【金融/海外】中国の不良債権、すでに「数兆元」規模に膨らんでいる公算−破産弁護士[10/02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 中国の銀行の不良債権は既に、「数兆元」の規模に膨らんでいるもようだ。ロベルズ法律事務所の弁護士、
ニール・マクドナルド氏が明らかにした。甘い融資慣行が背景にあるとみられる。

 香港で企業の再編と破たんを担当するパートナーのマクドナルド氏は、「中国の国務院国有資産監督管理
委員会(SASAC)と緊密に協力しているが、中国では既に、デフォルト(債務不履行)状態にあると言ってよい
融資が事実上、何兆元もあり、これらは放置されている」と語った。同氏は4日にアジア・パシフィック・ローン・
マーケット・アソシエーション(APLMA)主催の会議で発言し、「ある時点で総決算を迫られることになろう」と
指摘した。

 4兆元規模の景気刺激策の一環として中国政府が金融機関に融資を促した結果、中国の銀行が昨年実行した
新規融資は過去最高の9兆6000億元(約126兆円)に上った。

 マクドナルド氏は「2、3年後、あるいは5年後かもしれないが、ある時点で中国の不動産市場や市場全般で、
甘い融資慣行の整理が起こるだろう」とも述べた。


▽ソース:Bloomberg (2010/02/05)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aovsKNWQ.xR0
2名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:41:39 ID:+uv6lsSV
さて、バブルのババは誰が引くのか。
日本にバブルの火を飛び火させて、日本人に引かすんだろうな・・・。
3名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:42:45 ID:DDO6OYoB
2げっとかな…

新規融資は過去最高の9兆6000億元(約126兆円)に上った
やばすぎる
4名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:43:22 ID:PRGJNTn7
ま、日本よりましだろうけどさ。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:45:10 ID:LZ4aaEM3
中国のバブル崩壊は2017年春だと思ってる俺
6名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:45:34 ID:kUCiyF5B
日本国債の対外保有割合は5%くらいだけど、中国国債はどうなの?アメリカ国債もヤバそうだけど。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:46:41 ID:4V3tk3FU
おまけに偽金が大量に出回っていますw
8名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:47:45 ID:VQpBCapN
2、3ヶ月後、あるいは5ヶ月後かもしれないが
に訂正してもおかしくない
9名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:48:37 ID:nO1S1mpN
>>5
根拠言えよ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:48:51 ID:NYOO8txr
この国も金の使い方と言うのを知らないのかもしれない。
日本のやり方にすべて右を習えしている可能性がある。
つまり国の資産がすべてアメリカの色々な保険やら資産運用何やらに化けている可能性があるということだ。
こうなるとヘッジファンドの餌食になったり、またこの前のリーマンショックなどのような破たんによって、
天文学的額の資本をあっという間に失ってしまう可能性が強くなる。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:50:02 ID:1eU9yIur
小沢、鳩山が日本の税金で尻拭いします。
12名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:51:37 ID:LZ4aaEM3
>>9
勘だよ勘、あれこれ考えたけど結局10年周期の不況ってことで勘
13名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:52:11 ID:FbE55pdA
中国の経済状況、バブルのおそれがあり注目=G7で菅財務相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13755820100206
14名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:52:24 ID:VS/+2KSC
そろそろ戦争かな?
15名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:53:08 ID:9c+SuSy+
日本国債の破綻が先だろ。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:53:08 ID:IQOACKQx
バブルは崩壊する経験則があるから以外と早いと思うけどな
17名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:54:26 ID:+uv6lsSV
>>14
戦争して誰得?
18名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:54:57 ID:Y6RJFe91
今頃なに言ってるんだ
去年から解ってることだろ
さっさと清算しないともっと酷くなるだけだぞ

>>5
自分は2015年に崩落開始予想
根拠は人口比と為替レートの堅持と銀行事故資産比率の世界的な25%要求等の条件が
中国の喉物に噛み付くタイミング
19名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:55:22 ID:qYuoHh96
上海万博でこれからもなんとかなると、
世界に信じ込まそうという時点でもう駄目だろうな
この先、世界の廃棄物処理場になるしか生き残れない気がするんだが…;
20名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:55:42 ID:FbE55pdA
>>17
欧州の連中。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:55:53 ID:+uv6lsSV
>>19
万博あるのリアルに忘れてたw
22名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:56:32 ID:QVGafcSO
>>2
日本は既にアメリカのババを引き続けている訳だが
23名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:57:05 ID:4vXQT0px
上海万博が終わるまでは無理やり上海ショックを隠し通そうとするだろうな
24名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:57:51 ID:+uv6lsSV
>>22
何をいまさら。
25名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:58:51 ID:9MOLte06
>>19
そうなったら10億人ほど先進国に人民を送り込むけど
それでもいいアルか?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:59:06 ID:Y6RJFe91
アメリカのサブプラも言われ出してから2年ぐらいで崩壊した
そこまでは逃げるタイミングを計るチキンレースだからな
中国はインフラバブルを仕込んでるからまだ4年ほどは持つと思うが
そこで仕込んだインフラが成果を上げない砂上の楼閣となるのは15年頃だと思う
そうなると流れ込んだ資金がショートする
27名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:00:35 ID:9P/0osHK
崩壊はや!
28名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:00:46 ID:NnegD+qC
こんなこと今更広めるなよ。
国ごとサブプライムの癖に投資煽って周りも本当迷惑なんだよ。
法令遵守も出来ないのに資本主義なんか導入するな。
通貨切り下げか完全固定相場制にしろ。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:01:19 ID:QVGafcSO
今の民主党政権だと、間違いなく中国のババ誘導に負けてどんどんババカードに引き寄せられるだろうな
中国に巻き込まれる同時崩壊だけは避けたいが。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:02:13 ID:dlIzmalX

(  `ハ´)   フゥ・・・

         また没落国家の情報操作アルか・・・


( *`ハ´)   嫉妬乙
31名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:02:42 ID:NYOO8txr
もし中国崩壊の時までに参政権が実現していたならば日本も確実にこの混乱に巻き込まれることになる。
とても無関係ではいられない。経済が中国中毒になっているということもあるが、
それ以上に安寧の場所を求めて大量の中国人が日本へ押し寄せ、
参政権を持っている在日中国人は在日中国人で自分たちに有利な社会にするべく暗躍と圧力の度を強めることだろう。
32名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:05:05 ID:jQC/IApZ
まあ破綻しても文句いう奴は消せるから中国は楽だろ、自国内に植民地があるんだし
連鎖的に米国→日本まで被害が来ないかが心配
33名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:06:13 ID:JeJM3dmN
小沢が全力支援だろ
日本に100兆ぐらいの借金の上乗せぐらい屁でもねえよ
最終的にシナの特権階級待遇のポストに収まるんだから、
日本人なんか全部野垂れ死んだっていいんだ。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:09:29 ID:UOg7uRYX
家を買うのに中国バブル崩壊による世界同時不況を待ってるんだけどなー。
何してるんだ。早くしてくれよと。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:09:36 ID:l3i5M8pE
汚沢とポッポは夏までもたないだろうwww
36名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:10:24 ID:ecQ++882
市場がなくなるやん
37名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:10:34 ID:dTQyv1Lz
「数 兆元」

なんか強そうな格闘家の名前
38名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:10:37 ID:/PQsiC3q
華僑系は昨年秋から現地資産を売却してるなぁ それに現地の庶民や小金持ちは
現物資産の換金が多くなってきてるね。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:10:49 ID:IwxfHRHD
オバマも人民元切り上げ圧力かけてるし、任期中にやっちまえとか思ってんじゃないの
40名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:11:03 ID:w0K2VzCu
又低学歴クズニートどもの陰謀論かwww
41名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:18:48 ID:PO0ONgWi
上海万博はどうか?民衆奴隷の上に成り立つ国だから,起義を旗印に暴動が
起こるほうが先だろう、今年の八月くらいが危ない。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:19:54 ID:5YdBWxhA
中国バブル崩壊したらまた避難先として円が買われちゃって円高になるのか?
43名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:20:54 ID:UOg7uRYX
>>41
メンツ第一の中共が万博は何が何でも成功させる。
それこそ、会場に戦車入れてでもな。
危機が具現化するのは万博後だろう。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:25:06 ID:E5buII/+
>>43
ん?デジャブ?
45名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:25:42 ID:GpqKvh32
昨日の日経に銀行融資残高(前年同月伸び率)のグラフがあって、
日米欧は綺麗にマイナスに転じてるのだが、
中国は、昨年のリーマンショックを起点にぶっ飛んでる状況。
あの国でキチンとした審査管理なんてできるわけない。

ITバブル崩壊を不動産バブルで帳消しにしたのと、同じ構図が読み取れるわな。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:42:24 ID:lOEPudDR
おまいら中国を舐めすぎ。
数兆元の不良債権があったとしても、中国なら秘密裏に元増刷して終了。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:47:16 ID:er8xurrz
そんなもんで中国が破綻するなら、その前に日本が10回破綻する。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 03:47:33 ID:1BqtRtcH
今こそ地球の民族が1つになって1つの国になるんだ!!   無理かぁ。
49名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:01:58 ID:zyZ+ht9X
中国経済が破綻するときは中国共産党が滅ぶ時。
でも、それを回避する方法はあるんだな。
そりゃもちろん戦争ですよ、戦争。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:03:18 ID:zOVJmEHr
中国がどん底景気になっても、日本はあまり困らないからいいんじゃない。
51名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:04:13 ID:H5B6z0Js
万博終わったらバブル弾けるのは昔から言われていたこと
52名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:08:35 ID:w/XA6YgO
数枚の「同一番号」中国人民元。これがなんと「本物」鑑定という、「とてつもない闇」の入り口を覗き見た
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091204/199237/
53名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:08:36 ID:byPWRCMt
中国はバブル弾けると本当に木っ端微塵になりそうで怖いな
54名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:08:46 ID:11+RfgK2
むしろこれで今までよく経済が動いていたなって感心する
日本も海外からみたらこんなもんだったんかな
55名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:10:55 ID:bdMl/f/E

中国が飛んだら、アメリカが飛ぶ。
アメリカが飛んだら、日本が飛ぶ。
この先生きのこるのは、スイス?
56名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:13:14 ID:E5buII/+
>>55
どこが死んでも必要なのは資源。

だから、オーストラリアは生き残る。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:14:19 ID:9MOLte06
>>56
オージーは水がヤバくなかったっけ?
58名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:15:26 ID:4L5aDS97
さて厨禍債務株式化・日米欧分割統治・豚共総奴隷化のXデーは何時かね?
59名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:16:13 ID:w0K2VzCu
経済学的には定説なんだけど、70年代の日本列島改造バブルは、90年代の平成バブルより実は、不良債権学はGDP比では多かった。

日本列島改造バブルの崩壊が、日本経済の破綻にならなかったのは、ベースマネーを増やしてインフレ率を上げることによって、地価の一般物価との乖離を
なくした為、土地が不良債権にならなかった
平成バブルの崩壊は、デフレと同時に進んだから日本経済に大ダメージを与えた。


土地バブルの崩壊が、経済の崩壊に直結すると言うのは低学歴クズニートの妄想。アメリカは戦後だけでバブル5回破綻させてる。
中国のバブルが破綻してもインフレ起こせばいいだけ。
60名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:18:37 ID:w0K2VzCu
低学歴クズニートどもが2ちゃんねるでずっと言っていた説に従えは、北京オリンピックの終了と同時に
中国はバブルで崩壊しているはずだが、いまだ崩壊していない。

低学歴クズニートの2ちゃんねらーの行けんは事実と関係ない願望を述べているだけなので当てにならない。
低学歴クズニートの2ちゃんねらーは少しは経済の勉強をするべきだ
61名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:18:57 ID:E5buII/+
>>57
水は数少ない作れる資源だから、そう問題ではないでしょう。

まあ農業分野では打撃はあるだろうけど。

鉄等の資源はどこが隆盛を誇っても必要だからね。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:21:54 ID:jQC/IApZ
>>55
ブラジルだろ
63名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:36:18 ID:0bChCbdK
>>61
内陸カラカラだぞ、オージー

数兆元だと一兆で=30兆
64名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:43:18 ID:DgJegUxN
既にビチグソ漏らしてるのか、ただオナラしてるだけでこれから漏らすのかがミソだと思う。
どっちにせよ何か臭いのは確か。
65名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:44:11 ID:j+7ccFmJ
126兆円って大した額に思えないんだけど・・・
日本のバブルのころってどれくらいだった?
66名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:46:46 ID:pvAr7NtQ
なんか一気にきな臭くなってきたな、色々と。
67名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:52:49 ID:e/AfPGK0
中国は一党独裁だからノープロブレム、
金融危機時の不良債権もいつのまにか消えただろ、
今回も元を秘密裏に刷って銀行の金庫に入れるだけで問題解決
68名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:53:00 ID:NCriyn0Y
>>65

いや、あくまでも”すでに”だから
そこから不況になって、雪だるま式に膨らんでいく
69名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 04:58:27 ID:HliAmw+h
中国は金刷りまくって不良債権を清算しない腹だろ。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:02:06 ID:8HAAZWLt
いざとなれば、中国のことだからすごい解決策をやりそうだな。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:05:08 ID:jQC/IApZ
軍事力があれば文句いえないのがアメリカ見てわかってるからな
なんだかんだいって大丈夫だろ
72名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:05:29 ID:9RSG6+nV
中国行ったら、誰も住んでいないような高層マンションがボンボン建っていて
その周囲でまださらに新しいマンションを建設している。
なのに現地の人いわく、この1年で住宅の相場が30%上がったそうな。

どう見てもバブルです。本当にありがとうございました。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:07:02 ID:EZFPjnym
いくらお金を刷ってもまだまだ13億人に行き渡らないから大丈夫って事?
74名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 05:19:03 ID:LrQkgHLz
水は作れるとか何の冗談だよw
飲み水だけあればいいの?
森林は?農作物は?畜産は?w

中国は一度バブルはじけるだろうね
はやい時期に軟着陸できるように手を打つべきなんだろうな
75名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:41:04 ID:i+H5nQHH
こんな国と友愛なんて絶対御免だ。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 06:57:52 ID:5l9jd/29
バブルが弾けても中国が崩壊する訳じゃないし
また数年後が10年かで吹き返すだろ

