【企業戦略】日本企業、生き残りへ海外シフト加速−「内向き」許さぬ「三重苦」 [09/12/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 世界的な需要減退、円高進行−。金融危機後の経営環境激変にあえぐ国内企業は、生き
残りをかけ拠点立地見直しの動きを強めている。製造業は国内拠点を集約し、海外展開を
加速。小売りなど内需型企業でも新興国の消費拡大を商機とみて販売拠点づくりを急ぐ。

 海外での需要収縮や円高で国内企業の輸出額は2009年2月に前年同月比49.4%減と
過去最大の落ち込みを記録。その後回復しつつあるが、マイナス圏から脱していない。
日本銀行の企業短期経済観測調査(09年12月調査)によると、企業が想定する今年度下期
の為替レートは1ドル=91.16円だが、実勢は想定を超す円高でおおむね推移。年末にかけ
やや円安に戻しているものの、為替予約次第では、差損が収益を直撃する。

 こうした中、メーカー各社は海外生産を拡大。日産自動車は10年度にかけて年間13万
台分の車両生産と、動力装置であるパワートレイン同12万基分の生産を海外に移管する。
村田製作所は主力のコンデンサーの海外生産比率を現在の15%から3年間で約30%に高める
中期目標を打ち出している。円高リスク軽減のほか、消費地近くで生産する「地産地消」
を狙いとした生産移管も見られる。

 東レ経営研究所の増田貴司チーフエコノミストは、円高、需要減に加え、信用不安に
伴う資金調達難の「三重苦」が製造業の立地戦略見直しを迫っていると指摘。日本貿易
振興機構(JETRO)が国内企業を対象に今春まとめた調査でも、金融市場の混乱への
対策として最も多かった回答は「海外での既存事業を拡充する」(23.0%)で、「海外での
新規ビジネス展開」(22.8%)が続いた。

■内需型企業は商機求め新興国へ
 少子化などで消費の頭打ちが予想される内需型企業も海外進出を加速。台湾や韓国など
に出店するファミリーマートは、10年2月期に海外店舗数が約7900店に拡大、国内(約76
00店)を逆転する。

 マネックス証券の村上尚己チーフエコノミストは、内需型企業は、経済成長で高・中
所得者層の増加が著しいアジア新興国での市場開拓に意欲的だと指摘。「日米欧の先進国
で需要回復の動きが鈍い中、新興国市場の成長を商機ととらえている」。

 一方、現業部門だけでなく、人事や経理など管理部門でも海外へ業務を委託する動き
が出ている。横浜国立大学の富浦英一教授が07年に行った調査によると、海外へ何らかの
業務を委託している企業は5社に1社の割合で、5年前から約35%増加。このうち、「顧客
サービス」(構成比4.51%)、「研究開発」(同3.58%)など「管理業務を海外へ委託
する動きが出始めている」という。

 冨浦教授は「IT(情報技術)化の進展が社内業務の標準化をもたらし、管理業務を
海外へ移すことを容易にした」と分析している。

 経済産業省によると、国内製造業の海外生産比率(総売上高に占める海外現地法人分
の割合)は、07年度に過去最高の19.1%となった。増田氏は08年度以降も上昇基調には
変化ないと予想、同年9月のリーマン・ショックで「この傾向がさらに強まったのでは
ないか」とみている。

ソース:Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aiFwgUTvQ3IM
2@@@ハリケーン@@@φ ★:2009/12/29(火) 21:33:06 ID:???
>>1のつづき

■アジア市場開拓、政府も後押し
 国内企業の海外現法は売り上げの約半分をアジアで稼ぐ。経産省の調査(09年7−9月
期)によると、構成比は48.6%で、北米(28.4%)や欧州(15.7%)を大きく上回る。

 アジアは金融危機の影響も比較的軽度で、今後も堅調な成長が見込まれている。09年版
「通商白書」によると、日本を除くアジアの中間所得層(可処分所得5001ドル以上3万
5000ドル以下)は08年に8.8億人となり、1990年の約6.2倍に拡大した。

 政府も、企業のアジア進出を後押しする姿勢だ。経産省は同地域での市場開拓を支援
する狙いで、「アジア消費トレンドマップ研究会」(委員長・七丈直弘東京大学大学院
准教授)を2009年に立ち上げた。消費者の日常に密着した現地調査やインド・ムンバイでの
テストマーケティング(試験販売)などを行い、現地ニーズに合った商品開発を手助けする。

 増田氏は、金融危機後に「経営環境に大きなパラダイム(枠組み)転換が生じた」と
して、「景気が回復しても危機以前の景色には戻らない」と指摘。「日本経済も『アジア
内需』を取り込んでいくことなしに成長することはあり得ない」と話す。

-以上-
3名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:35:14 ID:beXrs5a1
裏切り者ばかりの日本企業
二度とてめーらの商品なんて買わねーよ
4名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:38:19 ID:ASaAh3Qp
国民のためにならない企業など価値ねーよ
国内貢献してなんぼだろ
5名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:39:40 ID:VpMnx5Md
>>4
国民や企業のためにならない価値のない政府があるからしょうがない。
6名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:40:03 ID:W8mE8dgl
金があるのに、安物ばかり買ってるからだろ。
ここまで不景気になる前に、ガンガン消費すれば、景気も回復したのに・・・。
7名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:41:45 ID:m8s0JMF/
>>3
やっすいもんばっかり買ってるから
こうなるんだっての
8名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:42:04 ID:jUjP6S++
企業として生き残るのが優先に決まっている。
9名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:43:20 ID:zrJzwAZS
>>7
給与上げてくれないんだから仕方無いだろ
10名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:44:43 ID:m8s0JMF/
>>9
安値でしか買わないから、利益も出ず
給与を上げられないわけで

因果関係が逆
11名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:45:52 ID:c59D0od3
日本脱出する企業が多く仕事が無くなってるのに1000万人の外国人をどうやって受け入れるつもりなんだろう?
12名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:46:09 ID:jUjP6S++
隣に日本人より安く使える人間がたくさんいる中国がいるので
賃金も物価も上がるはずがない。
1ドル200円位にして人件費でアジアに対抗できるようにしないとだめだろうな。
13名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:46:18 ID:zrJzwAZS
国民が安いもんばっかり買うから悪い
それは企業が給与を上げないのが悪い
それは国民が消費してくれなくて利潤が上がらないんだから国民が悪くて企業は悪くない
若者は財政と年金等将来に不安があるし国富のほとんどを占有してる中高年は企業が年齢差別して再就職させてくれないから安心して消費できない

結論
企業が年齢差別で就職を絞るのがそもそも悪い
14名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:47:16 ID:zrJzwAZS
>>10
因子の着目点が的外れ
15名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:47:21 ID:OiPrHYvm
三重県がどうしたって?
16名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:49:39 ID:X9JjGqcp
>>10
すでに給料頭打ちの若い世代に対して、脳腐れバブル世代のクソがつけた
阿呆みたいな値段の代物を買えってか?
それで安物しか買わない若者が悪い?

