【自動車】マツダの次世代エンジン SKY 「開発メドついた」[10/02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
1月30日に90周年を迎えたマツダの研究開発部門では、エネルギー効率を格段に上げた
次世代パワートレイン「SKY」シリーズの開発が佳境に差し掛かっている。
ハイブリッドカーをはじめ電気エネルギー利用技術を苦手としているぶん、パワートレインの
高効率化、車体の軽量化で低炭素化のトレンドをキャッチアップしていくというのがマツダの戦略だ。

エンジンの開発は順調とのこと。
次世代2リットルガソリン「SKY-G」は、現行の直噴2リットル比で低速トルク15%増、
燃費を12 - 15%改善、
また2リットルディーゼル「SKY-D」では『アテンザ』搭載時に10・15モード燃費が現行
『デミオ』のミラーサイクルエンジンモデル並みという目標設定がなされている。
山木勝治副社長は、「現時点でほぼ目標性能を達成できています。回転数によって少しムラが
ありますが、チューニングで充分対処できる範囲でメドはついています」と自信を示す。

詳細技術は明らかにされていないが、2リットルガソリンはスペックから推測して、欧州で
実用化が始まりつつある新世代バルブスロットル制御エンジンの可能性がある。
現在のバルブスロットルエンジンが主に吸気バルブのリフト量を変えて吸気量を調整しているのに
対し、新世代エンジンは主にバルブの開閉タイミングで調整するというものだ。
アテンザ2リットルを『アクセラ』1.5リットル並みにというから、i-stop(アイストップ)との併用で
リッター18km台か。

ディーゼルは、低NOx燃焼とDPF(粒子状物質フィルター)の組み合わせで、ディーゼルの
高価格化の要因となっているNOx吸蔵還元触媒や尿素選択還元触媒などの後処理装置なしで
ポスト新長期規制のクリアを実現するという。

こうした次世代エンジンの研究はマツダだけでなく各社がしのぎを削っている分野であり、
2011年以降に順次繰り出される「SKY」シリーズが圧倒的な優位性を示せるかどうかは未知数だが、
内燃機関のエネルギー効率で世界のトップランナーグループに入れるスペックであることは確か。
来年以降の新型車に順次搭載されるというから楽しみだ。

ソースは
http://response.jp/article/2010/02/08/136021.html
次世代直噴ガソリンエンジン SKY-G(東京モーターショー09)
http://response.jp/imgs/zoom/244233.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/244234.jpg
次世代ディーゼルエンジン SKY-D(東京モーターショー09)
http://response.jp/imgs/zoom/244237.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/244236.jpg

マツダ http://www.mazda.co.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.
2名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 15:57:39 ID:Z/HAkwxo
>90周年を迎えたマツダの研究開発部門
素晴らしく空気読んだNE
3名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:00:13 ID:wQG4UV1Q
創業90年って、コルクメーカーから数えてんのか
4名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:02:47 ID:Jumfgoot
膣内射精エンジン
5名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:04:31 ID:Ym0tgzuF
回生ブレーキの無い分 シンプルで安心か
6名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:04:43 ID:YNlMOR7i
RX-7かRX-9はもう出さないのかな?
7名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:05:22 ID:wQG4UV1Q
以下RX−78禁止
8名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:05:38 ID:FmnUaUSa
>>4
それ俺のだ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:05:52 ID:UxlbPNOM
「SKY」シリーズ.........
すごくくうきがよめない...でいいの?
10名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:07:44 ID:VW4QNPL9
走る、止まる、曲がるの基本がきっちりしてりゃそれでいいよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:10:55 ID:7kQRPwaJ
そこまで、劇的にかわってねえじゃん・・・・
12名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:13:34 ID:odvyptWn
かる〜いSKY
13名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:13:52 ID:3e1SIh6h
わざわざ複雑で重くなるようなハイブリッドより
こういうシンプルで正統的な進化が好ましいと思う
14名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:14:32 ID:yHkyBdi+
ガンバレマツダ
15名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:17:10 ID:68pqdEBM
3ナンバーサイズだけは勘弁

16名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:17:20 ID:RnkSgSx5
なんで2リットルかなー
1.6くらいで30km/L目指せよ
17名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:20:57 ID:RPBaz2KO
マツダは地味な技術には強いな
18名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:23:50 ID:eneehLDL


ロリータエンジン終了かな?(´・ω・`)

19名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:24:53 ID:kQ6dgi6X
コストが高そうなエンジンだな・・・欧州的
20名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:31:18 ID:zZZjuLp3
>>次世代2リットルガソリン「SKY-G」は、現行の直噴2リットル比で
>>低速トルク15%増、燃費を12 - 15%改善
実際にはほとんどありえないような特殊な条件での話だろうな
実際の車両搭載では「ほとんど差ないじゃん」になりそう
21名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:31:24 ID:SBpBqmgu
エンジン屋が巻き返すか
最後のあだ花か。

トヨタホンダががっちり特許握ってるんで
余所はハイブリッドに参入しにくいというのは
あるんだが。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:32:03 ID:xc9OIc7X
>>16
1.5なら兎も角1.6なんて国内需要ねーよ
23名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:33:15 ID:UmRCK8BY
VTECにちょっと似てる気がするのは気のせい?
24名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:34:11 ID:2LKMdamx
マツダの地道な車体軽量化はエライと思う。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:35:25 ID:YkXWI2yl
>>22
何を根拠に1500ccがデフォなの?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:35:54 ID:yzaH+HBQ
>>23
VTECとは全然違う構造だよ。
>>24
前から続く、ゼロ戦作戦。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:35:58 ID:kUXwBDTW
>>25
中国や欧州の税制とかじゃね
28名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:36:45 ID:ADkNsyvB
おにぎりコロコロエンジンはどうなったん
29名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:37:03 ID:Lmxj2Xcd
ハードはいいけど最近デザインがぶち壊してるからなぁ
30名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:37:19 ID:28r4dsG/
これにTHSをくっつけるんだろう
31名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:37:19 ID:yzaH+HBQ
ロータリーは継続中。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:38:27 ID:kQ6dgi6X
マツダは現実逃避しすぎ・・・「コスト高エンジン作って何とか他社と横並びに!」ではだめだ
33名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:39:00 ID:7PWy59Qp
>>25
このご時世、誰が税率的に最も不利な1600ccなんて選択すんだよw
1500ccがデフォなんじゃなくて、1600ccが糞なだけだろ
34名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:39:29 ID:YkXWI2yl
>>25
それは、あるかもしれないが、22が言っているのは、
国内需要だから
35名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:39:31 ID:e9aIwKGc
>>9
俺もそれかと思った
36名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:42:34 ID:cGUfM3Wl
>>29
俺はビアンテ以外は、わりと好きなデザインなんだけどな。
37名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:43:49 ID:2LKMdamx
リフト量じゃなくタイミングで調整って低出力時はすんごいミラーサイクルになんの?
38名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:43:50 ID:kQ6dgi6X
欧州勢「直噴ガソリンなのに過給しないんですか?2Lだし時代遅れでは・・・」

日本勢「2Lエンジンとか売れないでしょ。そんな高い技術スモールには載せられないし・・・」
39名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:50:40 ID:BaSGqyiH
リッター18km? なんだそれ。 俺のマニュアル軽自動車にも勝てねぇじゃん。バカにしてんの?w
40名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:58:44 ID:idJsLwXf
トヨタ車に乗ってれば間違いない!!
41名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:00:09 ID:cpW2/LEQ
ロータリーがダメならガスタービンだwwww
42名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:01:27 ID:4JHWSlKW
skyシリーズっていう裏ビデオのシリーズがあってだな・・。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:03:06 ID:pNh7R7GI
マジかよ
プリウス売ってくる
44名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:03:32 ID:0kDkg/pW
なにこのエンジン
絶対変形するだろ?
二足歩行するだろ?
45名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:03:46 ID:Qfx0VwFm
特に革新的な技術を投入してる訳じゃないみたいだな。

