【再開発】原宿駅前開発で日本企業が約30億元(約400億円)の中国マネー募る [02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「東京・原宿駅前の不動産開発、約30億元(約400億円)の共同投資しませんか」−。

不動産などの財産権を取引している中国の上海聯合産権取引所の投資家募集サイトで、
日本企業が1月末から開発のパートナーと資金を募っている。

開発許可も取得済みという計画は、JR原宿駅徒歩2分という神宮前6丁目の2859
平方メートルの敷地に、地上7階、地下2階の商業ビルを建設。「明治神宮の森や
新宿の高層ビルが一望できる景色は米ニューヨークのセントラルパークのよう」などと
立地の良さをアピールしている。

企業名は非公表だが、2日付の中国紙・上海商報によると、「匿名希望の日本の
上場企業」(同取引所)だという。同取引所では2008年9月に静岡県伊豆半島、
09年7月には東京都内の不動産物件が売りに出されており、中国マネーを日本に
呼び込む場として定着してきている。 [時事通信社]

◎ソース
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-100202X633.html
2名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:15:23 ID:w/TPcjOi
\(^O^)/
3名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:16:48 ID:Aqlh/6Gi
>日付の中国紙・上海商報によると、「匿名希望の日本の上場企業」(同取引所)


  _ノ乙(、ン、)_ 上場してても、日本企業とは限らないよね…
4名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:17:33 ID:orI86XAf
原宿に中華街ができるってことか
5名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:17:54 ID:UdruAUxS
どのくらい騙されるのかなw
6名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:18:35 ID:vUmyO0wK
ここまで売国が浸透していたか..............
7名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:19:44 ID:9vqNaKbd
意外とこういうのに、財閥系の不動産会社が絡んでたりするんだよなあ
8名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:22:47 ID:aR9HS2mr
今の不動産に中国マネーがないとダメだよ
売国とか言ってる余裕がない、マジで死ぬ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:26:15 ID:8+78Md/T
中国の資金はじゃぶついてるんでしょ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:30:04 ID:3tChGdBm
いいぞ どんどん中国マネーを呼び込め インフラに投資させろ
11名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:33:28 ID:Xw0RlTJz
コクドか?
12名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:33:33 ID:gjR2rp+/
いや、もうね、東京から企業が逃げたがってる。
売却できるうちに処分したいようだ・・・。
買い手不在で足止め食らっている。
すごい勢いで地価が溶けてる。
13名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:44:13 ID:Q0nm264w
山手線沿いの全駅前に中華街が出来ちゃうかもNE!
14名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:44:29 ID:mExVbLQ3
原宿ってのは東京でも一等地だと思っていたころがありました
15名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:47:41 ID:JhKThRcm
新宿歌舞伎町一帯は10年以上前の時点で既に中華&韓国マネーに買われてるって本当?
16名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:49:01 ID:FSEUyqz3
池袋中華街とか原宿中華街とか・・・・・・本気で東京でやる気かね
映画とかの恐ろしく治安が悪い未来世界のイメージしか浮かない
17名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:49:19 ID:cYebpH/l
原宿が中国人街になるのか
18名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:53:51 ID:AnE/WeC9
例の「原宿に刑務所作る!」計画用?
そりゃぁ収監されるのは中国人だから納得。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:57:15 ID:dMTR2mZe
売れるところに売っときゃいいんだよ。
景気が一巡すれば日本がアメリカの企業や不動産を買い漁ったときのように
また日本企業が買い戻すチャンスがめぐってくる。

チャンコロ・チョンに参政権さえ与えなければな。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:59:21 ID:GSx2yRUJ
3年前だったか、登山用具店の老舗ICI石井スポーツは、朝鮮人街に嫌気がさしたか
新大久保から出て原宿に移ったのに、今度は中華街(?)かよ。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:00:13 ID:C0Z08paF
買っとけえ
22名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:04:15 ID:aR9HS2mr
原宿駅前なら明治神宮が鎮座してるから大丈夫、と思う
23名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:16:53 ID:XDstCDn3
隣のコープオリンピアも立替えなんだろ
一緒に開発すれば、キレイな形になるのに・・・
24名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:20:58 ID:8+78Md/T
>>20
御茶ノ水に移ればいいのに
25名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:21:56 ID:8+78Md/T
>>15
ロッテの工場があるし
26名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:23:55 ID:PNW2aAbz
>>19
もう、わざわざ買い戻さないんじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:34:46 ID:Ku3+8Nnk
公明、小選挙区で全敗…「対自民」見直しも
特集 政権交代

