるようになるならいいんじゃない
315名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:15:39 ID:/6maUERl
TBSラジオはTBS最後の良心。期待している。
316名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:17:59 ID:0slKhHYp
>>312
デジタルラジオの試験放送でAMはステレオ放送してるから
ステレオはやると思うぞ。ただ帯域は分からない。
317名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:20:58 ID:4/XJ2z8j
>>208
IPV6経由で、ラジオ放送を流すんだけど
串って、IPV6対応しているの?
318名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:36:29 ID:zAhSDa2q
ラジオはじまったな
319名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:37:22 ID:atAiuIuI
ネットで自由化されたら
非トンキン局の優良放送に負けて
トンキン局は倒産するだろうな
まあしょうがない
320名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:37:53 ID:CF5VbF4/
>>317
串が作れないとかそういう類のものじゃないぞ…IPv6って
とはいえFlash使うというからIPv6かどうかはあまり関係ないだろう
321名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:39:35 ID:R/TfzYIw
>>151
ふーん。まだまだ、クソTVはこんだけあるんね。
はやくつぶれろ。
322名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:48:49 ID:dfJTp6Gb
>>1でも触れられてるけど、ネットしながらBGMがわりにラジオ聞く人が増える予感。
利用可能な地域の制限とか配信方式とか放送事業利権とか、そういうのはネット放送が
当たり前になっていくなかで、それなりに妥当なところへ収束していくんじゃないかと。

ただ、災害時とかを考えると電波による放送もなくなりはしないだろうけど。
323名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:50:49 ID:lypuvOWJ
-------------------------------------------
民放各社の合意が進んだ背景には、各局を取り持つ形で
協議会の事務局を買って出た電通の存在もある。
-------------------------------------------
実態は逆だろうな、民放は
宣伝効果=エリア人口×視聴率(聴取率)
という「電通のつくった」ビジネスモデルを
崩すのが怖くて踏み切れなかった
だから、
-------------------------------------------
電通が音頭をとり、足並みは一気に揃った。
-------------------------------------------
となる。

ここまで白々しい「陰の功労者」も珍しい
324名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 12:56:42 ID:hjU6PIp5
>>323
電通が中心ならkikeruで聴けるようになるな。
325名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:01:04 ID:qFjzIfn6
もうだいぶ前から文化放送とTBSはネットで一日中流れている。時々停止もするが、、
今更?てなかんじ。
326名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:40:47 ID:mtFVubGO
もうキーホールTVで良いよ。
文句があるなら作者を訴えろよ。
作者は訴えられるのを待ってるから。

http://www.youtube.com/watch?v=04O1QFUFgiY
327名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:54:12 ID:taeLoqLF
>>325
でも音楽流れないし番組内容も地上波と全く同じってわけじゃないじゃない
328トェェェイ ◆EF/tuei/Z. :2010/02/12(金) 13:56:44 ID:VO7573uV
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ ありがとう浜村淳でーす♪ 長作でーす♪ ・・・三波春夫で御座います♥
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
329名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:59:14 ID:hiUyRblj

お客様の顧客満足度No.1! 
<全国マーケットシェアNo.1>

リピート率  1位〜4位のDVD販売サイト!
顧客支持率 1位〜4位のDVD販売サイト!
(※2009年度)

定番から超レア作品が沢山あります!

優良店ならではの、安心な後払い制度!

ロリや非流通・・・
レアでコアなマニアの為の素人専門!

2010年 最初で最高の一押しサイト!

このチャンスに是非ご入店ください!!

無修正DVD coco
http://lolipeace.com/
無修正DVD Disney
http://lolino1.com/
無修正DVD くれよん
http://lolibest.com/
無修正DVD キュート
http://lolipint.com/
330名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:14:42 ID:w41yJd43
>>326
> もうキーホールTVで良いよ。


ためして見たけど、結構うつるね。レスポンスがいい。
331名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:19:26 ID:SDXaMKaV
関西民放のCMも聞けるのか
遠隔地でも聞けるようになったら出身者は堪えられんなw
誠の復帰も近いらしいしサイキックも復活させてくれ
332名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:19:47 ID:9HrsDZ8i
>>103
後藤さん…
勤務中に競馬中継聞くのは止めてちょうだいw
333名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:21:38 ID:AigvwWcG
>>289
東京地方でも吉本芸人ばっかりでうんざりなんですが...orz
334名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:37:39 ID:7NwOBy99
なぜ関西は大阪限定なの? 関西2府4件 同時に解禁しろよ
ラジオユーザーは大阪だけでないぞ!
AMは電波状態が悪いし、マンション等は受信しづらいのだから
近隣県ほどネットラジオの良さが享受できるというのに
335名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:52:38 ID:GOX8D130
揉めだしたらしいな
336名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:59:00 ID:/6Rfrw9V
CS見ていると、ニュースの相撲とかサッカーとかが「権利の都合上、ご覧いただけません」で
NiceBoatになってるときがある。
337名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:00:19 ID:JnqbXy8x
東京情報はTVに任せて
ラジオは、もっとローカル情報寄りになって欲しいな。
338名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:01:09 ID:uqA4i/iQ
既に多くのコミュニティFM局はJASRACの権利処理を済ませ
サイマル放送を今も行っている

http://www.simulradio.jp/

大手が今まで動かなかったのは怠慢でしかない
このまま業界ごと滅ぶか、生存競争を戦うのか
これが最後の機会だろうな
339名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:44:42 ID:SDfeTIO4
昔はその役割を有線が担ってたけど消えたな

テレビも同じ流れになるといいな
その点はすでに韓国に10年以上遅れを取っているぞ、悔しくないのかよ
340名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:47:43 ID:QKleFG/k
>>132
大手が参入することで、ラジオの商業放送をネット経由で聞く
マニアでもオタクでもない一般人が多くなると、
電波出す必要性が薄れるから、ネット専門で参入し放題だよなぁ。

>>170
ある程度は流出したって困らないでしょ。
テレビと異なり、DVDなどで切り売りするものじゃないんだから。
ネット流出することによる宣伝効果が大きいと思うけどね。
ラジオはCMスキップしないことが多いし。

>>302
差別化する必要ないね?
FMもAMも短波も同じ音質で消費者的には何の問題もないし、
不用な差別化で3パターンも設定作るのって、配信者側も面倒だろ。
341名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:26:22 ID:f1MrqPuI
NHKはともかく、読売系列も参加してないな・・・

結局、既存のメディアでは大内の読売・NHK(巨人・大鵬)が得をしているという事か・・・

しかし関西の放送局も参加するとなると、意外と得をするのは阪神ファンかもな・・・
今シーズンからネットラジオでも「東京甲子園」(笑)
342名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:26:38 ID:DEJyuXt6
アナログAMは受信装置も単純だし災害放送としてはなくなることはないと思うが
あまりにも今までなにもしなさすぎた
自業自得じゃ
343名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:07:30 ID:foGgSwpH
>>243
何でFMとして使わなかったのか気になる
コミュニティFMが申請しても却下されているなら増やしてほしかったのに
(海外だとそこはFM用だから)
しかもデジタルラジオは海外で主流のアナログと互換性のある
HD Radioを採用しなかった事で終わってるだろ?
寧ろ日本式のデジタルラジオが失敗する事を祈るよ
(でも官僚は失敗を認めたがらないから無理矢理やるんだろうな
このままやってるのが最大の失敗だよ)
344名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:47:22 ID:KEaAaglr
デジタルラジオはいらねえよなあ。
普及の見込みがまったくない。
345名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:52:24 ID:D5398cZJ
ジャニーズ番組だけはサイマルしませんとかありそうじゃね
346名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:54:10 ID:4b95qkKw
>>345
嫌いな奴にはちょうど良い。
ついでに吉本とバーニングも拒否れば完璧w
347名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:17:51 ID:n/tEocu6
いずれにしても、遅すぎ。

