【航空】国産小型ジェット機「MRJ」、日航に導入検討促す 政府調整[10/02/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
経営再建中の日本航空に対し、政府は国産初の小型ジェット旅客機
「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」の導入検討を
促す方向で調整に入る。
巨額の税金を投じる国産ジェット機開発事業を後押しする狙いで、
今夏の認可を目指す日航の更生計画に盛り込むことを働きかける。

燃費効率のよい小型機材への更新は企業再生支援機構が1月19日の
日航支援決定時に示した再生計画の柱の一つ。
小型機と客席数50〜100程度の「リージョナルジェット機」を
合わせて50機新規導入するとしている。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100201ATFS3001H31012010.html
日本航空 http://www.jal.com/ja/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9205
2名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:37:14 ID:M4JuCwPO
飛んでもない物を・・・・
3名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:37:43 ID:W75R8mGk
政府主導でこんなことやってたから倒産したのに
こりないねww
4名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:40:23 ID:HqKt2L+f
こりゃ日航に引導渡す気だなw
5名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:42:07 ID:Qz2G+ndJ
借金が減ったからまた買い物ができるわけだな
6名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:42:08 ID:sGxo+1cb
日航はこだま 全日空がのぞみ
いいではないか
7名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:42:38 ID:eBBridR4
一機おいくら万円なのこれ?
お前らエリートなんだから買ってやれよ。
8名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:45:29 ID:O54IkIjO
岩崎弥太郎の陰謀か
9名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:45:43 ID:pR/oM4mN
国際線は全日空と海外の航空会社でおk
国内線は全日空とJRでおk、または東亜国内航空復活
10名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:48:18 ID:gwWYqjUC
三菱に対する迂回公的基金注入だなw
11名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:53:55 ID:wx8i0Y9h

地方路線なんてMRJクラスで十分でしょ

それで満員になれば順次大きくすれば良いよ

12名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 08:57:41 ID:G0CNm8bK
羽田にも三菱を乗り入れさせるべきだな?
13名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:08:49 ID:w19d1E5G
文句言ってるやつさあ、じゃあどうすりゃいいのよ?
大型機売り飛ばして小型機に買い換えるのは再建のキモのひとつやで。
エンブラルとかいつも故障で引き返してくるカナダかどっかのプロペラを買えっていうのか?
14名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:11:53 ID:MfH8syec
儲からない地方路線を押しつけ、今度は何の実績もない航空機を押しつける
15名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:11:58 ID:w19d1E5G
なんだっけ、やっと思い出した。ボンバイエ機だ。
16名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:14:09 ID:0ea9Id0h
コミューター機で十分
17名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:14:33 ID:WAIWcZ2g
プロペラ機で十分
18名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:15:45 ID:NpIE9Oe9
調布から飛んでるドイツ製のじゃ小さすぎか?
19名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:16:02 ID:w19d1E5G
MRJは燃費のよいコミュータ機そのものですが?
20名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:17:50 ID:yfloU49I
>>11
それは流石に日航をなめすぎ。
21名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:18:09 ID:C+Lc3EcT
>>15
猪木!
22名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:22:47 ID:IKGPvghd
儲からない地方路線はJASとの統合で高コスト体質の日航が引き継いだもの。
23名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:28:18 ID:tJkldqaH
燃費の悪い大型バスを叩き売ってマイクロバスの新車に買い換えるとな

倒産会社なら身分相応の中古車探してこいや
24名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:34:24 ID:jLK9Jhkk
元からロンチカスタマーだろ国内2社は
それと、一応ベトナムで契約とってきたぞ
実績云々は建前で実際は政治だけどな
25名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:36:34 ID:w19d1E5G
ベトナムどころかアメリカで60機かなんか取ってるで。
上手くいけばさらに60機のオプションつきで。
26名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:37:03 ID:oQ4O/QzX
かつてジャンボ機保有数が世界一だった会社が、
エアコミューター機だらけの会社になるとは。
27名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:38:00 ID:kCARzH0q
>>23
各社小型機にシフトしてるから、使える中古なんて出てこないだろ。
28名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:39:02 ID:nrnQVKBz
こんなもん作ったら、ボーイング様がお怒りなされて、また、アメリカ様
からやられるぞ
29名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:39:27 ID:KAvyrW3s
頭おかしいとしか思えない
二次破綻も近いな
30名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:42:38 ID:aUES2u/Z
ボンバルディアかエンブラエル買えよ
なんで潰れかけの会社が相場の倍の飛行機買うんだよ
身の程わきまえろ
まだ殿様気分かよ

方向間違いかこれは国に言うことだな
31名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:42:42 ID:8tigmJGs
>>15
猪木ボンバルディーア!
32名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:43:38 ID:PrH8A+2B
購入せずに導入とかかんがえてあげたりしてたりしてるのかね
33名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:44:20 ID:S5Rbm3Nl
22世紀に向けて、宇宙航空産業は確実に成長する。政府がこの分野にもっとお
金を投入すべきだ。
34名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:52:09 ID:GELb8hhI
冷戦時代でもあるまいし
宇宙・航空開発が
[日本単独で」という時代でもあるまい。
35名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:53:59 ID:pnhOQbt/
お前らいい加減に昔のアメ車みたいな燃料バラマキ飛行機から
卒業させてやれよwww
36名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:54:40 ID:Xk9Sk8sF
別に大型機も必要以上にうっぱらう必要ねえと思うんだけどな
路線や枠によってちがうし
いざとなればリースで稼げばいいんだし
37名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:55:24 ID:shDwOfCj
>>23
センチュリーを売って、クラウンハイブリッドに公用車を買い替えをしている地方自治体みたいですね。w
38名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:56:44 ID:pnhOQbt/
>>36
お前JALの持ってる大型機ってどこの航空会社も引き取ってくれねーから
仕方なし国内路線で飛ばしてるって知ってるのか?
39名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:57:22 ID:FQ5naFKT
政府が後押し、というか、ごり押しして
三菱ともども共倒れしてもしょうがないが

