【IT】慶大・東芝など、小型記録装置「SSD」を1兆バイトに 12年にも実用化 [10/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 慶応義塾大学の黒田忠広教授らは東芝などと、情報端末のデータ記録に使うソリッド・
ステート・ドライブ(SSD)の容量を大幅に増やす技術を開発した。多数の半導体メモリー
を積み重ね、切手サイズで約2000年分の新聞を記録できる1テラ(テラは1兆)バイトの
容量を実現した。2012年ごろに実用化し、体に着けて医療データを計測保存するウエアラブル
端末や防犯用などの小型センサー向けに応用を目指す。

 SSDはハードディスク駆動装置(HDD)に対抗する小型記録装置で、フラッシュメモリ
ーを使いデータを記録する。HDDより省電力で衝撃に強いが、微細加工によって記憶容量を
上げる従来法は技術、コスト両面で限界に近づいていた。

ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100209ATGG0700109022010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:14:12 ID:NuOH+nhk
バイトの冠に兆を使うなよ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:14:25 ID:HWEew2D0
容量より寿命を延ばして
4名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:14:43 ID:I8HgH1BB
価格しだいだが、ブルーレイとか苦しくなるのでは
5名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:14:53 ID:3kPkgbMn
>切手サイズで約2000年分の新聞を記録できる1テラ(テラは1兆)バイト

新聞2000年分とかもう表現やめろよw
エロDVD何枚分とかの方がわかりやすい。
6名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:16:38 ID:/zQunu18
1兆バイトってすごく聞こえるけど
冷静に考えると全然たいしたことないな
7名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:17:37 ID:Sm19ukhe
容量は増えた。だが1年で壊れた(キリッ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:17:48 ID:dx/znIHw
>>3
寿命前にどんどんバックアップできるようにお知らせしてほしいな
9名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:18:09 ID:91jaxwA+
>>5
確かに。新聞2000年分読まねーから、って突っ込みたくなるよな。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:19:25 ID:53cGXbAL
お値段は・・・
11名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:20:01 ID:AjpyJm6Q
やっぱニッポンはすごいわー
12名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:20:27 ID:kk0XCMaY
本気出したら一ヶ月で埋める自信がある
13名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:21:17 ID:ZPqSaDt1
>>3,7
書き込み回数=寿命、だから、
全体の量を増やせば、同時に寿命も延びる。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:21:58 ID:svauWxht
これはすごい
HDDの時代も終わりか
15名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:22:29 ID:OHrG1Rzt
で、いつになったら永久保存媒体がでるの?
16名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:22:32 ID:7ecTID1u
シリコンは鉄よりも安くなりそうだな。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:23:20 ID:mwnO4hk1
その頃のiPodとか凄そうw
18名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:27:01 ID:f9KlCvVn
でも値段は平気で20万とかするだろ
だったら7000円でSeagateのポンコツHDD買うわ
19名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:27:14 ID:QUMUjNNR
また東芝の出す出す詐欺か
20名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:28:02 ID:arquqPxY

1TB一万円で、今年の夏頃だせやー、買うでー 遅い
21名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:29:07 ID:B7jJMmWe
8GのSDにPIMソフトや2chブラウザのフォルダ入れて家と出先で読み書きしてたら1年経たずに逝ったわ
システムファイルみたいなしょっちゅうつつき回すデータの入ったセクタなんかはもっと早く逝くんじゃねーの
もっと詰め込んだらもっと寿命短くなりそうだ
22名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:30:07 ID:6+nbiiJZ
ダウンロード違法化とPDに検挙例が出たので
HDD業界は冬の時代に
23名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:31:41 ID:Ynkodxuj
1GrB書き込めるようになったら驚く
24名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:32:30 ID:sUSi4Orm
>>22
ムーアの法則で、無駄に大容量のHDD・SSDが出回るだけであろう。
DLしなければ、テラバイトなど無意味。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:34:54 ID:pD9OxI5a
結局、切手1枚サイズだからな
開発費とか工場建設費が償却終わったら5000円とかになっちゃうんだろw
発売から4〜5年か?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:37:23 ID:ITV7QAd9
いっちょーバイトよりも、64Gでいいから1テラバイト/秒の転送速度のブツを作ってくれ
100歩譲って、1ギガバイト/秒でもいいよ
27名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:40:32 ID:QUMUjNNR
ムーアの法則なんてとっくに終わってないか?
ここ数年ろくすっぽ進化してないと思うが
28名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:40:34 ID:NuOH+nhk
>>26
RAMドライブでも作っとけ

実際、メモリをもりもり積んだマシンで強引に高速化するのはシステム開発でちょっと前から流行ってる
29名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:40:56 ID:mZbw7Nf/
100Gバイトぐらいで満足してるので安く作る技術を研究してください
ノートパソコンが携帯電話みたいに電源基板とバッテリーと
ロジックボードにメモリーとSSDを載せたもので
作れるようになったら大幅に価格を下げられる
30名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:42:03 ID:nhtw7Owz
また東芝のでるでる詐欺?
31名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:43:24 ID:pQVHB7EF
装置を買えばどこでも作れる
32名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:46:24 ID:MHmVrUh4
今512ギガで16万だから2年後で1テラは8万ぐらいだよね。

全然普通。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:48:07 ID:j9IF1hYC
SDXCとかフラッシュメモリで2TB無理だろwwwばかすwwww
とか思ってたけど、余裕でいけそうだったのか。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:50:19 ID:j9IF1hYC
>>33
コストって結局、1枚のウェーはから何枚チップが取れるのってことなんだよ。
で、これまでは微細化して枚数増やしてたけど、>>1のは立体に重ねてる
んだよな。これは劇的にコストダウンできる可能性を秘めてる。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 20:59:54 ID:sUSi4Orm
>>33
任天堂DSのゲームROMなども大容量になるので、
そういう方向でも、違う使い道が生まれるかもしれないね。
まあ、任天堂はあまり大規模ゲームは好まないかもしれない。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:02:22 ID:vx+fTTTZ
サムスンオワタ\(^o^)/
37名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:05:29 ID:sUSi4Orm
>>36
この技術者が、3年後には東芝にクビにされて
サムソンに雇われry
38名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:06:52 ID:FuUhBp+9
信頼性や耐久性を改善して欲しい。

