【家電】ソニー、来年度の3Dテレビ販売200万台超へ[10/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソニーは2010年度に3D(立体映像)テレビで約200万台超の販売を
目指す方針を明らかにした。
夏から米国で、日本でも早い時期に発売する計画で液晶テレビ販売全体の
1割程度が3Dになる見通し。
テレビ事業は09年10―12月期に8四半期ぶりに営業黒字化した。
付加価値の高い製品投入でさらに損益改善を狙う。

3Dテレビは主にシャープ製の新型液晶パネルを採用、発光ダイオード
(LED)バックライト搭載型になる。
それにソニーが得意とする毎秒240フレームの「ハイフレームレート技術」を
組み合わせる。
価格はパナソニックや韓国サムスン電子などがベンチマークになりそう。

ソニーは09年度の液晶テレビ販売計画が前年比横ばいの約1500万台を
計画、構造改革を優先してきた。
10年度は「2000万台以上を狙う」(大根田伸行副社長)とし、規模拡大に
軸足を置く。社内目標は2300万―2400万台程度で調整している。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320100210bjar.html
ソニー http://www.sony.co.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6758
関連スレは
【決算】ソニーの10-12月期、営業黒字1461億円 5四半期ぶり黒字転換 [10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265266995/l50
【家電】パナソニックが3D対応プラズマテレビ新商品を発表 世界初 4月23日から発売[10/02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265693267/l50
【電気機器】サムスン(Samsung)、3Dテレビパネルの量産開始[10/01/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264643264/l50
【家電】日本製TV、米で苦戦…家電見本市「CES」、3D対応製品に注目 [10/01/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263386906/l50
【電気機器】シャープ、最新液晶技術を中国にも導入 新工場の稼働前倒し[10/02/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265160676/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:27:01 ID:YKLV3xtn
慌てて出すと痛い目見るぞ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:27:36 ID:kSwkJUEL
慌てて買うと痛い目見るぞ
4名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:27:41 ID:QkBmi7fe
最初からサムスン対策な値段なら良いが・・・・
まあ無理だろうな。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:30:03 ID:lJsVwtQf
どうせまたリコールになるんだろ!
6名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:31:18 ID:kkyO2QxR
完全に3Dがデフォになりそうな勢いだな
地デジ対策で早めに薄型に買い換えた人涙目って奴か
7名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:31:43 ID:VELxjqn0
値段幾らだよ、また手頃な値段のサムスンにしてやられるんだろう…
LEDバックライト液晶だって日本メーカーは付加価値と言いながら10万ぐらいボッタくろうとしてぜんぜん売れないじゃん。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:34:07 ID:SIfaXJjA
慌ててパクると痛い目見るぞ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:34:40 ID:ZyqtUxZO
売れるわけねーじゃん。
メガネ無しでも3Dというならまだわかるが。


マーケティング能力ゼロなのか?
10名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:34:57 ID:E9TN9mB1
俺メガネなんだけど見れない?
11名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:35:58 ID:QO3JnZby
そんなに売れるんかい?w
12名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:36:25 ID:SIfaXJjA
いらん
13名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:37:13 ID:kSwkJUEL
いらんな
14名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:38:59 ID:lj7s7e7U
プレステ3の3D対応ゲームとセット販売なら行くんじゃね?

テレビとしてはいらんが。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:39:25 ID:Bw6tq+t8
薄型が出回るからそれを買おうっと
16名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:40:24 ID:lj7s7e7U
アナロ熊
チデ鹿
すりーでぃ烏賊