理にかなってれば買えばええがや
40名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:57:37 ID:Xk9Sk8sF
>>38
Dなんか改修すればいいだけじゃん
41名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:58:13 ID:rkLyFMMd
ホンダジェットで十分
42名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 09:59:35 ID:Vtit0UJN
いくらなんでも小さすぎないか。
43名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:00:41 ID:CsH5nWm6
YS11でOK
44名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:01:24 ID:DmfV/qS3
昨日、BSJやってたKANDANに重工の社長が出てたけど
小谷真生子にマニアックな説明してたなあ。MRJのエンジンは
タービンと手前のファンが直結されてなくてギアが有って減速してあると。
45名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:01:51 ID:Vtit0UJN
>>28
それは大丈夫。アメリカ企業も儲かるようになってる。
46名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:04:41 ID:6epqcAeb

さすが社会主義政権!

自由がない民主党(w
47名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:04:51 ID:Dnfsw/1W
これで充分な路線を、いっぱい抱えてそうじゃんJAL。
48名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:08:19 ID:f7CXeqrO
香川照之、岩崎弥太郎好演の効果
49名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:10:48 ID:qWM5E+CJ
グループでエンブラルとCRJにこれじゃ
機材統一した方が良いんじゃねえの
50名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:12:33 ID:G0CNm8bK
>>30
三菱ジェットは燃費が良いからボンバルやエンブラよりも将来性がありますから。
51名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:12:45 ID:rkLyFMMd
エンジンもH2Aので統一だな
52名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:15:00 ID:/JiDPpPC
この前の川崎の輸送機が飛行テストに成功とかやってたけど、ああいう技術を旅客機に転用って出来ないわけ?
53名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:16:38 ID:bnJIlo8h
将来性があっても倍の値段ペイする位燃費イイの?
ありえないだろ?
54名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:17:40 ID:bOIjUNec
国産だからと更生中企業にそういうもんを押しつけるな。

55名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:18:24 ID:WGiePa6R
>>52
できるけど、なんでわざわざ生粋の輸送機を旅客機にしないといけないの。
ライバル機は旅客機を輸送機に転用したからもがき苦しんでる中で、
せっかくうまく行ったのに。
56名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:20:38 ID:qy2niWiR

いいことだ。  

国民は、支持する。

57名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:20:44 ID:UwxzVm6w
>>52
P-1・C-2開発で得た技術を転用したYPXの構想はある。
コンポーネントの転用ではない。

ttp://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/ypx.html
58名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:21:11 ID:KBK4uCsJ
やはりとしか言いようがない
59名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:21:51 ID:aUES2u/Z
もういい加減胴体に羽根が生えた飛行機は見飽きた
リフティングボディーで設計しろ
翼があったら邪魔だろが
60名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:22:04 ID:v29HCJe+
まあいずれアメリカがヤクザまがいの恫喝で生産中止に追い込まれるよ
悪い芽は早いとこ摘んでおいた方がいいからな
61名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:23:34 ID:UwxzVm6w
>>60
アメリカと競合しないリージョナル機ですが?

大型機の分野はアメリカ企業との共同開発と言う方向で現に進んでいますが
62名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:24:40 ID:cqSp3EwQ
そもそもJALは飛行機を自社で保有してんの?
ほとんどはリースって中の人が言ってたけどな
63名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:25:09 ID:1ygJ6ZdE
これは日経の飛ばし記事だよw

JALは既にANAより早く小型化を進めていて、
エンブエル170を運用しているでしょ。
正確にはJALWAYSだが。
機種が分散すると整備費用が上がるので、MRJの導入は有り得ない。
素人考えも程ほどにすべきw
64名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:25:46 ID:IEUm4fbZ
もう日航は許してあげてと思ったが、
機種整理してMDをやめるならMRJもありかな
効率次第だけど
65名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:26:28 ID:qWM5E+CJ
>>63
ウェイズじゃなくて
Jエアじゃん
66名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:27:03 ID:aUES2u/Z
殿様がリースなんかするかよ
リースしても子会社のリース会社だろ        よく知らないが
67名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:28:13 ID:w19d1E5G
>>52>>55
JADCで旅客機転用の基礎調査はしてるようですよ。
貨物機として民生用への転用は決定事項。
68名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:28:22 ID:C3HCmT27
開発途上国に払い下げたYS−11あるいは南米あたりでいまだに使われている
というDC3を格安に払いさげてもらい使うべし。

倒産会社が新型機などもってのほか!
69名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:28:36 ID:A57Iztl/
日航もいやなことはちゃんとイヤと言えよ。
もう一度つぶれたいのか。
70名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:29:12 ID:1ygJ6ZdE
そもそもANAが健全で、JALがボロボロってのが間違い。
ANAだってボロボロだよw

