【経済】ベーシック・インカム(一律所得保障)への道筋[10/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Panzerfaustφφ ★
 前回(↓参照)、保育・教育・医療・介護・住まいなど、人間として尊厳を持って暮らすためのサービスに、
必要に応じてアクセスできる社会を構築することが、将来への不安を取り除き、
落ち着いて日々を暮らすための条件であると申し上げました。
 しかし、それだけでは生産に追いつく消費は生み出せないと思われます。
1955年時点で全人口の25.9%だった「自営業と家族」が2008年には前者が6.5%、
19.9%だった「雇用者」が40.3%となっています。
つまり、雇われて賃金を得ることによって生計を立てている人がほとんどで、
失業がすなわち食い扶持を失うことを意味します。
 しかも雇用者数のうち3割強が正規雇用の現状では、
低賃金で不安定な労働環境に置かれている人が少なくありません。
たとえ正規雇用であっても賃金水準は下がっており、
決して豊かとは言えない層が増えています(「正規雇用労働者にも忍び寄る“貧困”」(↓参照))。
 政府は昨年デフレ宣言をしました。金融危機を契機に、米国過剰消費時代が終わり、
世界的な需要不足が生じた結果だとの指摘がされています。
しかし、雇用が不安定で賃金が増えないとなれば、安心して消費はできません。
では、企業が雇用を増やして賃金を上げるかと言えば、
先行きが分からない中でコストを増やすような決断はできず、
いつでも調整できる非正規雇用を優先せざるを得ません。
(続き>>2-10)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100125/212388/

関連
どうする? デフレ下の家計運営術
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20091221/211807/
正規雇用労働者にも忍び寄る“貧困”
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20091005/206316/
2Panzerfaustφφ ★:2010/01/26(火) 21:08:30 ID:???
■すべての個人に無条件で8万円程度を給付する
 低金利政策で景気を回復させようにも、そもそも需要が不足しているので、
企業は設備投資をして生産性を向上させようとは思わないでしょう。
また、低金利の円を借りて海外に投資をする円キャリートレードを生み出し、
国際的な過剰流動性を引き起こし、米国の住宅バブルの原因の一つとなったとも言われます。
 必要とされていないところにお金を流すのではなく、不足しているところにお金を流すことを考えないと、
現在のデフレ状況を脱することは難しそうです。生産と消費のバランスを取るための手段として
注目されているのがベーシック・インカムです。ベーシック・インカムとは、
すべての個人に無条件で飢え死にしない程度の所得、だいたい月8万円くらいを給付するというものです。
 この程度の収入であれば、生活の補助程度の目的で心ならずも働いていた人たちは
働くのをやめるかもしれません。一方、自活しなくてはならない人が、
働くのをやめるという選択をするほどの給付ではありません。
また、収入があると切られてしまう生活保護と違い、働くインセンティブを阻害することはありません。
 ベーシック・インカムが実現することによって得られるものは選択肢の束です。
選択肢がないことによる不都合、たとえば劣悪な労働環境を拒否できないとか、
収入が少ないために好きな仕事をあきらめるとか、失敗を恐れて夢への挑戦をあきらめるとか、
もう一度勉強をし直したいけれど生活のためにあきらめるなど、
「こんなはずじゃなかった」という鬱屈した思いから解放される可能性は高まります。
日本初のさまざまな芸術や文化が花開くかもしれません。
 雇う側の企業としては、契約書1枚で労働力を安く調達できる環境ではなくなり、
労働力確保のための工夫が求められる一方、
ベーシック・インカムによって労働者の生存は保証されるので、
会社都合による退職勧奨がしやすくなるかもしれません。
しかし、経営状態が悪くなったとしても、社員の雇用を守るという名目で
国に助けてもらうということは難しくなるでしょう。

■他の現金給付は不要になる
 ベーシック・インカムが導入されると、生活保護や雇用保険、
老齢基礎年金などの現金給付部分は不要になり、そのために要していた事務コストも減らせますし、
現行税制における基礎控除や配偶者控除、扶養控除などはなくせます。
また、失業と同時に住むところをなくし、刑務所に入りたいがために万引きをするといった犯罪を防げ、
それも行政コストの減少につながります。
 何よりも、「今の自分が仕事にありつけないのは●●のせい」とか「自分が虐げられているのは▲▲のせい」
といったような、敵をつくることにより自分の居場所を見つけるギスギスした社会ではなく、
人々がつながっていける社会に近づけるのではないでしょうか。

続く
3Panzerfaustφφ ★:2010/01/26(火) 21:09:00 ID:??? BE:8986526-PLT(12000)
■越えなければならないいくつかの壁
 ベーシック・インカム実現のためには越えなくてはならない壁があります。
 第1に「働かざる者食うべからず」という思想です。ここで「働く」とは何かを考えてみる必要があります。
雇用されて賃金を得ることのみを労働と考えがちですが、生きるための労働は賃金労働だけではありません。
労働の再生産のために、休養を取り、食事をしなくてはなりませんし、
入浴や掃除もしなくては健康を維持できません。
衛生管理のために適切なゴミ出し(最近は細分化されゴミ出しも一仕事です)、
子どもを産み育て、地域活動をするなど、私たちが住む社会は、
お金に換算できない労働に支えられていることに思いを馳せてもよいのではないでしょうか。
 第2の壁が「お金持ちにも配るのはおかしい」というものです。
しかし、収入いくら以上がお金持ちかというのは難しい問題ですし、
収入調整をする人も出てくるかもしれません。また、収入基準をチェックするためのコストがかかります。
そして、「彼ら」と「私たち」という社会の分断化を招くことの弊害は無視できません。
 日本において生まれつきの資産家という人たちは少なく、
ほとんどが日々の労働によって暮らしている人たちです。たまたま仕事がうまくいって収入が高額になったとしても、
翌年はどうなるか分からないという層の方たちも多くいます。
万一失敗しても、路頭に迷うことはないというベーシック・インカムの下支えにより、
心おきなくリスクを取って挑戦をし、その結果として高収入を得られたときは、
誇りを持って税金を払おうという気にさせる社会を目指したいものです。
ベーシック・インカムを必要としない人には、寄付を促す制度を設けるなどしてもよいかもしれません。
(続く)
4名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:09:03 ID:pfH8FhQ/
おいおい、ついに日経がベーシックインカム取り上げるようになったかw
5Panzerfaustφφ ★:2010/01/26(火) 21:09:10 ID:??? BE:40436069-PLT(12000)
■財源は? 新たな負担は?
 第3の壁が財源です。ただ、前述のようにベーシック・インカム導入により不要になる財源があるため、
ゼロから財源を確保しなくてはならないわけではありません。京都府立大学の小沢修司教授は、
月8万円のベーシック・インカムを給付するのに必要な115兆円を捻出するには、
一律45%の所得税をかければ、現在の可処分所得を減らすことなく
実現可能だとの試算をしています(ベーシックインカム・実現を探る会)。
 この試算の前提として、ベーシック・インカム導入後は社会保険料のうち
現金給付部分を除いた現物給付部分(約40%)を支払うものとしています。
しかし、保育や教育、医療、介護などのサービスに、必要に応じてアクセスできるようにするには、
もっと財源を投入しなくてはならず、そのためには社会保険料という形なのか消費税なのかはともかく、
国民の負担は増えることになりそうです。「たとえ負担が大きくなっても、
安心の社会が実現するならかまわない」と納得を得られるかどうかですが、
そのためには国に対する信頼が不可欠です。
 安心して暮らせる社会を実現するためには社会保障を充実させたいと考える人の中にも、
ベーシック・インカムには懐疑的という方は多いようです。無条件ですべての人に配るのではなく、
子どものいる人には「子ども手当」、1次産業に従事する人への「所得補償制度」、
低所得者への「給付付き税額控除」など、複層的に給付を行えばよいのであって、
消費に回すお金が足りている人にわざわざ配らなくてもいいという考えです。
ただ、この場合でもそれぞれの給付について所得制限は不要との考えではおおむね一致しているようです。
 多少の意見の相違がありながらも目指す方向が違わないのであれば、お互いに議論を深めながら、
現実的な方策を探っていくことが重要だと思います。需給ギャップを放置したまま、
雇用対策やセーフティネットなど、継ぎはぎに手当をしている状態では、
デフレからの脱却は難しいのではないでしょうか。


以上
6Panzerfaustφφ ★:2010/01/26(火) 21:11:04 ID:??? BE:40435496-PLT(12000)
ベーシック・インカムを完全に実現するのは難しいんですが、
それに似たような制度というのは今まで行われたり、議論にブチ上がった事はありますね。

例えば、定額給付金とかはそれに近いでしょう。

ただ、ベーシック・インカムは世帯によっては負担が増す場合もあるのが問題なので、実現にはまだ問題は多いです。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:20:16 ID:drlld0iv
テレビや新聞なんかのマスコミに出る人物は
実は非常に偏った思想をもった少数派の連中だよな。
なぜなら、そういったマスコミに出れるようになる前に
ファイアーウォール(隔壁)やバッファー(緩衝)がある。
そこで既にロックフェラーによる選別がおこなわれて
その選別に合格した都合のいい連中しか、メディアには出れない事情があるかのか
もわからん。
8名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:25:11 ID:TwdoBKkp
赤ん坊でも月8万円貰えるなら少子化対策にもなるな
非労働力人口が数千万人とかになりそうだけど
9Panzerfaustφφ ★:2010/01/26(火) 21:25:33 ID:??? BE:8986234-PLT(12000)
>>7
まともな思考ができないひとって陰謀論に走る傾向があるらしいお
10名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:26:30 ID:kYDE6mv0
ベーシックインカムだけで暮らすスレ 1年目
11名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:30:39 ID:KAV+QhL+
ベーシックインカムは怠け者を増やし、財政悪化に拍車をかけるだけの絶対悪。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:30:44 ID:Oo6X6XYg
税による年金+ベーシックインカムで暮らすスレ 2年目
13名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:31:43 ID:lTf4+tPD
記者がトリップコテハンのまましゃべり過ぎるのは、ぼかぁ好きじゃないな
14名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:32:47 ID:vC2fTSki
国家予算115兆円という時点で、悪い冗談。
15名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:33:17 ID:VmonuT+b
夫婦で16万で時間たっぷりなら、バイトだけで暮らせるな。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:33:49 ID:sVHDDzHJ
ベーシックインカムで充分だわ俺働らかね
17名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:33:55 ID:4w6pSL/c
一時的な給付金とは思想が根本的に違うはず
18名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:34:28 ID:tI0fKSkE
能力のないものは死んでもらう、死んだものの家族には8万円を給付する。

これなら俺は導入してもいいと思う。

刑務所は廃止、犯罪者は全て死んでもらう。家族には8万円を給付する。

これでどうだろうか。


19名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:34:51 ID:K+PAjsIS
日経新聞が資本主義を捨てて
社会主義に走るとは
世も末だなw
20名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:35:52 ID:RG7h5Poz
こういうのに近いのを失敗したのが北欧ではないのか??
21名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:40:21 ID:G6gfLo1/
これは働かなくなる
働かなくなることに対する理屈が無理がありすぎる
よくこんなの記事にしたな

そもそも、コンビニやスーパー、ファーストフードでバイトする低賃金労働者がいなくなって今の便利な生活は崩壊する
22名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:41:11 ID:6EQkHght
新しいことを立ち上げるより生活保護を整備すりゃいいだろ
23ぴょん♂♪:2010/01/26(火) 21:41:22 ID:eaLP8RnI BE:1171678695-2BP(1029)
でも、日本は 先進国で最低なセイフティネットだろ?
24ぴょん♂♪:2010/01/26(火) 21:43:37 ID:eaLP8RnI BE:911306257-2BP(1029)
>>15
インフレになるだけ
25名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:44:38 ID:gObEn+Qy
円高できついならインフレ起こそうぜ
26名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:45:21 ID:G6gfLo1/
>>23
国民皆保険制度の時点でアメリカよりも上だけど
27名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:45:38 ID:kYDE6mv0
>>21
低賃金労働者を便利に使いすぎたツケが回ってきたんじゃないの?
日本人はベーシックインカムでシナチョンバイトを時給制にすれば維持できるかもしれんが
28名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:47:30 ID:EygCD2Ag
日本人が幸福になるなら別にいいけど
俺は海外逃亡するな
働く楽しさや成長する充実感を共有できる人間が減りそうだ

横並びの最低ライン作ったら、多数がそのラインに横並びするのなんて
日本の企業や公務員見てればわかるだろ

手厚い保護をすれば団塊の世代みたいに
多数の人間がしがみつくのわかるだろ
29名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:47:59 ID:W/etriF5
>>21
8万で働かなくなるわけない。
一度8万で生活してみろって。
30名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:48:17 ID:QdKGhe6F
役所が猛烈に反対するだろ
仕事が無くなる
31名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:48:27 ID:NIsysC6G
5万円くらいでもいいよ
そのかわりナマポはなくそう
32名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:48:43 ID:qwM9v7/3
ベーシックインカム?
新しい言葉でごまかすな
これは社会主義・共産主義というんだ
33名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:49:00 ID:sKsDElVF
携帯電話代を無料にしろ、
道路を歩いて金を取られるか?
34名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:49:27 ID:WLJ0XnyW
年越し派遣村じゃないがシェルター用意して給付金はやらない方向で十分だろ
民間に任せるとヤクザがしのぎに使うだけだから
国民一人に6畳一間は保障するって感じでいいんじゃね?
35名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:49:58 ID:ZKjsIwga

屑にいくら金渡しても酒タバコパチンコに消えて終わりだよ(笑)
36名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:49:59 ID:erGK5f75
>>18
税収って理解してる?
消費税のおかげで無職者でも消費すれば税収になる
ところでお前はホモAVに出演経験者?
37名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:51:04 ID:4NS2zSqa
8万だと家賃にしかならない
少し安い所に住むにしても電気ガス水道代くらいしか補えない
けど、夫婦になると少し余裕がでる
さらに夫が働けばある程度余裕ができる
妻が家で子どもの面倒をみるという生活ができるようになる
38名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:51:24 ID:Q1JswNXq
【調査】「食べていける収入あれば十分」過去最高 新入社員調査[10/01/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263856178/

こういうこともあるからねぇ。
もし始めたら止めることはできない(だろう)から、慎重に考えたほうがいいぜw
39名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:51:34 ID:XN0OeLRO
>>29
月7万、家賃込みで、貯金も余裕ですが、なにか?
40名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:51:44 ID:erGK5f75
>>35
酒とタバコは税収になるからOK
パチは税収になるか不確定wなので却下
41名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:51:48 ID:A25RuIkU
>京都府立大学の小沢修司教授は、月8万円のベーシック・インカムを
>給付するのに必要な115兆円を捻出するには、 一律45%の所得税を
>かければ、現在の可処分所得を減らすことなく実現可能だとの試算をしています

これね、『福祉社会と社会保障改革―ベーシック・インカム構想の新地平』
って本に載ってるんだけど、アバウトもいいとこ。
著者本人も「ためしにやっつけで計算してみましたー」ってな感じ。適当。
それなのに一人歩きしちゃって……なんなんだろ。

一部で盛り上がってるけど、まともな経済学者には全然相手にされてないよ。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:51:51 ID:Em7ueDvt
少なくとも、パチンコで稼ごう
とかしだすな。
まず最初は。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:51:52 ID:4crM2rPo
昭和の生ぬるく平等だった日本が好きなオレからすれば、
ベーシックインカム?これいいんじゃないのか?とも思う。
44名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:52:13 ID:8IN/nepy
団塊と在日始末しない限り無理だな。
45名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:52:27 ID:G6gfLo1/
>>27
でも、コンビニやスーパーが夜の営業やめたり価格を倍にしたら文句言うわけじゃん
東京の塾の講師なんてほとんど大学生だし子供も親もそこに通わせるわけで結局安さが一番

国籍で分けるのはさっき一瞬考えたが日本ではまず無理

>>29
お前田舎を知らないな?
みんなぼろいとは土地持ち家持ちだから金かかんないんだぞ
46名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:52:47 ID:xNOzc0va
次の選挙はコレで釣るんだろ、ペッ!
47名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:55:13 ID:kYDE6mv0
>>45
いやいやそこは国籍厳密に分けないと
日本に居るだけで向こうの国の何倍も稼がれたら更に日本に来たい奴増えるぜ
48名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:55:33 ID:Uh0Z5E5i
たとえ実現したとしても
生活保護は廃止すべきだけど
任意加入の基礎年金は残すべきだろ

あと国民健康保険も国民全員加入で全国統一の制度で財源は消費税にすべきだ
49名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:56:23 ID:4NS2zSqa
ベーシックインカムやるにしても日本国民のみだろ
外国人も含めるとかなったら暴動起こしていいレベル
50名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:57:14 ID:Uh0Z5E5i
一番の問題は在日外国人だな
51名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:57:17 ID:2+YALYHg
生活保護を受けると、これだけの特典を何の苦もなしに享受できる!(2ch内外問わずコピペ推奨)

≪生活扶助≫ 衣食住などを扶助。食費・光熱費など。現金支給。
≪教育扶助≫ 学級費や修学旅行費など。現金支給。
≪住宅扶助≫ 家賃や修繕費、リフォーム代など。現金支給。
≪医療扶助≫ 医療費。現物支給。健康保険料の負担はなし。窓口負担も原則なし。
≪介護扶助≫ 介護保険を使った介護の費用。現物支給。介護保険料の負担があるが、保険料相当の現金が上乗せ支給される。
≪出産扶助≫ 出産費。医療扶助の範囲外の部分も扶助。現金支給。
≪生業扶助≫ 就労に必要な資金、技能取得費用、就業の為の準備金など。現金支給。義務教育修了後の学校の学費もカバー。
≪葬祭扶助≫ 葬祭費。現金支給。

生保厨がのたもうてる「収入」というのは基本的に生活・教育・住宅の各扶助の合計を指す。
住宅扶助自体は少額なケースが多いが、それはたいていの生保厨が公営住宅に住んでるので家賃が激安というだけの事。
しかも、公営住宅だから家賃を踏み倒しても追い出される事はない。実質上「おこづかい」。

次に医療扶助。健康保険料の負担は一切なし。窓口負担も原則なし。
「原則」という但し書きなのは例外があるからだが、それは「入院中はその人の生活扶助費が浮くので、
入院期間中の生活費用に相当する過剰給付を自己負担金の形で回収する」というケース。
あくまで生活扶助の過剰分を差し引くだけで、受給者には何の損もない。

そして出産扶助。普通の人なら健康保険適用外の部分は実費負担となるが、
生活保護受給者だとこれが現金支給。実質上、妊婦検診から分娩までタダ。
帝王切開などの保険診療に該当するようになったら、その部分は医療扶助で捻出され、本人負担はなし。
そもそも、生活保護を受けていても、母子家庭なら本来はこの扶助のお世話にならないはずなのに、
なぜか妊娠するシングルマザーが大量発生w

生保厨の実質的な家計が今どきの若い共働き夫婦のそれよりはるかに裕福である事がわかる。
生保厨ののたまう「収入が少ない」は、単なる数字のトリックにすぎない。

≪生活保護法≫
http://www.houko.com/00/01/S25/144.HTM
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7


ベーシックインカムもまた、生活保護と同じく貧乏貴族の利権である。
52名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:57:38 ID:erGK5f75
>>41
>一律45%の所得税
暴動が起こるなw
53名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:57:57 ID:G6gfLo1/
>>47
だから無理なんじゃん
国籍で分けたら文句言う人がいっぱいいるから
54名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:59:32 ID:Uh0Z5E5i
在日韓国朝鮮人は日本国籍の取得を容易にして
日本国籍取得を条件に給付すべきだけど
日本国籍を取得しない在日には絶対に給付すべきではないな
55名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 21:59:40 ID:erGK5f75
>>51
CMとか新聞広告で「ナマポ、かっこ悪い」
ってキャンペーンやればスイーツは申請しなくなる
56名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:00:42 ID:/2KpEuZk
生活保護なくして全員平等に月1万ずつとかにできないもんかね?
57名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:00:58 ID:pfH8FhQ/
案の定、矮小かつ視野狭窄なレスばかりだなw
58名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:01:05 ID:4crM2rPo
公務員は民間を見下し
社員は非正規を見下し
とりえのない奴は在日を見下す
老人は受け取っている年金の出所を知らん振りして若者に講釈垂れる

オレはこんな国は嫌だよ。

ベーシックインカムで一人支給35,000円くらいとして
必要なのは53兆円くらいか?
年金や福祉を大幅に削った上で消費税を20数%くらいにすれば何とかなるだろ。
59名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:03:25 ID:u/bhXiMn
だが真面目な話、世界中でベーシック・インカムが成功する可能性がある国は、日本だけじゃないかな。
60名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:03:44 ID:sKsDElVF
100兆円で国内の農地を全部強制買い上げ
借地収入を国民に分配
61名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:03:50 ID:8IN/nepy
日本だけは全く無いな。
62名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:05:21 ID:jb4r6lQi
国籍で分けるのはいけるんじゃないかな
外国籍の人は所得税非課税の変わりにベーシックインカムもらえないようにするとかして

まあ現実的に導入するにはまだまだ周知が足りないし、研究も足りないでしょ
63名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:06:00 ID:Uh0Z5E5i
ベーシックインカム導入するにしても
公的部門の事務処理がトータルで少なくならないと意味がないような
他の福祉制度を大幅にカットして導入してこそ意味がある
64名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:06:06 ID:Iels4iBA
俺らが貰える事はないだろうね
65名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:07:12 ID:8IN/nepy
在日だけベーシック・インカムはあり得るが、日本人は。。。議論する価値もない。
66名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:07:58 ID:tNg8L8+e
>>45
ベーシックインカム導入したら
ブラック正社員のなり手は減るかもしれないが
パート希望する奴は増えるかもよ
67名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:09:20 ID:A25RuIkU
ベーシックインカムって、無条件の生活保護だろ。
そんなもんが実現したら社会階層がますます固定化しない?
68名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:10:09 ID:4crM2rPo
単一民族国家有利説というのが90年代日本では花盛りだったわけだが、
色あせちまったおバカな御託だったな。
だが、平等国家有利説。これならばアリストテレスやマキャベリの民主国家強兵論や
ナポレオン革命などなど歴史上しっかりとしたデータの取れてる考えだろ。

俺は損する立場だが、ベーシックインカムには賛成だね。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:10:15 ID:/2KpEuZk
>>63
それはいえる。
年金とか複雑な諸手当てとか全部バッサリ切って
で、それ関係する人員も整理しちゃえば
結果的に国家のコストが安くなるかも。
70名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:10:53 ID:OoSQLwY4
>>月8万円のベーシック・インカムを給付するのに必要な115兆円を捻出するには、

11.5兆円だろ。
十分に可能。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:11:04 ID:tNg8L8+e
>>67
むしろ「現金(小額)やるから、後は知らないぞ」と言う形で利用されそうw
72名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:11:09 ID:pfH8FhQ/
>>56
ベーシックインカム(BI)がまさにそれなんだけどw
支給額はともかくとして、基本的に生活保護を初めとする既存の社会保障政策の代替として導入されるものだよ

BIのいいところはまさに平等であること。
生活保護制度のような”恣意性”な判断の介在する余地が無いということ。
そのような判断を下す行政機構も不要になるから社会保障に絡む行政コストも大きく減る。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:11:49 ID:Em7ueDvt
世界で唯一成功した社会主義国だからな
74名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:13:07 ID:u/bhXiMn
まっとうな日本人ならベーシックインカムで生活するのは、恥と考えるだろう。
75名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:15:01 ID:5YA3fCte
給付金付き定額控除でええやん
76名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:15:18 ID:4crM2rPo
>>74
受け取るためには区役所の窓口に本人が並ばなければならんとか、
そんな縛りをつければ実際の支給額は断然減るだろう。
77名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:16:36 ID:pfH8FhQ/
>>74
恥と考える必要は無いだろうね。
(むしろそういう価値観が過労死、無いサービス残業がまかり通るような逃げ場の無い社会を生み、
結果社会に潜在的な膨大なリスクやコストを齎してる)

ただ、まっとうな日本人ならより労働に価値というものを見出して、
リスクを恐れずに新たな仕事にもチャレンジするようになるだろう。
78名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:16:50 ID:A25RuIkU
なんでベーシックインカムなんて横文字使うんだろうか?

「負の人頭税」

と言って欲しい。
79名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:17:00 ID:Ox9hlCnp
ベーシックインカム導入したら雇用は増えるし
今まで消費できなかった層が消費できるので
うまくいけば所得税も消費税も段階的に引き下げていける
要は国家的にはプライマリバランスの改善を行い
氷河期世代のリベンジも可能とすることになる
あと新産業とベンチャービジネスの勃興ができるかどうか
出口戦略として大企業が儲けの道筋のついたベンチャーを購入する
資金調達がスムーズかどうかだぬ
最終的には10-20程度の業界特化型のコングロマリットを国民が総力で作り上げる作業をして
後の世代に赤字国債ではなく美田を残すことが肝要
とりあえずその障害になる害人参政権はさっくり廃案の方針で(笑)
80名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:17:17 ID:LYYu4IU1
インフレスライド制にしないと、価値が目減りして生存保障の役には立たなくなるが
するなると今度はインフレに歯止めがかからなくなるに違いない。
難しい。
81名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:18:16 ID:3J1YHHva
>>70
どーゆー計算?
82名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:18:16 ID:ebjmROud
ベーシックインカムって何か童貞臭いシステムだな。
俺はメチャメチャ資本主義がいいや。
83名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:18:41 ID:nic23IFv
定額給付が2兆くらいだべ
月8万で
13兆〜18兆位か?
年200兆位?
無理くせえ

84名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:19:01 ID:Uh0Z5E5i
>>74
>まっとうな日本人ならベーシックインカムで生活するのは、恥と考えるだろう。
それはないだろ。自分が払った金を再分配してもらうだけなんだから。
85名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:19:01 ID:9u/FozS9
アラブ産油国なら可能だろうけど日本じゃ無理だろうなあ。
遊んで暮らしてても政府から金もらえるような何かがあればいいけどない。
86名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:19:11 ID:8IN/nepy
毎年200兆印刷するのさw
87名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:19:27 ID:pfH8FhQ/
>>73
それは遠い過去の話。いやそもそもそんなものは幻想。

雇用環境も福祉も欧米以下!
日本は「世界で一番冷たい」格差社会
米国の著名社会政治学者が大警鐘
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/
88名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:19:55 ID:6TL5gUoP
選択肢が増えるのは事実
月八万で極貧で良いなら良い。
稼ぎたいなら稼げば良い。
89名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:19:55 ID:Ox9hlCnp
Wikipediaで三無事件(さんゆうじけんと読ませる)を調べてみてほしい

無税 - 官公庁の大幅人員削減による財政収縮と公社公団の民営化
無失業 - 大規模な公共事業の実施による失業者吸収
無戦争 - ミサイルや宇宙兵器の開発による外国からの侵略の阻止

内乱なしにこれらが実現するなら相当ダイナミックな国家戦略といえる
いまとしては無失業をブラッシュアップしてベーシックインカムとすべき
90名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:20:35 ID:rnumUnAN
これはぜひやって欲しいわ〜
働きたくねーもんw
91名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:20:47 ID:daBF03Yo
子供に公務員になってほしいとか、食っていければ他は何もいらない、とかの雰囲気が蔓延してる中で
実行したら、働かなくなる奴が激増するだろう。もっと上昇志向が強まらないと・・
92名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:20:58 ID:pfH8FhQ/
>>77訂正
>無いサービス残業
サービス残業
93名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:21:04 ID:A25RuIkU
>>84
だったら、なんで国にいったん預けなきゃいけないの?意味不明。
94名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:21:11 ID:s4q7OzCQ
働かない奴は何をやっても働かない。
正直者が馬鹿を見るだけ。

やめておけ
95名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:22:16 ID:4crM2rPo
みんな平等だと勘違いしていられた頃の日本は強かった。
オレの場合、古きよき日本への郷愁だなw
だがしかし、
年金・福祉・大きな政府を改革するざっくりとしたいい手だとオレならば思うね。
96名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:23:00 ID:Uh0Z5E5i
1人8万なら夫婦で16万。
最低時給1000円にして1か月100時間働けば2人で20万。
税金が45%として税引き後11万。

16万+11万=27万 で生活
子供が1人だと 35万で生活
老後の心配もなさそうだし毎月使い切ってゆったりと生活できそう
97名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:23:56 ID:MggYf8Xs
BIの話になるとすぐ、「働かなくなる奴が出るからダメ」って言う奴いるけど、
それならそれで別によくね?何が問題なのかさっぱり分からん・・・。
働きたい奴だけがどんどん働いて海外旅行とか行ったり高級車とか買えばいいだけじゃん。
98名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:24:11 ID:pfH8FhQ/
>>91
発想がまったく逆。

むしろ近年の成果主義、実力主義の過当競争社会、市場原理絶対の新自由主義路線を加速させた結果、
みんな疲弊し、将来に不安を感じ、結果、そのような安定志向になってる現実を認識すべき。

むしろ、上昇志向は、最低限の安定があってこそ開花する。
失敗を恐れずにチャレンジできるためのカッコたるセーフティーネットが必要。
そのおそらく一番スマートな政策がベーシックインカム。
99名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:24:45 ID:ux/Q1ENr
>>1
底辺労働者に金をやっても、
大半の連中はもらった分だけ全部ギャンブルや酒に使ってしまう。
連中には貯蓄という概念がない。
やるだけムダ。もったいない。
100名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:25:29 ID:6n6uYLCT
労働力のダンピングはいい加減にしろ
101名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:25:37 ID:5YA3fCte
こういう話題だとビジ板もニュー速と変わらんな
102名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:25:54 ID:Uh0Z5E5i
>>99
別に貯蓄する必要もなくなるでそ
103名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:26:00 ID:A25RuIkU
>>98
最低限の保障は既にあるんですけど…
しかも月8万円以上。
104名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:26:23 ID:O7d5tz7Q
>>99
>大半の連中はもらった分だけ全部ギャンブルや酒に使ってしまう。

そのデータを出して。
105名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:27:07 ID:4crM2rPo
一人5万の支給でも多いとは思う。
この先の貧乏国家日本では一人暮らしなどは過分な贅沢だよ。
三人以上で協力しながら住んで、支給による収入10万程度と労働収入8万円が
最低生活モデルくらいだろう。
支給があまりにも多すぎると問題が大きいと思う。
106名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:27:46 ID:8Ovp9ljy
これで、国民のライフスタイルの選択肢が大幅に増える。
稼ぎたい人は稼ぐ、
無理したくない人はそこそこ働いてささやかな幸せを得る、
今まで走り続けなければいけないしんどい人生だったのが、
人生の頻繁なストップ・アンド・ゴーが可能になる。
今こそ、やるべき時だろ。
107名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:28:32 ID:Uh0Z5E5i
あと日本に住んでない日本人はどうなるかというのもあるな。
108名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:29:15 ID:gb1oYryN
家族四人で32万円?
地方なら働かなくても暮らせるな。
109名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:29:22 ID:2kPFSPPo
ホリエモンが推進してたベーシックインカムだな
8万円じゃなくて月12万くらいならいいよ
110名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:30:11 ID:LZN8rjz1
8万円ももらえるなら仕事やめて実家で遊びほうけるな
インフレ率との相談だけど

国民がダメ人間になるのは確か
111名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:30:18 ID:O7d5tz7Q
>>106
なんでそんなに貧乏生活したがるの?
公務員なんてロクに働きもせずに平均年収800万なのに。
112名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:30:49 ID:DZKBhkpT
夢のようなお話で結構だが、
こういうデマで大衆に気を持たせるのは悪質なポピュリズムそのもの。

ほしい物は相手を殺して奪い合うという、人間社会の本質から目をそらされたら負け確定。
113名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:31:19 ID:Uh0Z5E5i
>>108
そして法定最低賃金を撤廃すれば地方も復活するかもな。
東北地方で時給300円くらいで働いて
不足分はベーシックインカムで補填
114名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:31:19 ID:2kPFSPPo
>>110
8万円ぽっちじゃ遊び呆けらんないっしょ
遊び呆けるだけの金を得るには働かないと
115名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:31:32 ID:Ka1LxioX
ベーシックインカムのいいところは
生活保護と違って働いていてももらえるから労働意欲を失わないところ
働かなくてもギリギリの生活はできるけど働けば更にゆとりが生まれる
それから、貯蓄しなくても療護も生活できるから将来のために蓄える必要も減って
消費活動が活発になって景気が回復するかも?

116名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:31:57 ID:pfH8FhQ/
>>103
生活保護には語るまでもなく多くの問題があるだろ。
現実には受給すべき人間がなかなか受給できずに、
本来受給する資格がないような反社会的な人間が受給しているような問題とか、
なにより、働けない人間しか受給できない(働いてる限り需給できない)社会保障制度は、
働こうとする動機付けを奪ってしまう罠。

その点ベーシックインカムは、働いていようがいなかろうが最低限の所得を保証するわけで、
受給対象者の選定になんら恣意性が働く余地はないし、
働けばさらにプラスアルファの労働所得が得られるんだから、働こうというモチベーションは阻害されない罠。
117名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:32:21 ID:LZN8rjz1
>>114
なんで?
今なら毎月海外旅行いける金額じゃん!
118名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:32:33 ID:vghXROEK
記事を読む限り財源さえクリアできれば
反対する理由がなにもない。
実現できない方がおかしいとさえ思えるレベル
よって争点は財源のみだな
119名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:32:48 ID:Uh0Z5E5i
>>112
たとえ導入されても欲しいものは働かないと買えないくらいの額でしかないだろ
120名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:33:23 ID:AqOmPTuh
>>110
それ、おまえだけじゃね?自分の基準に合わせて、「国民がダメになる」、とか言うとネトウヨみたいできもいよ。
8万ぐらいじゃ遊びほうけるなんてまず無理だし、食って寝るぐらいの生活ぐらいしか出来ない。
それに実家がある奴ばっかりじゃないし。
121名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:34:04 ID:3tvEWYP5
入りを一定にするのなら
出も一定にすべきじゃね?

要は、使いすぎた奴には給付無しで良い。
実際、使いすぎナンだし。
122名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:34:40 ID:9zEnIyhT
定年を先延ばしすると、新たな雇用が生まれないばかりか
無駄な高齢高賃金体質を改善出来ないままに、日本は
落ちるところまで落ちていくしかない

まず一般公務員製の廃止と一律50歳定年制度の導入

45歳以上となる年金労働生活者は、強制的に国家労働者(公務員)となる
そして国と地方自治体の管理下のもと、日本と日本人のために働く業務につく

65歳以上は年金生活者となり、日本国内で生産された衣食品(国の買い上げ制度)の
現物配給と娯楽資金の受給を受ける
これは国内生産→国内需要→求人率の確保を目的とした歯車を回すために必要である

ベーシック・インカムを受けるには、対価となる労働(日本のために働くこと)が大前提だからだ
123名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:34:41 ID:Uh0Z5E5i
>>120
だな。普通に考えて8万円で1人暮らしは俺には無理。
124名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:34:54 ID:daBF03Yo
8万は多すぎだな、2万くらいならアリかもしれんが。
8万あったら労働人口の5割くらいは貧乏生活を選んで働かなくなる気がする。
125名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:35:36 ID:sKsDElVF
>>86
年金支給予算が50兆円を超えてるから年金を廃止すれば余裕だ

126名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:35:52 ID:Uh0Z5E5i
>>124
>8万あったら労働人口の5割くらいは貧乏生活を選んで働かなくなる気がする。
そんなわけないだろ
127名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:37:49 ID:VKBv+K8j
>>124
それならそれで別にいいんじゃね?
3Kといわれてるような企業も人員確保するために人件費をあげるだろうし、何か問題があるの?