俺的にはSKY−R(ロータリー)を期待してるんだが。

46名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:04:49 ID:1y0KnxNE
ここの開発の中の人がラジオ出てたけど内燃焼エンジン作る最期の一社に
なっても造り続ける、やれる事は幾らでもあるハイブッリットなんて
ぶち抜きますよって淡々と言ってて格好よかった。株買ってもーた。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:05:55 ID:0kDkg/pW
MX-3乗りの俺としては松田を応援したいが、
こんな糞エンジンにどれだけのニーズがあるものかいな
48名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:06:42 ID:IhJJ+MfK
セルモータ併用にしたiストップ
しかもそれほど燃費が改善しない
嘘つきマツダの開発陣
49名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:07:30 ID:aOpKNsHb
いよいよ空飛ぶ自動車の登場か
50名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:07:55 ID:LrhhoOKX
ミラーサイクルは?
51名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:19:01 ID:6ICZVjn5
マツダ得意の出す出す詐欺だな。i-stopと同じでろくな効果無し。
いいとこ2-3%程度の改善だろ。
52名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:31:20 ID:7kQRPwaJ
>>46
正直、直噴エンジンはトヨタのD-4に完敗だと思うが・・・・
53名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:41:07 ID:Nz+gtB6e
これのが「一般的」でいいんじゃね?
先進国以外でもメンテ困らないだろうし。
54名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:43:12 ID:Hk/HbjOU
ここのデミオとホンダのフィッツのどちらを買おうか迷ってるw
55名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:43:24 ID:EuVTg+ij
松田ていどの規模じゃ、VW・トヨタ・メルセデスには逆立ちしても勝てない。
新エンジンを市販化しても、VW・トヨタ・メルセデスのエンジンに勝てるかどうかってのが現実。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:47:01 ID:IhJJ+MfK
不可能:
・エンジンの大幅な効率アップ
・リチウム電池の大幅な効率アップ
可能:
・車両の軽量化
・リチウム電池の大幅なコスト引き下げ
この先生き残れないマ○ダ
57名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:49:05 ID:2LKMdamx
>>52
完敗ってほどじゃないと思うがなぁ。DISIターボとか頑張ってんじゃん。
D-4とかリーンバーンやめてまともになったけど、
普通のポート噴射とあんまかわらんくなったし。いやD-4Sはスゴイけどね。
58名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:52:43 ID:/6DaTSLX
そうでSKY
59名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:53:30 ID:VFtUVB5p
結局は

エンジン技術もってる企業が強いな

トヨタ潰して、こういうメーカー伸ばしたほうが国のためだね

60名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:55:25 ID:IhJJ+MfK
エンジンの燃焼状況解析は1970年代に完了して
そのために80年代の排ガス規制をクリアーできた
つまり燃費改善できるなら30年前に手当していた
マ○ダの欺瞞にはほどほどあきた
61名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:55:26 ID:Aji9xG4f
フォードおじちゃんはエコカーな技術をくれないの?
62名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 17:56:48 ID:QZp0WjVf
トヨタ車買っとけば間違いない。
なにせ世界のトヨタ、まず故障がないハズ。
とにかく何が何でもトヨタなんです。
63名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:08:02 ID:KVsE/6N6
ディーゼルもいいけど、エアーフィルター交換しなかったり、オイル交換しなかった時、
黒煙吐く前にエンジンかからなくするような、環境へのセーフティプログラムを
ECUに組んでおいてね
64名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:08:36 ID:CbrAvsPG
マツダは好きだがレシプロエンジンがこれほど進化するはずがない
新素材でも使ってりゃあ別だが
65名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:16:32 ID:yb3aYp3h
>>46

マジか・・・マツダの駄目さがよく分かる発言だ。つか、だったらトヨタ頼んなよ。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:25:42 ID:a6CQwllu
俺のピストンは一亀頭。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:27:55 ID:TOxJ+TN3
>>66
シリンダー、早く探せよ
68名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:28:59 ID:IhJJ+MfK
5年後のマツダ:電気が通じていない激貧国向けエンジン車メーカー
69名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:31:23 ID:VFtUVB5p
トヨタはエンジン作れないから、欠陥ハイブリッドに逃げた
70名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:36:57 ID:nw+FlGeb
電気自動車が普及するまではまだ時間がかかるから普通人はハイブリットから電気自動車だよね。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:40:31 ID:VFtUVB5p
>>70
停電で不都合が生じる電気自動車が普及することはありえない
バカだチョンの妄想
72名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:41:15 ID:hsZNlXR+
DISIターボは直噴のくせに圧縮比低くてどっかんターボだからな
73名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:41:22 ID:1y0KnxNE
>>65
あ、何かメーカー同士の内情とかよく知らんけど電気自動車の特集で記者が
アイとか色々乗った後で、内燃焼のフィーリングも棄てがたいよねって話で
マツダの紹介してた訳で真っ向から喧嘩売ってる感じでもなかったよ。念の為。
74名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:41:56 ID:aa406p/x
自動車ヲタは細かいネタでスレ立てすぎなんだよ
去年秋ごろの話
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258966169/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259248682/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254202417/
からなんか進歩あったのか?
75名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:46:17 ID:ID96eSsJ
水素の時代まで内燃で凌ぐつもりだな松田は
76名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:49:06 ID:jeg4Gqlp
トヨタのバルブマチックってどうなんだ
今のところは不具合は無いけど
ホイホイ買い換えるわけにも行かないからな
77名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:49:55 ID:6z8xpSgK
ロータリーってチャンバーと排気デバイス付けたらダメなの?
78名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:51:39 ID:SBpBqmgu
低圧圧縮エンジンに未来はない。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:53:55 ID:dKDfYkX3
ロータリーは最初から水素狙いじゃないか?
前に水素の特性とロータリーの特性は相性がいいみたいなこと
言ってたような…。
問題は水素供給のインフラのほうだろうけど。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:56:47 ID:ypD30OYT
マツダ車って、昔から馬力とトルクのバランスが合っていないエンジンばかりに感じるんだが
無理やり圧縮比上げて馬力だけを高めたスカスカのエンジンばかりという感じが。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:56:53 ID:kQ6dgi6X
>>76
いきなり数の出るノアボクに載せるあたり、トヨタはチャレンジャーだと思った。
それだけの自信はあるんだろうが・・・

ホンダは「新型VTEC、最初はS2000後継車に載せるか・・・」と超弱気のうえ、
リーマンショックと駄目エンジン完成でクルマもろとも計画消滅w
82名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 18:58:12 ID:LWqKW75h
バルブトロニックって、本家BMWが見捨てた技術だろうが
もう少しまともな記事書ける奴はいないのか
83名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:03:09 ID:kQ6dgi6X
>>82
見捨ててないぞ?w
84名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:04:08 ID:Go4vNiNW
BMWの新型エンジンはバルブトロニック直噴ターボ。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:05:37 ID:hGf5bqKx
直噴+バルブトロニック+アイドリングストップはBMWやFIATがやってるなターボだけど
BMWは3リッターもあるけどMINI用の1.6ターボだしFIATは1.4ターボ
マツダのは2リッターNAだしダウンサイジングのトレンドから外れているな
6ATと組み合わせるくらいならDCT開発しろよ
86名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:06:41 ID:IhJJ+MfK
5年後の
エンジン効率改善:せいぜい3%
リチウム電池のコストtoパフォーマンス改善:500%以上
以上
87名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:06:47 ID:kQ6dgi6X
欧州勢がディーゼルから学んだのは「直噴+過給=オイシイ」だからなぁ・・・直噴だけってのはモッタイナイ
88名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:08:09 ID:hGf5bqKx
89名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:09:58 ID:PyrXW9Dv
こういうのがいいんだよ
90名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:10:45 ID:xqBP4m51
マツダのロータリーは凄いよ。マツダだけだろ、量産レベルまで開発出来たのは。
レシプロはちょっとな。一世代古いんだよな。
ああいうフィールが好きなら、あれもいいんだがな。
91名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:11:50 ID:TgHm7oPc
>>9
SKYは…
92名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:11:51 ID:OWD93HLn
スーパー空気読めないの略?
93名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:18:46 ID:2LKMdamx
少し空気が読めないの略じゃないの
94名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:19:10 ID:kQ6dgi6X
>>92
用例:マツダといえばSKY、直噴なのに今時NA
95名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:30:10 ID:bltokWxs
>>94といえばSKY-D、直噴ターボなのに今時NA

さぁ、みんなで考えよう。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:34:16 ID:oZVpcwTz
電気しなくていいの?

