【航空/政策】成田・羽田の2010年拡張枠、国際線配分をアジアに重点[10/01/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 政府は今年拡張する羽田空港と成田国際空港の海外航空会社の発着枠を、アジアに重点配分する。
成長地域のアジアと日本の結びつきを強め、ビジネスや観光の活性化につなげる考えだ。近く控える中国との
航空協議でも、なるべく多くの枠を割り当てる方針で、羽田と成田の増枠分の半分以上がアジア向けとなる見通しだ。

 羽田は10月から新しい滑走路が使えるようになり、1日あたり深夜・早朝(午後11時〜翌日午前6時)で20便、
昼間も20便分の発着枠が増える。昼間の20便はすべてアジア向けとする。そのうち6便を韓国、4便を台湾、
2便を香港に割り当てることがこれまでに固まった。


▽ソース:NIKKEI NET (2010/01/17)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100117ATFS1602316012010.html
2名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:31:23 ID:Wr2eW4V8
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
  みなさん! 地検特捜部を応援しましょう!!
   【国民のための 正義が そこにある!】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

小沢一郎の豊富な資金源
 ・ ダム利権 (夕張シューパロダムもあるぞ!)
 ・ ジョン万次郎財団 (マネロン)
 ・ 湾岸戦争拠出金
 ・ 在日朝鮮人らの企業からの貢物

            地検特捜部ガンガレ! ^-^
-----------------------------------------------
詳細な記事は「二階堂ドットコム」で検索してね
3名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:34:02 ID:cJwPYuza
前原のせいで200万損した どうしようもない奴だ 
4依頼@台風0号φ ★:2010/01/21(木) 00:42:32 ID:???
関連記事

◆中国―羽田が最多の16便 国際定期便枠、観光客を積極誘致

 羽田空港で今年10月に4本目の滑走路がオープンするのに伴い就航する国際定期便の発着枠の配分が
13日、分かった。中国からの観光客を積極的に呼び込むため、外国・地域向けの昼間の発着枠1日20便
のうち、中国に最多の8便を割り当てる。日本の航空会社向けの発着枠20便のうち、中国―羽田は同数の
8便が確保され計16便になる。

 今夏までに行われる日中航空交渉で日本政府が提案、中国側が応じれば正式決定する見通し。これまで
羽田の国際線はチャーター便しかなかったが、10月からは中国など各国に定期便で旅行できるようになる。

 羽田の昼間の国際定期便は、成田空港に配慮しアジアの国・地域に限り発着枠を配分する。中国以外では
韓国に6便、台湾に4便、香港に2便を割り当てることで既に合意している。

 一方、午後11時から翌朝午前6時までの深夜早朝の時間帯については、米国(4便)やドイツ(2便)など
欧米諸国を含め計11カ国に1日18便を割り当てる。中国への配分は今後の交渉で決める。


▽ソース:47NEWS (2010/01/13)
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011301000547.html
5名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:47:41 ID:KByiINJr
羽田はもっと拡張した方が良いよ、成田は無駄な金を注ぎ込みすぎた24時間空港は無理だし
いずれ国際空港の看板を外すべきだよ、
6名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:47:42 ID:xuPfvZqg
韓国便は全部成田へ持って逝け!

羽田⇔松山便を1日10便にしろ
7名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 00:55:31 ID:HbjwnDMh
ヨーロッパ便増やせカス
8名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 01:45:11 ID:TCRorbq2
近距離アジア便ほど羽田に集中です
ご愁傷様
9名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 06:36:33 ID:Gn1C3kSr
中国人観光客で最も人気のコースは、入国は関空、出国は成田

中国⇒関空⇒大阪・奈良・神戸・京都⇒富士山⇒東京⇒成田⇒中国

10名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 06:42:01 ID:yWXQhR/N
>>5

成田空港の近辺の自治体には何らかの形で空港に
関連した仕事をしている人がかなり住んでいるから、
仕事が減りだすような状況になったら、24時間化を
自治体側が認めると思うよ。
11名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 08:03:10 ID:zU9FxT9N
思った程、便数多く無いな。
バンコク便はどうなるんだろ?
12名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:56:04 ID:W0Ew9DPC


2011年度卒 新卒就職人気企業ランキング 総合/業界別編 : NIKKEI NET(日経ネット)
http://www.nikki.ne.jp/event/20100113

総合ランキング 1〜100位

_1位 全日本空輸(ANA)      21位 博報堂/博報堂DYメディアパートナーズ
_2位 伊藤忠商事         22位 ソニー
_3位 三井物産          23位 東京海上日動火災保険
_4位 資生堂           24位 東日本旅客鉄道(JR東日本)
_5位 オリエンタルランド     25位 バンダイ
_6位 三菱東京UFJ銀行     26位 住友商事
_7位 サントリー         27位 日本放送協会(NHK)
_8位 パナソニック        28位 日本テレビ放送網
_9位 ベネッセコーポレーション  29位 大和証券グループ
10位 三井住友銀行        30位 エイベックス・グループ・ホールディングス
11位 明治製菓          31位 住友林業
12位 フジテレビジョン      32位 日本生命保険
13位 JTBグループ         33位 三井住友海上火災保険
14位 丸紅            34位 キヤノン
15位 三菱商事          35位 カゴメ
16位 味の素           36位 第一生命保険
17位 花王            37位 テレビ朝日
18位 東海旅客鉄道(JR東海)   38位 ニトリ
18位 凸版印刷          39位 みずほフィナンシャルグループ
20位 電通            40位 集英社
13名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 12:56:53 ID:W0Ew9DPC
羽田空港の航空機騒音 - 清水菊美(しみずきくみ)のホームページ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/kako/0906.html