あと、2万じゃ一人ぐらしできないよ?BIの意味わかってる?
実家ぐらしのニートを基本に考えるなよ・・・。
128名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:37:51 ID:PFRYV7iC
民主党政権で制度化されたら、何故か外国人(それも特亜人)から給付される予感。
129名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:37:57 ID:5YA3fCte
やっぱ2chは底辺が集まるんだな。
その分税金増えるんだから月8万くらいで働かなくなるわけないだろうに。
それともここの連中は月8万も稼げないのかなw
130名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:40:13 ID:EygCD2Ag
社会主義国は、経済的理由で破綻したんだろ
ベルリンの壁 もう忘れたのかよ

当時の西ドイツと東ドイツの差見てれば
生産性落ちるの目に見えてるだろ
131名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:41:07 ID:Wr3pd9y6
不当に労働力を搾取されてる人は救済すべきだが、
乞食を合法的に養うような法律はいらねえよ。死ね。
132名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:41:11 ID:Uh0Z5E5i
>>127
時給安くても楽な仕事する人が増えるだろうね。
最低賃金も撤廃して時給300円で良いから楽な方が良いと考える人が増えそう。
3Kは給料上げるしかないな。
133名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:41:29 ID:6TL5gUoP
選択肢が広がると言う事は、労働も当然選べる幅が増えて来る。
生存確保の為にする労働に拘束されなくなる。
伝統工芸品とか酒蔵とか、生産性の低い業種でも、物好きの延長で仕事にする事が可能。

趣味に費やす事も可能になる。趣味は最高の消費活動。

様は最低限度の生活さえ補償すれば、人は安心するって事
134名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:41:40 ID:5YA3fCte
>130
資本主義の頂点の米英で似た制度導入されてるの知らないの?
いまだに20世紀の価値観から抜け出せないんすかwww
135名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:41:56 ID:JN0BvNx4
これ、ソ連とか共産主義国がやって散々国家を衰退させた政策と、
何が違うの?
136名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:42:30 ID:blAY3xLJ
雇用に縛られずに生産性を高めていけるし需要も落ちない
経済成長もできるはず
137名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:43:03 ID:wskZRBE2
ついに「自己責任」の日経がBI取り上げたか
ここまで来るのに長かったな、ロスジェネは
なみだなみだだわ

クソッタレダイアモンドも取り上げろよ
138名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:43:43 ID:GAV9UQm0
企業内失業者を合法的に一気に退職させる「口実」としての
ベーシックインカムなら認められない
生活保護の徹底がなされていない違憲状態の是正が
(その運用の弾力化を含む)成されない状況は政治の怠慢ではないのか?
この後での検討なら一考に値する
139名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:43:57 ID:Ox9hlCnp
国民の数を消費力と考えてほしいのです
貧困で年間3万人も死んでる状況で
自分の子弟が次の彼らになる場面を想像してほしい
仮に酒やタバコなど嗜好品の消費が伸びたとしても
それは内需という枠組みの中では好ましいことなのですよ
140名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:43:58 ID:Uh0Z5E5i
>>135
ソ連崩壊後の方が酷かった
141名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:44:02 ID:ibJHr1zB
>>130>>135
ベーシックインカムを持ち出すとすぐ社会主義とか共産主義とかソ連とかいうバカがいるな・・・
たのむからもっと勉強しろ・・・
おまえらはマクロ経済をまったく理解してない
142名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:44:10 ID:Icww8RXi
イギリスみたいに、失業者して昼間っから酒瓶抱えたおっさんがそこら中にあふれ出すようになるのか
ますます嫌な国になるな・・・
143名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:44:56 ID:pfH8FhQ/
>>129
ベーシックインカム導入したら働かなくなるとか言ってるヤシはどちらかといえばむしろ、
おまいが言うところの2chに集まる底辺を普段こき使ってるような自称勝ち組連中だろw
144名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:45:02 ID:5YA3fCte
>137
ダイアモンドは取り上げてるだろ
ttp://diamond.jp/series/tsujihiro/10078/
145名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:45:17 ID:F8YJKuON
こういうのは国柄・国民性を加味して検討すべきだな
日本人はベーシックインカムの採用に寛容ではないように感じる
146名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:45:56 ID:Uh0Z5E5i
これ導入したら物価は上がるの?
最低賃金も撤廃して時給300円とかも可能になっても物価はあがる?
147名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:46:46 ID:pfH8FhQ/
>>130
ベーシックインカムは一件社会主義的な政策のように見えて、
むしろ、資本主義にとっても検討に値する政策なんだけどな。

なんでかわからない?w
148名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:48:03 ID:WNANnHA+
4人家族で 32万円か。
働かないと体が鈍りそうだから、週 2日勤務位で余生を過ごそう。
149名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:48:03 ID:Uh0Z5E5i
これが導入されたら無年金の親を持つ人も救われるな
現在だと結婚相手に遠慮しなければならないし
子供に迷惑をかけないために親を見捨てる以外にないからな
150名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:48:38 ID:VpVVJjDv
極論を言えば一部の大企業や公務員以外はいつホームレスになっても不思議じゃないという時代だからな。
安心して消費できないから過剰に貯蓄へ回ってしまう。
151名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:48:50 ID:DZKBhkpT
>>119
子ども手当でさえ下手すりゃ国家破綻って状況なのに、絵空事にも程がある。
甘言に弄されず、「山師の声は大きいな」くらいに思わんと、ババつかまされるぞ。
152名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:49:07 ID:daBF03Yo
この制度を実行して経済がうまくいってる国の実例としてどんな例があるんだ。
153名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:49:22 ID:sKsDElVF
というか、福祉に金を回して失敗したのが昔のイギリス
いわゆる英国病
154名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:49:32 ID:rSu525ro
うーん、これ、働いて億稼ぐ奴と月8万で我慢する奴の2極化になるけど、問題はそれで社会が回るかってこと。
世の中が回るだけの公共サービスを行える公務員がかなり重要な位置づけになるぞ。

それと小売りとかもバイトが「あほらしくてやってらんね」
と言うことになるとすぐ崩壊するから、給料を幾らくらい出すかでかなり微妙になる。
155名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:49:57 ID:CK0dyD3I
>>135
共産国家は「働かざるもの食うべからず」という思想を捨ててないだろ。
BIは「働かざるもの飢えるべからず」だ。
思想がまったく違う。
156名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:50:05 ID:wskZRBE2
働かない働かないって
有効求人倍率1倍切ってるんだからギスギスしない社会を生み出すには「働くことを断念する」選択があっていいんだけどな
働くことは趣味でいいんだよ、そうすると労働環境かなりよくなるよ
「働くことが幸せ」な職場が山ほど増える
157名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:51:29 ID:sKsDElVF
>>152
古代ギリシアですね
158名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:52:23 ID:f4kDJiTY
年金も生活保護も廃止してベーシックインカムに一元化でいいよ、もう。
そのぶん公務員の人件費削減も出来るし、ホームレスもいなくなって治安も良くなるし、
国民に安心感も生まれて貯蓄しないで消費するようになるし、
それ以上の贅沢な生活をしたい人だけが働くようになるから雇用の流動化も進むし。
いい事尽くめじゃん。
159名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:52:27 ID:Em7ueDvt
>>147
まずそこんとこをみんなが理解しないといけないな。
これ、高度資本主義の延命策なんだからな。もともと。

際限のない労働者の賃金低下傾向と、それによる、
消費者の有効需要の減少の問題を解決するための、
唯一の方策なんだから。
160名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:53:01 ID:VDzkfKUS
ねり
161名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:54:13 ID:kYDE6mv0
そろそろ年寄り等に全く働かない選択を与えて、
働き盛りなのにまともな職に就けない層に椅子を分けてやったらどうだい
162名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:55:10 ID:pfH8FhQ/
>>144
ダイアモンドっていつの間にか全部記事読むのに会員登録制になっちゃったんだね。(無料のようだけどめんどいw)
というわけで、↓に全部引用してるページリンク張っておくw

http://gensizin2.seesaa.net/article/124033073.html

ちなみに同じダイアモンドの記事だったらよりストレートにベーシックインカムを取り上げた記事もある。

発想法としての「ベーシックインカム的」
http://diamond.jp/series/yamazaki_econo/10097/

んで、これの↓全文引用リンクw
http://www.asyura2.com/09/senkyo72/msg/762.html
163名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:55:11 ID:5YA3fCte
>152
カナダ
164名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:55:17 ID:4crM2rPo
>>158
しー!その最終目標を今から言ってしまえば既得権者に潰されるぞ、このアイデア。
165名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:56:03 ID:EygCD2Ag
>>134
>>141
>>147
どうも不勉強なようですいませんん

では西ドイツと東ドイツの経済的大きな差は何故うまれたのですか
東欧のなかでも東ドイツは経済に力を入れて発展しましたが

それでも西ドイツとは大きな経済的な差と生産性に差ができました

自分は不勉強なんで教えてください
166名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:56:22 ID:DvwjkWAE
絵空事とも言えないんだよな。

働かない奴が増えるということで頭から否定する奴も多いが
今は絶対的に労働力過剰なんだよ。
当然だよな、科学技術は進歩してるのに人口も増えてるんだから。
ぶっちゃけ無理に雇用を増やそうとしてそれに投下されている資本も相当なものなわけで
そこの調整を出来るのならベーシックインカムはそう悪くもない。
167名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:57:32 ID:UQn1w8ih
biの前に、累進課税の強化・公務員賃金の大幅切り下げをして
貨幣の滞留を防止しないと成長サイクルには到達しない
168名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:58:08 ID:pfH8FhQ/
>>159
そうそうw
資本主義にとっての危機って、
労働力(供給)の減少じゃなくて、
”需要”の減少なんだよねw
169名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:58:24 ID:SpPx48RH
遊び呆けるとか言う人がいるけど、むしろだからこそ良いんじゃね?
遊ぶにしたって月八万(税金等払えば四万ぐらい)、ギャンブルはまず無理
じゃあ何して遊ぶか?
基本的に学問or芸術、スポーツしかない
月八万でろくに働かなくなる奴なんてそんなもの

文芸・漫画・絵画・音楽なら海外に売れるものが出てくる可能性がある
もしかしたらカバディで日本が金メダルをとるかもしれない
フィールドワークしまくって学問の新しい境地を開く奴が出てくる可能性も高い

予備校の講師やら音楽教室の先生やら、単純作業の作業員やらをフルタイムでやられるより
よっぽど日本のためじゃね
170名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:59:25 ID:O7d3XHZC
導入したら、国民保険はまず廃止だろうな。
171名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 22:59:28 ID:4v04Rv/u
本日の詭弁ニート=ID:pfH8FhQ/
172名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:00:07 ID:daBF03Yo
稼げる奴にぶら下がるわけだからなあ。その負担に、稼げるくらい優秀な奴が納得するか疑問。
優秀な奴が海外に逃げていって、食ってければいいやって程度の人ばかり流入しそうなのがなあ。
173名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:00:35 ID:wskZRBE2
>>166
ムダに労働力が過剰なので日本は営業マンが大量に居る国家になっちゃった
需要に比べて営業が多いわモノは多いわで過当競争になってハードル上がりすぎちゃったね
もう余剰人員を営業で抱えきれないよ日本は
「働かないで慎ましやかに暮らして」という道筋があっていい
174名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:01:18 ID:GAV9UQm0
仮に8万円として、そこから消費税20%や
一律所得税45%やらを支払ったらとても暮らせないだろう 
ハイパーインフレも迫っていることを忘れるな
(そのとき路頭に迷った人は見殺しということになる)
生活保護の給付水準を実質で大幅に割り込んでいる罠に気づけ!
@所得税の累進化見直しA高額預金への課税など、
税の再配分の方法はいくらでもあるのに
そこから目をそらさせようとしているのが
「二大政党(笑)制」なのかもな
175名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:01:31 ID:daBF03Yo
まあ余暇や自由時間が増えるので、文化、娯楽、学問は伸びるかもしれん。
176名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:02:42 ID:pfH8FhQ/
>>165
その”生産性の向上”こそが、資本主義に危機を齎すんだよw

生産性が向上すればするほど、同じモノを作るのに、労働力は必要としなくなっていくんだから。
結果、失業者は増加すると。

が、労働と所得がリンクしてる限り、そして労働者は=消費者である以上、
それは、需要の喪失を意味する。

結果、資本主義経済は、過剰生産力を持て余し、過小需要の前に、機能を停止する。(=恐慌)
177名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:03:22 ID:DZKBhkpT
失業即ホームレス・自殺を意味する日本式恐怖政治のタガが外れれば
ほんらい漫然とした平和な暮らしを好む日本人の生産性は、次第に低下していくだろう。

おまけにこれだけ紙幣をばらまけば、かなりのインフレになるだろうから、
数年もしないうちに、8万円じゃ、一日の食費にもならないようになる。
ようは、もとのふりだしの世界に戻る。

ハイパーインフレを起こす覚悟が最初からあるならいいけど、
そうじゃないなら、こんなのポピュリズム選挙のための集票行為にしかならん。
178名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:03:21 ID:FAZIxY1l
月8万ぐらいだと4万家賃で2万食費2万光熱費とネットと携帯代ってとこだな。
週1日ぐらいバイトやって3万ぐらい稼げばなんとかなる。
179名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:03:32 ID:Em7ueDvt
>>166
>>173

古い仕組みで資本主義回そうとしたら、
イノベーション起こして、
新しい産業起こすしかないんだよな。
180名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:03:47 ID:Kn6txAIh
あほらしい。たかが8万円じゃ、生活できないじゃん。
俺は生活保護受けてるがそっちがもうちょっとだけ多い。
ほんのちょっとだけだけどな。毎日の生活がかつかつ。
メシウマなのは母子家庭だけだよ。
181名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:06:06 ID:5YA3fCte
日経が取り上げる=大企業に都合のいい制度

輸出型製造業が日本を出て行く道を作ってるのさww
182名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:06:37 ID:/Qd5E9vq
コスト削減のため生活保護を始めとする給付金を全て撤廃して一元化しますと言えばいいのに
ベーシック・インカム、毎月8万円もらえますでは胡散臭さが先に立つ
183名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:06:43 ID:UQn1w8ih
>>176
イノベーションと慢性不況は、原因と結果ではないな


日本が今、体験している20年不況の原因は
再分配機能の低下によるもの
184名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:07:10 ID:Ox9hlCnp
ベーシックインカム制度は国民総背番号制を導入し
日本国籍を有するもののみに与えられねばならない
そして所得への課税100%化を目指す必要がある
185名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:07:17 ID:Uh0Z5E5i
>>177
確かに額を8万円とするよりは
高卒国家公務員の残業代とか含まない手取り初任給(現在だと8万円弱くらい)とかにすべきだな
186名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:07:27 ID:v1e94vtA
>>166
あとは労働の配分の仕方と、社会全体のパイを増やす方法と、日本の場合は資源不足をどうカバーするか、というところ。
労働力過剰だから市場の言うとおり安い海外の労働力に任せればいいや、とは単純に行かず、
交易条件はキープしないと国民全体で貧しくなるしかない。

>>167
貨幣滞留は別の原因かなあというのが私見。
いろいろ計算すると、高齢化によって企業・個人問わず自動的に現金不足感に苛まれるという定式が出てくる。
これはどんなに景気がよくなっても変えられない。

ちなみにこれやると極端なインフレ/デフレとの戦いを繰り広げる必要はある
187名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:07:39 ID:wskZRBE2
>>180
8万円は絶妙だと思うよ
ちょっと趣味でバイトすれば暮らせる、そんな額
アパートならアパート代引かれるからそういうことだよね

んで実家住まいならアパート代は無し(固定資産税はかかる)
その代わり親と同居なのだから親の面倒見ろよということになるわな
188名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:07:51 ID:NCwZ/2Rr
北海道にナマポ村作ってそこで農作業させながら
共同生活させた方がいいって。

街中でナマポ貰って生活するなんて貧困ビジネスの
食い物にされるだけ。
189名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:08:20 ID:QKsr6mKf
議論する出発点にすらない状態
正直無駄な妄想
190名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:08:23 ID:qnWUYct5
日本は仕事を手段ではなく目的だと考える
ワーカホリック教の信者が多すぎなんだよな。
それと日本人は元々ひがみ、やっかみ精神がすごいからな。
陰湿な足の引っ張り合いが大好きで、
あまり合理的に物事考えられるやつ多くないから
まだまだ導入は難しそうだな。
いつになるやら。
191名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:09:18 ID:pfH8FhQ/
>>165
ちなみに、日本における現代資本主義(新自由主義)の申し子とも言えるあのホリエモンも、
ベーシックインカムに対して、肯定的な意見を自身のブログで述べてたりするw

ベーシックインカムの話
http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10178349619.html

それでもまだベーシックインカムに対して胡散臭さをぬぐえないなら(ま、ホリエモン自体が胡散臭いって?w)、
彼のこの記事の下で紹介してる、本(ベーシック・インカム-基本所得のある社会へ)が参考になると思うよ。
これ書いてる人、それこそ君が例に出した”ドイツ”で大手ドラックストアチェーンを展開してるバリバリの企業家だからw
つまり資本主義サイドからのベーシックインカム擁護論w
192名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:09:30 ID:sKsDElVF
共産主義国家でも最後は労働生産性の向上による失業者だらけ
一方、資本主義国では資本を運用すれば働かなくても生きていける。
結果として優秀な人間に仕事が集まる
193名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:10:17 ID:G6gfLo1/
>>180
生保受給者にエアコン認めたのが間違いだったな
裁判まで起こされてエアコンを認めさせられたあの時から嫌な予感がしてたんだ
携帯やPCまで認めるとか腐ってる
どうせ働く気もない母子家庭の親がなんで携帯なんて必要なんだ
194名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:10:36 ID:v1e94vtA
>>183
再分配以前に、すでに再分配前の総額で日本人全員が資産量に対する飢餓感を生むようになってる。これは解決が非常に困難。
繰り返すと、再分配で解決するのは問題の2割くらいでしかない。
195名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:11:04 ID:EygCD2Ag
>>176
ありがとうございます 勉強になりました

ちょっと詭弁のようで悪いのですが
ただ同じ物作るのに、労働力は必要としないなら

同じ物を作らないように、
新しい分野の規制緩和
正規雇用解雇の規制緩和して労働市場に流動性をもたせる

などが自論なんですが
成熟した社会や世界じゃ やっぱり難しいですかね
196名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:11:07 ID:PbXxEH1K
>>1
対象は日本人だけだよね。それをまずはっきりさせておくれ。
197名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:12:36 ID:cT1DDiKS
>>190
日本の労働者は世間知らず
未だにずっと一つの会社にいつづける人が多いから視野が広がらない
サビ残とか違法なことを平気で受け入れるてしまう
会社の常識とやらは法律よりも優先されると思ってる痴呆っぷり
なのにやたら社会を語りたがる
実際は会社か狭い業界を語ってるだけ
しかも何故かいつも経営者視点
経営者と労働者は別の立場の人間だということも理解していない
社会人ではなく会社人、社会に出たんじゃなくて会社に入っただけ
学生もお年寄りも社会の一員
生まれた時点で社会に出ているわけ
「労働」は社会生活における一つの行為に過ぎない
働くことは生きていく上で重要なことだが、それだけに囚われることが美徳だとはとても言えない
198名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:13:30 ID:PbXxEH1K
>>195
ちゃんと勉強して単純作業以外の技能を身につけるしかないんじゃない?

携帯電話とか車とかの便利さは「当たり前」のものとして享受して、
でも「勉強はいや」「理系はダサい」じゃ、仕事に就けないのは当たり前だと思う。
199名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:13:50 ID:VpVVJjDv
効率、安さを追及すると先進国から雇用が減少し、、
その結果消費者が減るし、税収も減るし、社会保障費の負担も増える。
先進国が抱える共通の問題だろうな。
200名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:15:11 ID:mzwgQs3X
所得税45%取られるなんて悪夢。
そりゃ月20万ぐらいしか稼いでない奴ならいいんだろうが、
数千万〜億単位で稼いでる(稼げる)能力がある奴なら、海外に出ちゃうよ。
結局日本に残るのは、「8万円+バイトぐらいでいいやー」って人間だけ。
201名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:15:21 ID:v1e94vtA
>>191
BIは極端な市場主義者に支持者が多いよ。城繁幸なんかもその手合い。
「市場による最適化をフル活用して競争力を最大化せよ、
 その結果生まれる不平等は、貧乏人に最低限の捨扶持を与えてやればいい」
というタイプの発想。

EU労働政策研究の濱口桂一郎なんかは、
BIを実際にやると自他共に認める無能者という人間があふれて
アル中とかに陥る人間が増えるというデータがあるから辞めといたほうがいい、という立場。
202名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:15:35 ID:pfH8FhQ/
>>183
>イノベーションと慢性不況は、原因と結果ではないな
どういうこと?
(てか、これ俺へのレス?>>179とかに対してじゃなくて?w)

>日本が今、体験している20年不況の原因は
>再分配機能の低下によるもの

つまりバブル崩壊後、新自由主義と言う名の、
かつて世界大恐慌に帰結したむき出しの資本主義への回帰を目指した経済思想の台頭による、
再分配機能の低下によるものだねw
203名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:15:52 ID:DZKBhkpT
>>185
それをやりだしたら、とめどない紙幣濫造になっちまうぞ。

意図的にハイパーインフレを起こすつもりの法案で、
赤字国債も年金問題も全部リセットする意図でやるなら、
いきなりのデノミや資産凍結よりも多少はマシだし、
まあ、庶民大衆も納得してくれる唯一の方法だとは思うけど。
夢から覚めたあとには、弱肉強食の戦後ヤミ経済がまってるけどそれでOK?
204名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:16:12 ID:rSu525ro
>>199

結局、経済が行き詰まったら戦争して一回ぶっ壊して、そこから組み直すのがいいんだよ。

世代による運命の格差がすごく大きくなるけどな。
205名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:16:51 ID:7SwTKFmO
こんなことする金あるならに
毎日8時間以上働いているヤツの給料を
年収500万以上にしたほうがマシだろ
206名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:17:11 ID:GAV9UQm0
ベーシックインカム以前に
政治家が税金でファーストクラスで
ふんぞり返っているのを何とかしてほしい
偉い人でもビジネスクラスで「国民経済のため」に
我慢してほしい
公務員と政治家の報酬を現行の半分程度に数10年かけて
下げてほしい
3万2000人もの国民が自殺する国の
公務員・政治家の報酬と見るとあまりに法外な高額給与・報酬だと
考えるのは私だけではあるまい
政治と行政の質も上げてほしい
207名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:17:38 ID:+KfiMEEE
8万じゃ実家住まいや家持の人は
働かないんじゃね?
4〜5万がベストと予想。
208名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:17:45 ID:mzwgQs3X
>>205
それ、ただのインフレ。
209名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:18:39 ID:VpVVJjDv
>>205
人が有り余っているのにどうやったら給料が上がるんだよw
労働者の値段だって多くが市場原理で決まるんだよ。
210名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:18:44 ID:nE0QW9sH
>>205
8時間以上働かせてサビ残やらせてるようなクソ企業を淘汰する為の政策でもある<BI
211名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:18:47 ID:Uidvn8dO
所得税45%って言っている時点でもう無理だろw
はたらかねえ奴にくれてやる必要はねえよw あほか。
212名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:18:48 ID:pfH8FhQ/
>>201
>BIは極端な市場主義者に支持者が多いよ。城繁幸なんかもその手合い。

へぇ、あの成果主義マンセーの城もなんだw
意外だなwそいつは知らなかったわw

でも、あれだな、あの城もベーシックインカムのような確固たるセーフティーネットの導入を前提にした上で、
それとワンセットで成果主義を掲げてるのなら、やばいw俺はあの城をけっこう支持できちゃうかもしれないw
(あれ?w俺って自分では左寄りのつもりだったけど、実はけっこう右寄りなのか?w)
213名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:18:51 ID:PbXxEH1K
>>206
単位人口当たりの公務員の人件費が、諸外国に比べて大差ないって知ってます?
行政サービスそのものを削らないと、公務員の人件費は減らせませんよ。
214名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:18:58 ID:Uh0Z5E5i
>>206
政治家なら別に良いじゃん。国民が選挙で選んだんだから。
215名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:20:24 ID:LXiBxl58
日銀の通貨発行益をベーシックインカム財源に回せば、デフレを帳消しにできるんじゃないか?
額について流石に8万は多すぎると思うが、最低2万であとはインフレ率に合わせて変動制、というのはどうだろう
216名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:20:25 ID:+3XO5M4+
俺に金よこせや
217名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:20:46 ID:v1e94vtA
>>202
先進国「だけ」で新自由主義をやってたら今みたいにはならなかったと思うよ。
むしろ、旧共産圏が世界市場に殴り込みをかけてきて、
途上国と先進国の間の格差縮小を求める圧力が強まり、
それを下地として新自由主義が成立した、と言っていい。
旧共産圏の、インフラがあって豊かさを求める多数の人間という下地があって、
なし崩し的に新自由主義と呼べるシステムの存在が許されている、という感じ。
先進国だけで回してて安い労働力がなければ企業はここまで強気に出れない。
労働者の安売り競争あっての現在。
218名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:21:52 ID:Y6TKAPk1
4年間だけ政府紙幣発行してベーシックインカム導入してみるとか
219名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:22:29 ID:tsEmcT+h
>>215
多すぎじゃねーよw 8万が最低ラインだろw
2万じゃ家賃すら払えねーよw
BIの意味分かってんのかよ?定額給付金と勘違いしてねーか?
220名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:22:31 ID:RLNXDli7
>>206
だいたい日本一のエリートが野球選手より金もらえねーほうがおかしいんだよw
そりゃ汚職する奴しかなろうとしねーよ
221名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:22:32 ID:sxugF03l
ブラック撲滅のためにぜひ導入して欲しい
222名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:22:51 ID:9u/FozS9
なんにせよ、日本が貧乏な国になる方向に言っているのは事実。
ベーシックインカムの是非はともかく、ここでなんとかしないと
3,40年後にはフィリピンやインドネシアレベルの貧乏国になりかねん。

なんとかせねば。
223名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:24:00 ID:y4Qh7y+q
>>29
東京で一人暮らし、氷河期でバイト代が月10万円いかない、
学費は親持ちだったが、家賃さえ安ければ普通に行けてた。

田舎なら余裕。
224名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:24:52 ID:ETmlUf0R
>>215
生活保護廃止できるくらいにしないと意味ないよ。実際、現状の生活保護は必要な人に
回らず、不正ばっか。民生委員ってなんやねん、という話。受給できるかどうかって民生委員の
主観によるから。

あと、ベーシック・インカムもらってそれを全部パチンコにつかったあげく飢えてしまう人をどうするか
ということは考えておくべき。2ch的には死ねということになるかと思うけど、それもどうかと思う。
225名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:24:57 ID:Em7ueDvt
>>216
もーすぐ小沢さんが何とかしてくれます。
226名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:25:50 ID:LXiBxl58
>>219
おう、基本的には定額給付だ。だから厳密にはBIじゃないかもしれないけど。
収入はこの定額給付金だけ、という完全無収入な人用に現行の福祉制度を適用すればいい
完全に生活の面倒を見なくても、ある程度の効果はあるんじゃないか?

その2万をパチンコに使って食物は万引きして刑務所に入るとかいうクズもいるだろうが、
それはさすがに多くないだろ。
227名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:26:01 ID:v1e94vtA
>>212
市場主義者は、
「セーフティネットがないせいで労働者が現職にしがみついて労働力投入にゆがみが生じている。
 さっさと辞められるようにすれば労働市場の最適化機能が働くはずだ」
という考え方をしている人が多い。
実は竹中もそういってるんだが、>1にあるとおり大増税が必要だからまあ政権党には難しいんじゃないか。

あと強調しておくが、再分配を強化しても現金に対する飢餓感は絶対に変わらんぞ。
再分配すれば内需拡大とか、再分配で景気がよくなるという考えはさっさと捨てたほうがいい。
原因の一つは世界的高齢化だが、子供を生ませて少子化対策すると状況が悪化するので手のつけようがない。
228名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:26:07 ID:Uh0Z5E5i
>>206
政治家と高級官僚はどう考えても給料安すぎ。
とくに高級官僚は勇退しても天下りしないことを条件にして生涯身分と給料を保証すべきだと思うぞ。

問題があるとすれば末端の公務員の年金や退職金も含めた生涯所得が民間と比較して高すぎるのと
世襲があること。
229名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:26:18 ID:PbXxEH1K
>>225
何とかするって、国の赤字を1000兆円以上にすること?シャレにならん。
230名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:26:47 ID:nic23IFv
奴隷貿易は崩壊したのに
なんで中国の奴隷労働は崩壊しないんだろうな?
231名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:26:57 ID:XAdaqrzW
大日本社会民主主義人民共和連邦帝国
232名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:27:02 ID:y4Qh7y+q
このベーシックインカムって人間から必死さを奪う、
共産主義的な考え方だ。

仕事をがんばってる人のやる気を削ぐだけでなく、グータラな
奴等はさらに動かなくなる。

この制度が素晴らしいと思う奴は、最低限の衣食住は保証されていた
中国が共産主義全盛期にどうなったかを調べてみるといい。

そして、一部に残っていたのに共産主義で失われた勤勉さに
よって、人民は今もその後遺症を引きずっている。


233名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:27:26 ID:pfH8FhQ/
>>201
>EU労働政策研究の濱口桂一郎

この人知らなかったからぐぐってみたけど、厚労省の役人だった人なんだ。
つまり、本来労働者サイドであるはずの人だよね?w
それが、そういう旧態依然したどちらかといえば企業サイド的な発想なんだw

なんなんだ、このねじれ現象はw
234名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:27:35 ID:VpVVJjDv
皆ががんばって効率を上げて、モノを安くたくさん買えるようにしたのに
多くの人が幸せを実感出来ない現代って不思議なもんだな。
235名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:29:24 ID:rSu525ro
>>234

そういう効率化の間に、効率とはかけ離れた既得権益もがっちり作られちゃうんですよ・・・
そこでパイの半分以上は喰われてる。
236名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:29:47 ID:c4zmnht5
脳みそお花畑
237名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:30:16 ID:LXiBxl58
もしBIが導入されたら最低賃金も大きく減額されるんじゃないか?
これは国内での人件費が下がる、ということになるのか?
それが良いことか悪いことかは別の議論として
238名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:30:30 ID:LkbXmwv1
児童手当ならぬ国民手当てみたいなもんか。
って思ったが日本人以外にも寄越せって話になって押し切られるんだろうなw
239名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:31:01 ID:Uh0Z5E5i
>>232
それなら公的医療保険はなくした方がみんな必死に働くようになると思うよ。
240名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:31:19 ID:blAY3xLJ
>>224
今生活保護もらってそういうことする人はどうしてるんだ?
いないってことはないだろうし
241名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:31:29 ID:pfH8FhQ/
>>227
>実は竹中もそういってるんだが
マジで!?w
竹中の口からそんな台詞聞いた記憶無いんだけどwできればソースを知りたいw

>あと強調しておくが、再分配を強化しても現金に対する飢餓感は絶対に変わらんぞ。
>再分配すれば内需拡大とか、再分配で景気がよくなるという考えはさっさと捨てたほうがいい。
>原因の一つは世界的高齢化だが、子供を生ませて少子化対策すると状況が悪化するので手のつけようがない。

なんで?さっぱり理解できないw
242名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:32:08 ID:AlLK2pNr
>>232
しかし最低限生きていけるって保証があってこそ冒険ができるんだがな
今の日本は起業して失敗すれば、家族もろとも自殺するほど追い込まれる
ならサラリーマンでいいかとかな
発想がどんどん小さくなる
243名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:32:22 ID:pvxlyZuY
ベーシックインカムはアリだとは思うが、月4万までだな。
なんとか生きていける程度じゃないと、働く気を無くす。

今のように、健常者が生活保護を貰ってぬくぬくと生活してる影で、
難病のような働けない病状でも、家族と同居だからという理由で何の支援もなく
缶ジュースすら買う金がないという現状は無くすべきだと思う。
244名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:32:51 ID:Uh0Z5E5i
>>237
おれは最低賃金は下がるべきだと思うよ。
そうしないと地方は復活できないもの。
ベーシックインカムで富が地方に再配分されて
安い時給で産業が競争力を持てば地方もやっていける。
245名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:33:40 ID:daSali/2
これはいいね・・・
一億総中流社会の復活だよ
日本人にはこういう社会の方が合ってるんだよ
市場原理主義の弱肉強食の競争社会はもうこりごりだよ・・・
みんな疲れてるんだよ・・・
競争したい奴だけが競争すればいい
246名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:33:52 ID:v1e94vtA
>>228
自分が政治家かテレビコメンテーターかどちらか選べといわれたら迷いなくコメンテーターを選ぶよ。
発言に責任も持たず正義面してられるんだから。
政治家?忙しくて数多い陳情を捌いて、要望を実現できなかった人に頭下げて、
選挙で神経すり減らして、マスコミの攻撃にビクビクする。
政治家なんて伊達と酔狂か、後援会に頼まれて親の仕事をしょうがないから継ぐか、どちらかでもなきゃやってられんわ。

>>233
濱口って、本人のページ見れば分かるけど、ものすごい労働者サイドの人だよ。
北欧は解雇自由だという人たちに対して、
「セーフティネット完備で解雇に対する提案を雇う側から出来るというだけの話で、
 解雇ありきでセーフティネットをおまけとしか考えていないなら間違っている絶対に失敗する」と警告してる人。
名前紹介したんだから本人サイト読め。ものすごい労働者側の人。
247名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:33:57 ID:EygCD2Ag
結局あれか
城さんとかホリエモンは、金持ちはもっと金稼ぐよ
まー、おまえらには施しやるから

嫉妬したり、うるさいこと言うなよって意味?
248名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:33:59 ID:Ka1LxioX
社会主義や共産主義を持ち出す奴がいるが
これはセーフティーネットの強化だろ
社会システムや資本主義経済を変えるわけじゃないんだから
働けば働いただけ報われるのは変わらないから労働意欲は落ちないよ

怠け者は今の日本だって働かなくてもナマポ生活できるしw
249名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:34:06 ID:Uh0Z5E5i
>>242
月4万でなんとか生きていけるわけないだろ。
8万は最低線。
250名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:34:31 ID:UQn1w8ih
累進強化をするだけで、貨幣の滞留が解消されるし

実体的な成長経済の下では、貧困は必ず救われる
251名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:34:41 ID:Uidvn8dO
>>234
そんな簡単なこと、2000年も前に宗教家が看破しているだろ。
足るを知らない、強欲な精神であるかぎり幸せなんてこない。
そんな奴らの言い分を間に受けるのもアホらしいと思え。
252名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:35:23 ID:RLNXDli7
>>232
北朝鮮の連中はどーみても日本人より働いてるぞ
下っ端限定だがw
共産主義の失敗は政府の仕事の割り振りが社会の現状にどうやっても追いつけないからだろw
253名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:36:07 ID:Em7ueDvt
>>247
しかし彼らって、何のために金稼いでんだ?
俺には理解できない世界だ
254名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:36:09 ID:blAY3xLJ
生産力が落ちなければいいのであって
労働者の意欲や数はそんなに重要ではないでしょ
255名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:36:47 ID:y4Qh7y+q
中国では、必死に働かなくても飯が食えるために、
働かない奴等が真面目に働く奴を苛めたり、攻撃したりして、
足を引っ張り出した。

どんどん経済が悪化し、ゴミのような商品しか市場では買えなくなり、
外人が捨てて行った穴が開いた靴下を奪い合う有様。

これではダメだということで、競争原理を入れたのが今の中国。
でもいまだに後遺症を引きずっている。

>>239
必死に働こうが病気や怪我は平等に降ってくる。
少しの金で病気や怪我が治せるのに治せずにリタイアして、
社会の負担になったり、金のために犯罪に走る。
今の中国みたいに。