崩壊して昔の中国に戻る事も無い
アジアでの経済大国としての地位は、変わらないよ
77名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:00:34 ID:1I9Y6Pdh
>>76
それはどうかな、日本やアメリカを見りゃわかるように
延々と発展し続けるなんてありえないよ。
78名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:15:46 ID:PLkIx3wK
中国終われば日本経済は間違いなく崩壊する
79名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:25:48 ID:xpps0lrp
>>78
そうでもない。中国に売り込みをかけてる一部の企業がコケるだけ。
まともなリスク管理をしている大企業ならバブル崩壊懸念も織り込み済み。
チャイナリスクに対して何にも対策しないで中国で売り上げ伸ばそうと
進出した中小企業がババを引くことになる。もうその兆候は出てるけどね。
80名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:29:23 ID:3A3wX0yi
今中国は人件費の関係で、日本を始めとした外資系が新天地を求めて去り始めている。
そして外資系が次に目を付け始めたのがインド。
だから、外資が粗方中国撤退した時は崩壊する時と見て間違いない。
最近中国とインドで険悪な雰囲気が漂っているのはそのせい。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:32:38 ID:uklRWhij
日本政府が肩代わりするから安心しておいていい。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:36:30 ID:9p5BAofQ
こういう崩壊論が出てる時は一番安全なんだよな
静かになった時が一番やばい
83名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:38:33 ID:PLkIx3wK
>>79
自動車あたりはやばいんじゃないか
たぶん中国向けの輸出で生産ライン維持してそうで
それが終わればかなり失業がでそうだぞ
84名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:39:55 ID:pvAr7NtQ
バブル崩壊時が一番危ないかもね。

今は国全体が上り調子だからなんとか統制してるけど中共がチートしても握りつぶせないほどの大不況になったとき
暴動が起きまくると思う。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:40:00 ID:Vvkx81Qu
>>76
そうも行かない。

中国経済の最大の問題点は、不正が多く、実態が誰にもつかめないことだな。
誰にも掴めないから、今のところ何とか持っているが、いったん崩壊したら、今度は処理がなかなか進まない。
実態がなかなかわからないし、利害関係者は自分に都合の悪いことは隠すだろうから。
立ち直れないまま、少子高齢化・生産力の低迷を迎える可能性が高い。

資本主義・市場経済の発達の条件は、司法や会計などのルールが整備されていることだが、中国はこの点が決定的に欠けている。
86名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:52:38 ID:YRejbLAx
ふむ
87名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 07:55:48 ID:NXGww4jt
最近、証券会社から「中国株いいお」ってメールが来たがそういうことだったのか・・・
88名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:01:28 ID:bXGpCML+
>>87
ババを引く仲間を増やして自分のリスクを減らす
つもりだなw
89名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:02:31 ID:S0P1ck3c
>>82
同意
韓国もなんだかんだで乗り切ったからな

話題に上らなかいときが一番危ない
90名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:03:03 ID:0glXHtff
>>74
またネトウヨのブーメランかw
日本の食料自給率と一人当たりの水の量を知ってますか?wwwww
日本なんて食料輸入出来無いと水不足で即死亡なんだけどなwwww
ネトウヨの頭の悪さには本当に笑えるねwwww
91名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:03:45 ID:/LqINv5f
全て無かった事に出来るのが中国。ドルペック''である以上、アメリカも死ぬ気で守ってくれるよ。
92名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:08:22 ID:zHh8TC0g
>>84
民衆蜂起より、中共内部の権力抗争が、内戦に発展すると思う。
そこがポイントかなって思うよ。
93名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:08:25 ID:610C8Aeq
上が喜ばない数字をあげたら
反党反国家宣伝で
左遷か十冊だろ?
94名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:10:40 ID:58DduPS8
バブルがはじけて損するのは西側諸国だけで中国自体は安定的に成長してる。
全く問題ない。
日本のバブルは日本が成長してたわけじゃない。
中国がはじければ西側諸国所有の中国内財産が中国人に渡るだけ。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:13:34 ID:kqHov7Ef
バブルがはじけろはじけろってやっかみで言うのはいいんだが、
そうなったら、どこが一番損するのかってのが大事だろと。
チキンレースでぎりぎりまで持って、で逃げると。
タイミングはやはり銀行がはじけてからかなあ。。。

バブルがはじけて結局アメリカかよ、ってことになりそうだなあ。
ユーロは良いときは固まるけど、悪いときは足引っ張り合いで
どうにも無策だし。金利問題も統一できないし。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:21:09 ID:Ibv+GuXw
ほぼ全員うそつきって国に、大金を投じたんだから
まぁ、マトモな結果にはならないだろ。
97名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:21:21 ID:kdTM4yfL
>>89
一度クラッシュしてるじゃん
まあ下朝鮮ぐらいならクラッシュしてもまだいいけど
中国はさすがにデカすぎて日本も困る
98名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:27:14 ID:6ww1Z9Iv
銀嶺カードでまたも日本が負債を追わされる
99名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:30:12 ID:rvZoPPyl
中国株空売りすれば儲かるなw
100名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:32:45 ID:uoKR8dMq
元から明に切り替えて
元がなかったことにすればいいの
101名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:40:53 ID:3HRi5wsN
アメリカ企業がバブル引き起こしてんだけどな
中国で儲ける→アメリカ本国に送金は中国規制で出来ない→原価近くで大量普及品をアメリカ本国に輸出(中国国営を間に通すから審査甘い)→
利益本国送金完了→中国現地会社に帳簿上は当然金ある→中国の銀行に融資受けれる→ヤバい状態だから逃げれる足の早い投資に向かう→中国バブルwwww
102101:2010/02/07(日) 08:48:33 ID:3HRi5wsN
ちなみに日本の旅行会社は、それを真似た
旅行で儲ける→中国から出金出来ない→現地にタオル工場作る→原価近くの価格で輸出→取引たくさんある旅館やホテルや、百均に卸す→国内タオル産業壊滅→いまここ
103名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:51:09 ID:V7U3uuPO
不良債権も偽札も何でもごたまぜなんだろ中国経済は
104名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:51:36 ID:OtX1L3jG
またマスゴミどもが世界で中国だけが順調に経済成長してるって言い出すんだろうな
105名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:55:22 ID:V7U3uuPO
>>57
たしか、日本で工業用に使ったあとの水を輸入してんだよなオージー
106名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 08:58:28 ID:LKwM332M
北京と上海以外の中国国内行ってみな
修羅場だぜ
107名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:09:02 ID:QtmJ35jN
>>2
頭悪いからな 日本の経営者って
108名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:19:28 ID:LcCnqeFG
だから中国国外への進出を急いでいると思われ。
109名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:21:35 ID:a/ZyPBLB
>>102
ニッチな話をでっかく膨らませるなよ。
ずいぶん前にタオル産業やられてるよ。
110名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:23:02 ID:a/ZyPBLB
>>105
そんな水を何に使うんだ?こええよ
111名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:30:54 ID:IhfoH1nR
>>110
【水ビジネス】国交省、下水処理水の輸出を検討--空荷のタンカーで輸送し、中東などで農・工業用水に [02/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265443989/
112名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:31:59 ID:mK11MFlK
不動産バブルの損害は、尖閣諸島侵略・油田開発で帳尻は合うだろ
113名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:34:16 ID:jLuCACu/
草はやしてみっともないねえ。
都合の悪いこと書かれると「ネトウヨ」のレッテル張りですか。
ご苦労さん。ヨシヨシ、えらいね。
114名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:39:14 ID:tyEF4na5
>>1
バブルというか何と言うか
スゲー金かねて欠陥で住めないビル乱立
金をドブに捨てただけ
115名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:41:50 ID:O3AQRJB4
一方シャープは中国に重点を移し始めた
116名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:43:35 ID:tyEF4na5
目に見える金をドブに捨てる状況は
きっと至るところで起こってる

例えば貧しい中国人に金渡して金持ちにしてやっても
きっと無駄使いするだろう

人間の美しい部分を大切にするためには
絶対に使ってくれないと感じる
117名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:49:38 ID:tyEF4na5
食べ物を生産するために
材料と給料をあげても
きっと毒を混ぜて善意を無駄にして返してくる

きっと中国人の心の中に善や美しいものがないのだろう

彼らは漢民族が全てを支配し、踏みにじることを善と考えているのだろう

彼らには人間として普遍的な宗教や道徳、思想がない

中国人を信用してはならない
118名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:49:42 ID:LKwM332M
日本はインドとベトナムの種付けして
そろそろ健康な子が生まれようとしている
しかも出来がいいらしい
119名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:52:41 ID:tyEF4na5
不正、汚職
汚いもの、醜いものが
中国の本質
120名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:54:07 ID:QVGafcSO
>>115
そして本格稼動する間もなく中国に巻き込まれ・・・
121名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:55:59 ID:5B2PthKn
国が支えるから、当分は持ちますよ
122名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 09:59:58 ID:3SVb09DN
ねらーは

五輪後に中国は崩壊する!キリッ

って言ってたのに
123名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:00:28 ID:6ZTGUhPs



ガホーーーーーーーーーーー



124名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:00:35 ID:Tex1HeM0
社会主義なんだから債務も国内向けなら債放棄強制出来るやん。
リセット掛ければ問題無い
125名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:05:38 ID:IwxfHRHD
リセットで済むのなら、元に何の価値があるんだろうか
早く変動相場にしろ
126名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:05:41 ID:QT1TI05W
>>122

五輪後に崩壊してたほうがマシだった

と言うことになるんだが・・・

時期を遅らせようと悪あがきして
雪ダルマ式に不良債権が溜まっている状況なんだが。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:07:43 ID:FHM5IEep
横領した交換がばれそうになったら海外逃亡するから、金は欧米に還流するよw
実際カナダじゃ、それで中国へ送還される奴が後を立たない
128名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:10:48 ID:/XXp3Iar
「金を貸す馬鹿、返す馬鹿」が中国人の本音。
盗んだ奴が勝つ社会だな。
129名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:11:44 ID:eAvK92wN
万博終わったら支那も終了か
130名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:12:35 ID:tyEF4na5
信頼できない人間と付き合えば
人生を誤る

中国と付き合えば
損失を蒙る

単純な真理だよな
131名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:14:09 ID:PnHKurF9
日本国家への不良債権はすでに数百兆円に達してますが
132名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:14:54 ID:586ReJNR
これにしろ貧困問題にしろ高齢化問題にしろ火薬庫過ぎる・・・
絶対この国は大人しく失敗を認めず軍事行動に走るタイプだわ
133名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:15:26 ID:1ajX/Mzk
韓国と一緒だよな。
しかし嬉々として中国に進出増大させてる企業、激やば。
目先の利益に飛びついたトヨタ日産ホンダも経営危機だなこりゃ。
つい最近の教訓も活かせないってどんだけ
134名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:17:46 ID:hmc6FkWi
アメリカも住宅バブルと05年ぐらいから指摘されていたから、中国もあと2年ぐらいは大丈夫。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:20:07 ID:tyEF4na5
>>134
その2年の間に売り抜ける気か?
それともバブルで焼け太る策でもあるのかね?
136名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:21:53 ID:tyEF4na5
>>132
自国民ですら戦車で轢き殺す国だから
チベットやウイグルに対する扱い見てたら
必ずやるね
137名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:25:41 ID:j4AjDUym
日本が身を挺して中国のエアバッグになるから大丈夫でしょ
138名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:27:57 ID:9VY2ECDP
これで中国経済までおかしくなったら日本経済はどうなるんだよ・・・
139名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:28:18 ID:1pGkeZs8
確かに今は中国景気いいね。
140名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:28:33 ID:tyEF4na5
それマジ狙ってると思うわ
アメリカの財布から中国の財布にされそう

防ぐには中共を解体して満州国つくるしかないわ
141名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:31:23 ID:uUW2iSQH
もうどこの国もめちゃくちゃだなあ。
その中でも賢い金の使い方をした方が良いな。太陽電池だな。
142名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:32:29 ID:O3AQRJB4
戦争しかない
21世紀に大規模な戦争などないと思ってたが戦争で中国人殲滅するレベルまでやらないとどうにもならない
早めに決断しないと中国を安く見積もってたアメリカ死ぬよ
143名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:41:14 ID:TfK2BWC4
チャイナ インパクトで資本主義経済あぼーん!