電気
97名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:34:45 ID:WYrKwgfA
まともなデザインの国内メーカーってマツダだけだよね
98名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:35:02 ID:m7sQHYGa
可変バルブタイミングって、本田のVTECじゃん・・・
99名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:35:26 ID:rikBfd0k
これからはハイブリッドというか電池とモーターとプラグイン技術で
いかに安上がりでエンジンをアシストするかじゃね?
電動アシスト自転車みたいにさ
100名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:37:57 ID:hGf5bqKx
>>98
VTECよりBMWのバルブトロニックのパクリ
101名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:39:42 ID:0kDkg/pW
松田も国産復帰だからな
みんな応援してやってくれ
102名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:40:37 ID:xqBP4m51
VTECみたいな変態的アイディアを量産化出来るのがホンダだな。
誰も真似しようとは思わんから、ああいうのは。

逆に、あれ以上のアイディアもなかなか出てこない。
103名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:42:11 ID:m7sQHYGa
バルブトロニックはリフト量が可変
104名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:42:53 ID:bltokWxs
>>102
三菱MIVEC
105名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:44:20 ID:74+HONws
>>102
イタリアが先だったはず
106名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:45:15 ID:Go4vNiNW
>>105
位相可変
107名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:46:34 ID:IBNtbtdh
>>102
開発競争で負けたMIVECの事も思い出してやってください。
VTECのイメージが強いから忘れがちなんだろうけど。
108名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:49:57 ID:RHXhiY3t
丸型4連ヘッドランプが凛々しい初代後期アテンザ乗りの俺様
SKY搭載の次期アテンザまってるよーん
109名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:50:14 ID:xqBP4m51
>>104
そうだね。あった。三菱MIVEC。
不躾で申し訳ないが
当時、FTOとプレリュードSiR乗り比べたよ。
意外と普通なんだよね三菱のは。
ホンダのは上が狂ったように回るんだ。
H22Aだったかな。
あれにはびっくりした。
110名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:51:06 ID:bVOABFd3
>>102
別に変態でも何でも・・・。
そんなウソばっかりでホンダをヨイショしなくてもホンダのアイデンティティは廃れないから大丈夫ですよ。
ウソとインチキはトヨタの十八番なんだから。
111名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:52:06 ID:hGf5bqKx
ホンダはわざとトルクに谷つけていたからな
今はフラットトルクが主流だから流行らないけれど
112名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:55:15 ID:IBNtbtdh
>>108
4連だけど3つしか光らないんだっけ?
一個はただのアクセサリーw
113名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:00:38 ID:m7sQHYGa
可変バルタイの量産次期は、アルファロメオが1970年に位相可変型、
三菱が1982年に気筒休止エンジン、日産が1986年にNVCS、本田のVTECは1989年
その後も、三菱、日産、トヨタetcが必死に後を追ってるが
一番成功したのはVTECになるんかの

【可変バルブ機構wiki】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96%E6%A9%9F%E6%A7%8B
114名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:02:09 ID:LWqKW75h
>>83>>88
俺の情報が古かったです
ごめん
でも、欧州の1シリーズはバルブトロニックやめた記憶があったんだけど、
ひょっとして復活してんのかな
115名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:04:12 ID:xqBP4m51
>>110
嘘なんかつかんよ。
国産で所有したことないのはダイハツだけだと思う。
あ、あといすずも無いや。
いすずはデザインが飛び抜けて良かったね。
外資が本格的に入り始めて、ダメになったんだっけ?
116名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:12:54 ID:bltokWxs
>>113
可変バルブタイミングリフト°@構な。
バルブタイミングを変化させるのは昔からあった。
V-TECやMIVECが斬新だったのは、リフト量を変化させるところ。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:16:04 ID:m7sQHYGa
>>116
いあ、だから「可変バルタイ」と・・・もういいや
118名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:16:27 ID:ePdAb6Ml
つかVTECと他社は味付けが違うだけでやってることは基本的に一緒だろ
119名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:18:18 ID:Go4vNiNW
>>118
VTECと言っても色々と種類があるし…
120名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:18:44 ID:SBpBqmgu
メカでこの手の仕組みって大変だよなあ
全部電気で制御すれば、リフト量もタイミングも自由自在なのに
あの速度と重量だと、動かせるアクチュエータがえらくコスト高になる。
121名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:19:22 ID:IhJJ+MfK
ホンダ
スズキ
日産
三菱
三菱
日産
フォード
マーキュリー
ホンダ
トヨタ
日産
ホンダ
プジョー
ドイツフォード
三菱
ダイハツ
三菱
トヨタ
を所有した
122名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:20:32 ID:kLi/6j7b
>>109
VTECは低回転がスカスカだったから
切り替わったときにパワーが出てると勘違いしやすいだけ
中回転以下はゴミなんだよ
123名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:21:12 ID:bltokWxs
>>117
言い方キツかった。ごめん。
124名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:22:55 ID:hGf5bqKx
>>122
低回転スカスカをモーターで補えばいいのに
crzみたいななんちゃってハイブリッドスポーツしか作れないメーカーになったな
125名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:23:50 ID:kQ6dgi6X
>>122
それだと切り替えは要らんのよw 本末転倒

高速回転で性能の劣るカムと高速回転で進化を発揮するカムを両立する、それがVTEC
126名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:27:11 ID:xqBP4m51
>>122
君乗った事無いのがバレバレだね。
普段はほとんど低速カムで走れるし相当トクルフルだよ。
まあ、本田のエンジンは以外とスクエアかロングストロークが多いからね。

初代ロードスターの 1.8リッターも気持ち良かったな。
古くさいエンジンだけど、ミアータにはよく似合ってたね。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:56:49 ID:G8JhevDt
新型エンジンと聞くだけでワクワクするわ。
128名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:57:38 ID:bc4ObPpT
トヨタもマツダもホンダも消費者のことをちっともわかってない
フィーリングだとかかっこうとかとるくがどうとかどうでも良いんだよ
もとめているものはとにかく安く物が大量に載りさえすればいい
30万ぐらいで大人5人載れて自転車三台ぐらい詰める自動車が出れば馬鹿売れする
日本企業はいい加減高コストハイクオリティじゃなくコストダウンの開発をしろ
129名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:58:27 ID:eKb6b/4/
徳大寺がホメてたな。
マツダとVW。


「ガソリンエンジンをまだまだ突き詰める努力してる」 と。


ちなみにハイブリッドにはやはり辛口だったね。
「ガソリンエンジンはもう見切ってるのか? 完全に放置・・・・・」


130名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 20:59:52 ID:kLi/6j7b
>>126
そりゃ耐久性と剛性を無視した軽量車体に載せりゃ
トルクフルと感じるのは当然だろww
131名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:00:06 ID:BXLsci4E
直噴?ターボ??
ふざけんなよ、振動タイムラグだらけの糞エンジン
132名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:00:10 ID:WJkgq0a0
ホンダのエンジンは低速がスカスカなので実用には使えない
133名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:02:30 ID:hGf5bqKx
>>131
どのエンジンのことを言っているの?
134名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:04:42 ID:xqBP4m51
>>129
徳さんはさ、あの人結構乗らないで書いちゃうんだよな。
ティーダとかベタ褒めしてたけど、あれ乗ると酷いもん。

あと、発売当時のMR2は全く評価してなかったが
数年後に思いっきり変節してた。あれはいい車だと。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:05:01 ID:BXLsci4E
>>133
全部だよ
直噴なんて振動の塊、振動抑えるために重いブロック
ターボ、いくら頑張ってもNAの自然さにはかなわない

パワーアシストが必要ならそれこそモーターだよ
サイレントパワー
136名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:06:50 ID:G8JhevDt
MR2は、挙動が怖すぎる
137名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:07:14 ID:kLy/HNP/
何処が次世代EGなんだ?車オタでも知ってる技術じゃんw
138名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:07:32 ID:s8MZSPnY
S 西友
K カカク
Y ヤスク
139名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:07:45 ID:CbrAvsPG
>>90
マツダのDOHCいいわー
3速でがっつり踏むとブロブロー言いながら加速してく
140名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:08:04 ID:G8JhevDt
>>135
ターボって何のエンジンの話?
141名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:08:43 ID:xZ2m96wZ
マツダの新エンジンスレで
VTECの話をし続ける奴らはなんなの?
馬鹿なの?
142名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:08:48 ID:m7sQHYGa
>>135
この世には直噴の振動を抑えるダンパーがあるんだわ
クランクシャフトにつけるんだぜ、意味わかんねーだろ?w
143名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:10:25 ID:BXLsci4E
>>142
それって一種のサイレントシャフトじゃね?
抵抗じゃん、微スロットル時に抵抗になるんじゃ?
144名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:11:03 ID:kLy/HNP/
俺は判るぞwカウンターウェイトで相殺するんだろ?
145名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:11:43 ID:xqBP4m51
>>139
それそれ。いい音するんだよねー。
だからついつい踏んじゃう。
146名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:11:47 ID:VR5FuEMP
なんか2chには、スレタイに沿った話題しか許さないような人種もいるみたいだいう噂があるんですが
本当ですか?
147名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:16:33 ID:IBNtbtdh
>>90
ロータリー?
マツダが自動車で実用化させたっていうだけで、
ロータリーエンジン=マツダのものみたいになってるのが笑える。

各社開発してみたものの役に立たないと切り捨てられた技術。
マツダも量産どころか古い機材使って手組みするエンジン。
慣らし運転中にエンジンブローするRX-8。
過去には他社からロータリーバイクなんかも市販化されてるし、
そこまで褒め称えられるようなものでも無いと思うけどね。
148名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:17:50 ID:pkpyYR7T
次世代謳うならバルブの先へ行ってくれ
149名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:18:40 ID:xZ2m96wZ
燃費さえ良ければロータリーエンジンも凄いんだけどねぇ
150名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:19:08 ID:9M94v5aB
水素エンジンはどうした
151名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:22:11 ID:2LKMdamx
そういやロータリーの直噴化って結局ポシャったのか?
まぁ効果があんまないならしゃあないわな。
152名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:24:25 ID:2GfyVRiO
>>150
水素とロータリーは相性がいいけど
水素が普及するかわからんしな。
153名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:27:07 ID:i/mk6S7G
いいのだろうけど、これがでまわるころは
おれは自動車もうのらないからね。
車検など維持費が高杉なの。
運転自体楽しくない要素いっぱい。
もう時自転車でいいよ。勝手にオナニー車作ってろ。
154名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:27:40 ID:m7sQHYGa
誤爆してヒヤヒヤしたぜ