中国も大都市では名目上は大企業だと医療費はあるが、
それでも月額数百元までで大手術では一部保険負担だけど
上限なしの自腹。
農村出身者は保険は無いに等しい。
保険が使える地元に帰っても衛生も怪しいヤブ医者がいるのみ。

これでも出稼ぎに行ける場所や国(日米欧)があるからまだいいけどさ。

256名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:37:01 ID:JBMMsiZs
日本(の、経済人や自民党のみなさん)は何かとアメリカの市場原理主義の真似をしたがってるけど、
アメリカ人がどうしても幸福には見えないがな俺は。
「ルポ 貧困大国アメリカ」って本読む限り、もうあの国めちゃくちゃな状態だよ。
257名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:37:06 ID:UQn1w8ih
富の滞留を解消しないと、いくら下層にばら撒いても循環と成長のサイクルには至らないよ
富がまた吸い上げられるだけ


ドブ浚いのように高額所得者から税金をとっていかないと
金もモノも循環しない
258名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:37:44 ID:Uh0Z5E5i
>>252
>北朝鮮の連中はどーみても日本人より働いてるぞ
いや。働かないらしいよ。奴隷労働が効率悪いのと同じで。
脱北者に韓国で働かせようとしても恵まれた環境を与えているにも関わらず
労働者として使い物にならないらしい。
259名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:38:05 ID:HOVYMOTP
ベーシックインカムで不要になる控除だけの問題より医療をセットで考えないとあんまり意味は無いだろうな
国民皆保険制度維持するのか廃止するのか、イギリスのように国民の医療費を0にするのかまで含めて議論しないと
260名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:38:15 ID:y4Qh7y+q
>>252
実際は監視があるところ以外は生産性が著しく低いと思うよ。

テレビで見て、中国人はよく勉強する、よく働くなんて言ってる
アホと同じレベルの話。
261名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:38:38 ID:Uidvn8dO
ま、仕事がないなんて言っている奴は新興国の人に負ける程度の人間。
本来それだけの金をもらう価値がないのに俺にはその価値がある!って何も考えず
信じ込んでいる。いい加減目を覚ませよ。お前にその価値はないって。
262名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:38:44 ID:GAV9UQm0
退職金を何度ももらう「渡り」や利権・癒着等の諸問題を
国民は批判的に考えている以上、
天下りは官僚の「既得権」と見ない方が正しいのでは?
国民が天下りをやめてくれと意思表示すれば法で禁止できるし
罰則を設けることも民主主義の範囲で当然できる
定年まで働けばいいし転職も可能

政治家の報酬が高いと思うか低いと思うかを知りたければ
適正な手法で複数の世論調査にかければいい
263名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:40:08 ID:XAdaqrzW
>>252
共産主義のいけないところは労働者側じゃなくて経営がアホ化することだね
日本も政府主導事業は大抵アホが経営するので失敗する
道路とか空港とかホテルとかテーマパークとか

公共事業を民営化するべきwwww
264名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:40:18 ID:0QvRE9r4
何でもシェアする世の中がいいよ
265名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:41:25 ID:Em7ueDvt
むしろ共産主義的なのは、BIよりリナックスとかの運動だろ?
266名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:41:28 ID:o8s25GCW
失業者多いし、
企業は600万の余剰人員いるっていうし、
金欲しい人は働くだろうし、
対価に合わない苛酷な労働を強いるブラック企業は存続できなくなるし、
導入するのもいいんじゃね。
267名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:42:09 ID:pfH8FhQ/
>>246
>濱口って、本人のページ見れば分かるけど、ものすごい労働者サイドの人だよ。
あぁ、やっぱそうなんだw

>「セーフティネット完備で解雇に対する提案を雇う側から出来るというだけの話で、
>解雇ありきでセーフティネットをおまけとしか考えていないなら間違っている絶対に失敗する」と警告してる人。

まぁ、そういう発想もわからなくは無いけど、でも考え方がなんか古いなと思ってしまうね。
俺自身、左寄りのつもりだし労働者サイドのつもりだけど、やっぱ確固たるセーフティーネットを完備することによって、
失業を恐れる必要のない社会を目指すべきだよね。ベーシックインカムのような制度を設けてこそ初めて、
労働者は経営者と対等の関係を築けると思うんだけどねw

でも意外だな。俺はてっきり今まで、
ベーシックインカムのようなセーフティネットを導入したらみんな怠けて働かなくなるお約束の反対論を展開する輩ってのは、
企業サイド、経営サイドの人間ばかりだと思ってたけど、労働サイドからもそういう主張を展開する人間がいるんだなw
なんだかなぁw
268名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:43:13 ID:blAY3xLJ
>>257
記事では所得税だけだけど資産にも税をかけた方がいいよな
それを毎年分配すればいい
269名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:43:47 ID:v1e94vtA
>>241
竹中の話は二次ソースで申し訳ないが
森永卓郎「厳しい時代を生き残るには」より
> 実際のところ、小泉構造改革下において不良債権処理やリストラが急ピッチで進められ、負け組に転落する人びとが続出した。
> 竹中大臣は、そのことを最初から分かっていたからこそ、セーフティーネットの充実を訴えていたのである。
> 竹中大臣がセーフティーネットの必要性を訴えたのは、考えてみれば当然のことだろう。
> ちょっとやそっとでは転落しない社会ならば、セーフティーネットは必要ない。
> しかし、綱渡りの綱の上のような危なっかしい社会になればなるほど、セーフティーネットは欠かせない存在になってくるのだ。

小泉改革を始める前から「増税してセーフティネットを充実させるべき」と言っていた。
自分は(世間的評価に対して)森永は信頼できると思っているが、その所以は森永はちゃんと人の意見を全体として取り上げ、
「悪いのは自民党、小泉竹中のせい」だなんていう自己認識を維持するために
人の発言をつまみ食いして食い荒らしたりしない人だ、というところを信頼してる。

んで、現金に対する飢餓感の話は、詳しくは以下。
ttp://tinyurl.com/yex5jr4
高齢化で老後のための蓄財需要が増えているんだか、
世界に存在しうる財産の総額というのはGDP比例の社債株券その他+世界の資源量で決まるので、
・寿命が延びて、生産しない期間が増える
・高齢者=GDPに貢献しない人の割合が増える
・人口が増えて資源の取り合いが始まる
どれを満たしても財産供給に対して財産需要が増え、
資産不足感が強まっていくという定理が成り立つという話。
もうちょっと調べて論文化したいのだが、論文にすると実名が割れて困るのでどうしようかと思っている
270名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:44:03 ID:DZKBhkpT
ちょっとググってみたら、やっぱり経済の専門家たちは
勤労意欲低下などの精神論よりもむしろ、
インフレ率による給付額の価値低下をみこして
インフレ率を加味した給付を数年繰り返せば
あっというまに大インフレが起って焼け野原になることを懸念してるな。

ようは、誰が言い出したかしらんが、こんなアイディアは庶民を騙すための阿弥陀浄土思想。
271名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:44:47 ID:JBMMsiZs
資産税は良い税金だわ。金持ちはせっかく金持ってるんだから、パーッと使って経済回せってことだな。
宵越しの銭は持たないくらいの勢いで使って、楽しく遊べばいいんだよ。
272名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:45:32 ID:pfH8FhQ/
ま、なんにしても、ベーシックインカムは、右寄り(資本主義サイド)からも左寄り(共産主義サイド)からも、
一考に価する親和性を持ってる政策なわけで、まぁ、第三の道的なアイデアとして、
固定観念に囚われずに、もっと大々的に国民レベルで真剣に議論されるべき方策だよね。
273名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:46:12 ID:yXmDibuP
これはあれだろういまガタガタの資本主義よりさらに昔に滅んだ共産主義ってやつだろ
結局働かない奴が増えてダメなんだしらねーのかおめーらバカ
274名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:46:12 ID:v1e94vtA
>>267
> セーフティネットを導入したらみんな怠けて働かなくなる
これに関しては浜口は言ってない。
彼は、セーフティネットを充実させた末に現れる永久失業者が、
自分はだめ人間だという自己認識を膨らませて不幸になっていく例に事欠かないので、
形だけでも仕事と生きがいを与えなくちゃならない、という立場。
275名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:47:09 ID:Em7ueDvt
>>269

>小泉改革を始める前から「増税してセーフティネットを充実させるべき」
>と言っていた。

信じていいのかな?安倍とかは、消費税増税否定して、低福祉低負担で
行くつもりだったように記憶しているが?

結局、奴らは今の、まんまアメリカを目指してたんじゃないの?
276名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:48:07 ID:v1e94vtA
>>270
その点については>186に指摘したとおりですな。

>>271
資産が固まってるのは単に偏ってるんではなくて、
存在しえる資産総額に対して資産需要が膨らみすぎているから、というのが私見。
>269参照。
277名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:48:42 ID:I5zl4bCv
>>267
労働者サイドから足を引っ張るのは我々、日本ではよくあることである。
経済板のBIスレでは未だに「働かざるもの食うべからずこのニートめ!」って
連呼してるしw
278名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:48:43 ID:JBMMsiZs
BI導入で怠けて働かなくなるなんてこたないと思うがね。みんなケータイやインターネット大好きだろ?
俺あんまり使わないけど。
飯食えて病院に行ければそれでOKなんて人は、かなりの少数派だとは思うよ。
279名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:48:54 ID:HOVYMOTP
>>271
どうやって資産を把握して、資産税をどのように課税するのかこれが最大の問題
280名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:50:01 ID:vDyiouRv
>>273
>>結局働かない奴が増えてダメなんだしらねーのかおめーらバカ

お前は現状を何も分かっていない。
日本は貿易黒字と所得収支で常に円高圧力が掛かっている状態。
円高なら当たり前の如く国内に雇用は発生しない。
働かないんじゃなく働ける職場がないのも今の日本の現状なんだよ。
281名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:50:27 ID:LXiBxl58
>>270
>インフレ率による給付額の価値低下をみこして

だからそこを逆の手順でやるんだよ。
インフレ率調整の目的も含めて給付額を決める。デフレ率が高い時は増額する
282名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:52:26 ID:JBMMsiZs
資産税と言うより所得税のうち、個人的にモノやサービスを買った分はガンガン控除すれば、
ちょっとは消費が回るんじゃないかと思った。
283名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:53:07 ID:TpXT89O7
ベーシックインカムって導入してる国とかあるの?

もし本当に一人当たり8万支給だったら、社会構造が大きく変わりそうだよね?
金の為だけに働く人が減るわけだから、社会貢献する人間が増えそう。
労働に対する人々の意識が変わると思う。
284名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:53:37 ID:v1e94vtA
>>275
あれは政治的妥協の呪い子。
竹中に独裁権を与えてれば財政均衡のためにも所得増税だったと思うよ。
所得税と社会保障負担という個人負担を増やし、法人税は軽めにして企業を呼び込む、というのがEU発の世界的トレンド。

あと有権者の大多数は減税を望むので、どうしても現実はそうならざるを得ないのよね。
竹中のやったことのうち、金融正常化については文句なしに成功と私は評価している。
97年ごろの「貸し渋り倒産多発、手許現金不足で解雇しまくり」の状況から比べれば確実に雇用を安定させた。
派遣法改正も結局は労組の同意があったから出来た、という範囲に収まってるかな。
285名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:55:07 ID:O37LAZez
タイトルが一瞬ベッカムと読めた。。
286名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:55:07 ID:0QvRE9r4
BIになっても、仕事に生きがいのある人は、勝手に頑張るんだよ
芸術家が、頼まれもしないのに作品に命削るのと一緒で 佐賀だから
287名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:55:52 ID:v1e94vtA
>>283
フランスのRMIがそれに近い。一度も働いたことがないのに何故か失業保険がもらえる。
これの是非、賛否についてはRMIとかRMIsteで調べれば分かる。
288名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:56:01 ID:Em7ueDvt
>>284
ふーん。今度、竹中さんの本を読んでみた方がいいかね。
ずいぶん、思うように行かずにストレスたまったんだろうな。
289名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:56:12 ID:vDyiouRv
>>283
いいんじゃないか。今の日本は社内失業者が600万人。
完全失業者が300万人。あと生活保護を受けてたり就業を諦めている人間も合わせれば、
1000万人以上が職を求めている状況なんだから。
290名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:56:36 ID:pfH8FhQ/
>>269
>竹中の話は二次ソースで申し訳ないが
いやいやwサンクス!

>自分は(世間的評価に対して)森永は信頼できると思っている
俺も森永信頼してるから、二次ソースだろうと素直に信用するよw

>「悪いのは自民党、小泉竹中のせい」だなんていう自己認識を維持するために
>人の発言をつまみ食いして食い荒らしたりしない人だ、というところを信頼してる。
なるほどw
(微妙に耳が痛い気がするwでもつまみ食いせずに全部飲み込んで考えても、
やっぱ近年の日本経済の疲弊の大部分は「自民党、小泉竹中のせい」だと思うけどねwキッパリw
もっともそいつらを選んだのは有権者である国民自身なわけだけどw)

>んで、現金に対する飢餓感の話は、詳しくは以下。
ttp://tinyurl.com/yex5jr4
サンクス!じっくり読んでみるよw

>もうちょっと調べて論文化したいのだが、論文にすると実名が割れて困るのでどうしようかと思っている
おぉ、君自身のサイトなんだwすごいね。
291名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:57:51 ID:sKsDElVF
日本の大手企業の正社員って共産主義そのものじゃないか
292名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:59:04 ID:v1e94vtA
>>275
>269の森永の話のリンク貼り忘れてたから貼っておくわ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/55/index1.html
293名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:59:14 ID:4LQTl7oY
田舎限定ベーシック・インカムってどうよ。

最寄の政令指定都市 or 県庁所在地まで1時間半以上かかる住民のみ、月7万円支給。
雪下ろしが必要なほど雪が積もる場所は、冬季のみ月3万円プラス。
対象年齢は0歳〜65歳。(老人に限界集落に居残られても迷惑w)

これだと対象人口は2000万人くらいに減って、毎年20兆円くらいで済む。
消費税を18%にアップして生活保護を廃止するだけでまかなえる金額。

都会で失敗してスッテンテンになっても、田舎に行けば死ななくて済むんだ。
案外悪くないだろう?

あと、副作用として、土建屋が立派な道路を作ると、県庁所在地までの所要時間が減って
対象地域が狭くなるw ので無駄な道路の建設も抑えられるwww
294名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 23:59:25 ID:7/dauzyv
そうそう、日本人ってもともと勤勉なんだから、
BIが子宮されたら逆に活力が出てくる人の方が多いんじゃないかと思う。
ただしそれで遊び惚けた奴は今度こそ本当の意味で自己責任で。
295名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:00:02 ID:daBF03Yo
生産性が著しく落ちそうだなあ。
世界中で一斉に導入するなら成り立つかもしれんが、生産効率の高さでコストパフォーマンスの製品を作れる国に富を吸い上げられるだけじゃないかね。
296名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:00:38 ID:PHKUz5Og
期待できるのはITベンチャービジネスだろ。
もうITドカタをやる人間はいなくなる。するとどうなるか。
大規模システム開発は頓挫するか、あるいは大量のインド人がやってくる。
かつてITドカタだった人間は会社作ったりして独立する。
もともと金のかからない人種だ。当然引きこもる。
仕事がなくても生活できるから、元手がかからないソフトウェア開発をやる。
もともと知的好奇心は高い人種だ。頼んでもいない事を徹夜してやり遂げる。
そう、こうしてできたのが大量に開発されたエロゲである。しかも無駄に高性能。
これは冗談としても、なんかこう、職人芸的な事は勃興するような気がする。
297名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:01:59 ID:jA6yUJWJ
今やらなきゃいけないのは大人手当てだった。
20歳以上65歳未満への現金支給。
子供手当ては子供、子持ちへの憎悪を募らせる最悪の愚策。
298名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:02:48 ID:7N0GJ4Pn
ニートは基本的にクリエイターなので活躍の場を提供してあげる事が大事
299名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:03:10 ID:z3FJnZCQ
>>282
それやったら金持ちだけが恩恵受けるだろうが

それやるにはまず源泉徴収廃止して自己申告に切り替えて国税が合法的に資産や所得が把握できるようにする、これやっても
一部は節税の手法心得てるから結果として正直者が馬鹿を見る、資産でも不動産で分散して賃貸とかで収益確保しながら持ってるのも居れば、
銀行預金や債券、有価証券や骨董絵画といった動産で持ってるのとか、たんす預金でまったく幾ら持ってるのか把握できないのも居るから
そう簡単な、話じゃないんだよ、ベーシックインカムに付帯した資産税課税の問題は
300名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:03:57 ID:OoSia+2N
>>281
そんなうまくコントロールできないってば。
このスレに書いてる中ではかなり詳しい ID:v1e94vtAが>>186でも書いてる。

俺も全く同意で、勤労意欲や財政破綻などの精神論よりも、
BIによるリアルな懸念は、紙幣濫造などによりインフレが止まらなくなる危険性だ。
301名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:05:02 ID:1CJunKCU
>>270
インフレが心配なら、その時にこそ、インフレ抑制ツールとして、消費税を臨機応変に増税すりゃいいw
302名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:05:36 ID:r4/5Xmke
古代から職にあぶれる人はいて、
ピラミッドとかパンとサーカスがあったよな。

現代人は無駄に長生きしすぎるのが問題だと思う。
303名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:06:38 ID:igrY4pLV
>>298 ニートは基本的にクリエイターなので(笑)
304名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:07:11 ID:M0f1QKpY
金は何もないところからは生まれない。
配分を変えただけで構造的な社会問題が解決するような
飛躍はやめていただきたい。
305名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:07:29 ID:nGwCxwy0
先進国ではインフラ完備され、さらにはIT化で
国民の何割かが労働しなくても回る社会になってんだな。
なのに公共事業で無理やり仕事つくっても無駄が多い。
顕在化してる失業だけでなく、社内失業はさらに多い。
しかも高給取りの正社員ほど社内失業してるから効率がわるい。
だから無駄な労働はやめて直接給付してしまえという話なんだが
一番の障害は人々の意識だろうな。
仕事せずブラブラしてるのは辛いという。
おまいらみたいな暇つぶしの天才が増えたほうがいいんだよ。
306名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:07:42 ID:RSrBtD1J
<丶`∀´> <BI厨は死ね!生活保護万歳!
307名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:07:54 ID:myfzOzm7
下の3割程度の層は働かなくても生きていけるし、働かなくて良い
上の7割が働いたほうが効率がよい
機械化による働かなくても生きていける社会の達成だな
308名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:08:11 ID:AbpDqRqY
>>300
>>BIによるリアルな懸念は、紙幣濫造などによりインフレが止まらなくなる危険性だ。

お前も何も分ってないな。貿易黒字と所得収支で日本は常に円高圧力が掛かってるのが現状なんだよ。
結果として働ける場がなくなってきているのが問題なの。
309名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:08:11 ID:nqVz7oRJ
案外、労基法の厳格適用だけでいいんじゃないか?

サビ残が規制されると、一人の人間を長時間働かせる旨みが減る。
無い袖は触れないから名目上の賃金は抑制されることになるだろうが、
雇用が広がる可能性はあると思う。
310名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:08:48 ID:BTYBowNM
ttp://dotsub.com/view/26520150-1acc-4fd0-9acd-169d95c9abe1
ドイツのベーシックインカムの映画(日本語字幕付き、100分くらい)長い!

ベーシックインカムがすごく合理的なのがわかる。
311名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:08:56 ID:1CJunKCU
>>304
現代金融資本主義においては金の大半は何もないところから生まれてるよ。
金融業界よる信用創造と言う名のマジックによってw
312名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:09:21 ID:IYe4/8/X
そういえばクウェートってベーシック・インカムみたいなもんだよなぁ(クウェート国籍限定)
313名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:10:28 ID:ZhVUSsS0
>>293
大反対。税金使って、効率の悪い暮らしを推奨したいわけ?
314名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:10:42 ID:Jfahq3sw
ニートの中には労働自体が嫌なんじゃなくて、
金の為に働くのを嫌がる人間も多いからね。

目的意識の無い若者や
サビ残当たり前で家族と過ごす時間すらない世帯とか
BIが導入されたら全てに恩恵がありそう。
315名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:11:18 ID:V/T/M2Dl
収入源は中国様に献上しました
316名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:11:57 ID:myfzOzm7
負け組みは働かず暮らし
勝ち組は長時間労働で税金をいっぱい払う
働けることは名誉な社会
317名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:12:48 ID:M0f1QKpY
>>311
ならばそれで未来永劫食っていけばいいじゃないか。
おまえら良かったな。
318名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:12:57 ID:wi9YXeJN
>>297
> 子供手当ては子供、子持ちへの憎悪を募らせる最悪の愚策。

オマエだけだろ
319名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:13:56 ID:IYe4/8/X
>>313
都会がきれいになるよw

まあそれは半分冗談として、
もう、日本はどんな限界集落でも、電気も舗装道路も来てるし、
簡易水道もひかれてる。(ガスはプロパンガスでOK)
むしろそれらのインフラを朽ちさせるほうが非効率的。
320名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:14:25 ID:OGie25SL BE:1987240875-2BP(161)
団塊が溜め込んだ貯金を相続税で吐き出させろ!!!
強欲爺どもは政府で収監する様な法案を一本とおせっ!!!

なあに底辺層は既に共産主義化している、この程度はバチはあたるまい…。
321名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:15:24 ID:r4/5Xmke
>>319
維持費は無視?田舎だってある程度集中させた方が効率がいいに決まっている。
322名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:15:34 ID:OoSia+2N
>>308
じゃあこのアイディアは、資源もない日本を中進国ないし発展途上国の水準に
故意に後退させるためにやるってわけか?

いまさらそんなことしたって、製造業はもう日本に戻ってこないよ。
323名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:16:01 ID:1CJunKCU
>>310
おぉ〜、そんな映画があったんだ!wさすがドイツ。いろいろ進んでるなw


お返しに良かったらこの動画も見てみてw
(ってBIとは直接的には関係ないし、けっこう有名だからすでに見たことあるかもだけどw)

Money As Debt(日本語字幕版)
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en#

これ見れば、景気の良し悪し、
労働問題や財政問題もろもろの根底にある経済の本当の問題がよくわかるよ。
324名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:16:13 ID:acdSl6DE
逃げ切られて終わりだろ
もっとジワジワと搾り取る方法考えろよ
あっ、その前に若い世代が皆殺しか
325名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:16:27 ID:wi9YXeJN
>>314
> ニートの中には労働自体が嫌なんじゃなくて、
> 金の為に働くのを嫌がる人間も多いからね。

でも奉仕活動もろくにしてないじゃん。 ただの怠け者の言い訳。 
326名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:17:23 ID:1CJunKCU
>>317
それじゃ未来永劫食っていけないしw
いや食っていけるのがごく一部の人間でしかないし、
一部の人間しか食っていけないなら、やっぱり結局みんな未来永劫食っていけないからw
327名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:17:30 ID:D0Ovkn2p
>>319
ただ都市部に人口を集約させたほうがいろいろ効率はいいんだけどな

もっともベーシックインカムを導入すると、その金の範囲内で生活できるように地方への移住が進むかもしれない
328名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:17:39 ID:dJeIqEPR
高齢者同士でやってほしいな。
所得の多い高齢者から所得の低い高齢者に分配。

高齢者世代のみ共産化させて、
高齢者を支えるために現役世代が払っている
医療や年金の負担をゼロにする。
329名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:18:01 ID:j+WKiKUa
怠けものが増えるというが現代は中途半端な連中に
働いてもらっても過剰生産になって困っちゃうわけで

そう言う連中を食わせる為に箱モノの公共事業や無駄な道路を作りまくった訳で
いっそのこと働かないって言うのも有りだろ
無駄な生産も減ってエコだw
330名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:18:51 ID:7N0GJ4Pn
BI導入でブラック企業が淘汰されるなら、ニートにも働く用意がある
331名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:21:38 ID:OAikN+dE


「働かざる者、食うべからず」はもう古い


――堀江さんはブログで「給料を払うために社会全体で無駄な仕事を作っている」と書いていますね。
そういう「無駄な仕事」をしている人は、あえて働く必要がない、と。

堀江 世の中には、働いていること自体がみんなの負担になっている人が多いと思うんですよ。
会社からただお金をもらって、社会的には意味のないことをしている人がたくさんいる。そういう人にはお金だけ渡しておけばいいのかな、と。
多くの人たちは、社会のイノベーション(革新)には貢献していない。だから、働く必要がない人が働かなくても社会は回っていくんですよ。


――でも、働かなくてもお金がもらえるとなると、みんな働かなくなってしまうんじゃないですか?
堀江 心配ないと思いますね。「働くのが好きで働いている」というような一握りの人が働いて、社会の富を作り上げている。
そういう人は、ベーシックインカムがもらえるとしても、そのまま働くと思いますよ。だって、好きで働いているんだから。
そういうワーカホリックの人たちが、イノベーションを生み出していくんです。だから、働きたくない人は働かなくてもいい。

――「働かざる者、食うべからず」というのは、もう古いということですか?
堀江 そうですね。昔はみんなで助け合って労働しないと生きていけなかったけど、今は技術革新で農業の生産がすごく効率化していて、
江戸時代みたいに全員が働かなくても死ぬことはなくなった。もちろん働きたい人はどんどん働けばいい。
別に会社に勤めなくても、一人だって働けますしね。

http://news.livedoor.com/article/detail/4302958/

332名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:23:37 ID:yK1fsfzp
未来はロボットが働いて人間様は趣味に生きるんだ。
って実際に機械化情報化システム化データベース化無店舗化最適化で同じ仕事するんだって昔より人間必要ないからな。
人員削れてその分丸儲けしてる連中にはそろそろ年貢を納めてもらいたい。
大量の人間の労働力が必要ない経済システムに以降しないと。
333名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:25:38 ID:M9Cu/EwQ
全国民への大幅増税→全国民への一律給付としなきゃ駄目だろうな
例えば一般サラリーマンには三万円の増税だけど給付額は五万円だとか
高額所得者も貰える額は一緒で
334名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:26:16 ID:lXNw3tFH
なんかBIがだんだんいい政策に見えてきてしまった
現在の問題点などの構造を大きく変える、

ってか、日本を一度ぶち壊して
新たな構造をつくる手段とは、なりそうな気がしてきた

ただ、それにはちゃんとした未来像がないといけないね
なんとなくBIをやってみましたじゃ、意味がない
335名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:30:26 ID:SEvgr1Ro
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    俺が働かないことで
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        俺の代わりにだれか一人、職を持てる
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                            俺はそういうことに幸せを感じるんだ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

まさにこれがベーシック・インカム
336名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:30:30 ID:IYe4/8/X
>>321
>>293案が実施されると、
おそらく県庁所在地から1.5hギリギリの町の周辺に、ある程度の人口集積地ができると思う。
例えば広島県だと、東城町とか呉市豊町(離島ですよ)とか。

そうすると、その周りに新たな産業、商圏が生まれる。
それはちきりん氏の言う「格安経済圏」なのかもしれない。
ttp://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20081121
337名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:31:47 ID:nGwCxwy0
> 堀江 世の中には、働いていること自体がみんなの負担になっている人が
> 多いと思うんですよ。

この言い方がさすがホリエモンw
大事なことは、ベーシックインカムは解雇規制全廃とセットで
やらなきゃいけないってことだね。
しかし解雇規制全廃しても、既得権持ってる人はしがみつくだろうし
改革の切り札になるかどうかは怪しい。
すべてにおいて日本は老いてしまった
338名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:32:27 ID:50xbc7LB
【調査】自分の子供に将来なって欲しい職業 男の子1位は公務員…医師やスポーツ選手など抑え [01/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264489639/

【就活】就職人気ナンバーワンは『公務員』、メガバンクでもなければ、資生堂でもない!★2 [01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264322000/

公務員が国家を蝕む
339名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:34:52 ID:M0f1QKpY
>>331
要は公務員のことだろ。
340名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:37:35 ID:0J2p6GwH
>>98と同意
さらに保証人制度はあっても連帯保証人制度を廃止すべき、
自分に落ち度がないのに借金を背をわせるとはどう考えても
理不尽な制度だ。
341名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:39:23 ID:zEvkpBXN
なまぽなんて働きもせずに年収300万に匹敵する待遇なんだろ
まじめに働いてるフリーターとかがかわいそすぎる。おまけに年金とか健康保険とか
払わないといけないし
BIは6万くらいが絶妙だと思う
342名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:39:52 ID:UoPPYTwZ
10 COLOR 7
20 PRINT "MELODY"
30 NEW
run
343名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:40:44 ID:3VNpUNVF
>世の中には、働いていること自体がみんなの負担になっている人が

大企業子会社の窓際なんてまさにそれだな。
本社の出世コースから外れた集団就職なおっさん連中が子会社に送りつけられて
高給だけ貰っていくというパターンがかなり企業を圧迫している。

連中のせいで若い奴をなかなか雇えないしかといって切るのも難しい、
有能ならともかくPCもまともに使えない不良債権。
ぶっちゃけ定年を早くして年金支給までベーシックインカムをくれてやってもいいくらい。
344名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:42:26 ID:UqrRkTYw
もうしょうがないよこういうのは。
ベアどころか、ベースダウンをいかに少なく食いとめるか、という時代になってる。
日本は貧乏になっていくぞ。
みんなその覚悟が必要だ。

数十年後にはいまの東南アジアの国並みになってるかもしれん。
345名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:43:02 ID:yK1fsfzp
BI導入で具体的にどんな風に社会が変わるのか想像仕切れないんだけど
例えば失業期間中に生活費を稼ぐために工場のラインでバイトしてる人なんかはまずいなくなるだろうし、3Kの職なんて誰もやらなくなると思うんだけど
後は主婦のパートもいなくなるかシフト減らすだろうし
この辺りは給料が人の来る所まで釣り上がって保たれるんだろうか?
結局物の値段も一緒に上がっちゃわないの?
346名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:43:44 ID:8MzY3Sh8
消費を増やしたいなら中・低所得者層の
支払い済み消費税全額還付を行えばよい
事務手続きが増えるなら高額所得者への所得税課税強化と
海外でも行っている消費税の食品・必需品免除と
奢侈品への高率化を行う
法人税だけ安くなって企業の内部留保金がたくさんあっても
エコポイントで丸儲け、これでは企業のみ突出した優遇となっている
企業よりも国民に直接、国民が長期にわたり
安心できる形での再配分する方法を考えるべきであるなら
あと100ぐらいアイディアを出してもらわないと
真面目にやるとするなら、
天下りして渡りして癒着して税を私物化して
遊んでる暇はないはずだ
公務員は自らの仕事を面倒臭いとは思っていませんよね?
347名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:45:36 ID:Z5mmtCe+
BIをどーいう配り方するのかは知らんけど、例えば今問題になってる特別永住者なんて方々に住民票作ればウハウハだろうし、
そうでなくても仮に「8万円」って金額なら3人集まれば誰一人働くことなく普通に生活できるわな。

この制度、無理じゃね?
348名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:48:04 ID:IYe4/8/X
>>345
3K労働の時給はすごいことになるだろうね、介護や清掃が3000円超えるかも。
で、誰にでもできる軽労働が安くなる。

> この辺りは給料が人の来る所まで釣り上がって保たれるんだろうか?

だと思うよ。あと、法律上の最低賃金は時給500円くらいまで下がると思う。
(そんなので求人が成立するかは別として)
349名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:49:03 ID:nFSd9sr6
>>345 >347
スレ前半でも指摘されてるが、働かなくなって生産が減る=インフレ vs 働いたら負け の間の綱引き。
BIに限らずこの問題をどう解決するかがいまんとこの経済政策の鍵かな。
350名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:49:29 ID:warGyqdB
しかし生産効率の上昇と
供給能力の増大が一定以上になれば
最下層民の実質的な虐殺が起こる
可能性もあるから議論しておくにしくはないと思う
351名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:50:20 ID:t9J2HSzh
っていうか、がんばって稼いでも45%も取られるなら海外で働くわ。
働かないやつの分までなんで働かないとならんのだ!ふざけるな!
所得税45%ってそれこそ江戸時代の農民と一緒やないけ!
352名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:50:29 ID:IYe4/8/X
>>349
なので田舎限定案(>>293)を考えたりしてるんだが。
要は生活保護のような恣意的な判定作業が不要なセーフティネットがあればいいんだよね。
353名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:50:40 ID:AbpDqRqY
>>345 >>347
BIってのは要は貿易黒字と所得収支での円高圧力を緩和するための政策。
特に所得収支は年々右肩上がりだからね。
今は政府の累積債務で何とか1ドル90円前後を保っているけど、
購買職平価とかビックマック指数で言えば1ドル70円から80円ってのが適正な水準なの。
354名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:54:17 ID:warGyqdB
あと国民総背番号制か・・・
新党日本とみんなはどういうスタンスなんだ
355名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:55:51 ID:nFSd9sr6
>>352
自分が一時考えてた案は
・働いている人は決まった額を社会保障プールとして積み上げる
・働かない人はすでに決まっている総額を山分け(一人当たりについては上限あり)
というルール。
これだと「働いたら負け」と考える人が増えるとその人たちに自動的に不利益(分配額低下)が行くし、
出す側も、出す側の都合だけで支出額を決められて国債とかなんとか考えなくていい。
ちゃんと綱引きするようにビルトインスタビライザーを組み込んでおくというアイデア。
あなたの言う田舎限定案とは直交するから併用可能ではある。
356名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:56:42 ID:IYe4/8/X
>>347
2人(夫婦)だと微妙に苦しいラインに設定するのが制度のキモかもしれんね。
357名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:57:33 ID:yYWYHbmR
こんな30年前に欧州でアホと結論づいた話を
今から始める日本人って、本当に日本国籍なの?
358名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 00:58:58 ID:r4/5Xmke
>>357
30年で世の中がガラッと変わったからじゃね?
359名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:00:41 ID:1CJunKCU
>>357
30年前に欧州でアホと結論づいたソースきぼん
360名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:01:18 ID:D0Ovkn2p
>>347
1人8万と2人で16万じゃ生活の楽さがだいぶ変わるので結婚へのインセンティブになる
子供を産めば生活が楽になるので子供を持つ家庭が増える=少子化対策になる
361名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:01:43 ID:j+WKiKUa
>>349
働かなくなって本当に生産が減るのか?
働くのが生きがいの人が必死に働く+機械化でむしろ超高効率生産が可能になるのではないか?

自動車でもお客のいろんな要望に合わせて多品種生産してるから大変なだけで
BIで暮らしてる連中向けにはモデルを二三種類だけ、色も絞れば無人工場も可能なのではないか?