新たなキャラクターが誕生した。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:42:31 ID:onnDdvXH
目指すのは勝手だけど、誰も魅力を感じないよ
18名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:44:21 ID:AEqU4k7W
売れるかどうかは値段のみだな
19名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:44:41 ID:IeZfc6Ox
>>6
安心しろほとんど普及なんかしないから
これが普及すると本気で思ってるメーカーはアホだろ
開発費はほとんど無駄になるだけ
20名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:45:20 ID:kSwkJUEL
画面が3Dで音響が5.1サラウンド
なんか、神経が変になりそう
21名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:47:03 ID:soBWsJ8Y
パナに余裕で先行されるソニーw
22名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:47:29 ID:SIfaXJjA
テレビはついでに眺めるもんで見るもんじゃない
23名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:47:59 ID:4K8RoZY2
こんなの売れるわけないじゃん。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:48:20 ID:9iyN6aqo
技術は凄いと思う、問題はコンテンツが追いつかないこと
25名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:49:02 ID:4CsnJFys
新製品のネタがないなら寝たほうがよかろう。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:49:22 ID:rlSoqGBd
目のピントを遠くに合せて立体視する方法にすればいいと思う。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:49:41 ID:1TdUtD4Q
慌てて頼むと痛い目見るぞ
28名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:50:47 ID:CI+Qg+6p
PS3ゲームというコンテンツ数はプラスポイントだよなー
だから他社は対策で3D VISION対応になってくれないかなと願っていたのにeー
29名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:51:24 ID:SIfaXJjA
>>24
売れないからコンテンツもなにもw
ゲーム機と同じだろ
30名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:51:53 ID:kAhXaEvc
あくちぃぶ方式なら既存のディスプレイでどこがダメなんだ
猿以下の知能の高卒の俺にもわかるように解説しろカスども
31名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:53:00 ID:36oxTJoq
そんなもん売れるかい
32名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:53:25 ID:CI+Qg+6p
説明したらカスと認めちゃうので遠慮しときます
33名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:53:52 ID:AE2M742c
>>19
普及するとかいうより、機能が追加されるだけだから
テレビの普及機が普通に3Dになります。
だから普及しますw
BSデジタルと同じでテレビ買えば勝手についてくる機能。
だから普及しますw
34名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:55:19 ID:te5ZnX9Q
エロコンテンツ次第だな
35名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:55:57 ID:CI+Qg+6p
PCのオンボードサウンドが7.1CHとか最初から付いてるが2CHヘッドホンでしかつかってないもんなあ
そんな方向ではないかと思うのですです
36名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:56:08 ID:517cez9N
>>9
だってマーケティングは「ソニーマーケティング」だし
37名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:58:38 ID:kSwkJUEL
>>30
猿なみの文系大卒の俺も
よくワカラン、だれか
教えろ
38名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 11:58:39 ID:BBoJ1FhT
いくらアメが無駄遣い大好きだからって、ナメ過ぎじゃないかと
39名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:00:27 ID:Y+//wQSz
3DテレビだのLEDテレビだの嘘ばっか
40名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:00:38 ID:dIZIapDr
ソフトはどうなるんだろ。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:01:23 ID:9iyN6aqo
>>29
実際ゲーム機も同じ
技術は凄いと思う、問題はコンテンツが追いつかないこと
42名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:03:42 ID:SSpGyqcF
3Dなんていらないから、20型液晶テレビを2万円に値下げしてくれ。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:04:40 ID:OZN8GHnI
アバターがヒットして勘違いしたな
44名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:05:11 ID:uLRkeXhz
メガネが必要という限り売れないだろう。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:07:07 ID:lFJXJlwy
ゲームにしたって、2倍のフレームレートを実現しなきゃいけないんだから、
必然と解像度やフレームレート、描画品質が落ちることになる

「3DだけどSD品質の絵」 vs 「2DでHD品質の絵」になるわけだから、
よほど3D特有のゲーム性を引き出したゲームじゃないと、キラーコンテンツにはなり得ないと思う
46名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:09:20 ID:wDJtRNUo
金持ちは、ここ3〜4年の間に
大画面テレビを買った。
小金持ちも、ここ1〜2年の間に
大画面テレビを買った。
 