「ネット」「テレビ」「ケータイ」「ラジオ」

ラジオが、1番イラナイ子。



348名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:53:57 ID:h2LLqQbX
米国のCCチューナーは国外から聞けないようにしてあるものがあるけど
一番初めだけ良串刺せば聞けますよ。
349名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:57:32 ID:ZsX+dsuO
おまえら、
当然フレッツ限定ってところは突っ込まなくていいんだよな?
350名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 20:58:06 ID:T5eq3okU
128kbpsで放送なら今のアナログ機材を一掃する
96kbps以下なら今のままアナログで聴く
351名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:10:34 ID:j8jZ9O77
>>285
proxyサーバーってうっかり公開するものか?
352名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:11:51 ID:j8jZ9O77
>>305
BBCを見習って欲しいよな
まあBBCはラジオのストリームは全世界で聴けるがTVは国外アウトにしてるが
それでもUK串さして時々見てる
353名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:13:25 ID:sfLrzLbA
てか今、久々に今NHKのアナウンサーの朗読聞いたが、発音も音声もおかしすぎ
NHKレベル落ちたな。昔は綺麗な発音してたのに。
354名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:22:20 ID:j8jZ9O77
>>349
は?フレッツの網内でやんの?インターネットじゃねーじゃん
355名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:27:07 ID:ZsX+dsuO
>>354
記事に一言もインターネットとは
かいてないよ。
356名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:30:28 ID:j8jZ9O77
じゃあ電力系のISPは無視?意味ねえな
357名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:32:48 ID:j8jZ9O77
あとCATVでネットやってる人も意味ないじゃん
フレッツの網内て碌なコンテンツないからこれで釣りたいのか
358名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:39:51 ID:S1JP9/Ov
フレッツの一コンテンツという位置づけか
なるほどね
359名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:59:05 ID:UxjugXkp
300スレでやっと気づいたのか。
おまえら情弱すぎ
まあ、あと数スレもすれば、また同じようなのが現れるから、面倒はおまえ等がみろ。じゃあな。
360名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:00:36 ID:9HrsDZ8i
短い夢だった…orz

>NTTフレッツ光プレミアムまたはフレッツ光ネクストを利用し
>Windowsビスタ、XP(専用アプリダウンロード)の環境で聴取できる。

文化通信.com - 在京阪ラジオ局「IPサイマルラジオ協議会」発足、在京も来年PCサイマル放送
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=36430
361名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:04:31 ID:eCOwiUZv
>>327
同じだよ。
ooocastで垂れ流し
362名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:04:33 ID:j8jZ9O77
フレッツのコンテンツって魅力ないから安い電力系にしたのに。。。
確かにフレッツのコンテンツじゃ串利かないかもな。使ったことないから知らんけど
363名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:06:19 ID:j8jZ9O77
InterFMのフジロックの中継以外はいらなないからまあいいか
364名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:17:26 ID:D5398cZJ
IPマルチキャストの専用ソフトをやめてFlashにしたんじゃないの
365名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:20:44 ID:aqx4Aan0
>>355
インターネットでもサイマル放送をって書いてあるよ
フレッツとか今度始めるのは関係ないだろ
366名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:29:14 ID:6EnlfX8C
>>343
帯域効率の面からいって、今更アナログ無線用帯域が新設される可能性は無い。
だからこそデジタルに走っているわけで。
367名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:43:57 ID:k1s3rOiN
家の近く高圧の電線の近くだし
雨が降ったりすると雑音がひどいんだ
ラジオではありがとう浜村〜をインターネットで聞くぐらいだが
ネットですべて聞けるなら家にいるときは聞きっぱなしになるかも
368名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:50:51 ID:UxjugXkp
>>365
書いてないだろ。
引用さてみろ
369名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:54:06 ID:aqx4Aan0
>>368
>>1の7行目を見ろ
370名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:06:06 ID:hZoOSo0e
いずれにせよ、フレッツ網限定なのは確定だなw
http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=36430
371名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:11:58 ID:3B0Q1FwL
元都内在住の大阪府民だが、インターFMのソウルブレンズだけは未だに聴きたい。
eo光ユーザーだから断念せねばならないのか、今回も。
372名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:14:33 ID:JLSdXhod
ネット放送でも層化学会のCMが流れるんだったら聴きたくない
373名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:26:38 ID:WrTk/XoP
>>369
あ、ほんとだ。
ごめんちゃい
374名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:54:06 ID:Gy/9h/q3
>>346 大阪のFM802は入ってるのかな?
入ってればあそこはジャニーズかけないから安心。
375名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:57:26 ID:exCz4sU7
全国に解禁されたら地方のラジオ局潰れるな
376名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 23:59:36 ID:lULoqDuM
ナイナイのオールナイトもネット放送されるのかな・・・
ていうかデジタルで録音し放題になるな
377名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:00:02 ID:vl8JjizT
創価学会スポンサーだけど、サウンドトラベルは大好きだよ
378名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:06:59 ID:SpM3bt+B
>>370
お前、わざとだろ。

> 大阪では現在IPv6マルチキャスト方式だが、今後はより聴取しやすい環境にするため、
> 方式などもあらためて検討していく模様だ。
> (2009/12/17)

で、検討の結果、Flashを使いIPで範囲を限定する方式にしたわけだ>>1
379名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:21:51 ID:GnSk0jxB
つかラジオ局なんて儲かるの?
380名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:31:16 ID:2I1p9oRJ
>>378
えーっと、Flashつかってどうやって地域を限定するのかな〜?
教えて欲しいな〜w
381名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:34:40 ID:Krhh0Fmr
378ではないけど
IPで限定じゃいけない?
382名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:22:42 ID:SpM3bt+B
>>380
IPアドレス
383名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:31:13 ID:LPjJzWdF
>>380
ソースぐらいちゃんと読みなさいよ・・・

>アクセス元のIPアドレスから住所を類推する 仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する


384名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:39:40 ID:cYvqWzNE
>>379
やろうと思えば。
ラジオの出演料なんてテレビの十分の一、百分の一だし。
別に大掛かりなセットもいらない。
経費がかからないっていうのは大きいよ。
385名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:48:09 ID:c5265dAR
>>370
もし本格運用時もそれと同じフレッツ網を使ったIPv6マルチキャストなら、
契約世帯が接続するフレッツ中継基地局のロケーションで地域を分けられるし、
インターネット網を介さないNTTの光回線内で完結する形態になるので
アクセス元のIPアドレス云々で判別なんて話はそもそも出てこない。
本格運用は一般のインターネット網を使うよ。
386名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:53:13 ID:k3KM56Rv
2ちゃんじゃ、規制はプロバイダでやってるよな
県が分かるなら、プロバイダ&県でやっちくれと言いたい
つか、分かんないんじゃないの?
387名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:01:58 ID:HvDf2iFM
2ちゃんは何かと理由をつけて規制して、書き込みの総量を減らしてるだけ