米でも超多収米が存在するが生産過剰と、味で作られていないだけで本気になればもっと大量生産できる。
362名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:02:53 ID:yYWYHbmR
>>358
余計上手くいかなくなっただろ、貨幣価値がグラついてるんだからw
363名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:03:34 ID:yYWYHbmR
>>361
働く人が、働かない他人を養うって方針でやる気出るわけないだろ。アホか。
364名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:05:43 ID:VrZgulEL
世の中にはいるのよ働きたくて仕方ない人が
365名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:08:07 ID:L56CMjYg
名前変えただけの共産主義。

これが良い奴は北朝鮮にでも行くがいい。
366名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:08:16 ID:1CJunKCU
>>362
貨幣価値がぐらついてるならインフレになってるはずだが?
でも、日本はバブル崩壊後ずっとデフレスパイラルw

むしろ今、日本に必要なのは貨幣価値をぐらつかせることw
367名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:09:03 ID:ZueIESQA
こんなのより、自発的安楽死と高齢者医療の制限だろ
368名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:09:37 ID:gxXmndqE
次世代生活保護ですか?
369名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:09:46 ID:1CJunKCU
>>365
だとすれば、ホリエモンは共産主義者かw>>331
370名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:10:04 ID:IYe4/8/X
>>360
子どもにも8万出すかどうか、というのもポイントかもな。
子ども3人で月40万だと、さすがに働かずに子作りに励むヤツが多数派になるだろ。
371名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:11:31 ID:20oj/rDx
>>365
逆だよ。強烈な「競争原理主義」だよ。
負の所得税と対して変わらない。

狂ったほどの「小さな政府」になるだけだから日本には合わない。
372名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:12:48 ID:Q47gE4gC
>>369
資本主義の申し子(ホリエモン)の提案ですね

>>370
たしかに、そのような問題が発生しそうですね
子どもは減額すべきだね
373名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:13:04 ID:SEvgr1Ro
会社で働かずに、ベーシック・インカムで生活を送る人間は、
企業から「物を買う・サービスを買う」という仕事に就くことになる
これは国が企業に対して融資を行うことと対当の意である

企業は無理して人を雇わなくても物が売れるのである
374名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:13:52 ID:Q47gE4gC
>>371
NPOが生まれてくるのでコミュニティは復活しますよ
375名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:14:55 ID:j+WKiKUa
>>363
別にタダでくれてやるんじゃないが
BIで暮らしてる連中に物売ってそいう奴は金かせいでいい暮らしする。
376名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:16:49 ID:Q47gE4gC
BIを導入すると格差は拡大するが
底辺層であっても死ななくて済むっていう思想だな
377名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:17:39 ID:20oj/rDx
>>374
それは幻想だな。
そもそもベーシックインカムは「生産性の無い人間は、とっとと現場から
でていけ」だぞ。

だから、企業経営者にも支持者がたくさんいるわけ。

障害者やらなんぞ「現場」から引っ込んでろっていってるような
もんだ。

生産性の低い人間どもがNPOコミュニティなんぞ作れるか。
378名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:17:42 ID:yK1fsfzp
>>370
うみすぎた結果一人っ子政策なんてオチになりそう。
生活保護は現金じゃなくて現物支給にすべき → 手間かかって大変だからダメ
なんだから
子供のBIは現金じゃなくて現物支給にすべき → 学費無料化
なら手間がないからいけるきがする。
379名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:18:55 ID:SEvgr1Ro
物が売れるということは、真面目に働く人間の給料が増えることである

仕事の効率化を進めていくと、一つの成果をあげるために100人が必要であった仕事が
80人いれば済むようになり、20人がリストラにあうことになる

更に優秀な技術と社員を寄りすぐれば、一つの成果をあげるために10人の高給取りと
90人の無職が増えることになる

繰り返すが、会社で働かずにベーシック・インカムで生活を送る人間は、
企業から「物を買う・サービスを買う」という国のボランティアに就くことになる
380名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:20:38 ID:j+WKiKUa
>>377
暇だけは有り余ってるんだから無駄に張りきってコミュニティとか作るだろw
時々いるだろ、老人会や町内会、PTAで必死に仕切る奴が。
381名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:20:40 ID:xDzqMnPB
所得税一律45%か。まちがいなく労働インセンティブが弱くなるな。少子化による労働人口減少と
合わさって財源が足りなくなって、また増税して・・・のスパイラル。そしてそれが進むほどにまた
労働インセンティブが弱くなっていく。なんせ4人家族なら働かなくても月32万だぞ。労働するやつ
が全くいなくなるとは言わんが、確実に減るだろうし、全体の労働量が減るわけだから、結局税収
とれなくなってBIは破綻する。
382名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:21:30 ID:Z5mmtCe+
>>360
うん、だからこの制度は生活保護の無限連鎖にしかならんのではないかと。
383名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:22:50 ID:T1GzcPz3
こんな市場原理主義の極地政策なんぞやめとけ。
384名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:23:10 ID:SEvgr1Ro
一見、努力すれば報われる華やかな資本主義は、
自滅への歩みだということが近年の先進国から見て取れる

今こそ需要と供給のバランスを見直す仕組みを取り入れなければならない
385名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:23:43 ID:Q47gE4gC
>>377
小さい政府で行政サービスが減るだろ
なら、地域のボランティアをせざるを得なくなるし
昭和30年代前半とかはそういう世の中だったんじやないのか?
386名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:25:44 ID:yYWYHbmR
つーか、地方都市1つ使って、まずやってみればいいのに。
余ってる破綻都市あるだろ。夕張で実験してみろよ。
387名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:26:35 ID:IYe4/8/X
>>386
いやむしろ北海道全体で実験とか。
388名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:27:18 ID:yK1fsfzp
つがいになると有利な理由の大半って家賃だよね。
これが解消出来れば収入目的で結婚して働かずに暮らす様な言わば「ズル」は減ると思うんだけど。
家賃下げる方法はないだろうか。
389名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:27:37 ID:Q47gE4gC
四国でもいいよ
390名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:27:54 ID:yYWYHbmR
>>387
だから範囲を広げようとするなってw
それに北海道じゃインフラがやばいよ。
どうせだったら沖縄とか四国あたりがマシ。
391名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:27:59 ID:F+5OFLvP
BIするとインフレになるって話がよくわからない。
あと、健康保険と医療費は触れない方がいいの?
392名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:29:08 ID:Q47gE4gC
>>388
固定資産税を上げる

土地の値段が下がる

家賃が下がる

ホリエモンとひろゆきが似たようなこと言ってた気がする
393名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:29:20 ID:yYWYHbmR
確実に、驚くほどの悲惨な結果になるから、
死んでる自治体つかって実験してみたらいいよ。
世界中から笑われる結果になるけど、
地方都市くらいなら笑い事で済む。
394名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:30:13 ID:yYWYHbmR
>>392
その2人が言ってるならやめたほうがいいだろw

>>391
BI厨は単項目でしか物事を考えられないクズだから、
難しい話は無理だと思われ
395名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:31:23 ID:lXNw3tFH
夕張に引っ越す奴急増だろ
で税金バランスとれるのかな

直ぐにでもやって見たいがもっと議論が必要だろ
今まで日本は経済成長しすぎたから、まだちょっと早い気がする

思想とか文化的には、欧州の方が成熟してる気がするし

今、BIはじめて自分と向き合って
自分が何をしたいのか本気で考えた時に、
まだ日本人は成熟してない気が…

396名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:31:29 ID:D0Ovkn2p
>>388
収入目的で結婚したっていいじゃない。
結婚しなくてもルームシェアが進む→不動産相場がさがる→家賃がさがるのスパイラルでありがたい話だ
397名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:31:30 ID:IYe4/8/X
>>390
かといって夕張市だと完全に国費持ち出しになってしまうし、不自然な人口流入も起きてしまう。
(田舎限定案の提唱者がこんなこというと変かもしれんがw)

四国は良い案かもしれないね。
398名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:31:51 ID:H9oKt7I7
たしかフリードマンは乗っかってくる左翼がイヤで
負の所得税主張するのやめちゃったんじゃなかったっけ。
このスレ見てても賛成と反対がごちゃごちゃで面白いな。
399名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:35:28 ID:yK1fsfzp
>>392
でもBIになると下層が増えて持ち家できる人は減って賃貸需要は増えると思うんだ。
建物の維持費用は変わらないか、もしくは土方が減って上がるだろうし。
400名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:37:34 ID:yYWYHbmR
>>395
こども手当ての財源もないくらいなのになあ。

>>397
日本でやったって、不自然な人口流入が起こるだろw
オランダとカナダとドイツは自由な政治やってたら、トルコと中国と韓国からの移民が増えすぎて
オランダの新生児の命名1位がムハンマドになったり、
カナダとドイツは自国語で授業やってる学校とかお店とか焼き討ちされたじゃん。

>>398
そりゃな。
401名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:37:43 ID:D0Ovkn2p
だいたいコンクリート関連産業で500万人とか異常なんだよ
おかげで無駄なものボンボン作んないといけないし環境破壊がすすむし
402名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:38:58 ID:yYWYHbmR
しかしあれだな弊害を考えず、バラ色話ばっかり言ってるのに、
地方都市の例出したらすぐに>>397で問題点に気づく

もうちょっと気付けよw
403名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:39:39 ID:IYe4/8/X
>>400
国籍条項は必須でしょ、産油国がやってるので前例もある。

いわゆる特別永住者については、5年くらいの移行期間を経て
帰化するか通常永住者になるか選んでもらう(通常永住者については当然BIなし)
404名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:40:42 ID:SuKvPn+V
>>381
でもみんな8万円もらえるよ。
累進課税は維持されるでしょ。実際、年収が500万くらいを超えたらそろそろ金の
為に働いてるということもないかと。逆に現状では公団住宅に住んで、生活保護をもらってる人は
パートに出て、ちょっとでも生活をよくしようなんて思わないし。パートに出たら受給額を減らされるだけ。

それもこれも民生委員が悪いんだけど、民生委員の存在を知ってる人がどれくらいいるんだか。
405名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:41:48 ID:NbAj/P57
略してベッカム
406名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:41:56 ID:z3FJnZCQ
>>369
どうみても資本主義の豚だろあいつはw
407名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:45:30 ID:j+WKiKUa
>>402
BIを一つの市限定でやったら人口移動が起きる、持ち出しになるんて判り切ったトンチキな事言いだして
そんなことすりゃ失業保険でも医療補助でもなんでも問題が起きるに決まってるだろw
408名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:47:54 ID:yCA5SZUl
1月26日の参院予算委員会。

質問者:自民、林氏

――デフレ脱却の見通しは?
管「具体的な見通しはない」(←ホントに言ったw)

――子供手当の乗数効果は?
仙谷「幼保一体化でき、幼稚園が夕方まで預かるようになれば、1.3にも1.5になる」(はぁ、根拠は?)
――乗数効果とは?
長妻「あのその……」(しどろもどろ)
林「答えられないのか。そもそも指名もしてないのに出てくんな」
――乗数効果と消費性向の関係は?
管(官僚にレク受けるも理解できず)「林さん、ご存じなのに聞かないで」
林「これ以上はやめましょう。市場が暗くなるから」w。
409名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:48:22 ID:F+5OFLvP
現行の各種控除と年金と生活保護と雇用保険の、支給にかかる人件費や経費を含めた年間合計額から、
BIを全日本人に一律に支給する際にかかる人件費や経費と、雇用保険と年金の保険料を引いて、
人口と12ヵ月で割ったら、1人あたりの月額はいくらになるの?

それが8万円なら、導入可能なんだろうし(国の借金は減らないけどさ)
8万を超えるなら、BI支給を8万に抑えれば国の財政は良くなるんだし
8万を切るなら、8万支給でのBI導入は無茶なんだろう

それから、
ここまでざっと見たところ以下(順不同)が課題っぽいけど、
それぞれ解決策は無いの?
A.国籍
B.健康保険や医療費との関係(BIに巻き込むか別建てにするか)
C.財源(税制含む)
D.インフレ
E.既得権益を持つ層及び価値観
410名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:48:50 ID:Q47gE4gC
じゃあ日本全国で毎月2万円
1年間限定で実験しようずwwwwwwwww
子ども手当てするくらいならwwwwwwww

失敗しても
景気刺激を狙ったヘリコプターマネーと考えればデフレを克服できるしwwwwwwwww
411名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:49:08 ID:IYe4/8/X
>>408
それ何時頃だよw 14時ごろだったら昨日の暴落はこいつらのせいかぁぁぁぁぁ!!!!
412名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:52:59 ID:F+5OFLvP
>>410
期間限定だと効果も限定的なはず。
将来に不安が無いから消費にまわせるというメリットが生きてくるんだし。
逆に1年限定なら貯蓄にまわされかねない。
413名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:53:03 ID:1CJunKCU
>>398
バカだなフリードマン。そうすりゃ左翼を取り込めたのにw
414名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:54:13 ID:1CJunKCU
>>406
いや、皮肉で言っただけだからw
415名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:57:19 ID:BTYBowNM
ドイツの例>>310では税金は所得税は廃止して消費税に一本化しろといってる
これだとBIのみだとマイナスの税金、所得が増えると消費税率に近くなる累進課税になる
所得税はいろいろ節税wの抜け道が多いのもよくない

また所得税だと人間による生産には税金がかかるが機械による生産には
税金がかからないので人の賃金に影響するという問題も指摘されている
416名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:57:47 ID:1CJunKCU
>>408
林って性格悪そうだなwねちねちしたツッコミがまるで俺みたいだwww

でもこいつ、麻生政権時の経済財政担当大臣だったやつだろ?w
偉そうにツッコミ入れてるけど、だったら麻生政権が行った定額給付金の効果についてはどう考えてるんだよとw
417名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:57:48 ID:mf0aCMYv
コストが下がるって言ってる馬鹿はなんなの??

コストが下げられるくらいなら社保庁解体しろって話なんだけど
自民も民主も出来ない
コストは絶対に下がらないが答え

左翼とニートの社会のゴミが嬉しそうに賛成してるの見ると泣けるww
418名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:57:51 ID:Q47gE4gC
>>412
日本銀行券を配るんじゃなくて
昔の公明党の地域振興券的な政府紙幣でやればいいじゃん
有効期間を1年間にして1年後は紙切れ
419名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:59:15 ID:Q47gE4gC
>>417
はぁ?
BI導入したら、公務員のほとんどをリストラしますがwwwwwwwwwwwwwwwww
420名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:01:23 ID:qLA6DwDH
>>409
A.国籍 に関しては。在日は腹立たしい連中だけど含めるしかないな・・・
ていうのも定住者≒納税義務者と対応させなくちゃならないから。
いうまでも納税義務と国・地方の参政権はセットじゃない。参政権はむしろ徴兵義務や徴用義務とセット。
421名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:03:16 ID:3VNpUNVF
なんか子供手当とかと同次元で考えて奴がいるな。
社会構造自体が変わるんだからそんな次元の話じゃないと気付け。

422名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:10:36 ID:QhLkcA64
本当に優れた制度なら、実験的な真似が大好きなEUのどっかが試してるでしょ。
現実には世界のどこの国もやってない、それがドライなこの政策への評価。
423名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:11:03 ID:mf0aCMYv
消費税が45%ってわけがわからない
8万x12月=96万 うち43万は消費税に持ってかれるので実際53万

一方
年収500万の人だと消費税で225万持って行かれるから
色々考えたとしても150万はマイナス

賛成してる人間は馬鹿とニート確定
424名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:11:26 ID:qLA6DwDH
>>415
そのドイツのケース、外税100%・内税50%の消費税+全額一律還付じゃ
実効税率が最貧困層で-50%になるのはいいとして、
最富裕層が30%(平均所得性向60%のばあい)にしかならなそうだなあ。
もう1回所得税で再調整しないとおかしくなりそう。
425名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:24:59 ID:FsuXSLu9
海外の安い製品に勝てなくなって、富を吸い上げられ日本に何も残らなくなる。
426名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:26:30 ID:mf0aCMYv
因みに物価は恐ろしく上がります
原材料に消費税がかかって最低原価4割上昇
小売の仕入れの時点で最低でも倍になる

よかったなお前ら実質増える金は25万は増えるぞwwwww
因みにその25万目当てに中国人が押し寄せて治安最悪になってるからwwwww
427名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:27:49 ID:Jhdn/w5K
「ベーシック・インカム」を支持します - 評論家・山崎元の「王様の耳はロバの耳!」
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/df9729ff82024e97dd3447d08d9c5f27
428名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:32:05 ID:mf0aCMYv
25万増えるって表現は間違いだな

額面96万貰えるけど実際使える金額は25万円分ってこった
>>425が言ってるけど国産は壊滅だわなwwww

お前らが25万貰う為に真面目な人間すべてが被害を食らう それでもBIっていいますか??
429名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:35:01 ID:Q47gE4gC
×一律45%の消費税
○一律45%の所得税
430名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:35:23 ID:O1kmV0U1
若手芸能人は大喜びだろうなあ。
431名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:38:43 ID:DK1i9ht2
ベーシック・インカムによって内需は間違いなく回復すると思うんだよな
となるとデフレも止まりややインフレ気味になる程度か・・・

中高年で失業する不安を抱えているよりも税金を45%払って、
ベーシック・インカム導入したほうがましだな

働き方もベーシック・インカムによって現状の昇給なし長時間労働、低賃金、から
ワークシェアリングが広まり、改善されるような気がする

3K職場は現状でも人はいないので、あまり変化はないはず
432名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:39:18 ID:9aS+ynHa
ベーシックインカムなんかやるより、
保護貿易の強化で擬似鎖国をやるほうがまだ現実的。
433名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:39:20 ID:j4Ky4M3K

働 か ざ る 者 飢 え る べ か ら ず
434名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:42:26 ID:Q47gE4gC
ID:mf0aCMYv君が消えちゃったよ
435名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:45:03 ID:DK1i9ht2
>>423 消費税も近いうちに増税は避けられないし、
このままこの国が続いてもワーキングプアと不況のせいで、
更なる増税が必要になってくる。

それならベーシックインカムを導入して、内需を支えあったほうがまだ国力を維持できるんでは?
436名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:46:10 ID:Q47gE4gC
キチガイにレスすんな
437名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:49:50 ID:FsuXSLu9
異常な関税をかけて外国の製品と人を締め出すか、鎖国しないと成り立たないと思うんだが。
438名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:56:06 ID:mDW7hrA6
昔の日本人なら良かったが
モラルが下がってきてる現代の日本人には不向き
439名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 02:59:47 ID:Q47gE4gC
BI導入なら消費者金融を全部潰せよ
借金しなくても食っていけるんだからわけのわからん借金は出来ないようにしないとな
440名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:01:47 ID:FktVIi7G
ベーシック・インカムは、
最低時給の撤廃とセットにして導入するとよい

これにより、製造業の国際競争力が増して中国と張り合えるようにもなる
441名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:04:45 ID:B34SCBU+
いや、マジでこれが実現したら本当にありがたい事だよ。

8万て少ないようだけど、二人で部屋を共有すれば、
なんとか生きられて、さらに貯金が出来るんだぜ。
最低限の生活インフラを支払う事だって出来る。

そういう安心感の中で、
自分の目指したい方向へ進めるようになるのはマジでありがたい事だよ。



このありがたさは、
たぶん、自分が危機的状況に陥った事のある人にしか分からない事だと思うよ。
世界中で一度考えた方がいい。
このままだと、来年は自殺者が4万人を超える。
442名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:04:51 ID:Q47gE4gC
>>440
日本の高コスト構造は人件費だけじゃないぞ
不動産取得高コストに流通高コスト
流通高コストを下げるのが民主の高速道路無料化政策および暫定税率の廃止な
443名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:13:35 ID:FD2ZtFH9
>>437
その理屈からいくと、福祉税の多いヨーロッパ諸国は破綻していないといけないな
444名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:14:27 ID:aYZwtkoX
>>442
不動産取得コストを下げるために固定資産税を上げよう。
維持が難しくなる代わりに、購入が楽になる。

いまは反対だから土地が有効活用されない。
典型例がシャッター通り。
445名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:16:56 ID:9aS+ynHa
ベーシックインカムなんて、一時的に経済を混乱させるだけだろ。

>>441
8万円が手元に来たところで、円売り、株安、銀行破綻に、企業の倒産、
インフレやら為替の変動やら、債権未達やら、社会基盤が大混乱したら意味ないだろw
それに、日本のワーキングプアや失業、そして貧困を理由にした自殺ってのは、
中国の為替ダンピングによる被害者であって、資本主義が殺してるわけじゃない。
446名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:18:24 ID:FD2ZtFH9
若くて有能な学生が競って公務員になりたがる国日本
一流企業でバリバリ活躍して社会貢献でいるだろうに
公務員は一般社会で通用出来ない落ちこぼれの無能を雇ってやれy
447名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:20:27 ID:qLA6DwDH
>>428
輸出するときは戻し税措置があるから、そっちの心配はない。

気をつけなきゃいけないのは
BIやるときゃ就労資格つき入国査証の発行や帰化の許可のハードルは
ものすごく高くしないとダメってことだな。
BIマンセー厨は「半島大陸のスーパーウヨはきれいなウヨ」なお花畑が多いから
外国人管理の強化とセットにしなきゃいけないというのを嫌がる。
448名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:23:28 ID:Q47gE4gC
>>446
若くて有能な学生は、公務員にも一流大企業にも就職せずに起業すべきですよ
449名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:25:03 ID:FktVIi7G
>>397
支給額を固定せずに
ベーシックインカム税を対象人数で割った金額を配ればよいと思う

そもそもこれを日本全体で導入すると、物価と賃金体系の激変が起こるから
今の物価感で月額8万円と決めたって、それがどれ程の価値になるか予測できない

代わりに、ベーシックインカム税収÷対象人数で支給額を決めておけば
インフレデフレに自動追随できるようになる
450名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:35:28 ID:aYZwtkoX
増税も必要ないのではないか。

まず、公共事業で土方を養う必要がなくなる。
政治家、公務員、ゼネコンに中抜きされている分もBIの財源に回せる。

農林水産など、いろいろな補助金も減らせるだろう。
451名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:37:04 ID:qLA6DwDH
>>449
「今の物価感で月額8万円」は難しいと思うなあー。

ベーシックインカム税源を消費税に求めるとして
消費税の課税ベースを極限まで広げて税率一律25%として消費税収75兆円くらい。
対象人数で割ると6万円。
消費税率一律25%なら物価は1.25倍になるので今の物価感では月額4万8千円。
これでもナマポ、基礎年金に近づくけどね。

>税収÷対象人数で支給額を決めておけばインフレデフレに自動追随できるようになる

というところは同意。
>>420>>447で書いたように外国人管理の強化は必ずセット。
そのかわり対外ODAはドーンと増額してかまわんと思う。
452名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:37:20 ID:Q47gE4gC
>>446
財政悪化で落ちこぼれの無能を公務員として雇う余力が無くなってきたので
BIを導入して解雇するというお話なんですよ

だから、BIを導入したら
無能な役人、無能な警察官、無能な自衛官、無能な教員、無能な清掃局員、無能な生活保護者
全員辞めてもらうという革命なんです
453名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:49:37 ID:Q47gE4gC
無能な市議会議員、無能な県議会議員、無能な国会議員、無能な首長も辞めてもらいます
国会議員は半減で衆参300人で十分です
454名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:52:50 ID:LFedZBs9
>>117
1週間海外に行ったとして、残りの3週間は何も食わず過ごすのか?
それとも実家が得る8万を分捕るつもりなのか

アホとしか思えん
455名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:54:37 ID:Q47gE4gC
もちろんこれは極論ですが、究極的には税金が原資の公務員には厳しくなりますので覚悟してくださいね
456名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:55:36 ID:LFedZBs9
>>137
2chでBIが出始めたのが4年くらい前だっけ?
実現まであと何年かかることやら…
457名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 03:57:06 ID:LFedZBs9
>>148
これ生活保護は勿論だが、農家の保障も消えそうだな
458名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:03:02 ID:LFedZBs9
>>224
それは死ねだね
周囲に助けれくれる人がいないなら仕方ないよ
国としての最低保障はしているわけだし
そんな事を言い出したら金の価値がなくなるだけだ
459名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:05:21 ID:Q47gE4gC
――非常にシンプルですね。

堀江 シンプルです。だから、いいんです。
僕はもともとプログラマーだったんですけど、プログラマーには「複雑なことは悪いことだ」という思想がある。
社会保障制度はベーシックインカムだけにしてしまって、年金も生活保護もやめてしまう。
そうすれば、年金の計算とか、生活保護の審査とか余計な手間がかからなくなって、担当の役人もいらなくなる。
全部、クビにできるじゃないですか。


――役人をクビにできるとなると、役人の抵抗があるんじゃないですか?

堀江 クビにしたっていいんですよ。
だって、彼らにもベーシックインカムが払われるんだから。
ある程度、人減らしをしても文句は言われないわけですよ。
もっと文化的な暮らしがしたければ、別のところで働けばいい。
逆説的ですけど、すぐクビにできるから企業は人を雇いやすくなって、雇用が増えるはずです。
働きたい人はそういう会社でまた働けばいいんです。
460名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:08:38 ID:2DQ0yyo3
ベーシック住む所と
ベーシックおにぎりだけでいいや
461名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:12:29 ID:Q47gE4gC
”格差は広がるが最低辺層でも生きていける”

というのがペーシックインカムの基本思想だと思います
これは社会主義だと思いますか?
462名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:14:54 ID:zEvkpBXN
糞江の言うことも一理あるなあ
雇用の流動性がなさすぎる
一時の景気とかで新卒カード無駄にしたらよほど優秀じゃないと終わりな日本
463名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:18:55 ID:Q47gE4gC
みんなに平等のチャンスが与えられ
仕事で成功するチャンスは誰にだって与えられています

搾取されていますか?

誰もが生きていける
究極の自己責任がベーシックインカムなんだと理解してます
464名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:26:26 ID:Q47gE4gC
違和感があるなら
>>441さんのレスを見よう
465名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:32:29 ID:LFedZBs9
>>463
生存権を最も公平に表したのがBIだと理解しているが
ここで話されている不安はそれで経済が回るのかという話だろうな
8万あれば週1のバイトで+3万でいいやというレスがあったが
実際にはインフレが間違いなく起こるだろうし
所得税の非課税もなくなり増税、消費税も増税になるだろうから
上の考えはナンセンス

BIはその性質上、企業が負担する社会保険も個人に向けられるべきだし
正社員の減給・解雇も容易に行えるようにならなけばならないから
金額の調整は難しいのが現実
466名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:33:50 ID:6C9+mvQQ
自分も>>441氏の書き込みに共感をおぼえる
467名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:34:15 ID:bsiNaFk1
半年後には価値が半分になる紙幣を別に発行すれば何たらと見たことがある
468名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:36:39 ID:MPu7Zf5e
ベーシック・インカムいいじゃん。

野心のある奴や仕事で自己実現したい奴
はがんばればいいし。
失敗しても再挑戦し易いんじゃないか。

それほどでない奴も食うに困らないなら
必要に応じて働けばいい。

年金も失業保険も生活保護や児童手当も全部一本化
してシンプルにすれば良い事盛りだくさんだw
469名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:45:05 ID:1EOfR3Bo
月5万で十分だと思う。(食費3万+家賃光熱費2万)

ワンルームアパートに二段ベッドでシェアで暮らすくらいが最低限の生活だろう。
(アメリカの学生はこのレベル)

二段ベットを二つ入れて4人でも十分いける。

一人で一つのバストイレ、一つのキッチンを占有できるのはかなり文化的な生活。



470名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:51:36 ID:LFedZBs9
>>468
理念・思想は文句ないんだよ
ただ、1人月8万でも年約100万、国民が1億2千万だから
年間で120兆くらいかかる計算になる
税金も4倍くらいに跳ね上がるけどこの場合8万でやっていけますかね?
というのが疑問点だろう

>>469
残念ながら、エアコン付きで携帯PCありが最低限度の生活と
判決が出ておりますので
そのBIだと別途生活保護が出ることになります
471名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 04:59:33 ID:Q47gE4gC
民主党が今年6月から子ども手当てを実施するとして

35歳Aさん既婚子ども2人
35歳Bさん独身

Aさんは正社員で所帯持ち
Bさんは非正規社員で経済面が理由で結婚に踏み出せないとする

ここで、Aさんの所帯には毎月現金で5万2000円の手当てがされるとなると
AさんとBさんの格差はますます広がるので
必ず社会問題化すると予想してます^^

民主党さんはBさんも含まれるベーシックインカムを念頭におかないとヤバイかもね
472名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:03:19 ID:1EOfR3Bo
>>470
築10年以内アパートにエアコンは基本ついてるだろう。
23区内でも築10年2DKのアパートで8万以下なんかざらにある。

二人で各部屋をシェアして一人2万以下だ。

携帯代は光熱費含み。プリペイドで月1000円。
PCは一度買えば何年も使えるんだから、ベーシックインカムと関係ない。
473名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:07:00 ID:LFedZBs9
>>472
住居で4万行ってますが…

PCもただではありませんね
5年使うとしても1年で1万溜めなければなりませんが
474名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:09:49 ID:Q47gE4gC
光熱費にプロバイダ
475名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:10:06 ID:Il5wCY7m
所得制限は不要
476名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:11:26 ID:1EOfR3Bo
>>473
> 二人で各部屋をシェアして

つまり4人で2DKをシェアするってことです。

> 5年使うとしても1年で1万溜めなければなりませんが

一ヶ月あたり、10000/12=833円。

これが月50000円に対して、無視できる小さな額だとわからないのは
あなたは数学が出来ない方ですね。

じゃあ、ベーシックインカム月50,833円で十分って言えばわかるかな?
477名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:12:07 ID:Q47gE4gC
年収600万以上ぐらいから差し引きで収入減だろ
478名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:17:25 ID:LFedZBs9
ああ、2DKを4人で使えってことか
でもルームシェアには難点があって、同居人を集める場所と人間が必要
学生寮のように目的や期限が同じ人間をホイホイ集められるわけでもないんですが
それと勘違いしているようだがBIは生活保護じゃない
削ればギリギリ俺には可能なんて考え方は階層の固定化を進めるだけで意味がない

>>476
貴4%近くを無視できる小さな額とは貴方こそ数学を知らないのでは
479名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:17:40 ID:g3cOfBNo
話ずれるけど、生活保護って今は地方にとっては重要な公共事業と化してるんだよね
生活保護費って自治体負担が25%でしょ?
という事は、100億生活保護費を自治体が出すだけで、実質400億の公共事業をやった事と同じになる
コスパがとてもいい
480名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:18:30 ID:Q47gE4gC
>>476
5万なら財政的に考えて実施出来そう
現実味があるな
481名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:30:10 ID:9aS+ynHa
>>480
現実味なんてねぇw

ベーシックインカムをまじめに議論するなら、
まず前提として、エネルギーと食料の国内自給が必要だろ。
外国のものを輸入しないと生きていけない以上は、
為替や貿易慣習に問題を起こさないことも考慮しなけりゃならん。
国内の帳尻を合わせるだけじゃ無理なのw
482名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:30:45 ID:1EOfR3Bo
>>478
> でもルームシェアには難点があって、同居人を集める場所と人間が必要

そんなのは友達作れとしかいいようがないw

ネットのおかげでマニアックな仲間ですら簡単に集まれるこの時代に、
そんなものまで政府に依存?

> 削ればギリギリ俺には可能なんて考え方は階層の固定化を進めるだけで意味がない

ベーシックインカムってギリギリ可能な生活を保障するものじゃないんですか?

あと4%って何?

833/50000=1.67%だけど、何か違う計算でもしたんですか?
483名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:31:57 ID:Q47gE4gC
今現在重要なのは
ベーシックインカムという言葉が世間に広まることで
そしてメリット・デメリットを現実的に議論されること
『温室効果ガス』『CO2削減』のフレーズはすごく有名になりました
こんな国民の電気代が上がるようなものが有名になるくらいなら

国民の安心した生活に関わるような『ベーシックインカム』
の文字が日常のマスメディアで取り上げられないのは不思議だよね
484名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:34:03 ID:1+8zvd+3
経済学に疎いので、BIがどういうメリットとデメリットがあるか
解らないが、貨幣の信用とは、それが実際にモノに交換できるかどうか、
だから、所得が上がって流通する貨幣が増えた分だけ、モノに交換
できれば問題は無いような気がするのだが、どうだろうか・・・。
つまり、BIによって消費されるだけのものが市場に揃っていれば、
インフレにならないような気がする・・・。
BIによってまず消費が増えるのは、生活必需品だろう。

生活必需品、例えば食料などは、現状の量で全国民に食わせても
、全く問題は無い気がする。医療は、病気の人数が急激に増えるわけでは
ないから、問題は無い。家屋も、問題が無い。BIがあれば、仕事をあまり
しないで地方で暮らしたいという人がいるかも知れない。家賃の安い
地方にでも、コミュニティを作れば良いだろう。そこで、新しい文化が
生まれるかも知れない。

家電製品なども、もっと売れても問題が無い。自動車もそうである。
なぜなら、企業は国内需要では飽き足らず、海外の市場まで出かけて行って
売っている時代だから。

デメリットとしては、BIによって所得税が増えることと、もともと食べる
ためだけにいやいや労働していた人が仕事を辞める可能性があることによって、
労働者が減る可能性があるが、そもそも現在、働きたいのに働き口がなくて
働けないという人が溢れている状態であるので、バランスを取れば良いのでは。
以上、妄想でした・・。
485名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:35:52 ID:g3cOfBNo
>>484
どう考えてもお前は経済に疎くないです
ありがとうございました
486名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:37:29 ID:LFedZBs9
>>482
馬鹿なのか釣りなのか知らんが
友達などというのに頼る時点で破綻してるんだと気づけ
ネットで知り合ったマニアックな仲間とルームシェアとか笑い話にもならん

君に可能でも他で可能でないのであれば意味がないって話だが難しいかね
どの道5万では別途生活保護が出るので現状と変わらないんだよ
487名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:39:24 ID:7jtPbaOo
2万円支給しただけで甘えるなみたいな知事がいる国だから無理。
結局、日本はそういう妬みが社会の足を引っ張ってるんだよね。
今の日本は明らかに競争が厳しい国だし疲れて病んだ人を捨てて
いく国。
488名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:41:47 ID:AOewMxd/
月7万円で一人暮らししていた俺が来ましたよ
489名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:43:15 ID:g3cOfBNo
>>487
いや、ただ単に経済の規模が小さかったころに生まれ育ったからだろ
なかなか「働かざるもの〜」っていうのは変わらない
490名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:47:36 ID:LFedZBs9
>>487
ナマポのデブのおばさんの写真でも貼って欲しいのか
491名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:47:49 ID:Q47gE4gC
>>489
無理やり職業人にすることで地域コミュニティを壊してるのが問題
働かざる教の信者は頭がおかしい

残業で家庭を疎かにするとか人間的じゃないし
例えば、近所で火災などがあれば地域住民が協力して消火活動するのが人間的だよ
なんでもかんでも職業人の警察官や消防士に頼るのが人間的なのか
492名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:50:09 ID:g3cOfBNo
>>491
だから俺に言ってどうするんだよw
俺は別に「働かざるもの〜」なんて思ってないぞw
493名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:54:09 ID:g3cOfBNo
>>490
それで思い出したけど、半額シール貼りまくった食材買って
「こんなのしか買えないんですよ・・・」って画像あったけど、
本当に貧乏なら、「ワーイwwwもうかったもうかったwwwww」っていう反応が普通だよな

まあ、高校時代までのうちだけどw
494名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 05:56:02 ID:9aS+ynHa
このスレ自体が釣りなのか?それを知らずにマジレスしてる俺が馬鹿なのか?
なんだか不安になってきたw

>>483
常識的に考えれば、本格的にマスコミに取り上げられたり、
国会で論議されることはまずありえん。
外国人投資家の日本売りの材料になるし、株でも債権でも日本市場がおかしくなれば、
メガバンクだって無事ではすまない。その結果、一般の企業もバタバタ潰れだす。
ベーシックインカムなんてものを本気で取り上げた時こそ、日本終了のお知らせw

このスレでベーシックインカムに共感してる人ってのは、
ロシア革命時の社会主義者とか、60年代の米国で起こったヒッピーみたいな人の出涸らしw
495名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:00:55 ID:LFedZBs9
>>493
だなw
よっしゃゲットーヾ(*´∀`*)ノ

みたいな感じだw
496名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:01:24 ID:B4V0RU8Q
現状のアメリカもこんな感じだろ
向こうは働いてても低賃金なら生活保護受けられるし
ウォルマートが低賃金で雇用してその上で生活保護を受けろっていう指導を組織ぐるみでやってて
問題になったりしてたけど
497名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:02:20 ID:jaro13o+
畑に近いから田舎は野菜が安い都会は高い、
そのかわりに田舎は現金収入少ない都会は多い、というように
都心部と田舎できれいに相関していれば成立するだろうけど
実際は田舎の方が野菜高かったりするからなあ。家電はどこでも値段一緒だし。
498名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:09:07 ID:yYWYHbmR
>>496
海外の施策の悪いとこだけ取ってくるのが得意な日本
499名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:10:06 ID:Q47gE4gC
>>494
おいこら
どうやって日本の景気回復させるんだよ
ヘリコプターマネーは?
500名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:10:08 ID:yYWYHbmR
>>407
>>400に書いただろw

