【航空】全日空が羽田-徳島線 2011年にも開設、発着枠増を活用[10/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
全日本空輸は25日、来年にも羽田空港―徳島空港線を
開設することを決めた。
10月の羽田空港の滑走路拡張で新たに割り当てられる
発着枠を活用する方針。
羽田の増枠の具体的な利用路線が決まるのは初めて。
安定的なビジネス需要が見込めると判断した。

26日に全日空幹部が飯泉嘉門徳島県知事を訪れ、
新規開設を表明する。
2011年4月から1日1往復で運航する計画だが、
県と調整し前倒し実施も検討する。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100126ATDD250BS25012010.html
全日空 http://www.ana.co.jp/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9202
2名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:09:13 ID:5Dc3OofU
YSの伊丹ー徳島は凄かった 水平飛行してるの1〜2分だけ
3名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:09:13 ID:7qYJBtcI
流れぶった切ってすまん。
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264084538/
羽田より福岡空港の方がハブに適している
4名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:09:19 ID:gxVXWHAH
スカイマークの就航で撤退した路線に再就航か・・
5名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:11:09 ID:T/vTnzbt
徳島阿波おどり空港になるんだろ
6名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:12:41 ID:jdI39GLC
誰も買ってくれなかったのかな?>>5地元民だけど全く知らなかったよ。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:20:48 ID:recSM8W8
>徳島阿波おどり空港になるんだろ

阿波竜助空港だろ
8名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:28:36 ID:4VJwzL6y
そうか、今までJALしかなかったもんな

でも徳島に空港は必要ないよ
9名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:31:55 ID:9u/FozS9
羽田便はけっこうおいしいのかな、お隣の高知ですらANAJAL両方、合併前はJASも来てたし
10名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:34:18 ID:FL7MD3wH
徳島に空港は必要ないだろw
11名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:37:25 ID:gxVXWHAH
まぁ、最初の1便はB767で、
3便化したら、A320かB737-800で運行されるようになるでしょ。

四国の飛行場は、新幹線と競合しないから、
航空会社が稼ぐには美味しいとこw

四国南西部にもう1つ飛行場が欲しいとこだな。
自衛隊飛行場ができればいいのに。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 10:39:43 ID:9u/FozS9
あんなとこかわうそしかいねぇよ
13名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 11:02:40 ID:bup7ktTL
>>2
羽田徳島も凄かった
所要時間YSで2時間。
紀伊水道上空での乱気流は半端じゃなかった。
14名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 11:09:14 ID:+0ytNNMl
>>2
ちょっとワロタ
15名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 11:33:27 ID:vq2VnmHX
とくしません
16名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 12:23:32 ID:fV5pKioB
広島空港をハブに!!!
17名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 13:48:26 ID:s6X3CGZE
>>2
飛行時間3分ってな路線に乗った事が有るけど、律儀に車輪格納していて笑った。

>>4
逆、ANAが撤退するからSKYがANAの機材を借りて青森と同時に引き継いだ。
運賃安かったけど結局利用が伸びずに撤退。
黒字だったとしても自己都合で撤退、そして再就航を繰り返す面の皮の厚さを持つのがANA。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 14:18:45 ID:0zlu6Y/7
SKYも徳島に就航した頃はANA隷属路線だったのかな
ADO、SNA、SFJも早く独立してほしいところだ
19名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 14:20:18 ID:IAzLwRLt
ANAも秋には羽田松山便就航するんだろ
20名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 14:47:13 ID:s6X3CGZE
>>18
元々ANAに整備を委託してたから関係が有ったけど隷属してた訳ではない。
けど色々問題がおきてANAと決別、羽田-関空でJALとコードシェア→路線撤退で解消。
以降は独立路線。

ADO,SNAは潰された後ANA傘下、コードシェアで確実な売り上げを与える反面、
ANA系では利益の出ない路線やボロボロの機材を押し付けられる状態へ。
SFJは元JASの連中が設立し、予約システムや整備等で当初からANAと提携、後に
ANAの資本を受け入れるも、現状ではADOやSNA程酷い扱いは受けていない感じ。