人件費の引き下げが少し早かっただけで、それも十分じゃない。
JALの次はANAがいつ破綻したっておかしくないんだよ。
だからライバル潰しにANA関係者がこぞってJAL叩きに参加してたんでしょw
71名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:29:31 ID:aUES2u/Z
>>69
もう一度潰れたいというか、結局潰れても平気というか
72名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:30:11 ID:ECFToU4c
結構値引きして貰うんじゃね
73名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:31:52 ID:aUES2u/Z
ANAも災難だな 社会主義国でまっとうな商売やるなるんて無理だろ
ANAもちゃんと社会体制にあった経営をするべきだな
天下りどんどん受け入れて、社員で飲めや歌えの経営すべきだ
不公平だろ
74名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:32:43 ID:jnFiCPnz
>>70
一番悪いのはKY前原のちゃぶ台返しだよ。
あれで再建にほぼ道筋がつきかけていたのに、すべてが台無しになった。
75名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:33:25 ID:w19d1E5G
>>63
もしMRJ採用になればエンブラル退役は当然です。
もともとMRJまでの繋ぎとも言われてた。
76名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:33:43 ID:iqWX40+R
航空大不況だから趣味でやっていること
何をやっても金の垂れ流し
おまえら国産飛行機復活好きだろ?
77名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:34:03 ID:aHmBNsEI
>>69
げっげっゲゲゲのゲー?
オバケは死〜なない♪ (笑)
78名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:34:17 ID:1ygJ6ZdE
例えばさ、ANAってB787の導入で燃料費が下がるって既に経営計画に盛り込んでるよね。
だけどB787って、出来上がったら重過ぎて、燃費が悪いんで、燃料費下がらないんだよね。
だから新機種に更新すりゃ良いってもんじゃない。
79名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:34:35 ID:aUES2u/Z
JALの再建に道筋がついたことなどありません
今も五里夢中
80名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:35:47 ID:dZcZFVGq
窓を液晶にして、飛んでるように見せかけて実は新幹線でいいだろ。
81名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:36:53 ID:yFP+Xtgu
燃費・整備費がよさそうだし、メーカーとの意思疎通もスムーズに行きそうだし
悪い選択じゃない気がするけどな。
82名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:37:10 ID:1ygJ6ZdE
MRJって500機売れないと採算取れないのに、
未だに100機程しか売れてないでしょ。
計画中止が確定的なのにそんな機材導入したらダメでしょw
83名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:37:23 ID:G0CNm8bK
ボーイングもそろそろ737を新型にすべきだ、1960年代からだから50年近いぞ?
84名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:40:26 ID:w19d1E5G
>>82
だからJALにも買えって言ってるんだが。なんかおかしいか?
ちなみに計画はもうGO出てまっせ。もう後戻りはできない。
85名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:42:35 ID:aHmBNsEI
>>83
コモディティ化したセグメントだから
今更の大型新規投資する意味ないと言われている

320もあるし他社の新規参入のハードル高いから
二社でマターリとやるのが賢い
86名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:46:50 ID:sGxo+1cb
とりあえず日航から日の丸だけははずしてくれ
値しない
87名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:47:26 ID:ECFToU4c
>>85
エンブラやCRJが600のシェアを食い始めようとしてるな
88名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:48:46 ID:cOd+F3fj
本当に良いものを作れば海外も買ってくれるよ。
と言いたいところだが、圧力あるだろうし、
実際は難しいだろうね。
89名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:50:51 ID:jLK9Jhkk
>>52
むしろ軍用のまま海外に売った方が良いのに、バカが武器輸出3原則を盾にするもんだから
>>82
いつの間にそんなに膨れ上がった?
300機くらいという話じゃなかったか?
そもそもそんなに簡単に取れる訳ないだろ
90名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:50:54 ID:juPvi9Ra
批判してる奴バカだろw
91名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:51:31 ID:55Ze+juk
なんか当てがわれたカンジ…
92名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:53:01 ID:GELb8hhI
機種の選定などに
政治家が口を挟むことが
汚職の温床になることを
まだ学ばない人たちが多すぎ。
 
もう、そういう時代じゃない。
より安価な外国製の小型ジェットを輸入すべし。
 
経済原理無視、予算垂れ流しの
「なんでも国産厨」に鉄槌を
93名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:53:41 ID:jnFiCPnz
まあ新型航空機の参入だからな
評価を下すのはまだ早すぎるだろ
せめて初就航から数年たった時点の調達状況から判断するべきかと

ボンバルの糞っぷりに霹靂としているような
中小航空会社からの引き合いは結構多そうな気はしている

あとは再来年のANA路線での就航までに大きなトラブルがなければよいわけで
94名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:54:38 ID:1ygJ6ZdE
>>84
経済産業省のバカ役人か?

民間じゃ採算割れが確定したら即撤退だよw
でなきゃ株主代表訴訟が待っているw

あのな、リークって東京地検特捜部の専売特許じゃないんだよw
この記事そのものが、経済産業省の日経に対するリークでしょ。
だから「調整に入る」なんだよw
JALがMRJを選ばなかったのは、それなりの理由がある訳で、
こんなこと無理強いしたら経営再建なんて出来なくなるんだよ。
それでなくても、機材ってのは機体の値段以上に交換部品や整備費かかるんだから。
で、国土交通省は反対するのが当然だから、
新政権は科学技術や新技術に対する投資が足りないってのを背景に、
経営陣が入れ替わるこのタイミングで、
既に500億も税金投入しているMRJをなんとか助けようって陰謀だろ。
95名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:55:12 ID:Ss/ifn5F
本当にエンブラエル170はどうするんだと言いたくなるぞ。
96名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 10:57:47 ID:jnFiCPnz
>>92
その外国産の代表格であるボンバルの故障の多さにorzしている会社は少なくないぞ
航空機の故障はちょっとしたものでも命取りになるからな

