【農業】コメ作れどメシ食えん--水田作農家の年間所得、たった39万円 [02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:32:02 ID:8gJXdyPS
>>949
主食に限っても米以外の選択肢は広いでしょ。
実際、米離れが進み一人当たり消費量も激減したってのに。
953名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:40:19 ID:QQxrb/c2
日本にしては大規模営農ができる北海道ならまだしも、
小規模の耕作地でやるしかない本州や四国だと、平均すればそうなるだろうなぁ
農業所得は経費を抜いた額だが、小規模でも施肥に耕作、代掻き、苗植え、刈り取りなどに機械が要るし、
その機械は小規模用だから安いと入っても、なんだかんだで高くつく
一番安い10馬力クラスのトラクターでも100万円ぐらいはするし、25馬力ぐらいだと300万はするだろう
さらに作業機やらコンバインやら田植え機やらにその減価償却
燃料代や肥料や堆肥や苗は別途必要

かといってそれも全部込みで消費者に負えとなると米価が高くなる
農家と消費者の間で差額コスト負担を政府がやると、財政を圧迫する
日本は小さい田畑が点在して大型の機械を入れられない場所があるので、
これは机上の空論と言う面は否めないものの、
基本的に農家・農業法人の再編をやって一事業者あたりの耕作面積を増やすしかないんじゃないの?
954名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 18:56:28 ID:RC6K2e33
補助金でウハウハの百姓が「感謝しろ」とはね…

普通の商売ならそんな糞店は二度と行かないが、関税が高いので事実上、選択肢がない

国に鉄壁の保護を施された利権農家に庶民は搾取されてる
955名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 19:04:45 ID:WwTnzLJB
トラクターの落札相場
http://aucfan.com/search1/smix-q~a5c8a5e9a5afa5bfa1bc-tl30d-ot1-c29.html

小規模農家は10万の中古トラクターで充分だろ。
というかトラクターを出品してるのも落札してるのも農家。

農機が高いから金くれというやつは詐欺師。
ヤフオクで買って、ヤフオクで売れ。これは高校生でもできる工夫。
956名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 19:08:24 ID:WwTnzLJB
相場で十万のトラクターを百万するといいはり、金くれ。
詐欺だろ。
957名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:23:41 ID:lXKhAoYx
>>950
「百姓」なんて言い方してるけどそれ嫌みのつもりなの?
心も体も汚れきった醜いゴミ国民ってのがわかるわw
ネトウヨ涙目www

>>955
ブーッ・・・馬鹿はもう・・・本当に不毛だわ
おまえの考える小規模農家がどのレベルかしらんがその10万の中古トラクター見て噴いたわw
小規模で10万トラクターだけを晒して餌まき、んでもってそれを全農家に当てはめるよう誘導w
そんなトラクターでカバー出来るような土地で100万も補助金出るわけないだろこのゆとり低脳がw
そもそもトラクターだけで米作れるか?何が必要なんでしょーか???十分なんか?知らんのか?
高校生以下だわw マジレスするとかなり痛いレベルですよ・・・

そもそも補助金っていくら払ってるんだよwおまえは一人前の納税してない貧乏人じゃねーのかよw
税金うんぬん主張するなら公務員人件費の削減でも唱えてろってことw
ヤフオクでせかせか転売でもしてるのがお似合いだぞw 
958名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 20:28:42 ID:n4MYAWxh
だから、農地は都市部住民によって支配管理されなきゃ、国民食料の安全保障だよ。
早急に国民農地保有団体作って集約化図れよ、農業は国民の食料確保問題なの。
959名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:06:16 ID:QQxrb/c2
知らない人から見たらトラクターなんて全部同じ形で同じように見えるから、
作業能率(→生産効率、生産力)も考えないで「安いからいいだろ」って発想になるんだろうな
しかも年式不明で719時間作業したものを、新車の相場と比較するとは
960名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:49:10 ID:O0KZkJXJ
日本の農業の労働生産性の低さはマジでハンパない。
発展途上国並、他の先進国と比べて何十分の1。

こんなになっちゃったのは、日本の農業政策が
農業を良くすることではなく、農家を養う事を第一目的にしちゃっているから。
これじゃあ、労働生産性はあがらず、いつまで経っても高コストのまま。
961名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:53:08 ID:uFBHAYU5
>>957
http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~morisaki/002economics/econ22.htm
保護貿易の余剰分析を説明してるところあったわ
百姓にはちょっと難しいかな?
962名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:57:43 ID:WwTnzLJB
【メシウマw】北朝鮮で餓死者が一杯出てるらしいw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265810005/l50

