【海外】ギリシャ、「穏やかな死」迫る=デフォルトリスク過去最大に[10/01/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 13日のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で、ギリシャのデフォルト(債務不履行)に備える
コストが過去最大に達した。同国経済は財政悪化により「緩やかな死」に追いこまれる可能性があると
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが指摘し、これに反応した。

 ムーディーズはリポートで、ギリシャは「死」に至るシナリオをなお回避することが可能だが、同国には
「極めてわずなか時間しか残されていない」と記述した。また、ムーディーズは同リポートで、国際収支の
危機という形でギリシャが「突然死」を迎えるリスクは「取るに足りない」としながらも、同国は「格下げ圧力に
直面しており、さらなる格下げを回避するならば、政治的に困難な歳出節減の実施が必要だ」と続けた。

 CMAデータビジョンによれば、ギリシャ国債の保証コストを意味するCDSスプレッドはロンドン時間
午後4時20分(日本時間14日午前1時20分)現在、0.49ポイント上昇の3.28ポイントとなっている。
1日の上昇幅としては過去最大。ギリシャ国債は値下がりし、ドイツ国債に対する金利上乗せ幅は
昨年12月以来最大となった。

 ギリシャのパパンドレウ首相は13日、同国がユーロを脱退することはないと述べた。また、欧州連合(EU)
加盟国で最大となっている同国の財政赤字の削減に向け、国際通貨基金(IMF)に支援を求めることもないと
言明した。

 同首相はアテネでの記者会見で、ギリシャの拡大している財政赤字と増大する債務への懸念に対し、
金融市場はときおり非合理に反応すると指摘。ギリシャ政府はEUに提案している財政赤字縮小目標の
達成に向け全力を挙げていると強調した。この提案によると、ギリシャは財政赤字を2012年までにEUの
上限目標である国内総生産(GDP)比3%以内に抑制することを図る。

 一方、欧州中央銀行(ECB)は同日、ウェブサイトで見解を発表し、ギリシャ経済の現状は「良くない」とし、
ギリシャの債務再編プログラム案について、実施されれば「市場流動性に悪影響を及ぼす」可能性があるとの
考えを示した。


▽ソース:SankeiBiz (2010/01/15)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100115/mcb1001150506005-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 00:55:22 ID:qNArKLQf
飢餓で滅んだ国はいない、北朝鮮を見習え
3名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 00:56:27 ID:Iaxz1Yst
C・D・S!C・D・S!
4名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 00:58:56 ID:b23aJY25
汝自身を知れよボケ国家がww
5名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:03:07 ID:rS1fMEyM
ギリシャ人は小沢一郎に錬金術を学ぶべきw
6名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:05:17 ID:0Trv7wvL
デフォルトリスクという名前のギリシャ人がいるのかと思った。
7名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:09:29 ID:Rl0l2Tiu
過去に輝ける文明を築いた地域って、
現在は落ちぶれてるとこが多いよな。
何でだろう?
不思議だねえ。
8名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:12:32 ID:CVCjDbQX
>>7
ヒント:古代と現代のギリシャ人は別人種
9名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:14:28 ID:nf3b95Ff
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)
10名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:17:49 ID:Q6Vc39Ve
恨むんならリーマンショックとドバイショックを引き起こした朝鮮人と

鳩山を恨んでねw
11名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:18:30 ID:H88wvt1j
ユーロが他通貨に対して弱くなり、即ち円高の
進行が促進され市場は弱気マインドに変化する
契機大となるのかな
12名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:18:47 ID:5P8Bpvoj
>>9
ユーロだから自分で刷れないのよ。
自国通貨ならインフレ率跳ね上げるだけで何とでもなるのにな。
13名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:20:32 ID:oiSFLl7Q
こっそりギリシャがユーロを刷って解決。
そして同じような国が実は沢山あってユーロ大暴落(笑)

そもそも各国がユーロを刷れる時点で単一通貨としては異常w
14名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:23:07 ID:rma3agIV
いつかくる 日本の未来の図 それがこのギリシャだな。



15名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:24:58 ID:vFJLfdmX
ギリシャ美人いいよw
16名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:26:03 ID:edHpRnur
むしろ、ユーロの最終章がはじまったようにも思えるが。
17名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:26:52 ID:BrbV0f+f
ところでアイスランドってどーなったん
18名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:28:40 ID:p9ujzsd4
明日の日本
19名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:29:47 ID:+5bD8BE4
 ┌┐         / //
 [二  ] __     〔/ /
   | |/,ー-、ヽ      /
  / /  _,,| |     ./
 レ1 |  / o └、  ∠/
   .|__|  ヽ_/^     ,/
      __       /       <⌒/ヽ-、 ___
   [二二_  ]    /     /<_/____/
       //    {..      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / ∠__    ̄フ..
    ∠___  /  /
     _   / /  \
    / o ヽ/  /   /
    ヽ__ /    \
20名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:30:43 ID:H88wvt1j
セックスする回数が世界一多い国家だよな。
気楽なもんだな。
21名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:34:25 ID:5wrMlLb7
>>12
今週最大の勉強になったレス
22名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:35:21 ID:SCKbYQX6
>>21
もう少し勉強してビジ板に来ようかw
23名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:36:36 ID:Pi94X+3f

