【出版/鉄道】"時刻表離れ"に歯止めを--JTBパブリッシング、YouTubeで番組配信 [02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
旅行関係の書籍や雑誌などの出版・販売を手がけるJTBパブリッシングは1月25日、
時刻情報編集部による「JTB時刻表チャンネル」を YouTubeに開設した。

同社が発行する「JTB時刻表」は、1925(大正14)年に創刊し、昨年4月20日発売の
2009年5月号で通巻1000号を迎えた。同チャンネルでは、時刻表や鉄道の情報を、
同誌を編集する時刻情報編集部によるオリジナル動画で配信する。

初回となる今回は、歴代時刻表編集長による2010年の鉄道業界の動きや3月のダイヤ
改正について、時刻表作りの秘話などを配信。毎月時刻表の発売日に新しい動画を
配信するほか、同社が発行するDVDとブックのセット「キャンDVDブックス」シリーズの
PV動画も増やしていく予定だという(現在は2本を配信中)。

今回のチャンネル開設について、同社宣伝課の梶原さんは「時刻表離れが起きている
ので、毎月(時刻表の)どこが変わっているのかという情報を配信していくことで、
鉄道ファンを取り戻していきたい」と期待を寄せる。

次回の配信予定日は2月25日。

◎JTB時刻表チャンネル
http://www.youtube.com/JTBpublishing

◎ソース
http://ichigaya.keizai.biz/headline/778/
2名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:58:33 ID:3pubSjRw
2番線に入線?
3名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:59:12 ID:Z6MmGMKN
JTB時刻表が売れないのは仙石線の扱いが酷いせい
4名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:04:27 ID:Id+ANGQn
此頃微妙に鉄共が萌+から移民して来てるな
5名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:11:31 ID:pvqrfSx5
若者の時刻表離れは異常だわ

俺も久しぶりに母校にOBとして訪問したら
「時刻表朗読部」の部員がたった34名しかいなかった
全国大会も4年連続で逃してるらしい

ホント情けないわ
社会でやっていけるのかね
電車乗れないやつは社会で通用しないぞ
6名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:17:08 ID:lpMSWlis
うちは年3、4回は買い替えてるけどな
でもJR時刻表のほうだがw

3月号はダイヤ改正があるので絶対買う
7名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:30:58 ID:a6T0S9iB
ネットで調べれば事足りる
8名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:57:08 ID:ycodj7bk


ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html

 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


[環境] 利用路線の満足度(首都圏) - ランキングでチェック!【となりの芝生】
http://www.tonashiba.com/ranking/life/livingplace/02030093

1位 東急目黒線          72.81
2位 つくばエクスプレス      67.62
3位 東急東横線          66.70
4位 JR総武線(三鷹〜秋葉原間) 64.92
5位 東急大井町線         63.32
6位 京王井の頭線         63.31
7位 JR山手線          60.77
8位 JR中央線(東京〜三鷹間)  59.81
9位 埼玉高速鉄道線        59.56
10位 東急多摩川線         58.54

※2006年、2007年 住宅・不動産情報ポータルサイト HOME'S調べ
9名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:57:50 ID:ycodj7bk
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円

少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目などといったメトロと都営地下鉄しか
通っていない都内主要スポットへのアクセスにおいて、乗り換えを重ねても東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩まないのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる


東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME


メトロ主要駅と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
10名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:59:36 ID:cwUIbANG
日常使う通勤路線の時刻表は駅でくれるやつで十分だし遠方へでかけるときは
ネットで調べる。
11名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 21:27:17 ID:v29HCJe+
ネットがあるのになんでそんな物が必要なの?
今時そんな物を買うのは老人だけだろ?
12名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 23:38:37 ID:Kx/lmj61
JTBパブリッシングは、時刻表よりタビリエとかワールドガイドとかララチッタあたりを
電子書籍としてアポストで売れよといいたい。

ああいうのこそ、まぢで電子書籍として有用だろうに。

13名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 00:53:50 ID:5hwUuU7z
山村紅葉にもっと宣伝させればいい。
14名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 18:51:13 ID:ynbw/DTq
>>11
最近は高齢者向けに「文字の大きな時刻表」と言うのが売っているそうなw
15J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/02/02(火) 20:57:16 ID:AW4K/Ck0
電車乗るときは時刻表いらないな。
通信手段が無い山奥で電車撮る時は必須だけど。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 14:15:56 ID:m76LSM7I
旅行しながら次にどこ行くか決める時に重宝はするけど
大体1日の行動計画は事前に立てとくしな・・・本数の少ないローカル線なら尚更
本数の多い都市部ならその必要性に乏しい

まぁ、何だかんだ言って旅行の時は小さいやつを持っていくが
17名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 20:33:53 ID:u7RVVFuC
ネットで時刻検索できるとは言っても、前後の列車のダイヤや
各駅停車との乗り継ぎを見たければ、紙の時刻表に勝る
モノはないわけで。

辞書検索のサイトがあっても、紙の辞書の方が調べやすいでしょ?
自分で曖昧に記憶している言葉を調べるときは特に。
18名刺は切らしておりまして
タモリ倶楽部で時刻表特集出たのがきっかけか?
タモリ倶楽部は面白かったけどこっちのyoutubeはどうなる事やら

どうせやるなら時刻表芸人みたいなの出せばいいのに