残るは貧乏人だけなのに
高価な3Dテレビが200万台売れるという皮算用 乙。
 
いくら金持ちでも、置き場所にも困るだろ
47名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:11:29 ID:jyizLrTO
問題はエロが対応するかどうか
48名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:15:53 ID:CI+Qg+6p
>>47
3D-VHDでさえ全20作品の中にエロがあった位だから幾らかは期待できるかも
49名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:17:49 ID:78e9LG8u
金持ってる高齢者は3Dなんか求めてないよ
50名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:18:36 ID:jqF//Gmn
エロゲーが対応したら買う。
51名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:20:45 ID:VTRcH9pU
アクティブ方式
右目用の映像と左目用の映像が高速で連続描写される。
その描写のタイミングに連動してメガネの左右のレンズの
見える状態と見えない状態が入れ替わる仕組み。
テレビ側の改造が少なくてすむがテレビの映像の切り替えに
連動するメガネを作るコストが高い。

パッシブ方式
一枚の映像に右目用と左目用の両方の情報を表示させる。
詳細は割愛するがメガネはそれぞれの情報しか見えないようになっている。
メガネは極端に言えばフィルタを張るだけなので安く作れるが
テレビ側の改造が高コスト。

ざっくり言えばこんな感じかね。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:21:54 ID:wDJtRNUo
たぶん、テレビではなく3Dパソコンのほうが流行するだろう。
Windowsも3Dに対応して、アイコンが宙に浮いていたら面白いのに。
いらないファイルを
ゴミ箱も投げ入れて、入らないから
まわりに散らばりまくり
 って俺の部屋そのもの
53名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:22:44 ID:nNmLmJVn
普及のためにはエロが重要。
巨乳が飛び出せば買う。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:23:23 ID:kSwkJUEL
右目用と左目用のテレビを2台買った方が
安くつくんじゃね?
55名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:23:50 ID:nNmLmJVn
>>52
映画アイアンマンでそんなの出てたよな。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:24:36 ID:t5qCp+Ed
メガネなしにならんかな。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:24:39 ID:8qlUFvvK
普及はエロしだいでなかろうか・・・・
VHSの普及を思い出す
58名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:26:16 ID:kAhXaEvc
>>51
解説ありがとう、だが疑問を増長しただけ
59名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:27:02 ID:mzFjDDdt
たぶん対応番組の有無に関係なく標準的に実装するつもりだろう。
売れる、売れないなど考えていない。
現在のテレビ産業は(番組も含めて)供給側の論理でできている。
60名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:27:27 ID:tC2AHJ9w
変な眼鏡なんかかけてテレビ見るかよwwwシュールすぐるわwww
61名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:28:28 ID:J3+cSlib
バーチャルボーイが復活するんですね。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:29:48 ID:te5ZnX9Q
3Dが普及してさらに↓が普及したりしたら・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9361989

おまえら重装備だなおい
63名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:30:02 ID:fvfUWznF
メガネ嫌いだからサンバイザーかコンタクトにして欲しい
64名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:32:37 ID:jrNI6WPH
テレビ買い替えちゃった奴等wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:33:39 ID:jqF//Gmn
どうせメガネが必要ならヘルメットみたいなヤツにして

バーチャルボーイ型にすればいいのに。あれって酔うんだっけ?
66名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:34:25 ID:evtUDaQl
前から疑問ですが
DVDかブルーレイディスクの3D画像あるとしたら
今までの液晶TVでは見れないのですか?
67名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:35:38 ID:7CsOaKIr
定期的にシェア拡大を目指した台数増と、価格競争せず利益重視した台数減を
繰り返している気がしますな
68名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:35:46 ID:QO3JnZby
て言うか専用ソフトじゃないと立体にならないんじゃねえのか?
69名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:36:53 ID:JwThUyi9
>>65
視線の移動が頭じゃなく眼球になるから凄く疲れやすい
70名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:37:04 ID:BFkMiLni
また開発側のオナニーかな・・・
71名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:37:43 ID:tC2AHJ9w
AV見るヤツら⇒メガネ率高し
アニメのキャラを覗こうとするヤツら⇒メガネ率高し
メガネonメガネ⇒ズリ落ちる