>>143
ttp://www.yonei.co.jp/kogyo/damper.jpg
共振を防ぐ装置で、三菱が開発、サイレンとシャフトの礎かもな


>>144
カウンターウェイトって直ぐ出てくる辺り、お前さん凄いわw
155名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:30:49 ID:8OUU2Tsh

さすが 技術のマツダ!
156名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:32:00 ID:vLtxgYlW
>>122
VTECは元々低速トルクを増すための機構だが。
157名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:34:08 ID:xqBP4m51
>>156
偉い人にはそれが解らんのです
158名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 21:35:01 ID:QYGE04zD

世界の流れは電気自動車に向かってるっていうのに・・・。

今更、アホか・・・。

159名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:37:19 ID:DA+HqKyo
まあどんなに頑張っても燃費や商品性でHVには適わないけどな。
160名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:37:40 ID:vNjVnNPe
ロータリーの燃費改善も四半世紀言い続けているけど、結局たいした成果出てないしなぁ
現物が出来てきた時点でしか評価できない・・・
161名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:37:58 ID:mUP0Q3/p
逆に次世代外燃機関を開発するんだ
162名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:38:12 ID:RPBaz2KO
一方、ハイブリッドシステムは
トヨタから購入すんだよな
163名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:39:10 ID:ZRxH56t5
最近デザインがうるさくなってきてるのが心配。
164名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:39:50 ID:aep2El+J
新型SVX登場
165名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:41:56 ID:8OUU2Tsh

欠陥車ハイブリッ子と電気オモチャ車・・・ジジババ専科?

やっぱりクルマは マツダやね
166名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:42:14 ID:Ym0tgzuF
電気自動車はバッテリーの発展待ちだろ

バッテリが完成すれば、あとは電機屋さえ作れるから
価格だけが勝負のコモディティー化が一気に進むだろ

最悪だと中国か台湾の天国になるが
167名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:43:34 ID:DA+HqKyo
>>166
>>バッテリが完成すれば、あとは電機屋さえ作れるから

マジで言ってんの?
168名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:44:07 ID:vNjVnNPe
電気自動車は燃料電池がどうなるかだわな。
熱効率だけで見たら内燃機関は燃料電池に太刀打ちできない
169名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:44:58 ID:nXWhsPxf
また株価対策の出す出す詐欺か
開発完了してから発表しろよ糞メーカー

カウンターウェイトなんてどのエンジンにも付いてるだろ
低学歴どもが
170名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:45:41 ID:vNjVnNPe
>>166
松下ががんばって車体造ったって、ヒュンダイレベルのモノしか出来ないと思う
171名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:45:47 ID:8OUU2Tsh

ダイナミックな走り1水素ロータリーも見逃せない!
172名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:46:28 ID:kQ6dgi6X
マツダ自体がヒュンダイの勢いに負けて消えそうだが
173名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:48:58 ID:RPBaz2KO
>>163
デザイン責任者はルノーに行ったようだから
また、変わってくるんでね?
174名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:49:37 ID:8OUU2Tsh

白髭のないサンタクロース=電気オモチャ車!

クルマは やっぱりマツダ!
175名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:50:53 ID:LWqKW75h
>>160
ロータリーは冷却損失が大きいのは改善する方法が今のところ無い
近い未来では解決されそうに無い
176名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:51:48 ID:vNjVnNPe
>>173
今度のプレマシーとかビアンテをデザインしたの日本人なの?
なんか半島臭が激しいんだけどさ・・・
177名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:51:53 ID:kLy/HNP/
>>169
批判するだけなら誰でも言えますよw
あんたは何か代案提唱してみせろよな。
178名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:52:02 ID:BXLsci4E
実際に車買う、となるとコンサバなのを選ぶのよ
特にマツダとプジョーの顔、は好き嫌いのレベル超えた奇形だもの
179名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:52:52 ID:8OUU2Tsh

ロータリーの良さは なにものにも代え難いセクシードライブ!
180名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:53:48 ID:8OUU2Tsh

エコ馬鹿 エネ馬鹿は クルマに乗らんことやね
181名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:54:55 ID:tGKzUPqc
>>81
ヨタのがダメダメポンコツエンジンじゃねーか
おまえみたいなのがいるからヨタが勘違いしてあんな事になるんだ。
182名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:03:55 ID:hGf5bqKx
>>135
最近の直噴ターボ乗ってから言えよ
確かに振動は大きいけどターボラグは殆どない
高回転はブースト逃がしているから伸びないけど低回転からトルクあって走り易いぞ
ECUチューンすれば高回転も伸びるようになってさらにいい感じになるし
183名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:09:13 ID:RPBaz2KO
いまだに内燃機関の可能性を信じる
マツダってある意味すごいが
HVはトヨタ製、EVも出遅れで大丈夫か?

184名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:11:37 ID:SaukJnp9
水素ロータリーのニュースかと思った
185名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:11:45 ID:vNjVnNPe
内燃機関と一緒に玉砕する覚悟なんだろ
最後にバンザイ攻撃してくるかもなw
186名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:12:56 ID:U3Sc9yaG
>>178
自分の顔のこと言ってんの?
187名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:16:02 ID:ZAdiROnh
現実逃避だな。
まぁ妥当だよ。どうせ生き残れない。
188名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:17:36 ID:mUP0Q3/p
エネルギー効率を格段に上げたとかいいながら
アイドルストップ込みで18km/Lとか本気か?
189名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:18:03 ID:C+9XAu2K
兄弟がフリード乗ってるが、あれ直噴とか関係なく燃費いいよ。
7人フル乗車しても低回転で走るから、瞬間燃費が10q/L下回るトータルタイムがすげえ短い。

マツダの次期エンジンは現状のイマイチなエンジンに対する向上%しか発表してないのが気になる。
同じ触れ込みだったアイストップは発売が遅れたし、実効が低かった。


今のままじゃ眉唾ですよ。
190名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:18:16 ID:RPBaz2KO
>>185
さすがマツダは漢だ
191名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:21:17 ID:CbrAvsPG
>>183
デザインと品質さえよけれは死ぬことはない
5万10万高くてもかっこいい方を買うから
目指せ自動車業界のユニクロ
192名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:23:15 ID:9EnWfC4T
>>191
自動車はカッコイイと売れない
気後れするから


ユニクロに近いのは鈴木の軽だな
193名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:24:05 ID:HptGRauw
直噴は三菱で懲りた。。。。。
194名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:24:20 ID:vNjVnNPe
>>191
燃料電池の普及期に入ったら即死だよw
195名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:26:47 ID:RPBaz2KO
基幹技術はあきらめて
組み立てメーカーに徹するのも
ひとつの手かもしれん
196名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:27:09 ID:GfJD1GUL
結局、三葉虫とかアンモナイトも絶滅したな。
197名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:30:36 ID:vNjVnNPe
>>196
三葉虫は甲殻類、アンモナイトはイカ、タコとして生き残ってる

マツダもタコとして生き延びる道を模索すべきかもな
198名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:34:53 ID:2GfyVRiO
>>194
じゃあ当分安泰だな。
EVとは航続距離の関係で棲み分けるだろうし。
199名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:35:08 ID:mUP0Q3/p
>>194
燃料電池って回生用のバッテリーも積んでるんだよね?
だったら水素タンクと燃料電池積まずにバッテリーを
増やしたほうがシンプルな気がするんだけどどうかな
200名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:35:58 ID:8OUU2Tsh

マツダのように ホンマ技術がるあ企業って少ないんやろね
しっかり クルマ創りを続ける企業は 立派やな

この技術の基盤があれば イザ出陣に どんな対応もスムースにナンバー1できるんやろね
201名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:36:49 ID:nh2ewHVM
>>66 2バルブ
202名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:37:02 ID:Rw2rwcVv
実際は水素に金突っ込みすぎてどこに行けばいいか分からない状態
なんだよなぁ・・・

HONDAハイブリッドFITが出たらデミオどうすんだろ?
203名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:39:03 ID:8OUU2Tsh

エコクルマ一番車 エネクルマ一番に
独走ロータリー 水素ロータリー・・・まあ 電気オモチャは 素人もできるし・・・
マツダは 全方位万全企業やね
204名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:40:25 ID:vNjVnNPe
>>199
バッテリーを積まなきゃならない点は同意だが、
実用性を考えるとバッテリーだけじゃ動力性能と航続距離の点で越えられない壁がある
205名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:41:33 ID:RPBaz2KO
>>202
水素も燃料電池もすっかり話題にならなくなったよな
2年くらい前までは本命とか言われてたのに
206名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:41:37 ID:9EnWfC4T
燃料電池車が普及したらそのオコボレにあづかろうと作った水素ロータリーだったが
トヨタやホンダがさっぱり燃料電池車を作らないときた
どうする?自前で水素インフラを整備する気か?
207名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:41:46 ID:8OUU2Tsh