>>403
地方参政権を外国籍にも渡すとか言いだしてるのに?
501名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:11:14 ID:bsOnvy14
日本の人口が約1.3億
月々8万とすると年間で約100万

これだけで最低年間130兆円の予算が必要になるし
どう考えても夢物語だよ
502名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:12:40 ID:yYWYHbmR
>>501
税収は09年で40兆円くらいだっけ。
10年は35兆円下回るぽいのにな。
国債発行額は1000兆円でしたっけ。

それでBIだけで年間130兆円ねえ。笑える。悪い意味で。
503名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:17:43 ID:Q47gE4gC
特定財源130兆から集めて来い
厚生年金共済年金の国民年金部分の保険料も持って来いや
504名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:19:23 ID:lAMeJ+QO
>>502
BIの問題点は結局その財源問題なんだよなぁ。

耳障りの良いのところだけは細かく勘定してるのに、いざ財源どうするよって話になると
「事務コスト」とか「行政コスト」とか抽象論に逃げてる感がある。
505名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:19:46 ID:g3cOfBNo
>>495
画像があった
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/b/9/b984f4ac.jpg

そもそも元値がおかしいw
506名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:22:04 ID:Q47gE4gC
財務省の宝くじの利益と文科省のtotoの利益とJRAの農水省の利益では足りないの?;;
507名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:23:55 ID:LFedZBs9
>>504
増税になるだけだろう
高福祉なら高負担は当たり前
年100万の増税でも差し引き0になるから
(実質は消費税やインフレで負担増だが)
この場所を年収いくらの世帯に持ってくるかが焦点なだけ
508名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:23:58 ID:lXNw3tFH
賛成、反対色々あるだろうけど
もっと議論されてもいい話だよね

マスコミはどうせ取り上げないから
twitter mixi blog等でみんなでとりあげようぜ

俺はどっちかっていうと賛成だな
究極のセーフティーネットを作ることで
日本の構造を大きく変える事ができるから

いま、問題のある構造をかえようとしても
現状では、既得権益やしがらみで、誰にもできないでしょ

BIがあればサッチャー以上のハードな改革もできるんじゃないかな
509名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:25:05 ID:B4V0RU8Q
単純に8万は多い気がするけどな
4万程度でも十分機能するんじゃないか?
510名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:25:36 ID:yYWYHbmR
>>503
積み立てて払ってきたやつらに全額返金してからな。
からっぽになるだろうけど。
ああ、あと国債も国が買えよ。国民が持ってる場合が多いんだから。
それからなら好きにしたら良い。国庫からっぽどころじゃないだろうけどな。
511名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:27:36 ID:Q47gE4gC
>>510
年金の一階はフカ方式だろ
積立金200兆取り上げるぞこら
512名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:27:54 ID:yYWYHbmR
>>507
増税如きでまかなえる額じゃねえよw

>>508
ねえよw
こども手当てで投票したアホもいるから
どうなるかわからんけど、
税金多く収めてるやつから順番に日本を去るだろ。

>>509
それでも年間65兆円な。税収は35兆円程度。
増税しまくっても、法人税払ってる企業が50も逃げたから、
庶民から絞っても、たいして税収は伸びないぜ。
513名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:28:45 ID:yYWYHbmR
>>511
その金使ってもBIは3年もたないだろw
514名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:31:06 ID:Q47gE4gC
国債を日銀がもっと引き受けたらいい
リフレだリフレ!!
国債という死に金が多いから日本の経済成長が止まってる
515名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:31:35 ID:9aS+ynHa
>>499
日本の景気というか、先進国の景気をよくする方法なんて一つでしょ。
中国人民元の切り上げ、これしかないわな。
為替ダンピングによって雇用が不当に奪われてるので、
先進国の労働者に負担がかかり、中国には富が蓄積するという図式。

無論、ベーシックインカムによって起こる一時的な経済の混乱期には、
円が大げさに売られることもあるけど、人民元はバスケット式で為替操作してるから、
日本円が下がれば、それに合わせて下げてくるし、日本製品より安い中国製品と言う状態は維持される。
つまり、日本に雇用は増えない。
ワープア問題でデモを起こすとか、ベーシックインカムを問題提起するっていうぐらいなら、
中国政府に対して、人民元切り上げ要求デモをするほうがよほど建設的。
516名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:33:42 ID:ZZjddCi0
全員に職を与えることが不可能になったんだから
ベーシックインカムで一律所得保障して、低賃金労働でも耐えられる環境にさせるしかない
517名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:34:33 ID:Q47gE4gC
>>515
中国が元切り上げたとして
工場はタイとかベトナム、インドネシアに移転するだけだろ
日本に帰ってくるのかよ
518名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:38:09 ID:yYWYHbmR
>>514
ねえよw 今国債を持ってる国民やら外国人やらの意向を無視ったら、
一気に日本の円の信用がなくなるっつーのw そうなったら8万円もらっても
8000万ジンバブエドルと変わらんだろw 外貨にかえられない金が出回り、
資源を外から買えなくなって、終わり。
519名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:39:46 ID:Q47gE4gC
>>518
外人なんかほとんど持ってないぞ
内債だっつーの
520名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:41:43 ID:LFedZBs9
そもそも日経で取り上げられてるんだから
>>494の常識的に考えた事は既に崩壊してるんだよ

人民元の切り上げは当然要求するべきだが
それとBIやワークシェアを平行して進めていけない理由もないしな
521名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:43:20 ID:yYWYHbmR
>>519
そうなったら一気に国民は国債手放そうとするだろうよw

>>520
財源から話題そらすなよw あと税金もなw
522名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:43:42 ID:lAMeJ+QO
あとBIの問題点は「働きたい人はどんどん働いて税金を納めてくれる」ことに依存しすぎ。
国民全員がニートになったとしても常に「税収>BI総額+ライフライン維持費」となるように
設計しておかないといけないのに、そこの議論があいまいすぎる。

>>512
> 税金多く収めてるやつから順番に日本を去る
> 増税しまくっても、法人税払ってる企業が50も逃げたから、
のように、全世界で同時に導入しないと人や企業が流れるだけで終わる。
逆に人や企業を流れ込ませたい地域には導入しないという方策も可能だが、
結局制度がややこしくなってしまい、その分の「コスト」がかかるようになってくる。

そういう意味で現状のBIはまだ机上の空論なのかもしれない。
523522:2010/01/27(水) 06:47:32 ID:lAMeJ+QO
あ、でも絶対に「税収>BI総額+ライフライン維持費」である必要性は無いのか…
ただ税収が減ったらBIが減るようにしてしまうと、それを補うために働かないといけなくなってくるんだろうけど
それじゃ定額給付金と変わらないわけで、BI本来の趣旨からどんどん離れていくな…
524名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:47:33 ID:B4V0RU8Q
税金払ったヤツに何らかのメリットが無いとそりゃ誰も頑張らなくなる罠
525名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:48:59 ID:Q47gE4gC
>>512
>それでも年間65兆円な。税収は35兆円程度

税収35兆は言いすぎ
この不況だからだよ
最低でも45兆で見積もる
足らない分は国債で補填

残りの20兆は特別会計から
揮発油税とかで何とかなるだろ
526名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:49:49 ID:9fGDHrZr
>すべての個人に無条件で飢え死にしない程度の所得、だいたい月8万円くらいを給付するというものです。 

4人家族で月32万円、しかも、ボーナスはないけど、手取り。誰も働かなくなるな。

支給額は、失業率みながら調整しないと。
527名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:50:13 ID:jidhdjlY
>>381
働くやつが少なくなって税収が減って、BIが危なくなった時点で、働いてない奴らを間引く法律でも作っとけばいいんじゃね?
528名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:51:58 ID:9fGDHrZr
>>518
>ねえよw 今国債を持ってる国民やら外国人やらの意向を無視ったら、 

日銀が国債買ったら、国債は値上がりするぞ。
529名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:52:55 ID:lAMeJ+QO
>>525
で、その国債は誰が買うのん?

銀行に買わせる→紙幣を刷る→インフレ→物の値段が上がる→BI(月4万?)の実質価値が下がる
→結局税金が増えた分で帳消し…のコースが見えるんだけど。
530名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:54:13 ID:lAMeJ+QO
誤記訂正。
結局税金が増えた分で帳消し → 結局税金が増えただけでBI分が帳消し
531名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:54:31 ID:Q47gE4gC
>>529
国民の金融資産1500兆の余力はまだある
532名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:55:37 ID:yYWYHbmR
>>528
そうなったら一気に売られるだろうな。
533名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:56:36 ID:9aS+ynHa
>>517
すぐに雇用が返ってくるものではないさ、当然。
でも、設備投資された途上国が一定期間で通貨価値が上がる、
そういう自然なサイクルがちゃんと守られるなら、
途上国側の購買力が上がって、先進国の製品が売れる。
加えて、企業側としても途上国への設備投資が短期でリターンが求められるために抑制されることになる。

>>528
日銀が国債を買ったら、財政規律が疑われるので円売りになり、
金融機関は円を持っているだけで損をすることになるので、
国債を手放して外貨商品に切り替えるよ。
日銀が国債を買って、国債の価値が上がることは絶対にない。
なぜなら、国債は円であり、外貨との相対的な価値で評価されるから。
534名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:56:38 ID:yYWYHbmR
>>531
10年もたねえよw
535名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:57:36 ID:Q47gE4gC
聖徳太子の1万円札を無効にすると煽って国民が持ってる現金を金融機関に預けさせる
536名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:58:30 ID:yYWYHbmR
>>535
キチガイみたいなこと言い出すなよw
537名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 06:59:27 ID:ucCdcWGr
起業もしやすくなるな
538名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:00:20 ID:Q47gE4gC
>>534
おまえ言ってることわかってるのか?
今の政府の借金は900兆で
民主は44兆の国債発行だよ
BIを導入しないとしても
いつまで持つのかな?
539名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:02:44 ID:LFedZBs9
>>526
義務教育が終了する、或いは成人するまでは
第1子+4万、第2子+2万、第3子以降+1万…などで
制限をかけるべきだろうね
540名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:04:29 ID:yYWYHbmR
>>538
時間稼ぎすらせずに、一気に使って全滅したいのかw
そりゃお前の家は貯金もたまらないんだろうな。

>>539
審査でまた莫大な予算がいるね^^



夢物語好きだな、お前ら。働けよ。
541名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:05:30 ID:7gKsSSc1
要するに底辺の労働者に対しては、食っていける職を用意するより
そのまま捨扶持として与えた方がかえってコストがかからないって事だろ

理屈上はあり得ると思うけど、感情的には整理が付かないんじゃないかな。
「お前は働くだけ社会の損失だから、このお金を貰っておとなしくしてろな?」っていうことを
ダイレクトに突きつけるわけだから。

あと、最低限の所得を保証することで、企業にとっては
「簡単に解雇できない、それゆえに簡単に雇えない」という重石が外れるはずだけど
実際にはそう簡単に雇用が流動化できるとは思えない。

窓際管理職に「あなたの働きは給与に見合わなくなってきたのでもう当社には不要です。今までお疲れ様でした」って
普通に突きつけられる世界じゃないといけないわけだけど、みんな納得しないよね?

今までの価値観を全部ぶっ壊してゼロから世界を作れるなら可能かもしれないけど、
たぶん無理だろうね。
542名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:05:36 ID:Q47gE4gC
今の政府は
36兆の税収で44兆の新規国債だよ
国債>>>>税収
でこの国持つのかな??
543名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:07:23 ID:Q47gE4gC
しかも民主に成長戦略なし
544名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:11:35 ID:Q47gE4gC
>>541
JALのようになってからでは遅いよ
545名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:16:27 ID:qIeVNN2p
>>541
googleとか見てると管理職自体が時代遅れになりつつある感じがw
546名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:17:48 ID:B4V0RU8Q
>>541
むしろ末端労働者の首切りが容易になって、労働者側の負担やリスクもかなり軽減されるって事を考えりゃ
いいんじゃないかって気はする
結局こういうのって底辺層がどうなるかって話な気がするわ
547名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:18:42 ID:9fGDHrZr
>>532
>そうなったら一気に売られるだろうな。 

一気?値上がりで売りが出たら国債の値下げ圧力になるので、値上がりといっても適当
な値段で落ち着く。

で、国債が日銀に売られた分、市中に金がまわりだす。
548名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:18:51 ID:lXNw3tFH
>>508
>税金多く収めてるやつから順番に日本を去るだろ。

経営者やホリエモンとかが賛成してるのは
稼ぐ側にも無駄なコストを削減して、効率よく稼げるからだろ

君は反対意見ばかりだが
どうしたら日本がよくなると思ってるの
それとも現状維持派かな?
549名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:18:53 ID:Q47gE4gC
JAL問題と日本の国の問題の縮図だろ

JALは債権放棄と100%減資とリストラをして外部から血税を投入して再建できるかどうか不安な状態だよ

JALを日本国に置き換えると恐怖だよ

国が国民をリストラするとか怖い
550名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:19:53 ID:OtyImxk+
これ導入したら目立つ金持ちや成金や金遣い荒い人がぼこぼこに叩かれる社会じゃなくなるのかな?

自民党の総裁が自分の金で桁違いってわけでもないバーに行っても怒られなくなるの?
551名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:20:46 ID:LFedZBs9
>>540
年齢で区分してる例に対して審査で莫大な金がいるとはアホなのか
552名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:22:17 ID:YjrFgzmp
ワープアでいつ無職になるか分からん俺には嬉しい制度だな
ただネット環境も維持したいし新しいレコーダーもPCも買いたいし
今の仕事にはしがみつくぜぇ
553名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:22:51 ID:B4V0RU8Q
なんであれ、この手の事をやる前に年金から何から一元管理できるような国民ID制度をちゃんと
整備して運用するのが先な気がする
じゃないと管理できないよ?
554名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:23:31 ID:Q47gE4gC
日本のレガシィコストを何とかしないとね
レガシィコストって言うのは公務員の給料な
555名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:25:07 ID:Q47gE4gC
>>553
定額給付金が大きな問題なく給付できたのは成果だな
556名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:25:11 ID:ZZjddCi0
>税金多く収めてるやつから順番に日本を去るだろ。

どうせもうタックスヘイブンも世界的監視下状態なんだから
何処逃げても関係ないと思う

むしろ根無し草に外国は冷たいぞ。ただの金づるくらいにしか思ってないからな

何でトヨタやキヤノンが国外に〜で恫喝してまで日本に居残ってるかというと、
企業でも個人でも、最後に守ってくれるのは国家だからなんだよ
557名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:26:08 ID:ZZjddCi0
>>554
真の日本のレガシーコストは、下落した地下に比して高止まりしすぎた家賃にあると思う
558名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:30:06 ID:s+1VBrN3
生保世帯が髪を染め、子供が湯で手を荒い寿司や沖縄旅行が楽しみ
という社会なんだぜ。

月8万じゃ暮らせないとか言い出してgdgdな給付が膨れ上がるのは
目に見えてる。屑は一度つかんだ既得権を離さないというのは官僚も
貧乏人も同じだよ。
559名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:30:09 ID:9aS+ynHa
>>547
本気で言ってるのか・・・頼むよ、釣りだといってくれ。
こんなん突っ込むのもしんどいぐらいのデカイ釣り針じゃないか。
560548:2010/01/27(水) 07:32:04 ID:lXNw3tFH
アンカみすったw
>>548
>>512へのレスです
561名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:33:56 ID:zFbWGzKJ
これならまだワークシェアリングで公務員の数を倍増した方がいい。
人口1000人あたりの公務員数は現状17.9。これをフランス並みの38.0にするだけ。

仕事量半分で給与半分なら誰もが納得。現状の公務員は530万人。
団体職員等の隠れ公務員も含めれば550万人超。
倍増で新たな雇用が550万人分生まれる。失業者のほとんどをカバーできる。
562名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:35:07 ID:LFedZBs9
>>556
あれでも奥田は従業員は従業員としてみている
下請けは下請けとしかみていないが…

御手洗は地元に工場作りまくって逃げたけど
563名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:36:57 ID:Q47gE4gC
>>561
そんなに増やしても仕事がないからBIと同じ事

564名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:38:57 ID:ZZjddCi0
公務員は昔から穴掘って埋める仕事と言われてたわけだから
増員してワークシェアリングはいい発想かと
565名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:40:46 ID:LFedZBs9
ワークシェアでもいいけど
ワープアの問題は解決しないのでは?
市役所の窓口とか派遣でやってるけど月11万とかだし
566名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:40:55 ID:HV39Mums
ベーシック・インカムは格差社会を増長させるって言う人いるけど、
人間の社会生存欲求のボーダを底辺とするんだから良いんじゃね?
あと、社会主義・共産主義とか言ってる人は興味あるみたいだから、
もっと調べてみると良いよ。
567名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:41:05 ID:yYWYHbmR
>>551
1つの区分つくったら、あれもこれもと足されるのも想像できないくらいに
貧困な想像力もってる人がBIとか言うんだなw

男女共同参画費用が年間1兆円規模まで膨れあがったのを思い出せw
男女共同参画センターという箱は日本中にあるから検索してみろw
離婚相談(法的に適法か怪しい)のNPOに金が流れてるだけだぞw

各種団体が関わってくるに100億ジンバブエドルw
568名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:41:14 ID:zFbWGzKJ
>>563
ワークシェアリングだって言ってるだろ。
人件費総額は変わらないのだから税収の心配もない。
569名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:43:16 ID:LFedZBs9
>>567
年齢と第○子での区分見てあれもこれも足せると思う君の発想力は凄いね
で、何を足すんだい?
570名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:44:37 ID:zFbWGzKJ
>>565
それ派遣でしょ。
現状の公務員は人件費が1人当たり1000万円。福利厚生やら年金負担やら込み込みで。
これを1人当たり500万円にする。手取りベースで平均300万円。
アメリカの公務員も平均所得はこれくらいだったはず。
571名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:45:41 ID:7gKsSSc1
>>566
理論上はそうだけど、現実にギリギリ暮らしていけるかいけないかという額を決められるのか?
ある程度物価に応じて変わっていかないといけないと思うけど、
あんまりコロコロ変わったらそもそもの趣旨を殺すことになるし
572名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:46:23 ID:ZZjddCi0
給与半分にする代わりに勤務時間も半分、副業OKならまあいいんでは、
公務員のワークシェア
573名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:47:22 ID:yYWYHbmR
>>567訂正 おっと。
>>男女共同参画費用が年間1兆円規模まで膨れあがったのを思い出せw
1兆円→10兆円 年間6〜9兆円規模だった。

>>569
離婚セラピーだけで年間数兆円使うNPOたちに聞いてきてくれw
574名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:49:13 ID:9fGDHrZr
>>533
>日銀が国債を買ったら、財政規律が疑われるので円売りになり、 

なんねーよ。中央銀行が国債買うのは、当たり前。それでいちいち財政規律が疑われて
たまるか。

ちったあ、FRB見習え。

>>559
死ね。
575名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:49:17 ID:Q47gE4gC
>>568
今の財政状況で持つという前提だな
それで550万人か
576名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:49:41 ID:zDjZBQjA
少なくとも低所得者に仕事回すために公共事業費垂れ流してゾンビ土建屋を不必要に延命するよりは
遥かに安上がりじゃないの?

一遍作っちゃったら作っちゃったで維持費がかかるんだしそれだったら余計なの通さないほうがいいでしょって話。
577名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 07:50:42 ID:LFedZBs9
>>573
つまり基準が明確なら足せないって事じゃねーのか?
578名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 08:06:21 ID:SoYJuDOW
ID:9fGDHrZr 
あいかわらず、超汚染人の昌孝はキチガイ丸出しだなw
579名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 08:09:37 ID:9aS+ynHa
>>574
財政規律といったけど、インフレオペレーションと言い換えても良いかもしれん。
基本的に国債の引き受けは資金供給なわけで、インフレや円安へ作用する。
わかってるとは思うが、国債の入札は金利で行われるし、
国債の価値低下(安)は、利率の上昇を意味してるので、借金王の日本には厳しくなる。
借金が目に見えて軽くなるほど日銀が国債を引き受けるとどうなるかといえば、
とてつもない額を供給することになるので、かなりのインフレ方向のオペレーション。
当然のことながら、これは円の価値が下がる。=国債も外貨と相対的に見ればかなり下がる。

ちなみにFRBじゃなくても、日銀もすでに引き受けてるぞ、影響が出ないほどの僅かな量だけど。
580名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 08:16:20 ID:2uHFQ0CD
食費だけならいいと思うわ
ただし売却買取が犯罪行為と規定した食券で
581名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 08:18:57 ID:2uHFQ0CD
>>532
邦銀や年金が大半持ってるのに売るわけないだろ
日本国債が正常に市場原理働いてると思うなや
582名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 08:31:40 ID:g3cOfBNo
>>580
生活保護と勘違いしてない?
583名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 08:58:33 ID:zDjZBQjA
どんな屑な働いてない人間でも生活できないとまずいんじゃないかと思う


ただ、酒、たばこ、パチンコ、競馬等は超高い税金かけるとかしないとだめなのかなぁ
584名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:05:25 ID:zFbWGzKJ
仕事がない、もしくはあってもまともな労働環境ではない。これが原因。
585名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:07:20 ID:9fGDHrZr
>>579
>基本的に国債の引き受けは資金供給なわけで、インフレや円安へ作用する。 

「インフレ=利上げ」とか、勘違いしてそうだな。

>わかってるとは思うが、国債の入札は金利で行われるし、 

えーと、、、金利が安いほうが勝ちの入札だってこと、わかって、、、なさそうなんだけど、、、

>国債の価値低下(安)は、利率の上昇を意味してるので、借金王の日本には厳しくなる。 

国債の金利が下がるってことは、価値は上がるってことな。

>当然のことながら、これは円の価値が下がる。=国債も外貨と相対的に見ればかなり下がる。 

うん。下がると輸出競争力にはいいけど、あまり下がらないんだよな。
586名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 09:56:00 ID:c3ybqqjA
初年度の財源の1つとして、デフレギャップ分の通貨増刷。今は35兆円位か?
あとはどうすっか?35兆円くらいでは月8万は絶対に無理だしなあ。
587名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:01:50 ID:jUaS/52j
老後や失業時の安心は必要だな。
安心なら、貯めずにじゃんじゃん金を使うし。

ただ、老人以外でベーシックインカムのみの収入の人は
ほとんどの娯楽を禁止しないと、働かないだろう。
588名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:05:30 ID:UcytQERe
たしかに夫婦2人で二人分のベーシックインカムもらえるなら農業やってもいいな。
589名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:10:27 ID:Q47gE4gC
これだけは言っておきたい

ケインズ派の政策は機能するよ
590名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:16:45 ID:VUIfXqPm
年金制度が破綻しているという事実を認めて
責任者を牢屋に入れて、制度を一から作り直さない限り
誰も金を使わず貯め込むのをやめるわけがない。

責任者をかばうならこの国にマトモな正義などなく
将来の不安をやわらげうる制度を作る意志など
誰も持っていないことが証明されることになる。
どんなバカでもこの状況で借金して買い物とかしない。
アメリカ人じゃねえんだから。

時間が経てば経つほどその価値観は国民に根付いていく。
そして永遠に不景気のまま。
591名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:19:00 ID:QhLkcA64
70年代から欧州で議論されながら、結局どこもやらなかった。
お前らより頭いい連中が散々議論した挙句駄目だって答えが、どこでも出たからだろ。
そんなもん、日本に求めるのも無駄なら、2chで議論しても無駄。
2chにいる連中のソースなんて、どうせ過去に議論した連中の引き写しなんだし。
592名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:19:24 ID:pVDdhfz0
>>589
何がケインズだ。ただのインチキ理論を鵜呑みにすんなカス。
593名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:23:11 ID:Q47gE4gC
持続的で、より寛容で開かれた社会に導くような成長と呼ぶべきものを促進する政策が必要で
成長の利益が平等に分配され、社会的正義や連帯のある社会を創り上げることを確保することが重要ですね
594名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:25:17 ID:Q47gE4gC
>>592
スティグリッツとかどうだ?
595名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:27:02 ID:a5UauWF5
欧州ではもう誰にも相手にされないBIを今頃になって持ち上げる日本の珍左翼。
596名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:28:53 ID:IXPJtJ4v
2chじゃ

「派遣の中間搾取ヤバイ」
「ベーシックインカム」
「IT土方」
「介護産業の実態」

このあたりは5年前から常識だけど
「ベーシックインカム」
この言葉が浸透すれば世の中が面白くなりそうだ
日本は西欧に倣わなきゃだめだから
社会民主主義を標榜する政党が現れないかなぁと
ほんとうに思うよ
事業仕訳とか公務員の給料カットとか下らないことやってる場合じゃない

597名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:35:21 ID:Q47gE4gC
スティグリッツ氏は、政府紙幣の発行は「債務としては扱われず、政府の財政赤字には含まれない」と言い切っている
598名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:37:40 ID:pVDdhfz0
>>594
シラネ

>>596
同感だ。俺は「みんなの党」に期待してる。
599名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:40:35 ID:qLA6DwDH
>>597-598
おいおいおい。このリストの人はみな新ケインズ派だぞ。


【経済学を独学で学ぶコース まとめ】

初心者 『飯田泰之/中里透  コンパクトマクロ』

初級者 『グレゴリー・マンキュー  入門/ミクロ/マクロ』
       『ポール・クルーグマン  ミクロ/マクロ』
       『ジョセフ・スティグリッツ  入門/ミクロ/マクロ/公共』
       『オリヴィエ・ブランシャール  マクロ』

中級者 『ジェフリー・サックス  マクロ』
       『ベン・バーナンキ  マクロ理論/マクロ政策』
       『オリヴィエ・ブランシャール  マクロ講義』
600名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:46:09 ID:Z91I79zb
べーカム掲げてたのは新党日本だろ
601名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:46:27 ID:Q47gE4gC
新党日本の田中康夫は昨年の総選挙でベーシックインカムをマニフェストに入れてただろ
602名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:48:41 ID:qLA6DwDH
それに『みんなの党』だって最近は「政府の失敗を嫌うニューケインジアン」というふうに変わってきてる。
ケインズ主義=公共事業マンセー という先入観は捨てたほうがいいぞ。
603名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:51:56 ID:yYWYHbmR
>>601
田中康夫から長野の性風俗と性病は悲惨な状況になったのにな。
604名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:54:48 ID:qLA6DwDH
>>567>>573
だから本当に実行するなら機械的にやらなきゃいけない。
とうぜん他の基礎的な補助制度は無くすことになる。

男女共同参画関係はフェミバカが利権化したことなので別問題。
もちろん無くすことが望ましい。
605名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 10:55:36 ID:Q47gE4gC
ちょっとした工夫で、「国の貨幣発行特権」の大規模発動による巨額の財政収入を政府は得ることができるのである。
ちょっとした工夫」とは、「国の貨幣発行特権」が、いわば、政府が無限に持っている一種の無形金融資産であるということに着目し、
そのうちの、たとえば400兆円ぶんとか500兆円分の「発行権」を、政府が若干の値引きでもして日銀に売ることにすればよいというアイデアである。
こうすることにすれば、新たに「政府紙幣」を発行する必要は無いわけである。
日銀から政府への、その代金の支払いも、日銀券の現金で行なう必要などはなく、
日銀から政府にその巨大な金額を記した小切手を渡すか、
あるいは、日銀に設けられている政府の口座にそれだけの金額を振り込む電子信号が日銀から送られれば、それでよい。
それだけのことだけで、政府はその巨額の収入を得て、それをどんどん使うことができるようになるわけである。
606名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:13:43 ID:Xh3RcSLX
新党日本はなにげに比例の得票率10%近くあるんだよな
607名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:18:25 ID:Xh3RcSLX
↑ごめん勘違いだったw
608名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:29:44 ID:6GL6ZtDv
ブラック企業淘汰の為には必要な制度だな。
609名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:32:57 ID:Q47gE4gC
マンキュー経済学ミクロ編
経済学の10大原理
人々はどのように意思決定するか
@人々はトレードオフに直面している
Aあるものの費用はそれを得るために放棄したものの価値である
B合理的な人々は限界原理に基づいて考える
C人々はさまざまなインセンティブに反応する
人々はどのように影響しあうのか
D交易はすべての人々をより豊かにする
E通常、市場は経済活動を組織する良策である
F政府は市場のもたらす成果を改善できることもある
経済は全体としてどのように動いているか
G一国の生活水準は、財・サービスの生産能力に依存している
H政府が紙幣を印刷しすぎると、物価が上昇する
I社会は、インフレと失業率の短期的なトレードオフに直面している
610名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:34:26 ID:6C9+mvQQ
まずは「ベーシックインカム」っていう言葉が
「定額給付金」やら「子ども手当」やなんかと同じくらい
もっと世間に広まるようにせんといけん
611名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:45:59 ID:cRHq+Nlo
でも「今の物価感で月額8万円」はムリっぽいんだよなー。
>>441には悪いけど。
すべての国民が全く働かなくても暮らしてゆけるなんてのは問屋が卸さない。
612名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:50:44 ID:+zTvg2XI
日本は資源が無いんだから、金の無いやつは子供を売るとか、嫁を質に入れるとか
両親を姥捨て山に捨てるとかしないと生活できないよ
613名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:53:31 ID:jYXChfuu
>611
月3万のコンビニバイトをすれば十分な人とかも出てくるだろうし、
社員を解雇しやすくする代わりにBI導入します!とでもすれば、
雇用の流動性も生まれるからいいんじゃないのか
614名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 11:57:54 ID:cRHq+Nlo
だからおれは>>451タイプのBIを推奨してるお。
615名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 12:04:36 ID:jzHwXINx
グローバル経済の中で、この仕組みは上手くいかんよ。
財源を税金に頼れば、企業がみんな逃げちゃうだろ。

日本は資源を海外に頼っており、国際競争は中国とかのほとんど不当と
言っていい低人件費と競争しなきゃいけないってのが問題の本質なんだ
から、これを何とかしないと。

理想的には核サイクル+自然エネルギーでエネルギー自給、リサイクル
推進で国内で消費する資源を減らすことだとは思う。

BIはその次の話。
616名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 12:15:18 ID:aYOyr7xn
誰かが働かなければたとえ金を支給されても
誰も何も手にすることができないから
結局インフレが起こってBIだけじゃ生きていけないってなるだけだと思うけどな
617名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 12:24:38 ID:O1kmV0U1
>>545
> googleとか見てると管理職自体が時代遅れになりつつある感じがw
そのかわり、末端労働者の責任がおもくなりそうな気がする。
618名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 12:28:53 ID:HUNQXeAo
給付を金って発想が捨てられんのかね、政府は
619名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 12:34:02 ID:BTYBowNM
ベーシック・インカムの死なない程度の金額が必要
生活保護や年金とか全部廃止するんだから
620名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 12:36:28 ID:XQ/o0qiM
ほっといても地中からオイルやら貴金属がザクザク出てくる国じゃないからな。
こういうのは票にはなるけど国力増強にはつながらないって気が。
621名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:20:56 ID:D0Ovkn2p
>>618
現物支給したりスタンプを新規に出すのよりも
金がもっともローコスト。
622名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:27:50 ID:HUNQXeAo
>>621
しかし給付が金じゃ用途がギャンブルに流れたりもするし本来の目的が損なわれるのでは?
ベーシックと謳うならまず衣食住の基本的な用途に限らせるべきだろう
623名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:32:48 ID:jzHwXINx
>>622
北朝鮮への送金とかそういう話を別にすれば、そこでの雇用を生むんだし、
それ自体は別に問題ないと思うけどな。

BI自体上手くいくとは思ってないけど。
624名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:34:01 ID:aYZwtkoX
>>478
>学生寮のように目的や期限が同じ人間をホイホイ集められるわけでもない

BIだけで生きていく人間が共同生活をする。
その他収入がある人はシェアする必要が無いからだ。
この時点で目的や期限は近しいものとなる。

ついでに、都会に住む必要も無い。
625名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:37:02 ID:IpcQCIFw
>622
フードスタンプはコストがかかるし
偽造や不正使用があるからダメだろってんでBIが出てきたんだろ
626名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:37:03 ID:jzHwXINx
>>621
それもどこまで事実なんかね。

これだけ情報コストが下がってくると、国家が一元的に支給品の流通を管理するってのも
十分効率的にできそうな気もする。

具体的には用途限定の通貨を作れば良いんだろ。
スーパーでクレカみたいなの出すと、支給品だけそのカードの口座から引き落とされるみたいな。

内需的にはBIで購入できるのは国産のみとか、そういう制限をつけるのは意味があると思うし。
627名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:37:35 ID:D0Ovkn2p
ギャンブルに突っ込めるくらいたくさん支給できるなら好きに使わせてやれよ
628名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:43:11 ID:HUNQXeAo
>>625
コスト云々は二の次だと思うがなあ
それに、今はデフレでインフレに対する感覚が鈍ってるが、
一律に配ったらインフレへの拍車がついて給付金を上げ続けるような事になりかねん
629名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:43:49 ID:D0Ovkn2p
>>626
新しく電子マネーのインフラ作らないといけないし
地域の商店街なんてそんなもん導入しづらいから結局イオンがもうかるだけになる
国産限定にするのは典型的な保護主義で問題がある
630名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:44:38 ID:D0Ovkn2p
>>628
デフレよりまし
631名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:46:49 ID:x1a7dJYp
>>627
食い物の分まで注ぎ込んじゃうやつの問題じゃないか。
そういうバカは野垂れ死ねばいいとは思うが。
632名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:51:38 ID:D0Ovkn2p
>これだけ情報コストが下がってくると、国家が一元的に支給品の流通を管理するってのも十分効率的にできそうな気もする。

それじゃ社会主義だろ
スレ読み返せばわかるが、BIは小さい政府論の延長にあって政府がやることを小さくする方法のひとつ
BIで年金も生保もいろいろまとめて廃止できる
金を刷るのが一番簡単で、電子マネーにしたって別にBI専用の別の体系作るよりも
ただの現金にして国民の口座に振り込むほうがはるかに早いし安い
633名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:53:01 ID:aYZwtkoX
>>615
購買力のある国が生まれない限り、出ていかないだろ。
高付加価値詐欺で割高な日本製品の購買層ね。
いまの成長国の購買力に期待するのは無駄。

アメリカが物作り回帰すると、日本製品を大量購入する国はなくなる。

結果、日本人にしか売れないから、日本に留まる。
BIで全体の購買力も激増するからね。
634名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:53:52 ID:Q47gE4gC
効率の良さは重要だな
635名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:55:27 ID:oFjEwU0x
効率的でスリムな生活が景気悪化を加速してるわけで
もうちょっと能天気になる薬を米か水道水に混ぜた方が日本の為だよ。
636名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 13:56:32 ID:aYZwtkoX
>>617
組織は、末端に合わせるからね。
昔の末端は平社員だったが、いま非正規。
だから、平社員に責任がくる。

そして管理職が不要になる。
だって平社員が非正規の管理をしているんだもの。
637名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:00:26 ID:bsOnvy14
予算から逆算すると月々800円の支給ならなんとか
実現できるかってくらいのレベルなのに
結構真面目に議論してる奴が多いな
638名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:02:59 ID:qbfqITz7
>>1
>月8万円のベーシック・インカムを給付するのに必要な115兆円を捻出するには、
>一律45%の所得税をかければ、現在の可処分所得を減らすことなく