以上の理由により普及しません
72名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:39:58 ID:BzuXHejC
ソニータイマー標準装備!
73名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:44:12 ID:ZmPEn9He
フツーの放送はフツーに見られるから
標準機能として勝手に実装してくかんじなんかね。

95末期から矢鱈と実装されるようになったUSBみたいなもんかい。
マトモに使えるようになったのは98SE位からのような気がするが。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:45:31 ID:te5ZnX9Q
>>71 3Dメガネに、視力調節機能つければ解決じゃね?
75名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:47:38 ID:tC2AHJ9w
>>74
そこまでするか??
76名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:49:41 ID:2cgBmC5E
ベヨネッタ3D出たらやるわ
77名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:49:50 ID:1rlQ4c0j
>>71
コンタクトにすればオッケー
78名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:51:57 ID:wDJtRNUo
メガネ屋で買うメガネとか
コンタクトとかが最初から3D対応になっていれば
テレビを見るときでも
映画館でも
まったく不便がない
79名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:57:35 ID:te5ZnX9Q
>>77 コンタクトは怖いお
80名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:59:25 ID:rmOMTL8X
いらねえ
81名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:01:53 ID:pyRwYZ1p
3Dで何みるの?
82名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:02:24 ID:p71aaSWE
これまでは3Dって本当に流行るのか疑問だったが、アバターの大ヒットを見ると
認めざるを得ないな
83名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:04:51 ID:eDDg8Jf3
新しいものが出ると必ず文句言う奴が沸くんだが

まあ半分は廃れて、半分はヒットする
84名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:08:28 ID:xf03USuv
こけるの分かってて提灯記事書かせるんだもんな
商売人ってタチ悪い
85名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:14:48 ID:S8aepYm9
まあ普及するとしてもゲーム当たりだわな。映像作品の3Dがこれからバカスカ出るほどでもないし。
でそういうゲームを今から開発しているのか。一番最初にキラーソフト出さないと。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:19:21 ID:D6DtQux6
赤青メガネかけたDQN家族の画を想像すると笑えるw
87名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:20:41 ID:lNNDXiPp
コンテンツが充実してきた頃にまたサムソンに持っていかれるんだろうwww
88名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:22:00 ID:Nobi3jl/
せっかくの3Dも液晶では立体感もう一つ
ELが普及するまでは3Dはプラズマの為にあるようなもの
パナソニックは上手くやりやがった。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:26:56 ID:oNYIwKyl
>>10
とくダネで眼鏡の人が眼鏡+3D眼鏡で見ていたよ

任天堂が対応ゲームを大量に出せば買わざるを得ない
普及させたかったら任天堂にゲームの開発費を寄付すると良いよ
90名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:30:19 ID:lj7s7e7U
おっぱい大きいのがいいよ派と、たいらなのがイインダヨ派で3D需要が分かれるな。
91名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:36:23 ID:gxAmFiD6





つーか何でサムスンは日本企業とほぼ同時に3Dテレビを出せるんだ?






92名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:37:33 ID:Ynkodxuj
近所迷惑だからヘッドホンしか使えない俺には3Dメガネは絶対無理
メガネかけながらヘッドホンするとこめかみの血管が圧迫されて痛いよ
93名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:42:32 ID:jIaT8nce
>>74
お前はテレビを見ないときもテレビのリモコンを持ち歩いてるのか?
94名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:43:54 ID:udUDQj6S
200万台はねーよ
95名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:47:07 ID:K4lBf+9x
>>74 >>75
メガネに 3D 機能を付ければ・・・・