しかし デミオって 洗練デザインだけでも売れる 先進性は凄いクルマやね
208名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:42:07 ID:mUP0Q3/p
>>204
なるほど距離かー
209名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:42:39 ID:GWK4CAfZ
次のアクセラに載るエンジンか 
楽しみだな
210名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:43:00 ID:vNjVnNPe
>>205
燃料電池は水面下で進んでるよ。
インフラが整えば一斉に開花するんじゃないかな?
211名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:43:26 ID:8OUU2Tsh

近年 デミオのような ハートを激震するクルマって 他所ににないよね
212名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:45:22 ID:9EnWfC4T
>>210
さっぱり聞いたことがない
作っても一台数千万から数億という値段とのことだが
213名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:45:44 ID:RPBaz2KO
>>210
電気スタンドと水素スタンド
さて、どっちを作る?
214名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:49:23 ID:ePdAb6Ml
>>210
水面下で進めてそのまま水中に潜りそうだな
215名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:49:39 ID:vNjVnNPe
>>212
各社、急に表から引っ込めたのよね。
でも関係部署が縮小されたとか、資材の動きが途絶えたという話は聞かないから、潜行期に入ったと思われ
216名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:50:24 ID:8OUU2Tsh

しかし クルマが売れんからと 強欲エコに逃亡して 欠陥車大増産って バブル製造業って侘しいね

その点 マツダは 正真正銘のクルマで勝負できる唯一の技術会社やね
217名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:50:27 ID:hGf5bqKx
>>212
トヨタが試作したのは3億200万円だったな
クルマが200万円、燃料電池が3億円
218名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:52:06 ID:sWcTF2aS
いっそ石油を生成する技術の開発を急いだ方がなんぼかましなような
コケかなんかで作れるんだろ
219名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:53:25 ID:8OUU2Tsh

強欲哲学よりも技術哲学を選択し続けるマツダは 日本の国宝級の技術企業やね
220名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:53:35 ID:RPBaz2KO
>>216
マツダは内燃機関専門メーカーとして
わが道を行けばいいんじゃね
ひょっとするとポルシェになれるかも
221名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:54:06 ID:yIEucAVv
>>188
つアテンザクラス
222名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:54:11 ID:7wWpFUYd
マツダはトヨタを目指していない
常にクルマ好きの人の為のクルマ作りをモットーとしている
運転して楽しいクルマ

それで会社つぶれちゃったら元も子もないんだが支持するがんばれマツダ
223名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:55:36 ID:9EnWfC4T
>>215
>関係部署が縮小されたとか、資材の動きが途絶えたという

そもそも、そういうニュースは流さないか、流れないんでないか
燃料電池車開発への税金の投入が打ち切られたというニュースならあったが
224名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:56:32 ID:8OUU2Tsh

クルマを愛する国民を決して忘れない企業って マジ貴重やね

しかも エコ貢献も地球級やし・・・
225名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:56:36 ID:mUP0Q3/p
>>218
バイオマスエタノールとかもそうだね
226名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:57:12 ID:ims2/CSm
>>222
とは言いつつもマツダも世の流れに逆らえずMT減少傾向なんだよな。

そこんとこも我が道を突っ切って欲しかった
227名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:59:19 ID:/a1gp/EX
トヨタの奥田時代からのコストダウンによる品質低下は異常すぎる
平成15年はリコール93万台、16年は188万台、17年は192万台、18年は
129万台、19年は80万台と輝かしい実績を残してるからな

おそらく技術投資もほとんどしてないと思われる
プリウスはアイシン製だからな
228名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:59:50 ID:Lg8oRhFV
日本の海底に眠る天然ガスを利用するエンジンを研究してみれば国民車になれるかも
229名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:00:17 ID:8OUU2Tsh

結局のところ 強欲暴走車づくり企業は自滅し クルマ大好き人企業が生残るんやろね
230名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:00:49 ID:RPBaz2KO
>>227
トヨタはいいよ
ここは、マツダ愛でいっぱいだから
231名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:01:32 ID:8OUU2Tsh

天然ガスも使えるマツダロータリー!
232名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:02:53 ID:8OUU2Tsh

で 日本政府によって 国賊トヨタは解体処分されるの?
233名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:03:29 ID:vNjVnNPe
>>223
周辺でそういうことを知りうる処にいるだけだよ
実際にどういう動きをしているのかは、俺みたいな下っ端には伝わってこないけどねw
234名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:13:16 ID:O2PSVxrW
>>223
本田は地道に、家庭用水素製造機の販売も始めるそうだよ。
日経や自動車新聞を読むとよく分かるよ。
235名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:13:38 ID:9EnWfC4T
>>233
とすると、自動車メーカーは最初から燃料電池車はパフォーマンス以外の何ものでもないとわかっていたということだな
だから五年後に年10000台作りますとブチ上げても工場新設計画はおろか資材調達のための合弁すらなかた、と
236名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:17:25 ID:vNjVnNPe
>>235
恐らく逆だと思うよ。トヨタだったかな?燃料電池モジュール製造用のライン組んでるみたいだし
もっとも、これは自動車用じゃなくて設備向けなんだけど、なんかキナ臭い雰囲気はある
237名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:20:25 ID:UANUoa09
こんなんでいいんでSKY?
238名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:24:07 ID:9EnWfC4T
>>234>>236
自動車用はあきらめて据え置き型にシフトしたのか、
まあそのほうが商売になる
239名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:24:20 ID:dxnwlYm/
♪エンジン一筋、90年〜
240名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:28:38 ID:7u59cHu+
>欧州で実用化が始まりつつある新世代バルブスロットル制御エンジンの可能性がある。

なんだ、結局パクリかいな。
241名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:29:20 ID:t5VvgdFA
美しい
242名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:04:27 ID:SA1lEXyp
>>126
ロードスターのエンジンなんて糞以外の何者でもないじゃん
243名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:05:54 ID:xZ2m96wZ
>>242
え?
そうかな
取り立てて良いエンジンとは思わないが
それほどダメなエンジンとも思えないが
244名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:09:08 ID:cXXntf/f
>>238
本田はその水素を燃料電池車に使いたいそうだ。

>こうした次世代エンジンの研究はマツダだけでなく各社がしのぎを削っている分野であり、
2011年以降に順次繰り出される「SKY」シリーズが圧倒的な優位性を示せるかどうかは未知数だが

って、マツダの狙いはサスティナブルZoomZoomの実践であって、楽しい走りを追求しながら、
環境でも置いてかれないようにしたいだけだろ。
二兎を追う体力があるとは思えない。
245名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 00:10:55 ID:ANwLim+/
プリウス涙目
246名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:00:32 ID:zTx3rjIT
>>243
30年前くらいは、各社の汎用エンジンに出力性能差のあった時代があったんだよ
ホンダのVTECは最高とか言ってね

たぶんそのころの印象のまま生きてる老人
247名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:07:41 ID:5vNPqJUL
まずは、デミオがFMCして、SKYエンジン乗せます
そろそろデミオFMCだろ?時期的に来年で4年目だし
248名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:25:01 ID:sGvrkQZt
伸びるなあ、地味なスレなのに
やっぱみんな

エンジンが好きなんだな。

男だったらカマくさいハイブリッドなんて嫌いに決まってるしな

249名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:46:19 ID:e1DT34Vl
バッテリー製造破棄時の環境破壊コストを抜きにしても
トヨタのふくれあがったハイブリッドより実燃費は燃費良さそう