 公明党は、太田代表や北側幹事長をはじめ、小選挙区に擁立した候補者8人が全員落選するなど、結党以来の大苦戦となった。

 自民党に対する逆風に巻き込まれたと受け止めており、今後、自民党との関係見直しを求める声が出る可能性もある。
太田氏は30日夜、党本部で、「責任を痛感している。これから我が党としての主張をしっかりする。党再建をかけてどのようにしていくか、幹部間で協議しないといけない」と語った。

 公明党は選挙戦で、自民党と足並みをそろえて与党の実績と責任感を訴えるとともに、民主党の政権担当能力の欠如を批判した。しかし、強い逆風の中で太田氏ら幹部も自らの選挙に軸足を置かざるを得ず、他候補の応援は十分にできなかった。

 こうした状況を予測し、公示前には一時、太田氏や北側氏の比例選への重複立候補も検討したが、支持母体の創価学会に「緩み」を懸念する声が出て、結局は見送った。創価学会は選挙戦の終盤に、東日本の組織には東京と神奈川、
西日本には大阪と兵庫と、小選挙区に候補者を擁立している4都府県に集中して応援に入るよう指示し、巻き返しを図った。

 自民党では、小選挙区で公明党の支援を受ける代わりに、比例選では公明党に投票するよう呼びかける候補もいた。しかし、公明党幹部は「自民党への逆風で、公明党に対する保守票の上積みはかなり少なかったのではないか」と語る。

 公明党は当面、野党として自民党と国会などでの共闘を続ける方針だが、来年夏に参院選を控え、党内には「『連立野党』という言葉はない」と関係見直しを求める声もある。党幹部の一人は「1999年に連立を組んでから、
安全保障政策などで妥協せざるを得ないジレンマもあった。10年間を検証し、2大政党の間で党がどうあるべきか、議論するべきだ」と語った。
(2009年8月31日01時16分 読売新聞)
28名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:36:58 ID:TjobsNxV
>>15

あんなところ買えるかよ!
もう少し、新大久保よりだ!
29名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:53:51 ID:3tChGdBm
>>19
買い戻さなくてもOK 土地や建物を中国に持って帰れないのだからw
どんどん投資させればよい
30名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 15:58:26 ID:Ku3+8Nnk
公明、小選挙区で全敗…「対自民」見直しも
特集 政権交代

 公明党は、太田代表や北側幹事長をはじめ、小選挙区に擁立した候補者8人が全員落選するなど、結党以来の大苦戦となった。

 自民党に対する逆風に巻き込まれたと受け止めており、今後、自民党との関係見直しを求める声が出る可能性もある。
太田氏は30日夜、党本部で、「責任を痛感している。これから我が党としての主張をしっかりする。党再建をかけてどのようにしていくか、幹部間で協議しないといけない」と語った。

 公明党は選挙戦で、自民党と足並みをそろえて与党の実績と責任感を訴えるとともに、民主党の政権担当能力の欠如を批判した。しかし、強い逆風の中で太田氏ら幹部も自らの選挙に軸足を置かざるを得ず、他候補の応援は十分にできなかった。

 こうした状況を予測し、公示前には一時、太田氏や北側氏の比例選への重複立候補も検討したが、支持母体の創価学会に「緩み」を懸念する声が出て、結局は見送った。創価学会は選挙戦の終盤に、東日本の組織には東京と神奈川、
西日本には大阪と兵庫と、小選挙区に候補者を擁立している4都府県に集中して応援に入るよう指示し、巻き返しを図った。

 自民党では、小選挙区で公明党の支援を受ける代わりに、比例選では公明党に投票するよう呼びかける候補もいた。しかし、公明党幹部は「自民党への逆風で、公明党に対する保守票の上積みはかなり少なかったのではないか」と語る。