ボンバルは一歩間違えれば墜落と言う故障が生産台数を鑑みても結構目立つほう
97名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:06:26 ID:kw16h0zN
>>96
それがQシリーズなのかCRJなのかだな
98名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:08:10 ID:w19d1E5G
>>94
なんで陰謀とか国産厨とか刺激的な言葉を並べ立てたがるんかね。
税金投入してる以上国内企業に指導や誘導を行うのは政府の当然の仕事やん。
それに国内産業の育成への更なる税金の投与は産業の空洞化阻止と雇用対策のためでもあり、
宇宙航空関連はその技術的裾野の広さから50年100年先の人材育成のためにもなる。
保護主義は今やアメリカですら(銀行やエアラインでやったように)避けられない。
大袈裟に言えばこんなところにも国家の存亡がかかってるんですよ。
99名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:09:00 ID:1ygJ6ZdE
>>96
JALが買ってるのはエンブラエル
http://www.jal.co.jp/aircraft/e70/

ポンバルディアは関係ない

MRJは税金500億にトヨタが100億出資してるんだっけ?
気持ちは分からんでは無いが、
経営陣が入れ替わるからって、
ごり押ししようとする経済産業省の役人も困ったもんだね。
政治主導の民主党って、結局役人の言いなりってことかねw
100名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:14:42 ID:UzbDVfva
こうでもしないと後発の三菱が隙いる道はないからなあ
101名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:15:09 ID:55Ze+juk
国産製飛行機開発『飛鳥』ってあったなぁ
途中で結局開発、ポシャったけど…
102名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:18:08 ID:1ygJ6ZdE
>>98

全く同じ理屈で、私の仕事館とか、国営漫画喫茶作ったり作ろうとしていたんでしょw
役人の天下り先確保のためにw

103名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:20:55 ID:5tg5CwXd
JALは分割して、国内地方路線専門の会社と、国内路線の会社と、海外路線の会社にわけろや。図体がでかすぎんだよ。
104名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:22:07 ID:3RCpAld+
批判してる奴何なの?
国産ジェットが売れたら困ることあんの?

在日?
105名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:24:40 ID:w19d1E5G
>>102
そういう屁理屈を、味噌もクソもいっしょくたって言うのです。
全然違います。ちなみにオレは、ただの納税者でっせ。あんまりいっぱいは出来てないけどなw
しかしそんなに公務員に嫉妬するくらいならジブンも公務員になればいいじゃん?
106名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:25:08 ID:5MgYmc8P
>>94
MHIは本気で航空・宇宙部門を今後の柱にしていくつもりだよ。
人事を見てもこの部門を重視しているのは明らか。

人材育成として大学に航空設計の共同研究所も設立する予定。
そもそも航空事業で初期に赤字が出るのは当たり前。
その苦しみを国は放っておくのか、それとも未来の為に投資するのか、これはもう答えるまでもないだろ。

航空産業の裾野は自動車よりもずっと広いぞ。
107名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:25:38 ID:IEUm4fbZ
というより100人かそれ以上の旅客輸送に使える規模のジェット機の航空機開発で、
国のバックアップなしに進む例ってあったっけ?
数年前にはエアバスとボーイングが「あいつは政府の支援を受けている、ずるい」と、
互いに互いを罵り合っていたような
108名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:27:12 ID:jnFiCPnz
>>102
漫画喫茶はあれ、実際の計画を理解されていない。
政府側は説明はしたけど、洗脳された人達には「馬の耳に念仏」だったよ。
政府側のプレゼン手法が不適切であったにせよ、それを差し引いても理解したくないレベルになってしまってはな。

つぶされたことで、中国朝鮮に文化侵略される確率が飛躍的に高まった(両国とも同様の施設作りをやっている)。
残念なことだよ。
109名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:28:20 ID:HxJgD9Pk
日航って事故がおきた場合賠償とか払えるの?
今は景気良かった頃とは状況が違う。
110名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:28:24 ID:3KZRCBra
>>107
どっちも国策企業だよ
ボーイングとエアバスw
エアバスは30年赤字でようやくボーイングと肩並べるまで育った
日本もこれくらいは覚悟しないと産業育たないよ
111名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:30:07 ID:4rG6jEgi
多少なりとも来日した外国人に日本文化の説明と観光案内したことあるやつなら
国営漫画喫茶があったらどんだけ楽だったか理解出来るはず
何が悲しくて秋葉のメイド喫茶に何かつれて行かなきゃならんのよ
112名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:30:54 ID:5MgYmc8P
>>110
日本だと確実に「無駄だ!無駄遣いはやめろ!!」ってなるなwww
113名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:32:48 ID:IEUm4fbZ
結局航空産業自体が国策で進まないとダメなんだから、国策で開発と販売をやること自体は無問題だろ
ただ日航はオペレーターになりうるのかな?金の問題で
114名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:34:37 ID:w19d1E5G
>>109
それは突き詰めればJALではなく保険会社が払うので
べつに心配しなくてもいいんでは?