http://monzenblog.active01.jp/?eid=1135914
プリウスのアメリカ向けカタログ燃費は20.4km/Lだからな
トヨタは実走行から乖離して日本の10.15モードに最適化しすぎ....
250名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:47:18 ID:CTkyotWG
デミオは3年目くらいだろ
こないだ海外のショーで外観とかのMC版が発表されたとこだよ
251名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:48:16 ID:qTwM8sJk
まあエンジン精度で言えばホンダが一番なのは確かだよ。
後はトヨタ、日産、スズキがどっこいどっこい。
ただホンダはATが駄目。ATと組み合わせるとトヨタ、日産>ホンダになる。
マツダは設備投資が遅れてる分国内メーカーでは一番精度が低い。
が、ミッションのフィーリングや乗り味のような五感を刺激するのはうまい。
この辺は職人さんの腕でカバーしているメーカー。
252名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:50:50 ID:tk4l48Gd
i-stopって、夏のクーラーがんがんでも、エンジン止めていられるの?
253名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:56:13 ID:sGvrkQZt
>>249
ハイブリッドにすると燃費が劇的によくなる
なんて嘘っぱちだしね
プリウスがあんな貧弱な車体なのは、それを象徴している
254名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 01:59:32 ID:lJdKZyl4
>>251
昔は日産のATはゴミ扱いだったが、
今じゃ2番手になる位に進化してたのか。知らなかったわー。
255名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:23:05 ID:APDkBBcL
>>226
マツダも四駆でMTって確かOEM以外絶滅してたような・・・。
そのOEM先のスズキでも商業車以外のラインナップで四駆MTは減少してるね。
256名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:36:51 ID:PItFZJz+
マツダは普通グレードが普通にいい
この会社のはマスゴミのためでも評論家のためでもなく、
実際買ってくれるユーザーの方を向いて作ってる感じ。
2ちゃんで地味に人気あるのもそのせいだな
257名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:43:49 ID:/m2t/vKP
◆自動車ニュース総合スレッド◆[10/02/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265636221/
258名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:46:10 ID:o6EKRLbn
>>257
即効でDAT落ちしそうなスレだな
259名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 02:46:53 ID:XBhoXUNL
>>251
その五感も一部の車種以外なんちゃってスポーツをじで行ってるんだが・・・
スポーツを装ってはいるけどサーキット走行をまったく考えてないサス設定
や軽すぎるハンドリングなどなど・・・
ホンダのタイプR見たいにドノーマルでサーキット走行時の一定方向への横Gによるオイル
の偏り対策とかをノーマルでして有るような車見たいにはしなくていいからせめてもう少しだ
けキチンと煮詰めた車だしてほしい
260名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:05:46 ID:CTkyotWG
>>259
スポーツカーはサーキットに特化したもんじゃねーよ
これだからンダヲタは…
261名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:06:04 ID:LDPloVcJ
>>259
スポーツ=サーキットで速い。
という考え自体がおこちゃまですよ。
感性を刺激する味付けや運転して楽しいというのが大事。
262名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:06:10 ID:uaWSQ/VU
直噴ターボ
あのモッサリとした加速感は頂けない
もうちょっとリニアに加速しないものか
263名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:11:06 ID:TFycvvl0
>>52
D-4が優れたエンジンとかwww GDIと共に不具合だらけだったのを知らんのか?w
264名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 03:29:33 ID:o6EKRLbn
マツダがディーゼルエンジンも開発しているとはなあ。。
トラック用とかを開発する予定とかは無いのかな
265名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 04:12:18 ID:RkvC74Ou
アルファの中の人が、
「ホンダの車はレースカーで、スポーツカーじゃない」
みたいなこと言ってたな
言い得て妙だと思た
266名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 04:35:04 ID:jZVenZEa
>>247
Zoom-Zoom以降のマツダ車のモデルチェンジサイクルは6年が慣例。
267名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 04:40:21 ID:UamkinGn
>2011年以降に順次繰り出される「SKY」シリーズが圧倒的な優位性を示せるかどうかは未知数だが

本来は現行のエンジンで並んだ上で新技術で優位に立つという流れであるべきだが、
現状で明確に劣っているところを高コスト化で何とか追いつく、みたいな情けない構図だからね。
正直、圧倒的に不利でお話にならない。
268名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 06:09:13 ID:4JjEWNnu
>>249
プリウスのカタログ燃費達成率が55〜65%程度、デミオも65%程度で大差なし。
「低燃費」を売りにしている車種はどのメーカーも10・15モードに特化させてて、マツダだって例外じゃない。

しかもガソリンエンジンであるSKY-Gは12〜15%向上を目指しているわけで、
今の燃費からしてプリウスの実燃費を上回るのは15%向上ですら無理な話。
プリウスを越すなら、クラスが下のデミオですら30%向上を目指さないと越えられないぞ。
269名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 06:45:31 ID:omJO+oUV
マツダは内燃機関エンジンについては、このまま頑張れ。レシプロもロータリーも。
他メーカーがHVやEVに資源投入してる間に、レシプロのSKYを世界トップレベルに。
HVについては、トヨタとフォードに当面はまかせとけばいい。だけどプレマシーに搭載されてるシリーズHVは発展させてほしい。
EVについては、バッテリー待ち。

それよりも、最近発表されたマツダ車のデザインの悪化が心配。
先代アテンザ、先代アクセラ、現行デミオ、現行アテンザまでは素晴らしいが、
それ以降が微妙。ポルシェ風のフロントだが、いまいちだな。
270名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 06:56:30 ID:ROnDpV0w
>>265
速いことは速いけど乗っててつまらんって事?
271名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 07:25:28 ID:OFZo3Wyl
>>270
アルファの人がどういうつもりかは知らんが速いけれどFRじゃねーからなあ
やっぱ乗って楽しいのはFRだよ
272名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 07:36:37 ID:EHOo8heB
>>265
ホンダはいまやただのミニバンメーカーだけどな
でも、CR−Zハイブリッドは期待しとる
MTもあるし。
273名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 07:47:58 ID:uaWSQ/VU
今の日本メーカーで
市販車ベースのスポーティカーを作り続けているのってマツダだけかな
スポーツ路線と決めた車種には意地でもATは載せない気だし、赤字覚悟の車て言っていたし。
274名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 08:42:00 ID:aYopBp+V
全世界の自動車メーカーが実現できなかった、
ロータリーエンジンを唯一製品化した
世界に誇る日本の自動車メーカーだぞ!
275名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 09:08:51 ID:myMCJpNT
>>274
ロータリーエンジンもマツダじゃなくて他社、例えばホンダやヤマハが本気で開発したら
マツダよりも圧倒的に上だっただろうな。ただ後者はまともな判断力を持っていたらから、
構造的にダメな機構にはさっさと見切りを付けただけ。
結局バンケルの食い物にされただけだった。
276名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 09:33:57 ID:GOT0AKST
>>271
ジムカーナで早いFRなんて無いけどね。
277名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 09:37:23 ID:BZStSJaL
これって、ミラーサイクルじゃないの?
278名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:16:46 ID:uaWSQ/VU
ロータリー技術も元々は海外の技術だし
ただ海外勢は撤退して、マツダだけが開発を続けた
失敗しまくって、独自の工法で特許を取り完成させた。
279名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:33:37 ID:PItFZJz+
>>173
それがホントなら朗報。現行アクセラ買うか?
ていったら躊躇せざるをえないレベルだからね。
280名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 12:03:22 ID:qPFtH/XO
>>275
量産できなくてくやしかったメーカーの人?

>>276
早い と 楽しい は別もんだって言ってるのわかんないの?
これだからンダ儲は…
281名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 12:43:28 ID:dER2ueyR
FR、FR言ってる奴にアテンザのハンドル握らせたら「やっぱFR最高だね!」と言うに決まってるw
282名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:18:17 ID:aMMhehCC
月収300万未満がウヨウヨいる時代に、高付加価値エンジンってばかじゃねーのか?
シンプルエンジン、シンプル装備のマツダ版「ナノ」を早く作れ。
ネットブックに惨敗した国産PCメーカーの二の舞になるぞ。
283名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 13:27:00 ID:7q3vbEtQ
貧乏人を相手にしても儲からないのはネトブクで証明済
284名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 14:45:30 ID:NgYjfBYn
真わりの企業はバッテリー開発会社と提携しているのにこの有様。
285名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:41:53 ID:lJdKZyl4
>>273
3行目がよく分からない。
マツダでMTオンリーの車なんてあったっけ?
286名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 19:49:20 ID:/3Kn2Rkf
>>29
マツダのデザインは欧州で人気あるよ。
287名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:01:14 ID:EBgztdIL
一番新しいのでもAZ-1だな>MTオンリー
288名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:02:49 ID:lJdKZyl4
>>286
ビアンテ、アクセラ、次期プレマシーの事を言っているのだろう。
俺はアクセラのデザインを高く評価してるけどな。
あのセンターフォーカスデザインを理解できないヤツはデザインを見てないと思う。
アクは強いが纏まってるからクドさが無いし存在感もあるいい顔だぞ。
289名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:04:57 ID:/3Kn2Rkf
>>288
なんかデザイナーがルノーに行っちゃったとかいうレスがあったね。
そうなるとこの先不安だね。
290名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 20:59:24 ID:IY0G3B5R
>>204
動力性能はインバーターの性能が支配的要素
電池だけでも容量の大きなインバーター積めば最大出力高くなる(その代わり全開走行するとあっという間にバッテリなくなるけど)
燃料電池でもしょぼいインバーターなら最大出力もしょぼい
291名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:05:20 ID:VcpNIh9x
>>282
量産エンジンなんだから車の価格上昇は無いだろ…
292名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:43:12 ID:+JB+tpxC
http://www.mazdatokyo-g.co.jp/event/2010kessan.html
おかえりなさい 安売りのマツダ
293名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:52:08 ID:VgwCsBl0
関東マツダって安いんだな
294名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 21:53:18 ID:wUXtk6VB
>>288
デザインがどうだかとか御託はいい。
キモイもんはキモイ。
前からアクセラが走ってきたらやっぱ笑ってまうわ。
もちろん苦笑いだけどな。