それと金属端子レスのコネクタ規格を開発して、何千回抜き差ししても
信頼性を保てるようにして欲しい。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:18:47 ID:jPDi8R1u
でもお高いんでしょう?
40名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:19:14 ID:bNnXgspN
ブルーレイリッパーに朗報
41名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:21:53 ID:iaPgqj+8
価格と対応年数希望
ランダム書き込みで20Gを毎日使用した場合で〜
42名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:30:54 ID:wcqrQW3V
>>21
ウェアレベリング
静的ウェアレベリングと動的ウェアレベリングがある。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:39:46 ID:qW/W794v
しかし朝鮮人が盗む
44名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:46:24 ID:9jYrZwDo
1兆Tバイトとはすごいな
45名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 21:48:34 ID:QfjU+imC
1兆バイトがバックアップなしで飛んだら死ねるなw
46名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:15:43 ID:/OUud9zs
対応年数って新しい2ちゃん用語か?
47名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:36:57 ID:94D7pYU+
15年くらい前は300MBのHDで4万くらいしてたっけ
48名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:40:19 ID:94D7pYU+
WIN95のころは1Gが今の1Tくらいの感覚だったな
価格はもっとしたけど
たぶん5年もすりゃ作りすぎて値崩れ起こすだろう
16GくらいのUSBメモリーでも2000円からあるし
49名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:42:00 ID:2CdsJm85
ブルーレイ20枚分と書くと、たいしたことなさそうw
50名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:50:57 ID:K4lBf+9x
1T バイト?
51名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:52:05 ID:K4lBf+9x
iPod が 1T 仕様になるのか・・・
52名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:55:13 ID:2CdsJm85
>>51
HDDタイプのiPodはいつ消えるのかな……。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:00:23 ID:++xQj5pg
HDDタイプ好きなんだけどなぁ、カチって音とか、なんか機械が動くときの感触とかね。

腕時計のクォーツより機械式好きな人とか、そんな感じに近いw
54名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:02:26 ID:GcE2kVow
1TのSDカードが2年後に・・・ブルブル
55名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:04:32 ID:2CdsJm85
>>53
耳を澄ますと「きゅい〜ん」とか「かりかり」って音が聞こえるのよねw
56名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:07:44 ID:WEOOT9Am
>>27
HDDに関してなら

2010/2/6 2TB,SATA,7200rpm 最安値 11,980
2008/8/2 1TB,SATA,7200rpm 最安値 11,980
2007/2/6 750GB,IDE,7200rpm 最安値 38,950
320GB,IDE,7200rpm 最安値 9,763
2005/8/6 500GB,IDE,7200rpm 最安値 39,680
250GB,IDE,7200rpm 最安値 10,980

ムーアの法則にしたがって、18ヶ月ごとの秋葉ホットラインの
最安値を調べたが、最安値が1万円前後のだと
250GB→320GB→1.0TB→2TBで、まだムーアの法則は正しいっぽいな。
2007/2/6のがずれてるが、500GBだと最安値は16,768円だった。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:08:49 ID:Zybx1Yon
開発ごくろう、東芝さん
生産は任せてね
サムスンより
58名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:09:08 ID:++xQj5pg
そそw「カチッカチッ」とかいいだしたらオワタだけどw
59名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:13:04 ID:Hhxa/8Zu
で、いくらぐらいなんだ
60名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:16:49 ID:GjvX8MtT
1兆バイトって1TB?
61名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:18:49 ID:jDyeLp7Z
東京ドーム何個分ぐらい?
62名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:20:19 ID:tiYTaVvD
これからは日本の時代じゃー
63名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:20:42 ID:QbtCKAS9
積層するってことでしょ
64名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:23:41 ID:WO0+hva5
1年以内に発売しないものは発表しなくていいから。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:26:20 ID:7RO01MLI
エロ動画で何時間分かね
66名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:27:13 ID:tfraSkNj
>>5
未だにフロッピー何枚分とかいう表現が残ってるのは
読み手がジジイばかりだからなんだろうかな
67名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:28:36 ID:Ku8dz8Cp
データが消えるのが心配なら
常に2個のSSDに同じ書き込みをするシステムを作ればいいんじゃないか?
読み込み時は両方から行うようにすればいい
68名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:32:21 ID:n9jlI9PJ
>>56
ムーアの法則は半導体の話なんだが・・・
69名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:32:54 ID:MHmVrUh4
>>67
raid0は案外トラブルが多い。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:33:03 ID:tfraSkNj
>>67
RAID1は効率が悪い
71名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:34:08 ID:Ty52Urmq
>>9
でもエロDVD3000枚とかだろ?
72名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:37:38 ID:tfraSkNj
エロDVDに限定するなら
新聞だって東スポ2000年ぶんと言うとなんかすごい感じになるじゃん
73名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:39:12 ID:QbtCKAS9
新聞何枚とかよりも、約一メガバイト換算のフロッピーで何枚って
言われた方が想像つきやすい
74名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:41:39 ID:Ku8dz8Cp
HDDより早いんでしょ
RAID1でもいい気がするんだけど
まあ高いか値段が
75名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:45:03 ID:GJ6QA+Xt
1T程度でどうこうなんてDTMの人しか喜ばない
76名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:46:58 ID:pE0nDBjC

朝鮮人に気をつけろ

朝鮮人とは関わるな

朝鮮人と関わるとロクな事無い
77名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:51:47 ID:OIHsV8Sf
で、一体何に使うんだ?物理計算のデータベースとか?
PS3のCellの二の舞にならんか。スペックにソフトが追いつかなくて、
数年持て余してた印象があるが

ハードは作るが、その後の展開が下手
78名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:52:58 ID:SP4dtAH2
SSDでRAID1とかそこまでコストかけたところで何も嬉しくない。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:55:57 ID:83WGPQv1
でもお高いんでしょ〜〜?
80名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:57:00 ID:r4o3vbp5
SSDに容量は要らない。
64Gあればいいから安くしろ、そしてマザーに埋め込め
81名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:58:08 ID:6n71e/nw
>>15
つ 紙
82名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:58:14 ID:34+AruVk
>>60
俺も今それを書こうとしてた。
1TB=1兆バイトじゃないよねwww
83叩く人:2010/02/10(水) 23:58:43 ID:pTL3cpnw
128積層のやつみたい。
速度は240MB/secだとさ。
84名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:01:34 ID:CakABTIC
         /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

85名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:08:59 ID:+kzjtZBl
今度はサムスンに持っていかれるなよ。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:15:08 ID:FcewvoCw
切手サイズってデカイだろ。おい。
たった1テラで。
厚みも切手サイズなんだろうな?
87名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:21:49 ID:IW7RamQC
すでに256Gの2.5インチSSDもあるしなぁ。
あと2年もかかる気がしないが。
88名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:23:26 ID:Buxu2jE8
微細化の限界を超えるのはつらいので積層化ってことか。
まあコストを考えたら正解だわな。

>>47
20年ほど前だと、20MBで20万円前後だったような。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:27:49 ID:1wNzx5BF
NANDチップを縦に詰みまくって無線で繋ぎ、面積・消費電力減らしたよって話だろ?
90名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:29:43 ID:wcdG70jH
あとはいつPCに大々的に採用されるか。
128GBで1万円なら、ノートに結構採用されると思うがなあ。
91名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:36:55 ID:R+v/MM4f
>>19

sandiskのC25-G3。。。
92名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:50:00 ID:C5xXsAIY
新聞2000年分って、想像ができねーからわかんねぇってw