寝言は死んでから言え
17名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:51:00 ID:m8s0JMF/
>>16
デフレ脳のまま死滅してくのは
俺じゃなくて、お前も含め皆なんだけどな
18名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:51:19 ID:zrJzwAZS
>>13に示したようにそもそも日本企業の雇用姿勢が最悪
サービス残業させて恋愛結婚する暇も無く少子化加速させるし年齢差別で中高年の就業機会を奪ってるから国内の富を独占する中高年は安心して消費できない

ぜーーーーーーーーーーんぶ旧態依然の企業が悪い
19名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:53:24 ID:xC8G79sx
これから人口減少していく国内より、どんどん成長していく中国等のアジア
諸国の方が魅力があるから仕方がない。
そもそも社員や工場のある地域のことなど考えてないから、平気で工場を
閉じる。
20名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:53:29 ID:0ErQhFYI
21名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:54:46 ID:zrJzwAZS
まず履歴書職務経歴書から年齢がわかるようなフォーマットは完全に廃止すべき
中高年と若年層の雇用の奪い合いにならないように中高年が起業できるようなキャリア形成を促すべき
一つの企業に死ぬまでなんて右肩上がりの時代にのみ通用する

旧態依然の日本企業はそのことを熟知せよ
22名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:54:49 ID:jUjP6S++
>>20
それ世界バブルの時のデータじゃん。都合良すぎるわ。
23名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:56:12 ID:zrJzwAZS
ぜーーーーーーーーーーーんぶ企業が悪い
24名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:58:51 ID:ElhAaqkE
国民を搾取する大企業を日本から追い出せ!!!
25名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:58:52 ID:zrJzwAZS
金を持ってる中高年に再就職の機会を促すべき
未経験も含めての話だ
収入が無いなら消費しなくなって投資か貯蓄に走るに決まってるだろ
企業は中高年を安くてもいいから積極的に活用せよ
ミクロでは行動に移せないから政府で法整備すべきだ
26名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:59:03 ID:1EbjvwM7
ゆとりを採用するわけにもいくまい。
27名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:59:41 ID:uZJx0KMg
>>11
ピンぼけ政策だな
28ぴょん♂♪:2009/12/29(火) 21:59:42 ID:XY48aBb4 BE:624896238-2BP(1029)

おまえら ほんと喧嘩するの好きだな
29名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:59:59 ID:ajEEEfM/
イイじゃない
日本で生き残れないヤツ等など残っていても必要ない
無理に日本に居ても雇用を守る、従業員をその家族を守ることは出来やしない。

かつての日本を支えた企業も、今やノークレームを唄う企業になりつつあるんだな。

さようなら
30名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:00:16 ID:jM3wtiDK
>>11
安価な労働力
31名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:02:14 ID:jUjP6S++
そもそも日本で大量に雇用を抱えている企業ほど今回の金融危機でダメージを受けたわけで、
よほどのメリットを与えない限り海外にシフトするトレンドは動かないでしょ。

例えば自動車で見ると2chだと叩かれているトヨタが国内生産比率の一番高く、
ダメージも一番でかかった。
しかも経団連の企業は自民と蜜月だっただけに、それが終わった以上は
国内にとどまる理由はあるまい。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:04:27 ID:zrJzwAZS
>>31
ダメージを受けたのは外需依存の企業
内需開拓をサボった結果
33名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:04:57 ID:m8s0JMF/
>>20
インフレしてる時は給料上げないと、実質的賃下げになるわけで
34名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:08:14 ID:zrJzwAZS
資産を保有している人間に対する雇用差別をし続けている結果消費が鈍ってる
雇用における年齢制限を完全に撤廃させるべき
35名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:09:39 ID:jUjP6S++
>>32
少子高齢化、若者は車に憧れをもたない。
こんな市場を開拓しても限度があるよ。

世界的に見れば日本の10倍以上はあるだろうからそっちを開拓するのが当然。
で、地産地消で輸送費、人件費を節約する方が合理的。

36名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:09:51 ID:8eTU0JU3
>>23
こんなバカみたいな円高なのに、国力が増えたとか言って
喜んでるバカと心中できるかっての。

こんな円高じゃ製造業なんてやってられんから
海外に工場移すしかないだろ・・・
37名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:11:28 ID:1EbjvwM7
でもってゆとり馬鹿を正社員で採れ、、、ですよ。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:11:48 ID:HNjv9jep
どうやら大手企業は売れない原因を何も分かってないらしい
本当に脳みそ詰ってるのかみてみたいわボケw

値下げ合戦→海外へ工場移転→大量失業者→国内購入分母の減少→最初に戻る

この流れを断ち切る方法を考えろよw無能大企業www
39名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:12:04 ID:394+ZcyZ
無職がまた増えるのか……
40名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:13:24 ID:zrJzwAZS
>>35
少子化は企業が労働者にサービス残業をさせ・ちょっとした空白期間を異常に嫌がって恋愛結婚する暇を与えないから
若者が車に憧れを持たないのは維持費がかかりすぎかつ給与の増加が見込めない・不安定雇用が増加してるから
国内の消費が鈍ってるのは金持ってる中高年層を雇用差別して安心して消費できる環境をつくらないから
ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶ日本企業が悪い