とりあえずプロバイダ規制したって、荒らしなんかこれっぽっちも減りはしない
そんな事は運営もわかってやってる
388名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:18:42 ID:SpM3bt+B
>>370のリンク先をは2段落目が過去の事柄、3段落目以降が将来の事柄。
記事は去年の12月のもので「今後はより聴取しやすい環境にするため、
方式などもあらためて検討していく模様だ」で結ばれている。
で、その後の話が>>1

この程度の前後関係を読み取れないわけがないので、
こんな記事を引っ張ってきてフレッツ限定とか言い出すのは
「わざとだろ」と。
389名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:21:33 ID:l13ogB5d
>>1
これはいい
390名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:27:16 ID:wNFjNCmb
遅すぎ。
2002年のW杯のとき、TV中継の音声を消して、
英仏独西葡各言語のラジオ中継をネットで聞き比べをやって、
すげー時代になったよなぁ。なんて話を
同級生たちとしたくらいなのに。
391名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:29:25 ID:n9Oyvyci
>>302
どうせ48kとかそれ以下でしょ
FMはステレオ 48k、AMはモノラル24kとかさ
392名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:30:56 ID:SpM3bt+B
>>386
ある程度の絞込みはできるようだけど、どこまで絞り込めるか、
どのぐらい正確かは判定の方式はもちろん、プロバイダにもよると思われ。
つまり、IPアドレスの割り当てをどういう風に管理してるかによるだろうな、
と。
結局、すったもんだの挙句、地域制限は撤廃されるんじゃないかなと期待。
Flash以外でも色々使えるようになるといいなと期待。その他、もろもろ期待。
いずれにせよ、始めてくれなきゃ、話しが始まらないわけで。

参考

IPアドレスから住所を割り出して地図表示するサービスいろいろ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070413_myipaddress/
> インターネットにまだブロードバンドという言葉がなく、みんながダイヤルアップで
> テレホーダイを駆使していた時代、「IPアドレスがバレると住所・氏名・電話番号まで
> 判明する」というスーパーハッカー伝説がまことしやかにささやかれていたわけですが、
> 米国家安全保障局(NSA)が本当にIPアドレスから住所を特定する技術の特許を
> 持っていたことが判明しています。
393名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:35:53 ID:l13ogB5d
つかリスナーの意見もメールですぐに送れたりするし
ラジオはあってるといえばあってるわな

他のネットサービス業者が食われる可能性もあるかも
394名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:58:58 ID:ZGe9cypU
不況にならなかったらあと何年遅れたかなあ。

地域制限なんてなし崩し的に消えるにきまってるしさ。
制作能力のない地方局は完全に死んだな。

今年は本もラジオも、変わる。
テレビはどうだ??
395名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 03:12:20 ID:3ZhfRNy6
ラジオって全然噂を聞かないと思ったら、このネット時代にネット規制とか
してたんだ。馬鹿なんじゃねwww
そんなガラパゴスしている間に、日本のユーザーはお気に入りの海外
ラジオチャンネルを持っちゃっただろ。
396名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 03:13:54 ID:3ZhfRNy6
>>392
地域制限つけるのは、一気に解放したらサーバーが落ちるからかと思ったんだが、
違うの?
397名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 04:24:57 ID:qfFA5XC3
民放ラジオ13社、ネット同時送信へ 首都圏・関西
http://www.asahi.com/national/update/0213/TKY201002120496.html?ref=rss
地方局に配慮して、当面は聴ける地域を制限するとしている。在京局は首都圏の1都3県、在阪局は関西の2府2県のパソコンからしか聴けないような仕組みを工夫するという。3月から試験的にサービスをはじめ、9月に本格稼働する予定だ。

栃木県オワタorz
398名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 04:26:01 ID:AJekssbl
地方局があるせいで地方民が不利益を被る
399名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 06:04:53 ID:pgp4r3VV
地域制限ありきで、結局フレッツ網のみなんてことにならんと良いが
しかも受信は専用ソフト必須だったりね
400名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:15:21 ID:NRhSWCiU
>>396
放送免許との関係だろ?
地域限定で免許が与えられているからな。

霞ヶ関の規制が最大の問題と言うこと。
401名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:39:11 ID:D24XRiER
ネット配信で地域限定なんてバカじゃねーの?
402名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:45:57 ID:JgTL50F2
"@llnightnippon.com"のだか"LF+R"だかの頃で既に
合間の曲だけ流さないようにしてストリーミング放送やってたものだけどねえ
403名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 09:33:14 ID:pgp4r3VV
>>401
国内のみとかは良くあるよね
海外でも
404名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:03:11 ID:8+t99E0D
和歌山なんだが、近畿2府2県ってあるけど残りは奈良なんかな
405名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:18:19 ID:0xbtpq2O
遅杉なんだよ。
総務省カス官僚の天下り先確保のための地方局保護と著作権ゴロどもがブロックしてたんだろ。
406名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:24:25 ID:/9jnbE+2
ようやくって感じだな。まあ本格運用はまだ少しかかるようだが
双方向コミュニケーションとかリアルタイム性って
元々ラジオの土壇場だったからな

テレビはどうなるんだろねえ・・
地デジと同時にネット解禁でもしないと生き残れないだろうに
407名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:30:07 ID:8qU3a/gv
>>404
奈良は県域のラジオ局が無いしな。
408名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:39:30 ID:Tn84ONi0
ラジオ聞くためだけにPCの電源入れっぱなしにするのはいかがなものか。
409名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:40:28 ID:imS3lmqT
>>404
兵庫奈良やろな
410名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 11:44:20 ID:sXixWF6K
>>353
小麦の発音で本来はアクセントがない、または”ぎ”にアクセントがあるのに
”こ”にアクセントをつけて発音してたことがあったから文句のメールを送ってやったことがあるわ
田舎物の発音ぐらい矯正してからアナウンサーにしろや
411名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:27:05 ID:A/ZS8R9F
ラジオは遅れすぎ。
今時iPhone買って、うちのパソコンPantherだったあ、って騒いでるくらいだからな。
412343:2010/02/13(土) 12:35:55 ID:qJRw38mm
>>366
そうなんだけどさ
HD Radioだったら90-108MhzをアナログFMとデジタルラジオを
併用できるんだぜ
413名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:59:27 ID:7p1/Hqp/
13年ぐらい遅いな。
414名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:01:50 ID:9AtgG/eq
>>408
今時の家庭にはパソコンなんてないよ。あっても使われてない。
使われてるのは、ゲーム機と薄型テレビと
スマートフォンと電子書籍端末。
情弱だね、君
415名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:07:12 ID:eQJ9rvPM
>>414
PC無いのにスマフォ
どんな馬鹿
416名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:10:23 ID:Ck7LoxIL
海外のテレビにラジオのチューナーみたいなの内蔵してたぞ
ラジオといっしょに映像も流れてたと思う
417名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:19:32 ID:Zgi2iYeC

Googleフォンでも聞けるか?