SSDねぇ
俺の08モデルVAIOはHDDなんだが、SSDに換装出来んのかな?
SSDが1TになったらHDD廃れちゃうよね
いつまで使えるかなぁこのVAIO
93名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:52:37 ID:J+6z4hUm
120Gを1万ぐらいで出しておくれ そうすれば市場独占
94名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:53:01 ID:OOoRO79j
そもそも2000年後まで俺が生きてるという保障も無いしな
95名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:58:19 ID:RZd5My5F

●とりあえず知っておこう、最近の出来事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

去年、サムスンが不良品大量放出で大チョンボ

不良品を大量に受け取っていたアップルがブチ切れて2億ドル請求、以後のサムスンの発注取り消し

その発注が東芝に回る。「とりあえず」でアップルから5億ドルが東芝に入金される

膨大な開発費を得た東芝は水を得た魚状態で>>1を開発  ←今ここ

サムスン問題はDRAMにも発展しており、同じくサムスンメモリがアップルから締め出しを食らう

代わりにエルピーダに発注が集中し2009年末に過去最高売り上げを記録

瀕死のエルピーダが大復活、サムスンをシェアで追撃しそうな勢いで爆進中  ←別件の今ココ
96名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:59:24 ID:oLk9wYn8
だから5インチフルハイトでいいから容量増やせと
97名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:10:04 ID:Wlmpt0Lr
要するに1000GBだろ?
HDDなら6000円くらいで売ってるわ
98名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:20:31 ID:OOoRO79j
>>96
5インチベイにSSDを2個取り付けるための金具が売ってるけどそれじゃいかんの?
99名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:28:24 ID:136ndQYv
フラッシュメモリは容量を上げれば上げるほど寿命が延びる
100名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:35:15 ID:OOoRO79j
1箇所あたりの書き込み回数の話であれば
2個積んで容量増やしても同じことだろう
101名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:36:58 ID:CKeRMy4y
>>100
SSDは書き込み場所の分散化がキモなのさ。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:43:31 ID:CLWqhLLP
東芝の株価がかなり下がってきてるが、下がってくると東芝から
あれしますこれやりますってニュースが発表されるwwwwww

去年、増資するまで、東芝からの発表が本当にひどかったからな。
もう原発ネタじゃ通用しないから、半導体ネタで勝負するらしいw
103名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:48:52 ID:Ek/q61Ek
>>95
ソース込みでほしかった
104名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 03:31:22 ID:Roal77ti
東芝の馬鹿は、実用化出来て、量産できるようになってから発表しろよ

SEDで、何回、世間を騙したんだよ
105おしらせ:2010/02/11(木) 03:34:32 ID:ws691nnp
お客様の顧客満足度No.1! 
<全国DVDマーケットシェア No.1>
(※2009年度)

無修正DVD coco
http://lolipeace.com/
無修正DVD Disney
http://lolino1.com/
無修正DVD くれよん
http://lolibest.com/
無修正DVD キュート
http://lolipint.com/
106名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 03:47:53 ID:XewPj/5t
慶応すげーな
107名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 03:58:32 ID:f4tse4Eb
>>99
ブロックあたりの書き換え頻度が下がるからかな?
108名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 04:24:46 ID:gn3HTFW9
>>34
> >>1のは立体に重ねてる
> んだよな。これは劇的にコストダウンできる可能性を秘めてる。

なぜ、立体化だけで劇的にコストダウン出来るの?
109名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 04:37:12 ID:DO54vCj3
>>69>>70は成田離婚
110名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 05:00:28 ID:yolOaSsH
>>1
なにげに飛躍的な進歩だね。今切手サイズ(SDカードサイズ)で最大容量64GBぐらいだもんね。
二年で15倍とは・・・2.5インチSSDに詰め込んだら10TBぐらいになるのかな。
俺のエロ動画コレクションが2.5インチ1個に全て収まっちゃうな・・・(´・ω・`)


>>103
iPhoneが東芝に乗り換えた関連のニュース

【韓国】iPhoneの翼を付けた東芝、三星(サムスン)にNANDフラッシュ格差1%台と猛追撃、韓国独走体制終了するか?[02/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265800298/l50
111名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 05:04:01 ID:ljCqjAaS
>>95
サムチョンやばいな
朴りだけできたが限界か
112名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 05:32:04 ID:O8I9JqJb
転送速度が20MB/sだったりしてw
113名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 05:35:10 ID:EUz0Laup
>>110
つまり、アップルにとってはサムスンよりも東芝の方が低価格で大量に仕入れることができるってわけだな。
なぜ東芝の方が低価格かというと、もうすでにサムスンのほうが品質的には上なのだろうね。
114名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 05:41:50 ID:DVM5oVQm
>>110
Dラムもフラッシュに抜かれる勢いなのか
チョンのメモリバブルも終わりか
115名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 05:44:34 ID:m/Nhz/tW
>>81
アレクサンドリア図書館が焼失したのは本当にもったいない
116名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 05:46:25 ID:YzJFGZMk
まぁ、商品化されてみないことにはねぇ。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 05:49:21 ID:GRsNxBDl
1Tきたか!
これで勝つる!!!
118名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 05:56:33 ID:95jZBO1f
どうせ高いだろうしまだHDで十分だろ。
庶民の手に届く範囲には後5〜6年はかかると思う
119名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:01:06 ID:OOoRO79j
>>113
書き込み速度なら東芝、読み込み速度ならインテルが評価高くて
サムソンと東芝なら容量同じで東芝の方が2割〜3割高いけど東芝の方が売れてる。

まあサムソンは安かろう悪かろって評価だよ。
120名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:01:52 ID:P9U4ZCdZ