って言うか自国企業をさしおいて日本という外国の企業にそんな儲けさせてくれるかね?
中国がやってるようにうちの市場はでっかいよーとエサぶらさげて技術かっさらって涙目ですよ
41名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:14:54 ID:1EbjvwM7
オバマもこんなアホの相手をしているのだなあ。。。
42名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:15:30 ID:zrJzwAZS
>>36
円高でダメージくらうのは円高でもダメージくらわない産業が少なすぎるから
軍事や製薬なんて為替でたいした影響ないっしょ
日本企業は国内でも海外でも平民相手の商売ばっか
為替差なんて気にしない海外富裕層相手の商売・国内の富を持ってる人間相手の産業を開拓しなさすぎる

ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶ日本企業が悪い
43名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:15:52 ID:jZqH6n+G
>>1
鎖国か社会主義化しか改善策ねーじゃんw
44名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:17:05 ID:jUjP6S++
そもそも物価が下がったと言っても新興国より全然高いからな。
新興国の物価が上がって、先進国の物価が下がるという形で
時間をかけて徐々に収斂されていくでしょうよ。

>>40
そんなのは100も承知で行かないと他にシェアを取られて負ける。
行っても負ける、行かなくても負けるんなら行くしかないんだよ。
技術流出を恐れて進出を渋っていたトヨタが今、中国で出遅れいるんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:17:14 ID:u2Sbdc3F
>国内製造業の海外生産比率(総売上高に占める海外現地法人分
>の割合)は、07年度に過去最高の19.1%となった。
思ったより低いな
まだ8割も国内で稼いでいるのか
結局の所、日本を見捨てるわけにはいかないようだな
46名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:18:01 ID:zrJzwAZS
>>44
内需開拓サボタージュの言い逃れになってませんそれでは
47名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:18:50 ID:m8s0JMF/
>>45
日本は単体でも世界有数のマーケットだからね
なんだかんだで需要はでかい

これからどうなるかわからんけど
48名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:19:27 ID:jUjP6S++
>>46
企業は別に日本にこだわる義務もないし、必要もないんだよ。
企業自身が国家みたいなもん。最も合理的な判断をしていくだけ。
49名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:20:38 ID:Tc+8Q+KM
>>42
軍事は各国軒並み赤字
アメリカも大赤字

黒字なのはコピー品をバラ巻きまくってる中国くらいでね?
50名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:20:55 ID:zrJzwAZS
>>48
死んだ方がいいなそういう考え方
イギリスが今回の騒動においてそれで死んだけど
51名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:21:19 ID:25aB/5f0
おい、こういう状況で、400万人の雇用拡大を、菅ほかが考えているらしいのだが・・・・・。

  どうすんの?  どんな仕事が待っているの??
52名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:21:50 ID:9mH6LvsU
氷河期世代のフリーター、無職は社会のゴミ
53名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:22:31 ID:/A2K57q6
現役時代より生活費が減る年金生活者が増えて、人口自体も減ってるのに
内需って馬鹿か。おまえらの嫌な移民でも入れない限りすぐは増えねぇよ。
54名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:23:20 ID:1EbjvwM7
>>51
協力隊とかの名目で中国に捨ててくるんでないか?
国内では食わせるのは難しかろう。
55名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:23:28 ID:jUjP6S++
>>50
それが現実なの。その気になればトヨタやソニーは本社をアメリカにも中国にも移すことができる。
お前みたいに口パクパクさせていれば企業が餌くれるようなもんじゃないの。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:23:35 ID:zrJzwAZS
>>53
少子化は企業が労働者にサービス残業をさせ・ちょっとした空白期間を異常に嫌がって恋愛結婚する暇を与えないから
国内の消費が鈍ってるのは金持ってる中高年層を雇用差別して安心して消費できる環境をつくらないから
ぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶ日本企業が悪い
57名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:24:58 ID:zrJzwAZS
>>55
イギリスがそのやり方で死んだけどな
アイスランドも含めあのへんが金融立国なんてあり得ないことを証明してくれた
58名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:25:26 ID:MoU3W/Pu
ユニクロが持て囃される傍ら、海外シフトで非難されるのは気の毒。
59名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:26:00 ID:Tc+8Q+KM
>>50
健全な製造業を持つ国家は滅びない
確か英国の名言だったな

でも政府が内需拡大策を出さないから仕方がない
民間だけで何しろってんだか
あと民主党になってから規制緩和って単語が全然でねーんだが?
規制緩和して民間の仕事増やしてくれ
60名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:27:52 ID:zrJzwAZS
>>59
そう、政府が内需拡大を政府支出でまかなってきたのが問題だ
中高年に対する雇用差別を完全禁止にするとかその他の方策を一切やらずにだ
61名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:28:17 ID:/A2K57q6
>>55
全く日本政府はアホだ。どうして他の国のように世界中から企業を呼び込まないのか。
どんどん外資系企業のアジアオフィスや研究所、もっと酷いのは日本支社自体を畳んでる。
雇用を増やす気がないんじゃないかとしか思えない。
62名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:28:54 ID:HNjv9jep
>>53
その原因を作ったのは大企業様(笑)なんですけどねw
原因の象徴として氷河期世代があり、団塊ジュニアがその時代にぶつかった
そして生まれてくる予定だった子供が、生まれなくなった…
63名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:29:18 ID:zrJzwAZS
>>61
これから巻き起こる資源争奪戦に備えて人口わざと減らしてるとか・・・はないよな
64名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:29:31 ID:8eTU0JU3
>>42
別に大企業は海外に出てけばいいだけだから困らんよ。
一番困るのは派遣とかドカタの底辺。
あとは逃げ場のない無能な奴から順にクビが締まっていくだけ。
金が無いと海外に移住なんて出来ないし。
65名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:31:51 ID:3GweqtR1
>>63
企業優先だって言われて非難されるからだろ。
そうやって政権交代したんだろうが。
66名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:32:04 ID:zrJzwAZS
>>64
別に企業が困るとか喜ぶとかの話じゃなくて日本全体が疲弊していくって言ってるの
日本企業がそれを阻止し、同時に日本企業の利益になる施策があるにも関らずそれを放棄して外需外需だ腹立たしい
67名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:32:11 ID:dW4MoV/C
出ていけばいいさ
俺も外国製のばっか買うから
手始めにチョソ製のモニタ買った
68名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:34:21 ID:V8Mzjx5a
本当に残念だが、日本の世界における相対的な地位は低下し続けるしかない。