 公明党は当面、野党として自民党と国会などでの共闘を続ける方針だが、来年夏に参院選を控え、党内には「『連立野党』という言葉はない」と関係見直しを求める声もある。党幹部の一人は「1999年に連立を組んでから、
安全保障政策などで妥協せざるを得ないジレンマもあった。10年間を検証し、2大政党の間で党がどうあるべきか、議論するべきだ」と語った。
(2009年8月31日01時16分 読売新聞)
31名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:00:02 ID:Ku3+8Nnk








なぜ創価学会・公明党は小選挙区で絶滅したのか?
それは在日参政権付与法案を毎年出していたからだ。

あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがかい




297 :名無しさん?:2010/01/23(土) 08:09:24 ID:9VUFD+5f
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    松岡利勝のクソガキ(NHK)見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/       森喜朗のクソガキ・森祐喜(石川県議)見てるー?  
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
小渕優子が入閣って…
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1222223615/l50
32名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:08:52 ID:ezyAPBJK
どんどん投資させて日本を活性化させよう。
どうせ採算が怪しい案件だろうし。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:14:13 ID:F1uKBxEh
景気よくなるなら、中国に併合されても平気だわ。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:14:25 ID:b4j+8zyE
東京建物だろ
住商系
35名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:11:27 ID:bmOrU6cH
土地は中国に持って帰れないっておい、中国人が住み着くところが中国になるんだよ!
一度拠点が出来れば13億人の在庫があるんだぞむげんに送り込んでくるぞ
36名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:15:59 ID:KSXV5niO
>>33

シナ語が国語になるで?シナ語はなせないと職にも就けなくなるで・・・・

暴動起こすとチベットやウイグルと同じように日本人が日本国内で虐殺されるで・・・
37名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:31:06 ID:ZoSHjCRS
原宿行ってみ、中国人だらけだよ
そして原宿のメイドインチャイナの服を買っていく......
38名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 17:42:45 ID:1bsel5Jj
まぁ原宿なんてよく分からなくてバブリーな町
中華街でもなんでもなればいいじゃん
39名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:32:21 ID:yajKKZFC


原宿と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02

土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・汐留・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・台場
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 原宿・渋谷・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年


平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2

テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
40名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:33:46 ID:yajKKZFC
基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

商業地

1 中央区銀座二丁目2番19外1筆『銀座2−6−7』   25,000,000 △16.7
2 千代田区丸の内三丁目14番1『丸の内3−2−2』   22,000,000 △15.1
3 千代田区大手町一丁目1番3『大手町1−2−4』    20,900,000 △15.0
4 新宿区西新宿一丁目18番2『西新宿1−18−2』   14,400,000 △14.3
5 中央区銀座八丁目109番1『銀座8−6−25』    14,000,000 △20.9
6 中央区京橋二丁目4番5外8筆『京橋2−4−15』   12,600,000  −
7 新宿区新宿三丁目802番6外2筆『新宿3−18−5』 12,300,000 △14.6
8 中央区日本橋室町一丁目8番2『日本橋室町1−5−3』 12,000,000 △14.3
9 新宿区新宿三丁目5番2外2筆『新宿3−5−4』    10,700,000 △14.4
10 渋谷区道玄坂二丁目213番『道玄坂2−29−19』  10,200,000  −


世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位 $1,500 New York City 5th Avenue
2位 $1,213 Hong Kong   Causeway Bay
3位 $1,200 New York City Madison Avenue
4位  $922 Paris     Avenue Des Champs Elysees
5位  $900 New York City East 57th Street
6位  $813 London     New Bond Street
7位  $683 Tokyo     Ginza
8位  $668 Dublin     Grafton Street
9位  $631 London     Oxford Street
10位  $600 Los Angeles  Rodeo Drive (Beverly Hills)