http://www.youtube.com/watch?v=oDjZZU0u6-4

そもそもこういう事らしい
>>103
121名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:10:58 ID:cWPtZHyZ
おいくら万円かしら?
122名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:13:27 ID:1XBmpAG7
はやく国産CPUと国産OSも出してよ
携帯のOSは結局国産なんだから、PCバージョンのやつが欲しい
123名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:15:01 ID:2PtU9M31
>>95
ネトウヨって大変だなあ
124名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:17:43 ID:1XBmpAG7
チョンが電子分野で日本に勝とうなんて、どだい無理な話なんだよなあ。
125名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:19:30 ID:H/OVTqhS
>>123
いいからお前はキムチ食って寝てろ
126名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:25:30 ID:FYGQGc9R
1テラバイトのカードをもって、30年前にタイムスリップして見せびらかして回りたい。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:27:25 ID:FYGQGc9R
これが東芝以外の発表だったらお前ら信用した?
たとえば
「自称高速水着で知られる山本化学工業が、1テラバイトを発明した」
絶対信じないよね。
128名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:28:44 ID:FYGQGc9R
本当は10テラバイトコースも発明したが、
ただしその場合はデータは尻からでるので、導入は見送り。
129名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:37:15 ID:2QNK/wpx
>>119
早速、2ちゃんのレスをソースとして語りだすバカ発見w
130名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:41:45 ID:FYGQGc9R
>>129どこに2chのレスがでてきたんだ?
ソースがないと指摘するなら正しいが。
妄想でレッテルを貼るタイプの人か。
心の病気は治したほうがいいよ。
131名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:42:27 ID:d5sSVG5w
931GBかよ
相変わらずの容量詐欺だな
132名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:42:59 ID:2PtU9M31
>>130
泣くなヒキコモリ
外に出ろ
133名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:43:47 ID:Alj9qIN9
で、その研究室にチョン学生が大量に入ってるという落ちでしょ。
もしくはチョン企業がわらわら湧いてくるとか。
134名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:45:19 ID:FYGQGc9R
>>132あのね、自分の心が汚れてると、この上ないぐらい不幸な人生になっちゃうんだよ。
心がどう思うかっていうのは自分の自由じゃないんだよ。
わがままなこころのまま、生きてると不幸になるから。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:45:39 ID:Alj9qIN9
95 :名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:58:19 ID:RZd5My5F

●とりあえず知っておこう、最近の出来事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

去年、サムスンが不良品大量放出で大チョンボ

不良品を大量に受け取っていたアップルがブチ切れて2億ドル請求、以後のサムスンの発注取り消し

その発注が東芝に回る。「とりあえず」でアップルから5億ドルが東芝に入金される

膨大な開発費を得た東芝は水を得た魚状態で>>1を開発  ←今ここ

サムスン問題はDRAMにも発展しており、同じくサムスンメモリがアップルから締め出しを食らう

代わりにエルピーダに発注が集中し2009年末に過去最高売り上げを記録

瀕死のエルピーダが大復活、サムスンをシェアで追撃しそうな勢いで爆進中  ←別件の今ココ


  ↓
  チョンがぱくってエルピーダ経営ガタ落ち

とかにならないようにほんま願う。
136名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:46:50 ID:Pg+v2w8b
PCはまず冷却システムの改革が最優先だろ。
熱問題でパーツの進化が行き詰ってる。
137名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:47:13 ID:2QNK/wpx
>>135
水を得た魚状態で、この程度ってww
どんだけしょぼいんだ、東芝ww

アップルから安値で買い叩かれたってことがまだわからんのかな。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:49:23 ID:1XBmpAG7
>>136
だね、ファンが五月蝿い
俺自身テレビが壊れたら、PCを長時間稼動させる生活スタイルが出来た。
テレビメディアの終わりと共に、PCのより上質性が求められるようになると思う。
本当の家電的要素がPCに求められるだろう。
ここからはやはり日本メーカーの出番でしょうな。
139名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:49:57 ID:2QNK/wpx
>>130
>>119のようなレスは、東アジアニュース板のキチガイコテハンどもがよく書いてて有名だよw

後、この手の半導体なんかの需要家は品質よりも価格を優先させるし、品質なんてほとんど差が無い。
同じスペックのものなら各社横並びがほとんど。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:51:01 ID:1XBmpAG7
>>139
スマートフォン?とかの普及で、より上質な操作感がもとめられるようになれば
チョンメーカーなど当然東芝に勝てるわけもなく。
141名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:51:35 ID:R/f7RizF
>>138
パソコンに家電的要素を融合させるなんて、10年前から日本メーカーがやってるよ?
君のレスはずれてる。
142アメリカ在住:2010/02/11(木) 06:54:26 ID:djEVnK5p
たしかにサムスン製メモリーは安売り多いね。
どれも「なんとサムスン製がこの値段!」という触れ込みなんだが
売れるならもっと高くするだろ、と突っ込みたくなる。

でも今俺が使ってるメモリのチップがどこか知らないなぁ。
DDR3にしたらチップが覆われていて識別不能だ。
143名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:55:02 ID:rbJHXcai
>>68
前からHDD容量に当てはめている人は沢山いるよ
gmail 1GBはビジネスとして有り得ない、って話の時は良く聞いた気が。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:55:03 ID:52hTKLDK
>>135
エルピーダの偽物メモリチップが市場に出回ってると言うけども、
偽物DRAMパッケージを作れる会社って限られてるよね。
145名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:56:50 ID:1XBmpAG7
>>141
とりあえず、家電とするにはファンを排除できないことにはね
PCってだからいまいち洗練されてないんだよなあ、ヲタ臭がするというかなんというか
146名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:01:26 ID:b4qgtUT2
HDDに比べてコスト10倍だろ?その時点で駄目だ。
147名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:01:55 ID:YIC8bnoi
>>145
PCの静穏化なんてそれこそ10年以上前からの話題じゃないか
Web検索すればいくらでも情報出てくる

136の言う熱問題はファンとかそういうレベルの話じゃないぞ
148名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:05:07 ID:1XBmpAG7
水冷にしたら、ポンプの音が五月蝿い、というような落ちらしいしねえ
水が漏れたりしたらこれまた大変だし。
149名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:09:25 ID:OOoRO79j
>>139
どこの比較サイト見ても東芝書き込み速い、って書いてるだろw
横並びなんて事はまったく無く、東芝のはインテルより実測で倍程度書き込みが速い。

サムソンあたりは性能面じゃ話題にも挙がらん。
150名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:11:07 ID:nxcrTowU
>>149
ネトウヨ敵前逃亡♪
151名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:16:03 ID:EUz0Laup
で、サムスンと東芝どっちが10年後生き残ってると思う?
希望的観測とかナシで、どう思う?

つまり、金があるならどっちの株買う?
どっちかの株を買わなければならないとしたらどうする?


俺は、東芝は半年以内に再増資、2年以内に経営危機が表面化、
5年以内に半導体撤退だと思ってるが。
152名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:17:49 ID:Xxeqmumh
ようやく無圧縮で動画扱える時代が来るか。
このチップを8枚乗せたSSDだと、Cellレグザ8ch録画しても1週間は録画できるな。

153名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:18:17 ID:6GC15qRE
ID:1XBmpAG7
ID:OOoRO79j

東亜板のアホ
154名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:19:10 ID:OOoRO79j
どんだけ話そらしてんだよw
155名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:30:49 ID:WX7wFkkT
実は冷却必須というオチ
156名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:35:37 ID:DvLP/qsj
レスが100越えたあたりから、とたんに香ばしくなってくるw
157名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:38:43 ID:1XBmpAG7
サムチョン、本格的に終わりに向かってるな
158名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:39:02 ID:dJZ3EfKF
ジャパネットのおっさん、フロッピー何枚分ですか?
159名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:46:06 ID:1XBmpAG7
チョンが東芝にケンカ売るなんてどだい無理なんだよな
160名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:58:58 ID:+2Qw++Et
>>151
サムスンには日本メーカーというコピー元が必要なのでサムスンのみ生き残ってる
事はありえんよ。
日本メーカーが開発した技術、製品をコピーして売るのがサムスンなんだから。
161名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:01:48 ID:O7II/RJF
今度こそ盗まれませんように。って無理だな。
だって新工場の場所よりによって三重。