ついでに南北朝鮮・民主党・在日の余分三兄弟も一緒にあぼーんして!
144名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 10:55:38 ID:rwfQ5Amd
ロベルズ法律事務所は中国と密接に協力している。
http://j.peopledaily.com.cn/2007/09/08/jp20070908_76518.html
記事では2,3年または5年と長めにかいてあるし、今年は大丈夫というメッセージ?
だとすること今年中に弾ける?
うはlw
145名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:01:12 ID:iQUtmAB6
中国の役人たちがマンションを手放しだしたら前兆だな。
総量規制がなされるというインサイダー情報が流れてる。
146名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:05:07 ID:BUB1NMaj
どこの国も不穏なニュースばっかりだなぁ
147名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:11:30 ID:FDntu/BP
>>145
役人たちではないが、昨年末、こんなニュースがあった.....。

【中国経済】「中国のユダヤ人」温州商人が不動産売り抜けへ、バブル崩壊を察知か 北京市の賃貸家賃と住宅価格の比率は500倍突破[12/05] <dat落ち>
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260050752/
148名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:12:22 ID:0jeMk3pu
崩壊するとしたらアジア通貨危機型だな
ペッグ制の歪みがバブルの一因だし
これまでの元高圧力が一転元安に振れたら世界がパニックになるだろうな
149名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:13:38 ID:iq3WTkDb
準備金率はアップしとる
150名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:15:33 ID:wNJmwvtP
どこがどう公算なんだろ
試算・概算レベルじゃん
まあ一部の国士様はこういう記事みると喜んで飛びつくんだろうけど
実際はそんな自分の思い通り事は運ばないんだけどな
151名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:35:54 ID:yJegQfaz
>>22
バカ発見w
日本は米国と付き合って、良い思いもたくさんしてるんだよ
対米の貿易黒字を見てみろ
152名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:37:12 ID:qijikVHX
中国株、他に比べても弱いもんねえ
どこからかリークしてんだろ
153名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:42:49 ID:RAuSufGW
>>14
日本破滅だな
154名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:45:57 ID:kio7MtMN
CFDで、中国株を空売りできないのか?
155名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:47:16 ID:lI2TNxkS
>>151
アメリカからいろんな技術もらって、高度成長期には思いっきりモノ買ってもらって、
どんだけお世話になったか知らないのだろう。

気づいたときには日本もかなり先進国になってたわけだし。
そこからしか知らなければ、アメリカのババを引かされたと言う
考え方もわからんでもない。
156名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:48:26 ID:iQUtmAB6
まだ中国の銀行は、低所得者にも住居購入資金をバンバン融資している。
中国では銀行=政府であって、政府は甘い融資を金融危機対策ということにしているが、
実際は役人が持っている投資用マンションの値下がりを防ぎたいということ。

すでに中低所得者層は借金返済が滞っている状況(中国人が借金をまともに返すわけがない)
銀行・政府としては何がしかの対策をとる必要があるが、
役人自身が投資用マンションから損をすることは何としても避けたい。
民間中国人に損を押しつける方法を考えているはず。

バブル崩壊のきっかけはいろいろあると思うが、
中国では総量規制の発動など政府の政策を発端とすることになると思う。
157名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:48:48 ID:tyEF4na5
日露戦争に勝った日本が
原爆落とされて「お世話になった」ですかwww
158名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:53:08 ID:NCriyn0Y
>>155

アメリカ人は自由貿易がお好きみたいですから
そりゃもの買うのは当然だろ
関税で外国のものを排除するのは卑怯者らしいですからねぇ
159名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:54:09 ID:lI2TNxkS
>>157
たかが原爆。
こっちからふっかけた喧嘩であの程度で済んだのだから
ラッキーと見のが妥当。
160名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:57:03 ID:NCriyn0Y
日本は農作物に関税を儲けるな!と言ってるけど
アメリカは農作物に補助金ぶち込んでるんだよな
なるほど関税じゃないねとw
ものはいいようだなと思った

161名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:58:09 ID:NCriyn0Y
自由自由言ってるくせに負けそうになると
輸出やめろとわめくよな
162名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 11:58:52 ID:S4IZWmbK
日本が赤字国債刷って返済してあげればいいじゃん
163名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:01:24 ID:tyEF4na5
>>159
イラクの例知らんのか?

大量破壊兵器持ってるけしからん
     ↓
戦争、盛大誤爆、一般人大量殺戮
     ↓
大量破壊兵器ありませんでした
     ↓
でもフセイン処刑


太平洋戦争も同じパターンだろ
164名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:06:32 ID:+E0/5P7H
中国バブルはじけたら、中国に工場とか主要拠点置いてる
企業はかなりの打撃うけるだろうな。
165名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:07:33 ID:yJegQfaz
>>161
米国での自由と、中国での自由の幅が違うからね
それは軋轢が出てくるよ

日本の場合も一緒だ
日本の強い自動車や家電は、自由で行きましょうといって
農業や薬品などその他いろいろ日本にとって不利なのは保護してる(保護してた)
これでは問題が出てくる
166名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:09:12 ID:+Cdethh9
<156
総量規制は出てるみたいね。
否定する発表も出てるみたいだけど。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264109738/-100

ところで、日経新聞は今年の1月から手を返したように、
中国はバブルだ、危険だ、もう駄目だと騒ぐようになったけど、
何があったんだろう。時期的にはGoogleと同じだね。
167名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:10:05 ID:md/W7H7e
>>164
それを見越しての進出だと思ってた。
大企業で頭の良い大学を出ている人が考えているんだよ。そんな単純な事を知らないわけない。
168名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:12:54 ID:+PXdeJkC
日本のバブル崩壊がブラックマンデーから2年後ぐらいだから
今回もそろそろだろ
169名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:15:11 ID:Yr26u8bb
>>167
大企業はねw一攫千金狙いの中小零細の有象無象の方が多いから
チキンレースの様相
170名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:16:26 ID:62z3X96p
共産国だから、西側とおなじに考えないほうがいい
徳政令とかじゃなく、なにかウルトラな方法で不良債権をチャラにしてしまう方法があるはず
たまった外貨は政府に納めることにしているようだから、これで相殺する手もある
やはり独裁国家はつおい
171名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:21:20 ID:+JJVbfKK
国に入った資金や国の資産を換金して国外に持ち出しする奴が多くなりそうだ。
今でも相当あると思うが…
172名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:21:41 ID:+Cdethh9
>>170
不良債権はチャラには出来ないよ
誰かに押し付けるだけ。
外貨で相殺ならば、単に政府が肩代わりするだけ。

実効レートが下がると分かれば、国内の資金は海外に逃げるよ。
特に共産党幹部が先頭を切って。
中国人は国家に忠誠心なんてないからね。

2008年の12月頭に、人民元暴落してるに知ってる?
173名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:24:04 ID:Yr26u8bb
>>171
実際に超富裕層は資産を海外に移してんだろ中国人
政府にばれると捕まるリスクおってでも
174名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:24:09 ID:4yDVoQaE
>>170
そだね、「わが国には不良債権は存在しない」って法律作りそうだw
175名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:24:19 ID:lI2TNxkS
>>170
どっかに独裁では限界で来る点があるだろうけど。
独裁では新しいイノベーションも起きにくいから。
でもそれはまだ先だろう。

まだまだ開発独裁の手法で通用するのりしろが中国国内に
たっぷりある。それらののりしろを使い果たすのはまだ先。
176名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:35:37 ID:+Cdethh9
>>174
国内問題ではすまないよ。
今年の前半だけで、無い筈の短期資金の流入が2兆円。
(見えてない分、今年後半の分を合わせるといくらになるか。。)
流入の理由は、元高と成長期待。。。
これが今後同動くか。

>>175
その、のりしろ?多分”伸びしろ”だと思うけど、
それが胡散臭いから不良債権と言われているわけで。。。
それじゃあ、数年持つ根拠にならんでしょ。
177名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:41:12 ID:cY+5LPeZ
リコール問題で中国進出が遅れたトヨタが結局勝ち組になるとは誰が予想しただろうか
178名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:42:02 ID:lI2TNxkS
俺はいつものりしろ(糊代)と表現してる。まさにそんな感じだと思う。
伸び代ではない。

プチバブルが起きては弾けを繰り返しながら成長し、
やがては日本並の大爆発を起こす。

その大爆発はまだ先でしょうってのが俺の意見。

中国の大爆発はさぞやすごいだろうなあ。アメリカのGDPを上回ってる時に
起きるわけだろうしきっと壮観だろう。
179名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:42:25 ID:3H3qsgJt
経済も成長してるし
インフレ過程でもあるので無視できる。
180名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:42:50 ID:5Efol/nc
韓国の話題じゃないとこの手の話題でも大荒れないんだなあ。
181名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:44:54 ID:Yr26u8bb
>>177
トヨタが売れて無いだけでどっぷり中国に投資してるってw
182名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:48:17 ID:lI2TNxkS
>>180
みんな割と冷静だしね。

韓国が絡むと在日だのチョンだの工作員だの言い出す国士さんが出てくるし。
2chで工作するアホな工作員がいると本気で思ってるのだろうか。

なにかのパロディかギャグだと推測できるのだが元ネタがわからんから面白くない。
183名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:48:27 ID:tI/iP8Jy
日本では、
不動産の値下がり→不動産担保主義に基づく貸し渋り→成熟社会における民間投資・消費の減退→デフレ
の悪循環となっていたが、

中国では、
不動産の値下がり→不良債権による銀行の資金繰り悪化→貸し渋り
となるが、民間消費は減らないと思う。
というのは、いまだ民間の生活レベルが発展途上であり、消費のニーズ自体はあるから。

ということは、銀行からの借入金によらず、
多大な自己資金で持って消費財を生産すれば、
銀行からの融資を受けられない新興企業との競争が少ない分有利では。

まあ、金持ちがますます金持ちになるという昔からの資本主義の常識とも言えるが。
184名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:51:20 ID:+Cdethh9
>178
そうですか。

ところで、中国がプチバブルを国内で繰り返しても
平気だったのは、輸出と外資に救われてきたからで、
海外の輸出を、バブルで補おうとした今回の秘策はどこに?

違う意味で大爆発?
185名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:53:28 ID:lI2TNxkS
>>184
日本がやったような国土改造計画。地方にばらまけと。
186【大吉】【1250円 】:2010/02/07(日) 12:55:33 ID:SdPPNpsI
文化大革命の時みたいだな

毛沢東が、鉄は農民にも作れるつって、土の釜戸で鉄の農具を溶かさせて
統計上は、鉄ができていたはずが、現実は使用可能な農具が溶かされただけで
農作業ができなくなり、田畑は荒れて飢餓状態になったのと同じ

とにかく転売を繰り返していれば資産価値が上がって、統計上は儲かってるはずなのに
現実は、資産は転がされてる間に劣化して、価値が無くなってたってことだな
187名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:59:06 ID:85x8L0zx
>>186
大躍進政策ですよね。

中国の銀行の自己資本比率が問題になって、
中央が経営改善せよと指令し始めたころに、
不良債権問題が、爆発するでしょうね。
188名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 12:59:58 ID:+Cdethh9
>183
中国で誰が投資をしているか分析しないと
比較の意味がないんじゃない?

個人では無くて、企業と地方政府のひも付きでしょ。
個人消費も、都市と農村は線引きしないといけない。
農村はあなたの言うとおりだろうけど、都市部はどうかな?

後、去年の11月まで中国はデフレだったけど?
生産能力の過剰による隠れたデフレ要素今でも。はあると思うよ
189名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:02:22 ID:+Cdethh9
>>185
それを去年やって、中国政府ですら怖くなってブレーキを
掛け始めてるのが今の状況では。
現実認識が1年ぐらい遅れていませんか?
190名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:04:12 ID:zdzWDskc
>>159
正しくはアメリカというジャイアンにいじめられていた日本のび太が我慢の限界から無謀な喧嘩を挑んで返り討ちにあったけど、あの程度で済んでよかった。だな。
191名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:05:21 ID:rXz2DSem
中国は元々貧乏国なんだよ。アメリカみたいにほとんどの資源を
自前で調達できるような土地とは違う。水資源も乏しい。
皆問題を誤解してるが、誰も中国がチキンレースだと分かっていながら
降りられないというのが問題なんだな。
192名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:05:46 ID:lI2TNxkS
>>189
ちょっと流石にやりすぎたみたいだね。
でも基本路線は変わらんよ。他にできることはないのだから。

今回のプチバブルはもうすぐ弾けるにしても、大爆発は
まだまだ先よ。
193名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:07:26 ID:1Mtn2JAw
やめてくれよ
俺少しだけど中国株投資信託持ってるんだよ
バブル崩壊は俺が利益確定してからにしてくれよ
194名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:09:58 ID:+JJVbfKK
>>193
遅くとも上海万博が始る5月までに処分しておくことを薦めるよ
195名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:10:28 ID:3H3qsgJt
>>191
有史以来、ほとんどの時代で超大国。
エネルギー資源以外は大体あるんじゃねーか?
196名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:12:46 ID:lI2TNxkS
>>195 
つうか、よくここまで没落したなと思うくらいだもんな。
普通に歴史を見れば、日本のGDP以下なのがそもそもおかしい。
197名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:14:43 ID:+Cdethh9
>191
欧米の、おまけに日経新聞までの中国叩きは、
中国がチキンレースを降りるサインを出し始めたから
では内科と思う。
198名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:17:03 ID:qL86NeS5
>>195
だな。日本の戦国時代もスペインだとかオランダだとか言う奴いるけど
当時の世界3強はオスマントルコ、ムガール帝国、明 だろ?
199名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:17:57 ID:Yr26u8bb
人民元はずるい
200名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:18:07 ID:+Cdethh9
忘れちゃいけない。
中国が1980年代まで食料が調達できずに、
餓死して滅ぶといわれていた事を。
201名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:20:14 ID:JJ17re9q
糞雨が戦争導いてメシウマか
202名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:24:30 ID:rXz2DSem
>>197
まぁ、このチキンレースはブレーキを踏むのが遅くても死ぬし
早く踏み過ぎても死ぬからな。金融ヤクザはその辺の駆け引きが
実に上手い。崩壊はそれほど派手ではないだろうな。金を入れて
ランプが付くからボタンを押すが何も出てこない。返却にしても
何も起こらない、そんな感じだろうな。
203名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:30:40 ID:WtwQsj9S
巨大な石原銀行みたいなもの
204名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:40:31 ID:0jeMk3pu
>>202
チキンレースの勝利者は一人だけ
あとは奈落に転落する

中国の崩壊でダメージを受けるのは先進国の方が深刻だと思う
投資された設備が大量にあるので
通貨安で輸出攻勢が出来る
その時に先進国が我慢できないと自由貿易が終わる

前回の世界恐慌で、後進国に波及するのにタイムラグがあったのは
先進国の市場が底打ちしても、後進国の製品が入ってくるので労働者の失業が止まらず
国内産業保護の為にブロック経済化したタイムラグだから
205名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:41:27 ID:6TaIQUM+
>>190
ロシア・中国・アメリカにケンカふっかける日本はどうみても計画性なしかと
世界の大国を相手にしてどう納めるつもりだったのか知りたいよ

あまりにも無謀だったのか、それとも
大正くらいの日本にはそれだけを相手にする力があったのか
206名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:49:33 ID:f+PdMz2B
>>205
日清戦争は勝ち目見込んでたはず。日露は無謀。講和は奇跡だったと思う。
欧米諸国もこれで日本オワタってガチで思ってたみたい。
太平洋戦争はちょっと色々と見方が分かれるのでどうとも言えんな。
無謀であった事は確かだと思うけどな。陸軍と海軍の仲違いとか、ダメリカ無視して
ソ連を挟撃とかIFを語り始めると止まらんw
207名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:51:10 ID:3H3qsgJt
>>205
実際に中国、ロシアには勝てたからね。

国民に選挙権があって
世論が暴走する止められないということだな。
208名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:53:47 ID:1eKpGohM
>>59
田中内閣当時の狂乱物価も知らん低学歴クズニート乙
209名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 13:54:46 ID:0jeMk3pu
>>206
日露は勝算ありで挑んでる
ただシベリア横断鉄道の輸送力を半分に見積もる誤算があったが