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_01

土地平均価格(住宅地) 対象:806市区 ※家賃に反映
41名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:34:56 ID:yajKKZFC
_1位 東京都 千代田区 2,555,000円/m2 番町・麹町・紀尾井町・平河町
_2位 東京都 港区   1,458,750円/m2 麻布永坂町・元麻布・南麻布(高台)・西麻布・南青山・六本木(鳥居坂)・白金(三光坂)・高輪
_3位 東京都 渋谷区  1,116,000円/m2 松濤・神山町・南平台町・鶯谷町(Evergreen Park Homes)・広尾・代々木・大山町・西原・上原
_4位 東京都 文京区   898,143円/m2 西片・本駒込(大和郷)・小日向・千駄木(林町)
_5位 東京都 中央区   805,000円/m2 月島・勝どき・明石町
_6位 東京都 目黒区   729,667円/m2 青葉台(高台)・駒場・上目黒(諏訪山)・中目黒・八雲・柿の木坂・碑文谷・自由が丘・緑ヶ丘
_7位 東京都 品川区   685,714円/m2 東五反田(池田山・島津山)・上大崎(長者丸・花房山)・北品川(御殿山)・旗の台(洗足)・小山
_8位 東京都 台東区   681,500円/m2 上野桜木
_9位 東京都 新宿区   647,583円/m2 市谷砂土原町・若宮町・四谷若葉・払方町・袋町・矢来町・下落合(目白近衛町)・西落合
10位 東京都 世田谷区  611,250円/m2 玉川田園調布・尾山台・等々力・上野毛・瀬田・岡本・深沢・代沢・赤堤・砧・成城・上祖師谷
11位 東京都 豊島区   552,625円/m2 目白(徳川ビレッジ)
12位 東京都 中野区   547,273円/m2 中野
13位 東京都 杉並区   514,480円/m2 永福・和泉・浜田山・久我山・荻窪・南荻窪・善福寺
14位 東京都 大田区   508,375円/m2 田園調布・南千束・久が原・山王・東嶺町・西嶺町
15位 東京都 武蔵野市  454,375円/m2 吉祥寺南町
16位 東京都 荒川区   448,000円/m2 西日暮里
17位 東京都 北区    440,667円/m2 西ヶ原
18位 東京都 板橋区   405,800円/m2 常盤台
19位 東京都 江東区   391,800円/m2 豊洲・富岡
20位 東京都 練馬区   385,333円/m2 石神井町・大泉学園町・向山

出典元
国土交通省「都道府県地価調査」 2008年


基準地価格高順位表(価格:円/m2、変動率:%)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/chousa/2009/34.html
※国土交通省の平成21年都道府県地価調査より(△はマイナス)

住宅地

1 千代田区五番町12番6               3,020,000 △11.2
2 千代田区三番町9番4                2,200,000  △8.3
3 千代田区麹町二丁目10番4外1筆          2,050,000 △14.2
4 港区六本木五丁目367番1『六本木5−13−1』  1,750,000 △14.6
5 千代田区二番町12番10              1,720,000 △15.3
6 港区西麻布三丁目4番21『西麻布3−15−8』   1,400,000 △13.0
7 港区南青山四丁目487番『南青山4−26−18』  1,400,000 △11.4
8 港区南青山七丁目274番『南青山7−13−5』   1,320,000 △13.7
9 渋谷区神宮前三丁目16番14『神宮前3−16−6』 1,180,000 △17.5
10 港区東麻布三丁目4番23『東麻布3−4−9』    1,170,000 △14.6
42名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:35:47 ID:yajKKZFC
都心三区【としんさんく】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/224421/m0u/

東京都千代田区・中央区・港区の総称。

提供元:「大辞林 第二版」


副都心【ふくとしん】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/168462/m0u/

大都市の都心に準じた役目を果たす地域。都心と郊外を結ぶターミナルを中心に発展する。東京の新宿・渋谷など。

提供元:「大辞林 第二版」


山の手【やまのて】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/195589/m0u/

(1)山の方。山手。
(2)市街地のうち、高台の地区。
  東京では東京湾岸の低地が隆起し始める武蔵野台地の東縁以西、すなわち、四谷・青山・市ヶ谷・小石川・本郷あたりをいう。

提供元:「大辞林 第二版」


下町【したまち】の意味 国語辞典 - goo辞書
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/84067/m0u/

