【自動車】日産がハイブリッドシステム開発、欧州DE車に匹敵する高速燃費実現[10/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
154名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 21:55:20 ID:xzes9vWQ
プリウスの電気モーター開発はパナソニック
日産の電気モーター開発はNEC
155名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 22:11:06 ID:cYQ0Qo3B
>>132
燃料代先払いと仮定すれば値段はそんなに変わらない。
156名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 23:54:13 ID:pOZZtJBM
特大痔さんはエコカーが大嫌い!?
http://www.carview.co.jp/green/special/129/
157名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 08:03:35 ID:QZb7Er3D
「ハイブリッドはニッチ」
発言は完全に尺八を吹いていたということか…
日産ファンの俺も騙された。
敵を欺くにはまずは味方からって奴か。
CMにはイチロー起用キボン!
158名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 12:55:11 ID:13jM29el
>>154
パナもNECも関係しているのは電池じゃね
159名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 14:01:03 ID:EfbaZk7V
ユアサうはうは
160名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:15:49 ID:lNTeB7BO
>>157
それを言うなら「尺八を吹く」じゃなくて「三味線を弾く」じゃね?
161名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 16:19:38 ID:ynbT1lQa
>>158
曲がりなりにも日産コンツェルンなんだから、モーターは日立じゃないのか?
162名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:48:03 ID:f40MeXIK
コストが掛かるハイブリットは大型高級車、
コスト削減しまくれる電気は小型量産車か。
高収益企業らしい割り切り。
163名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 17:54:45 ID:jEB4TGFk
なるほど、貧乏人にはEV、金持ちにはHVか。アリかもな。
164名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:29:38 ID:EWKZH3YD
トヨタがこけてる今がチャンス!

テストもそこそこに発売してしまえ!
165名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 18:48:06 ID:mW1lwQBO
>>162
もっと言うならPHVだよ。すでに開発中だしな。
166名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 19:30:49 ID:zE5WgMw9
>>149
ディーゼルは開発にも製造にもコストかかるからねえ
脱内燃機関の流れが始まりつつある今、新規にディーゼルに力入れるのは
難しいんじゃないかな
167名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 00:20:40 ID:j7K/X8Tg
>>160
ググって見た、そうだった、恥ずかしい。

>>164
最近の日産って凄いマイペース(デザインとかも)な感じだから
そういう事はしないんじゃないかな、たぶん。
168名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 21:14:48 ID:kng3YwDI
>>137
クラウン・ハイブリッド、マイナーチェンジで外観がアスリートがベースから
ロイヤルサルーンがベースに変わったね
169名刺は切らしておりまして:2010/02/17(水) 19:34:27 ID:47J9tdli
>>168
さすがにクリアテールでは法人向けには厳しかったか。
170名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 20:51:34 ID:uqumJ2AH
「欧州での高速走行パターンで燃費良好」って日本じゃあまりメリット無いのでは?
171名刺は切らしておりまして:2010/02/18(木) 21:32:31 ID:rhMSzwiz
リチウムイオンバッテリーの今後の市場規模は、5年で90倍と言われている。
ってことは、六フッ化リン酸リチウムの世界シェアのほとんどを、
ステラケミファと関東電化の2社が握っている、あと3年後には株主の俺ウハウハ
172名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 20:03:32 ID:5QJWIXk2
>>157
イチローは既にスカイラインのCMに出てるから無理っぽくない?
173名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:18:40 ID:HG6/LmW9
価格はどうなるんだろ
クラウンハイブリッドに合わせて550万円くらい?
174名刺は切らしておりまして:2010/02/20(土) 00:52:37 ID:DOzzCmCh
「欧州の高級ディーゼル車に匹敵する高速走行燃費」だったら置き換わりはしないね
凌駕しなくてはダメだろ
175名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 11:41:08 ID:QZvoNxo7
日産・ルノー連合の本命は、イスラエルのベンチャーと組んで仕掛ける『EVソリューション』だからな…
ttp://www.youtube.com/watch?v=yWik9mPvVuk
ttp://www.youtube.com/watch?v=TGFBImX2w_o
176名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:32:18 ID:C/1ra/Xh
>>175
バッテリ交換式はバッテリの規格統一が出来ないかぎり絶対失敗するだろ
177名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:40:35 ID:q8WL25Dp
想像してみろ
現実的にはやらないだろ
イスラエルだけ石油事情によりガラパゴス特区なのよ
178名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:20:43 ID:VBdP12ag
ホンダってFRの大型車用のハイブリッドないよな。
179名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:21:52 ID:VBdP12ag
>>175
イスラエル以外にもあれだけ国と提携してたら失敗する姿が思い浮かばない。
逆に絶対に失敗できないんだろうケド。
180名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:46:07 ID:VPXYe4/E
>>175

