【半導体】大容量で安価なiPhoneやSSDへの布石か インテル(Intel)、世界初の25nmプロセスを採用したNANDフラッシュメモリ[10/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100202_intel_micron_25nm_nand/

IntelとMicronが25nmプロセスを採用した世界初のNANDフラッシュメモリを発表しました。

製造プロセスが微細化されたことによって1チップで8GBという大容量を実現しており、
SSDなどのフラッシュメモリ製品やiPhoneをはじめとしたスマートフォン、音楽プレーヤーなどを
従来よりも高いコストパフォーマンスで大容量化できることなどが見込めます。

詳細は以下から。
インテルとマイクロン、半導体業界最小最先端の 25nm プロセス技術による NAND 型フラッシュメモリーを発表
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2010/100202.htm

このリリースによると、IntelとMicron Technologyは、世界初となる25nm(ナノメートル)プロセス技術を
採用したNANDフラッシュメモリを発表したそうです。
サンプル出荷は現地時間の2月1日より開始され、量産出荷は2010年第2四半期(4〜6月)になる予定。

新たに開発されたフラッシュメモリは1チップに8GBの容量を実現したモデルで、面積は
コンパクトディスクの中央の穴よりも小さい167平方ミリメートルとなっており、これまでの
プロセス技術に比べてチップ数を50%削減可能とのこと。

そしてこのフラッシュメモリを搭載することで、携帯音楽プレーヤーやメディアプレーヤー、
スマートフォン、SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)などを従来よりも高いコストパフォーマンスで
大容量化できるとされています。

ちなみに量産品の出荷が2010年第2四半期になるということは、例年通りであれば新型iPhoneの
発売時期と重なることになりますが、第4世代となる新型iPhoneは従来以上に大容量の
フラッシュメモリを搭載したモデルとなるのでしょうか。

任天堂が開発中であるとされる次世代「ニンテンドーDS」やソニーの「次世代PSP」などの
記録媒体としての採用や、転送速度と耐久性に定評があるIntelのハイエンドSSDの大容量化にも
期待したいところです。

-以上です-
2名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:30:54 ID:S7Gzq7Dh
ゆのっちゆのっちー、SSDって何の略?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:32:20 ID:Ttj4jq3l
しんでも
しにきれない
どうてい
4名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:34:00 ID:v5yR8P5a
東芝もがんばれよ
5名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:36:10 ID:A2fgNHiU
>>2
SSD=「さくっとスタートドライブ」、もしくは「知らないうちに死んじゃうよドライブ」のことだよ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:36:43 ID:30D4NAGm
良いね!早くSSD安く出してくれ!!

いつ突然死するかわからんHHDなんてモウヤダ!
7名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:38:36 ID:cSwFufPX
32ミリ世界最先端ニダーって、某国の企業が自慢してましたが
8名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:39:14 ID:kiqsP1uT
>>2
知ってても
知らなくても
どっちでもいい
9名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:39:32 ID:lZC3PQN/
スーパースモーレスラードスコイ
10名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:41:11 ID:W/x+/2dC
SSDはあと一息なんだよね。
40Gだと安いけど遅い、しかも容量足りない。
80Gだと高いけど早くて、何とか使える容量。
80Gで1万円ぐらいでおねがい。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:42:03 ID:FSB4gR31
Intel凄すぎる
12名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:42:43 ID:LJ/ZsCDR
全部ワンチップにしろよ
13名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:43:47 ID:s1g9+Rbl
25nmで書き換え可能回数はどうなるんだろ?
14名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:44:29 ID:AoopKQZb
東芝は?東芝はどうしてるの?
15名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:49:21 ID:Q53PY9fA
k5-64i

intel製SLC搭載64GB

Sequential Read : 260.289 MB/s
Sequential Write : 203.134 MB/s
Random Read 512KB : 197.285 MB/s
Random Write 512KB : 228.748 MB/s
Random Read 4KB : 20.969 MB/s
Random Write 4KB : 41.669 MB/s

