【地域経済/千葉】年間約1千万円…「金額が高い」 命名権応募ゼロの船橋アリーナ[10/01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
船橋市が同市習志野台の市総合体育館(船橋アリーナ)に企業名などをつける
ネーミングライツ(命名権)の募集を行ったところ、全く応募がなかったことが
わかった。市は再度、募集するかどうか検討する方針。

アリーナは、今年秋の千葉国体でバスケットボールの会場になるほか、
バスケットボール女子日本リーグ機構(Wリーグ)の公式戦が年間2試合開かれ、
2008年度は約55万人の利用があった。

募集要項によると、ネーミングライツは今年4月から5年間程度で、
年間約1000万円。
施設名に「アリーナ」を含めることとし、昨年12月15日から今月15日まで
募集を受け付けていた。

同市教委生涯スポーツ課では、市内の主な企業を訪問したり、資料を送付したり
したが、担当者から「金額が高い」「今回は見送りたい」などと言われたという。
小泉秀俊課長は「大変残念な結果。経済状況をみて、再度募集をするかどうか
考えたい」としている。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20100127-OYT8T00154.htm
船橋アリーナ http://www.f-bunspo.or.jp/arena/index.html
2名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:21:34 ID:zD49iolM
2ゲット わりーな
3名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:24:52 ID://pZLMnb
車でプールに行くと
駐車場代300円
プール420円
コインロッカー100円

計820円

千葉で、たかがあの設備で1回泳ぐだけで820円 アホかと。
4名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:35:51 ID:PsTReKji
おいら関西なんでよく判らんが
1月単位で1万円位なら適当なんじゃないかな
今月いっぱい「○○(株)アリーナ」でって感じで
5名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:42:11 ID:f4z410ZR
五年縛り? そりゃあ及び腰にもなるわー
6名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:46:01 ID:76bNGd4k
近所に住んでいるが、ほとんど利用したことが無いな
7名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:02:01 ID:RN69LtQ4
命名権なんて下らんものより、ハイチに寄付しろ!
8名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:05:52 ID:z9wEmA9E
オークション形式ならスポンサーが見つかるよ。100万円くらいだろうけど。
9名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:06:23 ID:f2hmnwnS
横浜日産スタジアムと同じですな。
命名権なんてもう商売になるような世の中じゃないのに。
10名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:06:51 ID:grVR1T1T
55万人も利用があるなら売れるはずだろ。
ぼったくり過ぎなだけじゃね。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:23:43 ID:+ere5ZBL
地元の金持ちでも自分のフルネーム付けちゃえよ。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:42:27 ID:DZp6Ahjs
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      
    |    (__人__)     |      オプーナに命名する権利を売ってやろう
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
13名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:05:00 ID:4Co4s/Dx
幸福の科学にでも行けばすぐに契約してくれそう・・・
14名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:26:27 ID:bUtwNw/W
>>13
宗教団体ならつけたいところも金もいくらでもあるだろうが
政教分離に引っかかってしまうからな
15名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:58:56 ID:GR26WgF7
公共施設の名前や売らんと、自分たちの給料下げたらええだけだろ、
クソボケども。
税金で作った物の名前売ることは、公共の福祉に反するだろ。
ドアホ、糞公僕。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:27:56 ID:b5anZIrc
ネーミングライツなんてTVでしょっちゅう出てくるような所以外買い手いないだろ

地元貢献とかいう大義名分の元、地元企業に押し売りすんなよ
17名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:37:02 ID:tgYBW4p9


習志野 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BF%92%E5%BF%97%E9%87%8E

>由来
>1873年(明治6年)4月29日に大和田原(現千葉県船橋市習志野台から高根台周辺までの地域)で
>陸軍大将西郷隆盛の指揮の下に行われた近衛兵の大演習を観閲した明治天皇によって
>同年5月13日に勅令が発せられ、習志野原と命名された。
>(※その事を記念して千葉県船橋市に「明治天皇駐蹕之処の碑」という紀念碑が建てられている)


千葉県船橋市と神奈川県厚木市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/633/785/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県船橋市  157,460円/m2  94 / 806 位  442,875円/m2 53 / 797 位
神奈川県厚木市 134,894円/m2 114 / 806 位  419,600円/m2 57 / 797 位