418名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:21:56 ID:dEtJaTgb
ラジオは車でしか聞かないからなー、
正直ネット配信とかされても聞かないわ。
419名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:27:25 ID:Zgi2iYeC
>>415
家庭のパソコンがスマートフォンに替わるのも時間の問題だろ

一般家庭にパソコンあっても何に使うの?
420名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:09:55 ID:K+8RA4KC
>>408
ネットラジオ用のCDラジカセが以前あった。
後は、PCが無くても配信先をセットして簡単に聞ける受信ボードも売ってる。
3,4千円位だった気がする。これだとコンポジットでポン付で聞けます。
421名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:23:22 ID:Zgi2iYeC
フレッツ光やCATVでネットに接続出きるから、一般家庭への普及は地デジ切り替えで一気に替わるんじゃない。
422名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:29:28 ID:Qos8eelI
>>414
「今時」「情弱」と、莫迦の好む単語が2つも使われているとは…
423名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:39:12 ID:Zgi2iYeC

 やっと、オンデマンド実現か
424名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:40:53 ID:vKPban/D
とうとうルータの買換え時かな?

IPv6の必要性なかったから、
そのまんまだったんだが・・・
425名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:49:27 ID:7CyRtumi
ネットの噂によるとTBSラジオアクセスが3月で終わるそうだけど、
ほんとなの?
ストリームは終わるし、TBSの本体というかTBSテレビを批判してるメディアが
どんどん消えていくんだけど。

昨日はアクセスで岩上さんがクロスオーナーシップの問題点をテレビが報道しないことを批判していたが、彼も干されちゃうんだろうか。
426名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 14:56:31 ID:coZ0iirq
>>425
Twitterで出演者の有田フッサが呟いていたから本当でしょ。
でもストリームがキラキラになったみたに似たような番組になるだけじゃないの?

ま、あんな偏向番組どーでも良いけどなw
427名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:04:02 ID:iTtM19Ex
でも当面はフレッツ入ってないとできないんでしょ?
428名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:29:47 ID:ZJC2XY9Q
また始まった

なんで定期的に出てくるのかねぇ
429名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:32:21 ID:LPjJzWdF
フレッツの代理店でもやってんじゃないの
430名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:47:39 ID:pkHjC04D
デジタルラジオはどうなるの?
431名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:52:13 ID:Sqq6Xcis
Flet's! Ah〜♪
432名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:12:09 ID:FAl2rFd9
地方局もやって欲しい
433名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:18:17 ID:ZJC2XY9Q
IPでのサイマルがやっと許された状態だし、環境など何してもこれからでしょう

期待したいなぁ
434名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 16:20:40 ID:iTtM19Ex
>>415
おまえ、馬鹿だな
中途半端なんだよ、知識がよ
435名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:59:26 ID:P+KEbtBs
>>430
デジタルラジオはあくまでも試験放送。
ラジオのデジタル化は何も決まっていません。
なんで、デジタルの受信機も「聞けなくなるかもよ」って
断り書きがついてる。
436名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:37:38 ID:3ECct5Yf
>>435
決まってるけど使うチャンネルが1〜3chに変わるので使えないかもしれない
437名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:34:14 ID:+7mBadYI

昭和人って脳みそくさってるな




438名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:38:39 ID:pqW7XVuY
ん? 大阪でも関東ローカルラジオが聴けるってことか?
439名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:53:10 ID:F9jimG+S
>>438
ipで制限かけるから無理
あくまでも対象地域内での再送信という位置づけ
440名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:58:31 ID:ehMjct0I
神戸FMとか、凄くいいので
全国に流すべきだ
441名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 00:31:11 ID:yvxa8XgL
カーラジオで使えないんじゃ
442名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 00:35:43 ID:J7R3GzNU
>>441
カーラジオは感度が良いから
結構遠くのラジオ局とか聞こえるんだよね。
FM神奈川が埼玉北部でも聞こえたし
AMも首都圏の放送はほとんど聞こえた。
443名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:24:34 ID:UQyi5pzS
地方の人は、どうして関東の放送なんかを聞きたがるんだ?
ネットしない番組は、関東の事しか考えずに番組作っているから
テレビキー局の番組よりもずっと地域ネタばっかりだぞ。

そんなに関東に憧れてるの?
444名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:30:45 ID:VIFS6wlg
死ぬまでに一度、亀屋万年堂のナボナのCMを聴きたいんだよ
445名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:36:29 ID:rsDbgZCr
446名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 02:53:37 ID:Vreu7gOR
Flashってとこがバカ過ぎw
447名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:13:40 ID:jRsMigiQ
仕事帰りに車の中で聞くJ−WAVEの
ピストン西沢って人の番組下らなくて好きなんだよなあ
しかし家に帰って部屋でラジオってほとんど聞かないよね
448名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:14:06 ID:Fr3yxVMI
JFNのBライン番組が聴けるとうれしいのだが。
東京在住だとAライン番組しか聴けないが、Bラインの方が良番組が多い。
449名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:25:54 ID:MRQWogqx
>>443
アニメの声優さんがやっている番組は、全国ネットじゃなくてローカル放送のことが多いから。
450名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:39:33 ID:chpY1NrH
インターネットで地域制限かけるなんて、なんというナンセンス。

しかも電波の距離から地理的・物理的に市場が分けられてた通常ラジオと違って、
明らかに地域分割カルテルじゃないか。

この期に及んで、まだこんなふざけたことを・・・
451名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:45:16 ID:gCR71uwV
◇禁止事項および解除
2) 登録したNTT西日本の「フレッツ・光プレミアム」が提供される家屋・事務所等以外で、当サービスを利用すること。

https://www.radiko.jp/useof.html
452名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:53:05 ID:d2kYZQnA
>>443
CMや天気やニュースは地域だけど、内容的には地域関係ないよ
453名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 05:29:27 ID:YoLZp5eD
>>450
ナンセンスか?
CM含めた再送信だし、色々事情があるのは容易に想像つくが。
自分に利益が無い=ナンセンス、て言う人いるよね。
454名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 05:45:53 ID:hyejgUxV
利権の為に視聴者を不便にする目的で技術力を投入する
ナンセンスですね
455名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:02:30 ID:jQdbZR8E
Flashってことは、iPhoneや、iPodで聞けないのか
456名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 07:13:01 ID:w1tT5+T8
>>449
文化放送は、OBCでネットしてるし
声優ラジオは、ハートフルみたいにAM神戸(旧ラジオ関西)とか関西ローカルが多い)
457名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:17:54 ID:I8vHKoiZ
ミニFM局のサイマル放送はIPで地域選別とかせず、流してるのにな
何か法律が違うのか?
<http://www.simulradio.jp/>
458名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:32:28 ID:mhMscdwr
俺海外在住だけど、久しぶりに日本帰った時にラジオ聞いて
日本のラジオの酷さに閉口した。
下らないトークとCMがうるさいだけで、BGMにもなってない。
459名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:32:59 ID:oSZiNeGD
>>456
AM神戸はラジオ関西に戻した。
460名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:33:25 ID:g7CHyM18
地方や家ではネット放送。
通勤時などはデジタルラジオ。
ながらメディアはまだまだ復興の余地はある。
デジタルの利点を活かして多チャンネル化して欲しい。
音質なんてノイズ乗らないAMステレオレベルでいいし。
461名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:22:09 ID:fHIc/ifF
結構期待している
462名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:32:38 ID:EfbaZk7V
うむ
463名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:33:56 ID:9newtc7i
>>457
地域選別にするのは自分たち都合(広告)、縄張りを変えない為
ミニFM、コミュニティFMは気にするほど収入も規模もない