しかしJAL国際線の格安ビジネスクラス、つねに他社(米系)より高いんで
ほとんど使ったことないわ。そういう細かいとこからどうにかしていかんとねえ
この会社。
115名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:35:19 ID:zvERCFCW
>>70
ANAが回避できたのは売り上げでの国際線比率がJALより小さかったから傷も浅かっただけだし
JAL並みだったら一緒に死んでた
116名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:36:12 ID:GRnqQPn0
>>13

エンプラエルは信頼性が高い。ボンバルディアで信頼性が低いのは
旧デハビラントカナダの系譜のDHCであって、ジェットのCRJの信頼性は
ものすごく高い。
117名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:36:17 ID:IKGPvghd
日本のすごかったところは
日米欧っていう比較で競争してきたところでしょ。
人口比や国土の面積比でいえばダントツのビリなのに、
欧は国の集合体で競争してるのに
一国だけで勝負してきてそれなりに勝ってきたから。
118名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:38:58 ID:tJkldqaH
古い747は売れるのか? 貨物機に改造するにしても世界的にあまり気味
置いていても費用がかかるから、もう廃棄処分しかないんじゃないか?
簿価が0になったらさらに国民の負担が増える可能性ないのかな?

世界的に景気が回復するまで、地方空港を中古機展示販売場にすればいい
小さな空港に真っ白な747がずらりと並ぶ姿はきっと壮観だぞw
日航中古機センター茨城店 静岡店開店予定   か?
http://www.asahicom.jp/business/update/0130/images/TKY201001300168.jpg
119名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:43:06 ID:Ju8EfNbK
>>118
クラシックジャンボはもう全部売却ずみ
120名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:43:53 ID:Z8ruGucE
ここまで来るとJALも可哀想だな
三菱の販売努力不足をJALが助けるのかw
そんなに三菱の飛行機が素晴らしいなら世界中で売れるだろうから
それからJALが自然に採用すればいい
少なくとも高コストで潰れたJALにやらせることじゃないな
121名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:44:17 ID:juPvi9Ra
>>118
中古の747は売れてる。お前が知らないだけ
122名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:46:41 ID:juPvi9Ra
>>95
資本関係が薄くなるJTAとHACに売却すればいいんじゃね?
ちょうどいい感じに収まってるでしょ。
123名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:47:08 ID:w3QRuwBh
飛んでもいない飛行機をどう評価しろと。
機体価格、燃費、整備費用を稲森が三菱を徹底的に視察してカンできめろ。
124名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:48:43 ID:IKGPvghd
いままでは、売れる売れないが問題ではなくて
帳簿上、非常に高額な資産として計上していたから
市場価格で売ると損失になってしまうのが痛かった、
今回の更正法適用に当たってはこういう含み資産を
厳密に査定したから売りやすくなっているというか
売れといわれてるな。
125名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:49:29 ID:DmfV/qS3
>>106
今の社長も戦闘機部門の人だからな。
126名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 11:58:30 ID:p8xeA4hq
エンブラエルはブラジル製で、crjと違ってタラップ要らずなんだよなあ。
mrjはどうなるんだろうか。

全日空がましなのは、エア-ニッポンに格下げが簡単なんだよなあ。
日航はjexやj-airへの格下げが遅れてるんだよなあ。
127名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:08:57 ID:oe03WNqW
ANAと合併してANALにしろよ
128名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:14:34 ID:GELb8hhI
いままで、それでも座ればそこそこのシートだったのに
飛行機が小さくなっていっそう窮屈になり
トイレに行くだけでも大変
飲み物サービスなし。みかんジュースは500円。
 
そんな飛行機を誰が喜ぶだろう。
そう、多額の税金をすでに投入してしまった責任をとらされる経済産業省の役人だけ
129名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:25:31 ID:iqWX40+R
CAがサービスタイムに跨ってくれれば客倍増だろ
ああ、JALはババァとブスばかりだった
130名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:25:45 ID:w19d1E5G
>>128
は?アホですか?www
飛行機がちいさくなっても椅子や通路が狭くなるとはドコにも書いてないんだがw
飲み物だって新幹線じゃお茶もタダではくれませんが。
131名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:30:49 ID:zvERCFCW
>>130
元々あったサービスを削ることは実質値上げだから、そこに新幹線を引っ張り出しても意味不明なだけ
元々ジュース配ってないなら誰も文句は言わん
無料だったものが有料化されて、しかもぼったくり価格だから文句言われる
132名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:33:09 ID:bOIjUNec
細々とした問題はあるにせよ、一応実績は積み重ねた結果、
リージョナルジェット市場寡占状態にある、
ボンバルとエンブラエルの間にMRJがどれだけ入り込めるかだよな。。

そうでなくても、旧共産圏や、第3世界の金のない国は、
ロシアや中国の機体を優先的に購入するだろうしさ。
133名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:33:20 ID:G0CNm8bK
倒産したんだからボーイングから5割引きぐらいで飛行機を買うべきだと思う。一ドル180円の時代の半額のさらに半額だぞ?
134名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:38:56 ID:jnFiCPnz
>>132
ぶっちゃけ、故障が少ない、メンテがやりやすい、講習会もしてくれる、
その他のサポートも充実、ならあとは値段勝負かな。
135名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:39:13 ID:w19d1E5G
>>131
それって元々黙って見逃してたんだからこれからも公道で堂々と
営業させろや!て凄んでるどっかの橋のたもとの朝鮮たこ焼き屋と
同じ言い分ですね♪
136名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:43:04 ID:7ZrSKPo9
で、肝心のMRJはいつになったら実機が完成するんだ?
初飛行は5年後、納入開始は10年後くらい?
137名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:43:09 ID:G0CNm8bK
新幹線が安いから飛行機に乗らないんだよな。
新幹線を値上げしてほしい。
138名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:43:47 ID:jnFiCPnz
>>136
来年初飛行、2013年納入開始の予定
139名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:50:11 ID:mnod6hTA
>>118
茨城空港にずらりと置ける場所は無い
300以前は売っちゃったし