全国の市区町村 人口ランキング 2010年1月16日現在 (最新データ)
http://uub.jp/rnk/rnk.cgi?T=cktv&S=j

__1位 神奈川県 横浜市 3,651,428人
_13位 千葉県  千葉市  947,223人
_24位 東京都  江戸川区 666,932人
_25位 東京都  足立区  635,696人
_27位 千葉県  船橋市  591,720人
_28位 東京都  八王子市 571,243人
_51位 東京都  町田市  416,642人
_65位 東京都  品川区  359,139人
_96位 東京都  目黒区  269,082人
122位 東京都  港区   211,110人
123位 茨城県  つくば市 209,411人
127位 東京都  渋谷区  204,254人
167位 千葉県  浦安市  162,003人
179位 東京都  多摩市  149,691人
199位 東京都  武蔵野市 138,737人
346位 東京都  稲城市   82,039人
369位 東京都  狛江市   78,151人


船橋駅周辺

http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/02/14/tibafunabashi09021.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/05/05/tibafunabashi08051.jpg


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ)
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日
18名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:37:56 ID:tgYBW4p9
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線


東京メトロCM‐TOKYO HEART「大手町」篇 ※東西線で原木中山〜西船橋間と連絡
http://www.youtube.com/watch?v=RDofMKbiGME


●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円

少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・赤坂・日本橋・神保町・新宿三丁目などといったメトロと都営地下鉄しか
通っていない都内主要スポットへのアクセスにおいて、乗り換えを重ねても東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩まないのが強み
なお、都営地下鉄との経営統合が実現すると都営地下鉄しか通っていない築地市場、都営地下鉄と西武鉄道しか通っていない練馬や豊島園、
都営地下鉄とゆりかもめしか通っていない汐留などへ向かう際にも、逐一改札を経由させられずに済むようになる


メトロ主要駅と山手線主要駅との位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
19名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:01:55 ID:k6AKhKdG
かずさアカデミアパーク破綻:県損失最大60億円か 歴代社長は県職員・OB /千葉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000022-mailo-l12
1月27日11時0分配信 毎日新聞

 57億円余りの負債を抱えて経営破綻(はたん)した第三セクター「かずさアカデミアパーク」を巡り、
県が最終的にかぶる損失は出資金や貸付金、金融機関への損失補償で計約60億円に上る可能性がある。
同社の歴代社長4人は今の相原茂雄氏を含め、全員が県から送り込まれた職員かOBで、同社は事実上県の
「出先機関」。バブル時代に立てた県庁の甘い計画のつけは、最後は県民が血税で支払うことになりそうだ。【倉田陶子】

 県企業立地課によると、同社の資本金97億5000万円のうち県は35・9%の35億円を出資した。
今の相原社長の前職は県水道局長で、それ以前の3人の社長も県の現職か退職者だ。
同社は債務超過に陥っており、出資金の回収は困難とみられている。
 一方、県の同社への貸付残高は、計17億3900万円。その大半は、債務超過で金融機関から借り入れ
できなくなった05年度末以降、県が同社の経営を支えるため毎年度3億〜5億円ずつ運営資金として貸し付けたものだ。

 さらに同社は、04〜05年度に金融機関から借り入れた10億8000万円のうち、8億6000万円を返済していない。
同社への融資条件に従って県は一般の「連帯保証人」と同様、金融機関から損失補償を求められる可能性がある。
 損失補償する自治体は、出資した県と木更津、君津、富津、袖ケ浦4市で、県の負担割合は約91%。
残高を全額補償することになれば、7億8000万円の県費が投じられることになる。

 同社の再建の先行きは不透明だが、森田健作知事は「自立した会社に生まれ変わることを期待したい」と
コメントを発表しただけで、60億円を県が負担する場合の責任の所在には言及していない。

1月27日朝刊
20名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 10:01:57 ID:5wMe86RY
地元だし年10万なら買ってもいいよ
俺のフルネームを付ける。
21名刺は切らしておりまして
●の売り上げで、にちゃんねるアリーナとか付けろよ、ひろあき