北朝鮮の主要産業は農業。でも餓死者がでている。
このことから、食糧の安定供給、国民を飢え死にさせないために必要なのは、金だということが分かる。

強欲農家を保護しても、国益とならない。
食費を吊り上げ、貧しい人から搾取している農家はくず。
963名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 21:59:56 ID:QQxrb/c2
>>960
お前の言うことも分かるけど、基本的には土地の広さや地形があるのではと

G7の国のうち
大陸国
アメリカ、カナダ、ドイツ、フランス

半島国
イタリア

島国
イギリス、日本

イギリスは島国だけど、土地自体は日本と違ってなだらかなところが多い
大陸は言わずもがな
イタリアは良く知らん
日本は山岳部が多い上に人口密度が高いと言う不利さがある
もちろん、だからこそ農家重視より農業それ自体を重視する産業形態にシフトしないと、
いつまで経っても農業の生産性があがらないと言うお前の主張が正しいわけだが・・・
964名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:00:55 ID:HujX3fSc
だから何?
「事業上の損失」の典型例に過ぎんだろ

記事として取り上げるだけの特異性が見あたらない
965名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:02:13 ID:ybA+8HIL
>>963
日本は国土利用を無駄にしてきたからもうだめだろう
966名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:04:19 ID:QQxrb/c2
>>965
エェ〜
967名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:09:59 ID:YKPd6eWd
水田の管理ってめちゃめちゃ大変そう
いくら能率を追求しても限度があるように思う
968名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:18:17 ID:CVEc5+W4
日本は、農地が細切れすぎ。
農業は自然が相手であり、生産の集積性に乏しいのは明らか。
農家1件あたりの面積を大きくし、不耕起農法にするなどして低労力低効率多収穫で稼がないと未来はない。
米1kg1000円程度にして競争力つけないと、輸出もFTA締結できずジリ貧。
969名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:31:55 ID:ybA+8HIL
>>968
細切れにしてきたのは自民党だ
そして無哲学に土地を好き勝手に都市化の為に使ってきた
だから大規模化はほぼ無理な地域ばかりになってしまった
もう手遅れ
970名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 22:37:58 ID:Nb4L/bNx
百姓を集団農場に入れて人民農法で解決
971名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 23:19:12 ID:Nb4L/bNx
百姓 農民 どん百姓 土民
972名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 23:52:24 ID:lXKhAoYx
>>961
保護貿易は消費者的に不公平だと言いたいってことな・・・
しょうもない事を学問にしてるねぇ・・よほど暇と見えるわw
日本の事を思うなら技術者になれよw電気関係がいいぞたぶんw
経済学でも語って学者気取りですかw 

無理矢理が嫌なら外国へ行けよwww
経済馬鹿にはお似合いだわw
973968:2010/02/12(金) 00:08:43 ID:1EZbmeGN
誤>米1kg
正>米10kg
すまそ。
>>969
一票の格差で槍玉に挙げられている島根鳥取あたりならまだ可能だと思う。
974名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:27:39 ID:klKWlznK
お前ら農家じゃないところで馬鹿にする奴らは 今度食料危機になったら
たっぷり高く売ってやるからな
975名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:31:14 ID:R1yE8EHO
>>974
農家の人間性がよくわかるな
そんなやつからは、買わないで盗むだけだよ

食糧危機が来たら、中国人に真っ先に襲撃されるから気をつけろよ
助ける義理はないから、見ててやるよ
976名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:31:31 ID:4UrL09yW
もう自分で食う分は自分で作るってことにすれば?
足りない分は買うと。
977名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 00:39:23 ID:4zImjAEd
安定供給のためとかいいながら、農家は相場が高騰したら高値で売り付けるのにね。
食糧の安定供給のために安値で売ってやったことなんてないだろ。

平常時に高値で買わせて、値下がりしたら補助金。
ほんと農家の搾取はえげつないよ。
978名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:04:27 ID:kBl4bd4W
>>975
いや・・・本性が出ましたねぇw
>そんなやつからは、買わないで盗むだけだよ
そういうことw 今でも悪い時には100個近い畑の白菜や大根が盗まれたからねぇ・・・
もう盗んでるじゃんwww

都会の人間ってのは
「普段は農家を馬鹿にして遊び、金に困ったり食料危機になると食料を盗む」
これ本当なんだよねぇ・・・よく血税とかほざけるよね?実際にどれだけ盗まれるか・・・
農家が盗んでるところを見てないとでも思ったか?
デカイ袋持って長靴履いてわざわざ盗みに来やがって!!
野菜も米も果物も盗みやがってこのロクデナシが!!
よくも補助金などとほざきやがったな!!生活保護以下の寄生虫が!!氏ね!!