とりあえず、http://www.info.fujidreamairlines.com/flight/e170.html
こいつを何機かリース購入すれば良いと思う
MRJが実際に民間路線で飛ばせる5年後位に順次返却、売却で
140名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:52:50 ID:jM0aNQXJ
南国生まれのエンブラエルって雪に弱いって本当なの??
141名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 12:54:49 ID:uW0UZDix
三菱--昔零戦,今MRJか
100人ならYで2x2列かな?トイレ2-3ケ所
ファンジェットならボンバルよりマシというところか?ボンバルは
旅客機でミソつける、LRT電車で規格無視の車輪で脱線続発とか
(電車は新潟の失敗だが)、もうご勘弁だなMRJが無事に飛んで
呉れたらそれで良し
142名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:00:19 ID:bOIjUNec
>>140
雪に弱くて墜落したのは、ATRだった気が。
143名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:04:52 ID:zvERCFCW
>>135
何が言いたいのかわからんが、ANA擁護にしても下品過ぎてマイナスだぞ
144名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:14:10 ID:w19d1E5G
>>142
ATRてガテン系、もといラテン系コンソだしな。雪にもメカにも弱そうw

145名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:19:41 ID:juPvi9Ra
>>139
JALの子会社J−AIRが運行してるよ。
てか、MD型機を入れ替えてる。
146名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:26:18 ID:5MgYmc8P
>>131
ジュースなんて機内で買う必要ないだろ。
そしてスレチ
147名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:26:53 ID:IEUm4fbZ
>>123
飛んでもいない飛行機を評価するなんて、航空業界では日常茶飯事
だから「ローンチカスタマー」っているだろ
開発がローンチ(開始)しはじめる段階でついたカスタマーってこと
787で言えば全日空、A380で言えばエールフランスなど
もっともこの両者を見ても分かるとおり、開発遅延でややこしいことは起こりうるのだが
で、実際はお前が言うようなところを調べて、勘じゃなくてデータで判断する
間違った認識から入って正解に近い値を出力するなんて、お前はなかなか筋があるな
148名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:27:36 ID:wAbzdMDj
とにかく日本の航空機産業を育てないとな。
日本の制空権は風前の灯火
149名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:33:11 ID:iqWX40+R
>>148
バラバラには大したもんだけどな
全ての産業がバラバラに凄い日本
まとまられたら困るから世界中から
思いっきり妨害されると思うが
150名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:34:57 ID:mnod6hTA
>>145
使ってるのか、知らなかった
737でも搭乗率低い所はE170や195とかで
機体交換していくのが良いよね

さっさとMRJが飛行しないものか
国内需要だけでも10年で50機はありそうなのに
運行経費が安けりゃ地方空港同士の便が増えるだろうし
151名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:37:19 ID:QmD0Fbi3
これは非常に当たり前
絶対やるべきだったが実際やってくれてよかった。

MRJがうまく行くのは日本の航空機ビジネスの未来には絶対必要。
航空機ビジネスは実に裾野が広く、雇用効果が大きく、うまく行ったら実入りが大きい。
日航も燃費かいいリージョナルジェットを購入する訳だから損はない。
日本の飛行機で日本の空を飛ぶのかってそれで新規顧客も掴めるだろう、多少はね。

まぁ本当なら日航はさっさと潰しちまって
格安航空会社にするのが日本にとって一番いいが
残すという選択ならこういうようにやるべき。
152名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:40:45 ID:ojle0w6t
でも、一回飛んで 売り上げ100万〜400万でやっていけるのかね?

日本全国どこへ飛んでも、片道二万円以上取るのは厳しいぞ。

153萬田銀次郎:2010/02/01(月) 13:42:27 ID:zPsYc51U
日本はジェット戦闘機、空母、原子力潜水艦を作るべきやな
154名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:48:15 ID:w19d1E5G
>>153
ジェット戦闘機と空母は嘗て作った経験ならあるがなw

155名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:48:51 ID:rbYe39PD
そうやってまた政府主導で手枷足枷つけるのか
156名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:50:18 ID:4ZdTlHZO
>>153
アメリカと戦争する気
157名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:51:55 ID:xmSjddzL
政府が日航にカネをやって
日航が三菱から航空機を買う

はぁ・・・日本国が一部の利権団体に使われているな。
大日本帝国時代からなんら進化してないじゃないか。
158名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 13:53:32 ID:juPvi9Ra
原発だって、あれだけバッシングされてたのに、
政府が推進したおかげで、3大勢力のいずれかにも三菱・日立・東芝と日本メーカーが基幹として関わってる。

ムダムダと言われていた新幹線も、
政府が推進したおかげで、他国に進出することができる。

航空機も政府が強制してると言われても、
売れるまで徹底的にコスト削減をして、他国で利用されるようにしてほしい。
B777・787レベルの機体は
内需で賄えないから作らなくて良い。
159名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:02:05 ID:bOIjUNec
>>158
それをやろうとして失敗だったのがYS-11だったからな。

その反省がどこまで活かせるかによるが。
160名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:06:45 ID:jnFiCPnz
>>156
つーかアメリカが無人戦闘機にシフトしちゃっているのよ。
F22/F15の後継機種はおそらくない(あったとしても公表はあと5年以上先の話)。

有人を維持しようとしたらいやでも開発せざるを得ない。そのプロトタイプが心神。
161名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:14:49 ID:mnod6hTA
>>152
茨城⇔神戸をSkyは737で搭乗率45%、9800円、70%で5800円で採算取れるらしいから
MRJなら直線距離500km、低サービスなら1フライト40万程度じゃない?