JALに大金突っ込むくらいなら、ANAと西久保、HIS資本を抜いてSKY,ADO,SNA,ADOの
4社統合でも画策した方が安上がりだったろうに。
21名刺は切らしておりまして:2010/01/26(火) 17:18:08 ID:dPk7PBBA
もう今年なのか・・・
22名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 01:42:04 ID:8dMuNTVM
JALはぼったくり
距離が変わらない東京神戸間の倍も取りやがる
23名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 12:41:09 ID:klaIgZFW
徳島は海上自衛隊共用だったよな。
大きくなってP3Cとかが時々来るのかな?
24名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:04:50 ID:7Y6voJQo
Fokker復活で
25名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:05:05 ID:JkKGd3Bm
青森や三沢にも全日空を就航させてくれ。
値段が高すぎる。
26名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:28:25 ID:kSYGn1GS
>>22,25
そしてJALが鳥取などに就航しようものなら、税金を使って競合するなどまかりならん!w

鳥取も前知事がANAに、空港経由で県税つぎこんでんのになんで岡山の倍よ?、
鳥取県の一般財源で競合路線を内部補助されたらたまらんと本社訪問したという
なんも変わらなかったけどね

就航のための協力金だったとして、JAL株握ったまま諦めた岡山、秋田、北海道各市町村などが
しおらしく見えてきたw
27名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 14:51:28 ID:bNO/iyyV
>>23
ここは航空教育隊だから無理じゃね?
P-3Cの訓練は下総でやってるんだし
28名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 15:59:11 ID:IhZnD9pz
>>25
青森には来たやん。んでもって撤退したやんか。。。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 16:09:54 ID:s36wjzKY
>>25
JALとANAのダブルトラック時代からここの路線はボッタクリ
30名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 19:38:06 ID:JkKGd3Bm
>>29
JALもANAも、JRの新幹線の2倍ぐらいの運賃だからな。
逆に考えれば、東日本の新幹線が安すぎるともいえる。
31名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:05:02 ID:+pPMcROT
羽田徳島のスカイマーク乗ったけど、シートピッチ狭すぎてワロタw
二度と乗ってないww
32名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 20:45:29 ID:fQL4XtQH
大阪湾第四空港だな
33名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:00:30 ID:RdDltYS2
競合のない地方路線ほど殿様商売でおいしいものはない
競合の激しい羽田伊丹なんぞ利益はでない
34名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:11:29 ID:NJuJBoxt
徳島いらねよ!
潰れてくれ!
35名刺は切らしておりまして:2010/01/27(水) 21:26:30 ID:Cm0Ouijs
>>22
でも徳島から神戸に行くのも2時間くらいかかるんでね・・・
徳島港から関空の高速船もあったけど、あまり利用されなかったようだな。
36名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:26:21 ID:H+DCqUDi


羽田空港の航空機騒音 - 清水菊美(しみずきくみ)のホームページ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/kako/0906.html

2009年6月13日(土)

6月12日大田区議会 羽田空港対策特別委員会に、平成22年10月からのD滑走路完成後の運用について、
国土交通省航空局からの資料が提出されました。
それによりますと、使用時間は二四時間とする。
二三時から六時まではC、D滑走路を使用する。
発着回数は需要の動向により段階的に増加していく。
騒音対策区域については、特定飛行場の指定解除を含め、見直しを行う。
北風時のA滑走路側の離陸は(いわゆるハミングバード=朝八時前後の内部陸地飛行)は継続する。
などです。
とんでもない内容です。
「大田区のご理解とご協力をお願いいたします」となっているが、理解などできるはずがありません。
随所に「環境に充分配慮する」と書かれていますが、夜中も飛ぶ、回数は増やす、
沖合移転後は飛ばないと言う約束破りの内部飛行は続ける。
で、どうして環境に配慮できるのでしょうか。
国土交通省の言う「環境」とは何なのでしょうか。
大田区民の事を考えているのでしょうか。
説明をした担当課長は「これから詳しい説明を受ける。
大田区としては見過ごす事ができないと区長は言っている」とのこと。
来年の10月と言っても、航空会社等は準備をすすめているでしょう。
決まってしまってからでは、大田区の言い分が通りません。
一刻も早く大田区の意見を、区民の環境を守るために区長は責任を果たさなくてはなりません。