>>977
じゃあ補助金で完全所得補償して国が完全に価格を決めろやw
そうすればいろいろ楽だと思うけどねぇ
おまえさんが国を動かせばいいじゃないの・・・やればぁ
ID:4zImjAEdはよほど価値のある仕事をしてるんだろうなぁ・・
すごいなぁ・・・きっと保護されてない産業で次々と画期的な新しい製品
を生みだし、市場を拡大して高額納税者なんだろうなぁ・・
親兄弟も税金を食い物にする職とは全く縁がないんだろうなぁ・・
979名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:14:31 ID:klKWlznK
朝方とかに黙って畑に入り 作物を盗む奴らの大半は都市部から来た奴らなんだよね
捕まえてみるとわかる
980名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:36:35 ID:yVakybbL
そりゃ、補助金でウハウハの貴族から盗みたくもなるよ

私ら、百姓様に搾取されてる都市部の貧民ですもん
981名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:39:39 ID:R1yE8EHO
盗んでるわけじゃないだろ
税金を還付してもらっただけ
982名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 01:45:22 ID:fMboZ8j0
まぁ広義の防衛問題でもあるからあまり安易に改廃出来る物でないのは確かだな
983名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:20:50 ID:kBl4bd4W
どうやらこのスレにもようやく結論がでたようです。

結論:農業従事者にはほぼ問題はなく、むしろ農業従事者から窃盗により
私腹を肥やす国民が多く存在する。これを早急に解決することは
血税の無駄をなくす事に繋がります。よい子の皆さんは田畑にゴミを捨てたり
農作物を盗まないようにしましょう。

注:ゴミを捨てる事は不法投棄にあたり、1000万以下の罰金支払い義務があります。

農業従事者よりもまず日本人の意識を改革しなくてはならない。
農業従事者以外の国民は>>980>>981のように泥棒であり、
法律を守れない国民の為、まず法律を順守できるように
再度義務教育を行う必要がある。隣国に顔向けできませんからw
984名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 02:57:36 ID:QRdmdY0N
某『紺碧の艦隊』という仮想戦記の中で示された政策ではないけど、
『稲作』を食料行政から外し、国土保全のために『神事』化するのは
イイ案だと思ったw>今問題になってる林業も神事対象へ


…悪徳や偽装宗教団体を規制するために『宗教への一定率課税』が前提
だろうが、国民を氏子とし田畑や山々を敬う心を涵養し、その結果稲作
や森林が真っ当に守られ、国土保全になるというのが素晴らしかったなぁw
985名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:11:59 ID:oKkUTzTc
>>984
農業を戸別保障するのではなく、どうせなら一定の環境維持という目的の下、
林業とともに環境負荷の低い方法で事業を行わせ、その為の代金を税支出したらどうかと思ったことはあるが
神事にするという発想はなかったわw
986名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:17:06 ID:iBy5DrKH
これって結局簡単な話に帰結するだけの話なんだけどね・・・。

大規模農業に切り替えてコスト削減で世界市場に立ち向かうのか?
なんちゃって有機農法ではなく、完璧な有機農法でブランド力を持ち高い付加価値で対抗するか?

それをすれば解決するだけの話。
987名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:25:49 ID:oKkUTzTc
>>986
でも田舎の人は経済原理より土地への心情が優先するし、
農家票や農協票を考えるとそれを言える政治家はいない
まぁ内地の小規模農家の田畑は大型農機で入れない場所とか、
住宅と道路に囲まれて拡張が困難な場所に合ったりなど、
大規模営農への転換が物理的に難しい場合もあるんだけどね
988名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:28:27 ID:iBy5DrKH
>>987
正論だと思いますよ。

そこで、農場工場という考え方が出てくるわけですよ。農場工場とは、大規模農業に適したもの。
エネルギー効率に目をつぶって生産性で対抗するというのが基本にあるわけです。
多分、時間の問題で・・稲などでも可能になるはずです。
989名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:49:13 ID:QRdmdY0N
>>985
仮想戦記という形態をとった『戦後日本の国家体制』のリストラクチャー小説だから、
気が向いたら読んでおく事オヌヌメw