NHKも追加になりそうなんでみんな本気でやるのかな?
今までの実験だと人気番組はブチブチ途切れるのがどうなるかが気がかり
464名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:37:55 ID:sikoea1a
NHKのAMの第二をネット化しろよ 英語とか
ラジオで勉強したくても電波が入りずらいんだよ
465名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:43:08 ID:Pp2oizqu
東京だけど北海道のラジオが聞きたい
土曜にやってたやつ
なんとか五郎って
466名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:59:00 ID:jwOcHCKs
>>465
日高悟郎か?
一部(番組内の2コーナー)だけならPodcastで聴けるぞ。
467名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:38:46 ID:cyqchQRR
AMは日本海側だと夜は大陸の強力な電波に潰されて、地元局も聞こえない場合が多い。
一筋の光明だ。
468名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:44:09 ID:4PWkBRND
地域制限とかは収益構造を変えない限り無くならないと思う
要は誰が金を払うかだから
有料化したら誰も聞かないだろうし、広告に頼るしか
469名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:51:46 ID:I8vHKoiZ
>>463
なるほどねえ、有名ミュージシャンがDJやってるような番組は
地域違っても同じように流してるから、垣根とっぱらっちゃうと悲惨なわけか
コミュニティFMは元からそういうの皆無だからなw
470名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 10:57:30 ID:k/meMc3y
なんで日本はデジタルラジオやんないの?
海外とかカーオーディオにすら当たり前にデジタルラジオなのに
471名刺は切らしておりまして :2010/02/14(日) 11:05:54 ID:bgLfbz1A
>>443
関東に住んでいて、地方に来てしまった人ってのもいるんだよ。
懐かしさで聞きたくなる。
472名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 11:28:54 ID:3U26yga2
>>470
つモバHO!
つBSラジオ
つCSラジオ
473名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:03:39 ID:35lP4UmK
>>472
壊滅的だな
474名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:22:43 ID:oXUJ00zt
2ちゃんねるとラジオの相性は良いぞ。さてどうなるかな。
475名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:44:22 ID:RFxbxhr0
>>468
>有料化したら誰も聞かないだろうし、広告に頼るしか

CATVやスカパーでやってるのに?
476名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 13:16:09 ID:ZrmRnnRO
ラジオなんかオーディオの付いてない商用車で仕方なく聞くもの。
477名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:13:04 ID:cfX2gBYy
つか最近youtubeでも地域制限が多い・・・なんでだろ?
3回連続で”これはお客様の国ではもうご利用になれません。 ”
って出たら萎えるorz
478名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:29:58 ID:nFZe5OxE
NHKラジオなんてネットに進出して来なくて良いよ。
479名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:20:11 ID:Gm2yQCRQ
>>477 同一タイトルで検索しろよ。誰かがupしてるから
480名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:23:28 ID:Gm2yQCRQ
>>458 itunes聴けば?音縛番組ならそれで事足りるだろ
481名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:24:33 ID:Gm2yQCRQ
>>437 昭和人なんていないから義務教育からやり直せ
>>447 おまえみたいなおっさん向けだもんな
482名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:26:27 ID:Gm2yQCRQ
>>425 TBSは終わりだろラジオもテレビも
テレビも衰退産業。
483名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:40:21 ID:gCR71uwV
>>464
その前に日本語を勉強してくれ
484名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 19:31:00 ID:T/Z4mdKq
地域限定というのが癌だな。ラジオはもう時代遅れ。ノイズ多いし。
インターネットでアメリカのsmoothjazz.com とかしか聞いていない。

ツマラン規制によってどんどん海外に客とられるだけだよ。
聞きたいAMはいっぱいあるんだが、出が悪いし時間帯もあわない。
podcastは時間短すぎるし。

スポンサーだっていっぱい聞いてくれた方がいいんだろ?
一体なんで地域限定にするんだよ。
まぁ関東圏だから問題はないが、他の地方ラジオも聞いてみたい。
485名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 19:35:14 ID:nRxOa+hS
地域規制はそこの民放の権益を守るためでしかないからね。
ま、地方の民放はラジオ、テレビとも無くなってゆくだろうな。
486名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:31:36 ID:Wzq7Qjqw
>>484
ラジオ、TV共に地方はつまらんよ
487名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:50:23 ID:EMg9Z1ek
>>464
あいつら絶対やらないよ
CD付きのテキスト買わせたいんだから
488名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:04:56 ID:YoLZp5eD
サイマルってことはオンデマンドでは無いんだよね?
録音禁止も禁止だろうし・・・まぁ聴けないよりマシって程度か。
489名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 02:29:29 ID:LTwxFNh8
iPhone開けば、世界中の何百というラジオが(インターネット経由で)聴ける
そんな時代にipアドレスでエリア制限って・・・ 穏やかな自殺行為に近い
490名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 06:48:02 ID:QsqKqeIS
まぁ受信エリア内でまともに聴けない人達が対象だからな。

うちもTBSかNACK5くらいしかまともに聴けないし。
491名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 08:57:58 ID:ifk3IdNt
よくみたら、フレッツ限定じゃん
492名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 09:05:56 ID:8nZrveCT
>>491
もっとよく見たらフレッツ限定じゃない
493名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 09:26:32 ID:NnJkxMeu
>>443
今は東京でも新しい人材が非常に育ちにくくなってるけど、それでも東京は
まだマシ。地方よりは金があるからね。地方にだって凄く面白い番組作る
人はいるけど、田舎に行けば行くほど残念な番組が増える。
494名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 09:27:57 ID:fyFNl1Fv
東京FMはすでにアイフォンで聞けますが、
495名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 09:43:48 ID:HOUd+zvV
ニコニコで再配信してくれ
496名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 10:11:19 ID:fiD3/DoW
>464
お前本当に勉強してんのか?
とっくにNHK第2の英語はネットで 無料配信してるだろ
ひと昔に比べれば夢のような時代になってるぞ
497名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 19:39:10 ID:AuvRJctp
NHKだけ別サイトでやると一覧性が欠如しちゃうな
498名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 22:11:14 ID:XoGrtV4s
NHKはラジオ受信料復活させたりしてな
オンデマンド有料って感じで
499名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 03:38:04 ID:O2+rOaEz
>>489
電通仕切りだからな
地方限定のCMとかがある
広告のことしか考えてないんだよ
500名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 07:22:51 ID:0O6pCl2k
>>492
>>451

将来は分からないけど
とりあえずフレッツ限定だよ
501名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 10:25:52 ID:b+JFJh7z
ソースをどうぞ
502名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 11:21:11 ID:yt7CXg9N
当面はフレッツ限定だな
ラジコっていうのを見る限り
503名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 13:31:32 ID:0O6pCl2k
>>501
>>451

ソース書いてあるだろw
504名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 14:11:34 ID:b+JFJh7z
フレッツ限定ってどこに書いてあるんだ?
505名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 14:12:11 ID:DLjal1So
ありがとう。
でも目玉焼きには醤油派なんでね、遠慮しとくわ
506名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 17:46:09 ID:nr7DVBRK
>>498
視聴料とっててさらに有料だろ?
NHK自体をwowow見たいな契約方式にすれば良い。
NHK自身から有料コンテンツ化してるんだから、NHK受信料の法的根拠は見直すべきである。
507名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 19:44:04 ID:0O6pCl2k
>>504
>>451
>◇禁止事項および解除
>2) 登録したNTT西日本の「フレッツ・光プレミアム」が提供される家屋・事務所等以外で、当サービスを利用すること。

https://www.radiko.jp/useof.html

日本語が理解できないのか?w
508名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 19:53:47 ID:1AuLEjVo
>>507
そこまでくるとUSENのフィレッツ版に対する優位性は