また、この日、米軍横田基地の空域削減による羽田空港出発経路の変更による、航空機騒音被害に関する陳情は、
公明、自民、大田自民、民主の会派の議員が、継続を主張し、採択できませんでした。
陳情者によると、前回提出した文章に「大田区上空を飛ばないでほしい・・・」という表現について、
空港を抱える大田区としては、この陳情書では審議できないので、出し直しをしてほしいと委員長から助言をもらい、
提出し直したのだそうです。
調布地域に住んでいる議員は、「周辺住民から苦情は受けているが、ヘリコプターの航路が会ったときよりはよい」
「以前よりは静になった」「区内ではもっと騒音がひどいところもある、バランスを考えてほしい」
「米軍基地の爆音よりは良いだろう」などの意見。
また理事者(担当課長)からは、213件の苦情を受けている。
区としても国に要望し、高度を蒲田上空で九〇〇〇フィートになるよう、航路を川崎側にするなど改善されてきている。


清水菊美のプロフィール - 清水菊美(しみずきくみ)のホームページ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/sub3.html

2003年 区議会議員に初当選
1年目 子ども文教委員、中小企業緊急対策特別委員
2年目 総務・財政委員会理事、羽田空港対策特別委員会副委員長
3年目 総務財政委員会、防災・安全対策特別委員会
4年目 健康福祉委員、羽田空港対策特別委員
2007年 区議会議員2期目当選
5年目 健康福祉委員、羽田空港対策特別委員
37名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:27:07 ID:H+DCqUDi
2011年度卒 新卒就職人気企業ランキング 総合/業界別編 : NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikki.ne.jp/event/20100113

総合ランキング 1〜100位

_1位 全日本空輸(ANA)      21位 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
_2位 伊藤忠商事         22位 ソニー
_3位 三井物産          23位 東京海上日動火災保険
_4位 資生堂           24位 東日本旅客鉄道(JR東日本)
_5位 オリエンタルランド     25位 バンダイ
_6位 三菱東京UFJ銀行     26位 住友商事
_7位 サントリー         27位 日本放送協会(NHK)
_8位 パナソニック        28位 日本テレビ放送網
_9位 ベネッセコーポレーション  29位 大和証券グループ
10位 三井住友銀行        30位 エイベックス・グループ・ホールディングス
11位 明治製菓          31位 住友林業
12位 フジテレビジョン      32位 日本生命保険
13位 JTBグループ         33位 三井住友海上火災保険
14位 丸紅            34位 キヤノン
15位 三菱商事          35位 カゴメ
16位 味の素           36位 第一生命保険
17位 花王            37位 テレビ朝日
18位 東海旅客鉄道(JR東海)   38位 ニトリ
18位 凸版印刷          39位 みずほフィナンシャルグループ
20位 電通            40位 集英社
38名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 00:45:45 ID:ZgRFiWMY
>>34
軍民共用空港なのに潰せるわけないだろ
民間撤退なら不可能ではないが
39名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 02:26:41 ID:SpdX9Sgg
JALから何も教訓を学ばなかったのか?
どうして小さな地域都市に就航?
40名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 02:32:46 ID:4NkSSbv4
地方線の方が利益率が高いからだよ。
41名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 03:01:03 ID:s2Sv+8Pr
この辺りは基本的には利用者の足元見てぼったくれる路線だからな
それでもどうしようもないのは石見や大館能代
42名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 05:41:14 ID:fetX5G7P
>>2 >>22
もっとすごかったのは徳島-関空線。徳島離陸後、真っ直ぐ関空かと思いきや
阿南上空まで飛んでから関空へ。
伊丹が水平飛行1〜2分なら、関空線は30秒〜1分ぐらいの水平飛行。
乗ったけど、上昇したかと思いきやすぐに着陸態勢。
しかも乗客6人だった。就航して数ヶ月後に無くなってしまった。
43名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 08:59:47 ID:Esu4NuZs
このスレでもたびたび出ているが…
マスコミが2000年以前のJALが地方路線を免許されてたかのようなウソまでついて
国の責任ってことにしたがったものだから、>>39みたいな人が凄く増えたんだろうな…