162名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:01:49 ID:RseCVIqK
>>159
ケンカうってフルボッコにされたのが東芝だよねw
2009年3月期の3000億円を超える大赤字は伊達じゃないよねw

>>160
もうだいたいパクリ終えたんじゃね?
逆に言うと、東芝とかはパクリ終えられたんじゃねww
163名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:03:47 ID:52hTKLDK
>>151
半導体部門だけならどっちも買いたくないけども、
サムソンの10年後は厳しいだろ、中国企業と戦うのが
難しい。
164名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:04:51 ID:zUApgR3c
>>160
かつて、日本企業が、アメリカ企業に言われたことと全く同じだね。
電機メーカーの中心は、既に、中韓台に完全に移行してしまった。
もう、日本はパクル側になりつつある。
165名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:05:15 ID:SNAToPDK
>>2
(´・ω・`)テラワロスwww
16695:2010/02/11(木) 08:06:34 ID:RZd5My5F
>>103
●遅れたけどソースね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
サムスン電子製造ラインが停止
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20354200,00.htm

上記の時の不良品をそのまま出荷。不具合続出でアップル激怒
http://blog.goo.ne.jp/efraym/e/d3eda08c5c13a3ced118402aa4034a00

サムスンメモリ大量返品
http://k-c.mine.nu/np/view.php?id=1069790

iPhone 3GSにサムスンの代わりに東芝フラッシュメモリが載る
http://design.secret.jp/pickup/tag/iphone/

アップルが「今後もよろしく」と東芝に5億ドル前払い
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20397065,00.htm

サムスンが不調の隙にエルピーダが猛追
http://japanese.yonhapnews.co.kr/itscience/2010/02/04/0600000000AJP20100204001500882.HTML
167名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:06:40 ID:1XBmpAG7
>>162
しかし現実問題サムチョンは、独自開発能力が無いからねえ。。。
すべて朴り
朴り商法も限界っすよー
168名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:07:59 ID:IBh5COiw
>>166
で、どれがソースなの?
169名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:09:23 ID:EClDKd2+
これからはサムスンに勝つんだ!
希望に燃える無職ネトウヨだった
170名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:10:29 ID:6h8zZ1b6
【韓国】iPhoneの翼を付けた東芝、三星(サムスン)にNANDフラッシュ格差1%台と猛追撃、韓国独走体制終了するか?[02/10]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265800298/
171名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:13:31 ID:+mFt+YQs
サムチョンは独自開発したこと無いからなあ
自称大企業気取りしとるけど、結局はただの組み立て屋であり朴り企業でしかない
172名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:15:03 ID:vIO11frZ
切手に対しての差別発言だ。
切手にあやまれ
173名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:17:10 ID:zUApgR3c
<人>
サムソン電子は、ソウル大とか、海外の有名大(東大含む)を出たエリート。
韓国では、サムソンの研究開発職は、医師よりもエリートとみなされている。
日系電機メーカーの学歴平均は、せいぜいマーチ程度。
日系電機メーカーが一番元気な時期でも、医師や、商社などの文系職よりはステータス低かった。
<モノ>
製造装置、原材料共に、大半が日本か欧米製。どっちも同じ。
<金>
サムソンはサムソン生命が長期的資金を供給している。
日系企業は、株式で資金調達するのが下手で、長期的資金が得られにくい。
日本の方が、国全体は豊かなので、互角かサムソンやや有利という程度。

これで勝てというほうが無理。国でトップクラスの人材を投入できていないのが問題。
日本のトップクラスと、韓国のトップクラスが戦えば、日本が勝つに決まってる。
でも、実際は、韓国のトップクラスと、日本の中流やや上くらいが戦ってる。
174名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:18:59 ID:+2Qw++Et
>>171
そうだろうね。
今のサムスンの製品で日本より先行して独自開発したものがあるか?
無いだろ
もし日本企業が無くなってしまえば、サムスンが自分で開発しなくちゃならない。
そんなの無理。
175名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:20:38 ID:zUApgR3c
ここ10年ほど、FlashもDRAMもLogicも、プロセス開発はSamsungが先行してる。
176名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:22:53 ID:EuleuR8m
半導体製造装置も日本から輸入がほとんど
韓国の工業技術レベルなんてたかがしれてる
177名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:28:34 ID:An3RcXKe
工業技術レベルに影響するのは、理系の人材の厚みなわけだが、
20年前は確実に韓国に勝ってたが、今じゃどう見ても完敗してる。
日本は、魔法を使えるから強かったわけじゃない。地道な教育の成果として強かったんだ。
それなのに教育を放棄したんだから、後は、音を立てて崩れていくだけだよ。
178名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:32:02 ID:EqTnzczE
>>5

> 新聞2000年分とかもう表現やめろよw
> エロDVD何枚分とかの方がわかりやすい。

なんで「エロ」限定なんだ?
179名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:33:15 ID:UmxINLvq
>>177
まあ、韓国人科学者なんてほとんどゼロだがな
業績もあげたことがない。
ここだろうねえ、韓国がまったく日本に太刀打ちできない背景は。
180名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:35:23 ID:+2Qw++Et
>>179
優秀な人はいるよ。
でも優秀な人はみんなアメリカに移民してしまうんだよ。
181名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:39:07 ID:EvA7NukH
ノーベル賞でホルホルしてる特亜の国士様ですねw
ああいうのは、何十年も前の研究成果に対して与えられてる。
昔は、日本の教育水準は、韓国に圧倒的に勝っていた。
でも、今は圧倒的に負けている。
過去の栄光があるからって、今の教育水準で負けてよいことにはならない。
182名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:40:00 ID:UmxINLvq
>>180
それは妄想だろう、韓国系アメリカ人がノーベル賞とったことも無いし
韓国朝鮮人は科学的頭脳センスがまったく無いといっていい。
183名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:40:11 ID:5ZPGetED
新聞の情報量の少なさがうきぼりになる記事だ
184名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:41:19 ID:HVCcyjg2
>韓国朝鮮人は科学的頭脳センスがまったく無いといっていい
韓国人は遺伝的に劣っているとでも?
185名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:43:45 ID:Ek/q61Ek
>>166
ありがとう。読んでみるよ
186名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:44:06 ID:UmxINLvq
>>184
劣ってるねえ。
中国系アメリカ人がノーベル賞とかはあるんだけど、朝鮮系アメリカ人が
ノーベル賞とったことは無いんだよね。
やっぱ劣等なんじゃないかな、ハッキリ言うと。
187名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:46:25 ID:+2Qw++Et
>>182
今アメリカの某研究所から書き込んでいるのだが。
韓国人でも結構優秀な人はいる。
そら、日本と比べると雲泥の差けどね。
でもほとんど国へ帰らないね。こちらで仕事を見つけて永住してる。