1)無料である
2)専用機器が不要
に限定されてくるな

逆に北関東だとUSENで在京ラジオの再送信が聴けるが
このサービスでは聴けないという話になる
509名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 20:12:32 ID:wKgvEX/G
>>507
それは現行のサービスで、>>1はその拡大版だよ。
510名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 20:31:26 ID:0O6pCl2k
>>509
とりあえずフレッツ限定って書いてるだろ
面倒だから中途半端にレスするなよ

>500
>名刺は切らしておりまして sage 2010/02/16(火) 07:22:51 ID:0O6pCl2k(3)
>    >>492
>    >>451

>    将来は分からないけど
>    とりあえずフレッツ限定だよ
511名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 20:58:38 ID:AyHUjneu
お、まだいるのかフレッツきちがい君が
512名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:16:44 ID:b+JFJh7z
フレッツ代理店が活躍するスレです
513名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 22:36:35 ID:Q6ev4W3Y
ネットラジオはフレッツで。
514名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 23:58:30 ID:0O6pCl2k
>>511-513
まともな反論もできない馬鹿は死ね
515名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 02:34:13 ID:swHBSo0+
ネットでわざわざラジオなんか聞かないんすけどw
ってか、要はただのサイトなんだろ?

ネカフェで音鳴らせんし、音楽聞きたい奴はi-podとかでやってる
今時は、聞きたいから聞きたいモンを選んで聞くんだよ
馬鹿だろ、総務省(笑)

どこまで「ながら視聴」させたいんだ?
ネットユーザーを洗脳したいんだろうがそりゃ無理だぜ
だいたい今のラジオで用足りるだろ

その「RADIKO(ラジコ)」とかいうのは、WOWOWみたく赤字重ねる出資団体?
んなサイトになんでわざわざアクセスして「聞く番組」選ぶんだよ(笑)
馬鹿じゃねえの?
516名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 02:39:42 ID:quBwe41H
>>510
IPラジオ研は、当サービスの試験運用期間を平成21年9月30日までと予定しています。
平成21年10月1日以降の当サービスにつきましては、ラジコホームページ、及びご登録いただいたメールアドレスを通じてご案内します。
517名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 03:51:56 ID:sF8fGHzl
>>515
ニュース、スポーツ、ドラマ、語学、トーク、落語・・・
聞くのは音楽だけじゃないぜ
音楽だって聞きたいものとどこで出会うかって話でもあるし、
テレビをつけるより合理的だと思うけどね。

>だいたい今のラジオで用足りるだろ
試しにPCや携帯の横にラジオを置いてみれ
518名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 04:13:31 ID:zl1T04KF
昔から流行曲にはまったく興味がないせいか、最近は聞きたい曲が
クラシック以外ほとんどないんだけどみんなどこで選んでるのかな
聞きたい曲を探すのにテキストで検索なんてばかばかしいし、ラジオが手軽に
なればもっと幅が広がりそう。
519名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 06:13:31 ID:KdKweRTY
落ちるところまで落ちたラジオ局が、やっと重い腰を上げたわけだが、いまだに地域限定
だし、もう手遅れだろう。

テレビ局の運命も、同じ。
520名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 06:58:17 ID:GbQZi5e3
成し遂げたいこと>広告単価の上昇
聴取者へのメリット>ほとんど無し
*難視聴対策設備抜きで聴けるひともいるかも、程度

こんだけだろ?同じ話をマルチスレにするやらなんやらで
努力の跡は見られるけど、カネには結びつかないだろうねえ
、あ、この騒ぎで飯食ってるコンサルあたりがいるかも
まあご苦労さん
521名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 07:38:08 ID:giSp+xe9
ネット利用中は耳が空いてることが多い上にPCでFlash Playerなら
広告にリンクが貼れるでしょ。
番組の製作コストも安いし、テレビよりは有利だな
522名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 14:24:45 ID:quBwe41H
>>520
どうでもいいけど
>同じ話をマルチスレにする
これじゃ意味分からんよ
「同じ話をマルチポストする」
なのか?

多分複数のスレッドって意味で使ってるんだろうけど
マルチスレって言葉は聞いたことがない

まあ本当にどうでも良い話なのでレスはいらないよ
ただの独り言だから流してね
523名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 14:44:41 ID:hPguOxOg
>>515
例えネトラジ聴くにしても
わざわざサイト開かん罠
俺はwinampを使ってるし、iTunesでもそれなりに揃っているしな
524名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 14:58:08 ID:Q0IND9gn
まあ今更聞かないけどな

携帯で展開すればいいんじゃない
525名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 15:55:19 ID:51XHyVM8
>>508
以前、USENの東京放送局再配信が局のクレームで廃止されたが
また復活したのか?
526名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:01:42 ID:fK4vJccP
>>521
タスクバーに落としたら聞こえなくする方法ってないかな・・・
527名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 22:52:38 ID:A2Lk937t
AOLラジオでJAZZとかBGMにして聞いていたのにいつの間にか
おまえの国では聞かさないよと表示されて聞けなくなった。
528名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 01:28:28 ID:3aQVfjcI
あまり話題になってないけど、Googleフォンでもいろいろなラジオ番組聞けるよ、特別な受信料無しで。
Jazzやクラシックの専門チャネルもあるし日本のFM局の放送も聞けるよ

オールナイト・日本とかやらないかな。
529名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 07:21:33 ID:hE9UfWmg
>>525
関東地方限定でフィレッツのみ復活

>>522
「マルチポスト」というのか、しらんかったあんがと

530名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 10:50:03 ID:JJDT6H8/
フィレッツ…
どんだけ言葉に頓着のない人なんだ。
531名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:42:01 ID:VJ+BJ94x
またラジオ聞きながら仕事できるようになるのは嬉しい。
532名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 11:42:32 ID:JAtI04Zd
年長者の言葉の間違いって指摘出来ないよなw
自分も曖昧な感じに発音してその人の前ではあわせる感じ
533名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 12:44:12 ID:dvDc4RU0
>>529
ありがと。
串刺すの面倒だな。
ニコニコのアップでいいや。
534名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 13:13:47 ID:Ex/ujXhd
>>530
遊んでほしいんだったら、すなおに言った方がいいかと
535名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 14:56:50 ID:N8LHia+Z
フィレッツってったら肉の上等な部位だろ
536名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:09:14 ID:l0pChEpm
>>519
だな
終わってるw

やっぱバカは駄目だw
537名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:32:49 ID:dlr274c8
>>472
モバHO!はおしいことしたなあとおもう。
538名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 19:43:41 ID:Ex/ujXhd
>>537
西田マジックにケチをつけるのはゆるさんゾエw
・・・つうか「米原発やってりゃ儲かる、他は無駄」
的空気に逆らえる人はおらんかったろうなあと>>東芝