Test Size : 1000 MB

もはやコントローラー以外は敵なし
16名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:54:17 ID:qbP3J6FB
>10
> SSDはあと一息なんだよね。
> 40Gだと安いけど遅い、しかも容量足りない。
> 80Gだと高いけど早くて、何とか使える容量。
> 80Gで1万円ぐらいでおねがい。

半年後にも80Gと120Gで同じことを言ってる予感。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:54:48 ID:cNyPb0E8
SSDは容量当たりの価格の下落が全く進んでないんだがどうなってるんだ
18名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:55:58 ID:ueacDs2M
とっとと発売してくれ。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:57:32 ID:ueacDs2M
1TB1万円になれば爆発的に普及するだろうな。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:59:10 ID:lDGSS0+1
>>17
まだ各社毎に性能差があるからじゃない?
性能が横並びになって、どこかが価格破壊すると、一時期のDRAMのようにチキンレースが始まるかも。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 11:59:21 ID:WZlf+eyi
>>17
そりゃカルテルですよ
22名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:02:46 ID:q4Ts8a3g
SSDはHDDと比べて大容量化は難しいと思うよ。
つか1チップ8GBってすでに出てなかったっけ?
23名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:14:46 ID:qAwwsbx6
次は原子から組み立てるしかないだろ
24名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:16:30 ID:+p47Kwnp
いんてるすごい
俺らは劣等なのか・・・
25名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:18:05 ID:ulON/Xik
ダブルパターニングの実用化成功ってこと??
26名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:23:19 ID:huF5+hAH
デジカメが出始めの頃、8GBとかのメモリーが売っていたっけ。
1万円は切っていたと思うけれど記憶は定かではない。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:23:38 ID:Vx1qmf0j
25nmでMLCとか書き換え回数の上限どんだけ減るんだろう・・・
メモリーカードや携帯ならともかくSSDに使うには怖いなぁ・・・
28名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:25:17 ID:vKyw/wJP
アップルは東芝と契約してるからiPhoneには無理だろ
29名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:27:16 ID:e2yfj3Qk
>>26
8MBだろ
30名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:27:33 ID:lDGSS0+1
>>27
容量同じだと厳しいけど、容量増えれば上限減ってもプラマイゼロだよ。たぶん。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:30:17 ID:SinfK1Mt
東芝志望w
32名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:30:58 ID:dHufm79C
日立の2.5Tbit/inchのHDDってすげーな。
33名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:33:02 ID:ulON/Xik
正直これ以上の微細化についてこれるのは、インテル・三星・TSMCの三社だけだろ。
東芝じゃムリ。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:34:53 ID:PNrRjIrJ
インテルってNANDじゃないやつじゃなかったっけ。
なんだか忘たけど。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:37:35 ID:e2yfj3Qk
>>33
あれ、製造装置は日本製しかないんじゃ
ないの?
東芝は買えないの
36名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:39:43 ID:lZC3PQN/
NANDじゃないってことはANDかな?
37名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:39:48 ID:ulON/Xik
>>35
日米混じってるね。

ただ、これ以上の微細化に対応するための装置はとにかくバカ高い。
資本力の無い会社だと導入できないよ。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:47:58 ID:xLfpB1Qz
>>33
今の三星が25nmまともに製造できるかは激しく疑問なんだが・・・・
39名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:48:11 ID:ulON/Xik
>>35
ごめん。欧州も混じってる。
40名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:52:12 ID:ulON/Xik
>>38
どうだろうねえ。

ただ上記の三社以外は、お金が無くて装置導入も難しいだろうしね。
おのずと三社の戦いになるんじゃないかな。
41名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:53:55 ID:ezyAPBJK
でも東芝もやらないと半導体事業が死んじゃうよ。
また株式市場から金を巻き上げてやるんじゃね?w
42名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:55:55 ID:ulON/Xik
>>41
どうなんだろね。
意外とさっさと半導体切ってインフラ事業に集中する気もするんだけど。
液晶テレビも撤退検討してるみたいだし。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 12:56:26 ID:5Ie2iW9G
【SSDど本命】SanDisk[C25-G3]シリーズ待望スレ 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250213258/l50
44名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:04:59 ID:/7EGQ7Zh
いつの間に25nm開発しとったねんと。
東芝にもついていってもらいたいがまだ40nmだっけ?後は積み上げ技術でなんとかするしかないよね。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:11:24 ID:e2yfj3Qk
>>39
サンクス
46369:2010/02/03(水) 13:22:13 ID:yFsyRU7T
インテルがフラッシュメモリーを造っていたことを思い出しました。
47名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:32:10 ID:LDVN9OrI
>>42