1日4往復をお客無しで運んで、全額税負担で12億
一人6000円で搭乗率50%でも行けば税金投入は年5億位で、85%でとんとん

日本航空や政府に頼るのではなく、
飛行機の飛ばない空港を抱えてる自治体は、独自に運用すれば良いと思うよ
5〜10億程度なら何とかなる自治体は多そうだし
162名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:18:32 ID:Tg8mXo7W
朝一番のジャンボに30人くらいしか乗ってない日もある
163名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:20:27 ID:gXcjNdej
で、MRJってもう完成してるの?
完成もせず、いつ飛ぶか分からないものを導入するんだったらこれほどの
笑い話もない。
164名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:21:08 ID:juPvi9Ra
>>163
航空機とはそういうもの。
165名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:22:53 ID:1KLaFLCD
>>40

オマエが無知。日航のジャンボなんて買い取ってくれそうなのは、アメリカに嫌われて輸出規制で締め上げられてるイラン航空ぐらいなもの
166名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:23:17 ID:juPvi9Ra
地方に本社を持つ航空会社が倒産しそうになると、
地方は政財界が必死になって支援するのに、

東京に本社を持つJALが倒産しそうになってるのに、
国にカネを出させて、東京都が何も補助しねぇーよな。

東京ジャイアニズムが、
地方の活力を失わせてるよねぇ〜
167名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:23:48 ID:juPvi9Ra
>>165
へ? 中国やロシアの航空会社が買ってるよ。
168名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:26:07 ID:ZZM/ZjMW
中島飛行機も復活させて
飛行機作らせようぜ
169名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:26:24 ID:1KLaFLCD
>>167

新鋭機導入した方がトータルコスト安くつくんだよ。バカは黙ってろ
170名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:27:15 ID:gslrS+Gg
これって新たな国策会社ってこと?
171名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:27:41 ID:OBUZyxgt
>>165
え?
売却情報なんて出てるけど?
172名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:28:06 ID:W75R8mGk
>>168
その末裔がヘリ製造で国に裏切られたとこ
173名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:31:55 ID:ZZM/ZjMW
>>172そういえばライセンス買ったのにいらねとか言われたんだっけ?www
スバルも大変だ
戦前は日本最大の飛行機会社だったのに
174名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:34:28 ID:w19d1E5G
>>170
税金何十億て投入してますが何か?
175名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:35:01 ID:56uodZMJ
なにに使うんだよ・・・
176名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:39:22 ID:ZZM/ZjMW
>>174レンポウに仕分けされなくて良かったなww
177名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:45:21 ID:aUS1K0D3
国と三菱グループに劣後株を引受けさせて、
そのお金で買うようにすればよい。
178名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:45:37 ID:K+XPwDt8
馬鹿すぎる

安いエンブラエルにすべきだろ
179名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 14:50:19 ID:OIPi2+3i
飛行機の春はもうお終い
MRJは100席クラスの中型旅客機の世界販売を目指し、
他のジェット機は諦める為に拡販競争に勝ち抜く。
エンジン整備は米国共用だから、日本と米国でシェア押さえて安泰させないと、
次が無い。
JALだろうがANAだろうが、
短距離旅客機はMRJを過半数導入させる
最新鋭機は経費削減性能が万全でボンバル機より寿命長い。
但し配備開始は五年後以降で、定着は十年後だろうが。
180名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:04:39 ID:HrEwup82
リン!ラン!
トム・ボンバルディアの冒険

181名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:08:24 ID:D4LRVnpQ
安い飛行機は車輪が出てこなくなったりして危ないからダメだよ
まあ日航のジャンボもしょっちゅう墜落するから同じ位危ないけどね
んでそのジャンボ売ってMRJを買う訳だが、
国産低価格機の実力は如何に
182名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:08:38 ID:ojle0w6t
>>159
YS-11はアメリカが国を挙げて潰したんだったな。

売り込み決まった相手に、圧力かけて安い値段での代替機売却したりして。
183名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:09:20 ID:2LjvjHot
ボンバルじゃ故障発生率からいって、JALで使う訳にはいかんでしょう。

もっともMRJもどの位の出来になるかは、判らんが。
184名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:35:19 ID:gslrS+Gg
MRJが優れていているなら税金入れた分世界に発信出来れば取り戻せるけど
競争力の無い機体だったら無理矢理導入させれば無駄だし
MRJの評価って現状どうなんですか?
185名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:38:43 ID:jnFiCPnz
少なくともアンチボンバルの代替としての候補とはなっていると思う
いづれにせよ、来年の初飛行を拝むまではなんともいえないがね
186名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:43:05 ID:aa8Xt8X5
>>181
しょっちゅう墜ちてってJALの747の墜落ってあの123便以外あるか?