45%!! おいおいおい!!!
639名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:05:02 ID:Q47gE4gC
>>637
消費税10%にして上げた5%をすべてBIにまわすと月々10000円まで可能っぽいな
640名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:06:14 ID:bsOnvy14
え?>>5ってウケ狙いのネタとして追加されてんじゃないの?
641名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:08:17 ID:2KD+A5Lk
10人子供作れば年収1000万超か。
ガキつくりまくるしかないな
642名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:11:33 ID:2KD+A5Lk
20人作れば2000万。やりまくれい!!!
643名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:42:35 ID:hGV6vHfZ
無縁社会  〜無縁死 3万2千人の衝撃〜

自殺率が先進国の中でワースト2位の日本。NHKが全国の自治体に調査したところ、
ここ数年「身元不明の自殺と見られる死者」や「行き倒れ死」など国の統計上ではカテゴライズされない
「新たな死」が急増していることがわかってきた。
なぜ誰にも知られず、引き取り手もないまま亡くなっていく人が増えているのか。
「新たな死」の軌跡を丹念にたどっていくと、日本が急速に「無縁社会」ともいえる
絆を失ってしまった社会に変わっている実態が浮き彫りになってきた。
「無縁社会」はかつて日本社会を紡いできた「地縁」「血縁」といった地域や
家族・親類との絆を失っていったのに加え、終身雇用が壊れ、
会社との絆であった「社縁」までが失われたことによって生み出されていた。

また、取材を進めるうちに社会との接点をなくした人々向けに、死後の身辺整理や
埋葬などを専門に請け負う「特殊清掃業」やNPO法人がここ2〜3年で急増。
無縁死に対して今や自治体が対応することも難しい中、自治体の依頼や
将来の無縁死を恐れる多くの人からの生前予約などで需要が高まっていることもわかって来た。
日本人がある意味選択し、そして構造改革の結果生み出されてしまった「無縁社会」。
番組では「新たな死」が増えている事態を直視し、何よりも大切な「いのち」が軽んじられている私たちの国、
そして社会のあり方を問い直す。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/100131.html
644名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:46:22 ID:xDzqMnPB
未来永劫導入されることのない制度だし、思考実験止まりだからみんなあーでもこーでもないと
好き勝手言えるんだよね。ネットで話のネタとして取り上げられることが多いのはそういうわけなんだろうな。
645名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:53:45 ID:QhLkcA64
GDPの4〜5分の一が、制度の維持にかかる制度とか、悪い冗談だって。
646名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:23:33 ID:YppGtgiY
あほらしい
外国人のための提言
647名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:24:50 ID:Se718zJU
ベーシックインカムで十分だから俺は働かないよ。
みたいな連中が増えることを心配するのはわかるが、
無能な人間はむしろ働かない方がいいんだよ。あおりじゃなく本気で。
20万円の給料渡す為に30万円かけて仕事取ってくるようなことになりかねないんだもの。

働かざる者食うべからずってのは、どんなバカでもとりあえず真面目に畑耕して種まけば
労働以上の生産が得られた時代の話であって、
現代のような高度情報化社会では、中途半端な人間が仕事場に居られてもかえって邪魔。
「働かざる者食うべからず」から「稼がざる者働くべからず」って感じに変化していると思う。
648名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:27:42 ID:Se718zJU
>>99
それはしゃーない。
だから無駄をなくすには、パチンコとかタバコに重税をかければよい。
貧乏人に配った金をそうやって回収すればいいのさ。
649名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:30:18 ID:Se718zJU
これ、ホリエモンも言ってたな〜。

ホリエモンの鋭いところは、地方分権とも相性がいいこと。
稼がなくてもある程度の収入が得られるなら、生活費の安い地方に住んだ方が得。
地方の活性化にもつながると思う。
650名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:31:26 ID:hGV6vHfZ
焦点:国内企業に高まる「縮む内需」への悲観論 <国内生産活動見切るグローバル企業も>
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13554120100127
651名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:33:32 ID:fiCibTB/
>>649
生活費の安い地方っていっても、なにかと不便な地方には絶対いかないだろ。
652名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:42:31 ID:k0TXVlJs
>>649
間違いなく地方に行くな、俺の場合。
現在の部屋を他人に貸して、別荘に移り住む。
そして自営業として仕事スタートするわ。

別荘って言っても見たら吹き出すような物件だが、持ってるんだよね。
653名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:52:08 ID:85cYxqgr
で、こういう案のBIって導入してる国あるの?
654名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:56:32 ID:aYZwtkoX
>>652
>そして自営業として仕事スタートするわ。

失敗しても生活できる保証があれば、ベンチャーも増えるよね。
655名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:58:32 ID:2KD+A5Lk
>>649
堀江の言う事はあまり信用しないほうがいいぞ
656名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:04:10 ID:GCpSQ6RC
>>653
オランダが近いかな
公務員をワークシェアでどかせて、全員食うや食わざるやの月給。
657名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:29:29 ID:hGV6vHfZ
グローバル化が決め手 経団連会長に米倉氏
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100125ATDF2300323012010.html
658名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:35:24 ID:QhLkcA64
やってる国はありません。
659名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:36:40 ID:4mO/zGyQ
おまえらがいくら欲しがっても
こんな大胆な施策は政治的に不可能だぞw

議論するだけ無駄^^
660名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:43:46 ID:zQVcAPAz
>658
産油国はやってるだろ。
というか、もっと待遇良い。

ベーシックインカムは
日本みたいに単一民族だから可能な選択。
もし成功させたら世界的に見ても凄いことなんだけどね。
フランスあたりは真似したくても絶対できない。
661名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:49:51 ID:TB2tu7vH
まあ、アメリカみたいに競争一辺倒でも貧富の差は広がることが実証されてるから
治安維持のために導入してもいいかもね。
662名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:58:47 ID:qO5p7SmU
次の選挙戦はベーシックインカムを言い出した政党が勝つわ
663名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:01:17 ID:9aS+ynHa
>>585
>金利が安いほうが勝ちの入札だってこと、わかって、、、なさそうなんだけど、、、
わかってるっての。入札殺到=国債の価値が上がる=金利が低いってことはさ。
そもそも「日銀が国債を引き受けると、国債が上がる」というお前の理屈に反論してるんだろが・・・
664名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:07:58 ID:6CAfQXvs
これを実行したらどういう結果になるのかには興味がある。
韓国あたりで実験してくれたらいいのにw
665名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:11:37 ID:V2Og3Mlw
働いたら負け
666名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:13:18 ID:lXNw3tFH
時間に余裕ができて
失敗や将来を恐れなくていい状態になったら

ベンチャー起業というギャンブルも増えるんじゃね
賢く実力ある奴は起業して、企業の新陳代謝が進むんじゃね

BIを行う事で大胆な構造改革ができるし
日本で既得権益や利権やしがらみが淘汰されたら

日本に残る優秀な人間も多いんじゃないかな
どうせ海外に行っても利権や既得権益はあるわけで

稼ぎたい奴は真の実力で成りあがれる
そんな世界なら大賛成だ
667名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:18:50 ID:zQVcAPAz
ただし、所得税を一律45%というのでは実現性が厳しいな。
消費税を20%(食料品を除く)、所得税を最低20%からにして
最高税率を52%程度にすればいけるだろ。
あと、単純に燃費に対応した自動車購入時の税金。
リッター25km超えは20%(消費税)だが、
リッター5km程度のクルマは所得税と同じように52%程度にすればいい。
で、毎年必要な自動車税などはなくす。
余計な特別会計を一挙になくして、税制のプラットフォームから
やり直せば、充分行けると思うけど、明治維新以上の改革だから、
まあ、いまの既得権益にまみれた政治家たちには無理だろうなあ……。
668名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:25:43 ID:GCpSQ6RC
>>667
所得税率の裁量は難しいよ。日本の所得構造が「庶民」の幅が広く
有権者の5割が金持ちと捉えるラインの所得独占率が低い、
ということもあって「金持ち狙い撃ちで」でとは行かない。
実際にそれをやろうとすると定額給付/子供手当の所得制限みたいな話になる。
669名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:26:40 ID:50xbc7LB
仕事のなくなる役人が大反対で実現は難しそう。
670名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:27:37 ID:GCpSQ6RC
もうひとつ。
特別会計と言うのは単独黒字を目指す国家投資事業、
あるいは複数年度会計にしたほうが効率的な部門について適用されているので、
特別会計=悪と捉えると、本来それにより回避されている問題と直面する羽目になるのでそれは御了解を。
671名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:36:14 ID:zQVcAPAz
>>668
うーむ、たしかに。
となると一律の所得税しか手はないか。
しかし、45%だと現所得が300万前後の人でも単身だと負担の方が大きいよな。
夫婦なら若干お得。子どもがいれば(たぶん子ども手当として別になるだろうけど)、
さらにお得か。うーん、人口増加の秘策にもなるかもしれない。
共産主義的発想だけど、民主主義の限界も見えてきたから
共産主義と民主主義を組み合わせた新たなスタイルを作りだす時代かもしれないね。

基本的には賛成だな。年間3万人を超える自殺者が生まれる
現状が正しいはずはない。

ただし、現状の国家・地方公務員と関連団体等の所得を300万円以上は6〜8割減。
共済年金とかも取り上げて、年金を一元化するなど、
猛烈な毒で改革しないと、いつまでも夢物語だな。
672名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 17:42:50 ID:zQVcAPAz
>>670
特別会計自体は悪だとは思わない。
仕組みとしては良いものだと思う。
ただし、事実上の税制なのに内閣や第三者機関が
常に監査できる環境と、すべての会計資料を
人件費から事務費に至るまで、国民がいつでも
資料請求して、偽装なく見ることができる仕組みじゃないと意味がない。

結局どんぶり勘定や身内団体、天下り団体を生む土壌を作ってしまう。
税金を集めているのだから、内部の人件費や待遇に至るまで
ガチガチに内部では変更できなくて、外部から糾弾できる仕組みを
作らないと国民にとって悪でしかないわな。
公僕に便利な仕組みほどムダで悪なものなんだよねえ。ホントに。
673名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:04:47 ID:lXNw3tFH
特別会計か外貨準備とか
為替差損がいくらあるのか気になるなw

10兆円とか楽に超えてそうw
674名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:16:16 ID:1zAd4iSM
やっぱマンキューくらい読んどいた方がいいのかな
675名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:27:42 ID:7X4sKMnR
カネを与えればいいという問題ではないし、「俺は悪くない、他人のせいだ」と言っている底辺はずっと底辺のままだ。

大体今の日本は、一つの市議選を結果を以って「米国なんて去っていい」ような国益完全無視のような態度を取る人間が
国政の担い手、国家政党の党首であったりするようなドウシヨウモナイ国だ。
「たとえ負担が大きくなっても、安心の社会が実現するならかまわない」とか、国家レベルの改革を叫んで遂行できる人間は居ないよ。
676名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:36:15 ID:GCpSQ6RC
>>671
まず共産主義と民主主義が対立項としている点で勘違いしてるし、あんまりナントカ主義とか付けるとゲハ的派閥抗争に陥るからしないほうがいいと思うよ

で、現在の状況は資本主義の限界と言うより、もっと個別の事象に分解できる。
(1) 周辺国からの安い労働力の供給
(2) 資産総額の限界
歴史的に比較すると、

(問題)元首政ローマ時代、中産階級が属州からの安い労働力との競争に負けで没落した
(回答1)周辺国からの収奪を軍事力で維持し、パンとサーカスを無料で配った
(回答2)周辺国側からの不満は、軍務を果たすことでのローマ市民権付与で補った
(限界)市民権を与える余地がなくなったところで格差固定・国家分裂が起きた
(現代)技術移転が容易になったことで、先進国 vs 途上国でそれが起きている

(問題)戦前、流動性資産=貴金属の量が限られており、経済成長するほど貴金属が騰貴して持てる者の不労所得が増え格差が埋まらなかった
(回答)兌換をやめて、毎年の生産に合わせて通貨発行できる不換紙幣を投入した
(限界)高齢化で生産に対する非生産者の数が増えると、資産総額を増やせないのに資産需要が増え、持てる者の不労所得が増えた

まあこんなとこが自分の分析。

>>674
いいと思うよ
677名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:39:47 ID:GCpSQ6RC
>>675
古代ギリシャではπολιτε?α(公共意思決定)の場にο?κονομ?α(家計)を持ち込むな、
公共意思決定は純粋に「何が正しいか」だけを考えよ、
人間テメエの財布が絡むと正義の判断が出来なくなる、
として区別してたんだがね。
678名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:43:33 ID:9fGDHrZr
>>663
>>金利が安いほうが勝ちの入札だってこと、わかって、、、なさそうなんだけど、、、 
>わかってるっての。入札殺到=国債の価値が上がる=金利が低いってことはさ。 

全くわかってないじゃないか。日銀が買った量に見合って値上がりする話なのに。

というか、入札だから金利上がると勘違いしてたのを糊塗しようとして収拾がつかなく
なってるのが、ばればれ。まるで民主みてるみたいだ。

>>667
>ただし、所得税を一律45%というのでは実現性が厳しいな。 

つ法人税
679名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 18:55:43 ID:lXNw3tFH
もう少し日本が衰退した方が
思想も成熟して、BIにはいいのかもしれん

ただ、教育や啓蒙やプロパガンダもしていくべきだと思う
あきらめて、しょうがないと思ったり
何かのせいにして、逃げてれば

人間そこで成長が止まる
680名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:13:05 ID:msFDugld
>>19
オランダとかすげぇ社会主義だよな!!
681名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:21:53 ID:qO5p7SmU
サイレントテロはこぞって生活保護を受け
サイレントテロから平和な実行テロに移ると
国家財政が持たなくなりベーシックインカムを
導入せざる得なくなる。
682名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:27:54 ID:7X4sKMnR
安い部屋を3人で借りるとか、孤独な年寄りと同居して互助するとか、やることやってからだな
683名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:30:04 ID:gyjLLuGF
>>682
そんなことやる前にお前の家へ押し入る連中が増えてもいいなら
そういう態度でいればいいんじゃない
684名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:17:19 ID:msFDugld
>>76
そうだね、年収1920万円以下の人は1日会社休んで貰いに行った方が得だから
それ以上の人は働いて稼いだ方が良いよね
>>99
貯蓄してどうすんだよwww
やつらは金を使い切るのが社会的役割だろwww


てかオレ自営業だから年収400万円以下の人が金持たないとどうにもならん
平均700万円以上ありそうなお客さんは変わらず買ってくれるんだけどね
いかんせん数が少ないんだよなぁ・・・
685名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:23:25 ID:GCpSQ6RC
>>684
結局、貯蓄への渇望が生んだ現在の状況と言えるわけだが、
あと50年はこの状況は変わらないから大変だわなあ。
686名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:06:04 ID:LXVJRj6B
技術の進歩で合理化が進んでいるのに
世界の人口は増え続けている
「働かざる物食うべからず」を実践するなら
各国政府が合理化・機械化を規制する必要あり
70年代の技術水準ならクラスに数人はいたドン臭いやつでも
自分ひとりの食い扶持なら稼げるし
40代50代になっても仕事が見つかる
それが駄目ならベーシックインカムを導入するしかない
687名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:05:28 ID:fhlyBcn8
>>188
同意
688名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 22:16:17 ID:fhlyBcn8
ベーシックインカムはいいと思うけどね
所得税は、あくまで累進課税で
ベーシックインカムは非課税
国民番号制も同時にスタートさせる
パチンコとか競馬、競艇、競輪、オートは、働いてる人間だけ入れるようにする
携帯も一定の金額まで使用可能にして

ナマポは廃止
学校も働いてる子と働いていない子は別々
689名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 23:46:52 ID:/iMxX1lJ
これやっても働かなくなる人は少ないと思う
支給金額の変動が少なければ
一時的に人が減っても、生活上必要なものに働く人に残ってもらう為に
給料は上げざるおえない、ので一時的に物価は上昇
3Kも人が居なくなって、困るようになり
高額になっても必要とするので、そのお金を得る為に働かざる終えなくなるので
労働したい人が増えて、結局元の水準に戻る

機械化が進んで一人が同じ時間にこなす仕事量は大幅に増えてるけど
需要はそこまで増えなくなっちゃったから、働かなくても良い様になったよなぁ
30年前と同じことをするのなら働く時間半分でもよさそう


>>319
維持費が掛かるので、あまりに人数が少ないと効率悪い
5千〜10万人で都市を集約
人口密度500人/?も目標にして

690名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:09:24 ID:5bZCFw5Y
貧乏人が豊かになっても、パイは増えませんよ。
日本は資源がないのだから、成長をやめれば全員飢え死にする。
691名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:10:01 ID:8jSF38ZJ
ここんとこ全然成長してないんだけどw
692名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:29:04 ID:GSkj5epx
>>690
じゃあもう中華の台頭で
物作りで成長無理なんだから飢え死に決定じゃん
693名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:55:28 ID:wxFgekEy
>>689
> 機械化が進んで一人が同じ時間にこなす仕事量は大幅に増えてるけど
> 需要はそこまで増えなくなっちゃったから、働かなくても良い様になったよなぁ

日本が鎖国して国内需要だけで食ってけるならそれでいいけれど
そんなぬるいことしてたら中台韓のライバル国に輸出先のお客さんを奪われる

すると外貨を稼げなくなって生活レベルが今より下がる
694名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 01:00:49 ID:IQBfPXIs
どんどん派遣にして

非正規パワーで デフレスパイラルにすればいいじゃん♪
695名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 01:09:34 ID:vfZPjZ08
>>690
個人消費が増えれば内需拡大
大企業は効率的な経営で成長
貧乏人の起業促進で成長
696名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 01:14:58 ID:vfZPjZ08
経済的な将来不安が小さくなるので
今までに老後不安の目的で貯蓄してきた資産が投機のほうに向かう
697名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 01:18:45 ID:Xh1AtbRy
>>693
中台韓の末端労働者と同じ事しかできない大半の日本人に義務的に大量の円を払うような
ぬるいことしてるから生活レベルが着実に下がり続けてるんだろ
698名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 01:22:15 ID:IQBfPXIs
699名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 01:29:32 ID:LAmJkefz
もう国民全員公務員にして、国民全員が好きな事できる国にしろよ。

でもって国が色んな仕事を斡旋して国民が好きなものを選ぶ。
で、働きや貢献度に応じて国が給料を払う。
仕事をランク付けして需要がある職種程給料を高くする。

働いた分だけ貰えて働きたいだけ働けるシステムで、
尚且つふんぞりかえるだけの老害を排除できるこんな最高のシステムどうよ
700名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 01:33:37 ID:sG7ZIImU
社会主義では学校の成績で人生が決まるからな
701名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 04:19:03 ID:1EWRZG/I
>>693
>そんなぬるいことしてたら中台韓のライバル国に輸出先のお客さんを奪われる

この輸出先って何処を指しているの?
後進国では高付加価値詐欺が通用しないから、中台韓に勝てない。
先進国相手にも円高で勝てなくなっている。

内需拡大しないと、勝つ以前に存続できないんだけど。
702名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 04:45:35 ID:rGsanDtG
外貨を稼げなくなって困るとか言っているやつは
変動相場制の意味が分かっているのかね?
703名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 06:04:51 ID:EBoFWkyZ
内需の振興=一般層の消費拡大=文化振興=中韓台製品との差別化

ということがいえるわけですが
たとえばSONYのとがった製品は、何処へ行っても羨望の的ですが
購入する人があって始めて成り立つわけで

それを海外の富裕層だけ、ってすると一気に成り立たなくなります

海外富裕層だけを相手にしてジリ貧になって潰れたドイツのカメラ産業(ライカ・ローライ等)
がたどった道ですよ?
704名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 08:05:04 ID:s7EVzNhz
単独で国家予算の3倍近くを必要とするこんなものが、本当に導入されるとでも?
そして、それが永続できるとでも?
おめでたいな。
705名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 08:35:01 ID:Xtf1fibK
>>704
一人8万円として1億2千万人で115兆円かかるな。
ただし、一定の所得以上稼ぐ人間は税金月額+8万円すればその分はチャラ。
年金、雇用保険、生活保護費は廃止できるのでその分はチャラだし、
それに従事する公務員の給料分もチャラにできる。
そういう風に考えてくと、消費税を上げればなんとかなるんじゃないかという気もする。
706名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 08:45:02 ID:TvzE+RlR
国家予算は220兆ですが
707名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 09:04:04 ID:Dp9Tei2k
道筋というが、まずはパチンコを禁止しないと、はじまらんな。

あと、月8万円は多すぎる。

財源は、所得税と相続税の累進上げて、法人税率あげれば、どうにでもなる。

>一律45%の所得税をかければ、現在の可処分所得を減らすことなく 

今の所得税の最高税率は40%だからそれよりはましだが、最高税率80%くらいにしないと。

708名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 09:09:21 ID:IsxoZ5io
>>707
また超汚染人昌孝が湧いたか。おまえのレスは汚臭がするからすぐわかる
709名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 11:15:46 ID:ieYHDrCi
今までは非正規雇用が仮のセーフティネットだったけど
それが機能しなくなるんだから別の方法を考える必要はあるわな
710名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 11:21:23 ID:DshJL100
>>55
ナマサー、ナマフォー、カンリュウクールフェイスそのうち流行るよ
711名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 11:29:09 ID:DshJL100
>>91
そういう連中は公務員の激務に耐えれない
712名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 12:04:42 ID:oRHyAXF2
導入したら、相当数の人件費やら管理費やらが削れるんじゃない?
生活保護も不正やら確認やらでひどいことになってるから、BIにして。
このままだらだらやってるよりは、長い目で見ればいいと思うんだけど浅はかかな?
ああ、でも導入時にすごい金いりそうだなぁ。
713名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 12:07:45 ID:fSFoPdsK
>>704
生活保護や年金もBIでやるんだから国家予算の3倍ということはないだろ
714名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 12:08:52 ID:71Z7jUDb
4人家族だと32万か
715名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 12:28:50 ID:/WCxo6nq
>>701
外需の替りを内需でやるってのは、資源がない日本じゃ無理なんだよ。

原理的に言えば、輸出先として考えられるのは、資源国しかないだろ。
資源国は資源売って豊かに暮らして、無い国は加工して手間賃もらってセコセコ生きるしかないんだよ。
今まではその手間賃が案外でかかっただけで。

だから、資源を使わないようにする省CO2、省資源化の流れは基本的に正しいと思う。
716名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 12:40:33 ID:5bZCFw5Y
内需厨って、意外と多いんだね。
三橋貴明なんて案外当選するかもしれんな。

「諭吉刷りまくれ」とか「どんどん国債発行しろ」だとか
ちょっとついていけない。そんな劇薬に手を出したら、
いよいよ日本売りのスイッチが入るんじゃないか。
717名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 12:49:29 ID:LuVsD4uV
>>715
資源とは技術なければただの石、石油とは技術なければ臭い水。
要するに、資源持ちと技術持ちのバランスの変化だ。
それ以上でもそれ以下でもない。
718名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:06:58 ID:Y300VZEF
ベーシックインカムは役に立たない人間に捨扶持与えて社会から排除しようって考えだぜ?はてな左翼は賛成しちゃだめだろ・・・
ベーシックインカムを押すホリエモンの冷たさになぜみな気がつかないのか
719名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:08:35 ID:GSkj5epx
>>718
しかし就職氷河期で埋もれてしまった役に立つ奴を
復活させる力もあるな
720名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:11:20 ID:GSkj5epx
公務員に潜り込んだ無能の排斥と民間の焦土に放り出された有能発掘のため
ベーシックインカムやれ。
721名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:16:44 ID:a2lcNGwf
ベーシックインカムが制度化されれば
小泉や民主のような不況推進バカが政権とっても
とりあえず国民の生活は守られるな。
722名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:19:24 ID:fSFoPdsK
>>707
>財源は、所得税と相続税の累進上げて、法人税率あげれば、どうにでもなる。
これは逆だろ。稼げる人に社会を支えてもらうんだから優遇しないと。
723名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:27:46 ID:kjT27zMQ
月8万ってのがありえんわ。どんなに頑張っても世帯所得200万円以下の
人に月5万くらいが限度であろう。
724名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:28:04 ID:a2lcNGwf
>>722
今のような状況なら中村修二は日亜に就職できただろうか?
就職できたとしても成功するかわからない研究を続けられただろうか?
一般論としてイノベーションは不況時より好況時のほうが起きやすい。
好況にするには多くの人が金を使いやすい環境にしなければならない。
累進強化と再分配は
キミのようなサプライサイド重視派にとっても理に適ってんだよ。
725名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:29:29 ID:TvzE+RlR
優遇しなければならないのは
いま稼いでる人じゃなくて
これから稼げそうな人だろ
726名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:29:39 ID:kf8cmXd2
GDPの四分の一を税金で吸い上げる時点で、もう資本主義機能しないよ。
727名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:29:41 ID:5bZCFw5Y
>>707 の言うように、格差が解消しても、
「みんな平等に貧乏になりました。国は滅びました」
になりかねない。

優秀な人には、自らの欲望のためにどんどん稼いでもらって、
そのおこぼれを飢え死にしそうな貧乏人にばらまくというのが
資本主義国家の正常な姿。

所得税の累進や法人税をを上げても、
人件費とか経費を水増しして赤字を装う企業が今より
増えるだけだ。
728名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:32:35 ID:MgcF39ug
>>727
レスアンカー間違えてないか?
729名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:33:53 ID:gimgC48N
>>197
おまえだって勉強だけで社会を知らないといけないのだぞ
まず最初にソープに行け。話しはそれからだ。
730名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:33:54 ID:Xtf1fibK
経済は門外漢なもんで申し訳ないが、内需中心ってのが
どうしてもわからんのだよな。

結局金ってのはアレだ、エネルギーなわけだろ?
太陽光→農業生産or石油などの蓄積エネルギー→人間が加工→金
って流れてる訳だろう。
日本が豊かになるには、結局どっかからエネルギーを分捕ってこなきゃいけない訳で、
ダム作ったり年寄りの介護をしたら豊かになるって発想がどうしても理解できないんだよな…。
731名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:36:36 ID:/WCxo6nq
>>730
自分も素人であれだが、カネは使っても持ち主が変わるだけで、それ自体が消滅する
わけではないんで、カネを(使ったら消えるという意味での)エネルギーにたとえるのは
妥当ではない気がする。

732名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:42:08 ID:gimgC48N
>>260
中国留学生は必死に働いて学費稼いでると親戚のおばさんたちが言ってた
733名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:44:57 ID:TvzE+RlR
>>730
金融は無いところから有るものを作り出す仕組み
金融は実際には無いお金を作ることができる仕組み
734名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:47:25 ID:fSFoPdsK
>>727
だな。相続税は廃止、所得税は一律20%、法人税は世界最低水準で
財源は消費税と固定資産税(土地に対する課税強化、建物に対する課税を0)にすべきだと思う。
735名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:52:49 ID:TvzE+RlR
例えば、今
政府が、日本の株を上げるような政策を推進して
日本の株価が上がっていくと
日本の景気は良くなり、日本の資産は増えていくので国民は潤う
ただし、その後に逆の局面を迎えるのは自明だが・・・
736名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:55:51 ID:/WCxo6nq
>>730

>>731 に続けると、その意味ではカネはエネルギーを運ぶものなんだと思う。

経済が成長してエネルギーをより消費するようになれば、それにともないカネも増やさないと
効率的に運べなくなるんで、金融の仕組みで増やしてる。多分、これがインフレと金融緩和。

で、日本はエネルギーを海外から買ってるんで、やっぱ内需中心ってのは無理だと、自分も思う。
資源が豊富な国なら、ダムとか作ってみんな豊かってのもアリだと思うが。
737名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 13:58:32 ID:/WCxo6nq
でも、>>736 の「インフレ」の部分はなんかおかしいな。
所詮、素人なんで、これ以上はワカランな。混乱させる前に消えよう。
738名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:10:29 ID:fXZ8Oj3P
クルマ、家電はおろか、デニムなんて半ば耐久消費財ぽいものまで売れないんだ
ヤバいってもんじゃないだろ
BI+金が回る仕組みをセットで早く構築しないと
739名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:16:23 ID:1EWRZG/I
>>736
いまの日本では順番が逆。
日本の国際収支は、貿易収支だけでなく所得収支も大幅黒字。
それどころか、所得黒字が貿易黒字を上回る状態だから。

供給過剰で国内が飽和したので、輸出という形で外需に逃げているだけ。
740名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:26:59 ID:lpwWev9C
こんなもんが実現したら、バイト代とかなんて限りなく
ゼロに近づくだろうな。
741名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:27:08 ID:/WCxo6nq
>>739
知らないんで教えて欲しいんだが、

その「収支」ってアメリカの債権買った場合どうなるの?
簿価で計上されて、プラマイ0とかそんな感じ?
リーマンショックでサブプラ債権が紙くずになったけど、それは国際収支に出るの?

どうも国際収支として出てこない実質的なカネの流れがあるんじゃないかって思ってるんだけど。
742名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:32:01 ID:ieYHDrCi
>740
743名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:34:27 ID:n+bU7Sk7
>>718
「カネで買えないものは、差別につながる。
血筋、家柄、毛並み。世界で唯一、カネだけが無色透明で、
フェアな基準ではないか」
堀江貴文
744名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:37:12 ID:l5YYrexd
BIとセットでやるべきなのが紙幣の廃止。
1000円以上は全て電子マネー。
金の動きのほとんどが口座間の移動でログが残る。
これで脱税が大幅に減って税収が上がるし
税務署員なんかを大幅に削減できる。
金がらみの犯罪も減ってそれによる損失が減るし
警察の人員も削減できる。
不法就労者が現金を得る手段が無くなるので不法入国者が減る。
アンフェアな方法で金を稼ぐのが難しくなるので
不平等感が払拭されて勤労意欲も上がる。
セキュリティの問題やそのほか技術的な問題もあるかもしらんが
民間の信販会社なんかでも特に大きな問題も無くやれてるわけだし
紙幣でも偽札なんかの問題はあるわけだから
メリット・デメリット秤にかけりゃ絶対にやるべきだと思う。
745名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:38:40 ID:fSFoPdsK
>>743
その部分を意識的に隠して報道されてたよな
746名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:38:44 ID:n+bU7Sk7
>>744
田舎涙目だろw
747名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 14:58:59 ID:Yd/C4v7n
>>718
すでに排除されてるから賛成するのだ。
748名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 15:15:46 ID:+i+ya75Q
子供5人産んで7人家族なら年間672万か。無税で。
まともに教育しようと思ったらお金かかるけど、子供達もベーシックインカムで生きてけばいいし
学校なんて行かなくてもいいかってなって、15,6歳になったら子作りだけして働かない。
少子化はなくなるが国にたかる乞食だけが増えて国が滅ぶ。
まあ行きすぎた生活保護とか子供手当で下流層は現状そうなりつつあるけどね。
749名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 15:19:19 ID:Cl89Yj5u
>>748
8万は無理
せいぜい5万だろ
750名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 15:24:30 ID:1EWRZG/I
>>741
面倒だから、国際収支統計で検索して。
751名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 15:27:37 ID:r4Kl9q/W
>>727
>優秀な人には、自らの欲望のためにどんどん稼いでもらって、 
>そのおこぼれを飢え死にしそうな貧乏人にばらまくというのが 
>資本主義国家の正常な姿。 

金儲けに優秀な人は使いきれないだけ稼ぐんだから、ほとんど全部税金でとらないと
やることなくなっちゃうよ。

税金とられるからこそ、もっと稼ごうという気になる。

>所得税の累進や法人税をを上げても、 
>人件費とか経費を水増しして赤字を装う企業が今より 
>増えるだけだ。 

で、世間に金がまわる。それこそ、資本主義国家の正常な姿だってば。
752名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 15:32:09 ID:ku8Bzqa0
そもそもこのベーシックインカムなんて論評にすら値しないだろ
言いだした奴は誰だ、そいつに目の前で言ってやりたいわ。
「お前馬鹿だろ?」

本当に国を崩壊させたいのなら導入すべきだろうがなw
753名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 15:33:29 ID:/WCxo6nq
>>750

>>741
>簿価で計上されて、プラマイ0とかそんな感じ?
>リーマンショックでサブプラ債権が紙くずになったけど、それは国際収支に出るの?