ノーベル賞は運と人脈がものを言う世界。
そのうち韓国人もノーベル賞とるよ。
188名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:48:48 ID:UmxINLvq
>>187
じゃあ、韓国人技術者とか科学者がなんか成果あげたことがあるの?
まったく無いだろ、ハッキリ言うと。
それだけ劣等なんだよ、やはり。
189名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:49:25 ID:Ek/q61Ek
>>110もありがと。
でも>>120は何…?
190名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:52:21 ID:+2Qw++Et
>>188
俺の分野は生物学だが、それなりに優秀な人はいる。
でも日本人や中国人に比べたら少ないのは確かだね。
人口比もあるかもしれんね。

191名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:53:22 ID:AX+H7ImW
2015年には10テラのSSDが出るな
192名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:55:43 ID:2OjXW9eo
韓国の優秀な人材は電子系に集中してるんだよ。
日本だと、入試難易度は、大体、理学部生物学科>工学部電子工学科だが、韓国は違う。
まぁ、日本でも、生物に就職は無い、機電系最強と、そこら中で触れて回ってるから、
少しは、電子工学方面に人が集まってくれるといいんだが。
193名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:56:25 ID:UmxINLvq
>>190
お前の願望じゃないのか?
韓国朝鮮人なんてまともな科学者なんていねーよ
最近でも、捏造して問題おこしたチョン科学者?がいたし。
194名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:01:00 ID:qviPyUVu
どーせ20万円〜30万円ってとこだろ?
法人向けに用はネーよ
195名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:02:31 ID:AUnjfTJj
東芝最強伝説は健在だな
196名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:02:55 ID:qviPyUVu
>>175
DRAMはともかく寒のNANDは評判がすこぶる悪いけどな
197名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:13:22 ID:v+WVkuCB
>>173
早く日本のトップとやらをつれてきてよ
ひきこもってないでさあ
198名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:15:18 ID:SiG/+FJA
チョーセンは日本が種を蒔き収穫する段階になると横取りする泥棒グック
199名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:19:16 ID:EpV8M2h9
何でも日本起源説w
200名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:19:47 ID:RseCVIqK
>>167
独自開発してなかったら、なんなの?バカなの?
企業は利益を出してなんぼですよw

基礎技術に長けている日本企業。
製造技術に長けている韓国企業。

どっちの技術もないとダメなんだが、日本企業は基礎技術に長けていることに胡坐をかきすぎて、
今の状態にまでおちている。

この区別がつけられないのが、君のようなマヌケ。
201名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:26:32 ID:WW115zF8
200はちょっとした一言にすごく怒りまくる変な人

変な人。


変な人。
202名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:28:10 ID:+2Qw++Et
>>1
SSDって柔らかくてしなる物を作ることは可能なの?
もし可能だったら、有機ELと組み合わせれば紙のようにしなるパソコンを作ることが
できるのじゃないの?
203名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:30:59 ID:RseCVIqK
>>201
お前みたいなのに言われたくねえよw
204名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:37:53 ID:KXI3Ap+Z
>>198
日本が開発したイチゴの品種も勝手に栽培しているようだね、韓国(南朝鮮)は。
工業どころか、地味な農業技術もまともなものをもってないのが韓国。
やはり劣等としか言いようが無い。
劣等なうえに、ドロボウ行為を平気でやるのが韓国朝鮮なので。
205名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:58:29 ID:RZd5My5F
>>204
イチゴどころか米や林檎まで盗まれたぞ。
206名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:03:41 ID:+2Qw++Et
日本の物は彼らの憧れなんだよ。
こちらの韓国スーパーにいけばよくわかる。韓国のお菓子やラーメンは日本のコピー製品ばかり。
日系スーパーも割高なのに韓国人が押し寄せて、当の日本人より多かったりする。
207名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:23:59 ID:QalCx7y/
積み上げて容量多くしたところで安くならんだろうが
今だって、もう何段も積み上げてるんだから、一般用途には意味ねえよ
208名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:38:14 ID:vE172290
ダウソしないと意味ないとか言ってる人いるけど
DTMやデジカメ、動画扱う人には朗報なのかな。
ストレージに使うのは若干怖いけど、ワークスペース広く取れるのは良いよ。
ソフトシンセ(サンプラーとかは特に)の容量が100G単位のとかあるし。
デジカメもRAWで撮れば一枚25MBとか使うのあるし。
動画だと複数タイムラインに並べたりしたら、それこそ大容量必要だろうし
209名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:48:04 ID:KXI3Ap+Z
>>205
中国朝鮮人は知的特許を理解できませんからねえ。。
210名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:51:33 ID:Ez2Gfj0f
>>208
ビッグマックやメガマックみたいにただ重ねるわけないだろwwww
チップを重ねるんじゃなくてメモリセルを重ねるんだよwww
211名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:02:43 ID:KXI3Ap+Z
>>206
憧れというか、クリエイターとかがいないし、文化が無いからね朝鮮は
だからお菓子のパッケージデザインにしても日本のものを朴る。
そのほうが早いし、見た目も良いしね。
まあ途上国の限界ですね。
212名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:13:15 ID:iL56ZQQq
>>208
HDで素材動画集めてHD編集して、AVIで保存するとあっさりTB声するらしい。
213名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:46:06 ID:I+bcsMth
サムスンはマーケティング能力が高い(というか日本が低すぎるんだが・・・)からなあ
まあ油断は出来んが、東芝の活躍に期待
214名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:50:56 ID:pe3Cj00E
×マーケティング能力
○朴りーティング能力
215名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:56:04 ID:QIRYXrBV
>>213
どっちかというと、サムスンが上手なんじゃなくて、日本が下手すぎなんだな。
216名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 11:57:58 ID:pe3Cj00E
サムチョンのフラッシュ関連は東芝に完全に潰されるだろうな
217名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:01:16 ID:RseCVIqK
>>216
逆じゃね?
218名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:04:17 ID:pe3Cj00E
>>217
結局サムチョンは開発能力がゼロなんで、東芝の後追いするしかないからねえ
フラッシュ関連で言えば
その後追いが出来ない場合は、完全にサムチョンのフラッシュ部門は終わる。
219名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:18:12 ID:aoKxUhE8
>>217
>>200ですでに製造技術のなんたるかも知らないことバレてるし、
別スレに移動した方がいいと思う。
220名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:32:08 ID:pe3Cj00E
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100209ATDD080BW08022010.html