太平洋戦争はプライドの問題で馬鹿にされるとかそんな空気が
陸海軍貴族院を支配して、指導部はだれも勝算を計算してない
210名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:00:05 ID:nIdxHVAF
処理の仕方、わかってないんじゃないかなーと思う
表に出せば「メンツ」が…ってことがある
211名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:01:22 ID:1eKpGohM
>>170
日本の室町時代にあった分一徳政令ってどうだろうな
債権者が債権の一割を政府に納めれば債権の存続が認められ
債務者が債務の一割を政府に納めれば債務がチャラになるw
212名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:01:47 ID:0jeMk3pu
>>207
世論は関係ないよ
軍部が世論が選んだ首相を二回も追い落として
結果、戦争の引き金を実質引いたのは
貴族院の目立ちたがり屋だから
213名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:04:20 ID:CJe6R13X
昨年のうちに中国株をすべて整理したオレは勝ち組w
214名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:05:17 ID:qL86NeS5
>>209
日露戦争は勝ってあたりまえだよな。
日本が負けるとすれば
ロシアが旅順の東洋艦隊は見捨てて陸軍は自国領内まで一時撤退
シベリア鉄道複線化の後に侵攻
という選択をロシアがしたときだけど
東洋艦隊を見捨てるという選択肢はどう考えても決断できないだろうから
やはり日本が勝って普通だな
215名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:15:31 ID:oxe9ma+K
日露戦争は国家予算の6年分を注ぎ込んだ無謀な戦争
欧米の経済界もそれを見通して日本オワタと思ってた
ところが高橋是清の努力でウォール街の大立者シフが
その4割を調達してしまったから国が潰れずに済んだ
216名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:18:42 ID:8xHIVc7q
数兆元で収まる訳がない。日本のバブルの経験から言って、その十倍はあるだろ。
217名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:19:49 ID:NCriyn0Y
>>216

”すでに”だから
これから膨らむに決まってるだろ
218名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:20:37 ID:NCriyn0Y
>>165

べつに日本は自由なんてわめいていない
アメリカがただたんにわめいているだけ
219名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:21:07 ID:oWRUxgeA
バブル崩壊を予測しているのな 2〜5年の幅を持たせてな。

2〜5年も幅を持たせた予測なら学生にだって出来るわ
220名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:21:50 ID:qL86NeS5
>>215
最大の問題は予算だったが予算さえあれば勝てる戦争だった
ていうか戦闘であんなに苦戦するとは思ってなかったでしょ
221名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:25:21 ID:rXz2DSem
>>213
その通り。実際に崩壊してからでは逃げられない。
証券の連中が個人を犠牲にするのは目に見えてるからな。
222名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:26:44 ID:D2xy0K8c
今後、中国企業と中国人には金を貸すなよ。
いきなり債務が無かった事にされるからなw
223名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:27:00 ID:yJegQfaz
>>218
鎖国するのかw
224名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:27:41 ID:QtmJ35jN
日本の クズ中小企業に告ぐ

即刻中国から撤退せよ。バブルはじけて国内の金融機関に迷惑を掛けるな。
225名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:30:22 ID:NCriyn0Y
>>223
自由そのものは良いけど
相手に自由を押しつけて、自分が駄目になったときに、話を無しにする事
226名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:36:11 ID:s4kb7r+N
17 :名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 02:54:26 ID:+uv6lsSV
>>14
戦争して誰得?







USA
227名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:36:33 ID:LbXOUgJM
何兆元程度ならまだ成長に歯止めがかかるようなことはないだろうね
228名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:36:34 ID:yJegQfaz
>>225
かなり突っ込みどころのある言い方だけど
基本的に
米国は、日本に自由に商売させてあげてたのに
日本は、米国に自由に商売させてあげなかったんですよ

最恵国待遇について勉強してくれ
229名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:38:19 ID:85x8L0zx
アメリカは、雇用回復を狙って、
ものづくりにシフトしてくる可能性が高いので、
中国の工場群を、徹底的に潰して来る可能性があるでしょうね。

今、トヨタが叩かれていますけど、
結局ああいう形で工場をアメリカに移していくことになるでしょうね。
230名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:38:29 ID:5KXNague
中国の不動産融資額は100兆円ではない。1000兆円以上だよ。もう沿岸部は不動産バブルはじけてるけど。マスコミが報道しないだけです。
231名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:40:57 ID:s4kb7r+N
228 :名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:36:34 ID:yJegQfaz
>>225
かなり突っ込みどころのある言い方だけど
基本的に
米国は、日本に自由に商売させてあげてたのに
日本は、米国に自由に商売させてあげなかったんですよ

最恵国待遇について勉強してくれ





ここにもまだ新自由主義が最高だと思っているアホが一人・・・
232名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:42:35 ID:yJegQfaz
>>231
新自由主義以前の問題なんだが・・・・

貿易の基本・・・・
233名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:49:56 ID:NCriyn0Y
>>228
何言ってるんだよ
農業にしたって補助金付けで価格下げて輸出したり、車に関税かけたりしてたじゃんw
234名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:51:19 ID:yJegQfaz
>>233
おまえは、もっと勉強しろ
235名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:52:08 ID:NCriyn0Y
>>234

答えられないなら黙っててね
236名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:52:12 ID:cEFjhsB7
中国バブル崩壊は良い事だが日本も被害を受けるんだろうな。マスメディアがアホみたいに中国投資をすすめるから。
中国は昔みたいにチャリンコ土人だらけになればいい。
237名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:54:12 ID:yJegQfaz
>>235
米国と日本による最恵国待遇について分かったw
238名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:55:00 ID:lal8iq9K
ID:yJegQfazは貿易摩擦の時のアメリカを知らないのかねぇ
239名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:56:39 ID:yJegQfaz
>>238
貿易摩擦以前の事も知らないとね
240名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:57:03 ID:BaKhA866
結局中国も借金苦か
発展の裏に大借金があるのはアメリカも日本も中国も一緒だな
241名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:58:32 ID:lal8iq9K
>>239
以前だからなんなの?
正当化できるとでも思ってるの?
貿易摩擦時のアメリカの行動は駄目だと認めるんだww

つまり、アメリカは他国に自由を押しつけるけど
自分は例外扱いするというのは認めるんだw
242名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:58:50 ID:NCriyn0Y
>>237
答えられないんだね
243名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 14:59:15 ID:fzOEk8rc
もう支那と呼ぼうぜ!
244名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:04:35 ID:TpZ/CbVJ
中国の金融業者が、日本の上場企業が20%不正会計をしてるとしたら、
中国は200%不正会計してますとか言ってた。不正をした上に、また
不正する。そのうちとんでもない事になると思います、だから金に
変えてるんですよと。

245名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:05:24 ID:p/R+6xEW
バブルをソフトランディングさせるなんてほぼ無理。
246名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:10:57 ID:F3brw5fe
>>244
みんなー
逃げて〜〜!
247名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:12:15 ID:4Tzd3Ch7
>>220
シベリア鉄道開通の威力ですな。

日本は、鉄道の輸送力を甘く見ていたと思われ。
248名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:13:20 ID:TpZ/CbVJ
クレジットカードも会社が社員全員に配る勢いですよ。銀聯カードじゃなくて、
普通のクレジットカード。配ると会社の利益になるんだって。

249名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:13:21 ID:uYUdWVAQ
成長が止まれば終わり

暴走列車のようなもの
250名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:15:46 ID:TpZ/CbVJ
中国では1月の融資規制前までは、20代のOL女性も借金して土地の
売買してましたよ。うちの上海支社なんてそういうのが何人もいた。
 1月下落したけど逃げられたのかな。
251名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:21:52 ID:p/R+6xEW
昔通っていた整体の中国人がやたらと日本円はいいと言っていたな。
ドルはじゃぶじゃぶに余っているからダメだと。
252名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:26:04 ID:8N1AfLeE
>>183
>中国では、不動産の値下がり→不良債権による銀行の資金繰り悪化→貸し渋り
>となるが、民間消費は減らないと思う。
>というのは、いまだ民間の生活レベルが発展途上であり、消費のニーズ自体はあるから。

消費のニーズ(潜在需要)があっても、カネが無くちゃそれは有効需要になり得ない罠。
253名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:29:30 ID:F3brw5fe
>>250
ギョーザの具になってるに
3000元
254名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:30:24 ID:ImLU44uO
…。
何にせよ、バブル整理しなければイケナイのは事実なんじゃないのか?
それに伴う混乱が起こるのもほぼ確定事実だろ。

個人取引の小商いとか現地の即撤収可能なサービス業とかやってるならともかく、
それ以上のビジネスってのは大変だべな。
255名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:32:12 ID:7De+mLt/
G7(中国抜き←ここ重要)で何が話し合われたのか?
ギリシャ・ポルトガル? もしくは中国・人民元?

迂闊な菅がポロリしてくれると嬉しいだがw
256名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:32:29 ID:yJegQfaz
>>241
米国は第二次世界大戦後は、日本と違って物凄く余裕が有って
貧乏国の日本に対して、最恵国待遇で優遇して寛大に輸入を受け入れて来た

70年代、80年代になると貿易赤字が膨れ上がって来て
俺たちは、寛大にて輸入を受け入れたのに
日本へは保護(規制)しすぎて輸出できないと言うのが米国の言い分

別に100%は間違っては無いだろ、まあこの問題はいろいろ有るけど

例えは中国も、人民元の異常な安さや自動車会社の出費比率、その他いろいろな規制が有るわけだけど
もしこのまま、中国が経済大国になり、日本の対中貿易赤字がとんでもない額になったら
日本もいろいろ行動起こすだろ

257名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:37:27 ID:F3brw5fe
>>256
中国人に比べればアメリカ人は寛容で善良だったということは認める

今後、日本が中国に支配されようものなら女は慰み者にされ
民族浄化される

さて、どうしたものか
258名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:39:56 ID:fR/TF6nk
リスクデカイが成長の余地もまだまだ途方もなく有るだろうからなー
259名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:46:43 ID:ntGxQTHc
わたしが昔見た夢の中で仙人がわたしの
「中国はどうも我ら日本人を滅し全世界を支配し天下に生きるすべての者を
 隷属し忍従を強いるのでしょうか?」
という問いに対して仙人は
「中国の天下はあと三年か五年は続く。明年あたりは生きながらにして天帝を称するかもしれない。
だがその後は携わるべきで無い者が故で仰向けに高らかに転ぶであろう。」
と言って姿を消した。
それから目覚めた。
夢の中で仙人が言っていた中国が仰向けに転ぶというのはこの事なんだろうか?


260名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:58:44 ID:QxixOYBP
中国バブル弾けてどうして中国に工場作った企業が涙目になるの?
261名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:58:56 ID:xfAxNi87
法律なんて鶴の一声でどうにでもなる国だからどっかのタイミングで北朝鮮式のデノミをやるかもねw
262名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 15:59:34 ID:ImLU44uO
>>256
冷戦構造のなかで、マーシャルプラン日本版が実施された。
日本はその構造に上手く取り入ったとういことだろ?

そのかわり、極東方面での対共産圏防衛網の最前線を担うことになった。
自国での軍事配備も許されずに。
また、何よりも資本主義陣営の経済が崩壊することは、極東方面の全面赤化を意味する。
むしろ、東側に国民生活が豊かであることとを見せつけなければならない。
ヨーロッパの西ドイツ同様、にほんは極東方面の東側陣営に対する資本主義のショーウインドウの役割も担っていた。

オレは、この構造は対等関係だと思うけどね。
お互いに求める所の役割を忠実に演じきったwinwinの関係だと思う。
だから、
「日本はアメリカ様に○○をして貰ったので、アメリカ様に借りがある」
という物言いには何とも違和感があるんだよな。
日本は既に代価を支払ってる。

ただ、共産主義がどうの資本主義がどうのというイデオロギーに触れる部分での議論が
意図的に遠ざけられていたから、日本の支払ってきた「代価」が国内ですら評価されてないだけで。
263名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:00:24 ID:6P+GPTfk
中国が破滅したら100%日本が破滅する
264名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:04:24 ID:Q5q0F3ZR
>>256
> 米国は第二次世界大戦後は、日本と違って物凄く余裕が有って
> 貧乏国の日本に対して、最恵国待遇で優遇して寛大に輸入を受け入れて来た

大東亜戦争前だと日本は国民を奴隷化して薄給で生産して輸出し、世界と米国の経済秩序を破壊する悪魔の国と宣伝して貿易封鎖してきたんだがね
中国に対しては何故かそのようなプロパガンダを広めない。
265名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:07:19 ID:9xm0hRaI
銀行が貸し渋りをせずに、永遠に貸し続ければOK。
どうせ電子取引なんだから。
266名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:12:16 ID:DgJegUxN
>>264
日本の政治家/官僚にはチャイナスクール(親中派)と言うのがあってだな・・・
いわば内なる敵がウジャウジャと。

そもそも政権与党がみn(ry
267名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:14:37 ID:/5MjcMEj
>>1
米中経済摩擦、ネガキャン合戦乙w。
268名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:16:20 ID:ImLU44uO
>>266
親中派だけの問題でもないと思うけどな。
良くも悪くも「中国幻想」が民間レベルで払拭されてないのでは?と。
あれだけ馬鹿でかくて自国政府すら国内掌握し切れてない様な場所だと、
様々な幻想が成立してしまう余地が残ってる。
269名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:17:23 ID:ZPwnTqQH
そしてその国民、つまり支那民の怒りを中国共産党は、
日本に向けて難局を乗りきるのである。
いや、難癖を日本につけて、我らの税金を援助という名の元に、
むしり取るのである。
それで喜んで差し出す、小鳩政権である。
天誅という死を受けよ、小沢と鳩山は。
270名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:25:42 ID:ISjLJuzk
>>85
なるほど 説得力あるレスだな
271名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:36:32 ID:ImLU44uO
>>85
オレは中国と関わらなくなって久しいけど…。
商談相手のハッタリデータを見破るメソッドとして、
「末八データ」法と言うのがあったな。
末尾に「8」が付いてるデータは粉飾データなので信用するなという奴。

8と言う数字がなんらかの呪術的ラッキーワードらしく、彼らはそれに拘泥するらしいんだよね。
(水晶とかを身につけてる奴は特に)