むしろ一般のメガネに液晶スイッチを付けた方がメリットが大きいぞ。
外ではボタン1個で、サングラスになったりするからな。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:50:42 ID:OB9JogrU
>>95
特許出願すればいいのにw
97名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:53:33 ID:K4lBf+9x
>>86
                               ,. -‐―――‐-、
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /ノ( _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒〓〓-〓〓/ 〓〓〓-〓〓〓 \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/〓〓〓-〓〓〓 \ノ
 |         }   ( r     |      |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \、                     / /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
98名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:54:24 ID:79l+YF+p
PS3で3D観るならブラビア買うしかないし余裕だろ
99名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:55:39 ID:w79Hs9gh
3Dテレビ(失笑)
100名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:55:52 ID:ED5CQsvC
脳の錯覚を利用しているわけだから、脳が錯覚に気がついたら
3Dではなくなる。毎日、多くの時間、3D映像を見るという
実験をしていないので、どういう影響があるかは不明。
101名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:57:51 ID:o0wMauTK
ハイビジョンで3Dアダルトビデオが出れば需要はある。
102名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:59:38 ID:FmDJ7R1p
ワイド画面が売れたんだから、3Dも売れるだろ。
103名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:01:57 ID:Ynkodxuj
3Dメガネって種類あるだろ
赤青のやつとか緑と紫のやつとか どれ買えばいいのかわからん
一つにまとめろクズ
104名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:02:29 ID:te5ZnX9Q
>>93
光学ズームで視力合わせて誰の視力にも合う眼鏡にすりゃいいだろ。
布巾と雑巾同じもの使う人?w
105名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:02:44 ID:K4lBf+9x
>>100
漫画だって、目の錯覚を利用しているに過ぎないのだが・・・
(・∀・) ←これだって、単なる点を顔に見えるように錯覚しているに過ぎないし。
106名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:05:17 ID:iHirTEQZ
液晶じゃ技術的、価格的にも難しいだろう
3DはPanasonicの一人勝ちになるかもな
107名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:08:05 ID:VlhmfIHv
>>101
一番立体感が出るのがチンコってことになりそうだなw
しかしソニービルで見た限り、シャッター式は疲れそうだな
偏光眼鏡方式のほうが解像感は劣るものの立体感も目の負担も少なそうだった
しばらく買うのは控えたほうが良さそうと改めて思った
108名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:08:48 ID:6g/ugnX/
家族みんなでメガネかけて見るのは恥ずかしい
109名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:12:48 ID:NpNfkZEw
          /  ̄  ̄ \
         /  ::\:::/::  \
       /  =⊂⊃=⊂⊃=  \  ブレてる政治家が立体的に見えるメガネ
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
110名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:13:56 ID:79l+YF+p
少なくともアメリカではソニー圧勝だわ
既に対応プレイヤー1000万台以上売ってるしな
111名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:18:27 ID:LcJRse8t
すでにイリュージョンはアップしてるんだろうな。
3DTVと最も相性がいいのは3Dエロゲだもの(`・ω・´)
112名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:22:53 ID:g8+WKHt2
一人暮らしならむしろ眼鏡だけでいいじゃないか。バーチャルボーイみたく
113名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:23:25 ID:STEUsAb8

いらねーだろと思ってはみたものの、
エロコンテンツ次第では欲しくなりそうだな、、、
114名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:25:40 ID:EPvugSzB
>>30
アクティブ方式は現時点で最も画質が良いから後発が困るんだよ。

メガネなしの裸眼立体は視聴位置が固定されて、
偏光メガネは縦の解像度が2分の1920x540になってしまう。
視聴可能位置もシャッターより狭い。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:30:01 ID:NJMx7Fg/
今日の取らぬ狸の皮算用スレはここだと聞いてきました。
116名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:33:32 ID:0YI8cnL6
3D対応じゃない液晶テレビの値下がりこそ俺の真の狙い
117名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:39:58 ID:zt3F4/oE
いつ有機ELテレビで3Dになるのか?
118名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:01:38 ID:CI+Qg+6p
>>111
アップ完了してるぞ
119名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:05:01 ID:VTRcH9pU
一応こんなのもありますよ、と