もがいてもがいて沈んでいくか、何もせずに沈んでいくか。その違いしかない。
もがいた自分たちを讃えて沈んだ国で死んでいくか、
なにもしなかった自分たちを嘆いて沈んだ国で死んでいくか。
その違いしか作り出せないと思ってる。

残念だがこればっかりはもうどうしようもない。
それこそ日本以外全部沈没レベルの出来事でも起きない限りねw
そう、笑えてしまうくらいくらいチャンスがない。
69名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:34:29 ID:Tc+8Q+KM
>>60
小泉政権以降は、小さな政府を目指して民間を活用しようとしてたけどね

民主党が今から現実的に取れそうな手は、派遣の再緩和とかかな
中高年の雇用もそれで何とかなるだろう
70名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:35:03 ID:/A2K57q6
企業に限らず優秀な個人もどんどん海外へ出て行く。
日本人にとってヨーロッパ言語のハードルは高いからこの程度で済んでるけどな。
71名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:37:04 ID:1EbjvwM7
海外で稼げるスキルがあればねえ。
企業と一緒に連れて行ってもらえる連中はいいなw苦労はしそうだがw
72名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:37:31 ID:LeTlRz5q
>>62
バブルで日本はダメになったな。
団塊Jr世代の就職率は悲惨だったし、就職できてもネット世代の団塊Jrは
団塊世代と価値観が全く異なり未知との遭遇で窓際に追いやられてる。
73名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:38:24 ID:zrJzwAZS
とにもかくにも日本経済を復興させるには中高年の低賃金でいいから雇用機会を確保し、溜め込んだ金を放出させること
就職できず収入が無いなら消費せず投資か貯蓄に走るのは当たり前の話
団塊が大量退職しちまってもう待ったなし
74名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:39:49 ID:Tc+8Q+KM
>>71
この時期に海外に出て行く場合はベトナムとかの新興国だろうから、
そりゃー苦労するだろーなw
75名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:40:26 ID:LeTlRz5q
>>73
どうせ賃金安いんだから、一日5時間労働とかにしちゃえばいいのに。
法定最低残業単価を上げて、消費時間と雇用機会を広げるべき。
76名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:40:50 ID:jUjP6S++
>>70
まあそうなんだけどね。
ただITの世界企業を作るとなると駄目なんだろうな。
日本初の世界的なIT企業が無いに等しいのは言語の問題が大きいのだろう。
77名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:41:07 ID:2kCQOX9w
ここの書き込みまた朝鮮人ばっか
間近では
>>67>>68>>70がそうだな
78名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:43:01 ID:phTIXIHH
朝鮮人じゃなくて田舎企業の総務
79名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:43:04 ID:8eTU0JU3
>>66
企業は金儲けの為にやってるわけで、善意で活動してるわけじゃない。
長期的視点を持っても潰れちゃ意味無いんで、大抵は5年、長くても10年先しか見てない。

繰り返しになるが、日本企業は日本が疲弊したら海外に出て行くだけ。
日本企業に利益になるとか言っても、短期的に割り食わせられて倒産するとか
赤字になるのは嫌だから参加するわけがない。
(そもそも普通の日本人だって、そこらに寝転がってる乞食に寄付なんてしないし)
そういうのは政府の仕事であり、仕事をする議員を選ぶのは国民だな。

それと日本は資源がないから、外需で儲けて、その金を国内にばら撒くという構造しか取れない。
年寄りのケツ拭いても原油が沸いてくるわけじゃないしな・・・
80名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:43:10 ID:m8s0JMF/
>>76
ベンチャーが沢山生まれる土壌が無いからでは?
言語の問題も確かにあるだろうけど
81名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:43:51 ID:Tc+8Q+KM
>>73
金貯め込んでる中高年というのは幻想
そのスネを囓ってる子供達に吸い取られてる人が多い

>>76
ITではないけど、ソニーはウォークマンで世界を席巻している
日本が言語程度の問題で世界的な企業を作れないってことは無い

82名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:44:38 ID:HNjv9jep
>>69
残念だけど派遣の緩和では中高年の雇用は無い
どちらかというと、企業側に実務などの雇用制限をさせないほうが早いw
ついでに派遣やパートを禁止してアルバイト1本にする
但し、アルバイトを1年以上雇用する場合は正社員化を義務付ける
もちろん罰則は売り上げの10%とする(赤字で回避はさせない)
これくらいやれば内需拡大はできる
83名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:45:05 ID:ASaAh3Qp
世界史上、永久に栄えている国は無い
一度輝いた国は、その後必ず光を失っていく
20世紀後半に日本は輝いた
84名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:45:46 ID:pU6XKmBV
この記事のキモは
製造業ブルーカラーだけじゃなくホワイトカラーもIT化の結果業務の
モジュール化が進み「誰でもできる」「いつでもどこでも取り換えがきく」
仕事になってしまった→ブルーカラー部門以上にホワイトカラーの仕事が
海外移転になる近未来さあどうする
85名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:46:04 ID:phTIXIHH
>>80
ベンチャーが沢山生まれる土壌って?
86名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:47:45 ID:zrJzwAZS
朝鮮人か否かは知らんけど日本衰退への傍観者は死んで欲しいと思う
というか衰退への参与者のようだそいつらは

>>79
あんだけの内部留保があって中高年雇用増大によって消費が伸びるまでの1〜2年が我慢できないってか?
原油等の輸入も制限すべきだな
海水1トンあたり3mgのウランが取れるからガンガン原発推進すべきだ
EEZにもマンガンニッケルコバルト海水にはモリブデンチタンバナジウム色々溶け込んでる
高炉から電炉へガソリン車から電気自動車へ
年寄りは電動アシストで若年層と遜色なく働ける世界へ
87名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:48:26 ID:LeTlRz5q
家電製品のIT化はどの国もやってる。他の国のやらないものを商品化して素晴らしさを見せるべき。
まずは総理大臣をIT化しよう。
88名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:48:58 ID:xWUsgfYc
>>80
つーか公務員と事務職が優遇される日本じゃ
誰もベンチャーになんて挑戦しないよ