華僑の中では当然の常識らしいのだが、どういう経緯でそういう風習が使われているのかはサッパリ。
ただ、使う方も使われる方も、分かってやってるフシがあるんだよな。
272名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:41:05 ID:aD8QTLOp
>>263
それはない
273名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:44:16 ID:dU/4lGRP
>>272
というか、事実上破滅したら、共産党の重石が取れて軍が暴走して何をしはじめるかわからんのでは.....
274名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:49:38 ID:F3brw5fe
>>273
チベット、ウイグル、その他民族で独立するんでしょ
第三次世界大戦になるんじゃね?
275名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:51:15 ID:T8a5dXPx
>>271
華人が8好きなのは常識でしょ
末広がりでおめでたいとかそんなだけだし、呪術とかじゃないよw
276名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:53:45 ID:rwfQ5Amd
また経済を共産化するんでねーの?
資産をすべて国有化。
国内暴動は軍事出動。
雨が騒げば国債うるぞ!
ほかの国が騒げばミサイル打つぞ!
完璧☆
277名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 16:59:40 ID:62z3X96p
>>275
たしか中国語で8の発音がカネカネキンコに縁起のいい別のことばの音とにているからだったはず。
末広がりは日本でわ?
278名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:04:19 ID:L022d8IS
>>212
ぽっぽのじいさん?
279名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:13:03 ID:V4Ea2yO4
>>274
リセットと“焚書坑儒”を積重ねて来たシナー人は、EUや合州国って概念は持てないから無理だろう。
つい30年前も毛が遣らかしてるし。シナーは無理だ。
280名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:32:52 ID:6C6nWBir
>>268
現政権だと、ただの中華幻想でなくて、敗れたる学生運動の夢を勝手に中国共産党に投射しているアホがいるから困る
281名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:35:41 ID:zhsZVJwU
共産党のトップも正確な情報は把握してないだろ
ドンブリ過ぎるからな
282名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:44:43 ID:PMQk1GvN
>>1

日本企業は中国への投資や輸出でリーマンショック後の不況をカバーしようと

してるのは危険だな。
283名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:02:09 ID:29dDn8/3
>>204
なんか勘違いしてるようだが崩壊でいきなり通過安になるわけじゃない
寧ろ崩壊の引き金が元の切り上げによる静かな波で始るってこと
通貨としての元が強化されれば世界の製造基地の地位が弱体化し
結果として格差が訪れる
中国はバブルの今でも十分な格差社会なのでその振動に耐え切れず国家崩壊すると言う意味さ
文化大革命が又起きる仕組みな
284名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:02:18 ID:4yDVoQaE
>>213
たぶんそうなんだろうね。
まだ、あとちょっとはいける!と思う子は・・・・南無南無
285名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:02:31 ID:oo8uI1Mr
中国の場合は、つぶれる場合は、簡単につぶしちゃうからな。
日本みたいに引っ張って引っ張って・・・って感じの巨大化はしない。
でも、件数が多そうだから、どうなるかは予想できない。
286名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:02:49 ID:rXz2DSem
共産党だからいざとなったらスターリンがやったように餓死させるとか
やりそうだ。
287名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:04:45 ID:7+LIBH1G
スレタイの破産弁護士にわろたw
これじゃあ破産した弁護士のコメントみたいじゃないかw
288名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:25:43 ID:KXvOesOQ
案外今年一杯持つんじゃないか?
万博終了までは大丈夫と思うが
289名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:28:53 ID:6C6nWBir
>>288
成長中である限りは、いまヤバくても成長した分をカバーリングに使えば持つ
今まで何回かあったバブルはそうやってしのいできた。
2024年には人口ボーナスが止まることが確定しているが、
それ以外に途上国の人件費+資本のグローバル化の組み合わせをどこまでうまく使えるかだな。
290名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:29:07 ID:rhePkrpi
>>288
とりあえずは大丈夫と思ってOKだよ
なにせ共産党独裁政権だからな
バブルがはじけようが、不良債権が膨らもうが、強権発動でどうにでもなる
あとはいかにその不満を逸らすかだが・・
291名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:33:18 ID:8KcAleOH
>>275
中国の八は発音が発に似てるから縁起がいいって聞いたけどね
発は財産が発するとかそんな感じで縁起がいいらしい
292名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:36:51 ID:6C6nWBir
>>291
「発財」だな。「もうかります」の意。
現代語だと八はbaで発はfaだから微妙にずれてるが。
293名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:37:27 ID:KXvOesOQ
>>289
そうだね
海外に展開してる鉱山や油田権益というエンジンパワーで
失速から立ち直るか
そこら辺が日本と中国の違いかな?

>>290
確かに社会主義政権で恐慌はありえないけど、
逆に中国人底辺層は見殺しに。

今の胡錦濤政権がどこまで非情に経済政策やるかだね。
中途半端ならバブル崩壊、中国の政治力が問われるってことかな?
294名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:49:58 ID:6C6nWBir
>>293
> 海外に展開してる鉱山や油田権益というエンジンパワーで
> 失速から立ち直るか
そのへんは国内雇用に全く貢献しないから、
元安or交易条件悪化に対する保険にはなっても、
それ自体が経済を牽引するパワーにはならんよ。
295名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:51:02 ID:p7Skq2XY
こんなのネトウヨが何年も前から言ってた事だろw
296名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:30:31 ID:w0K2VzCu
>>208

インフレを起こして銀行の負債を軽減したため立ち直ったっていう事実を述べてるのに
インフレを知らない低学歴乙って返すオマエの馬鹿さ加減を呪った方がいいよ。
低学歴クズニートは、サル並みの知能もないみたいだね。生きててもしょうがないからこういう人間の屑は死んだ方がいいのにwww
297名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:34:27 ID:DgJegUxN
>>295
でもまぁ、サブライムだってかなり前から問題視されてて
「これから崩壊しまーす」状態だった気がするんだが。・・・で「やっぱりきたか」という。

さすがに逝っちゃってからは想像以上に凄かったが。
298名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:36:22 ID:re4Qw0hY
中国の経済報告なんて初めから都合のいい操作されたものだし、
そもそも中国人は約束を守る、法律を守るという観念が欠落しているんだから
まともにみえた債権が一夜で不良債権化することもあるわな
299名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:36:39 ID:3H3qsgJt
サブプライムが出て
製造業の中国への集約が進んだんだけどな。
300名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:37:29 ID:rnkPRErQ
中国1年で126兆
日本1年で30兆
301名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:41:45 ID:/KfiPRwl
>>19
あーそういや万博やるんだったっけかな今年だったっけか?w
忘れたwそのうちにうすでやるときにまた気づくとするかなw
302名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:43:56 ID:nriGY7Xe
>>100
ワロタw
そのうち清の後に似たような2つの貨幣でまた揉めるんだろうなw
303名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:53:39 ID:/wcT9kvD
>>299
今は中国よりも安い国に製造業が流出し始めてるから、
地方の住宅建設って新しいバブルを起こすつもりだね。
いつか日本が通った道。
304名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:16:10 ID:3H3qsgJt
>>303
安い国ってどこだよ。

中国でモノを売りたいところは
中国で工場を建てるしかないだよ。
嫌がらせされるからね。
305名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:23:40 ID:rwfQ5Amd
>>150
当局のメッセージだとすれば公算も何もない。
外資の投資を抑制しソフトランディングしたいというメッセージでは。
306名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:25:18 ID:rwfQ5Amd
>>304
そういえば、ベトナムは反中国で安くて良いと聞いたな。
親日家どうかはしらんけど。
307名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:36:35 ID:p/R+6xEW
少なくとも工場に日の丸を掲げられるだけマシと言う所だろう。
308名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:56:53 ID:DgJegUxN
bizにこれを貼るのはアレだが。いや、わかってるよ。

ベトナム女性兵士(ちょっと星野真里似)
http://img.photobucket.com/albums/v716/mazhouma/Military%20MM/Vietnam2.jpg
309名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 20:59:11 ID:1Mtn2JAw
中国は共産党の独裁だからかなり無理は出来るだろ
日本みたいにひどい状況にはならんだろ
310名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 21:02:47 ID:3H3qsgJt
>>306
ベトナムかぁ。
管理職まで上がるとそれなりに高いぞ。

賃金が安くてもほかの工場もないと
全体のコストが上がるからね。
311名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:11:23 ID:FWjrDDky
中国は馬鹿なの?あほなの?死ぬの?
312名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:31:19 ID:e+nDV2Uz
数年後にバブルはじけて、やっと景気がよくなりかけてた日本を直撃
そして、またまた大不況到来
313名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:32:39 ID:9cEIAuha
>>311
中国は馬鹿じゃないよ。馬鹿なのは俺ら。
中国はいざとなったら、中国国内にある対外資産を全部接収するよ。
で、国民に分け与えるの。共産主義に則ってね。

貿易が出来なくなるって? よろしい。人民解放軍が説得に行くぞ。

やらないと思うでしょ? やれるわけないと思うでしょ? だから俺らは馬鹿なのさ。
314名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:33:05 ID:rwfQ5Amd
今年はじけるっていう人もいる。
万博まで持つかと持たぬか・・・
315名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:41:40 ID:Tfak+dLY
最後は、プーチンが困ってくれて飯ウマ状態で貸しを作って援助、
イランが原油とのバーター取引で武器輸入で助ける気がする。
316名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 22:44:59 ID:Au0CA7VF
>>315
規模がでかすぎてどこの国にも助けることが出来ないんじゃないかな
317名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:06:40 ID:TeWUNhoS
国士様たちは10年位前からずっと中国のバブルが弾けるって言うんですけどね


いつになったら弾けるんですか?
318名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:07:06 ID:eLRewiRq
桁が一桁違うだろうな。
この半年で融資額が累積の五割り増しとかだからな。
319名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:21:05 ID:jpo4CR5S
中国政府は、裏技を持っているんじゃないの?
320名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:30:25 ID:uYbTEYQB
・不治の病で余命数ヶ月であることがわかった。
・薬物に手を出して、暴露すると脅された。
・ヤクザの女に手を出して脅された。
・保証人なって、多額の借金を背負わされた。

これぐらいしか思いつかん
321名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:43:37 ID:9r2jqtVy
>>317
国士様だけじゃなく,>>1のひとにきいたらどうよ
妄想にとらわれないd
322名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:49:34 ID:9X8qjtv0
>>7
さらに
「これ偽札だから価値は1/2ね」
って普通に使えてるのもwww
323名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:53:14 ID:9r2jqtVy
だいたい国士様のいうことがはずれたら,それで全部解決なのかい
妄想にもほどがあるぞ
324名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:53:36 ID:+JJVbfKK
明も清も統一してから3代目〜5代目に絶頂期を迎えている。
で、今の中共政府は最高権力を有する中央軍事委員会主席が
コキントウで5代目。
歴史は繰返すなら、次の主席あたりから下降線をたどる?
325名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:58:20 ID:9r2jqtVy
>>324
つっても,昔の農耕社会とは社会の仕組みがちがうしな
経済的に豊かになった人民が民主化を望まないはずがないわけで
326名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 00:00:25 ID:8sVNvts6
>>324
たしかに現在の中共王朝も3代目は名君だった
327名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 00:01:02 ID:+JJVbfKK
>>325
とは言っても、人口の7割は農民なんだろ…
328名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 00:15:06 ID:QfstwBQ5
>>317
今年に入って人件費が急騰してるよ。
景気拡大期の最終局面に入ってるんじゃないかな。
329名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 00:18:37 ID:fHwMoZXA
言論統制のある国の経済統計なんぞ当てにならん。表に出てこない数値があるに決まってる。
330名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 01:20:21 ID:SWzGLzVm
日本の財政投融資も不良債権化が進んできてるから、どっちが先に破綻するかだな、
331名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 01:35:59 ID:QUkIR0g3
>>325
民主化にはルールとかマナーが必要で、中国人の民度では永久にできない。
だいたい、他の民主国家の弱みにつけ込む民族は中国人だけだ。
332名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 01:38:26 ID:QUkIR0g3
>>328
日本のフラグ全部踏んでるんだよな。
人件費が、輸出競争力を考えずに高騰=国民の堕落化
国内バブルが激しすぎて投資先がなくなり海外投資が活発化し始める。
不動産高騰に耐えきれなくなって経済政策で抑え始める。
333名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 02:14:59 ID:Z5hOiD6j
>>331
「民主」党が、ルールとマナーが出鱈目な件
334名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 02:49:19 ID:Ty7DNVP6
数兆元って書くとわからん人がいるだろ。
日本円で数十兆円です。
335名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 02:54:41 ID:Ty7DNVP6
この情報、中国政府が意図的に流してる可能性があるなと思った。
実際、外国から見ればヤバいのはずっとやばいんだけどさ。

今の中国政府は住宅価格を下げたいんだが、下がらないわ、
強制収容をする場合は、付近の不動産価格に合わせて保証金を
払うように法律を作って自分を縛るわで切羽詰まってきてるのかも
しれない。

昨年あたりから異常に高い不動産価格から人民の不満を逸らすために
上海あたりだけで数百万戸〜の(購入には所得制限がある)安価な住宅を
たくさん作ることを計画してるわ、
出稼ぎ向けに安価に借りられる低家賃賃貸を大量に用意すると発表
したりしてる。

しかし、これを実行するには相当量の土地を強制収容する必要が
出てくるはず。
336名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 02:56:44 ID:Ty7DNVP6
>>328
上海は4月1日から最低賃金を15%上げるんですと。去年は20%だったかな。
景気とか全然無視。

まあ、中国企業はどうせ守らないので、守らされるのは外資系だけだが。
337名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 03:01:08 ID:XfJobHYf
>>335
てかね、バブルって個人の欲望の塊なんだから
政府が加熱をコントロール出来なくて当たり前
天安門を戦車で制圧したようには行かないんだよな

で、止められないとすれば派手にはじけるしかないわけさ
338名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 03:08:15 ID:xO0E3pmh
中国の日本企業は、全社すべて中国から撤退すべし。日本が中国と関わり、得をしたことは、有史以来一度もない。中国事業から撤退しろ
339名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 03:25:04 ID:6dlrTG9J
>>338
本当に?
各方面に証言求めてみよう。立証出来るんじゃね。
340名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 03:41:34 ID:0KI4mWD4
中国の場合は内需の富裕層が地獄に落ちるだけだろ。
341名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 04:02:08 ID:LJJQLX7x
官需で需要を作り出している訳だから当然だろ
官需を辞めても、需要のエンジンが回転するなら良いんだけどな
342名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 04:02:19 ID:E7qRtgnm
中国国内がやばくなったら何をするか解るだろ?
国外に敵を作って叩いて息抜きをするんだよ