それ全然本命じゃないwwwwwwwww
181名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 17:41:31 ID:VqND171a
日産はHVで決定的に出遅れて苦し紛れにEVに命かけたが、航続距離の短さが
やっぱり克服できずHVやらざるおえないんだな、哀れだな
日産HVが商品として市場に出てくるには10年かかるだろ
182名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:20:21 ID:GK0k2hF1
車のエアコンって家庭用の3倍能力あるコンプレッサでないと冷えない
それとヘッドライトを点灯して走ったら50`も走らないで止まってしまうだろ

だからトヨタのホンダも手を出さない
183名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 18:32:22 ID:kB2nBlKa
日産方式はコストがバカ高なので
トロイダルCVTみたいになるよw
184名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:51:05 ID:mks8tzmu
やらざるおえない
185名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:13:34 ID:/+Anff/I
>>181
>>1で今年出るって書いてるだろw
186名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:26:33 ID:kdvqq2Gk
製品として世に出すことに意味があるのだ!!w
187名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:52:40 ID:0eFK71CN
>>186
ティーノハイブリッドのこと?
188名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 04:28:45 ID:2jACr1Tl
ようやく御三家がハイブリットになった。他社も続け。
189名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 05:29:48 ID:PxiogIHy
>>188
今や御三家はトヨタ、ホンダ、スズキです。
日産はルノーの一ブランドでしかない。
190名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 05:53:15 ID:qP0FzbtG
>>コンパクト車並みの燃費を確保し

トヨタもそうだが、でかい車に高額HVて、何の意味があんの?
191名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 06:49:41 ID:NUch+9wn
>>190
排ガス規制を調べてみなはれ
192名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 09:04:12 ID:dh1ORPNv
マツダとスバルはハイブリッドださないのかね
193名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 15:35:09 ID:ksG1icJz
>>191
目的は排ガスじゃなくてIW毎の企業平均燃費

>>192
マツダはエスケープじゃなくて何だっけ? トリビュートだ。 
あれのハイブリッドは出す予定だったけど、流れちゃったのかな
フォードからもらってくればすぐ出せる状態
フォードのはトヨタのシステムそのまま買わされてるけど

スバルはお金が無いから出せない
レガシィターボのハイブリッドは身内限定で売り出す寸前まで行ったけど、
ちょうど決心の時期に筆頭株主が変わって流れた。
国内販売に光が見えたら出すんじゃない(=当分は出さないんじゃない)
194名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 17:49:02 ID:Jwsrukcf
>>193
スバルは最早ダイハツと同じ立場だよw
195名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:36:17 ID:nsO3LvAl
www.youtube.com/watch?v=ZCZFeMCST9I#t=0m20s
196名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 19:52:44 ID:iF1Rdm54
>>192
マツダやスバルの規模じゃ、投資分を回収する頃には、とっくに次の時代になっているか、
従来車が利益が薄いHVに食われ、収益が上がらず会社がおかしくなるかじゃないの。
フォードやトヨタとの共同開発やOEMなら良いけど。
日産は利益面も考えて、HVは高価格車なんでしょ。
197名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 21:22:31 ID:ksG1icJz
>>196
売るだけならマツダはフォードのそのまま持ってくればOK
>>194
トヨタは役員の一人も送ってないよ
GMですら役員数名送り込んでたのに
それでダイハツと同じって、どこをどう見ればそうなるんだか
198名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:00:57 ID:AexxW2AL
>>178
ホンダってFRの大型車自体がないよな。
199名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:05:28 ID:gn2Tmwqp
軽自動車があれば他は何もいらないよな。

地球に不可をかけないためには、小さな、軽いクルマに将来性があると思う。
200名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:33:53 ID:ksG1icJz
>>198
景気が悪化しなければNSX後継車がFRで出てた。 今年からSGTに出る奴。
次のレジェンドはあれのセダンって噂もあったけど、どうなんだろう
201名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 22:35:23 ID:L6ETK/9L
>>199
スズキの「小さなクルマ 大きな未来」って、いいコピーだよな。
202名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 22:04:25 ID:9xxunR9y
>>199
運転してると、腰が痛くなるんだよな。
203名刺は切らしておりまして
>>201
ダイハツも、同じようなことを言ってるよ。

> もともと軽く小さいスモールカーは低燃費・省資源・省スペースであり、環境への負荷の
> 小さいクルマです。「環境性能と、スモールカーの楽しさや便利さの両立をさらに
> 追究した魅力あふれるクルマを造り続ける」 これこそが「ムダを省き、夢や実用性の
> 詰まったクルマ」を造り続けてきたダイハツの伝統であり、未来へのチャレンジです。

http://www.daihatsu.co.jp/company/csr/env_management/index.htm