デザイナー変更は正解。
先代エイト、先代アテンザ、先代アクセラあたりは国産トップレベルのデザインだと思ってただけに最近のマツダは残念すぎる。
295名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 00:10:04 ID:LpoNgQbT
まぁその辺はちょっと分かりやすい方向に歩み寄ってたからな
またちょっと一般人には分かり難い領域に入っているとは思う
296名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:26:52 ID:HygXon0k
現行アテンザもアクセラも実車見るとかっこいいんだけどな
写真映りが悪くて相当損してると思う…もちろん誰もがいいと言うデザインとは言わないが
297名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 01:38:06 ID:0IEc0oLc
マツダ車は、ナビが自働格納式の時が良かった、今の手動格納式は嫌。
自働格納は純正ナビだけの設定というのが痛かったけど。
ディーラーオプションの付替え可能のナビで自働格納出切るなら良かったのに。
298名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:24:04 ID:dsWDKBpS
>>285
マツダスピードシリーズじゃないかなぁ...
現にMSアクセラはMTのみだし。

初代はコンピュータが学習するまでじゃじゃ馬(DSC切れば多少は改善する)だけど、
現行はマイルドになってるねと先代MSアクセラ乗りが答えてみる。
299名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 02:58:00 ID:6kzoZduU
>>292

デミオのナビプレゼントは強烈だな。しかもさらにエコカー減税。
300名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 03:00:36 ID:QpkIBHUo
こないだ、自動車整備に行って、作業してもらってるあいだ
偶然手にした雑誌に

雨宮特別チューンRX-7 がでていて

なぜかカワサキライムグリーン色になってて
トルクがどうの、過給圧がどうの
あなたなにをやってるの、こんなの作ってどこ走るの
をまだやってて、のけぞった


301名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 03:36:36 ID:Qye/5u8Y
そんなもの作ろうとする人がいる限り、
マツダはらしさを失ってないともいえる。
全メーカートヨタホンダみたいにならなくていいよ。
大体、文句いってる奴も、支持してるからこそいってる話で、
302名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 04:28:15 ID:QpkIBHUo
いつになるかわからないけど、松田地獄で会おうぜ、べいべー
303名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 04:46:31 ID:IbLhvKzm
>>292
これは安いだろw
304名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 12:54:02 ID:UxGJcHUs
さっき街中で現行MPV見かけたけどデザインは悪くない
この手の元祖オデッセイはもう別世界だし、1.5ボックスのミニバンとしてまとまってるデザイン

ただ、今のアクセラの大口あけたバンパーデザインはありえない
あと、デミオは安い、安いなりの内装、ワゴンRムーヴより明らかに安っぽい内装には幻滅した
305名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:52:39 ID:6ooKKkEr
>>282
日本人の99%がそれに当てはまるわけだが、世界にはもっと少なくてももっと高い車に乗ってる人達が
たくさんいる。
306名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:08:42 ID:glDj59Zf
日本の貧困層にはタタや中華
途上国富裕層にはマシダって構図になるんだろな
307名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 14:27:23 ID:6ooKKkEr
むしろ月収300万以上の層に対する車を日本メーカーはほとんど用意で来ていない。
308名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:48:40 ID:gYVgh5Uf
>>307
職人を育てられない、職人を高コストだと排除してしまう体質だからね、ニッポン
そういう所を変革していかないと、GDPの底上げも出来ませんな

極貧国へ一直線
309名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:55:00 ID:S8aepYm9
ホンダが2〜3年前ぐらいから連続可変バルブリフトエンジン出すって
マスコミ向けに大アピールしてたけど製品が全く出てこない。
結局トヨタ日産に抜かれた。

310名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:01:56 ID:gYVgh5Uf
ンダは、高コストを理由に技術者を排除し続けたかんな
タイの現地法人で開発できないモノは上がって来ない
311名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:34:34 ID:LpoNgQbT
タイホンダ面白いよね
312名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 18:27:14 ID:MtsgnHqP
>>299
デミオは先代末期は79.8万を連発してたからまだまだこれから
それにナビは無料だけど取り付けキット、工賃は別だし。

それよりプレマシーが値段がヤバイ。
313名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:46:41 ID:CxyWAc6+
>>312
安い
そこから値引きやらエコカー減税で実際は幾らで変えるんだろうか
314名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:49:01 ID:6ooKKkEr
プレマシーはモデル末期も末期、まっきっきだからね。
買い時だ。
315名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:50:59 ID:+NGpODFv
ホンダは組立屋だろ。
技術あるの?
316名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:31:07 ID:DQ6YnlAU
トヨタは組立屋です。
技術ありません。
317名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:33:51 ID:rYeXW9rm
でも最終的にはスポーツカーを作るんでしょ?

マツダだもの。
318名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 00:49:19 ID:1bQi1bxE
内燃機・内燃機・モータの3ローターハイブリッドエンジンを(ry
319名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 06:47:12 ID:p504Oz9Z
MS-8のような車をもう1度作ってほしいわ
320名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 07:59:25 ID:QTbLB57T
電気屋が車作ったってヒュンダイ以下だろってのがあったが
日立、三菱、東芝あたりは自社でいけるんじゃないい?
新幹線、重機持ってるだろ。
321名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:03:30 ID:/t3TuI69
難の話だ
322名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 08:06:54 ID:QTbLB57T
>>166 >>167 >>170

電気メーカー単独車体ってのも面白いかなと。
323名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 10:39:15 ID:FoF9/e3z
>>320
三菱自動車のことも、たまには思い出してください
自動車も電機も、元々は重工から別れたんだから
324名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 17:38:35 ID:Dt2VwfbC
>>308
それや、それ。おそらくトヨタはベテラン工員抱えるのを
嫌ってオール電制化に舵を切った。
電子回路など下請に過剰生産させて買い叩けばいい。
不具合など無くても焼畑農業式のこのやり方はどうかと思う。
325名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:16:26 ID:Bguo6UUm
トヨタのベテランは世界各地の工場で
技術指導員として飛び回ってるよ。
326名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 12:25:05 ID:yuQdOc9V
燃費30キロって謳ってるけど、実際は、15くらいだろ?
マツダの燃費カタログ数値だけは、詐欺に近い。
327名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 13:56:55 ID:cHYRv1zI
うちのは通勤使用でカタログ超えしてるけど?
328名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:38:30 ID:7wfV45n5
>>246
ロードスターが20年前の車だということをお忘れなくwwwwwwwww
329名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:43:49 ID:ctBCT4PS
>>102
>あれ以上のアイディアもなかなか出てこない。

バルブトロニックは画期的なアイデアだと思うが。
つーか、ホンダはVTEC以来、画期的なアイデアが無いんじゃないか?
ミニバン帝国だしw
330名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:06:54 ID:EfbaZk7V
でるそる
331名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:48:07 ID:/yXnlVM3
デミオは次のFMCで
SKY-Gとi-stop搭載すると信じて待ってるんだけど、
実際はどうなんだろう?

そういう自分は 初期DYスポルト(勝青)糊なんだけどね。
332名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:28:36 ID:EfbaZk7V
過去で言えばスパークやレーザーって単なるバッチエンジニアリングかもしれんし
モノ見てみないとなんとも
333名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 06:48:44 ID:d9HwgwId
>>325
日本人は指導しないんだよな

そして豊田市は失業者と外国人ギャングと、なけなしの収入をパチンコとトヨタ車に注ぎ込むDQNで溢れる
334名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 14:48:45 ID:9SOFyfFd
次の次の次世代自動車は水素エンジン車であるというのはEU環境先進国では常識。
ならば水素ロータリーエンジンを見直してみるのも投資的には面白いのだが。
335名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 14:46:56 ID:0mLQhO5d
来年FMC予定だよ デミオは
336名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 18:05:27 ID:00vpSObI
>>335
嘘付けw
337名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 19:15:02 ID:dZ9x55xW
>>335
巣に帰れよDY厨
338名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 21:01:50 ID:pyNTxEnp
w
339名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 22:45:14 ID:4V0xPtMs
で、デミオのマイナーチェンジは何月かの?
3ドアMT追加されないかな…
340名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 18:46:54 ID:7Fq3YVv7
素直に輸入しなよ…
341名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:11:30 ID:Jhx8GcD6
知り合いが言ってたけど、来年の夏ごろとか言ってたけど、どうなんだろう?