もちろん叩かれるのは日本&日本企業
343名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 04:03:47 ID:NAR101T1
>>331
たしか一人当たりGDPがある水準に達したら国民が民主化を望む前例があるんだよ
台湾・韓国・スペインなどもその水準に達して豊かになったら民主化した
中国でも沿岸部じゃ当の昔にその水準に達してるが,内陸部はまだ貧乏なままだとか
344名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 04:06:30 ID:LJJQLX7x
どうだろうな・・・・ネットがあって天安門を経験しているからな
中国経済の阻害要因が、自由な民間活動という雰囲気が出来ると
選挙権要求の自由民権運動が起きそうだけどな・・・・

世界史の歴史から逃れる事は難しいし
345名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 04:22:13 ID:oNQhJYT8
またタイミングよく日帝時代の兵器が見つかる予感
346名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 04:31:35 ID:i8cMew0D
外資系だけが賃上げとか、日本企業が叩かれるなら寧ろ願ったりじゃない?
中国に進出してる企業も目が覚めて、中国から逃亡するでしょ。
347名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 04:50:27 ID:AKqsfZdD
>>343
そうやって、米国が失敗したんだよ。
豊かになれば変わる。民主化は成功する。一番の中国信者の商品野郎がよく言ってるし
他の、米国賢者のきなみ似たような事を言ってるね。

でも、無理なんだよ。形ばかりの民主化で、韓国は言うにおよばず台湾まで失敗しただろ?
今の台湾は、民主化を逆手に取られていつのまにか中国に取り込まれてるからな。

もっとも、既に20世紀概念の民主化なんて言葉遊び。
日本の、官僚社会をみれば中国のシステムとどこが違うのだろう?
政治家を通さなくたって、中国の方がよほど市民の声が届いてるとも言える。

民主化=民度の向上が言いたい事だろ?
そう定義すれば、韓国は1mmも民度は向上していない。
348名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 04:51:38 ID:AKqsfZdD
>>346
ジンバブエドル のインフレスパイラルで猿でも判る事なんだけどね。
やれば、崩壊が早まるだけ。
それが判らないから中国なんだよね
349名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 04:59:24 ID:pxoXcDMM
中国バブルがはじけたら強烈だろうなあ
350名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 05:10:14 ID:R0IBucZl
銀行からの融資を「売上」にする国がシナ 嘘のようだが本当の話

こんな国の経済が堅調、だなんて煽ててるのは大馬鹿か真意味での戦略家のどちらか。

日本にいるのは大馬鹿だけだどけww
351名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 05:18:03 ID:SEHuzfBh
>>347
> もっとも、既に20世紀概念の民主化なんて言葉遊び。
> 日本の、官僚社会をみれば中国のシステムとどこが違うのだろう?
> 政治家を通さなくたって、中国の方がよほど市民の声が届いてるとも言える。
国民の政治レベルが高いという前提においてのみ民主主義は成立するのであって
右に倣えの国民ばっかだと民主主義の実態が無いんだよな。
優秀な政府による独裁の方が国民にとってマシという。
352名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 09:38:59 ID:j1csBCJL
【経済政策】米国の金融規制改革案「ボルカー・ルール」、実施されればゴールドマンサックスの収入の1/10に影響 [02/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265333814/
353名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 09:45:55 ID:8bHOxMo2
でも中国なら
バブル崩壊→金融機関に公的資金注入→反対派デモを武力鎮圧
ここまで一瞬でできそうだから処理は早そうだけどな
354名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 10:20:25 ID:EqjbuVc0
独裁国家はブラックボックスだから怖いよなあ
355名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 10:56:10 ID:hvYivs9q
>>350
借入金で循環取引経由して売り上げを計上するなんて、発展途上国では当たり前だよ。
それなら、直接借入金を売り上げにしても事実上同じこと。
至極合理的だといえるw(中華的合理主義)
356名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:02:57 ID:xiVdrEBX
>>353
先進国はもう手詰まりだけど、中国はまだ手がいくらでもあるよなー。
357名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:04:35 ID:ytuUxtzm
>>90
なぜ食料輸入出来無いと水不足なんだ?w

中国は農業用水も工業用水も不足してきているようだが、格安の労働力だけじゃそのうち頭打ちではないかと
358名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:07:01 ID:9aHGsnGX
弾けるなら世界経済が回復してからにしてくれ。
今弾かれたんじゃ日本も大ダメージを受ける。
359名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:15:29 ID:tjZs5QwN
>>1
>2、3年後、あるいは5年後かもしれないが、ある時点で中国の不動産市場や市場全般で、
甘い融資慣行の整理が起こるだろう

正確には判断できないのか・・・
2年後っていったら引き金は日本になりそうだな。
根拠?
つ「高齢化社会+年金問題」
360名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:19:17 ID:ED1GpHAv

複雑怪奇な金融の世界で傑出しているのは米国在住のユダヤ人金融プログラマー。

日本にバブルを起こさせ、屋根の上に上げてからハシゴを外したのも彼ら。

今、面白いように中国が彼らのワナにはまっている。はしごを外されるのは

時間の問題。
361名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:26:24 ID:tIt+z6nN
>>360
欧米の言うことを信じて、必死にバブルを叩き潰して大ダメージを受けて衰退した
日本を反面教師にしてる中国がどんな手を使っても自国の経済成長を維持するだろう
数年前から過熱とかバブルとか元は安すぎだとかさんざん欧米に言われてるのに
全く動じないから未だに成長続けてる
日本も欧米の言うことを相手せずひたすら自国の国益を考えた経済政策を取ってれば
こんなにひどくならなかった
362名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:42:48 ID:6SzmCOpj
本気で国がやばくなってきたら中国は戦争始めるだろうよ
普通に
363名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:50:26 ID:mWuIYWt8
>>362
どうせ代理戦争だろうけど、どこと戦争すれば利益になるんだよ。

数兆元って大した事ないないじゃん
364名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:51:41 ID:bAA3hlNn
軍事力の増強についてはハンパ無いもんな。
伊達や酔狂であんな巨額な金を突っ込むとは思えんし。
365名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:54:17 ID:M0pBmRPj
法律事務所の一弁護士の情報だけでは判断つけにくいが
もし去年だけで126兆円があるなら

アメリカ国債や債権を売ったら
少しは足しになりそうだな・・・

そうなれば戦争するかな・・・

台湾もっとアメリカの武器購入してくれ

普天間が一気に注目浴びそうだな
366名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:58:03 ID:tIt+z6nN
>>364
あれはアヘン戦争以来のトラウマじゃない?
1世紀以上遅れて富国強兵に邁進してるから前世紀の価値観で考えないと
367名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:02:11 ID:hJ3XtIBW
中国もうヤバイ論は、定期的にでてくるけど 全然やばくならないよね?
368名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:07:22 ID:BvhLavZN
オオカミ少年みたいになるのかもな
369名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:08:39 ID:tIt+z6nN
>>367
日本のバブル崩壊で味を占めたハゲタカが中国に狙いを定めて言いふらしてるだけだろう
370名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:43:02 ID:DC1ILeQs
日本の国債だって低金利のまま償還し続けている。
大地震も来る、来ると言われているが来ない。

こんな感じだろう。
371名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:45:38 ID:2BvTUeHG
バブル崩壊で人件費が下がればまた儲かるから
中国としてはどっちでも良いんじゃないの?
372名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 12:46:05 ID:rtmIKWDb
日本もコレくらいの事をしないと景気は良くならない。
てか、足りないくらいだ。
26兆円ってそんなに驚く数字じゃないだろ。
373名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:38:18 ID:MCAILLWN
>>372
足りないだろう?中国様だぜ!
126兆円な
374名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 13:54:51 ID:QeYKW3AF
あそこは共産主義だから大丈夫じゃないか。
375名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 14:02:02 ID:H0aC0nIW
完全統制経済だから表面化させずに処理することもできるだろう。
過去の負債処理を何年、何十年もかけてやることになるが。
そういう意味では中国の崩壊は考えにくい。
376名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 14:02:14 ID:1/qKv9O7
「数兆元」ぽっちの債務など屁でもないだろ。

なんだこの記事?
377名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 15:11:47 ID:8s+frT0o
>>85
なにげに優秀な人間がレスかいてるような
読み応えがある。
378名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 15:20:38 ID:dLk8/mKG
>>375
自由経済は生産力の向上に貢献しただけだが
統制経済ではなにが進化するんだろうなあ
379名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 16:47:16 ID:qPg5bsnB
>>375
ま、中国が崩壊するかどうかが問題じゃないんだよ
中国にかかわってる日本企業や、日本が
どんだけ被害をこうむるかってことが重要で。

中国が崩壊してくれたほうが助かるぐらいの
迷惑かけてくるのは目に見えてる
380名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 19:01:44 ID:PPLfxQNw
でっかい泡だなぁ
381名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 21:12:10 ID:IlVHICKN
軍管区で内戦勃発するだろ
382名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 22:17:54 ID:+fbVwAms
中国が崩壊すると、ますます日本で犯罪するシナが増えるよ。
383名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 23:06:48 ID:E7qRtgnm
沖縄の都市なんて2,3万人規模だろ
そこに中国企業が進出して中国から中国人を2000人ほど連れてきたら地方議会の議席もけっこう取れるだろ
創価であれぐらい取れるんだから
日本はやばいよ
384名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:02:43 ID:jFx6jwH7
一方日本には崩壊するバブルすらない
385名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 10:33:49 ID:4SdvGbWt
国家の大崩壊を飽きるほどやらかしては、また積み木を積みなおしてきたきた中国に、いまさらバブル崩壊程度で脅しても無駄だな
386名刺は切らしておりまして:2010/02/09(火) 15:06:35 ID:OVk50A6a
面子しか考えない馬鹿シナが、正しい収支報告なんか出すわけないだろ
オリンピックの張りぼての町並み同様、未来永劫高度成長し続けるんだよ。
387名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:21:50 ID:c4RnUCpQ
経済メタメタでも大丈夫
元を国際化して相手国に付回すから
ちょいと偽札が多いけど、気にいない気にしない
388名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:31:30 ID:c4RnUCpQ
協賛主義に倒産は無い、負債はとことんまで垂れ流しってとこ
あとどうなるかは知らんが
389名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 15:53:11 ID:JFn1ObDH
>>359
ある意味、民主党政権でよかったと思う。
2012年に引き金を引いて、2013年の衆参同日選挙(※)になるだろうから、
民主は確実にその批判の直撃を食らう。

※ 民主は任期までやるといっているが、現在の衆議院と参院2007年組の任期満了時期が
 1ヶ月ぐらいの差でしかなくて、選挙を仕切る自治体側の人的リソースの関係で
 大型選挙を2ヶ月強で2度もやれるわけがない。当然コスト節約などの観点から、
 2012年秋までに総選挙をやらなかった場合は確実に同日選挙にせざるを得なくなる

>>145
インサイダーも何も、融資停止命令(≒総量規制)はニュースになっていますが
390名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:04:33 ID:JOQBotkP
中国バブルは近いうちに崩壊するだろうなあ
月収15万程度のサラリーマンが4000万ものマンションを購入して
1ケ月に数百万も値上がりして、売ると言う 考えられない状態
何にでも投資して、もうけた金でクルマなんかを購入している
中国人は、博打が大好きだから、余計にバブルにのめり込んでいる
391名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:17:56 ID:SdvLqaqt
中国は政府が強権的にどうにでもできちゃうのではないか?
392名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:19:47 ID:LpoNgQbT
このスレ見てると中国人が本当に必死だな
これはヤバイ
393名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:20:47 ID:5CeWRBx8
>>391
中国の内部には立ち入らないけど・・・。
数兆元を超える外貨を、ドル・ユーロベースで保有しているから、相殺してもプラスになるみたいだ。
394名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:24:41 ID:KwFYu1ZO
独裁国家なんだから
全て無かった事にして終りだろ
395名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:27:20 ID:sXFTe+6c
>>393
他人の為に貴重な外貨を使うとおもう?
396名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:29:14 ID:0ofWE5cK
輸出が85%も増加しちゃったみたいだけど不良債権とは関係なしか?
397名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:29:27 ID:5CeWRBx8
>>393
使わんでしょうね・・。今しばらくは、国内産業維持のため、原油等の資源確保に力いれるんじゃないですか?
398名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:32:20 ID:FpvOfL4r
この手の話はどこまで信じて良いのかわからんが、不透明さはアメリカの比ではないだろうから、
今現在なんの調整も働いてない可能性は考えるべきとは思う。

ただ、金融工学も実態は透明なフリをしつついかに実態を不透明にするかという技術に過ぎなかった
わけだし、本質的に経済発展のためには不透明さは重要なのかもしれない。
399名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:37:19 ID:5CeWRBx8
簡単な話ですよ。

インフレ誘導の場合:外貨保有量<市中に出回る自国通貨量
デフレ誘導の場合:外貨保有量>市中に出回る自国通貨量

という簡単な図式で表されるわけです。

たとえば、第一次大戦後のドイツのハイパーインフレの場合
賠償金で外貨に相当する金が大量に流出。自国の通貨の価値が下がることで、インフレになったわけです。
400名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 16:40:02 ID:n3TgVibt
中国が破滅したら100%日本が破滅する
401名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 19:27:12 ID:uDwPdYeI

関連

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1265105794/l50
【サーチナ】誰も知らない中国調達の現実−意外にも中国調達をはじめるとコストダウンが止まる[02/02]
402名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 22:30:56 ID:hCjiZPQ0
それよりさあ、直近では欧州の方が現実的にやばいじゃねえか。
何年も先の中国よりそっち気にしたら?
403名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:37:39 ID:zmlTwiqd
いや、現実的に中国も東南アジアもヤバイ
404名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 23:42:22 ID:YJ+Ly7Z1
>>393
先週からのユーロ・ポンドの投げ売りはそれが原因か。
405名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:31:16 ID:Ii4fHyR3
>>402
分からん、共産党すら地方の内情を把握できないんで
406名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:46:12 ID:0TvcsNcm
上海ショック来るのかぬ?
万博は注意だわ
前か後かは知らん
407名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:47:53 ID:d3Tbp/FD
ギリシャが先になったみたい
408名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:50:58 ID:ufRFTbdF
いや、ギリシャは特別に救済されるって話だからギリシャのヤバイ時期は終わりそうってこと
409名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:51:43 ID:YOSp5Yp1
金融技術で不良債権を隠しているというのであれば、中国はとんでもなく酷いだろう。
中国の統計は信用できないっていうのは、リーマン前では常識だっただろ。
410名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:54:45 ID:/wRU6/8H
状況が分かってれば、市場はそれにあわせてあらかじめ動くからな。
中国って実態がどこまでクリアなんだろ。