仮に追い込まれて起業するとしても
絶対に米国で起業する

日本は公務員と事務職になるのが勝ち組
理工系でベンチャーなんて親不孝もの
89名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:49:37 ID:t0i6TGm5
まぁ、民主党政権も
国内で製造業が成立する余地をことごとく潰していくみたいだからね・・・
90名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:49:57 ID:zrJzwAZS
>>81
中高年が金を溜め込んで消費しないから給与も増えず子供もスネをかじるんじゃないかキミ
91名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:49:59 ID:m8s0JMF/
>>85
起業しようと思う意識を持つ人間が増えることと
そういう企業への投資が増えることかな?ようわからんけど

日本のベンチャー起業数はアメリカに比べるとすごく少ない
92名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:50:00 ID:Tc+8Q+KM
>>82
>但し、アルバイトを1年以上雇用する場合は正社員化を義務付ける

2009年問題を知らないの?

派遣を3年以上雇うと正社員にしなければならないという法律が
06年に通ったんだが、派遣を正社員にする気が全く無かった大企業は
今年09年、派遣との契約を一斉に打ち切ったぞ
93名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:50:26 ID:2kCQOX9w
>>83
おまえも朝鮮人だろ
94名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:50:48 ID:YrDhNo9O
今の日本から逃げる奴は正解だろ
泥船に何時までも乗ってる奴は只のバカ
95名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:51:56 ID:phTIXIHH
>>84
自信があってプライドの高いホワイトカラーには事業分社してあげる
あとは自分たちでやってくれ
96名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:52:13 ID:zrJzwAZS
>>94
泥舟を木船に変換させる施策がありながら泥舟のまま放置するのは罪深いよキミ
97名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:52:22 ID:m8s0JMF/
>>94
ホントに賢い人間ってのは
こういう状況で逆にいかに儲けるかを考えると思うけどね
98名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:53:02 ID:/A2K57q6
>>91
実は起業の意識は日本人の方がアメリカ人より高かったりする。
でもみんなやらないのはリスクマネーの出し手がいないことや
失敗したら相当タフでないとやり直せないからだろう。
あとベンチャー企業への社会の偏見か。
99名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:54:34 ID:xWUsgfYc
>>91
アメリカで起業が多いのは、
アイビー・リーグ出身者の最低賃金が1000万円以上だから
「いつでもコネで年収1000万円に転職できる」
「失敗したらまた大学で研究して食べていけばよい」
と最低レベルが高いから挑戦できる

人間は最低レベルが高いほど挑戦する

当然、底辺には社会保障も年金も無いけどね・・・
100名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:54:59 ID:m8s0JMF/
>>95
既にホワイトカラーの仕事も海外委託が進んでる

お望みの高い生産効率を提供できる人間以外皆貧民時代が
訪れますよ
今貧しい人間は、どのみちよけい貧しくなるだけだけどね
101名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:55:21 ID:8eTU0JU3
>>86
中高年というか団塊世代は再雇用すると激安価格だから
若者の賃金は引き下がるし、新規雇用枠も減るけど?

企業をやたら目の仇にしてるけど、締めれば労働者のクビも締まるのが現代。
(儲からないなら儲かる別の国に行けばいい)
労働者の生活を向上させたいなら、社会主義者みたいに企業を締め付けるんじゃなく
投資したい環境を整えることと、メリハリのある規制を行うこと。
(派遣禁止法では正社員は増えない)
102名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:55:23 ID:BEOR+lpt
同期の2割ぐらいは海外に逃げてるよw

俺は破産とクビ切りビジネスで生きてるけどねw
103名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:55:53 ID:YrDhNo9O
>>97
それが海外シフトなんだろ
製造業が人件費は高い、モノも売れない日本に居続けるメリットは無い
104名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:55:59 ID:V8Mzjx5a
>>97
>ホントに賢い人間ってのは
>こういう状況で逆にいかに儲けるかを考えると思うけどね

そこまで賢い人間なんてごくわずかだろ。
自分がその賢い人間だと思う人は突撃すればいいのではないかな。
まぁ、そうやって夢見て玉砕していく人たちの屍の上で
今日も世の中が回ってると思うから感謝してるけど。
105名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:56:07 ID:Tc+8Q+KM
>>90
子供が独立してくれないからスネ囓られるとも言えるな

卵が先か、鶏が先か、どっちが先かは分からんが、
親からしてみれば蓄えを無駄に使い切っても、どうにもならなかった時のリスク
考えるとと無駄遣いはできない

中高年に金をはき出させたければ、景気が上向くのが先だね
だからこそ、政府には大規模な景気対策をやって欲しいんだが・・・
92兆も予算ブン取っておいて景気が上向く気配も無いってのはどーゆーこったい
106名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:56:33 ID:HNjv9jep
>>92
それは罰則がないから起きたことだよ?
罰則をつけることでそれを抑止するのが狙い
例えば大量解雇に走ったら強制廃業とかねw
107名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:56:34 ID:7446rYN3
>>81
>ITではないけど、ソニーはウォークマンで世界を席巻している
× している
○ していた
108名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:56:41 ID:MoU3W/Pu
>>92

南鮮でも同じようなことが起きたよね。ノムタソの時に。
109名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:56:55 ID:zrJzwAZS
日本には挑戦して失敗してもやり直しが利くという下地が少なすぎるな
中高年には溜め込んだ知識をもってもっと企業してもらいたい
そして失敗したら中高年でもやり直しができる雇用環境を整備すべきだ
110名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:56:58 ID:LeTlRz5q
>>100
80年代にアメリカでホワイトカラーのレイオフとかあったじゃん。
来年から日本もあんな感じになるんだろうね。
111名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:57:01 ID:pU6XKmBV
日本の企業構造のキモは
日本中の会社が業務のモジュール化を推し進め、全ての仕事が「いつでも」
「どこでも」「人種を問わず」できるようになっているのに
日本企業はいまだ雇用をモジュール化させることができず「本社の」
「新卒生え抜きの」「正社員の」「日本人」に限定させている有様
これでは海外出て行ったところで真のグローバル企業に太刀打ちできるはずもない
さあどうする
112名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:57:52 ID:xWUsgfYc
>>98
よくわかっているな
アメリカ人は日本人より保守的で処女好き
大学生は一流企業しか狙っていないしね