ttp://maidforyou.jp
120名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:59:47 ID:uMMcOLKO
朝ズバはフルHDで見るくらい無意味なテレビだな
121名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:00:02 ID:uMMcOLKO
朝ズバを、ね><
122名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:01:00 ID:te5ZnX9Q
ネットのライブカメラとかが3Dになってくれると面白いなぁ
これからはライブの時代でしょ
123名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:33:16 ID:rcicJlhn
どうせメガネかけるなら、グラストロンを3D化すれば済む話では?
124名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:12:58 ID:kAhXaEvc
スカートとか下から覗けんの?
125名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:18:15 ID:NpNfkZEw
>>124
撮影カメラの位置からの立体イメージであって視点(カメラ)を自由に動かせるわけではないの
126名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:21:35 ID:VPg4w4bg
LEDテレビというのと3Dテレビの違いとは何?
127名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:47:34 ID:Q1cUJRnA
3Dメガネをかけた老人が
飛び出してくる映像を見て
びっくりしてショック死続出するお
128名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:56:44 ID:ZrDv8E3w
ぶっかけシーンが飛び出してきたらスゲー
129名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:57:58 ID:soBWsJ8Y
>>126
LEDテレビは単にバックライトにLEDを使いました、ってだけ。
130名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:07:16 ID:MZXCLi8M
あれ?眼鏡不要なTVが実用化するんじゃないのか?
今買ってしまっていいのか?
131名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:08:38 ID:ONbVsX9y
売れないと思うんだけどなあ・・・
132名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:15:53 ID:nA67LKdE
17インチサイズBDドライブ付きが出て、エロ3Dが出揃ったら考える。

居間では見ない
133名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:22:14 ID:WlCnmP3B
古いトリニトロンのテレビ長時間見た直後、暗闇を見ると目が高速でチカチカ
点滅する

3Dも同じ現象が起きるのでは
どちらも交互に二つの画像を目で合成するからだ
走査線は交互に間引いた画像を残像の原理で合成するし
3Dも片目にシャッターをして交互に見せるしな

視力が悪くなるのはいただけないな
スターウォーズにでてくる立体テレビの仕組みのほうが目に優しそうだな
134名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:40:38 ID:te5ZnX9Q
>>130
眼鏡不要とはどういうことか考えれば
出るとしてもずいぶん先の気長な話だとわかるだろ?
135名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:47:21 ID:0IEc0oLc
PS3の悲劇が再来すると思っているのは俺だけでは無いはず
136名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:11:06 ID:M8giEXSb


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |獲らぬ狸の皮算用 |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
137名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:14:35 ID:rttwIHtF
今テレビ買ったら負け組だな。来年3Dを買う奴はもっと負けるかも知れないが。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:49:43 ID:bCqWdItA
有機ELのテレビはどうなったんだよ
139名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:18:54 ID:FcewvoCw
販売を
目指す
方針を
明らかに

神みたいな予言だ。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:19:43 ID:vlNUXX9y
この記事で、重要なことが、もう一つ。
液晶バネルを、主にシャープから供給すること。
サムソンでなく。
141名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:27:35 ID:kL+cZ+oX
ワースト画質で200万台も売るのかよw

http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25076.html
142名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 01:59:21 ID:RMX7nlbM
>>140
ソニーとシャープの二大攻勢でサムスンを抜きに出たいという事だな
でも、あまりにも力が弱すぎる、ソニーでは3Dテレビ市場は勝てない思う、せめてパナソニックが来てくれたら望はあった。
143名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 13:58:00 ID:9fXOvTz7
専用コンテンツじゃなくて、すべての映像をテレビ側で
3Dに変換して映すように出来たらいいのに。
144名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:02:40 ID:qtB7+GRI
AVメーカーが先頭に立って牽引
145名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:38:40 ID:D8CHUifL
テレビ側で3Dに変換したらソニーにうまみがないから無理だな
PS3の3Dはソニー製の3Dテレビでしか機能しないってのが強みなんだから
146名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 14:52:03 ID:tF8n3tfQ
先が見えすぎるのもね。
んじゃ今買うなら安いのでいいやってなる
147名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 15:50:02 ID:6iojhC9m
>>145
>PS3の3Dはソニー製の3Dテレビでしか機能しないってのが強みなんだから