もっとも、1回とはいえあれはあまりにも酷い事故だったが。
187名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:47:29 ID:GRnqQPn0
>>186

機長!!何をなさるんです!!(;ω;)おっおっ
188名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:49:28 ID:0gZeZ8Rq
全然懲りてない
信じられない
日本ってバカな人の集まりなの
189名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:50:43 ID:aa8Xt8X5
>>187
それはDC-8だな。
190名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:53:59 ID:Tg8mXo7W
逆噴射か
191名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:56:43 ID:aHmBNsEI
>>189
DC-8なんて本当遠い昔だな
192名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 15:58:33 ID:juPvi9Ra
ライバルのエンブラエルは、B737-700クラスの小型機を開発するようですぜ。

ブラジル航空機メーカー・エンブラエル、新型機製造を検討=新聞
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13645720100201
193名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:02:50 ID:GRnqQPn0
>>189

ジャンボ限定かスマソ^^;;
194名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:03:41 ID:ACSRGTX6
倒産した企業に、何おしつけてんだよ。
これをおもいついた奴はキチガイだろ。
195名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:04:22 ID:VT/vo9CL
もうさデカイ飛行機飛ばすのやめて
その三菱のやつとホンダのやつで
乗り合いバスみたいに小回り利かせて
やればいいんじゃないの
196名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:16:16 ID:K+XPwDt8
>>194
これって、JALをトンネルにして三菱に税金投入するのと同じだな
197名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:18:48 ID:g1wC1dPI
やらせ再生計画が馬脚を現し始めましたw

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100201ATFS3001H31012010.html
「国産小型ジェット機「MRJ」、日航に導入検討促す 政府調整」

そして、その下の関連記事に注目w↓

「ブリヂストン、三菱航空機の小型ジェットにタイヤ供給(1/12)」

ブリジストンwww
198名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:22:24 ID:WTTQUHW4
>>197
クムホタイヤなんて使わないだろ、残念だったな。

ブリジストンは世界でも圧倒的なシェアだから、別におかしくないだろ。
199名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:23:28 ID:g1wC1dPI
200名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:25:31 ID:5s4dYL/9
こういうことしたから倒産したのがわかってないのか?

それとも知っていてわざとやっているのか?
201名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:25:43 ID:RVXh62sD
国民の税金注入されてるんだから、お国のために恩返しするべき
それから法人救助に行かないので日の丸は剥奪
202名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:36:07 ID:51+Qk8IP
新車買ってる場合じゃないだろ、中古で我慢しろ
203名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 16:40:13 ID:ACSRGTX6
>>196
倒産企業使ったタックスロンダリングだわな。
204名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:13:31 ID:gXcjNdej
>>181
>まあ日航のジャンボもしょっちゅう墜落するから
しょっちゅう堕ちるってのは、チャイナエアラインくらい堕ちないと使えない。
205名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:23:16 ID:mR8096BH
この飛行機が売れる度に鳩の懐には「労働なき富」がもたらされる訳か・・・

そしてまた脱税・・・・・

「あっ見つかっちゃった?だったら説明する、それで済むことでしょ」

・・・「えー、その件につきましてはチャンと説明責任を果たしておりますっキリッ」

そしてまたガンジーの演説!「労働なき富!」
以下無限ループ
206名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:29:16 ID:MIv7QPk6
>>1
MRJは身潰し機か・・・・・・まともに飛ぶのか?
何だか怖いw
エンストとか起こさないだろうな〜。
俺の所有していた身潰し車は、交差点の真ん中でしょっちゅうエンストして
何度も死にかけたよw
207名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:33:55 ID:/H0nC1S1
>>205
恫喝による富、詐欺による富よりはまし
208名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 17:36:00 ID:aHmBNsEI
>>206
エンジンはアメリカ製だろ
209名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:02:05 ID:D7SBImtR
210名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:03:56 ID:1i+WLrlV
促すからには、海外製に比べて安くつくんだろうな?
211名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:07:55 ID:aHmBNsEI
>>210
CFRPな主翼やめたから、安いと思うが
212名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:13:06 ID:SXYRZqXa
エコポイントが付くんだろ?
213名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:27:05 ID:MIv7QPk6
ちょっと調べてみたら、ホンダやトヨタも航空産業に参入するみたいだね。
なんだか実績のないホンダの方が安全な気がするのは俺だけか?
214名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:28:55 ID:FEHX7Mml
給料はエコポイントで支給されます
215名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:29:53 ID:FEHX7Mml
>>213
エンジンに関しては実績あるでしょ。
216名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:32:57 ID:w19d1E5G
>>213
ホンダはそれなりに実績積んできてまっせ。アメリカでだけどな。
217名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:37:05 ID:ZSk9lF7X

特定業種を優先してはいけません。1兆円の公的支援は有効に使え!
218名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:37:33 ID:VfJFfa7j
>>7
3万円くらいなら買ってやらんでもないんだが…
正直すまんとしかいえん
219名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:53:00 ID:K+XPwDt8
MRJの予定価格は1機30〜40億
50機調達するとして1500〜2000億

無駄すぎる
220名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 18:58:45 ID:DmfV/qS3
>>206
御三家の重工と
自動車を一緒にしたらあかん
221名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:20:13 ID:71j3M9Ep
成る程、上手に米をかわせたな
今なら堂々導入しても文句云われないからな
222名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:34:17 ID:5MgYmc8P
>>219
その数を発注してその価格で買うと思ってるの?

そもそもエアライン側からしたら、メーカーを競わせるために選択肢をチラつかせる事は
アリだと思うんだよね。
エンブラエルと三菱を比較して競わせればJALにとって有利な条件を引き出せる。

もしかしたらエンブラエルをもっと安く手に入れる事だって出来るかもしれないよ。

すぐに「無駄」「アホ」とか言わずに落ち着いて考えようよ。
223名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:40:09 ID:dXOcsafy
>>33
成長するとは思うけど
乾燥した広い土地が無いと難しいと思う
224名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 19:41:51 ID:SXYRZqXa
オージーに工場を
225名刺は切らしておりまして:2010/02/01(月) 20:16:12 ID:K+XPwDt8
>>222
俺はもっと高い値段で買わされると踏んでるけど?
226名刺は切らしておりまして
>>225
すげえーな、お前