【不動産】世界一ビル「ブルジュ・ハリファ(ハリファの塔)」に ドバイ、名称変更[10/01/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで完成した高さ828メートルの世界一の高層ビルは、
「ブルジュ・ドバイ(ドバイの塔)」から「ブルジュ・ハリファ(ハリファの塔)」に改称
された。ムハンマド首長が4日夜の完成式典で明らかにした。

UAE大統領でアブダビ首長国のハリファ首長の名にちなんだ変更だが、ドバイの象徴的な
巨大事業にアブダビ首長の名前を付けるのは異例。
金融危機の影響で苦しむドバイへ計250億ドル(約2兆3千億円)を支援したアブダビに
「感謝」の意を示したとみられる。

英BBC放送によると、ムハンマド首長は式典で「(ビルは)人類による最も高い建造物」
と強調。「偉大な事業には、偉大な人物の名前がふさわしい」と述べ、ハリファ首長をたたえた。

式典には約6千人が出席。巨大スクリーンにビルの高さが公表され、銀色に輝くビルの周囲で
次々と花火が打ち上げられた。

ドバイは昨年11月、政府系企業の信用不安を契機とした「ドバイ・ショック」の震源地と
なったが、アブダビの支援で当面の危機は回避された。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010010501000176.html
4日夜、アラブ首長国連邦ドバイで、アブダビ首長の名にちなむ「ブルジュ・ハリファ」と改称され、
完成式典で花火が打ち上げられた世界一の高層ビル
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2010010501000199.jpg
関連スレは
【都市計画】"ドバイ・ショック"乗り越え、世界一の超高層ビル『ブルジュ・ドバイ』間もなく完成 [01/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262443149/l50
【都市計画】ドバイに世界一高いビルが完成 巨大開発に「区切り」か[1/4]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262618384/l50
2名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:02:15 ID:OXH7AgKW
新東京タワーより高いの?
3名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:10:44 ID:0pTYrhiK
ハノイの塔なら知ってる
4名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:11:35 ID:S0chIFip
ハノイロックスなら知ってる
5名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:13:21 ID:tiixaOHA
>>2
他界

真東京タワーは634m
6名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:14:24 ID:zPRtGCGG
世界一高い命名権
7名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:17:34 ID:dIklQpwW
バベルの塔
8名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:18:49 ID:qdifx2ZW
今世紀中にこのビルより高いビルは建ちますか?
9名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:21:01 ID:WxttziHY
花火もすげぇ
10名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:22:09 ID:fGBw12yO
日本式発音だとカリフの塔
11名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:23:38 ID:/I+cJ8is
義理堅いな。
物凄く高い代償かも知れんが。
12名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:26:09 ID:WxttziHY
ドバイの塔はさすがにまずいだろ。
傾いたら、ドバイが傾いたことの象徴みたいに言われそうだもんな
13名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:27:18 ID:YZurf5zu
完成式典まではこぎつけたか
後は頑張れよ的な
14名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:29:48 ID:PJyvr2PP
まぁブルジュドバイじゃ六本木ヒルズみたいな呪いがありそうだしなw
15名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:31:23 ID:JZUqAkVN
>>10
カリフって個人名につけていいのか。
16名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:32:36 ID:x56+mS8O
ガラフのほうがいいなぁ
17名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:35:27 ID:1JrT6tO5
>>
「中東ではサウジアラビアやクウェートで、1000メートルを超えるビルの建設計画も進んでいる。」
http://mainichi.jp/select/world/news/20100105k0000m030042000c.html

ブルジュ・ハリファ、ルックスがハンサムなのがいいよね。
建造中の上海タワーもカッコイイ。
http://www.afpbb.com/article/economy/2543642/3566044

墨田のスカイツリーは完成図見た時点で幻滅だったしなあ…。
せめて高さよりも見た目重視で設計して欲しいわ。
18名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:39:19 ID:75Bqy1N4
ぽんと2兆3千億円ってどんな金持ちなんだ? ピラミッドでも作れるんじゃないのか?
工期5年。建設費総額1,250億円。これが大林組の技術陣により現在の最新技術・
機械を駆使して綿密に算出された数字である 楽勝じゃん 作れよ!!
19淘汰:2010/01/05(火) 11:47:17 ID:g7d1G74l
建設費総額1,250億円?