都市の市街地のうち、低地にある地区。主に商工業者などが多く住んでいる町。
東京では東京湾側に近い下谷・浅草・神田・日本橋・深川などの地域をいう。

提供元:「大辞林 第二版」


埋立地 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

>土地利用
>主に埋立によって造成された地域
>・東京湾岸の大部分
> ・東京都(東京都内の東京湾岸のすべて)
>  東京臨海副都心(台場+青海+八潮)
>  中央区(銀座、築地、浜離宮庭園、佃、月島、勝どき、晴海)
>  港区(芝浦、港南、台場)
>  品川区(東品川、八潮、東八潮)
>  大田区(東海、平和島、昭和島、城南島、京浜島、羽田空港)
>  江東区(東雲、辰巳、潮見、有明、青海、新木場、若洲)
>  江戸川区(清新町、臨海町)
> ・神奈川県(神奈川県内の東京湾岸の大部分)
>  川崎市川崎区(東扇島・扇島等)
>  横浜市鶴見区(扇島・大黒ふ頭等)、西区(横浜みなとみらい21等)、中区(横浜港等)、
>  神奈川区、磯子区、金沢区(八景島等)
> ・千葉県(千葉県内の東京湾岸の大部分)
>  浦安市(舞浜など市内の3分の2が埋立地)
>  千葉港と近隣地域(船橋市・習志野市・千葉市・市原市・袖ヶ浦市の沿岸部)
>  千葉市美浜区の全域
>  新日本製鐵君津製鐵所
>  海ほたるパーキングエリア
43名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:37:06 ID:yajKKZFC
escala cafe | 東京おでかけコラム
http://escala.jp/column/tokyo/2010/01/40.html

1位はやっぱりあの場所!? 関東人に聞いた東京で一番好きな街ランキング

他県に住んでいる友だちからよく相談されること、それは「東京には行ってみたい観光スポットがたくさんあって迷う!」。
友だちいわく、東京観光ガイドをチェックしてみるものの、行きたい場所が増え続けて目が回ってしまうのだとか。
であれば……、ということで、関東在住の方に「東京で一番好きな街」をアンケートしてきました!
みんなに人気の街をチェックして、東京観光の際の参考にしてみて♪
まず、堂々の1位に輝いたのは……

第1位「銀座」(23%)。
今回実施したアンケートでもっとも支持されていたのは、銀座!支持された理由として
「道がわかりやすい。大きなショッピングモールもいいが、小道にある小さなお店も隠れ家的でシャレた店が多い」(20-25歳/技術職)
「ハイブランドから手軽なものまで、何でも手に入る。ファッションの系統が他の街では少し違う」(20-25歳/営業職)
などが多く見られました。なかには「通りが綺麗。行くだけで自分も綺麗になれる気がする」(26-30歳/その他)という声も。
そうそう、私も銀座を歩いているだけで自分もセレブの一員みたいにキラキラしている気持ちになることがあります!(笑)
銀座といえばブランドショップが充実しているイメージがありますが、昭和や大正時代から立っている建物が多いことでも有名。
なかでも私のオススメするレトロな建物は「奥野ビル」。
銀座通りから少し外れたところにあるのですが、ここの手動式エレベーターがレトロでステキなんです!
その上、階段にはなぜか不思議な窓がたくさんついていて……。
区の文化財にも指定されているこの建築物なので、興味がある人は是非訪れてみて!

第2位「新宿」(18%)
「店の数が多くて、何を探しても絶対にある!」(20-25歳/学生)と、その便利さとアクセスの良さから票を集めた新宿。
オフィス街でもあり、ショッピングビルの多さや、ゴールデン街もある夜の街歌舞伎町など、さまざまな顔を持つ新宿の
「雑多な雰囲気」(31-35歳/その他)が「誰でも受け入れてくれる感じが好き」(26-30歳/販売職・サービス系)
と、人気を集めている様子。さらに、新宿にはあの「吉本興業」の東京本社があるんです。
もともと小学校だった校舎をそのまま使っているというだけあって、新宿にありながらあの存在感にはビックリ!
そのほかにも、ちょっとした小道に入れば色んなものに出会えるので……。
これってひょっとすると、大阪・新世界のディープな雰囲気に似てるかも!

第3位「表参道」(7%)
「人もそんなに多くないし、オシャレな人が多くて自分もその一員に加わったような気分に浸れるから」(26-30歳/事務系専門職)
として、特に20代からの人気が高かった表参道。
また、「散歩しながら裏通りに小さな素敵なお店を発見することも多く、行くたびに楽しめるから」(26-30歳/事務系専門職)
というように、歩けば歩くほどレアなショップに出会えるというのも魅力のひとつ。
私もたまに渋谷から表参道まで歩きますが、その間には色々なショップがあって本当に飽きないです!
思った以上にあっという間に着いてしまうので、健康のためにも、東京をもっと満喫するためにも、
電車に乗らずお散歩気分で歩いてみるのがオススメ☆疲れても、お茶できる素敵なカフェもあるのでご安心を(笑)
44名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:38:16 ID:yajKKZFC
その他、下記も人気の街として上がっていました!
4位 渋谷 自由が丘 吉祥寺
7位 池袋
8位 丸の内