サムチョン電子はシャープにいくら払うの?
また韓国の対日貿易赤字が拡大やね。
221名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:39:35 ID:RNeBEHFR
過去の栄光乙w
特許は審査に時間が掛かるから、特許紛争になるのは、数年前の技術なんだよ。
今じゃ、サムソンは、シャープより圧倒的に多くの特許を出している。
数年後には、立場が逆転するよ。
222名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:46:55 ID:Z2ze/c/o
>>221
賠償金と特許料、これから大変やね
フラッシュメモリでも東芝には勝てないし
223名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:49:36 ID:RNeBEHFR
1兆円とか、絶対に和解しないとか言ってた国士様は、自分の将来の心配をした方が良いぞw
224名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 12:54:16 ID:/upE9QDn
まあ、数千億円の倍賞は確実だろうなサムチョン
225名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:01:15 ID:3vQlj/jE
医療用とか言ってるから
高いんでしょうね
226名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:28:47 ID:Mst7VD5W
倍賞美津子
227名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:12:57 ID:IhfO7Oir
>>218
希望的観測お疲れさん。
実際、今のシェア見てごらんw
サムスンの後必死に追っかけてるのは東芝だからw
228名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:26:51 ID:4d2AFL9E
株価対策?!
229名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:46:36 ID:EMHPf0jZ
NANDの速度性能・寿命性能は メモリドライバーLSIの性能がかなり効くんだよね。
それがうまいのがインテル・マイクロン陣営。

230名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:49:47 ID:Roal77ti
最後に勝つのは、インテル・マイクロン陣営だな

微細化でも東芝、サムスンをリードしているし
231名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 15:23:53 ID:dzgDwzjW
この東芝という企業はどんなにイイ物、イイ技術を持っていても、すぐに海外に移転もしくは漏洩するからな
もう売国企業を通り越して馬鹿企業になってるからなぁ。
この企業には反省、学習能力は皆無なんだねきっと!?
232名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 15:24:42 ID:ygAar4xv
まぁマイクロンが売れても東芝に特許料入るからウマーなんだけどな
インテルはNAND撤退しそうだけどな
233名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 15:33:22 ID:RZd5My5F
インテルSSDが速いのはフラッシュ本体ではなくコントローラーのおかげでFA?
234名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:03:54 ID:ygAar4xv
コントローラも優秀だけどNAND自体も東芝や寒よりは速いよ
235名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 16:28:15 ID:cFZtMQ0K
SSDも、Intel、東芝、サムスン、マイクロンと
自社チップ作ってるところに収斂しそうな気配だな

Indinlinxとかからコントローラかって組み立てるモデルは終わりかも
236名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 17:18:59 ID:Vktq+1qi
SSD入れたらあまりの快適さに感動したが、今じゃすっかり慣れちまった。
ってことはもうHDDのマシンには戻れないってことだ…。
237名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:14:00 ID:YreycK7L
>>28
RAMドライブは、SATAの壁があるから、実測200MB/s程度になってしまう。
SATA3.0対応はまだ出ていない。

最も速いのはRAMディスクしたものだが、OSは入れられないので、システムの高速化は不可能。
CPUの進化よりも、インターフェースの進化が一番求められている。
238名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:39:55 ID:RZd5My5F
>>28 237
知ってるとは思うけど、とりあえず真似すればいい。
システムドライブ(OSインスト可能)で1000MB/sぐらいならでる。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/01/news029.html
http://www.thosp.com/PC/RAID/ANS_9010_RAID_Adaptec/

つーか正直、今はやりのintelのコレで十分速いだろ。一番コスパいいぞ。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/01/07/x25v/index.html
239名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:28:07 ID:9hYT69KB
一生バイトかと思ったあるよ
240名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:55:04 ID:jA9c14Va
>>6
切手サイズで1テラだから
現行のハードディスク サイズ換算すると
やはりすごく思えてくる
241名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:16:30 ID:UVWLsGNr
一般人には1兆Bってイメージしやすいの?
誰だって1TBの方がイメージしやすいんじゃないの
242名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:05:28 ID:ihkFLk4f
三次元Flashが実用化できれば三次元積層は不要だが、
三次元Flashの超多層化は実際にはかなり難しい。

90%の良品率の技術で16層積層すると良品率は10%程度になる、
16層は無理だから4層程度が限界だろう4層なら60%は良品が得られる。

超多層化するには不良品を振い落した完成品をさらに積層する以外に無い、
4層Flashを16層積層すれば64層積層の製品が得られる。

現状のSSDではMicronのC300が飛びぬけて優れている、
C300は目から鱗が落ちるIntelも東芝もC300の後を追うことになる。
243名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:23:25 ID:HJ7Ch3KD

239 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/02/11(木) 21:28:07 ID:9hYT69KB
一生バイトかと思ったあるよ

239 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/02/11(木) 21:28:07 ID:9hYT69KB
一生バイトかと思ったあるよ

239 :名刺は切らしておりまして[sage]:2010/02/11(木) 21:28:07 ID:9hYT69KB
一生バイトかと思ったあるよ
244名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:27:14 ID:6kgwEaua
東芝がんがれ。AV機器としては嫌いだが他は応援する。
245名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:53:12 ID:Ps54wAip
1兆でなく1テラでいいだろ
これだから文系は・・・
246名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:57:06 ID:AnmCgpt6
タウリン1000mgじゃねぇんだから、素直にギガバイトに単位を直して
から掲載しろ。バイト単位で表示とかアホか。

247名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:59:39 ID:Bv7MINVe
こういうのって実用されたためしがない
DVD1枚の容量を一瞬で転送する技術はどこにいったんだよ
248名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:06:32 ID:AnmCgpt6
>>247
インターネット2とかそういうのも、ぱったり情報が途絶えていたりするしね。


249名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 07:09:18 ID:5Ma2z66t
>>167

だから、最近のサムソンはデザインに力を入れてるんじゃないか?
250名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 09:19:17 ID:MP76nu+W
切手サイズで1Tなら2.8インチサイズにするとどれくらいになるんだ?
251名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 11:16:34 ID:cxYI0k6D
基礎技術に長けている日本企業は、
製造、デザイン、総合経営に長けている韓国企業に基礎技術を売って儲けるしかない。
252名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 16:49:17 ID:Q2WUE86e
【ISSCC】慶応大学が磁界結合で129個の積層チップ間を通信,高密度SSDに向ける

 慶応義塾大学 理工学部 電子工学科 教授の黒田忠広氏らの研究グループは,
129個の半導体チップを3次元的に積層する技術を発表した(講演番号24.5)。
チップ間を磁界結合によって無線で通信する。128個のNANDフラッシュ・メモリ・チップと
1個のメモリ・コントローラ・チップを積み重ねる。積層した任意のメモリ・チップと
コントローラ・チップの間でのデータ転送が可能である。データ転送速度は2Gビット/秒で,
エネルギー消費量は1.8pJ/ビット/チップである。通信時の消費電力は約230mWと,
チップ間通信に従来のワイヤ・ボンディングを利用した場合の1/3〜1/4に低減できるという。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100211/180142/
253名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:31:56 ID:J5oqUP/Q
>>13
P2Pのキャッシュ用ドライブにすると
すぐに壊れるな
254名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:36:32 ID:J5oqUP/Q
>>81
岩板だろ
余裕で数万年もつ
255名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:47:11 ID:r7gGt40J
>>253
回線速度等がボトルネックで、たぶん10年経っても壊れないと思う。