でもアイビー・リーグさえ卒業していれば
起業やベンチャーで経験を積んでも
超一流企業に転職できる。法科・会計・経営で
学位取って再チャレンジと高学歴優遇社会なのも大きい
113名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:59:12 ID:MoU3W/Pu
>>106

強制廃業しちゃったら、雇用機会が益々減るけど、大丈夫?
114名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 22:59:48 ID:QPOHS0Af
衰退先進国、日本w
115名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:00:49 ID:jOipuLGj
>>114
それをいうなら後退途上国
116名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:02:15 ID:zrJzwAZS
>>101
企業を締め上げろじゃなくて企業にも国全体の発展にも寄与する施策を放置したまま外需依存してんじゃねーよボケと言ってるだけだ
中高年の再就職の機会を確保するとともにできれば中高年にはどんどん起業してもらいたい
中高年と若年層の雇用の奪い合いで両者にとっての利益考量を図るならば中高年の起業しかない
さらに雇用も増えることだろう
派遣廃止というか正社員をもう少し斬りやすくしてもいいんじゃないかと思う
政府側で利潤・剰余利益等に応じた一定の雇用枠を維持確保かつ企業の機動性を確保すべし
117名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:03:01 ID:2kCQOX9w
日本が90年代後半からなぜ景気悪化したか、
メモリーと造船の2大輸出産業他、多くの産業を韓国に奪われたから。
メモリーなんてパソコンが全世界に普及する前に奪われたので、
いまでいう年間数十兆円規模の輸出産業が奪われた訳だ。
日本が景気悪化する代わりに相対的に韓国が成長した、
この負のベクトルを正さない事にはどうにもならん。

日本が復活するためには
1、政府が安定した円安政策を取る
2、韓国と国交断絶してこれ以上の産業流出を防ぐ事

この2点が一番重要
118名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:03:48 ID:Tc+8Q+KM
>>106
>例えば大量解雇に走ったら強制廃業とかねw

1年ごとに再契約する条件で雇えば良い話
もまいは、この法律を推しまくった共産党並みに甘すぎる・・・
119名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:03:48 ID:jUjP6S++
総合電機の多くがITバブル崩壊、リーマンショック等の
生産の大幅な縮小をするたびに数千億単位のリストラ費用をねん出して
会社が傾く羽目になっているのに安易に国内で正社員は雇えないよ。
簡単にクビに出来るなら増えるかもな。
120名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:04:18 ID:xWUsgfYc
仮に中高年に起業する能力があったとしても
日本で起業するのは馬鹿だろ・・・・

まあありえない話だけど
121名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:04:49 ID:phTIXIHH
>>112
日本だと
新卒カード>>>東大既卒

また、社内で上司に逆らっても終わり
完全自殺マニュアルの作者は東大卒なのにライン工まで飛ばされたらしいなw
122名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:05:12 ID:V8Mzjx5a
>>119
しかもレガシーコストがどっさり乗っかってるしなw
長寿の行き過ぎは社会問題だと思う。いや、まじで。
123名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:05:37 ID:GPafdTSW
すべての国が高い給料になればいい
124名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:05:49 ID:zrJzwAZS
>>117
日本は朝鮮の企業相手に製造装置等を輸出して朝鮮の企業が儲かれば連動して儲かるようになっている
80年代におきた貿易摩擦を考えればそれほど悪い結果ではないと思う
ただもう少しシェアを確保すべきだと思う
125名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:05:58 ID:oTinqpS/
>>106
規制強化するほど企業は海外に移転していく…
126名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:06:46 ID:bBBgIAFp
>>99
日本は学歴社会だと言いつつ、新卒一括採用逃すと、
恐ろしいくらい不利になるからなあ。
東大や一橋出て司法試験に挑戦してた奴が、結局町役場だ
ブラック金融だとかに落ち着いたりするんだから、
そりゃ賢い奴は避けるでしょ。

>>104
個人ならそうやって失敗者を嘲弄して優越感に浸ってれば
人生勝ち組で良いんだけど、
社会システムとしては、活力を奪うから、なんとかしないといかんね。
と、ビジネス系の板で語っても詮無い話だが。
127名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:07:35 ID:gKNvVcDg
>>1
まあ、仕方無いよな。
支持率の高い民主党の政策は、企業に厳しくする事が基本だし。

下げると言った法人税は現状維持で、円高容認、派遣禁止、
更には25%CO2削減とか言われたら、それは無理だわ。
128名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:07:51 ID:zrJzwAZS
>>120
別に海外で企業してもらっても構わんけど
日本出身なら回りまわって結果日本国経済に寄与する可能性も高いし
129名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:07:55 ID:2kCQOX9w
>>124
在日の鵜飼理論は論破されたはずだ

サムスン電子に年間4000億円、日本の部品素材装置のメーカーが輸出したおかげで
日本の大手電機メーカは毎年10兆円の損害を出している。
4000億円のために10兆円も捨てるとか馬鹿がすること。
130名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:09:14 ID:fD4YJoOO
うちの近所では土日ともなると、廃品回収が一日2,3度は来るようになった。
起業って言ってもこういうのしか思いつかないのが大半の中高年なんじゃないかな。
131名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:09:48 ID:zrJzwAZS
>>129
だから最終製品のシェアをもっと回復させるべきと言うたまで
132名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:10:18 ID:ATXGTU4e
内部留保吸い上げてから追放してやれよ
133名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:10:31 ID:DGc/7gFT
この国の次の10年後はどうなってんだ…予想がつかねぇよ
134名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:10:35 ID:Tc+8Q+KM
>>107
おっと失礼w
いま当時のソニーの位置にいるのは、アップルかな?