清がそのまま出るのかな?
342名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:12:12 ID:Jhx8GcD6
>>341の文がおかしくなったな・・
343名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:46:31 ID:24qvL1Vc
デミオのオープントップを国内で展開しろよ。
344名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 16:30:23 ID:hKMy59a/
age
345名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 08:45:42 ID:2Gl88EcW
>>340
生産自体は日本だっけ?
346名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:29:09 ID:1WEFxagc
デミオのFMC時期は早まるみたい

清デザインになるかも
347名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:32:22 ID:DT1ciGMy
誰かのw受売りだが、車重が半分になりゃ、HVなんて糞喰らえwだろうし
ZooMZoomも含め期待してまっせ〜あと、AZ-1の部品もよろw゙
348名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:34:28 ID:yd33fqb7
>>346
MCもまだなのにFMC早めるわけないだろ。
それをする位ならベリーサの車種整理の方が先だ。
349名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:39:55 ID:DT1ciGMy
>>低速トルク15%増、燃費を12 - 15%改善
あれだね、◇のGDIジーディーアイじーでぃーあい♪でも、同じ事逝っていた記憶が蘇ったw
縁起でもないな。。
350名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:41:00 ID:DQ7srtc7
えーいRX-7はまだか、RX-7は
いい加減車買い換えたいんだ
351名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:49:11 ID:DT1ciGMy
>>350
新ロータリーエンジンが完成しりゃ、車体は後から憑いて来るな。。
でも、衝突安全基準(対人)とかあるし、ぺったんこな感じじゃ無理になったかもねぇ〜?
ヨタのセダンの様な腰高感を小さい窓で低く見せ・・・
352名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:50:14 ID:65/qsdkv
どんな燃焼解析してるのかな?
マツダ独自の燃焼システムなんだろうか?凄い興味がある。
353名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 17:56:32 ID:/ICEvqK1
ぷれましぃ168まんえん
354名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:13:29 ID:0FQYvCYt
ガソリンで燃費のいい車いいです。
355名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:14:01 ID:DT1ciGMy
>>323
MMCなんてあったなーwもうジャッキーチェーンの映画の中くらいしか見ない?
ランタボも見かけなくなって久しい・・・RX-7(SA22)はまだ見るのに。。
356名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:39:58 ID:vX4MiR7z
デミオはMCでSKYが乗るはず。
つうか、乗せなきゃ売れないだろうな。
357名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 18:42:16 ID:1WEFxagc
FMCつうか、ビックマイナーか。

来年だな。MCは
358名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:38:37 ID:85AEjcRP
デミオは今年3年目でビッグマイナーチェンジでモデルチェンジは2〜3年後だろ
359名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 21:52:57 ID:2Gl88EcW
F1なんかで使われる空気圧制御のニューマチック・バルブとかは関係有る?

あと>>1の画像が鳥山明が描くディフォルメされたエイリアンに見える
360名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:01:36 ID:4rXHRSIb
>>359
関係ないです。
361名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:27:30 ID:VtEDgVS/
GO★TO「今は東へ」バラードヴァージョン 4:30辺りから  作詞作曲フットボールアワー後藤輝基
http://www.youtube.com/watch?v=Yz_IIgUa7A0&feature=related
GO★TO「今は東へ」ディスコヴァージョン           作詞作曲フットボールアワー後藤輝基
http://www.youtube.com/watch?v=nUnbznN_5q0
GO★TO 2010「今は東へ」 エリちゃんおめでとうLIVEヴァージョン  作詞作曲フットボールアワー後藤輝基
http://www.youtube.com/watch?v=wp_UlsPh5Pw&feature=related
今は東へ 25 (2/6) エリちゃんおめでとう 松山駅の「ジャコ天おばちゃん(おじちゃん)へお礼まいり」
http://www.youtube.com/watch?v=_XpaZgDH8ZQ&feature=related
362名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 00:50:18 ID:fNlwN4xG
ロードスターを原点に戻せよ・・・
363名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:00:04 ID:cS3rYdDE
チューニングで、回転数のムラに対処しようとするのがマツダ。
チューニングで、ブレーキの効きに対処しようとするのがトヨタ。
364名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 01:01:52 ID:cS3rYdDE
>>362
それは衝突安全基準を白紙に戻さない限り、無理な相談です。
365名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:02:09 ID:5exD/wrE
D情報だと、来年かもよ。
今後のデミオ販売戦略で分かったって
366名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:07:39 ID:UZ2N08iD
昨日、高速走って、家にもどったら
夜空に飛行機雲が3本ならんでたんだけど
どこかの演習ですか?

意味がよくわからない、のけぞった

367名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:17:38 ID:wsLDZhMU
>>359
言いたい事はわかるが、今時のはカバー付けて、あんな感じだしねぇ。。
EGRの配管が立派、インマニは大キャスト?プラだけどショー用って事で塗装なのかね?
スロットル周辺の写真が無いのが残念か・・・
368名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 15:21:33 ID:U46H52K1
>>8
おまえには直腸射精エンジンで十分だ
369名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 18:01:02 ID:F/pbX/Bg
コスモみたいな珍車はもう現れないのか?
マツダなら作ってくれると期待はしたいが、フォードの傘下に入ってからのマツダは面白い車が出てこない。
370名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:41:42 ID:UZ2N08iD
本田が地獄にいくなとCR-Z出しましたけど、どうするの
371名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 22:43:45 ID:561jHD4r
時代はクリーンディーゼル
372名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 00:53:53 ID:/M9axXtM
>>370
日本語で(ry
373名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:10:28 ID:kJ8BoX5o
クリーンディーゼル良いけど、4000回転でレッドゾーンって
走り屋の僕にはきついなぁ
374名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:12:17 ID:LfXT5wXr
>>366
ラプターがアラスカに帰還したんじゃねえの
ってマルチすぎ
375名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:13:20 ID:nvLm8TrJ
特性の理解がまだまだ足りてないのだよ

なーんてね
376名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:14:52 ID:YsEPKFJr
>>373
いやトルクのでかさを知っていると
過給圧をいじればそんな事は言わなくなる。

モーターも実は同じだ・・。

トルクだトルク・・。問題はその出し方で
一度行き着くところまで気持ち悪くなる程の音が低い
不気味な加速が出る車があった方が良い・・。
377名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:17:47 ID:HRSCXmnW
378名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:21:41 ID:FL3K+E1r
トルクとか過給圧とかでスレを上げられると迷惑なので
自動車板でやって欲しい。
379名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 01:31:50 ID:nvLm8TrJ
馬力についてでスレを上げよう!!
380名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 07:00:33 ID:vZaPlByT
>>376
TopGearで比較してる回が有ったな
まぁああいうのは主観評価だから結論については触れないでおくが
381名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 08:37:38 ID:mBGggP7/
>>376
2L程度の小型ディーゼルなら、ある程度上の回転域でパワーを感じる、セッティングも
悪く無いかもね。。
ただ4000rpmだから劣るってのには、納得しがたく・・・
382名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 11:17:09 ID:UOYcX2qE
>>376
まあ、ああいうの気持ち悪いと感じるのは、母親など団塊の世代そのものが持ってる悪い部分であって
自分で自分をみとめられないのだろうね

どうとでも変化させられますよ、あんなもの
383名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:31:55 ID:v6hW8YFi
>>376
空荷のトラックなんかはアクセル操作とリニアにスピードが出るよ。
普通はアクセル操作にトルクがついて来るんだけど、
恐ろしい位トルクが有るので、アクセルにスピードがついて来るように感じてしまう。
384名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:39:22 ID:fIas/I5j
昔、ミラーサイクルエンジンと言うものがあったわけだが…
知ってる人少ないんだろうなあ…
385名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:40:50 ID:67TpST/W
>>384
>ミラーサイクルエンジン
今更何言ってるんですか?
386名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:45:34 ID:ZJwp114O
デミオにミラーサイクルあるでしょ。
387名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 20:54:58 ID:Epe3BQr5
>NOx吸蔵還元触媒や尿素選択還元触媒などの後処理装置なしで
>ポスト新長期規制のクリアを実現するという。

これ凄いんじゃね?
マツダはセラミックにプラチナ埋め込む技術で触媒の貴金属使用量下げたり、
何気にハイレベルなことやってるよなぁ
388名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:01:49 ID:mBGggP7/
>>387
確か合わせガラスも伸縮式ステアリングコラムシャフトも、最初に導入した会社だった気がする
真面目なんだけどね、評価はw
389名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:15:23 ID:H9g2/Sru
韓国人対策に大規模工事しないといけないな、これは
390名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:16:32 ID:E5cv4o6a
トヨタが1位になっちゃうような情弱ばっかの国だしね
391名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:19:53 ID:H9g2/Sru
豊田の電送系統は、何処かおかしい
中途半端に壊れるから収拾がつかない
392名刺は切らしておりまして:2010/02/26(金) 22:24:01 ID:D3yZbTsI
ホンダSKYを知ってる奴、挙手
393名刺は切らしておりまして
>>1

マツダは国産比率が100%近くで輸出にも貢献している。日本経済の再生と内需回復

にはマツダのような企業を守り増やすことが生き残りだ!

無国籍の企業名だけが生き残り日本経済の劣化と日本人の衰退を促進する現地生産の

多国籍輸出企業(金融詐欺師の下請けで拡大と金儲けの道具)は必要ない。破壊をも

たらすだけ。