中国人のちゃんとやってるは、びっくりするぐらいアテにならんからな。
ガチガチの監視下でも案外文句も言わずに働く一方、自主性にまかせるとロクなことがない。
411名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:58:15 ID:/wRU6/8H
>>409
ただ、一方でそういうこと言ってるのが、三橋みたいな胡散臭いのだったりするから、
本当に統計情報が間違ってると言い切って良いのかもよくわからん。
412名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 13:58:42 ID:LPw3XPam
日本のデフォルトまだ〜
413名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:06:00 ID:y5h76zPx
きっちりバブルでんなあw
414名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:06:59 ID:D93cgfLz
上海万博後、中国経済はどうなるの?
415名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 14:22:10 ID:1+2VfosV
>>296
けど政府が政策としてインフレに誘導しない(できない)んだから
デフレって経済現象みたいに言うが、外に売ることばかり考えて
競争相手に合わせて生産コストを下げて内需を崩壊させただけで
トータルではマイナス、さらに将来的な可能性の放棄でもう浮上は無理じゃね
416名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:21:45 ID:AaTb6mJl
もうやけくそやな

〔情報BOX〕中国の米国債保有に関するデータ
 [ワシントン 10日 ロイター] 米国が台湾への武器売却で合意したことを受け、
中国人民解放軍の複数の幹部から、対米制裁措置として、中国が保有する米国債を売却すべきだとの声が出ている。
 以下は、中国の米国債保有に関するデータ。

 *昨年11月時点の中国の米国債保有高は、前月比93億ドル(1.1%)減の7896億ドル。
中国は依然、世界最大の米国債保有国。2位は日本の7573億ドル。

 *中国の米国債保有高は過去2年間で約2倍になった。金融危機発生前の2007年3月時点の
米国債保有高は4211億ドル。当時、世界最大の米国債保有国は日本で、6112億ドルだった。
中国の国債保有高は2009年5月に8015億ドルでピークに達した。

 *中国の外貨準備は2兆4000億ドルで世界最大。昨年4530億ドル増加した。
外貨準備の内訳は公表されていないが、アナリストは3分の2がドル建てだと推定している。
中国が対米制裁として米国債の売却を開始すれば、外貨準備の評価額が目減りするのは確実とみられている。

 *中国は、昨年の外貨準備増加分のうち、約710億ドルは為替レートと
資産価値の変動によるものだと説明している。特にドル建て以外の資産の価値が増加したとしている。
国家外為管理局は、ドル建て以外の資産価値の上昇で「ドル換算の外貨準備高が増加したことは間違いない」と指摘。
複数の中国当局者は、昨年のドル安で外貨準備の価値が目減りするとの懸念を示していた。

 *米財務省の対米証券投資統計によると、中国は、2008年6月時点で、
米国の長期・短期証券(米国債を含む)を1兆2050億ドル保有。
 2008年6月末時点の中国の外貨準備は1兆8090億ドルで、
ちょうど3分の2がドル建てだったことになる。

 *記録に残っている初の中国による米居住者からの米国債購入は1985年3月。
同月の購入総額は2900万ドル、米居住者への売却総額は1100万ドルだった。
 中国の米国債の月間購入総額は1992年5月に初めて10億ドルを突破。
96年9月には50億ドル、2000年1月には100億ドル、2002年8月
には200億ドルを超え、2009年6月には404億7000万ドルでピークに達した。
この月、中国は米居住者に138億5000万ドルの米国債を売却した。

 *昨年11月の中国の米長期国債購入総額は284億5000万ドル、
米居住者への売却総額は135億1000万ドル。海外勢が昨年11月に
米居住者から購入した米国債は1兆1940億ドル、米居住者に売却した米国債は1兆0760億ドル。


 資料:対米証券投資統計。
417名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 15:54:13 ID:RGnwqTbu
>>367
ダウが10000ドルを超えた頃からバブってると言われてた
しかし、あれよあれよ、14000ドルまで行き、そして崩壊

やばいと言われるものは、やっぱりやばいんだって
俺はそう思う
418名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 18:42:31 ID:yaFvugrS
これがやばいって言っている連中馬鹿か?
中国はそもそも通貨発行の原理が異なる。
他の先進国は、通貨発行の度に国債が生まれ、それによる財政赤字に悩まされるが
中国の場合はそんなのかんけーねー ってばかりに国債無しでいくらでも通貨発行出来る。

だから中国は金融による破綻はありえない。
419名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:07:11 ID:RGnwqTbu
>>418
なんか余計やばそうなんだが・・・
420名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 19:12:52 ID:yaFvugrS
>>419
やばそうも何も、中国は古代の通貨制度から全く変わらないってだけ。
支配階級が崩壊すれば、その通貨は完全に価値が無くなり、
支配階級が無事である限り、その通貨は実質的にいくらでも発行出来る。
江戸時代末期の藩札と同じ

それゆえに金融による崩壊は、理論的にありえない。
421名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:04:04 ID:DpbNr+w1
>>420
でも中国共産党の支配構造が崩壊する可能性は低いとは言えないんじゃないかな?
422名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:15:22 ID:DpbNr+w1
中国人民銀行、預金準備率を0.5%ポイント引き上げ
2010年 02月 12日 19:26 JST

北京 12日 ロイター] 中国人民銀行(中央銀行)は12日、預金準備率を
0.5%ポイント引き上げると発表した。
実施は25日付。預金準備率の引き上げは今年になって2度目。
 前日発表された1月のインフレ率が予想外に低い数字となったため、預金準備
率の引き上げはほとんど予想されていなかった。
423名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 21:27:05 ID:ckYqE0oe
不良債権がデフレの原因というのがそもそも嘘だという証拠だな
バランスシート不況というよりも不況がバランスシート悪化を露呈させる
424名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 22:47:28 ID:RsYn7zRI
スレタイですら氷山の一角に過ぎないだろうね。
蓋を開ければ有史以来最悪の財政状況というオチになりそうだ。
425名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 00:47:41 ID:VS3ujrC6
>>418
国債と通貨って「ほぼ同じもの」だよ? 金融知らないの?
426名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:25:07 ID:Pz8Jo9Yr
>>425
んー?
国債は国に投資する株みたいなもので
通貨とは違うだろう
427名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:29:16 ID:q48ieeyl
>>426
国債は手順が違うだけで通貨増発と同じだろ。
ゆえに通貨と「ほぼ同じもの」と言っているのでは?

実際には、民の通帳には黒が、国の通帳には赤が付き、
経済の金の循環にはその分の金が供給されるわけだし。
428名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 01:35:03 ID:Pz8Jo9Yr
>>427
それは判るが
そういう意味だと中国は通貨発行しまくって破綻しない
という説を否定出来ないと思うが
429名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:07:43 ID:VS3ujrC6
>>426
国債は債権だよ。株じゃないよ。その勘違い、相当やばいよ?

通貨だって発行しまくったら信用なくなるよ。
430名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 02:33:09 ID:eNL1egjI
いつものことだ。
しょうがない、無かった事にしようとドガチャカ、ドガチャカしてしまうのさ。
431名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:45:19 ID:3y8GjBDW
>>420
中国人が金を買い漁る理由だな。
とりあえず、日本ではそこまで酷いことはないと信じる。
432名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:50:31 ID:3y8GjBDW
中国が管理通貨制度をしいてないって話じゃないの?
財政の後ろ盾ではなく、国家の強制力が通貨の信用。
「使わないと殺すよ^^」 って事でしょ。
確か、同じ番号の本物の札が3枚有るとか無いとか...
433名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 08:52:46 ID:lwb39PwC
日本の不良債権 → 貸し過ぎによる元本割れの恐れある債権
米国の不良債権 → 利子取りすぎによる信用不安のある債権
中国の不良債権 → 日米両方のいいところをとった最高度の不良債権
434名刺は切らしておりまして:2010/02/13(土) 15:24:10 ID:8eRW96do
【大紀元】深刻な汚染の中国で、私はどう生き残ったか=米記者[02/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266033112/
435名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 07:57:51 ID:+T0izm8t
>>43

それを崩して国際金融どもが大儲けをするための
降ってわいた中国の不良債権記事だろ
436名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 15:20:57 ID:bLrs7UBR
>>322
江戸時代みたいだなwww
437名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:07:07 ID:+T0izm8t
外国資本への規制に不満 英国企業、中国市場からの撤退を計画
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2010/02/html/d61811.html

はしごを外し出したぞ
それっ!!日本企業も逃げろ!!
438名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:13:30 ID:ubKtHAF9
>>437
(´・ω・`)グーグルは撤退早かったな。

沈む船からネズミは真っ先に逃げだし、最後に残るのは日本企業と
439名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:18:59 ID:HfG1SsFM
不良債権はまぁ経済発展の膿みたいなもんだ
膿がでかくなって騙しきれなくなった時が凋落する時だな
中国はまだまだ持つだろう
日本はカウントダウンに入った
440名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:19:02 ID:smWahkln
破綻したら、喜んで小沢が日本を売って支援に回るよ。
441名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:23:00 ID:660doWrV
>>438
本当にそんな感じになりそうだなwww
内の会社は中国で事業してないので、そーゆーリスクねーけど
442名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:27:09 ID:xqNE1H9i
>9兆6000億元(約126兆円)
経済はまったくの素人だが
日本の1000兆と言われる負債

日本の方がやばくないのか?
443名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 20:40:21 ID:F3qDCIDq
>>442
色々と比べる対象を間違っている
444名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:12:29 ID:wUBnWCFf
1980モスクワ       1991年ソ連崩壊
1984ロスアンゼルス    1994ロス地震
1988ソウル        1997年経済破綻1998年IMF
1992バルセロナ      2002年サッカーワールドカップスペイン韓国戦
1996アトランタ      2005年ハリケーンカトリーナ上陸
2000シドニー       セーフ
2004アテネ        通貨危機進行中
2008北京         ?
オリンピックから10年くらいがやばそうだね。
スペインとオーストラリアはたいしたことなさそうだけど。
あとはひど杉
445名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:14:38 ID:wUBnWCFf
>>444
おっと、オーストラリアはまだセーフとはいえないか。
446名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 21:51:05 ID:9/B3G72Y
アトランタはサブプライムじゃないの?
447名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 22:11:36 ID:cdqQjcd3
>>442
日本の国債・地方債額と中国の去年の新規融資額比べられても。。。
448名刺は切らしておりまして:2010/02/15(月) 20:37:07 ID:UrbDxjxz
>>445
オーストラリアは2009〜2010年あたり熱波で
小麦なんかの作物が大凶作だったよね
牛なんかの家畜もかなり死んだでしょ
449名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 18:04:06 ID:cg2mO8pU
ハトが友愛で何とかします。
450名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 19:05:22 ID:ojj4TxVh
126兆円分金を刷るアル
451名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 20:44:21 ID:gCIDdF8d
サーカーの社会循環論からだともうやばい
452名刺は切らしておりまして:2010/02/16(火) 21:56:43 ID:o1L9R3JX
米国債への影響デカイからヤバいな 日本オワタ
453名刺は切らしておりまして:2010/02/19(金) 12:36:04 ID:2bP4bXHT

  \ |同|/
  /ヽ>▽<ヽ
 〔ヨ| -ω-|〕 メインカメラがやられそうなんだけど
  ( づ旦と) 
  と_)_)┳━┳

454名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 02:59:24 ID:h0k4bVOp
外資の工場は全て接収するからw
455名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 14:53:38 ID:0HL0BzAp
バブルは弾ける直前が一番輝くのに
中国の株価は全然上がらねーな
456名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 15:54:02 ID:ht7Vylqc
上海万博が終わるまでは大丈夫w
457名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:00:08 ID:qzTgisEw
中国の人口チャートを見ると最大バブルが来るのは10年後。
金持ち増えたとは言え、国民のほとんどはまだ貧乏人。昭和30年状態。
458名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 16:10:31 ID:cTHUG27S
その貧民層と区別されて富が行かないから数に含めるの無理ないかい?
459名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:19:34 ID:3TeRCLT0
デフレの原因は不良債権増大で相互不信がおこり貸し渋りが発生したからであるっうエコノミストいたよね。日本経済の罠だっけ
ところが不良債権が発生しようがむしろインフレ懸念がある中国ってw
あの著者はどう説明するんだろ?中国じゃ不良債権が大量にたびたび発生しては消却と隠蔽してきて相互不信で著者の言うデフレ状況何回かあるだろうに
460名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:28:37 ID:fnLdwwS8
中国は、今明らかにバブルだから、どっかで破綻するだろうな

その後日本みたいに苦しむかどうかは別として
461名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 19:30:21 ID:PZeffWF2
>>459
中国では不良債権が発生しても貸し渋りにはなりません。
なぜなら、党から貸し渋るなという指示があれば貸すからです。

って説明するんじゃない?
462名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 21:19:57 ID:cdFlzm/q
戦争が近々始まるわけですね。
463名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:16:38 ID:YrePTsCc
>>271
8が縁起が良いというのは、儒教の考えでは?