ガイドブックには載っていない、東京に住んでいる人たちの口コミから知る「東京の魅力」って、なんだか素敵!
まぁ、私個人としては、愛してやまない丸の内が上位にランクインしていなかったことにショックを受けているのですが……。
ちなみに、私が一番注目しているのは「丸の内ブリックスクエア」。赤レンガの建物と緑が共存する中庭は、まさに都会のオアシス。
実は、仕事の休憩時間にこっそり癒されに行っているので、あまり教えたくないんですけど……(笑)かなりオススメです♪


【コラム】住みたい街の行政情報| 全国人口増減率TOP5 - 住友不動産販売
http://www.stepon-contents.jp/contents/gyousei_column/archives/2008/07/top5.html

【活気あふれる街、その理由とは?】

人口増減率NO.1の東京都中央区。
中央区の代表的なものに日本銀行や東京証券取引所、中央卸売市場などがあります。
04年に商業ビル「コレド日本橋」が完成し商業地区として注目されているだけでなく、
06年には「定住人口10万人」という目標を達成しました。
若い世代の転入者数も増加傾向にあり、まさに"活気あふれる街"と言えるでしょう。

次に2位の東京港区。
港区では青山、お台場、品川、汐留を中心に大型マンションの人気も上昇傾向にあり、汐留シオサイトに見られるような再開発も盛んです。
最近では07年3月に東京ミッドタウン、08年には赤坂サカスが開業するなどビジネスと生活が一体となって活気ある街を作っています。

3位にランクインしたのが茨城県守谷市。
つくばエクスプレスの開通により一躍脚光を浴びている守谷市。
茨城県南部地域の拠点都市として土地区画事業も進行中です。
首都圏へのアクセスもスムーズになり今後ますますの発展が期待できます。

続いて4位には関西圏から滋賀県栗東市がランクイン。
栗東市といえば競馬好きの方はご存知の通り、日本中央競馬会栗東トレーニングセンターがあり、文化と自然が共存した街です。
東洋経済新報社が発表している全国の都市の「住みよさランキング」でも常に上位にあり2008年度は6位で、
過去には数回1位にも輝いている今注目の街の一つと言えます。
1991年には栗東駅もでき、京都・大阪へのアクセスも便利となった一方、栗東市では「栗東市環境基本計画」を策定して
街の環境保全に力をいれ、「住みたい・住んでよかったまち風格都市栗東」の実現を目指しています。

5位には東京都江東区。
東京都江東区では埋立地である臨海地区を中心に大規模な開発が行われています。
江東区亀戸は都からも「亀戸・錦糸町副都心」として副都心に指定されており、オフィス・繁華街が立ち並びます。
商業としての江東区だけでなく、区では「江東区やさしいまちづくり推進計画」を策定し、
区と区民が一体となって住みよい街づくりを目指しています。
09年3月下旬には豊洲に地上48階地下1階の高層マンション「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン」が施工予定で
今後も商業と暮らしが調和した街の形成が期待できます。

(データ提供)行政サービス比較検索サイト【生活ガイド.com】
45名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:40:56 ID:yajKKZFC
あなたはどこ?子育ては新浦安 住んでみたい街は吉祥寺(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090918095.html

 首都圏で住んでみたい街の首位は吉祥寺(東京)、子育てをしやすい街の1位は新浦安(千葉県)。
そんな結果が、長谷工アーベスト(東京)が18日発表した首都圏居住者へのインターネットのアンケートで分かった。

 「住んでみたい街」は吉祥寺に続き、2位自由が丘(東京)、3位横浜、4位鎌倉(神奈川県)、5位恵比寿(東京)。
バラエティーに富んだ店があって買い物や飲食を楽しめたり、しゃれた雰囲気があったりする街が並んだ。