2009年6月13日(土)

6月12日大田区議会 羽田空港対策特別委員会に、平成22年10月からのD滑走路完成後の運用について、
国土交通省航空局からの資料が提出されました。
それによりますと、使用時間は二四時間とする。
二三時から六時まではC、D滑走路を使用する。
発着回数は需要の動向により段階的に増加していく。
騒音対策区域については、特定飛行場の指定解除を含め、見直しを行う。
北風時のA滑走路側の離陸は(いわゆるハミングバード=朝八時前後の内部陸地飛行)は継続する。
などです。
とんでもない内容です。
「大田区のご理解とご協力をお願いいたします」となっているが、理解などできるはずがありません。
随所に「環境に充分配慮する」と書かれていますが、夜中も飛ぶ、回数は増やす、
沖合移転後は飛ばないと言う約束破りの内部飛行は続ける。
で、どうして環境に配慮できるのでしょうか。
国土交通省の言う「環境」とは何なのでしょうか。
大田区民の事を考えているのでしょうか。
説明をした担当課長は「これから詳しい説明を受ける。
大田区としては見過ごす事ができないと区長は言っている」とのこと。
来年の10月と言っても、航空会社等は準備をすすめているでしょう。
決まってしまってからでは、大田区の言い分が通りません。
一刻も早く大田区の意見を、区民の環境を守るために区長は責任を果たさなくてはなりません。

また、この日、米軍横田基地の空域削減による羽田空港出発経路の変更による、航空機騒音被害に関する陳情は、
公明、自民、大田自民、民主の会派の議員が、継続を主張し、採択できませんでした。
陳情者によると、前回提出した文章に「大田区上空を飛ばないでほしい・・・」という表現について、
空港を抱える大田区としては、この陳情書では審議できないので、出し直しをしてほしいと委員長から助言をもらい、
提出し直したのだそうです。
調布地域に住んでいる議員は、「周辺住民から苦情は受けているが、ヘリコプターの航路が会ったときよりはよい」
「以前よりは静になった」「区内ではもっと騒音がひどいところもある、バランスを考えてほしい」
「米軍基地の爆音よりは良いだろう」などの意見。
また理事者(担当課長)からは、213件の苦情を受けている。
区としても国に要望し、高度を蒲田上空で九〇〇〇フィートになるよう、航路を川崎側にするなど改善されてきている。


清水菊美のプロフィール - 清水菊美(しみずきくみ)のホームページ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/sub3.html

2003年 区議会議員に初当選
1年目 子ども文教委員、中小企業緊急対策特別委員
2年目 総務・財政委員会理事、羽田空港対策特別委員会副委員長
3年目 総務財政委員会、防災・安全対策特別委員会
4年目 健康福祉委員、羽田空港対策特別委員
2007年 区議会議員2期目当選
5年目 健康福祉委員、羽田空港対策特別委員
14名刺は切らしておりまして
財政力指数 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%8A%9B%E6%8C%87%E6%95%B0

>概要
>財政力指数が1.0を上回れば地方交付税交付金が支給されない不交付団体となり、下回れば
>地方交付税交付金が支給される交付団体となる。
>したがって、地方交付税交付金が地方公共団体間の財政力の格差を調整するために
>支給されるものであることを踏まえると、その性質上必ずしもすべての地方公共団体に
>地方交付税交付金が支給されるわけではないが、近年において日本全国47都道府県の中で
>1.0を上回っている都道府県は、東京都と愛知県しかないため、東京都・愛知県を除く
>すべての道府県に支給されているのが実状である。
>また、市町村に関しては、東京都港区や武蔵野市、川崎市、豊田市など一部の市町村を除き
>ほとんどの市町村は1.0を上回っていない。


地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t1_c05_05

財政力指数 対象:806市区

_1位 愛知県 豊田市  1.71
_2位 愛知県 碧南市  1.66
_3位 東京都 武蔵野市 1.65
_4位 愛知県 刈谷市  1.64
_5位 愛知県 東海市  1.62
_6位 千葉県 浦安市  1.61
_7位 茨城県 神栖市  1.54
_7位 静岡県 裾野市  1.54
_9位 千葉県 成田市  1.49
10位 静岡県 御前崎市 1.48
11位 埼玉県 戸田市  1.47
11位 神奈川県 厚木市 1.47
11位 愛知県 安城市  1.47
14位 愛知県 小牧市  1.45
15位 千葉県 袖ヶ浦市 1.36
16位 東京都 調布市  1.35
17位 東京都 府中市  1.34
18位 愛知県 大府市  1.33
19位 愛知県 田原市  1.32
20位 埼玉県 和光市  1.28

出典元
総務省「市町村別決算状況調」 2008年