東芝のテレビは日本で唯一黒字だろ?撤退すんの?
48名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:36:55 ID:ulON/Xik
>>47
申し訳ない。液晶パネルのほうだった。

【液晶パネル】 東芝、液晶ディスプレイ事業からの撤退を検討中
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100129/179785/
49名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:17:55 ID:wYGhDxCQ
SSD早く普及させろよ
HDD需要なくして働かない奴は辞めろ発言の日本電産つぶせ
50名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:36:14 ID:yeAI8JAy
東芝も25nm開発中じゃない?

現在は32nmのはず・・・
51名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 18:07:57 ID:qt/L6iCZ
>>44
東芝は去年の7月から32nmでNAND生産中

ちなみに、Intelの32nm Core iシリーズの製造装置は
ニコン製(ASMLとの競争に勝った)
52名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 21:29:40 ID:g++Ym7Ql
馬鹿高SSDが売れるのは日本だけ、アメですら売れない。
書き換え回数数千回の高価な欠陥商品を買うのは騙しやすい日本人だけ。

業界の裏話でしたw
53名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:24:02 ID:QO0OCtFs
>>40
つか、三星のキャッシュフローが悪化しつつあり
敗訴&巨額賠償金支払いの可能性が非常に高い訴訟がまだまだ控えてる現状で
三星が巨額の投資が必要となる25nmプロセス製品に対して生産設備投資出来るかというと難しい様に見えるがなー
正直東芝が無理だというのなら三星は不可能といっていい希ガス


まぁ三星は40nmプロセス製品ですら歩留まりの向上が見られて無い様なので
それより細分化されたプロセスにおいて果たしてまともな製品足りえるのかと個人的には少々懐疑的だったり
54名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:45:14 ID:/Pg5yXqI

東芝は後半から量産するよ。

東芝、来年後半から20ナノメートル台のフラッシュメモリー量産
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090918aaaa.html
55名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 22:49:04 ID:LJfBoX+5
一番の勝ち組ってニコンw?
56名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 00:51:37 ID:zKnv+nx4
Intel が、世界に対してやってきたことを知った上で
それでもIntel製品が買えるのはヒトデナシだけ。

> 846 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/12/24(木) 21:43:50 ID:0ioH1ruM
>>844
> 米FTC曰く
> > Intelは、競合するチップのパフォーマンスを落とすため、ひそかにコンパイラに変更を加え、
> > 顧客には単に他の競合製品よりもIntelのチップのほうがソフトウェアのパフォーマンスが良い
> > とだけ伝えていたと主張している。
ttp://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20405496,00.htm

ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20403536,00.htm
> >さらに、Intelは「一連の商慣行上の取り決めに従う」ことにも合意したとされている。

> 従来、どの様な形で「一連の商慣行上の取り決めに従う」以外の取引をしてきたかは、
> 次のリンクで判る。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090514/329979/

> 日本で勧告を受けた際にはシラまで切ってるからね。
> 性能云々以前に、Intel製品は、闇黒の汚辱にまみれたうすぎたない製品だよ。


 それでもインテル製品買うの?
57名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 03:38:39 ID:c0M9jlyd
>>28
あれってipad用に供給ってだけじゃないの?
iphoneはサムじゃなかったっけ?
58名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 04:37:54 ID:GwiEB6ri
>>57
iPhoneには東芝製も使われている
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news031.html
59名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 08:45:51 ID:fN+4jrUN
インテルの技術力は異常
AMDがもたついてる間の利益を開発につぎ込めばこそ
60名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 09:21:51 ID:bWLE2GPt
インテルには技術力も政治力もある。
61名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 09:26:37 ID:cTFQDe70
SSDは歩留まりがめちゃめちゃいいから
次世代プロセスの立ち上げには最適だな。
考えたなインテル。
62名刺は切らしておりまして:2010/02/04(木) 09:29:59 ID:bi6CB+yt
オレは半導体技術者だったが
FLASHのプロセスを小さくしていけば
問題が起きるだろう トンネル酸化膜の面積がどんどん減る
これは、書き換え回数が減ることを意味すると思うんだがな
63名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:07:40 ID:cNb+SVe/
>>10