ANAは本気で狩りに来たね
暫くは値下げで取り合い、けど3往復から倍増して十分な搭乗率を得るのは普通に無理だし
コストの高いほうが折れて撤退、再値上げだろう

というか、ANAは人員機材の調整的な短期間参入を今までもやってる
今度は九州新幹線でどう考えても浮いてしまうリソースの配分でしょ
10月に羽田枠広がるのにこの就航は3月って
リストラ進捗したら成績低いとこから撤退するだけだね
航空路線の撤退は自由だし
44名刺は切らしておりまして:2010/01/28(木) 11:41:25 ID:OUi/XCHP
>>31
今は他社と変わらないけどな
45名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 11:55:08 ID:oQgNKRi9
>>44
それで、Jクラスですよ。
46名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 12:07:43 ID:HP0ojuM+
>>43
今A300が6便
ANAが3便はいるなら、JALはB737-800に変更することになる。
競争状態のまま維持されることになるだろう。
47名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 13:54:08 ID:0PC6QCTt
徳島ー神戸 高速1000円
神戸ー東京 スカイマーク9800円

10800円以下にしないとダメ
48名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:05:17 ID:ztKYXv36
>>47
時間による付加価値は無いのか
49名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:14:50 ID:JN5nX15W
>>36
羽田空港の周りなんて工場くらいしかないよ。
住宅はバラックみたいな家と都営住宅位。
24時間運用でも全然問題ない。

伊丹みたいに甘い汁を吸おうとしてるだけなんじゃないの。
50名刺は切らしておりまして:2010/01/29(金) 15:21:44 ID:UXor5hcV
>>49
すでに羽田は24時間運行可。
今していないのは、D滑走路工事で重機を使かいたいためですよ。
クレーンとかをのばすと規制領域に引っ掛かるから。
51名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 18:53:20 ID:cKsBPBBH
羽田空港の国際線ターミナルに下記の航空会社を
乗り入れれば、前原誠司氏は一気に”ウマー”に
なります。
http://tinyurl.com/ygp8sw3
52名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:31:42 ID:WHXNTTO0
>>48
そんなもの軽く吹っ飛ぶぐらい圧倒的な安さ
実際、徳島の企業には東京出張で神戸空港利用を指定しているところが多い
53名刺は切らしておりまして:2010/02/02(火) 23:48:26 ID:efuL9XuW
>>25
新聞で徳島と一緒に青森便復活するかもって
去年社長がいってた気がする
記事検索すればでてくるはず

まあJAL独占で利用者が多いのってこの2路線くらいだし
54名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 09:35:23 ID:HGxHjRDY
青森は厳しいだろうな
結局、JRに価格競争で勝てず撤退してたから
今年は新幹線の新青森開通でさらに条件悪くなるし
55名刺は切らしておりまして:2010/02/03(水) 13:17:19 ID:2eecC17j
ここにも何か情報あるかな
探してこよう
http://tokushima.459.be
56名刺は切らしておりまして
>>53
ANAは福岡-仙台を撤退してJALの利用が増えると1年で再参入、
しかし信用を失っていて客が戻らず提携しているIBEXに速攻投げたりしてる。
再就航してもまた撤退しそうな悪寒。

>>54
青森は持たないだろうね。