>>125
民主党って「規制緩和」って言葉使わないよね・・・


135名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:10:44 ID:xWUsgfYc
>>126
日本は学歴社会ではないよ
東大卒もFランクも同賃金 
こんな馬鹿にした制度は日本くらい

大学がアカ教授ばかりで糞授業と認定されているからだろうな
本当に学歴社会なら、大学別でスタートラインが違って当然
そして金銭解雇でバンバン切る
136名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:10:58 ID:mzUjevS7
中高年が企業ってw
ITもろくにわからんジジイに起業させても何も変わらんよ
ハードオンリーでこの先食ってく自身があれば別だが
若い奴が起業しやすい環境にして資本をジジイにださせればいい
137名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:11:12 ID:W8mE8dgl
日本も海外同様に、ごく一部の金持ちと、一部の一流企業勤務、そのた大勢の貧乏人で構成されるんだよ。
海外に進出できる企業はまだ生き残りが可能だが、国内のサービス業は裕福層向け以外は悲惨だろうね。
途上国の安い労働力に日本は悩まされるが、途上国に一番近い先進国であるのも確かで、そいつら相手に
商売できる奴らは大きな利益が期待できる。


138名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:11:47 ID:zrJzwAZS
>>130
だから高齢未経験の就業機会を与えるべきだと思ってる
産業と産業をリンクさせたり相互にビジネスの体系を把握するにはやはり2以上の分野の経験がなければ
年齢差別がなければ大学へ入りなおして裾野を広げることも可能だろう
139名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:12:06 ID:UaY1QZfb
>>135
>東大卒もFランクも同賃金 
バカだろお前
140名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:13:02 ID:jUjP6S++
一部のエリートは欧米の高給取りの賃金になっていき、
いくらでも代わりが効く仕事は新興国の労働者の賃金にさや寄せされていくとは
言われているよな。
141名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:13:40 ID:UaY1QZfb
>>138
新卒採用は新卒採用でメリットがあるからやってる。
中途だって技術があれば入れるよ。
142名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:13:51 ID:1EbjvwM7
ならんでしょ。公務員と奴隷の二極だよ。
143名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:13:54 ID:phTIXIHH
出世した優秀な工卒が起業すべきだろ
大卒より遥かに優秀だからな
144名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:13:59 ID:8eTU0JU3
>>116
それらは政府の管轄の仕事だから企業にはどうしようもない。
(企業のトップにいる老人達にどうにかしようという気概はないかもしれんが)

中高年の再雇用というのは今の正社員の制度を完全に崩すということで
それは労組に居座る労働貴族達にとっては受け入れられないことだよ。
(氷河期世代が生まれたのも正社員の既得権益堅持の影響だし)

起業に関しても、起業しやすい環境が整備されてなきゃ誰もしないよ。

#国民の意識が変らんと、どこもかしこも閉塞状況で打開できないといった所だね。
145名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:14:40 ID:LeTlRz5q
>>135
東大で人につかわれるなよ、、
146名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:15:29 ID:zrJzwAZS
>>141
未経験は難しいだろう
その技術も再就職の機会は得ることができてもやはり裾野が広がらずミクロな単位で収束することになる
日本全体どんどん起業を促す体系にしていかねば
147名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:16:19 ID:m8s0JMF/
>>145
東大は一番人数の多い国立だぞ
全員に起業しろってかw
148名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:16:32 ID:xWUsgfYc
世界標準では採用に新卒も中途もないよ
学歴と職歴とポストで初任給で数百万の差は付くけどな

日本は初任給は同じで
ゼネラリスト養成色が強い
149名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:16:44 ID:17GwXUnX
貯蓄性向

 中国 22%
 米国 2.1%
 日本 1.5%

米国以下の日本。 10年後、日本は終わってるなw
150名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:17:25 ID:UaY1QZfb
>>146
日本が日本であるうちは無理だな
151名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:17:26 ID:zrJzwAZS
>>144
だから政府にもさんざ憤ってる
政府に影響力のある企業がそれを促してるか?
明らかにノー
従業員を使いやすくとかそんなんばっかり
場当たり的な施策ばっかりだ
152名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:17:43 ID:m8s0JMF/
>>148
年功序列+終身雇用の名残ですね
入って育てりゃ一緒だろっていう
153名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:18:46 ID:zrJzwAZS
>>150
だから変わるよう我々一人一人が意識持とうや・・・
ほとんどの国民が日本の将来にネガティブっしょ
ポジティブに変えようや
154名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:18:47 ID:m8s0JMF/
>だから政府にもさんざ憤ってる

こんなとこで憤っても何も変わらない
そんなに腹が立つなら実際に働きかけろよ
155名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:19:22 ID:UaY1QZfb
>>153
じゃあお前が有名になってそれを働きかけろよ
TVでそんなこといってる人間だって茶番だろ
無理だってわかってるんだよ
156名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:19:59 ID:Tc+8Q+KM
>>135
同じ会社に同じ条件で入ればそうだろうね
・・・今って、そうなの?

>>138
7&Iホールディングスの例もあるし、技術があって有能な人間なら行けるかもね
普通の中高年未経験者では手も足も出ないだろうけどさ・・・
157名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:20:03 ID:zrJzwAZS
>>154
20代のガキンチョに何ができるんスか
一人一人に訴えていくしかないわい
158名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:20:04 ID:1EbjvwM7
>>153
なんの宗教だよw100匹猿かw
159名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:21:34 ID:qtxqx6UG
■新興市場狙い先手

「エアコンのベンツ」――。中国で高級イメージを大事にしてきたダイキンは、「虎の
子」のインバーター技術を中国メーカーに売って、何を得ようとしているのか。

井上礼之会長は「安く作る技術とそれによって得られる市場」と明快だ。現地の安い部品
と安い労働力を使って基幹部品を生産し、ダイキンの世界の工場に供給する。

世界同時不況や冷夏で、先進国の市場は販売不振に陥り、ダイキンは2期連続の減収減益
の見通し。今後の成長のかぎを握るのは、新興国だけでなく先進国の市場でも「ボリューム
ゾーン(売れ筋価格帯)」の商品開発だ。

ダイキンの生産規模は格力の4分の1。日本の業界ではインバーター技術の移転を
「ひさしを貸して母屋を取られる」と疑問視する声もある。ダイキンの技術陣も当初は、
反対した。

中国に技術を渡せば、模倣品があっという間に広がりかねないからだ。だが、井上会長が
「中国の環境規制は想像より速く進んでいる。うちがやらなくても他社がきっとやる」
と押し切った。