新型インフルエンザの馬鹿騒ぎで、国賊が外国産のワクチンに
支払う(実質)血税と同じぐらいの値段だな。
国産のワクチンも使い道が無く捨てるだけだろうし。
品薄感とマスコミに煽られた白痴が、新型インフルの馬鹿騒ぎと同じぐらいの値段か。

ほぼ同額をどぶに捨てた日本よりはマシかね?>世界一ビル
20名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:50:46 ID:DJOr0NXz
いつの間にかネーミング権になっていて、毎年多額の請求書が来るかもでござるの巻
21名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 11:54:35 ID:1JrT6tO5
>>19
1250億円はピラミッドの話だろう。
http://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/pyramid/p01.html

ブルジュ・ハリファは総工費15億ドルなので変わらないっちゃ変わらないけど。
22名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:03:21 ID:YbsB7XxG
日本にはM.O.T.H.E.R.があるじゃないか
23名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:17:53 ID:51nAGKrv
人類の高い塔好きは、バベルの塔の頃から変わらんのだな。
最終的には低軌道か静止軌道まで届く軌道エレベーターか?
24名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:21:56 ID:75Bqy1N4
>>21 解説どうもー でも鳥取砂丘にピラミッド作ったら 世界から観光客来るよな
失業者を全部ぶち込んで人力で作るのもありじゃね?
25名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:28:30 ID:KU2JQC82
>>24
古代のピラミッドみたいに人力で最後までやったら盛り上がるだろうなw
20年くらいかけてやれば失業者も安心w
26名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:33:10 ID:S+nvsKob BE:1589751078-2BP(2280)
27名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:39:37 ID:jRSiNsNR


東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道18路線と直結・直通!
東京スカイツリーの立地は首都圏全域18路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道18路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
12:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
13:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
14:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
15:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
16:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
17:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
18:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)

http://www.iishi.jp/cgi/blogn/blognplus/files/tower06.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/04/07/d0016707_1615336.jpg

高さ日本一の634mにして近年稀に見る小洒落たデザインがあなたを待つ


東京都墨田区と東京都稲城市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/692/731/7

         土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都墨田区 325,000円/m2 28 / 806 位  585,929円/m2 37 / 797 位
東京都稲城市 207,417円/m2 55 / 806 位  276,000円/m2 94 / 797 位
28名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:40:35 ID:jRSiNsNR
世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位  $1,500  New York City  5th Avenue
2位  $1,213  Hong Kong    Causeway Bay
3位  $1,200  New York City  Madison Avenue
4位  $ 922  Paris      Avenue Des Champs Elysees
5位  $ 900  New York City  East 57th Street
6位  $ 813  London      New Bond Street
7位  $ 683  Tokyo      Ginza
8位  $ 668  Dublin      Grafton Street
9位  $ 631  London      Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles   Rodeo Drive (Beverly Hills)


平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2

テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原


銀座 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。
29名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:47:08 ID:J/wuzJkM
ハリーファ自体は「代理」という普通名詞なので
人名にしてもかまわない
30名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:56:38 ID:VN7wnfGd
>>28
銀座って徹底的に貧乏人あっち行け仕様なんだな。
31名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 13:10:10 ID:k/BVlD4q
ドバイやねん
32名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 13:17:21 ID:LIij2Tui
都庁で1600億だったけ。
日本はインフラ関係高すぎだよな。
33名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 13:21:30 ID:LtVmXnjT
砂上の楼閣。
34名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 13:38:19 ID:xCWA+tVC
よくスカスカのタワーと比較されるけど、これって中全部人が入るんだろ
重さで傾いたりしないのかな
35名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:22:56 ID:mBafirVp
    (\ 
     //         ______
   //         /  ___  )
   \(_____ /  /    (/
    \___   _/
         (
          \⌒ (\\_/)
            \ \\_/
            /_ │
           / / l │ 
          ││  \\____   
          ││    \___  )
          (/         (/


