【地域経済】『秋田ニューシティ』解体へ--3月末までに営業終了、跡地利用は白紙 [02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
秋田市大町の商業ビル「秋田ニューシティ」を管理する秋田大町ニューシテーの
辻良之社長は1日、秋田市内で記者会見し、同ビルの解体を発表した。
3月末までに営業を終了後、5月にも解体工事に着手し、年内にも更地にする。
その後の土地利用方法は未定。ピーク時に年間100億円を超える売上高を誇った
大型商業ビルが、29年間の歴史に幕を閉じる。

同ビルは1981年、ダイエー秋田店を核に開業した。ピーク時には1日約2万人が
来店し、年間売上高は100億円を上回った。2002年にダイエーが撤退後、
新たなショッピングセンターとして再スタートを切ったが、集客力は回復せず、
ビルオーナーだった日本生命保険(本社・大阪)が先月20日、地権者側の辻不動産
(秋田市)にビルを売却していた。

辻不動産社長も兼務する辻社長によると、ビルの維持・管理費が年間1億数千万円に
上るほか、利用を継続した場合、設備関係の追加投資も数億円かかることなどから、
解体はやむを得ないと判断した。解体費用は数億円の見通し。

解体後の土地利用について、辻社長は「現時点ではまったく白紙」としながら、
「秋田市や市民のために役立つプロジェクトを考えたい」と述べた。

ただ、厳しい経済情勢が続く中、「新たに商業ビルを造るのはハードルが高いなと
思っている」と語り、商業ビル建設には否定的な見方を示した。

同ビルは地下1階、地上5階建てで、延べ床面積約2万9000平方メートル。
現在、1階で衣料品店など7店舗が営業を続けているほか、5階には市の生涯学習
施設「サンパル秋田」や会社事務所などが入居している。

併設する駐車場(地下1階、地上9階建て)も取り壊す予定。

●秋田ニューシティ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/7d/Akita_New_City.jpg

◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20100202-OYT8T00185.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:47:11 ID:gmNq8XQy
飽きた
3名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:49:55 ID:dt206j8K
いずれ古くなるはずなのに名前がニュー、ネーミングセンスが
4名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:53:26 ID:mBPsEGwM
>>3
この日を先取りしたネーミングだろ。
あきられたニューシティなんてなかなか付けられない凄いよ。
5名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:54:54 ID:fOv5GSBL
秋田はいろいろと終わりすぎだろ・・・・
6名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 12:55:40 ID:cGOyLNpX
年寄りが増えてるのに、高層にするとねぇ・・

カネをかけて解体して、平屋のスーパーを建設した方が
儲かると思う。
7名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:00:32 ID:c4EvK/uB
秋田市の人口見たけど30万人ちょいではどうしようもないだろ。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:03:04 ID:t7TVU2DQ
> ダイエー秋田店を核に<中略>ダイエーが撤退後

あれ?写真ではダイ・・・ ソーか!
9名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:04:10 ID:ulXHcX3j
>>6
でも、あの場所で平屋のスーパーは勿体無すぎる
ってか、駐車場が立体駐車場しか場所とれないから無理。

しかし、駅前のヨーカ堂も閉店だしなぁ・・。駅前商店街全部ぶっつぶして建てたくせに
10名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:04:28 ID:CwwCa5p8
【地域経済】イトーヨーカドー秋田店 撤退へ 中心街大きな転機 [10/01/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263644273/

いよいよ、秋田終わった!
11名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:05:31 ID:ulXHcX3j
そういや、駅前のビジネスホテルハワイの跡地は何になるんだ?
12名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:07:08 ID:9LjUJSeY
つーか、このままいくとイオンしかのこらないんじゃね?
13名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:07:44 ID:oKMJ98J/
行政はイトーヨーカドーにペナルティ負わせるべきだろ
できないなら行政じゃねえよ
14名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:15:56 ID:HIasuLT9
>>1
田舎のスーパー解体記事ごときでスレ立てるなバカ
15名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:25:26 ID:ulXHcX3j
>>12
イオンも駅前1等地から1度撤退済みだからな
再進出のときに駐車場スペースの取れる郊外に建てた
結局、地方都市は車社会だから、駐車場が広くて便利じゃないと客が来ないんだよな