>>988
何時枯渇するか分からない化石燃料や気象に左右される『自然エネルギー』ではなく、
電力の6割強を原子力、もしくは実用化にすら至らない核融合発電にするなら可能だろうね…

…促成栽培を可能にした『ハウス栽培』ですら、暖房用の燃料光熱費や(場合によったら水耕農法で)
利益をペイさせるのが難しいモノが多いのに、『完全人工環境』で育てなければならない「工場農法」は、
(高付加価値品のキノコ栽培以上に)一般向けに安価で提供するために『高コスト生産』という矛盾を
解消出来るとは思えない


アニメやSF世界のように、『宇宙空間や生存不的確惑星で暮らす』世界でもない限り、(
現状では)食品加工業や人材会社の副業で終わるだろうね…
990名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:50:38 ID:oKkUTzTc
>>988
植物プラントは今後増えるのかな
やはり供給と需要がマッチし、一定期間は役所に調整などをやらせないと、発展は難しそう
面積もそれなりに要るだろうし、気象条件に左右されない分を差っ引いても固定費用がかかるデメリットもあるしな
ただ日本は居住と営農に適した平野を都市と農地が取り合っていることもあるし、
植物プラントの発展は今後ますます重要になるのだろう

ただそれはそれとして
男の浪漫を大事にする俺としては、
大規模な圃場を300馬力のフェント936やジョンディア8345Rでデッカイ作業機を引っ張って、
軽油をがんがん燃やしてディーゼルノートを轟かせながらやる農業に憧れるんだぜ
日本だと十勝平野以外は絶望的だが
植物プラントに男の浪漫はないのだろうか
超時空要塞になるとか
991名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:53:46 ID:sBdG7l0N
>>990
そのクラスのトラクターなら本州でも走ってるぞ
非畜産で
992名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:54:21 ID:iBy5DrKH
>>989
まあ「センシティブ」に言えばそうなるでしょう。
しかしながら、異業種参入も相次いでいますし、現実に生産設備コストが下がりつつあるのも一員ですね。
エネルギーコストそのものは、「原子力」という極論がいつも出てきますが、それだけの選択肢ではないと思いますね。

なぜならば、本当に安全な原子力ならば・・なぜ?東京湾沿岸に作れないのでしょう?という疑問が出てくるからです。
保安上にしても、警備上にしても遥かに安全なのに・・・。
993名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 03:56:43 ID:oKkUTzTc
>>991
え?そうなの?
本州だと100馬力〜130馬力ぐらいまでが使い道のある大きさだと思っていた
994名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:01:11 ID:sBdG7l0N
>>993
フェントの300馬力超なら野菜で二人知ってるよ
150馬力のジョンディアに800万かけてハーフクローラーにしてるところもあったなあ
そんな数はおらんけどな
995名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:05:08 ID:oKkUTzTc
>>994
内地で少なくとも2台も走ってるだけでも驚き
しかも150馬力を使っている人もいるのか…
やはり結構な規模の耕作地を持っている人なんだろうか?
浪漫で購入したなら別だが
996名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:09:03 ID:sBdG7l0N
>>995
最近は150前後なら畜産限定でいうと普通
いやあ野菜だから精々20町いかないくらいだよ
それでも収益は成り立つようだけど
997名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:16:14 ID:QRdmdY0N
>>992
『軍事』と表裏一体の危険を孕む「ウラン&プルトニウム型」だけが原子力ではないけどねw
運転中や廃炉後の『高放射能廃棄物』の問題もあるけど…>アレは海溝投棄か活火山への投棄が妥当だと思うが


…日本は軍事転用しにくい代わりに大規模発電に向かない『溶融塩型』核発電を進めるべきw
998名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 04:20:09 ID:oKkUTzTc
>>996
20町弱もあったらかなりの農家だな
300馬力クラスも納得
畜産はやっぱり大馬力になるな
俺は良く知らないけど、坂道を大きめの干草トレーラーなどを引っ張って登ろうとすると、
130馬力クラスでもエンストすることがあるらしいし
999名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:26:23 ID:QRdmdY0N
気候変動で、『日本米』が作れなくなったら、この先日本の農政はどうなるんだろう…



…その前に『国破れて山河亡し』かな?
1000名刺は切らしておりまして:2010/02/12(金) 06:27:36 ID:JtVb7KIX
自分とこで米が作れなくなったら終わりだろ・・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。