儒学と儒教は違い、儒教は完全な宗教です。
464名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:21:33 ID:/+Anff/I
バブルって割には株が上がってねーよなあ

2番底くるからやめれと
465名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:23:27 ID:yLFva8/J
日本のバブルも土地から株になったから
後で上がるんじゃないのかな?>中国バブル
466名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:27:10 ID:YrePTsCc
>>257
どのみち結婚も出来ない就職氷河期には、女がどうなろうと金持ちの金が取られようとどうでも良いわな。

神聖ローマ帝国は、国防を傭兵に頼って滅んだ。

国民が国防を馬鹿らしいと思うのなら、金持ちの金は他国に取られる。
467名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:29:45 ID:YrePTsCc
>>262

満州国があったら、そもそも極東も東南アジアも「中国も」赤化してない。

アメリカの責任なのだから、アメリカの金と軍隊で、赤化を防げばいい。
468名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:40:22 ID:BF6eOvh7
「財をなす」 「金持ちになる」を意味する「発財」の「発」と「八」は、広東語では同音
住宅分譲地なんか、区画が、1234567、8A、8B、8C、8D、8E・・9だったりする
宿の部屋番号とかも無理矢理に八をつけてたりしてる。
469名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:46:59 ID:Yp6dpQke
なあに、ひとり頭に治せばなんて古都ない。
470名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 22:48:01 ID:NnpJJAHR
>>1

不良債権では潰れることは無いね。成長力が違うから先送りされるだけ。
471名刺は切らしておりまして:2010/02/21(日) 23:06:55 ID:meBJtpdn
シナの惨状を見て心落ち着かせる自称愛国者。

「人が破産しそうだから、自分が破産しても問題ナイ」(笑)
472名刺は切らしておりまして:2010/02/22(月) 04:05:49 ID:JARNbDpO

卑小なことしか考えられないのなw
473名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 01:01:49 ID:WKLV85K1
通貨の信用がなくなる前に資源買いあさって
通貨価値の安定かつ対外進出かつ資源確保とか色々考えてるんじゃ
全く悪よのう
474名刺は切らしておりまして:2010/02/23(火) 18:08:24 ID:LmzwJHuu
【チャイナリスク】中国合弁会社幹部が体験した出国停止事件[桜H22/2/22]
http://www.youtube.com/watch?v=I0HMmDuAZyo&feature=youtube_gdata
475名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 20:27:53 ID:SD/OdxA7
【中国経済】 「10年以内にバブル崩壊、近隣にもリセッションを引き起こす」08年の米大手銀破綻を予測したロゴフ氏 [02/24]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1267010674/
476名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 22:14:54 ID:Qfzs1LU6
日本人が投資しはじめたら天井とかいう格言があるけど、
だいたい欧米の著名ファンドマネージャーが警告し始めて2、3年後にバブル崩壊が起きる
二番底の始まりは2012年ごろか
477名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:13:37 ID:tSL+nbS2
上海万博後の経済が見物だな。
日本のマスゴミは相変わらずヨイショ報道だろうけど。
478名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:14:41 ID:4COQdiAU
おういみんな中国株買うのやめろよな
479名刺は切らしておりまして:2010/02/24(水) 23:25:59 ID:K7BnkK5V
>>467

詐欺師の支配下にする必要も無い・・
480名刺は切らしておりまして:2010/02/25(木) 14:11:20 ID:YSM7eIWO
>>475
これ読んだけど、10年ていうのは長すぎないか?
481名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:55:22 ID:ysxnQ8hM
成長率7%とか8%なんて絶対ウソだろ。
482名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:57:56 ID:xquN1gXc
>>481
発電量や消費電力量が減少してても中国は経済成長できる
ミラクルな国なんですw


483名刺は切らしておりまして:2010/02/27(土) 23:58:32 ID:hir1XjhP
不良債権を大量に抱えつつも中国は経済成長をしている。
不良債権の量と経済成長は無関係ということだ。
不良債権が整理されれば庶民は安く土地を買える、借りられる。
良いことだ。
484名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:08:59 ID:A4MLxSf8
シャボン玉とんだぁー
屋根まで飛んだぁー
屋根まで飛んでー
壊れて消えたー

ってか
485名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 01:12:06 ID:GhueFRXp
そんなこと言ったら、アメリカもね、日本もね、どの国もねっていう感じじゃないですかね。
486名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 04:13:53 ID:BsGNUROu
日本は律儀に処理して不況、欧米はごまかして見ないふり、中国は最初からごまかし経済
487名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 04:24:39 ID:dl6khzkd
今回のはオリンピック後にうんたらかんたらとは違ってガチみたいね。
規模はしらんが。
488名刺は切らしておりまして:2010/02/28(日) 05:47:31 ID:Lm1YZGI8
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/00518349.pdf

The reliability of China’s GDP (Gross Domestic Product) statistics is an important issue that has
recently been a topic of controversy. So far the image of high economic growth in China has been
supported by the official GDP statistics issued by the government. This paper presents findings that
challenge the credibility of these statistics. China’s GDP statistics prior to 1985 turn out to be based on
the Total Output Value of Society (TOVS), which is itself based on the MPS (Material Product
System). This is a national economic accounting system used in former socialist countries. It is
conceptually different from GDP statistics in the SNA (System of National Accounts), which is widely
used in advanced countries. China is still in a transition period, but the shift has not yet resulted in a
complete conversion to SNA. China adheres to the legacy of socialistic statistics, and does so as an
expedient.
489名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 05:11:02 ID:eIYJP5MO
age
490名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 22:30:43 ID:2dfeZsFQ
破綻は目の前と言ってもいいのか・・・。
上海万博以降がどうなるかだね。
491名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:03:09 ID:byGLlqWR
4、50年前まで欧米でMade in Japanと言えば馬鹿にされる安物粗悪品だったという事を
日本人は覚えておいた方がいい。
勢いのある中国に対してのやっかみからか中傷レスが多いが、他所の国の事とやかく言っ
てる場合かね?
492名刺は切らしておりまして:2010/03/05(金) 23:57:18 ID:ZODhwrFX
やっかみとかでなく公正な経済活動ではなく、自国の貧困層の切り捨てや周辺諸国の植民地支配と環境対策の軽視の未来があるのかと言いたい。
493名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:03:35 ID:8X/AXB2g
中国の場合は破綻じゃなくてバブルが弾けるだけだろ?
日本の場合は破綻だろうけどw
494名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:15:40 ID:zKNgLn7U
4分割統治の時代が来るな。
日本はどこと付き合うんだ?
495名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 00:40:09 ID:xbYjSLtn
中国の不良債権は、共産党幹部との関連で露呈すれば政治問題化
による権力闘争と化する可能性が高い。おとなしい日本人と違って革命内乱が勃発する
リスクは高い。そうなると海外の借金は踏み倒されるだろう。
現在、中国が核を持っている以上。
それと中国の対外債権はものすごい勢いで逆流して世界的な恐慌も否定できない。
 だいたい戦前の国際都市上海とかの海外投資分はきちんと償還されたのか?
中国では、常に経済よりも政治が優先される。
496名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 04:05:59 ID:PEeUK21a
経済格差も環境汚染も昔の日本などと比べ物ににならんわけで。
国家そのものが破綻することは日本ではないが、中国は本当に人の住めなくなる可能性があるな。
497名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 04:18:17 ID:CiAE9XfG
経済学的には定説なんだけど、70年代の日本列島改造バブルは、90年代の平成バブルより実は、不良債権学はGDP比では多かった。

日本列島改造バブルの崩壊が、日本経済の破綻にならなかったのは、ベースマネーを増やしてインフレ率を上げることによって、地価の一般物価との乖離を
なくした為、土地が不良債権にならなかった
平成バブルの崩壊は、デフレと同時に進んだから日本経済に大ダメージを与えた。


土地バブルの崩壊が、経済の崩壊に直結すると言うのは低学歴クズニートの妄想。アメリカは戦後だけでバブル5回破綻させてる。
中国のバブルが破綻してもインフレ起こせばいいだけ。
498名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 04:38:10 ID:zrJt86Go
>>497
さて人民元切り上げじゃ!!
499名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 04:47:20 ID:HwPrSlYv
バブル崩壊クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
500名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 04:56:39 ID:IiedGUFL
>>499
いや図体がデカい分‥惰性で進むからまだまだ掛かるよ。
501名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 05:35:19 ID:5gkG9430
中国の国営企業って不良債権を部外の子会社に販売して隠してるんだぜwww
中国の利益出してる企業はぼぼ全部、中国国営企業
中国国営企業(日本の特殊法人より共産党幹部に搾取されてる)


不良債権も、中国人特の隠蔽虚偽体質が原因だから治らないよ(´・ω・`)
502名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 09:49:53 ID:zrJt86Go
>>501
トヨタの下請け搾取のアドバンスモードでありますね。
503名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 09:57:20 ID:zrJt86Go
いまさら中国に進出しようなんていう馬鹿経営者は
今、会社を潰しておけpgr
504名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 10:15:01 ID:W0DQ7HoZ
トヨタは中国で痛い目に遭うだろうか
505名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 10:22:21 ID:W1VbQpQb
膿は痒いうちが花
赤く腫れて膨れてきて紫色になったら
破裂して 血の混ざった腐汁が出る

506名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:47:36 ID:4+uPai98
成長している間は問題ないよ。
日本のほうが、成熟しているから、
かなりやばい。
507名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 11:50:41 ID:jgM2gRJd
お金が無かったら刷ればいいじゃない
508名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:19:30 ID:aOwwWUFK
>>507
刷った端から出て行けば意味ねえな。
509名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:30:20 ID:zrJt86Go
>>506
なにが『中国は永遠の発展途上国だ』だ!
510名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 12:49:29 ID:5S7b+6G4
木曜日のWBSで農民工の奪い合いってやってたけど

何でそんなに工場稼働率が上がってんの?
511平岡 ◆FO5sOAcJFU :2010/03/06(土) 13:00:28 ID:tMmElu7L
長期的に支那経済の成長余地は広いとしても、
近い将来大幅な調整がやって来るなのは間違いないね。
下手したら日本も深刻な被害を受けるやもしれん。
512名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:03:07 ID:bhLcQrTW
>>72
これらのマンションに全部人が入ったら
下水が麻痺しそう
513名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:39:44 ID:8eEFunco
崩壊するなら早くして、北京と上海に家買うから
514名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:42:55 ID:+3I3CJd/
>>510
農民工の半分が、旧正月過ぎても職場に帰ってこないというニュースがあったな。
515名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 14:51:25 ID:pqx9Ef9n
>>513
買うなら海南島がいいと思うよ
516名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:25:53 ID:At+O8nmp
最終的にはデノミか何かで北チョソと同じ結末をたどる。
中で共食いすることで見掛け上の成長率を達成してんだから。

土地の公収なんて最たるもんだろう。
住民を強制排除して更地にした後に工場でも何でも立てればそれは
大きな資産形成になるだろうけど、それって広義の経済成長か?

有史以来、こいつらのパターンって同じ。
何十年に一度の周期でカタストロフィを繰り返し、
共食いの上に新たな富と権力と貴族階級が形成される。
この繰り返し。
今さら再発見したみたいに言われるとこっちが赤面する。
517名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 15:57:24 ID:8eEFunco
>>515
海南島もいいけどな〜でもやっぱよく行く上海と北京だな
ドバイみたいに70%くらい落ちろや!!!
518名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 16:30:51 ID:+3I3CJd/
>>512
下水なんてあるのか?
どうせ、近くの川に排水するんだろ。
519名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 17:09:48 ID:CiAE9XfG
>>510
胡錦濤が
内陸でインフラ投資やってるから、その土木作業需要があって
農民が沿岸に出てこない。つかそもそも農民籍の奴は、不法滞在して都市にいるわけで
本籍で仕事があるならわざわざ法律犯して都会に出てこないのは当然だわな。
520名刺は切らしておりまして:2010/03/06(土) 23:59:13 ID:Dlh6r8ig
>>514
上海の日本料理屋に地方出身の店員がいるが、短くて2週間で最長1ヶ月は帰らないらしい。
内陸部ほど鉄道での移動に最低2・3日は要するから。
521名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 04:50:40 ID:6V1mBINY
>>87
その昔 ある国がデフォルトした時 そのちょっと前に証券会社から赤紙で国債買いませんか?
ってDM送られてきた事ありましたよ
522平岡 ◆FO5sOAcJFU :2010/03/07(日) 20:34:40 ID:rb9Cy6kB
>>519
もう居住は自由化されたんじゃなかったか?
523名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:48:05 ID:Y7LxCBkt
>>522
されてない
ぐぐればわかることをいちいちレスするなうっとおしいから
524名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:48:10 ID:60slQznH
ラビ・バトラの予言だと今年資本主義は崩壊する。
中国バブルも今年当たり弾けるって予想してなかったけ?
525名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 20:59:10 ID:Y7LxCBkt
>>524

ラビ・バトラとか言ってんなよクズ。

毎年テキトウな予言を出してるキチガイジジイだろうがバカ
526平岡 ◆FO5sOAcJFU :2010/03/07(日) 21:25:51 ID:rb9Cy6kB
>>523
自由化されたというニュースを覚えているから
?と思ったんだが。
527名刺は切らしておりまして:2010/03/07(日) 21:29:38 ID:9oxoznKN
>>516
中国プッシュが露骨な日本のマスコミも、中国と一緒に沈んでもらうか。
528名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 16:48:01 ID:FAFv9obU
10年おせーよ、今更何言ってんだこのオッサン。
529名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 16:52:46 ID:FAFv9obU
>>523
自由化されてないのは戸籍の移動な。
居住自体は臨時居住証を取ればできるし、
上海市あたりも出稼ぎ労働者向けに保険とか子供の教育とか、
安価な賃貸住宅整備とかいろいろやろうとしてる。
530名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 16:56:44 ID:KprMda9B
毎年8%ずつ通貨刷ってるってことだろ。
もうすぐ紙切れになるぞ。
531名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 16:56:57 ID:FAFv9obU
そもそもその辺の大衆食堂とかで働いてる人間は居住証も取ってなかった。
それが人口把握に支障を来してたので、積極的に取らせるようにするようになった。

だから上海とかは公式の定住人口が5年で700〜800万人くらい増えてる。
しかし、実際に住んでりゃわかるが、そんなに人は増えてない、変わってない。
それまでいたけど、数字に載ってなかった人たちがのりだしたというだけ。

ちなみに、中国人は同じ都市の中で引っ越しても現住所を届け出る必要(日本で言う
住民票の移動みたいなもの)があるが、やってる奴はほとんどいない。
そもそも制度を知らなかったり。面倒アルよ、でやってない。
532名刺は切らしておりまして:2010/03/09(火) 20:54:11 ID:XmcYRabW
>>530

又低学歴のハイパーインフレ論www

ハイパーインフレは、ベースマネーの増大で起こるんじゃなくて
サプライサイドの急激な悪化で起こるんだと何度言えばわかるんだろうクズどもは。
全てのハイパーインフレは生産設備が破壊されたことにより起こってんの。
歴史上、生産設備の破壊を伴わずに起きたハイパーインフレは有史以来一度もないんだよ
533名刺は切らしておりまして
>>532
でも、ハイパーではないインフレにはなるな