ダイエーがまだあった頃秋田市内に住んでたが、
ダイエーもヨーカ堂も車で行くと立体駐車場がえらくめんどかった
駅前より新国道走らせて、土崎のジャスコに行ってたよ
16名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:26:48 ID:3yOjiR6W
まだ使えそうじゃん。こんなビルを解体しなきゃならんなんて相当なもんだな。
17名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:29:34 ID:dt206j8K
ビルの維持・管理費、法律であれやれこれやれ決まってるから、金がかかる
18名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:33:24 ID:jiEM5pEM
3〜4年前に所用で秋田に行った時に宿の近くだったので行ってみたけど酷かったね。
退店が相次いでいて館内にシートかけてあったり客もまばらで・・・

帰りに御所野に行ったら人出も段違いだったのを憶えている。

もう地方はどこもこうやって壊れていくんだろうな。
19名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:38:03 ID:ulXHcX3j
中高生の頃、駅前は店がいっぱいあってウィンドショッピングだけでも楽しかったんだけどね
放課後、自宅通り過ぎて友人と遊びにいっってたわ
必ず駅前のミスド寄って。
いま中高生だったら、とても御所野まで放課後ちゃりで行く気はないな。
20名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 13:50:09 ID:34dRN9f5
秋田はもう駄目だ
ヨーカドー徹退決定、西武徹退も時間の問題、木内は元々瀕死…
まともな中心商業施設がフォーラスくらいしかなくなるぞ
21名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:05:16 ID:LMPquIyT
あの近くのミスタードーナッツも閉店したしな。
22名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:06:20 ID:ulXHcX3j
西武がもし徹退したら中元歳暮の包み紙はどこになるんだ?
昔は木内の包装が定番だったが
23名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:16:26 ID:QBUeDbPX
たいした大きさの建物には見えないが
わざわざニュースになるような事なの?
24名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:28:10 ID:YtBuzvoA
円高政策は工場閉鎖を招き、地方経済に打撃なんだよね
25名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:28:13 ID:hzZT5y8N
ニューシティって金萬売ってんの?
26名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:31:12 ID:QsahmMqD
ここ立地悪いだろ、川渡るとどうもダメ
27名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:36:35 ID:ulXHcX3j
>>23
秋田関係者にとっては。
ひとつの時代の終わりだからね、あそこの建物の解体は。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:37:20 ID:cGOyLNpX
>>24
東京にある工場を2つ程度持って行けば、
経済活性化するべ。
29名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 14:45:08 ID:3yOjiR6W
>>28
そんな手間をかけるぐらいなら他の国で作るだろw
30名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 15:08:19 ID:fgexjeub
>>28
だけど東京の人材に比べて明らかに質が悪いし
安かろう悪かろうの製品なら海外の工場に勝てないし
先端技術といってもそれを担う人材いないし
だったら東北大学があり、他の会社と共同に研究できる
仙台の近郊に工場持ってきた方がメリットあるだろうな。
31名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 15:52:04 ID:ulXHcX3j
>>28
秋田に工場誘致は物流がネックで、宮城や岩手よりコストがかかるんで企業負担が増える

確かセブンイレブンが秋田県に1店舗も進出しない理由も「配送の物流ルート」だったと思う
全国制覇してるファミマやローソンと違ってセブンは配送コストのかかる県は未進出。(全国で9県ある)
32名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 16:27:06 ID:zfNk78L6
>>30
そういえば、大崎にトヨタ系列や東京エレクトロンが来るな
33名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 17:01:23 ID:CwwCa5p8
>>31
今現在は、秋田にある某地方銀行が一番ネックという話だったような。