まぁそんな事実は無いんだけどな
148名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 15:58:59 ID:vLAjE+en
よくわからんが、
アバターの3Dってディズニーランドの20年以上前のキャプテンEOからどれぐらい進化してるの?
149名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 10:54:39 ID:cxYI0k6D
工業デザイン世界一の韓国家電に勝てんな… どう頑張っても…
150名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:34:05 ID:Fgmc7RxG
デザイン以外でも負けてるからこその結果じゃね?
151名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 19:34:24 ID:sRimuYM6
>>14

バイオの新作(6?)と同時に発売とかだと買ってしまうかもしれない。
俺もテレビとしては要らない。
そういう意味ではパナクソニック不利だな。
152名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:12:32 ID:pI6mdnxt
ソニービルでソニーの3Dテレビ見てきたけど、ウ〜ン・・・って感じだった。
昔、特殊メガネを掛けなくても立体に見える図鑑みたいなのあったじゃない。あれの映像版って感じ。
確かにはっきりと立体に見えるんだけど奥行き感だけなんだよね。奥行き方向に何層か分かれいるというイメージ。
これは飽きられると思った。
153名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 03:57:20 ID:pkfVk7Oy
世界最高ヒットの映画が3Dであるという稀有な状況が実現してしまった以上は
否が応でも3Dコンテンツは増え続ける。3Dテレビというのも2Dテレビが見れないわけ
ではないんだから、金に余裕がある人間は3Dを選択する。ほぼ負けのない
魅力的な市場じゃないの。技術革新が早そうだからいまの3D技術が数年後には
みすぼらしいものになってる可能性が怖いけど。メガネなんかも改良されそうだし
154名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 04:39:05 ID:qCpjKSxP
PS3にしたってHDMIの3D用のプロトコルで出力するだけだから
別にパナのテレビで映したっていいわけだよ

ソニーはセットで売り出したいだろうけど
155名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:04:14 ID:c2lEZraj
PS3内臓3Dテレビが出たら笑うしかない
156名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 06:30:49 ID:YoLZp5eD
>>154
HDMIの3D用のプロトコルでふと思ったが、
やっぱ古いAVアンプ経由だとダメなんかねぇ。
157名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:08:38 ID:9+pbdvOf
http://www.phileweb.com/news/d-av/201001/09/25076.html

■CESの会場で感じた各社3D対応テレビデモのクオリティの差

実際CESの会場で各社3Dテレビのデモを見て回ってみると、3D表示にも画質の違いはある。
ソースも視聴環境もバラバラであることを断った上で各社デモの感想を述べると、パナソニックの
プラズマ3D VIERAは鮮明で違和感のない映像、サムスンのLED TV(これは彼らの呼び方で実際には
LEDバックライトの液晶)やシャープの3D液晶AQUOS、東芝CELL TVも上出来、やや映像に違和感の
あったLGの3D液晶(PDPは比較的良好だった)、ソニーの24.5型の有機ELは良好だったが、
液晶BRAVIAはフレームのブレが激しく画質はワースト…と、一口に3Dと言っても各社それぞれ画質、完成度に違いが見られた。



液晶BRAVIAはフレームのブレが激しく画質はワースト
液晶BRAVIAはフレームのブレが激しく画質はワースト
158名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 15:41:26 ID:/MM/nuGD
テレビ番組みてるやつにはいらんだろうな
うちはテレビ=ゲーム&映画専門モニターだからアリかなとも思う。
159名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:38:35 ID:YYvx2/+q
3Dパソコンはいつ出すの
160名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:41:32 ID:/TeGRpH4
馬鹿にしてたけど、ソニーの本物見てみると
意外とちゃんと3Dしてる
コンテンツによっては買いたいかも知れない