半額の子供手当てでも過去最大の国債発行額。

来年度は満額手当てでさらに国債増発。

景気対策なんてやらないから歳入更に減少。

ギリシャに追いつけ追い越せですね(笑)
24名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:37:37 ID:598WMV8b
ギリシャって産業とか…ないよね。
25名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:39:20 ID:8kvB3da/
>>8
それ答え。
26名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:40:00 ID:5wrMlLb7
>>22
良く考えると国際関連はとんと分からなかったw勉強してくるノシ
27名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:44:19 ID:GJDpNrCS
オリンピックした国は良くないことが起きるのな・・・・。時間差あるけど。
28名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:44:37 ID:ipPucEiv
一方日本は東アジア共同通貨(笑)だっけ。
巨額の財政赤字があるのに端から共通通貨作れるわけねえだろ。
相手から断られるわい。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:47:08 ID:nf3b95Ff
>>12
あぁ、そっかw通貨統合の致命的欠点だぬ(´・ω・`)
30名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:49:06 ID:nf3b95Ff
>>13
>そもそも各国がユーロを刷れる時点で単一通貨としては異常w

え?そうなん?それぞれの国の印刷局とかで刷れるんだ?w(´・ω・`)
31名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:49:25 ID:SCKbYQX6
>>29
だからこそ、ユーロが強いって言う利点でもあるんだが・・・・
32名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:50:26 ID:UsemcC/h
>>1
この手のニュースは逆張りだな
33名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:54:44 ID:vS+euUAJ

大きい自治体の破綻似たいなものだな。夕張よりは大きいだけ。
34名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:55:11 ID:Kd6ZVgTo
俺のユロドル1.447ロングは助かりますか?
35名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 01:56:09 ID:SCKbYQX6
>>34
何を根拠にそんなことしたの?
36名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 02:05:28 ID:91/t/2Cf
ギリシャ美人と格安でやれるチャンス?
37名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 02:08:00 ID:PPxG9D4o
ユーロ最大の矛盾点。
それは、自国で中央銀行を持てないということだよ。
今みたいな深刻な不況下でも、自国の判断で自由に金融政策を打てない。
ユーロ加入国には財政赤字はGDP比3%までという規制があるから
景気対策もできない。ギリシャがユーロにしがみつくかぎり破綻は避けられない。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 02:10:39 ID:l1lZczsw
アジアの通貨統合を提案した馬鹿ハトよ分かったかね?www
39名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 02:11:28 ID:PPxG9D4o
>>17
アイスランドやばいよー。
なんとかして借金を踏み倒そうとするアイスランド。
それにぶちぎれる関係諸国。
40名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 02:11:30 ID:R5a2Ma7+
>>33
EUラテン諸国及び南米に国債を相互に持ち合っております。加えてロシアも金
融機関を後押しして購入しておりますので弾けるときはアジア通貨危機と同じ
状況になると思われます。
41名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 02:17:07 ID:BrbV0f+f
>>39
そうかー。
まだ国民生活自体は何とかやっていけてるみたいだねぇ。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 02:30:42 ID:0NmZILc3
われわれが指摘する第一の不始末は、
次々と起こる原因で年々膨れ上る年次予算に初めから仕込まれている。
その予算は、上半期まではダラダラと行われ、それから補正予算を要求し、
三ヵ月ぐらいかかって補正予算を作ると、もう清算予算を出さなければ
ならない時期になって終りである。
だが、翌年の予算は前年の総支出に基くので、経常の必要よりも年間五〇パー
セントにも達し、十年もたつと三倍に膨れ上る。ゴイ政府の無頓着なやり方のお蔭で、
国庫はついに空になる。ここで国債時代が始まるのだが、国債は国庫以外のものまで
呑み込み、かくてゴイ国家全部がご破産となるのである。

