【商業施設】ギャルの聖地“マルキュー(SHIBUYA 109)”が横浜みなとみらいに4月オープン![02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
ギャルの聖地として知られる“マルキュー”こと「SHIBUYA 109」。
毎日多くのギャルたちでにぎわう同施設が、みなとみらいに「MINATOMIRAI 109」として
4月17日(土)に誕生することが決まった。

場所は、みなとみらい21地区の複合施設「クイーンズスクエア横浜」内。
ショッピングスポット「クイーンズスクエア横浜〔アット!〕1st」の1階〜3階部分に
「MINATOMIRAI 109」としてオープンする。

ショップは、「SHIBUYA 109」で高い評価を得ている“109ブランド”がメイン。
ターゲットを若年層に絞ることで、年々上昇傾向にある来館者層の若返りを図るのが狙いだ。

現在〔アット!〕1stには、「QUIKSILVER」や「ROXY」などのカジュアルスポーツウエア、
「STUSSY」や「XLARGE(R)」、「X-girl」など、幅広い層に人気のカジュアルブランドを展開している。

「MINATOMIRAI 109」の出店面積は3643平方メートル、新規店舗は21店になる予定。
渋谷に根ざした“ギャル文化”は、横浜でも人気となるのか、今後の動向に注目だ。

http://news.walkerplus.com/2010/0205/13/
イメージ図
http://news.walkerplus.com/2010/0205/13/20100205135433_00_400.jpg
2名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:37:08 ID:bIUPh/Mi
フナつりのえさ
3名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:37:55 ID:saVIRVo+
>>2
水を加えてよく練るだけで、こんなに!!
4名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:38:19 ID:yf+bMkBd
丸久
5名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:38:53 ID:GO1ivE7f
葛飾区に来てくれないか?なんにも無いんだよ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:39:48 ID:VgSEwM1g
>>1
>イメージ図

既に傾いているのですが…
7名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:42:00 ID:w3IxDjg2
みなとみらいって、横浜中のエネルギーというか生き血を吸い上げて、成長している感じがするね。
他のところはどんどんだめになっている
8名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:42:25 ID:5INw3m7v
H?
9名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:43:27 ID:sDK6viaT
気取りやがって、東急ショッピングセンターとちゃんと名乗れ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:44:05 ID:tM6rp6ka
109

10 9
東 急
11名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:45:09 ID:pG51ErpF
ギャルなんて存在自体メディアが煽ってただけだろうが
マジキチ
12名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:46:15 ID:GO1ivE7f
>9
そうなのか?www
13名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 15:51:47 ID:4Fcw+FEc
宇都宮の109は撤退しました。
なぜかテナントにホビーショップが入ってたけど何だったんだあれは?いじめか?
14名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:03:46 ID:A+FwcveQ
つうか結局、

買いに来る客が金持ってない

いい商品が売れなくなる

売れる商品だけ置くようになる

同じ店なのに雰囲気違いますね

だったら渋谷でいいじゃない

誰も来なくなる


渋谷と言う舞台装置があってこその109なんだけどね〜。

名古屋とか大阪で SHIBUYA109 
等で出店するべき。
15名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:07:26 ID:pTfOGkYF
マルキューはあの立地と内部の競争力であの地位なんだろ
過疎でやったってクオリティとネームバリュー落ちるだけじゃね?
16名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:10:06 ID:7+0TYLwM
千葉県民は嫉妬します
17名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:12:44 ID:saVIRVo+
>>14
やっぱり香林坊くらいの立地がないとね。
ttp://www.kohrinbo109.com/
18名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:14:04 ID:G9AuQPNX
ババアの聖地 東急百貨店
ギャルの聖地 109
女オタク聖地  乙女ロード
オタクの聖地  秋葉原
19名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:18:50 ID:jSrKJiHq
>>5
arioでOK
20名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 16:24:46 ID:NKdUmB0p
町田109は、まちだ公民館と同居している。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:07:27 ID:ZE7e1ZQv
東京の文化が大都会横浜に進出か・・・
22名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:08:00 ID:y2xJb0ts
>>10

10時開店 9時閉店
23名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:08:03 ID:dX6rOgSr
ギャルと聞いただけで、不潔なイメージ。

風呂に入っていないんだろうな、きっと。
24名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:46:05 ID:0B3ZSF2p
桜木町って流行ってるんだか流行っていないんだか
よく分からん地帯だなぁ
25名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 18:52:28 ID:LKcilBDh
4月オープンなのに情報少なくない?
こんなもんか?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:09:07 ID:KXeIIwGr
あの立地で109はムリだろう。
渋谷って言う場所は通学とか予備校など高校生や大学生が通り
そこで寄り道できたりするわけだが、みなとみらいなんて女子高生とか
あんまり居ないじゃん。