長い目で見れば別だが「株価命」な世の中では
ウン年後に単年度黒字的商売は
能天気なデムパ野郎しかやらない
ラジオだって、通販と宗教ヨイショが定石に・・
539名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 19:47:14 ID:M083FSKw
モバHO崩壊のせいでモバイルでグリーンチャンネルを見る手段は失われてしまった
540名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 15:30:30 ID:Qv9W+1tK
電話好きっ子〜、ラジオっ子〜♪
541名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:08:52 ID:7F6v/PW6
>>426
> でもストリームがキラキラになったみたに似たような番組になるだけじゃないの?
ストリームとキラキラは全然似てないぞ。
立ち読み・ニュースさかさメガネ・コラムの花道
共通点は町山さんと豪ちゃんだけだろ。
542名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 13:47:16 ID:4NcsZhcN
久米宏の番組ネット生放送やってるじゃん
543名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 21:54:03 ID:UH23aJ49
毎週やってるとでも思ったか?
544名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 10:49:02 ID:FCclpPFa
毎週やってると思って書いたとでも思ったか?
545名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 10:57:53 ID:kdvqq2Gk
毎週やってると思って書いたとでも思って書いたとでも思ったか?
546名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 11:20:59 ID:1mz1x+hO
コレってmp3とかに落とせるのか?
547名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:53:00 ID:U0lnwS6j
PCでもラジオ聞けるんだ、これはよいとおもいます
うちのデンオンの安いチューナーアンプがAMのステレオ対応なんだけど
引越しの時にAMアンテナ無くしてしまい、買うとなると結構高いみたいなので、
ここ数年AMは聞いてないな・・・
548名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:56:47 ID:eBf6XQT0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100220-00000070-jij-bus_all

ネットに番組を同時配信=民放ラジオ13社、3月から

2月20日15時0分配信 時事通信
 ニッポン放送や文化放送、ラジオ大阪など東京、大阪の民放ラジオ
局13社が、通常の放送と同時にインターネットにも番組配信するサー
ビスを3月に始める。メディアの多様化が進む中、パソコンなどでも
番組を聞けるようにすることで、ラジオの広告媒体としての価値向上を
図る狙いがある。
 総務省によると、ラジオの広告費は1997年に2247億円だったが、急成
長するネット広告に市場を奪われ、2008年には1549億円まで減少。広告
業界では危機感を強めていた。
 具体的には、13社が共同で専用ホームページを開設し、聴取したい放送
局を選ぶと無料で音声が流れる。地域限定の広告依頼が多いことから配信
地域を限定し、在京局が東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県、在阪局は
大阪、京都、兵庫、奈良の2府2県とする。6カ月間の試験放送に続き、9月
から本格サービスを予定している。 
549名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 11:15:27 ID:h39nm3oh
IPアドレスから地域を類推する、ってこんな感じかな。
ttp://www.iphiroba.jp/ip.php

とりあえず、自分のIPではちゃんと県が出た。残念。
550名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:05:14 ID:D+vfbAco
これかも

J?CAST、地域判別特許で電通を味方に
ttp://facta.co.jp/article/201002029.html
> J社が持つ特許とは、IPアドレスを基に都道府県を自動判別し、ウェブサイト上で
> コンテンツや広告を出し分ける技術に関するもの。
551名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 19:38:21 ID:FT9oFYWt
>>547 TBSラジオはお奨め。
特に「小島慶子 キラキラ」が面白い。
本番中「生理ギレ」する女子アナなんか滅多にいない。
552名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:54:18 ID:2Ro7W0y/
ニュースリリース来てるね
ttp://radiko.jp/

しかもPDFかよ・・・
別ファイル開かせるなら、音声ファイルでやる位の気概が欲しい
ラジオなんだから
553名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:08:21 ID:ew6MRMwW
局名入りのでっかいボタンを貼ってあるから
一生懸命押しちゃったじゃねーかw

ページ作ったやつセンスねーよ。

あいかわらずしくみを書いてないけど、
やっぱりJカスのあれで地域判定かな
554名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:42:07 ID:fZycoObC
ラジオ日本やラジオ関西が入ってないのは変だな
555名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:21:53 ID:B7JYQjS4
東海地方も入れてやってくれよ。
556名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 05:01:16 ID:4wxFHU9K
にしても、ヘッドフォンつけながらPCで作業してることが多い俺にとっては
かなり大きなニュースだわ。
VoIPに参加する機会が良くあって、自分の好きなラジオ番組が聴けないということがちらほらあったし。

いままで日本が出遅れていたのはやっぱり某団体のせい?
557名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 09:20:52 ID:SAyzG0vM
ラジ関入ってないのか、ラジ館は兵庫県でしか放送できないのかな
全然うれしくないな。パソつけながらラジオきくとノイズがひどいから期待してたのに
558名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 19:17:40 ID:dhSGcMlO
録音できないのはイタイなぁ
559名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:24:28 ID:s3v7MOkC
IPTV登場で苦戦のケーブルテレビ、苦肉の策で作った番組が大ヒット

 今、韓国ではバンクーバーオリンピックに出場中の女子フィギュアの金妍児(キム・ヨナ)選手の
華麗な滑りに釘付けだ。多くの家庭で、たくさんの人たちがテレビにかじりついていることだろう。
そのテレビについて話をする。

 韓国のケーブルテレビ加入率は全世帯の約85%に達する。なぜこんなに高いのかというと、
韓国は難視聴地域が多く、ケーブルテレビに加入しないと地上波テレビが観られないという
特殊な事情があるからだ。日本のように、テレビの線を壁にある穴に差し込むだけで鮮明に
地上波テレビが楽しめる環境がうらやましい。

 そういう事情で、ほとんどのマンションが管理費にケーブルテレビ視聴料を上乗せする。
電気代にはKBS(NHKのような公営放送)の視聴料が含まれる。
「うちはテレビ観ませんから払いません」なんてことが通用しないのだ。

 ケーブルテレビは地域別独占事業であり、地上波放送受信という役目から安定した市場を
維持できると思われていた。しかし、2008年11月、地上波放送のリアルタイム再送信
(リアルタイム放映とも。地上波テレビで流れる画面をそのままIPTVでも観られる。
韓国ではOnairといって、地上波放送局の WEBサイトからもテレビで流れている画面をCMまで
そのままネットで視聴できる。もちろん無料)を含むIPTV(インターネットに接続したテレビで
多チャンネル放送やビデオ・オン・デマンド配信を受信する)がケーブルテレビに取って代わりはじめた。

 地上波テレビを観るためにケーブルテレビを申し込んでいた人たちが、同じ料金だったら
デジタル放送が観られて、ネットと連動する検索や生活情報、ビデオ・オン・デマンド(VOD)で
最新映画まで視聴できるIPTVの方がお得であるとして、今、通信事業者が提供するIPTVサービスに
どんどん移行している。

 韓国のケーブルテレビ会社ももちろんブロードバンド、インターネット電話とトリプルサービスを
提供している。通信会社より料金は安いが、速度が安定しないのでケーブルテレビの
インターネットサービス利用者はだんだん減っている。その点、通信事業者が提供する
ブロードバンドにIPTVを利用する方がインターネットの速度も安定するし、加えて同じ会社の
複数のサービスを利用することになるのでバンドル割引として料金を割引してもらえる。

