【社会保障】子ども手当からの未納給食費の天引き、平成22年度導入は断念[2010/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芋の煮っ転がされφφ ★
鳩山由紀夫首相と長妻昭厚生労働相は1日、子ども手当から学校給食費の滞納分を天引きする仕組みについて、
平成22年度の導入を見送ることで一致した。

平野博文官房長官も同日の記者会見で「(子ども手当支給の)立法の趣旨からいけば、(全額を)支給していくべきだ
」と述べた。ただ、将来的に対応策を検討する考えも示した。

一方、野田佳彦財務副大臣が平成23年度からの月2万6千円の子ども手当の満額支給は困難との見方を示した
ことに対し、平野氏は「どういう財源を充てられるのか、これから汗をかかなくてはならず、政府としてそういうふうに考えてい
るということではない」と否定した。

■ソース
MSN産経ニュース( http://sankei.jp.msn.com/ )[2010.2.1 18:33]
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100201/plc1002011839017-n1.htm

■関連スレッド
【社会保障】2011年度からの子ども手当の満額実施は困難 野田財務副大臣が見通し[2010/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264927312/
【社会保障】子ども手当の未納給食費への充当を首相が検討[2010/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264925766/
【社会保障】「子ども手当」を支持しない主婦、4割強…オリコン調べ [01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264733279/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:46:27 ID:Sg8pHfwG
え?
今日の国会答弁で、検討するって言ってなかったか?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:48:10 ID:l89Kwlxx
子供手当ではなく
給食費無料にすればよいのに
4名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:48:23 ID:oeR8mQgE
やるやる詐欺師集団が国会周辺にいます 注意してください
5名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:49:48 ID:jn5/wlN8
また朝令暮改

6名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:51:28 ID:1t5VzvWJ
ふふ、言ってみただけ
7名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:56:16 ID:t7TVU2DQ
結局何も決められないまま時が流れていく〜〜〜
8名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:57:05 ID:15s+5A8j
もうちょっと、考えてから発言しないとダメだよ、ぼくちゃんたち!
9名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:00:57 ID:hk5oy1Tz
また思いつきで物言ってブレブレか('A`)
ゴミ親手当なんてさっさと白紙にしちまえと。
10名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:01:44 ID:zAvNdkCx
どうせシステムがどのという問題ではなく
在日とかから抗議が起きて天引きをやめたんだろ。

出来ないことは発表当時からうすうす感じていたよ
11名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:02:49 ID:jMA8fVvy
給食費未納問題は今未納でごねてるバカ親をガキの頃にちゃんと
教育しなかった日教組キチガイ左翼教員の責任だろ

子供手当からじゃなく、現職教員の給料から天引きするのが筋ってもんだろ?
12名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:03:40 ID:T9s+ieOJ
配偶者控除と扶養控除を廃止した上で、児童手当を転用するとして
あとなんぼ足りんのだ? 増税と国債増発は許さん
13名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:03:43 ID:KE4/hEVk
同和奨学金とは?

同和奨学金は国の同和対策の中でも中心的な事業の一つで、
1969年の同和対策事業特別措置法施行以前の1966年度より実施されてきた。国庫補助金3分の2が支出されるが、
事業の実施主体は府県(政令市)である。同和奨学金は当初返還の必要のない給付制だったが、1982年度より貸与制に切り替わった。
借受者は卒業後20年分割で返還しなければならず、府県(政令市)は返還金の3分の2を国に返納する義務がある。
ただし、借受者の世帯の全収入が生活保護世帯基準の1・5倍以内の場合、返還を5年間免除される(免除申請は何度でも可)。
国の同和奨学金事業の新規受け付けは地対財特法が失効する2002年3月末で終了している。

貸与額の最も多いのは福岡県の215億3062万円(貸与数1万人以上)、
次いで三重県の107億3010万円(同6332人)で、最小は茨城県の8649万円(同79人)である。滞納額(福岡県のぞく)は多い順に、
奈良県10億156万円、兵庫県8億5297万円、和歌山県6億7189万円と近畿の自治体が上位を占める。貸与数が多いためこれはある程度必然的な順位といえる。
滞納率(徳島県、福岡県のぞく)を見ると、高知県44・4%*、長野県40・8%、宮崎県37・9%の順、逆に、愛知県、京都府、佐賀県、長崎県、京都市は滞納率はゼロである。
(略)

■独自免除制度の問題点
一方、愛知県、三重県、京都府、京都市では、一律に免除(肩代わり)し、
大阪府、大阪市では、経済状況とは直接関係しない要件で免除している。


(略)


この事実みて家庭の経済問題で進学を断念したみなさん
また卒業して奨学金を必死で返済しているみなさん、
何故同和地区出身かいなかでこんな差別を受けなければいけないのでしょうか?

報道されない格差〜同和奨学金という不公平・不公正:イザ!
http://inspire.iza.ne.jp/blog/entry/1432476/
14名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:08:40 ID:pEJ9apWH
急には無理だろ
15名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:17:58 ID:rkmmzOcs
>>14
やることなすこと検討不足で埋めなきゃならない穴だらけ。
「穴埋め? 急には無理です」と言われてもね・・・
16名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:22:39 ID:gRwalboR
鳩山がつい先日指示したばかりなのに、あっけなく断念。
指導力のかけらもねぇ〜(笑)
当然マスコミはスルー(笑)
17名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:25:32 ID:maJkix4K
子供手当は親の携帯代になるけど、給食費は子供の育成にかかわるんだよ。
給食費未納だったら、子供手当から天引きが相応しいだろ。
なんで親の携帯代>>>(越えられない壁)>>子供の食費なんだよ。
そもそも子供に食事を与えないでいいと考える親に、子供手当とか必要ないだろ。
18名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:26:01 ID:RtedIDz5
>>3
給食って地域によってグレードに違いがあるから、お得感が違うんだよ

@仙台市
19名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:31:22 ID:x3qsc/iW
まあ、子供手当の減額が難しいというなら、それ相応のペナルティを科せばよい。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:33:31 ID:zNq+gmDz
現金で支給するのが間違いであることを認めろ
そのぶん給食代など教育にかかる費用を無料にすればいいだけの話し
21名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 18:07:04 ID:MJa4r1/J
>>18
加えて、給食がない学校もあるし。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 18:46:52 ID:V05zC/G5
>>3
タダ得狙い自体が悪
23名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 20:43:20 ID:IH2l5wl1
>>18
>>21

んじゃ教育機関に用途自由の補助金出せばいいんじゃないの。生徒数に応じて。
ただし給食費を最優先にしつつ何らか親が出す費用の削減にあてるという条件。
いくらでもやりようはあるよなあ。子ども手当やめるのが一番手っ取り早いけどw
24名刺は切らしておりまして
>>23
>用途自由の補助金
それこそ何に使われることやら。校長室にエアコンつけたりな