109やるなら横浜駅の西5かおかだやモアーズ辺りの方が勝算あるべ。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:11:03 ID:vTqunsdx
>>22

109 (商業施設)
名称の由来
由来は「東急(とうきゅう)」の読みを数字の「10-9」 → 「いち・まる・きゅう」にあてたゴロ合わせから。
また、午前10時から午後9時までの営業時間である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/109_(%E5%95%86%E6%A5%AD%E6%96%BD%E8%A8%AD)
28名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:26:59 ID:0B3ZSF2p
>>26
山手とかにフェリスとかフェリスとかフェリスがあるじゃんw
あれ?石川町だっけ?
29名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:50:32 ID:Bcc/57nZ


崩れ落ちるブランド住宅地 | AERA-net.jp
http://www.aera-net.jp/summary/081121_000495.html

2008年11月21日

◆首都圏沿線別下落率で東急苦戦

東急田園都市線といえば首都圏屈指のブランド路線。
沿線は各種調査の「住みたい街」上位の常連だ。

それが、ここにきて変容している。
野村不動産アーバンネット(UN)の住宅地地価動向調査によると、神奈川県内の下落地点で群を抜くのは横浜市青葉区美しが丘5丁目。
田園都市線たまプラーザ駅前だ。
10月1日までの3カ月間で6.3%減。
年間では21.1%も落ち、想定取引価格は坪190万円から150万円になった。
同線の青葉台駅周辺も年間で12.5%下がった。

「この沿線はイメージと実態に乖離がある。いつか必ず凋落すると思っていた」

田園都市線沿線に住み、鉄道と社会の関係性を研究する明治学院大の原武史教授(46)は断言する。
不動産市況の悪化で人々が住宅購入に慎重になり、乖離に気づき始めたとみる。

ブランド住宅地の「崩落」は、田園都市線だけの話ではない。
沿線住宅地の年間地価下落率を平均すると、私鉄では同線を含む東急の各線沿線が16.1~19.2%と高めだ。
これに、京王井の頭線(平均15.5%)、小田急小田原線(同13.2%)などが続く。

住宅地ブランドはなぜ剥げ落ちたのか----。


NIKKEI NET(日経ネット):企業ニュース−企業の事業戦略、合併や提携から決算や人事まで速報
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100121ATFK2100B21012010.html

首都圏の中古マンション価格、12月は前月比1.4%下落

 不動産情報サービスの東京カンテイ(東京・品川)は21日、2009年12月の中古マンションの価格動向を発表した。
首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の平均販売価格は70平方メートルあたり2794万円となり、前月より1.4%下落した。
前年同月比では3.1%の下落だった。
前年と比べた下落率は10月の8.6%、11月の4.6%と縮小してきており、価格の動きは「安定化しつつある」と分析している。

 都県別にみると、東京は前月から横ばいだった。神奈川は同0.2%下落し、埼玉でも2.2%下がった。
一方、千葉は浦安市や市川市など都心寄りの物件で値上がりしたものもあり、1.5%上昇した。
30名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:56:47 ID:Bcc/57nZ
あなたはどこ?子育ては新浦安 住んでみたい街は吉祥寺(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090918095.html

 首都圏で住んでみたい街の首位は吉祥寺(東京)、子育てをしやすい街の1位は新浦安(千葉県)。
そんな結果が、長谷工アーベスト(東京)が18日発表した首都圏居住者へのインターネットのアンケートで分かった。

 「住んでみたい街」は吉祥寺に続き、2位自由が丘(東京)、3位横浜、4位鎌倉(神奈川県)、5位恵比寿(東京)。
バラエティーに富んだ店があって買い物や飲食を楽しめたり、しゃれた雰囲気があったりする街が並んだ。

 一方、「子育てしやすい街」は新浦安に次いで浦安(千葉県)も2位に入り、3位たまプラーザ(神奈川県)、
4位府中(東京)、5位荻窪(同)。
新浦安の回答者からは、教育体制の充実を評価する声のほか「緑が多く、街並みも整備されている」「環境が良い」などの意見があった。

 調査は7月に実施し、男女計2748人が回答した。

[ 2009年09月18日 17:42 ]