 地上波放送のリアルタイム再送信を含むIPTVが登場する前までは、放送と通信の融合によって
通信事業者と地上波放送局が競合相手になると思われたが、蓋を開けたら実際は、
「地上波放送+α」という似たようなサービスを提供する通信事業者とケーブルテレビ会社が
熾烈な競争を繰り広げているわけだ。
560名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:25:18 ID:s3v7MOkC
ケーブルテレビ会社もデジタル化を急ぎ、IPTVと変わらないサービスを提供するよう
努力しているが、通信事業者の大々的なマーケティング、家族割り、長期加入割引、
インターネット+無線LAN+携帯電話+インターネット電話といった通信サービスのバンドル割引で
基本料が最大50%まで安くなるキャンペーンには勝てず、ケーブルテレビ加入世帯は減少するばかり。
放送関連シンクタンクであるメディア未来研究所は、IPTV契約数は2009年の280万件から
2014年末493万9000件へ増加、ケーブルテレビは逆に1185万8000件から2014年末には
987万6000人へ減少すると予測した。その代わり、IPTVと同じようなサービスを提供できる
デジタルケーブルテレビへとサービスが順調に移行すれば、デジタルケーブルテレビの契約数は
2009 年末の324万件から2014年末571万1000件へと伸びて、IPTVより人気を集めるとも見ている。
ケーブルテレビとIPTVのコンテンツ競争により、有料放送市場自体は成長を続け、
2009年末の2051万件から2014年の2341万1000件へと伸び続けるとも予測する。

視聴者に選択の幅が広がり競争は激化

 韓国の地上波アナログ放送終了は2012年12月31日(日本は2011年7月24日)。
IPTVかケーブルテレビに加入していれば、アナログ放送終了後もテレビを買い換えることなく
地上波デジタルテレビを受信できる。地上波デジタル放送が始まれば、IPTVやケーブルテレビ
どちらでもネット連動コンテンツやVODサービスを利用できるようになる。そうなると利用者にとっては
(1)ケーブルテレビまたはIPTVを契約し続けて有料放送として地上波デジタル放送を見るか、
(2)地上波デジタル放送を無料で観る代わりデジタルテレビに買い換える、
あるいはデジタルコンバーター(アナログをデジタルに変換してくれる装置)を買うか、
の選択になる(図1)。韓国政府はデジタルテレビ購入補助金や無料でコンバーター配布、
普及することも検討しているため、ケーブルテレビとIPTVにとっては、加入者を奪われないために、
独自のコンテンツを育てられるかどうかが何よりも重要である。

図1 韓国ケーブルテレビ(CATV)会社と通信事業者のサービス状況と利用者の選択肢
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100224/1023185/1_px400.jpg

 ケーブルテレビはIPTVの豊富なVODに負けない面白い番組を増やそうと、地上波放送の再放送
ばかりだった編成から、独自制作の番組を増やしている。一時は、視聴率稼ぎのために水着姿の
女性と男性が合コンするという番組を作ったり、彼氏の浮気現場に女性が乗り込むという番組を
作ったり、騒ぎを起こしてでも注目を集めようとしていた。

 こういった番組の制作業者が、放送通信委員会の審議で何度も処分されたのと、
それほど視聴率が稼げないことが判明してからは、地域ニュース、生活情報番組といった
健全な番組をはじめ、ドラマにリアリティ番組、お笑いなど、家族向け番組を制作するようになった。
561名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:27:16 ID:s3v7MOkC
中でも絶大な人気を誇るのが、ケーブル会社の一つであるTVNの「男女生活探求」。
同じシチュエーションで、男女の考え方や行動がどのように違うのかをコミカルに演じた
ドラマ仕立ての番組。誰が見ても共感度100%、これって私の話? とびっくりしてしまう
内容ばかりである。しかも地上波放送では禁じられているパロディやスラングもケーブルテレビでは
大目にみてもらえるので、さらに面白く仕上がっている。最近は「親子生活探求」、
「サラリーマン生活探求」も登場した。ネットの動画投稿サイトにはこれを真似た「00生活探求」
という動画があふれている。地上波放送の番組やCMでもこのフォーマットを真似るほど有名になった。

 もう一つのケーブルテレビ会社、MNETの「スーパースターKを探せ」も2009年韓国をにぎわせた。
文字通りスーパースターを探すオーディション番組で、米人気番組「アメリカン・アイドル」の韓国版。
有名歌手やプロデューサーが審査員となって、時には参加者の歌に感動して涙を流し、
時には辛らつに批判するのもアメリカン・アイドルと同じだった。全国から71万3500人が参加し、
オーディション期間だけで7カ月、最終的に一人が選ばれた。

 最後は視聴者投票によって脱落者が決まる仕組みを採用した。勝者一人だけでなく、
脱落者の中から歌手デビューを果たした人が何人もいる。韓国の小学生の将来なりたい職業1位は
「芸能人」だけあって、オーディション番組の注目度は地上波放送に負けないほど。
連日オーディションの状況が新聞にフィーチャーされたほどである。ケーブルテレビ専用番組の
視聴率は1%を超えれば大ヒットと言われているが、「スーパースターKを探せ」は8.2%という
驚異的な数字をたたき出した。

 ケーブルテレビやIPTVのコンテンツ競争は視聴者にとってうれしいことである。
ネット時代といってもやっぱり面白いのは手間ひまかけて作ったテレビ番組。
これからは3Dテレビやモバイルテレビの時代が来るというだけに、
どんなテレビ番組が登場するのか楽しみである。

(趙 章恩=ITジャーナリスト)
http://pc.nikkeibp.co.jp/images/pco/200804/leaf/column/title/title_cho.jpg
PC Online(日経BP) 2010年2月25日
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100224/1023185/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100224/1023185/?P=2



日本はラジオでやっとサイマル放送の実験段階
562名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:29:13 ID:dC/ZDOMV
テレビもNHK離れするべき。
今の金満団体NHKは、さっさと解体したほうがいい。
563名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 21:32:59 ID:B7JYQjS4
>>558
出力を録音すればいいやん。
564名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 23:08:21 ID:dhSGcMlO
>>563
そりゃそうだが iPod に転送するのにDig-Ana-Dig のような余計な変換が入るに
565名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:02:55 ID:hUWD12BT
上で話が上がってるように、インターネット回線で再送信・オンデマンド配信する方法は、
単に国内のトラフィックを圧迫するだけの話なんじゃないの?
日本は韓国ほど難視聴地域があるわけでもないし、なんでわざわざって感じがする。

モバイルとか各種のサービスとバインドさせたところで元とれるのかと疑問に思う。
566名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:06:46 ID:Wb0KPqfC
トラフィックはNTTやぷららやUSENがやっているテレビの
動画配信よりマシですよ。

> 日本は韓国ほど難視聴地域があるわけでもないし、なんでわざわざって感じがする。
都会のマンションは全滅に近いですよ。
567名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:10:22 ID:moTSLKOr
そう、都会のマンションじゃラジオを聞きたくても受信できない
568名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:17:59 ID:X2Annmbf
地下でラジオ聞きたくて外にわざわざラジオ置いて
スピーカーまで延々コード敷いて聞いてる人もいるし
意外とガード下も奥がダメ
569名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:31:30 ID:SkcgoCkR
>>547
細かい話ですまんが、デンオンは社名変更してデノンになったよw

570名刺は切らしておりまして
とりお