とはいってもまだ微妙だから
IMAXレベルに早くなって欲しいものだけど
161名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 23:47:55 ID:Sn7gWBOb
3Dて25〜32位のサイズは出来んのか?
一家団欒用の大型タイプは需要なさそうだが
個人でゲームやら映画を楽しむための、
ワンサイズ小さいテレビで3Dがあれば、かなり売れると思うが
162名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:47:03 ID:CyoS/PDB
>>159
とうの昔
163名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:02:45 ID:L6ETK/9L
2Dテレビは買い控えなさいってことなの?
164名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:03:48 ID:7z4uUTh0
売れないからいつもの買い煽り
165名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:12:50 ID:wTH929Ls
>>139
ソニーのテレビの販売台数は比較的、保守的だよ。
テレビの場合は比較的安心感がある。
こんだけ売りますって言えば、きっちり売る。

2009年度はシェアより利益優先だったので、2008年度とあまり変わらない販売台数だった。
サムスン抜いて1位になるって決めたら、多分いつでも抜けるパワーはあるけど、利益が伴わないのでやらないだけだと思う。

166名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:23:05 ID:Uv1Ca99q
200万台売ると言うなら
思い切った価格にするのは絶対条件じゃないの
167名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 05:53:28 ID:dpdRl86L
ソニーの規格ビジネス v.3

★成功
  CD(フィリップスと)、8mm/Hi8、3.5inchFD、ステレオミニプラグ、
  Blu-Ray(パナ・TDK等複数企業の協力あり)
  S/PDIF(フィリップスと)、DVD+R(海外では主流)
  DVD+RW(フィリップス、HPと 海外では高シェア)

★業務用として成功 (民生用としてはいまいち普及せず)
  DAT、BETACAM、DVCAM、HDV、U-matic、マビカ (キヤノンなどと)

★やや成功
  MD(海外では普及せず)
  DV、Mini DV(規格自体の寿命が短かった)
  Felica(海外では標準化失敗)

★失敗
  メモリースティック(Sony以外ではほぼ採用されず、ソニー製品もSDに移行中)
  βマックス、Beta hi-fi、Hi-Band Beta、ED Beta
  MDDATA、HiMD、Net MD、ATRAC3、Lカセット、
  DUAD TypeV、UMD、CCCD、DDCD-R、HS(日立、3Mと)
  2インチFD、HiFD(富士フイルムと)、SACD(フィリップスと マニア以外普及せず)

★現在判定中
  NFC(フィリップスと Felica技術を生かせるか?)
  AVCHD(パナソニックと)


松下の失敗: DCC(フィリップスと)、DVDオーディオ、SDオーディオ、
         PD、3DO(三洋、LGも)、HighMAT(マイクロソフトと)
         スーパーディスク、3インチ コンパクトフロッピー(日立、マクセルと)
         (松下の成功: VHS、S-VHS、DVD-RAM、など)
ビクターの失敗: VHS-C、VHD、D-VHS、DVD-RW DL
東芝の失敗: スマートメディア、 HD DVD
フィリップスの失敗: CD-i、CD Video
富士フイルムとオリンパスの失敗: xDピクチャーカード
SyQuestの失敗: リムーバブルハードディスク(EzFlyerなど)

パイオニアの成功: レーザーディスク、DVD-RW
サンディスクの成功: コンパクトフラッシュ 成功
アイオメガの成功: ZIP, Jaz 成功

オリンパスとコダック 判定中: デジカメのフォーサーズ

168名刺は切らしておりまして
普段見るテレビを3Dになんかにする気は無いけど
対応プロジェクターを出してくれたら買う予定では居る
とはいえ50万円以下ぐらいになってくれるまでは買えないけどさw