神奈川県横浜市と東京都武蔵野市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/748/711/7

          土地平均価格(住宅地)      土地平均価格(商業地)
東京都武蔵野市 454,375円/m2 15 / 806 位  1,610,000円/m2  7 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位   585,295円/m2 38 / 797 位


神奈川県横浜市と千葉県浦安市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/748/654/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


全国の市区町村 人口ランキング 2010年2月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,651,428人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,200,739人
_13位 千葉県  千葉市    947,223人
_24位 東京都  江戸川区   666,932人
_25位 東京都  足立区    635,696人
_28位 東京都  八王子市   571,243人
_51位 東京都  町田市    416,642人
_65位 東京都  品川区    359,139人
_96位 東京都  目黒区    269,082人
122位 東京都  港区     211,110人
123位 茨城県  つくば市   209,411人
127位 東京都  渋谷区    204,254人
167位 千葉県  浦安市    162,003人
179位 東京都  多摩市    149,691人
199位 東京都  武蔵野市   138,737人
346位 東京都  稲城市     82,039人
369位 東京都  狛江市     78,151人
31名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 17:58:22 ID:Bcc/57nZ
【コラム】住みたい街の行政情報| 全国人口増減率TOP5 - 住友不動産販売
http://www.stepon-contents.jp/contents/gyousei_column/archives/2008/07/top5.html

【活気あふれる街、その理由とは?】

人口増減率NO.1の東京都中央区。
中央区の代表的なものに日本銀行や東京証券取引所、中央卸売市場などがあります。
04年に商業ビル「コレド日本橋」が完成し商業地区として注目されているだけでなく、
06年には「定住人口10万人」という目標を達成しました。
若い世代の転入者数も増加傾向にあり、まさに"活気あふれる街"と言えるでしょう。

次に2位の東京港区。
港区では青山、お台場、品川、汐留を中心に大型マンションの人気も上昇傾向にあり、汐留シオサイトに見られるような再開発も盛んです。
最近では07年3月に東京ミッドタウン、08年には赤坂サカスが開業するなどビジネスと生活が一体となって活気ある街を作っています。

3位にランクインしたのが茨城県守谷市。
つくばエクスプレスの開通により一躍脚光を浴びている守谷市。
茨城県南部地域の拠点都市として土地区画事業も進行中です。
首都圏へのアクセスもスムーズになり今後ますますの発展が期待できます。

続いて4位には関西圏から滋賀県栗東市がランクイン。
栗東市といえば競馬好きの方はご存知の通り、日本中央競馬会栗東トレーニングセンターがあり、文化と自然が共存した街です。
東洋経済新報社が発表している全国の都市の「住みよさランキング」でも常に上位にあり2008年度は6位で、
過去には数回1位にも輝いている今注目の街の一つと言えます。
1991年には栗東駅もでき、京都・大阪へのアクセスも便利となった一方、栗東市では「栗東市環境基本計画」を策定して
街の環境保全に力をいれ、「住みたい・住んでよかったまち風格都市栗東」の実現を目指しています。

5位には東京都江東区。
東京都江東区では埋立地である臨海地区を中心に大規模な開発が行われています。
江東区亀戸は都からも「亀戸・錦糸町副都心」として副都心に指定されており、オフィス・繁華街が立ち並びます。
商業としての江東区だけでなく、区では「江東区やさしいまちづくり推進計画」を策定し、
区と区民が一体となって住みよい街づくりを目指しています。
09年3月下旬には豊洲に地上48階地下1階の高層マンション「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」が施工予定で
今後も商業と暮らしが調和した街の形成が期待できます。

(データ提供)行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】


ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊
32名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:00:08 ID:Bcc/57nZ
発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

1位 東急目黒線          72.81
2位 つくばエクスプレス      67.62
3位 東急東横線          66.70
4位 JR総武線(三鷹〜秋葉原間) 64.92
5位 東急大井町線         63.32
6位 京王井の頭線         63.31
7位 JR山手線          60.77
8位 JR中央線(東京〜三鷹間)  59.81
9位 埼玉高速鉄道線        59.56
10位 東急多摩川線         58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円

少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目などといったメトロと都営地下鉄しか
通っていない都内主要スポットへのアクセスにおいて、乗り換えを重ねても東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩まないのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる


東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇 ※一部直通電車で東急沿線と連絡
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME


東急主要駅と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
33名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:12:23 ID:Bcc/57nZ
地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年


平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2

テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
34名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:13:37 ID:Bcc/57nZ
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