ウェアレベリングによって、容量が増えれば寿命は延びる計算になるから。
ブロックあたりの書き込み回数が10分の1になっても、容量が10倍なら
寿命は一定。

まあ、容量を増やそうとすると、ブロックサイズが大きくなるから、
上記のような単純計算は出来ないかもしれないが、劇的に寿命が
短くなるわけ無いので、10年はだいじょうぶでしょ。
256名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:47:31 ID:8kcBkzXL
>>253
キャッシュ用ドライブは普通RAMディスクを使う

SSDに使うなんてありえない選択肢だ。ネットブックでも負担を掛けないように
するためにわざわざRAMディスク作るくらいなのに。
257名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 09:00:22 ID:r7gGt40J
すげえ大雑把な計算だが、光100Mbpsで100Mbps出たとして、
1日にやりとりできるデータサイズはおおよそ1TB
書き換え回数が1000回だったとしても、壊れるのに2年半以上かかる計算になる。

実際、そんな回線速度が出ることはないから、速度4分の1の25Mbpsとして
10年は持つ計算になる。

さらに、4日で1TBに達するデータを他のストレージに移したり、
削除したりする人間側の手間を考えたら、まあ全力でP2Pなんて
想定が誤っているわけで、P2Pのキャッシュドライブに使っても
問題はないでしょう。

>>256
ネットブックを3年程度で買い換えるなら、RAMディスクなんて気休めにしか
ならんと思う。まあ、ネットブックは安物SSDを使っている可能性があって、
どちらかというと故障のほうが、フラッシュの寿命よりも先にありそう。
258名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:32:33 ID:Wb+x57wP
259名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:31:30 ID:UrbDxjxz
こうやってすぐに発表するからサムスンあたりにもってかれるのに
どうして東芝も契約で発売ギリギリまで発表しないようにしないのかね
とはいっても慶大には外国人がもういるから無駄なことかもな
260名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:39:50 ID:nvvYLXTl
32GBのSSDが先日1年もたずにオシャカになりました。
とりあえず3年もてはOK。
261叩く人:2010/02/15(月) 20:53:51 ID:WuZe0mMZ
>>260
新興のSSD、一年くらいで壊れてるの大杉なんだよな。

コントローラが原因なのかそれともサムスンNANDに原因があるのかよくわからんが。
262名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:58:33 ID:oHbfFrEs
>>261
とあるネットブックに大量に採用されているプチフリするSSDはそれが
原因だよ。

あと、プチフリはXPの場合CPUの二次キャッシュの値をレジストリ内で
修正してやるとかなりカイゼンする。
263名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:39:58 ID:wsYs2ebk
いい加減MLCよりSLCを・・・
264名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 23:04:12 ID:llnOzZ4e
>>259
>こうやってすぐに発表するからサムスンあたりにもってかれるのに
サムスンは報道発表文だけ読んでパクれるのか。
265名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 00:43:08 ID:B7J0pVCA
つーかこういうのって何年も前に発表する理由て何?
前もって発表したら相手に対抗する余地を与えるから発売直前に発表とかじゃ駄目なんか?
266名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 01:00:57 ID:fmMdPy0E
客の囲い込みだろ
もったいぶって発表して、もうサムスンに決めてますからって言われたら
どんないいもの作っても無駄になるし
267名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 04:33:29 ID:t/j7aRHd
ソニーの規格ビジネス v.2

★成功
  CD、8mm/Hi8、3.5inchFD、ステレオミニプラグ、Blu-Ray
  (但し、CDはフィリップス、BDはパナ・TDK等複数企業の協力あり)

★業務用として成功 (民生用としてはいまいち普及せず)
  DAT、βマックス、DVCAM、HDV、

★やや普及したが、早めに消えた
  メモリースティック、MD、DVD+R、DV、Mini DV

★失敗
  MDDATA、HiMD、Net MD、ATRAC3、Lカセット、DUAD Type?
  UMD、CCCD、DDCD-R、HS(日立、3Mと)

★現在判定中
  Felica、NFC(フィリップスと)、SACD



松下の失敗: DCC(フィリップスと)、DVDオーディオ、SDオーディオ、
         PD、3DO(三洋、LGも)、HighMAT(マイクロソフトと)
ビクターの失敗: VHS-C、VHD、D-VHS
東芝の失敗: スマートメディア、 HD DVD
富士フイルムとオリンパスの失敗: xDピクチャーカード

参考:
サンディスク: コンパクトフラッシュ
アイオメガ: ZIP, Jaz


268名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:48:27 ID:cArKfJmi
>>264
報道されると、東芝の技術者を引き抜きます。
金で釣るのか、ハニートラップなのかは知らないがw

こうやって最新技術はサムスンへ渡ります。
269名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:32:37 ID:TB0Gnik8
SSD
SED


いよなやかんが
270名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 12:42:07 ID:DHl3bBKj
SCSIがスピンアップ始めましたw
271名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 21:03:15 ID:CrcAx742
なんか、サムソンれすが多いなw

韓国での学会で、サムソンの自慢話とソニーへのライバル心を
うんざりするほど聞かされた俺の分析。

●サムソンの強み
 韓国の最優秀な人材が来る。
 会長の独裁で、労組もなく、派閥争いも少ない
 金に任せた、全方位の開発、特許も激増している。

まあ、技術で大負けする要因はない。
ただ、全方位開発なので、ずば抜けた技術もない。

ただ、危ないのは、会長の代がわりの時や、贈賄で逮捕されたとき、
サムソングループが、内部抗争のために空中分解する可能性がある。


272名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:00:33 ID:cWN4QoJv
十分な容量だ
273名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:03:27 ID:+TqKKaU0
1テラでいいじゃねーか
1兆バイトって逆にわからんよ
274名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:03:36 ID:wpeQWtm7
>>34
どういう意味でコストダウンが図れるの?
275名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 17:05:32 ID:au/xNGW7
まだアメリカでも試験団塊なのに気がはやいなあ
まあとっくの昔にあっちではやってたけどな
276名刺は切らしておりまして:2010/03/04(木) 08:02:28 ID:JqpYmXGg
技術は進歩しているな
277名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:35:30 ID:TAkGXZt6
1テラバイト?
278名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:36:58 ID:B4lbjbX+
2chにも桜が多いってよ、嘘ばっかりならべる
279名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 00:03:07 ID:G5hFogC1
単にチップを重ねてるだけなんだから、安くもならないし
意味ねーだろ
280名刺は切らしておりまして
朝鮮人は日本の敵。
日本企業がサムソンに対し敵として対応すれば、敵は沈んでいく。