のYes/No だけでいいんだけど。
っていうか、知らないなら別にいいよ。適当言われても困るし。
754名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 15:34:58 ID:0/bogs3K
BIクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
755名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 15:35:51 ID:IsxoZ5io
>>751
超汚染人の気違いレスは汚臭がするからすぐ分かる
756名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 15:47:43 ID:2FJKfkhr
一律所得保障って日本語で考えを広めてくれない?
757名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:01:13 ID:1EWRZG/I
>>753
>っていうか、知らないなら別にいいよ。適当言われても困るし。

なんだかなー。

サブプラ債権は民間で特損計上している。
これで足りるか分からないが、数年かけて織り込まれるのが実情。
アメリカ債権は外貨準備高そのまま計上されている。

ところで、貴方の質問自体が横道なんだけど、>>739本文への反論はないの?
758名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:05:33 ID:AvLx+YjY
ベーシックインカムだけで生活するのは難しい金額なら賛成
一人暮らししたいなら働く必要があり、弱い人が集まって暮らせば最低限の生活ができるくらいの金額がいい
759名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:09:15 ID:Xtf1fibK
>>758
とりあえず、今の生活保護や年金よりは多くないと
弱者から収奪するのか!という話になってさすがに無理かなと。
その辺もあって月8万という数字が出てくるんだと思う。
760名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:13:01 ID:Xtf1fibK
とりあえず国民総背番号制を実施して、日本国民とそうでないものの区別をしっかりつける。
憲法25条に則り、最低限度の生活を営む権利を保障する具体的な手段として
日本国民に対して月8万円を支給する(未成年は少なくても良いかもしれない。その分高校まで無償化する)。

書いてみて気がついたが、これって在の人たちに対する物凄い締め付けになるなw
いわゆるネトウヨの人もこれなら賛成してくれるんじゃないだろうか。
761名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:15:10 ID:PsGulj9c
>>760
在が
日本国民だけに支給とは地球市民に対する差別だ
国という枠組みに囚われた時代錯誤の痴呆老人の戯言だ
とか惚けた事叫ぶなw
762名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:26:23 ID:Xtf1fibK
ついでに言うと、パチンコに重税をかけて
貧乏人がパチンコでスった金はきっちり回収する。
代わりに公営カジノを推進して、さらに金が外に
漏れにくいようにする。儲けた金は社会保障に充てればよい。

無理や無駄を省けば、まだまだこの国はいけるはず。
763名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 16:35:35 ID:Fgod6cAv
中国社会主義でも失敗したことを日本がやんの?
764名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:04:32 ID:yL7DkU/S
子ども手当や定額給付金みたいなので景気対策と称してお茶を濁すよりは
一考すべきアイデアだとおもうお。

例えば失業者が5人いて、その人たちに100万円分の仕事を持ってこなきゃいけない。
で持ってくるために景気対策と称して公共事業費としてウン千万支出する。
官僚も政治家も青息吐息の土建屋も失業者も大喜び。いいことづくめのはず。
でその結果日本中に出来たのがが誰も使わない公民館や博物館であったりクルマの走らない道路であったり
在来線を無かったことにして作る新幹線であったり飛行機の来ない空港だったと
その後も維持費とか第三セクターの補填とかの形で長期的に財政を圧迫し続けると。
わざわざ公共事業増やさなきゃそもそも発生しなかった費用も相当あろう

じゃあさっさとその失業者(BIは失業者には限らないが)に直接配ったほうが遥かに
安上がりなんジャマイカ?という話な希ガス。
765名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:28:49 ID:yfJo+us7
>>752
今の状態じゃ 将来日本が崩壊しかねないから
今の日本の構造をぶち壊して
それで新しい効率のよい構造を作ろうって話なんだよ

それには、物凄い痛みをともなうから
セーフティネットとしてBIがいいんじゃないかという話だ

反対意見も当然あると思うけど
それなら対案だすべきじゃね?
766名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:32:16 ID:OSg2cEP+
少子化対策になるでしょ
一人暮らしが最大の贅沢になる政策だね
昔の用に家族が多くて一族集団化、
身をよせあうほどすごく有利になる

人をばらばらにする今までの政策よりいいのかもね
767名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:32:46 ID:u25S2DTu
とりあえず対案のない批判はスルー
768名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:40:46 ID:u25S2DTu
>>766
だな

資本主義の原則からすると
人を切り分ければ分けるほど大量消費になって拡大できるが

資源やエネルギーが半永久的でないと考えられる今日では
ルームシェアやなどのシェアリングが見直されるわけで

それを促進する材料としては使えると思う
でも、BIも結局は持続可能ではなさそうに思うので
恒久的な制度としては駄目だと思うな
そういう意味では期限を設けた実験的な実施は検討してもいいかもな
769名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:43:11 ID:OSg2cEP+
問題として挙げられるのは

額の選定の難しさ、インフレデフレの波とかどうするか?
外国人はこの制度から締め出さないと食えない連中が
大挙してやってくるだろう事、あと年金福祉をばっさり切ってしまうから
もらえるだろう額を当てにしてた上の世代の高額年金受給をどうするか?
オレの場合大阪で国民年金と国民健康保険だけで月額8万円近いので
一人暮らし支給8万円だとこれがゼロになる計算になるのかな?
770名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 17:50:30 ID:u25S2DTu
年金の2階の積み立ててきた分は普通に支給でいいんだよ
ただし、共済年金の掛け金の半分は血税で支払われていたから
共済年金の給付額は半額にして支給すべき
年金の2階部分(国民年金基金、厚生年金、共済年金)は現状でも民営化でいいんだよ
771名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:05:47 ID:OSg2cEP+
年金の件だが恥ずかしい理解が足りなかったorz
一階部分を一生期間もらえるベーシックインカムという考え方でいいわけだ
二階部分は各自勝手にということだね、、税の補助はなくなるがということだよな
健康保険の制度も変えないと現状では近く破綻すると思う

ベーシックインカムでいつでもやめられるから首も切りやすいということになる
労働者側としてはこんな会社辞めてやるといつでも強い立場を維持できるから
同等かな?現状のように65歳以上の年寄りが日本の7割の資産を死蔵させる
極端な貯蓄性向に走ることも必要なくなるからお金が消費に回りだすと思う

あと消費税はまず台湾とおなじインボイス制度をすぐにでも導入するべき
772名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:07:17 ID:u25S2DTu
年金の1階部分(国民年金)はすべて税金でまかなうというのは今の民主党に現実的にあるプランだろ
基礎年金の保険料を無しにして、保険料を払わなくても65歳になれば年金が支給されるというやつ
これも財源が問題なんだけど・・・・・

これが実現すれば、年金版のベーシックインカムだよ

2階は民営化でいいし
773名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:13:36 ID:Bp+JSeR8
>>769
過去12ヶ月の、米と卵と塩の平均価格に合わせて支給額変えればいい
この3つと、水があれば生きていけるし。

外国人締め出しには住民基本台帳カードの進化版かな
日本人全員に国民番号でも割り振って全国共通のカードとし
日本国籍保有者かどうか判断出来る情報を書き加えて
カードの情報を見て支給、静脈認証と顔認識組み合わせて本人確認
発行する際にはしっかり審査してね

親が認知しなかったりで、戸籍無い子にも
日本人の親とDNA検査で親子関係確認できれば発行

背番号に反対する人は毎回戸籍の写しと住民票と、身分証提示の上
手数料1万円位取った上で支給
774名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:32:19 ID:OSg2cEP+
事実上 今の民主案で行くなら
子供手当て+老齢基礎年金 税金化で支給で
ベーシックインカムは実施されるということになるのか・・・

ならコスト削減でベーシックインカム制度の団体と
社会保障番号とで一元管理でいいんじゃないか?
775名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 18:37:08 ID:r4Kl9q/W
>>766
>人をばらばらにする今までの政策よりいいのかもね 

不動産は暴落するけどね。

今までの核家族化政策のほうが異常だったし、もはや少子化で破綻してるから、受け
入れるべきだな。
776名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:26:01 ID:D45ov+ZZ
>>772
それは是非実現してほしいね。
親が無年金だと子供は結婚できないか
あるいは3世代共倒れだからね。

まあ、現状でも無年金の親を見捨てれば妻と子供は助かるんけど。
777名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:48:45 ID:vLkZJxqp
>>767
てめえのブログでやれ
778名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 19:57:22 ID:Mp7878Fi
こんな他力本願な仕組みに期待して、ドンドン追い込まれていく人間も居るんだろうな・・・どうしようもないわ。

不確かな時代、先の見えない社会だからこそ、何よりも変化を信じられるものは自分自身だというのに。

「自分以外の何か」に期待するな、と早くから教えないとダメなんだろうな。
779名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:02:45 ID:0i8+cWUD
馬鹿はニュー速に帰れよ
780名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:06:35 ID:8EUgweUi
「日本は強姦やりやすい」韓国人の男2人逮捕

資産家宅に侵入し、当時16歳の長女と11歳の次女を6時間にもわたって監禁、強姦をした
などとして、警視庁組織犯罪対策2課と野方署は12日までに、強盗傷害などの疑いで、
韓国籍の住所不定、無職文桓坤容疑者(46)ら2人を再逮捕した。

文容疑者らは「韓国人4人で強姦をした」と供述。同課は帰国した首謀格の男(41)ら2人の
逮捕状を取り、引き渡しを求める。

調べによると、4人は3月11日午前8時前、東京都中野区江古田の会社経営者(45)宅の
車庫に隠れて待ち伏せし、両親が出勤した隙に家に押し入り姉妹を強姦した上、長女の下腹部
に包丁を突き刺して全治6ヶ月の重症を負わせた疑い。次女も頭の骨を折るなど重傷。

2人は「日本は強姦がやりやすいと(首謀格の男から)聞いていた。4人は刑務所仲間だ」と話している。(時事)
781名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:15:01 ID:IhKqbla3
>>771
BI導入しても企業と労働者の力関係は企業>>>労働者で微少の変化しかしないよ
残念ながら。
782名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:21:14 ID:IQBfPXIs
【政治】 橋下知事 「失業率最悪…働く側が、仕事をえり好みしすぎなんじゃないか」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264667566/

ワロタ
783名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 20:58:51 ID:40KioKxn
>>782
弁護士あがりの知事さんは下々の実態を知らなすぎるのぅ
784名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:04:14 ID:Mp7878Fi
橋下ごもっとも、だな。
周辺国人材の質も含めた客観的な自身の”市場価値”も知らずに、仕事を選べるような”市場価値”を持っていないのに、
給料だけは高望み。そんな人間を高給で雇う会社があったら、そこは経営破たんするだろう。安月給でしか雇いようがない。

雇用制度をどう弄ろうが、ベーシックインカムをやろうが、安月給でしか雇いようがない人間の質は変わらない。
何十年もおかしな教育システムが持続し、現代日本の置かれている状況下で満足に働けない人間が、数多く社会に送り出された。
これらの人間は主体性がなく、他力本願で、自分以外に批判の矛先を向けて受動態言葉を並べ立てて、目標を立てて動けないよう育てられている。
したがって、自身の置かれている状況から抜け出せる人間もほとんどいないし、その数の多さの前にはベーシックインカムなど成立し得ないのである。

「実は長期的に日本の教育をおかしくする計画、日本を没落させる陰謀があった」と言われても不思議に思えないほど、日本社会は崩れている。
785名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:16:24 ID:yL7DkU/S
>>784
満足に働けない人間のために仕事を無理やりこしらえるなんて非効率極まりないことするなら
最初から配ったほうが効率的だってことでしょ

流石に満足に働けない、じゃあ氏ねっていうのは現代じゃ通らない。

自身のおかれてる条件から抜け出せるようなハイスペックな人間だらけならそもそもこんな話にはならないわけで。
786名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:26:35 ID:Mp7878Fi
>>785
>満足に働けない人間のために仕事を無理やりこしらえるなんて

誰も無理やりこしらえたりしないよ。
野良犬労働者に残飯仕事を提供する企業は次々に出てくる。
それを食わずに遠吠えする身の程知らずは、何をどうしようと出てくるもんだ。
ほとんどの人間は、生きるために働くことまで放棄しない。
787名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 21:29:10 ID:HChtMYeT
税収連動総額キャップ制のベーシックインカムにすればいいんだよ

一人頭当初は3万から6万くらいで考えればいい
788名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:10:28 ID:ZIHE3CBK
エリート教育さえすれば大丈夫。日本を導く真の人材育成のエリート教育を
789名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:12:08 ID:ZIHE3CBK
エリート教育にさえ力を入れてればBIしてスローライフ国民が増えても大丈夫。日本を導く真の人材育成のエリート教育を。外見に個性差があるように人間の能力にも格差あり
790名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:15:20 ID:eh1n8PWs
>>1
月8万なら田舎に移住しないと無理だな。都会じゃ生きれない。
791名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:17:12 ID:eh1n8PWs
>>789
大昔は一部の天才か大金持ちの子弟しか読み書きできなかったんだわ。
個人の能力差なんて、教育の質を高めればいくらでも埋めれる。
792名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:18:58 ID:FXsPNtaQ
>>597
要は株式で言うところの株式分割だよ。
株式分割は株式発行を伴わずともできる。
793名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:27:59 ID:0i8+cWUD
お前ら的に給付金つき税額控除とかはどうなの?一番現実的じゃね?
794名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:28:49 ID:IhKqbla3
BIオンリーの人達だけで生活したら結構金浮きそうだな
795名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:40:09 ID:gJV85diV
BIに理論的反対要素は基本的にない。

一番の問題は倫理観や感情だろう。
「働かざる者食うべからず」という世界共通の常識を根底から覆すわけだからな。
これはなかなか大変だと思う。
796ジョン ◆u2YjtUz8MU :2010/01/28(木) 22:42:41 ID:Fvwt1Ldr
言わば、人権重視の金字塔とも言えるかも知れない制度と評論。
797名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:42:51 ID:KnUrmWVX
多くの日本人が毎月8万もらっても全額貯金しそうだな。
収入がある人は月8万60回払いの鬼ローン組んで新車買うような使い方してくれないと困る。
798名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:45:17 ID:8Cze3jqj
能力のある人間は、BIを導入していない国に行けば
より良い暮らしが出来、
能力の無い人間は、BIを導入している国に行けば
生きていける。

将来勝つのはどちらの国かな。
799名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:49:28 ID:HChtMYeT
>>798
社会保障の無い国なんかほとんどないだろ

社会保障費のほとんど全てをベーシックインカムに置き換えるんだから
変わんねーよ
800名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:49:57 ID:LkBfrhQL
国籍で制限すりゃいい
801名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:54:29 ID:Dp9Tei2k
>>798
日本には日本語の壁があるから、気にするまでも無い。
802名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 22:55:40 ID:CnZQVvue
BI縺梧怦?シ倅ク?縺ェ繧牙ケエ?シ呻シ紋ク?
?シ比ココ縺ァ逕滓エサ縺吶l縺ー?シ費シ撰シ蝉ク?蠑ア
縺薙l縺�縺代≠繧九→譎ョ騾壹↓驕翫s縺ァ證ョ繧峨○繧九°繧?
縺�繧後b蜒阪°縺ェ縺上↑繧九h
邨先棡遞主庶縺後↑縺上↑縺」縺ヲ遉セ莨壹?ッ蟠ゥ螢?
803ジョン ◆u2YjtUz8MU :2010/01/28(木) 23:00:47 ID:Fvwt1Ldr
この制度は素晴らしすぎる。
史上No1の社会福祉金融政策かもしれない。
804名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:05:28 ID:baMlP6aC
>>798
能力のある奴がBIの無い国行った方が良いという理屈が不明
805名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:06:23 ID:VnNVFChw
>>793
ばらまき給付金から給付付き税額控除へ
http://www.tkfd.or.jp/topics/detail.php?id=110

欧米の給付付き税額控除は、以下の4つの政策目標別に分類できる。

第1は勤労税額控除(EITC)である。これは、一定時間就労する中低所得世帯に対して
一定額の税額控除を与え、所得が上がるにつれ控除額は逓減、最終的には ゼロとなると
いう制度設計で、勤労より社会保障に依存した方が有利というモラルハザードや
ポバティートラップ(貧困のわな)を防止し、自らの労働スキルを向上させ自立した
生活をおくることを支援するもので、労働訓練や職業教育と連動して運営されている。

これなら導入してもいいと思う
怠惰な無職・ニート除外するなら

http://voiceplus-php.jp/opinion/one_minute/060/index.html
民主党も前向きみたいだし
806名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:06:31 ID:gJV85diV
年金とか全てBIに統合されるわけだからな。
生活保護等もなくなるわけで国の受け持つ富の再配分システムがかなり簡素化されて
コストも相当減る。

>>797
制度として定着すればむしろ消費は増えると思う、将来の心配が無いわけだからね。
毎月決まった収入があれば計画を立てやすいからローンを組みやすい、
カネを貸すほうも貸し倒れリスクが極限まで低くなるから貸しやすい。
807名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:07:18 ID:dWpkrMdt BE:681340526-2BP(161)
団塊はただSATUGAIするだけじゃあきたらんよ。
808名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:07:52 ID:HChtMYeT
激変緩和措置のため3年で切り替えるとかすればいい

廃止すべき社会福祉は1年目2/3、2年目1/3支給
BIは1年目1/3、2年目2/3支給

こうすりゃいい
809名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:11:18 ID:naECSrZv
全国民にベーシックインカム(例えば10万円)を支給。
その金で貯蓄、国民年金や基金・個人年金を積み立てる。
無年金者もいなくなる。将来も不安なくなる。出生率アップはわからないが消費アップで税収回復。余剰資金株投資で株価上昇。
ただしその金は?になるw
逆流したらどうなるの?
810カイン ◆u2YjtUz8MU :2010/01/28(木) 23:14:19 ID:Fvwt1Ldr
・経済の倫理的に健全な動き
・貯蓄主義批判
811名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:15:25 ID:fuCUu2s7
>>798
能力ある人がより良い暮らしが出来るのはBIがある方も同じだが
812名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:15:43 ID:mIQN60ly
オナシスの蓄財も、子供とジャクリーンの放蕩で景気に貢献してたな。
813名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:16:32 ID:baMlP6aC
もう貧困がどうとか言う以前に意味の無い生産がおかしいとか思わんのか。
上の方で働く奴よりもみんな貧乏を選ぶからダメだとか言っているが
もしそうなら企業は本当は必要の無いモノを生産しているということになる。
怠け者の無駄遣いを批判しているがその無駄遣いを引き起こす欲望を生み出しているのは他ならぬ自分達ではないのか。
814名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:19:16 ID:gJV85diV
>>809
企業や国の効率性は相当にあがるから支出が減り税収が増える。
今企業はいらない人材を無理矢理雇っているという状態。
労働者は社会的に必要とされていない仕事を無理矢理している状態。

国もそれに付随する仕事を無理矢理してる状態。
企業が要らないといってるのに無理矢理雇えといって補助とか減税してるんだから。

もっと突っ込んだ試算が必要だと思うが民主の子供手当なんかより
ずっと無理のない政策論だと思う。
815名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:19:49 ID:UmxwCUo4
BIが月8万なら年96万
4人で生活すれば400万弱
これだけあると普通に遊んで暮らせるから
だれも働かなくなるよ
結果税収がなくなって社会は崩壊
816BSNS ◆u2YjtUz8MU :2010/01/28(木) 23:22:11 ID:Fvwt1Ldr
>>815
家事だとか納税もあるだろうし、
遊びの概念はそんなに濃くは映らないんじゃないのだろうか。
817名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:22:57 ID:PsGulj9c
寄り合えば楽できるって言うけど
ルームシェアすれば生活は楽になるけど何で全然普及してないの?
友人であれ他人同士で同居するという行為に無理があるんだよ。
818名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:25:05 ID:VnNVFChw
>>815
だからどの国もBI導入してないのでは
給付付税額控除はしても
819名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:26:03 ID:HChtMYeT
>>815
だから税収連動総額キャップ制にすればいいよ
820名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:28:13 ID:gJV85diV
>>815
必然的に給料がハネ上がるからいっちょやってやるか、という奴も出てくるだろうし
そこまで単純ではないと思うがいかんせん前例のない制度だからな、
そうならないとも言い切れない。
どっか規模の小さい国がやってくれればいいんだけどねぇ。

821名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:32:25 ID:sG7ZIImU
>>815
逆だな。時給100円でも社員を雇えるようになる
822名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:34:06 ID:rG1nYybL
>>817
他人同士の組み合わせに部屋を貸す家主がすくないんだよ。
ケコーン前に2人で同棲する用の部屋借りるのですら大変だった。
結局俺の父と嫁(当時婚約者)の父の2人を保証人にするハメに。
823名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:36:28 ID:T5wwnlhO
こんなの頭のいいやつが海外に逃亡して終わりだろ?

なんで貧乏人の面倒見なきゃならんのだとかいってさ

そして日本は活力を失い縮小していくだろうね
824名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:37:43 ID:HChtMYeT
>>823
今でも貧乏人の面倒見てるの忘れてるだろ
825名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:38:24 ID:KnUrmWVX
>>817
パラサイトシングルの普及もその一つの形じゃないかな。
実家暮らしなら暖房も回線代も親兄弟で分け合える。
826BSNS+善 ◆u2YjtUz8MU :2010/01/28(木) 23:39:47 ID:Fvwt1Ldr
「「「「衣食足りて礼節を知る」」」」
827名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:40:02 ID:HChtMYeT
>>825
大家族が流行るかもな
828名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:42:38 ID:sG7ZIImU
JALを見てもわかるようにインフラや公務員になってるのは支配階級の子供たちだ
このコストが底辺の携帯電話代などにのしかかってる
829名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:42:46 ID:6ye+oHh9
>>823
頭のいいやつはみんなに配られたのを回収できるだろ
あまりに利己的なやつなら出て行ってもらった方がいい
830「「「「「「」」」」」」 ◆u2YjtUz8MU :2010/01/28(木) 23:45:04 ID:Fvwt1Ldr
んん。
831名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:46:10 ID:gJV85diV
>>823
そんな単純なことじゃないよ。

>頭のいいやつはみんなに配られたのを回収できるだろ
そゆこと。
BIによって安定した大多数の庶民から広く浅く取れるビジネスが成立するようになる。
貧困ビジネスは無くなるけどBI社会に合ったビジネスがまた出てくるだろうね。
832名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:52:07 ID:KU0ImzKH
90兆かかるぞ
税収が37兆しかないのにどうやって埋める?
833名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:54:02 ID:kds0jwMp
日本にはすでに高額のベーシックインカムがあるよ
*ただし65歳以上に限る
834名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:58:58 ID:gJV85diV
>>832
社会構造自体が変わるんだからそういう計算に意味は無い。
構造を変えずに給付しようとしている子供手当なんかとは根本的に違う。
835名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 23:59:05 ID:sG7ZIImU
田舎の役場の水道局にも旧帝大卒がごろごろ居るわ
836薬より養生 ◆u2YjtUz8MU :2010/01/29(金) 00:00:24 ID:Fvwt1Ldr
00:00:00
837名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:01:04 ID:k8QEqwYV
芸術家が増えそうだぬ
838名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:04:48 ID:XE2EcoGx
>>823だけどさ、BIによって新しいビジネスが生まれたとして、結局いっぱい稼いでもいっぱい税金とられたらバカらしいじゃん。

じゃあ海外から参入しようかって話になると思うけど
839名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:07:33 ID:BMYVhnap
田中康夫以外にBIに理解を示す国会議員ていますか?
840名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:13:52 ID:9CdYET28
BIは、土建屋とその家族を食わせるという意味で、生活保護的に行っている公共事業やるぐらいなら、
直接カネ渡した方が効率的というところでは評価しないでもない。

ただ、これで内需拡大して景気がよくなるとか言ってるバカは死んで欲しい。
841名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:15:35 ID:UlHcBzaH
流入してくる外国人の問題が上がってるけど、
確か北欧のどっかの高福祉の国なんかでは、
基本的には自国民のみにしか高福祉の恩恵はなかったはず。
移民には、10年だか15年だか、No福祉で働いて税金を納めてもらったあとにやっと、
福祉の恩恵に授かれるってパターンの国があったと記憶している。

なので、日本でBIする場合も、しばらくは給付なしで働いてもらって、
一定の犯罪をしなかったとか所得税をどれだけ納めたかとかの基準でもって、
それを満たして初めて給付してあげるってことにすればいいんでないかい?

そうすれば、日本に流れてくる移民も、自ずと有能な人や志の高い人になるだろうしね。
842名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:16:40 ID:8mkMXz1b
>>838
法人税があがるとは限らないけど。

つか企業としては人件費が大幅に削減出来るからトータルでの利益率は上がると思うよ。
余計な社員を雇わなくて済むし福利厚生もそこまで気を遣わなくても良くなる。
今まで払ってきた厚生年金や健保も無くなるし。
843名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:18:39 ID:PXvnDvJF
結果を出せなくても、全ての人に幸せになる権利がある。
BIに反対してる自己責任厨は小泉竹中と同じ。
日本国憲法をちゃんと読めよ。
844名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:28:22 ID:JClFkuRZ
働いていない人は、市営公営住居住んで貰う事にしたら、いくらか帰ってくる。
年収1000ぐらいから上ならいらないだろうし、公務員は除外。
義務教育の年までは支給額下げる。
とか、そのまま真似るだけでなく色々条件つけたら、可能性は高まるよ。もう、ちょっとやそっとの経済対策じゃあ上向かない。企業の望む人間は数が少ないし、働く側はシンドイのイヤ言う人が増えたから、今度も意見は混ざらない。
845名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:37:09 ID:Jz8p8a9P
給料付きの徴兵制の方がよくね?
財源は徴兵免除のペナルティ
846名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:43:40 ID:cOkY7HhP
これからは日本人の賃金を印度・中国並みに切り下げないと輸出産業の国際競争力を維持できない。
賃金切り下げの代償としてベーシックインカムを導入するしかないのでは?

ベーシックインカムが導入されれば、日本人の大半がパートや非正規になるだろうけど
それは大企業の利益でもある。

日経がベーシックインカムを押すのもよくわかる。
847薬より養生(勘弁) ◆u2YjtUz8MU :2010/01/29(金) 00:44:28 ID:Y/ecFLvs
「ベーシック」は笑えませんよ。
848名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:47:00 ID:YpUSQX5l
>>846
インドと中国はあと10年で人件費は上がるよ
逆に日本は10年後にはインフレになる可能性が高い
849名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 00:50:20 ID:8mkMXz1b
賃金を下げて対抗するのではなく徹底的に効率化して対抗するのがBIの真意だよ。
要らない人材は最低限の保障だけして出てって貰い、有能・必要な人材にだけ仕事して貰うという構造。
850名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 01:11:15 ID:9CdYET28
基本的に資産の再配布の仕組みが変わるだけだから、BIやったら現状の大半は
増税になるんじゃないかね。

田中康夫とかは所得税を一律30%とか言ってるから、中間層が増税になって、金持ちと
貧乏人が助かる構図になるのかな。
851名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 01:44:18 ID:JfZeLBFt
>>815
働かなくなって、社会的に必要な企業は人を雇うために給料上げる
製品価格の向上
結果働かないといけなくなる
852名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 02:01:55 ID:QjBLJbfF
セーフティーネット作ったら働かなくなるって発想がよくわからん。
働きたくない人がそもそも働く必要もないと思うし、
働きたい人に働いてもらった方がいいよ。
853名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 02:02:51 ID:cOkY7HhP
>>850
ざっと試算するとそうなるよなあ。
でもそれでもやるべきじゃないかなあ。

もはや「昭和型中流社会」は維持不可能。
かといってアメリカ型格差社会では治安が崩壊する。

結局世界史の教科書に出てくるローマ帝国のように
階層分化の現状を追認してそのうえでプロレタリアにパンとサーカスを配分するしかないと思うよ。

古代ローマも共和政末期には、独立自営農民が没落して格差社会になったので
グラックス兄弟の改革などで古き良き市民共同体を再建しようとしたけど
属州からの安い農産物の輸入というグローバル経済の圧力に抵抗できずに失敗した。
854名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 02:09:58 ID:Jz8p8a9P
労働力が余ってるんだから
働かなくなるなら好都合じゃないか
855名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 03:31:51 ID:+71gc6lF
要するに、能力の無い国家公務員、地方公務員、国会議員、市町村会議員に高給を払ってる現状に問題があるんだよ
省益重視の官僚とか、機能体じゃなくて共同体になってる

このままでは日本が持たないと考えられるので
このようなベーシックインカムという新しい制度設計がこれから議論されるだろうね
856名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 03:36:27 ID:+71gc6lF
日本はJALの経営破たんのように
どうしようもならないところまで追い詰められないと何一つ出来ないという特徴がある

したがって、日本政府がJALのようになる危険性はあるんじゃないか?
もし、そうなった時の国民は悲惨だろうね
857名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 03:37:46 ID:svK1bhfH
BI導入すれば教育も変わると思うんだよね

働く側から見れば、究極の自己責任なわけで
会社を自由に辞める権利もできるけど

結果を出せない人間は、自分の能力のなさを現実として直視するわけで
結果を出す能力を身につける方法を勉強するようになると思う

また経営側も、しがらみよりも、投資効率等を重要視するわけで
実力のない経営者は淘汰されるし、人も集まらない
もっと経営の勉強をすると思う

また経営側も労働市場が流動化すれば自前で社員教育はしなくなりそう
いくら育てても辞められたり、引き抜きにあったら元がとれない

学校教育も社会で戦力になるような教育にかわっていかないと、いけないと思う

また、BIになれば食う為に働く訳じゃないから
本当に自分がやりたい事を自分で考えなくてはいけないわけで
自主性を育んだり 長期視野でみる視点や自己管理もしっかり教えておかないと
本当にパチンカーとBIニートばかりになってしまう危険があると思う

BIって 最低限の生活は保護するけど
究極の自己責任であり 究極の成果主義だよね
858名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 03:46:43 ID:svK1bhfH
省益重視や利権って、成長する為にはある程度しょうがないと思うし
なくならないと思う。

で、今はお金の流れがよくないんだよね
斜陽産業を保護したり
成長分野やベンチャーを規制や権力で叩いたりしてるから

ただ、これを変えようとすると
英国のサッチャーみたいに、さらに不況という痛みがくるし
しがらみだらけの日本社会じゃ難しい

そこで平等なセーフティーネットのBIがあれば
大胆な構造改革ができるんでないかな とか夢想してしまう

んで夢想で終わらせたくないから もっとみんなで議論したい
859名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:02:26 ID:+71gc6lF
景気対策だが
日銀が動かないのなら
政府が株価をコントロールして景気を良くする手もあるんじゃないか

株のキャピタルゲインにかかる税率を0%にして
損は向こう7年持ち越す事ができるようにするとかなら今春にも実施できそう

アメリカの金融資本主義の崩壊を目の当たりにして
逆らうように積極策にでるのも面白いと思うんだが
財務大臣の管がまったく逆の発想だから100%ないか
860名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:05:20 ID:lerKrOQh
そもそもいつも金持ちに配るのはおかしいとか意見がでるけど
ベーシック・インカムをとっても、例えば8万円金持ちに支給してはてどうなる?
金持ちの生活はかわらず、まちがいなく使われて還元される。

そもそも高所得者は一体いくら税金を払ってると思う?
8万円還付しても対したウェイトは占めないよな
何かの支給になると金持ちはと対象にあげるが、それは貧乏人のヒガミだろ
なんでも一律でやるのが無駄な経費もかからないし、決着も早くつく
861名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:08:16 ID:CIeqA4Q4
8万円で所得税一律45%消費税20%とすると、税引きで・・・あれ、少ないなあ
所得税を累進課税にすればそれで済む話なんだが、そうか鳩山と麻生が反対か
しかしこの給付額実質3万ちょっと・・・いざというとき生活保護がなければ死ぬな
特にハイパーインフレ来たら一発で死ぬ 自殺者毎日100人から1000人くらいになって
東京大阪名古屋博多仙台では毎日通勤の人の群れに上から人が飛び降りて来るだろうな
政治家と官僚が税金からごまかした金額を査定させて国民に1円残らず返させるしかないだろ
生活保護以外にベーシックインカムじゃないと弾力的な社会福祉の運用なんて無理無理
単なる切捨て政策 給付金に続いていよいよ官製やるやる詐欺だね!!
国民が安心して生きられる仕組みを作らないで内需拡大を叫んでも無理がある
862名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:08:56 ID:+71gc6lF
↑こいつ最高に馬鹿
863名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:10:22 ID:CIeqA4Q4
8万円で所得税一律45%消費税20%とすると、税引きで・・・あれ、少ないなあ
所得税を累進課税にすればそれで済む話なんだが、そうか鳩山と麻生が反対か
しかしこの給付額実質3万ちょっと・・・いざというとき生活保護がなければ死ぬな
特にハイパーインフレ来たら一発で死ぬ 自殺者毎日100人から1000人くらいになって
東京大阪名古屋博多仙台では毎日通勤の人の群れに上から人が飛び降りて来るだろうな
政治家と官僚が税金からごまかした金額を査定させて国民に1円残らず返させるしかないだろ
生活保護以外にベーシックインカムじゃないと弾力的な社会福祉の運用なんて無理無理
単なる切捨て政策 給付金に続いていよいよ官製やるやる詐欺だね!!
国民が安心して生きられる仕組みを作らないで内需拡大を叫んでも無理がある

864名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:16:32 ID:CIeqA4Q4
「ところで先日のキャバクラとクラブとソープの接待、毎度おおきに!今時はみんな一流大学生なんやなー 親御さん泣いてへんやろか(爆笑)
不景気なほうが素人で奇麗な娘が増えて・・・エロいし・・・ええあの娘キメテましたねえ!不景気を作るのも世のため人のため?な訳ないか(大爆笑)
・・・ いえいえ真面目な求人なんかじゃなくて、このご時世に求人する馬鹿おへんやろ(笑) 本当の求人が全滅ってばれるとウザイだけで、
そや、かたちだけ、働かない奴らに社会の厳しさをきつく教えて3日もしたら追い出しちまえばいいんでないかい? 
あとは石原や橋下にわいのわいの言わせて生活保護支払わせないぞ的な、ええ、 根拠に持ってくさー  いつもながら税金は官僚と政治家とで食い散らかしたから全然足りておまへんどないしよ(笑)
2大政党制なんてやらせのプロレスみたいなものでどっちも焼け太りで・・・キャッシュバックしないやつらに税金払ってたらうちらの商売上がったりでんがな
自殺が増える?困ったもんだー(大爆笑)ええ、2ちゃん使って(笑)
あいつらときたら・・・それより3日ずつ使いまわして儲かれば得でっしゃろ?そやかて、うちのボスに例のもの、お願いしますな 勿論便宜は
図らせてもらいますさかい・・・」

という通話記録をエシュロンが傍受したかしないかは、この場では言えない・・・

いやーそれにしても世知辛い世の中じゃのう鬼太郎? あいつらの脳には妖怪が棲み付いとるに違いないのう ところでオイねずみ男、湯がぬるくなったわい!・・・フーッ、いい湯じゃ
そう言えば、ワシの声をテレビでやってくれた声優さんが亡くなったそうじゃのう 今度妖怪列車を出すことにしたぞ!何処へって?決っとるじゃないか猫娘、
恐山じゃ!  (←ココ目玉オヤジ)

筆者注:2010年1月19日午前2時15分頃に青森県の野辺地と大湊を結ぶ大湊線の或る踏切で不意に警報音が鳴り、遮断機が下りたことは事実である ちなみに大湊線の終電は
とっくに終了している時間で、保線車両通過時には警報音・遮断機を使わないのが通例である
近隣に住むものによれば列車の通過音はなく、3分くらい鳴った後に何事もなかったかのように辺りは風雪の中、静まり返ったという

                                 完

865名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:42:30 ID:+aHjBASH
>>795
日本での適用なんて具体的に考えてる人間も居ないんだろうな。
>>1みたいな言いっ放しの人間だけで。
866名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:45:11 ID:+aHjBASH
>>804
逆だよな。
能力の無さゆえに収入が少なく、日本に住み難いという人間が出て行けばいい。
高度成長済の日本だから単純仕事もないわけで、途上国に行けば同じような能力の人間が溢れている。
867名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:53:35 ID:+aHjBASH
民主党以上に、財源に関してテキトーな発言が目立つなぁ。
「社会構造が変わるんだから今はソロバン弾けません」みたいな。

メディアで唱える人間の「妄想喧伝インカム」しかないんだろうな。
官僚・政治家となって実務者として旗を振って回りを巻き込める人間が居ないのだから、何も変わらんよ。
868名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 04:58:21 ID:+71gc6lF
インターネッツから討幕運動
869名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:01:22 ID:+aHjBASH
やはり「現実逃避者がすがる、現実逃避論」の域を出ないか。

http://d.hatena.ne.jp/zundamoon07/20090213/1234526908
> ベーシック・インカムの考え方、特に「無条件で給付する」という思想には魅力を感じるが、実現性は限りなくゼロに近い。
>
> 文芸春秋「日本の論点」PLUSでは、1人あたり月5万円という数字を出してきたが、現在の生活保護費と比較しても低額であり、
> 住宅費が無料であっても生活は困難である。また、病人や障害者にとっては、医療費や介護費の負担も馬鹿にできない。
> 教育費の自己負担も問題となっている。最低限、医療費・介護費・教育費の自己負担無料化が必要となる。到底、
> 年間72兆円の枠には収まらない。政治家や官僚の力量以外の問題から考えても、ベーシック・インカムの実現は、
> 日本では奇跡に近い。そもそも、ベーシック・インカムとは経済的にも精神的にも豊かな社会でなければ許容もできない。
> 一部の福祉先進国と異なり、日本はその段階にはほど遠い。
>
> 日本では、最後のセーフティネット生活保護制度を受ける条件が極めて厳しい。このため、派遣労働者が仕事と住居を
> 同時に失った場合でも、「労働能力」があるということで水際で追い返される。仕事を失うことが生活破綻につながり、
> ホームレスを大量に産み出す。そうした現実をみていると、現在の日本では、ベーシック・インカムのような抜本的改革よりも、
> 実現可能でかつ緊急性のある部分改革を積み重ねていくしかないのではないかと思う。
870名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:05:50 ID:+aHjBASH
> 一部の福祉先進国

北欧とかも税金が高い国が多いけど、結果的に自分に返ってくる額も多いんだよね。
システムの成立が明らかだから、不満も無く全てが回る。

日本は増税議論はあっても、自分に返ってくる額は少ないまま。
税金が無駄な用途・わけのわからない用途に使われる、運用組織自体がおかしい、そんなゴタゴタも含めて
日本でベーシックインカムのような国家的なシステムがうまく回ると本気で考えられる人は居ないだろう。
871名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:06:14 ID:+71gc6lF
パイの奪い合いやパイのすげかえでは景気回復にはならない

『コンクリートから人へ』もパイのすげかえにすぎない

ゼロサム(誰かが得をすれば誰かが損をし、損と得を合計すると0になる)では駄目ということ

株価はゼロサムではないので上がればみんな得をするのである(空売りしてる奴は当然除く)

まさしくパイが大きくなる

景気対策なら、株価を上げるのが一番手っ取り早いんだよ!