日本はこんな感じのタワーを作ると注目されるかもね
36名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 14:46:23 ID:1JrT6tO5
それはタワーじゃなくてアクロバットだろw
37名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:09:54 ID:G6P8n0wY
スカイツリーのてっぺんに長いアンテナを付けて、その先に割りばしと竹ヒゴを付けて、
さらにその上に凧を揚げてもかなわない高さだな。
38名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:15:17 ID:Fhi3V4HM
うらやましい;;
39名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 16:40:41 ID:gIthTRSh
銀座なんて乞食が集まるとこだろ
40名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:09:06 ID:jy9EXN4B
ランチして鼻くそほじって昼寝してる主婦にやる子供手当ての金あれば
毎年国体の行われる都道府県にさ
こんなん余裕でバンバン建つわ
41名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:00:53 ID:nqeIFA+x
建てても需要がない。
景観が悪くなるだけ。
42名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:25:21 ID:qecetzsj
スカイツリーが「石原ツリー」名前変更されるようなもんだな
43名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:34:00 ID:0c4Jxc+0
↓深海から大王イカが一言
44名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:35:39 ID:XnGkkjpc
個人名付けちゃって、これ偶像崇拝になるんじゃないのか?
45名刺は切らしておりまして


近鉄、日本一のっぽビルで国宝を展示 2014年開業の「阿部野橋ターミナルビル」 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20100104-OYO8T00719.htm

16階に美術館併設へ

 近畿日本鉄道は2014年春に開業する日本一高い60階建てのビル「阿部野橋ターミナルビル」(大阪市阿倍野区)の16階に、
国宝や重要文化財を展示できる美術館を設ける。
国宝の展示には耐震性や防犯などの厳しい条件が求められるため、複合施設が入居する高層ビルでは非常に珍しい。
貴重な文化財を鑑賞できるようにすることで、上質な文化を発信する街づくりの核にしたい考えだ。

 国宝を展示するには、文化庁が定める「公開承認施設」として認められる必要がある。
温度、湿度の最適な環境を維持し、耐震、耐火や防犯設備などの条件を満たさなければならない。
5年間で重要文化財を3回以上展示する「経験」も必要だ。
阿部野橋ターミナルビルには不特定多数の客が出入りする百貨店も入居するため、条件はさらに厳しくなる。

 近鉄は搬入や災害時の避難のため、美術館専用の直通エレベーターを設けるほか、
温度や湿度をビルの集中管理とは別に調整できるようにして実現する。
一方で、屋上庭園も併設して眺望も楽しめるようにする。
コストはかさむが、多くの人を集めて、ビルの付加価値を高める狙いだ。

 近鉄グループは1960年に開いた「大和文華館」(奈良市)に江戸時代の屏風(びょうぶ)などの国宝を4件、
重要文化財を31件保有しており、日本画を所蔵する「松伯美術館」(奈良市)もある。
新しい美術館は所蔵品を持たず、これらの美術品や、近鉄沿線の京都、奈良の寺社が保有する文化財の展示などを幅広く企画する。

 また、美術館の運営のため、競売会社、サザビーズ北米本社副会長の蓑豊氏(68)を迎え入れる。
蓑氏は金沢21世紀美術館の初代館長や大阪市立美術館長を務め、美術館改革に実績がある。

 近鉄は地元の小学生らを招待したり、夜間の開館時間を長くしたりして、新時代の美術館を目指す。

(2010年1月4日 読売新聞)