プロトコール 二十
43名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 02:38:06 ID:T8/OBxeV
ぶっ潰れるとユーロはどういう動きになるのか見てみたい
44名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 02:45:47 ID:SCKbYQX6
>>43
一時的には値動きあるだろうが、それだけ
45名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 03:06:06 ID:fHClj6N2
あらかじめ問題が分かってるんだったら大したことにはならんだろ
アジア通貨危機の時はほとんど楽観論しかなくて不意打ち食らったから
46名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 03:12:59 ID:MsmRYCSR
さすがに今のギリシャに余裕は全くないな
ギリギリじゃ
47名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 03:14:44 ID:SCKbYQX6
>>46
その考えはアッテネーんじゃないかな
48名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 03:33:15 ID:oiSFLl7Q
>>30
だから紙幣の裏面のデザインは各国独自。
49名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 03:34:23 ID:60Ouq2pN
>>46
>>47
もういいから寝ろよw
50名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 03:38:12 ID:N4RxO7FY
通貨統合って、壮大な実験だからな。
経済弱小国はどうなるか興味はあるな。
51名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 03:41:15 ID:VuE2aGk/
3%の規制値をユーロ圏全体で引き下げて積極財政やればいいと思うが、
ギリシャごときのためにやるわきゃないな。
死亡確定。
52名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 04:31:49 ID:zGyhsRSQ
自力で返済までこぎつけたらエラスぎるな

>>47
ふつうに古名のアッテナイでいいだろw
53名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 05:07:20 ID:9xKVJzBv
フランス、ドイツが東京
北海道、夕張がギリシャ
ギリシャがどうなろうとユーロは通貨の最終形態
ユーロ暴落を煽ってるのか、短期的に売られても、ユーロは問題無し
54名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 05:32:58 ID:ioJTpXnn
>>39
ロシア革命思い出したわー
55名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 05:45:31 ID:OMUgEvWY
>>54
日本だって軍票踏み倒したじゃないか
56名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 05:53:20 ID:rhoquuG1
デフォルトの神託
57名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 06:47:59 ID:Wza7E336
↓ソクラテスが一言
58名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 06:49:04 ID:xplT5Iuj
ギリ死や
59名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 06:52:43 ID:oD3Jtzpt
EUの諸国もそれほど余裕はないだろうし
ギリシャ切り捨てみたいな状況になるのかな
60名無しさん@HOME:2010/01/18(月) 07:09:00 ID:OMUgEvWY
切捨って具体的にはどうするの?
ユーロ圏だから超絶デフレになるのかな?
61名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 07:46:11 ID:13qviRb2
>>55
戦時国債はちゃんと償還したぞ。
そのあと円紙くずにしたけどなwwww
62名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 08:14:15 ID:YmWHcAv5
もうさ全世界の財政赤字をリセットしちゃえよ
途上国の債務も先進国の財政赤字もさ
金額の多寡があっても財政規模で考えたら返せない国の方が多いだろ
一国でやったら信用ガタ落ちだけど全世界でやれば無問題じゃね
63名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 08:18:19 ID:am6Smn9y
>>62
それやってるのがIMFだろ。
特にIMFのお世話になっておきながら、未だに暴走を続けているかの国の人達を
何とかして欲しい。
64名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 08:23:48 ID:yvpG5rte
EU除名か
65名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 08:30:11 ID:YmWHcAv5
>>63
IMFは棒引きしてないっしょ、民事再生法の役割で再建計画創って一時的に資金出して利子も徴収する
途上国の為の保険機構みたいなもので先進国自身をサルベージできる規模じゃない
66名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 08:34:00 ID:GRUAlRSO
IMFは弱小国をゾンビ化させてるだけじゃね?
アメの住宅ローン問題と構造は同じ
67名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 08:54:15 ID:M01XRxqq
その昔、ギリシャという国があってね…
68名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 09:20:24 ID:Ik5ZvNVL
2006年度のデータだけどギリシャのGDPって神奈川県並なんだな、破綻してもEU全体で
みれば大したことなさそう。
この程度ならギリシャに金貸してる国もなんとかなるだろ。
69名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 11:03:44 ID:NDpyWkuv
>>2
1945年に日本は滅んじゃいましたが何か
70名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 19:16:06 ID:iAMSOhYX
ギリシャはオリンピックで死ぬほど背伸びしすぎちゃったね。
71名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 19:17:50 ID:JAdMNAhJ
むーかーしギリシャーのイカロースはー
72名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 19:26:55 ID:kgEaptOH
>>36
確かに美人はいるけど、性格きっついの多い。
半島の形からして、某隣国とメンタリティが近い気がする。

・・・とギリシャ人元彼が言っておりました。
73名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 19:50:07 ID:NKfTqPAJ
その割りに犯罪率が低いのは田舎だからか
74名刺は切らしておりまして:2010/01/18(月) 22:04:22 ID:E8RixmRO
>>21
今週はまだ1時間半しか経ってないのに
75名刺は切らしておりまして
>>74
1週間は日曜日から始まるのでは?