872名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:13:27 ID:+aHjBASH
日本の国会は、通常の政策議論すら満足に出来ない、無駄な批判会が増えているからね。
政治家でも官僚でも、本気でベーシックインカムを提唱すれば「干される」のが今の日本だろう。
議論されないということは、それが実現しないということの最も確実な担保になる。

全ては「実現したら」の架空話でしか議論できないし、架空の上でも「少ない給付のうえにインフレ」とかで
「結局、底辺の生活は成立しない」という話に。何のためのベーシックインカムだっけ?みたいな。

http://book-sk.blog.so-net.ne.jp/2008-01-22
> 私の気になっていた、ベーシック・インカムを導入することに伴う移民増があった場合どうするかとか、
> 可処分所得が増大することによってインフレになるのではないかといった疑問はそもそも論点として上がっていない。
> 実際にベーシック・インカムが導入されると官僚・組合が大幅なリストラの対象となるため、私の生きているうちに
> ベーシック・インカムが導入される国が出てくるとは思えない。しかし、このような一見突飛でいて、しかし、考えていくと
> 現在の制度の問題点が浮き上がってくるような政策がわが国では絶対に議論されないであろうことを考えると、
> 本書のように一定程度討議されているドイツを羨ましく思う。
873名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:17:00 ID:+aHjBASH
ホリエモンもアフィリエイト収入欲しさに飛びついてるのか。

「ベーシック・インカムどうでしょう?ビジネス」だけが儲かるんだろうな。
874名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:29:13 ID:z/d1lpAm
重箱のスミを突くようだが…


国民一律○万円支給

物価安いとこに人口流動

行政・公共サービスのキャパシティオーバー

結果地方都市のコスト増大

このへんの事とか考慮されてんのかね?
875名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:34:53 ID:YHCF3MCu
無職だったらバイトすればいいし、子供がいたら今みたいな子供手当でもいい
収入が上がりにくい底辺就業者には課税所得額の最低ラインを引き上げればいい

新しく制度を作るより今の制度でも充分代替できると思う
俺も数年前はBI最高じゃんってノリノリだったけど、他人が乞食根性を振舞ってるのをみて軽く自己嫌悪になった
876名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:41:33 ID:svK1bhfH
>>871
株価あげるんなら投資的に魅力ある国にして
外国からお金が流れてくるようにしないといけないと思うんですが

バリュー投資家や経済サイクル理論を重要視する外国人投資家は
現在、日本の株に大変興味もってます
新興国バブルのあとのターゲットの候補には、なってます

だが外国人投資家が日本に投資しない理由は
まず、人口が減る事による経済の縮小を一番心配してるんですよ

それと政権の不安定な政策
進まない構造改革

こういった問題をBIとか使わないでどうやって克服しましょうか?
877名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:45:28 ID:cScYSDfq
IT化にはじまる社会の効率化や、アジアの経済成長によって
全員に充分な給与のある職を与えることはもはや不可能、
ということから議論をはじめないといけない

つまり、有能な人だけ得意な分野で働いて、社会経済に貢献してくれればいいんだ。
という発想の転換からはじめなければいけない

過去レスにもあるが、能力の少し劣った人まで無理やり働かせることは
せっかく効率的に動く社会を非効率なものにするわけで

そういう人は無理やり働いてもらうよりは、ベーシックインカム与えて
適当に生きてもらったほうが社会のためになる

低賃金労働者として便利使いとして無理やり働かせた挙句、
いらなくなったらクビ、では食い詰めた挙句
秋葉原の事件みたいなのを起こしたり
血盟団で一人一殺、みたいなことをしだしたり、
オルグにのって赤色革命とかやっちゃいかねなくなるわけよ

一部の勝ち組な方々や自己責任論者は、自分がその立場に落ちないという絶対的自信があるから
自分に都合のいい言説しかとらないわけで、
そういう人間は、いざ日本が沈没して、治安悪化した暁には真っ先に日本から逃げ出すだろう
誰もわが身が一番かわいいからね
878名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:49:32 ID:+71gc6lF
>>876
外資なんていう

日本の国益なんて気にしない

ハゲタカは最初から相手にしてませんが

日本の資産1400兆のほとんどが間接投資なので

それを直接投資にする

小泉竹中路線を敢えてやらないと景気は回復しない
879名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:51:27 ID:cScYSDfq
今後はもうジョブレスリカバリー路線は必定なので
それをどうするか考えないと
880名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:53:02 ID:dbE4aiSw
誰も3Kやらなくなって終了だろ
具体案あんの?
881名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:54:27 ID:+71gc6lF
3Kの報酬アップ
自給2000円なら3Kで働くだろ
882名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:54:41 ID:cScYSDfq
>>880
低所得者の収入が安定するから、むしろ3Kやりやすくなるんでないの?
雇用主もよっぽど給料弾まないと人がこなくなるわけだしね
883名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 05:55:57 ID:cScYSDfq
いま3K職場が忌避されてるのって、要するに食えないから、ってのが大きいよ

たとえ3Kでも地方公務員現業は大人気なわけだし、結局給料と地位のもんだいなんだよ
884名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:07:43 ID:svK1bhfH
>>878
今の時代海外から投資なくて
株価あがる国とか見た事ないですが…

ITバブル後の株価上昇は外交人投資家のおかげだし
リーマン後に株価下がったのは海外の資金が引き揚げたからですよ

一部酷い事したファンドもたくさんありますが(そういった規制は必要かもしれませんが)
中長期の目を持った外国からの投資がこないと株価をあげるのは無理だと思ってるんですが

具体的にはどうやって直接投資にしますか?
885名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:09:27 ID:cScYSDfq
>>884
日本は海外投資が無くても自国内で資金調達が出来る国ですよ
むしろ、低金利にかこつけた海外投資家が日本から資金調達しまくった結果起こったのが
サブプライムショックとも

正直、国内の利害関係者が優先だよ、普通何処の国も
886名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:12:58 ID:5XXdoFD8
>>870
いまは税収が落ち込んで外債頼みになっているけど。
887名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:15:06 ID:fIuttXhh
ベーシックインカムができれば年金がなくなる。
年金の財源が全部先送りになってしまってる今、強制的にリセットするしかない。
だから今まで年金を払ってきた人の抵抗があってベーシックインカムの実現は難しそうですね。
888名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:21:38 ID:+71gc6lF
>>884
キャピタルゲインにかかる税率を0%にして、日銀が量的緩和
889名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:29:38 ID:svK1bhfH
>>885
当然 そうだと思いますが

日経の先物が世界中でネットを使って取引できるのが今ですよ
今、世界中でお金がジャブジャブで投資先を探してるのが現状です

先物取引の中でも日経は動きが穏やかなので
人気ある方の商品です。

日本に魅力あればお金が流れてくるんですけどね
逆に日本が弱いと思えば売り浴びせてきます

嫌な世の中だけど今のお金の流れは
金融資本主義 ファンド資本主義がグローバル化してる部分もあるのです
日本のお偉いさんには、そう言った事も認識してもらいたいです
890名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:33:33 ID:+71gc6lF
>>889
オバマが本気で規制をかけるべき
891名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:37:24 ID:+71gc6lF
彼らは原理主義者

利益を出せばいい

出来るだけ、短期間で利益を出せれば尚いい

短期的な利ざやしか考えてない原理主義


中長期的に産業を育てる気などさらさらない

892名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:39:38 ID:+71gc6lF
デイトレーダーにみ同じことが言える

投機と投資は別物だってあれほど言っているだろ
893名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:49:24 ID:svK1bhfH
金融に批判があるのは当然だと思いますが
日本も第3次産業を真剣に考えなくてはいけない時です。

実際、英国やシンガポールや米国は金融で国を成長させてきてます。
日本も金融に特化しろとは、いいませんが

金持ちや金融は悪みたいな
短絡的な思考だとお金の流れの本質を失うと思います
894名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:49:35 ID:+71gc6lF
原理主義者は言うだろう

「株なんて長期保有してても意味が無い、回転させないと」

「損が出たらロスカットしろよ、馬鹿じゃねーか」


そんな原理主義者が社会を壊してるんだよね
895名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:53:45 ID:+71gc6lF
誰も金融を批判してないし、金融を悪だと思ってないし

その証拠に株価を上げる景気対策をしろって言ってるだろ

原理主義者を批判してるだけ

原理主義は排除すべきと言ってるだけ


896名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:55:33 ID:+71gc6lF
規制強化と規制緩和でコントロールしない暴走するからな
897名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 06:59:34 ID:/Fil4tzW
もう生活保護は廃止して無職者は国が雇ったらどうだ?
働かざる者食うべからずを基本で
898名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:00:37 ID:R4d2sYIt
もう派遣を完全に底辺に縫い付けて連中に痛みを負担してもらうべきなんじゃ。
努力不足で底辺まで落ちたんだから、少しはペナルティがあってもいいじゃないか。
もう犠牲は免れない状況だよ・・・。
899名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:12:09 ID:cScYSDfq
>>897
だから、何をさせるの?
労働人口全員に与えられるような職はもうないんだってば
IT化によって人員削減がすすんで、一山いくらの事務作業なんてほとんどないし
インフラもあらかたやってしまってドカチンも少ないし
900名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:13:52 ID:Al1+XUo+
人間が増えすぎた
人間減らしをしないとだめだな
901名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:15:02 ID:cScYSDfq
>>898
負け組みに犠牲ったって、パンと住居を取り上げたらへたしたら
暴動・革命騒ぎにいきかねないよ
官僚制度とか大企業の硬直した労働制度とか破壊されるまで終わらなくなる

平成維新だねこりゃ

そうならないためのベーシックインカムでしょうが

むしろ余裕与えて暇をもてあました奴らが集まって、
中長期的に新産業出てくるのを待つしかない
902名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:18:48 ID:Al1+XUo+
つまり社会主義か
ヒットラーとかの言うとおりの社会になるわけだ
903名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:18:49 ID:/Fil4tzW
>>899
街中のゴミ拾いでも治安維持目的の警邏でもなんでもいいべ
何もしないより少しでも公共の利益になればいいよ
904名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:19:06 ID:cScYSDfq
嘘ついた上で、わずかな金握らせて海外に移民させるか(戦前戦後のブラジル・満州移民)
低所得者を捕まえて他の土地に強制移住させるか(イギリスのオーストラリア・NZ棄民)
社会不適業者とか適当な理由をつけて強制収容所に送り、処分するか(ナチスのホロコースト)

そんな暗澹たる方法しか無いぞ
905名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:20:41 ID:cScYSDfq
>>903
だから本当にそういう職務があれば、強制しなくても人が殺到するよ
今のご時世

多分、大卒のインテリクラスや、正社員からの失業者がおしよせて美味しいところもっていく
906名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:23:14 ID:cScYSDfq
そんな状況だから、本当の無職者には役に立たないのよ。
下手に仕事を与えるのが逆に難しいから、
もう何もしなくていいからお金だけもらって適当な事して暇つぶししてくれ

例えば、その暇を明かしてニコ動なんかで才能の無駄遣いして、
結果お金もらえるようになったら御の字だなー

ってのがベーシックインカムの本音
907名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:26:02 ID:+71gc6lF
>>903
ベーシックインカムで暇になった奴がそんなNPOを立ち上げるんだよ
てか今でも、年金暮らしの暇な老人がすべきなんだが
役所の公務員がいるので出来ない
役所の公務員をリストラしてナマポにしたほうがマシ
908名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:36:15 ID:+71gc6lF
>街中のゴミ拾いでも治安維持目的の警邏でもなんでもいいべ


公務員(警官を含む)をリストラしてナマポにすれば財政負担は減って、公共サービスが減る

年金暮らしの高齢者が地域の減った公共サービスをボランティアで助け合う

高齢者に生きがいが増え、地域コミュニティが復興する
909名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:36:57 ID:y0ezpO0e
これって一種の生活保護じゃないの?
カタカナ言葉使わずに一律生活保護でいいじゃん
910名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:37:10 ID:cScYSDfq
生活保護の最大の問題点は、受けながら別途働くことが出来ないこと
(収入が没収されるし、下手したら打ち切られて本当に首くくることになる)

ベーシックインカムの最大の利点は、基本生活費支給だから、
他で働いて収入を得ても問題のないこと
911名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:40:37 ID:aMnJn693
BIには、国籍取得要件の厳格化は必須だろ。

5年連続でBIの5倍以上の稼ぎがあるとか。

不法滞在者に特別在留認めたり、外国人参政権とか言ってるようじゃ、絶望的。

まずは、特別永住権の廃止からか。
912名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:42:38 ID:cScYSDfq
まあ、日本でBIを施行する上で最大の障害は、現生活保護からの移行なわけだからなあ
日本人でなくても受給できる今の生活保護を移行させるのは非常にリスクが高いから
官僚も生活保護制度放置してるところあるから
913名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:47:18 ID:aMnJn693
自民なり、政界再編後の新党が、外国人への生活保護打ち切りを争点にして、政権とれば
いいんだろ。

国民が生活保護の実態を知れば、さすがに投票に反映するって。
914名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:48:36 ID:pU1poQkf
BIに反対してる経営者ってブラック経営者だろ。

「お前の代わりなんかいくらでも居る」
「ここ辞めて行く先あんのか?w」
「お前を拾ってやった恩を忘れたのか?」

が通用しなくなるからな。
915名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:49:01 ID:/Fil4tzW
>>905
ベーシックインカム導入する位ならって話なんだが・・
916名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:53:35 ID:mvXH/24o
>842
>法人税があがるとは限らないけど。
>つか企業としては人件費が大幅に削減出来るからトータルでの利益率は上がると思うよ。


で、BIの原資は何なの?
法人税?所得税?消費税?社会保険料?

法人税を上げないなら原資にならんし、企業が人件費を削減するなら所得税も社会保険料も
激減するし、BIに消費税かけるのは自分の尾を自分で喰うようなもん。

一体カネはどこから出てくるんだ?

917名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:57:17 ID:KVA5/mSt
一律生活保護という名前にして毎月窓口で受け取り、だと返上する人も出てきてウマー?
918名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:59:06 ID:RnFW/ONi
>>916
とりあえず>>310の動画を見てみろ。
このスレで出てるような問題点はほとんど既に結論が出てる。

単純に結論から言えば税収はほぼ全て消費税に集約される。
累進課税とかそういうのはBIの観点から最もかけ離れた話だ。
919名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 07:59:55 ID:+71gc6lF
>>916
その前に国の一般会計の歳入について一言お願いします
920名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:00:07 ID:A+KVvh1a
こんなの実行したら、富裕層は欧米に国籍を移して、日本沈没だろw
921名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:01:16 ID:RnFW/ONi
>>310のような動画はもっと広がるべき。
基本的な知識が共有されてないと議論なんて出来るわけが無い。
922名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:02:33 ID:mvXH/24o
>税収はほぼ全て消費税に集約される

BI5万貰ったと思ったら消費税が70%になるんですね。
923名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:04:13 ID:GYJIj6En
共産主義だな。働いて稼いだ人間の金を山分け。
924名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:07:06 ID:A+KVvh1a
若者は年寄りを食わせるだけでなく、ニートや○○○達を食わせるために
けんめいにはたらき、次々に倒れていくのであったw
925名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:07:56 ID:cScYSDfq
>>920
韓国やイギリスじゃあるまいし、そう簡単に海外脱出できるもんじゃないよ
韓国は内需が壊滅したし徴兵もあるから、国外にまともな職を望んででていったわけだし
戦後イギリスの場合は、モナコやスイスなど近場に安全で逃げやすいところがあったに過ぎない

脱出した外国でいろんな理由つけられて財産巻き上げられるのが落ち
926名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:08:23 ID:+71gc6lF
◇2010年度予算の概要
〔一般会計〕
歳入
税収    37兆3960億円
税外収入  10兆6002億円
新規国債発行44兆3030億円(赤字国債37兆9500億円)
927名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:08:29 ID:NYl0HslP
年金と生保をBIで賄うようにすればいい
928名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:10:23 ID:cScYSDfq
>>923,924
仕方ない。全員に与える職なんてもうないんだし、
世界的に労働力余りに陥ってるご時世で、
世界有数の資産持ち国家の日本が余剰国民を移民とかやった日には
世界中から袋叩きですぜ?

そんなに金持っておいてなお一部の人間だけで独り占めしたいのかって
929名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:20:21 ID:RnFW/ONi
>>922
>BI5万貰ったと思ったら消費税が70%になるんですね。

とりあえず>>310の動画みてみろ。
そこまで高額にはならないし、代わりに所得税や諸々の税金がほぼなくなる。
所得税を回避するための会計操作も意味がなくなる→実質徴税率が上がる。
税無関係の仕事も人員も減るから国家歳出も減る。

実質的な所得はBI導入後もかわらないってのが現在までの議論の結論だ。
930名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:23:50 ID:aMnJn693
>>918
そんな長いの、見てられるかよ。

>単純に結論から言えば税収はほぼ全て消費税に集約される。 

それは「単純な結論」であって、必然ではないな。

>累進課税とかそういうのはBIの観点から最もかけ離れた話だ。 

累進否定はいいとして、所得税は?
931名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:25:28 ID:Y/a0mwuH
>>1
月8万の保証はありがたいな。
家賃と電気代に回せる金額だ。
932名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:31:48 ID:RnFW/ONi
>>930
>そんな長いの、見てられるかよ。

そんなだから議論がなりたたないんだよ。
財源問題も全て語られてる。

結論から言えば、所得税も法人税もなくなる。
これはBIの問題というより税制全体の話だがな。

そういうのも含めて>>310の動画では全て説明されてるんだよ。
1時間半で全て語られてるから速読をマスターしてるんで無い限り本読むより話が早い。
933名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:42:11 ID:3jCaNI2T
BIの導入なんて日本でアメリカ流の労働市場に移行するよりもよほど難しいわ
今現在成立しているシステムへの移行もできないのに新システムへの移行なんてできるわけないだろ
机上の空論だ
934名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:50:04 ID:ViiB5cfy
生存に必要な食糧・エネルギー・住居・通信が確保されりゃ、金ってあまり必要無い。

逆に言えばこれらが確保されなきゃ、金は幾らあっても足りない。
本当に必要なものを利権者にがっちり握られたままベーシックインカム導入しても、インフレ起こすだけで生活は楽にならないのだが。
935名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 08:59:21 ID:WBVP97NN
税金を平等に分けるという
正しすぎる政策も意外と気がつかないもの
936名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:07:24 ID:HNEGiv0e
所得じゃなくて、生活(食事、住居、光熱費)の一部をチケット制で保証できないかな
現金支給は賛成できない
937名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:11:13 ID:aMnJn693
>>932
>結論から言えば、所得税も法人税もなくなる。 

ヨーロッパの消費税は生活必需品にはかからないから、日本よりはましとはいえ、どうせ、
相続税も贈与税もなくなって、格差が固定するんだろ。

そりゃあ必然でもなんでもなく、階級社会ヨーロッパならではの発想だ。

>1時間半で全て語られてるから速読をマスターしてるんで無い限り本読むより話が早い。 

というか、洗脳に耐性がない奴が見たら駄目だし、そうじゃない奴がみても何の意味もないな。
938名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:15:12 ID:cScYSDfq
住居費さえ何とかなれば、動とでも生きていけるんだけどね
日本は住居費が高すぎる
939名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:48:41 ID:6kML7vTH
>>815
それでは単に生きてるだけで刑務所の独房にいるのと一緒。
何もしないで生きていける奴はそれが我慢出来る、もしくはそれを望む奴だけ。

大概の人間は何もしない暇が耐えられない。
暇を潰すには遊びが必要で遊ぶには余剰金が必要。
仕事自体も暇つぶしになる。
940名無し募集中。。。:2010/01/29(金) 09:49:03 ID:rocwR/NL
>>929
で最低時給2000円とかになるし物価上昇を考えたら3000円くらいは考えないと生活が成り立たないだろ
然も非正規雇用が主なら失業時の危険性を考えて月給60万とか払わないと安定した雇用にならんよ
消費税だけ考えて生活を無視したら成り立っても所得との兼ね合いなんだから簡単には済まないんだよ
更に高率の消費税は国内消費を減らし海外での高額商品の購入を促進するというマイナスの効果もある
941名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:54:43 ID:SPSMhADE
>>938
都心部の家賃で言えばBRICsにも負けてるぞ
ともあれ全体的に高い印象があるのは確かだが、
少子化対策やってたとしてらもっと家賃が上がるんだよね。
人口増えるほど住宅需要が増えると言う意味だからね。
942名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 09:57:39 ID:mlfXh3b5
無償で与えて自尊心を満足させられるような趣味をもたせ、あわよくば何かの需要や生産物を生み出してもらう
あるいは、地域貢献の対価として何かを与え仕事で磨り減った自尊心を満足させるかだな。
943名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:08:00 ID:RnFW/ONi
>>937
>というか、洗脳に耐性がない奴が見たら駄目だし、そうじゃない奴がみても何の意味もないな。

つまり、自分の意見に都合の悪い情報は要らないってわけだな。

まあBIが施行されると都合が悪い連中はたくさん居るからわからないこともない。
税務会計関連もそうだし、公務員の数も減るし、福祉利権に群がる輩にもBIは都合が悪いからな。

「格差の固定」とか言ってる時点で弱者保護の名目で利権を漁る左巻きの臭いがプンプンするわ。
身分に関係なく最低保障を提供するBIは、特に生活保護だとか補助金を得るノウハウを飯の種にしてる連中には都合が悪い。
944名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 10:23:20 ID:aMnJn693
>>943
>つまり、自分の意見に都合の悪い情報は要らないってわけだな。 

それ、自分に都合のいい情報を押し付けるだけの、お前のことか?
945名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:14:19 ID:RnFW/ONi
>>944
おや、痛いトコ突いちゃったかなw
ご苦労さん♪
946名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:04:51 ID:8mkMXz1b
スレを見てきた限りBI反対派に理はないな。
難癖にしか見えない。

ただ制度として問題無くても移行はまず無理だな、あまりにギャップがありすぎる。
官民関わらず税務関連への影響が大きすぎるわ。
947名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:05:37 ID:Glfn0GaH
ID:aMnJn693
相変わらず、超汚染人丸出しだなぁ 昌孝は
948名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:47:50 ID:Zd0FUm7q
ベーシック・インカムは年額120万円。
所得税はベーシック・インカムも加算して所得に応じて30%から50%。
無収入の場合はベーシック・インカム120万円、所得税36万円万円で手取り84万円。
これで低所得者間の不公平感は無くなると思う。
949名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:53:13 ID:svK1bhfH
働かざるもの、食うべからず
って結局誰かさんに、都合のいいことであって

倫理的に、受け入れられないのもわかるけど

長期的に見て、日本が復興するには人口を増やさなきゃいけないわけで
(増やしすぎるとまた、いびつになりますが)

格差はしょうがないとしても、下の層が結婚できない
家族を持てないのが原因なわけで

子供一人全部公立で大学まで行かせると、2500万円
子供二人産めば 中流層でさえ家を買うのも苦しい状況が問題だと思います
(※公務員や大企業の公務員宿舎や社宅がある人は別だけど)

そういった面でもBIには可能性を感じるんですけど
BI以外で少子化対策って、どんな方法がありますかね
950名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:08:51 ID:Jz8p8a9P
>>948
俺は1000万程度なら蓄えがあるから
そんな制度になったら単身者向けの中古マンションでも買って
働かずにBIで生活するぞ
951名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:11:36 ID:bqCL/kRD
>>946
どこ見てんだ?
通貨政策が難しくなるとか勤労意欲の減退とか
色々あるだろ難題は。
BIだけで社会保障を全うできるかも疑問だ。
952名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:12:34 ID:Jz8p8a9P
>>948
BI導入されたら年金は不要になるから
単身者向けマンションの維持費 25万
食費 30万
光熱費・通信費 20万
所得がなければ国民健康保険も最低だから84万でなんとかなる
953名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:16:25 ID:Jz8p8a9P
しかし、能力のある人が稼いだ金で社会を...
というが、実際には能力のある人のアーリーリタイアを促進するような気もするぞ
954名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:16:52 ID:g80VXFYe
で、毎日何すんの?2ちゃん?
955名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:17:58 ID:Jz8p8a9P
>>954
学生時代にやってた油絵を再開する
956名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:32:38 ID:JfZeLBFt
>>954
街の写真撮り
後サイクリング
近所の掃除
2ch
エロゲ
8万じゃ足り無そうだから
バイトも週2日位やるか
957名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:05:50 ID:+aHjBASH
>>310を見始めたけど、例えが悪いなぁ。
地球が球体ってのは絶対的な真理だけど、ベーシックインカムも同列に思わせるのは飛躍だな。
BI導入は新しい絶対真理の波及と言うよりはイデオロギーの転換に近いし、クーデターなり
第三次世界大戦で国家的瀕死から立ち直るような状況でないと、移行できないだろう。
958名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:07:00 ID:6kML7vTH
一部の優秀な人材が他の会社員を養ってるというのが現状。
どうせBIによって勤労しなくなる奴らは今も養われる側だから、
だったらBIにしたってなんも変わらない。
959名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:07:57 ID:V5wVl0xZ
>>310の動画見てきたけど、まともな内容だったぞ。
要するにベーシックインカムは所得再配分政策のことじゃない。
累進課税を強化して福祉を充実させろという主張と同じ。
960名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:15:25 ID:+aHjBASH
>>946
理で片付くなら、世界はもっとスッキリしてるだろうなぁ・・・

「公務員も大勢要らなくなる」と言う時点で、彼らはただ金を貰うだけの存在になる。
日本の公務員は一見少なく見えて、実は民間委託で下に大勢がぶら下がっている。
全員に「今日でクビです、明日からBIだけで」とか言う人間が居たら、そいつは無能・無責任だ。
961名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:26:38 ID:+aHjBASH
今度は賃金労働が批判されはじめた・・・>>310
賃金労働から解放され、自主的な労働に・・・不便で不安定に社会が回る構図しか思い浮かばない。
荷物がすぐ届くとか、店がいつも開いてるとか、そういう当たり前も成り立たないということだし。
962名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:27:40 ID:LULN3cvK
これBIに反対する人は経済右派と言われてもしょうがないだろ・・・
そんなに共和党が好きですか?という感じだわ
963名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:29:21 ID:+aHjBASH
「自由の獲得こそ難しい」・・・それだけではないだろう。
「各人が自由に動くことによる、静的ではない、規則正しくは回らない社会に慣れることも難しい」
今の日本の真逆、という感じだな。
964名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:34:37 ID:aMnJn693
>>949
>働かざるもの、食うべからず 
>って結局誰かさんに、都合のいいことであって 
>倫理的に、受け入れられないのもわかるけど 

日本人どうしなら、かまわんだろ。

ただ、在日中国朝鮮人を追い出して国籍取得要件を厳しくするのが前提だ。
965名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:36:57 ID:Glfn0GaH
>>964
>ただ、在日中国朝鮮人を追い出して国籍取得要件を厳しくするのが前提だ。

じゃ、まずお前が国に帰れよ、昌孝
966名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:47:58 ID:g80VXFYe
>全員に「今日でクビです、明日からBIだけで」とか言う

こんなもん労働基準法違反だろ
そんなことすら知らないのかよ

JALが1万5000人クビにする手順だろ
967名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 14:59:00 ID:Jz8p8a9P
>>961 >>963
ありえんくらいのサービスが世界一安価で提供されてる日本がおかしいんだよ。
外国でも金さえだせば日本並みのサービスは提供される。稼ぐ人は金を出して
そういうサービスを受ければ良いだけのこと。
968名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:07:47 ID:Jz8p8a9P
>>961 >>963
例えばヨーロッパでも夜中に開いてる店はある。
ナイトショップとか高速道路のサービスエリアとか。
値段はかなり割高だけどね。都会なら夜中にタバコを買いたけば
カフェで買うことも可能(値段は定価の5割増しくらいだけど)。
自分は小都市に住んでたのでクルマで20キロくらい(往復40キロ)走って
サービスエリアまでタバコを買いに行ったことが何度もある。

あと荷物を送るのには苦労するが
日本のエクスパックと同程度のサービスも5000円くらい出せば可能。
こういうサービスは日本の10倍程度はかかるけどね。

サービスは有料で非常に高額というのが日本以外の世界の常識。
安くあげたければ自分でやれば良いだけのこと。
969名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:35:12 ID:Al1+XUo+
アニメーターにはBI必要すぎだな
970名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 16:21:45 ID:svK1bhfH
賛成、反対色々ありそうだけど
>>310はみんなに見て欲しいね

例えBIが実現できなくても
今の社会の問題や個々の自主性の問題等の
本質的な事を考える言い材料だとは思います。
971名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:28:38 ID:/z9oaYJw
財源は?
972名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:36:56 ID:nUxuWQeq
>>962
ブサヨのお馬鹿ちゃん、財源は?
973名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:44:19 ID:svK1bhfH
財源には色々な案があるけども
俺は消費税一本に絞って
シンプルな税金にする>>310動画の案がイイと思う

財源のシュミレーションだと
こんなのもあります
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51562616.html
974名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:47:11 ID:+aHjBASH
>>968
日本のサービスをそのまま世界に持ち出せない構図の説明になっているが、
同時に日本社会にBIを入れることが困難な理由の説明にもなっている。

現状で人が回している立派なサービスの多くで人が要らなくなること、それを機械が担うこと。
「単純作業、ルーチンワークは大幅に減った。それを実現した人たちのような高度人材以外、いよいよ働く場が無い・・・」
日本としてはそういう構図の実現がBI導入の背景になるだろう。
975名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:52:33 ID:svK1bhfH
976名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 17:53:27 ID:xBNlNde5
おまいらのおかげでいろいろ勉強になったわ、感謝感謝^^
977名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:09:49 ID:/z9oaYJw
なんでもかんでも消費税ってなると・・・

そのうち消費税率100%になっちゃうかもわょ?
978名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:28:59 ID:/qvTbPym
その前に通貨が機能しなくなって使用期限付き
クーポン券と米と冷凍商品と栄養剤の
配給になる。
979名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:33:55 ID:+aHjBASH
>>310の動画を途中で中断してしまったが、インフレ懸念についても触れられているのだろうか?

あとBIは「一定の割合の人間が労働し、追加収入を得ている」ことが前提になっているが、
日本にその労働の場が残り続けるのか?というのが最大の課題だろう。
BIに関するシミュレーションも、労働を提供する企業側の影響を測らなければ意味が無いと言える。
BIに「業務を国内で行い続けるメリット」が見出せなければ、企業はBIの無い国へ向かうだろう。

現状の日本では、「単純仕事かつ物理的に日本で無くとも良い仕事」がドンドン周辺国へ流出している。
(1) つまり「その仕事が出来る程度の日本人を高給で雇う意味が無い」ということでもあり、非正規雇用・賃金格差も必然的に拡大している。
(2) 現状で正規雇用されている人間も、この先どうなるかは個々の人材価値、付加価値に大きく依存している。

BI社会でもそうでなくとも、(2)の人間が多くのカネを稼ぐことが期待されているが、働く場となる高度な領域・産業が将来の日本に残るのか、
その領域・産業で働くことが出来る人間を教育で増やせるのか、この辺の戦略が国家の命運を分けると言って良いだろう。
民主党の二人が今日、この辺に係る壮大な話、戦略を出すという話をしていた。ハテ、期待を上回るような内容か、失望するような内容か・・・
980名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:39:10 ID:+aHjBASH
>>978
日本人の気質だと、”期限付通貨”でないとBIはうまく回らないかもね。
期限があってかつ無期限の通貨には変えられない・・・物理的な通貨だと難しそうだが、電子マネーなら可能か
981名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:50:50 ID:/qvTbPym
>>980
日本でローカルな電子マネーがやたらあって
VISAみたいのが普及しにくい(スルガのみ)
な理由が、もしかしたらそういう内情かも
知れんね。
982名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 18:54:41 ID:/Fil4tzW
で、ドイツの経済は上手くいってるのか?
983名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:05:30 ID:svK1bhfH
>>979
2)の人間に期待っていうよりも

個々の自主性で仕事を選べるけど
稼げないのは、自己責任とすれば

2)に入らないような人達も含めて
個々の人間のレベルアップになるんでないかと期待してる

もう上の指示どうり動く人間を育てる時代は終わりでしょ


984名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:23:12 ID:Z0YwaZI6
会社辞めてくれって言われた時に今までだと不当解雇だとなる
おそらくBI入れても解雇は減らないだろう

ただそういうことをいう会社に対して解雇しないで下さいとか不当解雇だとかではなく
じゃあこんな会社辞めてやんよって言えるようになるというのは
ブラックを淘汰するという意味では大きな意味があるんでないのかな

会社にしがみつかないと人生半分終了みたいなのはやっぱりまずいだろう
985名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:28:18 ID:pN8ETIh+
BI導入するなら おそらく会社の賃金がBIぐらい減らされて終了
ただしBIで生きてけるなら 労賃0のボランティアベンチャーが
登場しうることになる
986名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:33:45 ID:tmA6jufZ
8万円も会社の賃金減らされたら、最低賃金を余裕で下回るから無理ですね。

>>984の意見には賛成です。
ブラックでもしがみつかなくてはいけない世の中は異常

ワークシェアリングなどいろいろ導入しやすくなりそうなメリットもある

987名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:41:18 ID:aMnJn693
>>984
ブラックが減れば、不当解雇も減るだろ。

>>985
>BI導入するなら おそらく会社の賃金がBIぐらい減らされて終了 

労働者側は無理に働く必要はないので、労働力の供給が減り給料上がる圧力もあるけ
ど、多少は下がるだろうね。で、その分、法人税率上げないとおかしいわけ。

それを、BIの財源は消費税に一本化だとかいう奴には、要注意。
988名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:50:19 ID:+aHjBASH
>>983
>もう上の指示どうり動く人間を育てる時代は終わりでしょ

社会の側ではとっくに終わっているけど、教育システムの側では全く終わっていない、これが日本の歪んだ現実。

BIのような思想が理解されるなら、その前に「外部情報を介して学習していないことは実行できない」ことも理解されるだろう。
現状では、「自己責任」と言われても何をしたら良いのかすら分からない人間が大勢居る。
厳しい現実に向き合うことが精一杯で、そこから抜け出すためにはどういう行動をするべきなのか、学習していないし実行も出来ない、つまり抜け出しようが無い。
989名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:50:58 ID:QjBLJbfF
無駄でもいんちきでも人に迷惑かけても金稼がなきゃ生きていけないんだから
ブラックだらけになるわな。リスクをとればクビになるからみんな過去の方法に
ばかりしがみついて新しい事なんかやりたがらないし。
990名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:53:31 ID:+aHjBASH
>>984
>じゃあこんな会社辞めてやんよって言えるようになるというのは

これは結局、BIの額で満足できるか、生活できるか次第だろう。
家賃払ったらもう金が無い、というレベルか
991名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:54:57 ID:9CdYET28
>>988
そういう時代は終わってないし、終わることもないだろ。
ずっと昔から何の根拠もなく同じように言われてるだけ。
992名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:56:57 ID:+aHjBASH
>>991
日本は未だ指示通り動けばいい時代だと思っているのか・・・思うのは勝ってだけどね。
993名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 19:57:49 ID:9CdYET28
>>992
動けば良いんじゃなくて、そういう人間を安く使った方が効率がいいんだよ。
アタマ悪いな。
994名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:00:18 ID:+aHjBASH
>>993
で、それで中国に対して日本は何の強みが出るんだろう?
995名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:03:36 ID:/qvTbPym
自分勝手にしか動けない想像性のある人材は
高学歴難関資格持ちしか企業に採用されんよ。
それ以外は体力と容姿と強調性だけの
ハリボテ型使い捨てフレッシュマンと
フレッシュマンコだけだな。
996名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:04:11 ID:Y71V5iti
>>994
創造性をもった人間なんてそう簡単に作れんだろう
成長の見込めそうな産業に特化させるとか
企業しやすくさせるとかそういう方面で国が動くべき
997名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:04:17 ID:9CdYET28
>>994
そんなことは知らん。
安い仕事なんかやってられないっていって、何もできなくなってもしょうがないだろ。

典型的なニート理論だよな、そんなのは。
998名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:04:56 ID:+aHjBASH
>>996
>>979と同じだね。
999名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:06:31 ID:+aHjBASH
>>997
スレ違い論、乙です。
1000名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 20:06:42 ID:+aHjBASH
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。