商業地

1 中央区銀座二丁目2番19外1筆『銀座2−6−7』   25,000,000 △16.7
2 千代田区丸の内三丁目14番1『丸の内3−2−2』   22,000,000 △15.1
3 千代田区大手町一丁目1番3『大手町1−2−4』    20,900,000 △15.0
4 新宿区西新宿一丁目18番2『西新宿1−18−2』   14,400,000 △14.3
5 中央区銀座八丁目109番1『銀座8−6−25』    14,000,000 △20.9
6 中央区京橋二丁目4番5外8筆『京橋2−4−15』   12,600,000  −
7 新宿区新宿三丁目802番6外2筆『新宿3−18−5』 12,300,000 △14.6
8 中央区日本橋室町一丁目8番2『日本橋室町1−5−3』 12,000,000 △14.3
9 新宿区新宿三丁目5番2外2筆『新宿3−5−4』    10,700,000 △14.4
10 渋谷区道玄坂二丁目213番『道玄坂2−29−19』  10,200,000  −


都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」
35名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:19:05 ID:/b4c5ic9
うっとおしいなあ。こういう話題にすぐ沸いてくるな。こいつ。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:20:21 ID:Bcc/57nZ
>>1
横浜ランドマークタワーがビルの高さ日本一でいられるのは14年春までの模様


近鉄、日本一のっぽビルで国宝を展示 2014年開業の「阿部野橋ターミナルビル」 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100104-OYO8T00719.htm

16階に美術館併設へ

 近畿日本鉄道は2014年春に開業する日本一高い60階建てのビル「阿部野橋ターミナルビル」(大阪市阿倍野区)の16階に、
国宝や重要文化財を展示できる美術館を設ける。
国宝の展示には耐震性や防犯などの厳しい条件が求められるため、複合施設が入居する高層ビルでは非常に珍しい。
貴重な文化財を鑑賞できるようにすることで、上質な文化を発信する街づくりの核にしたい考えだ。

 国宝を展示するには、文化庁が定める「公開承認施設」として認められる必要がある。
温度、湿度の最適な環境を維持し、耐震、耐火や防犯設備などの条件を満たさなければならない。
5年間で重要文化財を3回以上展示する「経験」も必要だ。
阿部野橋ターミナルビルには不特定多数の客が出入りする百貨店も入居するため、条件はさらに厳しくなる。

(2010年1月4日 読売新聞)
37名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:32:36 ID:X4fsatG4
ねりえさかと思った
38名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 18:54:19 ID:eIhqA3AU
>>26
同感。
通勤や通学に気軽に寄れる場所に作らないとな。

>>28
フェリスがある程度じゃダメだろ。
横浜の女学生なら誰でも気軽に行ける、ぐらいの
場所じゃないと。
39名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:05:16 ID:xjNOZ6lh
フェリスにギャルなんていない。
横浜では養豚場と呼ばれるブスの巣窟
40名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 19:06:01 ID:ZgUPxIVk
>>36
16階って、、

階下の火事の時は国宝はあきらめろと?
41名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 03:28:14 ID:ho2M6Ilh
>>39
今はブスがもてる時代だ。
木嶋とか上田とか…殺されちゃうけど。
42名刺は切らしておりまして:2010/02/08(月) 11:33:40 ID:cIbrpSmF
>>35
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265511963/613

>これまで通りに“適材適所”で“過不足なく”皆に真実を伝えていきたいと考えてる
>そんな優しい俺がキチガイなどと疎ましがられてしまう心ない世界、それが2chだったりする
43名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:25:41 ID:eBAaAwku
フェラス女学院
44名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:03:44 ID:Q4CSpDDh
みなとみらいじゃコケるな。
わざわざ109行く為にみなとみらい行くか?他に何も無いぞあそこ。

横浜の小汚いギャルなんて上下ジャージで
ビブレ横でウンコ座りして、キャッチやヤンキーガキと戯れてるのがせいぜい。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:20:14 ID:HMcJ2U/i
フェリスは緑園都市だろ。
高校は山手だが、ギャルは居ないよな。

何故みなとみらいなのか分からん。渋谷まで東横線で30分で行けるじゃないか。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:25:23 ID:YT1HKi+E
さいたま新都心にもあるな
47名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:30:21 ID:3GrMl9qM
ゴミの聖地
48名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 17:51:50 ID:SdvLqaqt
ねりえさ
49名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 09:46:21 ID:KnVmE+Fn
東横線の車両の内外装を1編成だけギャルテイストにしようなんて言い出したらorz
50名刺は切らしておりまして
DQNホイホイの西口にしろよ