 一方、「子育てしやすい街」は新浦安に次いで浦安(千葉県)も2位に入り、3位たまプラーザ(神奈川県)、
4位府中(東京)、5位荻窪(同)。
新浦安の回答者からは、教育体制の充実を評価する声のほか「緑が多く、街並みも整備されている」「環境が良い」などの意見があった。

 調査は7月に実施し、男女計2748人が回答した。

[ 2009年09月18日 17:42 ]


ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
46名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:43:41 ID:yajKKZFC
[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

1位 東急目黒線          72.81
2位 つくばエクスプレス      67.62
3位 東急東横線          66.70
4位 JR総武線(三鷹〜秋葉原間) 64.92
5位 東急大井町線         63.32
6位 京王井の頭線         63.31
7位 JR山手線          60.77
8位 JR中央線(東京〜三鷹間)  59.81
9位 埼玉高速鉄道線        59.56
10位 東急多摩川線         58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円

少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目などといったメトロと都営地下鉄しか
通っていない都内主要スポットへのアクセスにおいて、乗り換えを重ねても東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩まないのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる


東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME


全国の市区町村 人口ランキング 2010年2月1日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市   3,651,428人
__9位 埼玉県  さいたま市 1,200,739人
_13位 千葉県  千葉市    947,223人
_24位 東京都  江戸川区   666,932人
_25位 東京都  足立区    635,696人
_28位 東京都  八王子市   571,243人 ←都下
_51位 東京都  町田市    416,642人 ←都下
_65位 東京都  品川区    359,139人
_96位 東京都  目黒区    269,082人
122位 東京都  港区     211,110人 ←都心三区
127位 東京都  渋谷区    204,254人 ←副都心
47名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:00:19 ID:aR9HS2mr
新手の荒らし?
48名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:02:20 ID:UdKL/hQu
yajKKZFC が何をいいたくてコピペしてるのかわからん
49名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:16:06 ID:zLzk9PkC
金を引っ張って来るとしたら、中国くらいしかないだろ、今は。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:19:16 ID:40f6LQza
低学歴クズニートの理論www

海外企業の日本投資=売国行為
日本企業の海外投資=売国行為


低学歴クズニート理論に従うと、日本は鎖国しかなくなるなwwww
つか、まあ百歩譲って、重要な技術を持ってる企業を海外が買ったりするっていうなら
まあ危機感あってもいいと思うけど、低学歴クズニート理論によれば不動産はだぶついてるんだろ?
だったらなんで批判してるんだよwww
51名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:23:35 ID:OD32wIqD
これってもともと西武の保養施設があったところだよな

ZOFFの隣
52名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:31:09 ID:S8rwLUiY
ヤクザが金に困って支那に泣きつきかw
53名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 19:33:52 ID:XDstCDn3
>>34
東京建物は安田財閥(現みずほ系)だ

>>51
昔の国土計画(現コクド)本社、つまり西武グループの本丸跡地だよ
54名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:22:28 ID:TnQUIMAI
池袋の中華街構想より深刻ではないのか。
主権回復会と在特会は立ち上がって欲しい。
55名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:40:59 ID:eMufW41j
東亜+にもスレが立ってるがさすがビジネスニュース板。
場所の特定が早い。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 11:09:21 ID:DQclLWXr
地方政令指定都市在住だけど最近は中国人が増えてきているよ。
騒がしくて困る。
57名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 11:18:07 ID:qpKeoZjB
神宮前6丁目っていっても、裏通りのゴチャゴチャしたとこだろ
車で入っていくのも不便な場所。
騙されるチャンコロがそんなにいるかな?
58名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 11:20:59 ID:m4RzkVor
東京は急激に中国人増えたからな

不動産は持って逃げられないからいくらでも外資に投資させよう
59名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 11:24:51 ID:FMw6TWAt
>>52
893構成員のうちの日本人の比率は既に微々たるもの
60名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 11:36:42 ID:Yj98MC5/
不動産投資ならいいじゃない?
技術が取られる訳でもないし、元々少子化で不動産業の先細りだからシナマネーで
潤うなら別に問題ない
入国管理がしっかりしてればいい
61名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 15:32:37 ID:OJ6z1eCC
>>57
原宿駅ド真ん前の一等地だよ
62名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 20:11:20 ID:CQl82zly
場所は特定できたが、匿名の売主、これは探せるかな?
さあやってみよう
63名刺は切らしておりまして
探してどうする?