撤退するヨーカドーがある時点でコンビニ出店させれば
ある程度物流コスト抑えられるよね。
7&Yになった時点で攻勢をかけなかった秋田の財界の失態。

お弁当などは、マジカルママなどと協力すればいいんだし。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 21:57:32 ID:7P/ozYHv
>>33
セブンイレブンがまともな正業だと思ってるあなたって
コンビニオーナーの屍があるからIY秋田店が赤字でも営業できたのに
35名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:07:49 ID:PXk6wJEW
5Fにでっかいゲーセンがあったよね。
36名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:15:43 ID:eb4a+aUc
>>31
北海道だと物流的に厳しい根室/紋別などの遠隔地にも7ー11進出してるけどね。

御所野のイオンは中三撤退したけど大丈夫なの?
37名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 22:47:13 ID:CwwCa5p8
>>34
2億円の賃料で、赤字だった年って最後の数年じゃないのか。
常時赤字店舗だったのか。あそこ。
38名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 02:03:33 ID:1tgoiIjS
新幹線を秋田に通さなければ、田舎者どもも東京や仙台に出ることなく、秋田から離れなかったろうに
39名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 02:26:12 ID:F9DSYkvE
あきためたら、そこで試合終了ですよ。
40hiphop 伝導市:2010/02/03(水) 02:57:56 ID:WNJAHMqM
女性ラッパーも次々参戦
ライムバトルはここで決まり。
hiphop掲示板

http://www4.hp-ez.com/hp/yurihonjohiphop/page2/bbs/0
41名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 03:27:20 ID:qu2z80vE
秋田なんてわざわざ県にする必要あるのかと
大きさだけで県になってるようなもの
42名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:14:52 ID:e6u0YbUZ
ますます自殺率日本一になる
43名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:26:17 ID:TkT7kYud
>>38
首都圏で石投げたら大概何処かの地方都市出身だから、
流出なんて新幹線以前の昔から、

にゅーしてーだべさ。
44名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:26:55 ID:h7FlhPu5
先月ニッセイからビル買い取ってすぐ取り壊し決めるなら
更地に戻してから契約きればよじゃったじゃないのか
45名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:37:02 ID:R7jJU319
米軍基地を誘致しる。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:51:37 ID:x9pU1BIn
秋田をはじめとした東北地方は人口減少がヤバすぎる
一年で1万人以上、人口の1%以上が減る異常さ

そんな場所ではどんな企業も利益をあげられない

ただ東北は人口減少の先頭ランナーであって
他の地域もこれから秋田のようになるけどね
47名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 06:54:33 ID:GoZmjwRO
>>6
年寄りは総フロアサイズが同じなら平屋より高層を好む
移動が少ない
48名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 07:06:14 ID:2IjkTI9f
老人ホームかデイサービスでどう?
立地はいいんだろうし
49名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 16:53:34 ID:EBnNmsc3
>>42
それだ!
自殺用の首にフィットして重さがかかっても
肌に優しく痛くないロープを売り出せばいい。
やっぱり商売というものは、
消費者のニーズに応える原点に立ち戻らないとな。
50名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 20:59:57 ID:+Ul1EhOi
跡地は青空駐車場かな?
51名刺は切らしておりまして:2010/02/05(金) 23:19:47 ID:Qd1migWl
>46
移動の自由があるのに雪国に住み続けるのはバカそのもの
52名刺は切らしておりまして:2010/02/10(水) 13:07:02 ID:gal4q+fv
雪国は住んでいるだけで除雪費というコストがかかる。
市街地拡大すればするほど増大する。
53名刺は切らしておりまして:2010/02/11(木) 02:43:42 ID:BkwSKy4I
ネーミングのことなら東京にだって大崎ヌーシテーがあるわけだが
54名刺は切らしておりまして
大秋田ビルヂングにしてほしい