田舎で住んでるんだけど、500GSSDで¥7000とかワゴンセールにあったから買いました
信頼性とか不安なのでまだ使ってません

こんなの売ってても、だれも見向きもしない、田舎の悲しさ


64名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 01:42:15 ID:V8VpJpf1
1万円以下で200GB超えないとPC向けの需要はマニア以外にないだろ
65名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:07:17 ID:H6Z+nf0m
>>63
500GB SSD 7000えん… ゴクリ…。
66名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:11:07 ID:yIlcAoWO
>>62
自作ユーザーが十年以上前から知ってることを今更書き込むって
67名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:11:31 ID:uOz+UtCd
レッツノートのHDDをインテルSSDに入れ替えてみたが
まるで別次元の速さになった

それに回転部分が無いってのは精神的にものすごく安心
起動したままどこにでも持ち歩けるし、机にゴツンと置いても全く無問題
68名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:34:44 ID:GqWOCQIn
ラック鯖でろくな冷却も出来ないのに大容量化でHDDを積むから、熱設計で死にそう
どこかさっさとSSDの使用実績を作ってくれ
69名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:37:13 ID:cNb+SVe/
>>65
完全密封されてて、お釈迦になったらどうしようもねえ代物だぞ
台湾製とかいてあって、英語日本語中国語アラブ語の解説がある

どうせ、ロシアもアメリカも部品は台湾製だ!みたいな箱でとっても危険
70名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:42:20 ID:H6Z+nf0m
>>69
SSDだろ?512GBなら…いや、256GBでも、一桁完全に違う。
500GBなら、150000円はする。

…で、7000円…。
71名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 03:58:09 ID:P2DnlVEf
>>70
どうせ、どう考えても危ないしろものだ
わかってますよ、どうせそういう所につっこむ馬鹿ですよ



どうしよう
72名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 12:13:07 ID:aL16pdAi
500GBで7000円ってあり得ないから。
未開封でほんとに7000円って書いてあったら迷わず買う。
買い占めて転売ヤーデビューするわ。
7000円って32GBのローエンド物すら厳しい値段だぞ。
73名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:29:15 ID:bvEKOhAo
>>67
俺HDDでも起動したまま持ち歩くし机にゴトって置くけど
74名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:31:30 ID:P2DnlVEf
>>72
嘘月で結構です
死罪調達可になれない奴はなれないの
75名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 14:47:08 ID:KJBgPlU2
500GBで7000円・・・

http://maokapostamt.img.jugem.jp/20071207_60723.jpg
を連想した。
もしくは500MBあたりを超えた時点で書き込めないとかデータが上書きされるとか。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/06(土) 15:48:34 ID:m6CxR4zM
>>75
ヲヲ。斬新だw
77名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 21:53:01 ID:HX0Uj/YV
起動ドライブだけSSDにすれば、データ側は普通のHDDでいいんだよ
起動パーティションなんか 64GB もあれば実際は十分


78名刺は切らしておりまして:2010/02/07(日) 23:39:17 ID:pZkJgEFH
>>68

【海外の使用実績例】
Googleのサーバに使われているコンピュータは全てHDDの換わりに、SSDではありませんが、
高価なRAMDISKを使用しているそうです。

「1.1 検索のシステム」をご参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Googleのサービス
79名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:45:17 ID:PhO8g01O
>>48
とっくに撤退したかと思った
80名刺は切らしておりまして:2010/02/14(日) 23:49:15 ID:X46lXYIe
サムも大急ぎで、ここらをクリアせんといかんだろ。

信越を激怒させてシリコン供給の見通しが立たなくなって、
東南アジアの合弁会社から仕入れざるを得ないんだろう?
81名刺は切らしておりまして
>>80
ソースは2chですか