丸屋豊二郎・日本貿易振興機構理事(中国担当)は「中国に技術をどこまでいくらで売り、
次に何を開発するか。日中間の技術差が縮まるなかで、環境・省エネ分野は主戦場の一つ」
と指摘する。
160名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:21:48 ID:zrJzwAZS
>>158
何恥ずべきことを誇ってるのよこのお猿さんは
161名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:22:36 ID:8eTU0JU3
>>151
本当は労働者側から要求を出すべきなんだが、連合とかアカ崩れのクズが
居座って既得権益拡大しか興味ないのが最大のガンでしょうね。
連中は労働者の最大の敵。

少なくとも雇用に関しては、ある程度正社員を切り易くしないとどうにもならないし
雇用も殆どを直接雇用にしないとイカンだろうね。
162名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:23:07 ID:xWUsgfYc
最近の学生は賢いから、よくわかっている

@公務員
Aインフラ(公務員より公務員の社会)
B大企業事務職(現場のビジネススクール)
----------ここまで勝ち組-------------

その他と研究者・技術者・技能者・職人は奴隷
163名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:23:23 ID:UaY1QZfb
>>160
自分が無力だって認めろってことだろ
アリんこがデカいこと言っても滑稽なだけなんだよ
164名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:23:33 ID:m8s0JMF/
他人や政府には「お前が変えろ」
自分では「いや、俺には力が無い」

一人一人に訴えるしかない(ただし2chで)

なんじゃそりゃw
165名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:24:00 ID:1EbjvwM7
もう結論は出たろう。各自どうやって生き残るかだ。
この国はもう滅んだんだから考えても無駄ってわからんのかね〜
166名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:24:51 ID:Tc+8Q+KM
>>153
んで、その民意が選んだのは民主党政権

事業仕分けや郵政の社長交代、ダムの建設中止見ても分かる通り、
大きな政府を目指す党だから規制は大好きだろう

民間の仕事は増えない・・・

167名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:25:24 ID:zrJzwAZS
>>161
正社員ある程度切りやすくは賛成だね
だが企業も人を必要以上に切りたがるから経常利益や留保利益に即応した雇用維持を義務付けるべきだ
労働者・消費者と企業側両者の利益を考量せねばなるまい
168名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:26:11 ID:8eTU0JU3
>>165
まだ挽回できる余力はあるよ。
状況的には幕末に近い状態では?
このまま清朝になるか明治政府になるかはわからんけど。
169名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:26:33 ID:xWUsgfYc
>>159
どうせ技術でパクられるなら
技術革新を辞めた方が良いな
パクられるよりパクル方が効率的だし金もかからない

俺は人生の選択を完全に間違ったなwwww
170名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:26:39 ID:zrJzwAZS
>>163
一人一人が無力だから一人一人の数を増やして力を得ましょうと
中国人見てみろ
数はそれだけで力だ
171名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:27:15 ID:m8s0JMF/
>>167
労働者・企業・資本家の3者の利益を考えないとダメだろ
172名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:27:48 ID:zrJzwAZS
>>164
2chを馬鹿にしちゃいかんよ
日本全国不特定多数が見る機会があるんだ
173名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:28:21 ID:1EbjvwM7
>>168
いや、ない。国民が馬鹿だ。ゆとりはさらに酷い。阿Qだ。
先進国の生活を維持するのは無理だ。独立国も無理だろう。
174名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:28:56 ID:phTIXIHH
つーか成長期の企業じゃないと技術者の意味は無い。老後の生活も無い。
175名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:29:10 ID:PM6Rhdv1
正社員でも低能力の割に高給を貰っている様な輩は淘汰すべきだろう。
例えば地方のテレビ局員や朝日・読売の様な全国紙の地方に飛ばされてきた馬鹿記者。
NHKの連中も!

176名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:30:43 ID:W8mE8dgl

資産家 起業家 士業で優秀

−−−−−−超勝ち組ライン−−−−−−−−−−

公務員 一流大企業社員 士業で普通 (この辺が昔の中流階級層の生活 年収700万以上クラス)

−−−−−−勝ち組ライン−−−−−−−−−−−

大企業社員 中小優良企業社員 士業で下辺 (この辺から生活は苦しい。年収600万クラス)

−−−−−−負け組ライン−−−−−−−−−−−

中小企業社員(十数年後には下層と混合されそういな予定でかなり苦しい。年収400万以下クラス)

−−−−−−貧困ライン−−−−−−−−−−−−

派遣 パート アルバイト 移民者 (年収300万以下で、将来国民の7割はこの層になる)


勝ち組ラインより上の人材は一流大学が排出する人材数で十分足りてる。
一流大学に勧める子息は負け組ラインより上の家庭の子供。

自分に当てはめれば、未来が見える。

177名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:31:45 ID:m8s0JMF/
>>172
何かをやった気になるのは自由ですよ

ただ、結果がついてこないうちは何かを成し遂げたかのように
言わないでね
178名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:31:51 ID:IdcEy/qz
消費は悪だのなんだのわけわからんことを言いつつ
企業が海外に出て言ったらまた叩く
お前らの思考回路は一体どうなってるんだよw
179名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:32:22 ID:8eTU0JU3
>>167
経常利益に即した雇用というのは、ちょっと難しい話かな。
業態によって必要な人員の数は変るわけで、1人当たりいくらで出るものでないし
経常利益なんて帳簿上の話で、実際に現金溜め込んでるわけじゃないしね。
(企業が健全かどうかはキャッシュフローで考えるもの)

まあ、これだけ円高になると国内の労働集約型の産業は公共事業以外は全滅で
その公共事業も民主党に潰されてるから、どうにもならないという現実があるけど・・・
180名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:32:41 ID:+uHXpsh9
結局、雇用のパイってのは流出に歯止めがかからないんだから、
官公庁、特殊・公益法人、その傘下企業、自治体、外郭団体
をはじめとしてワークシェアリングするしかないでしょ。で、
民間もそれに続く。みなし公務員1人分で民間の零細企業3人分
の人件費喰ってんだから、それをシェアすりゃいいよ。
オランダとか実際これで失業率が殆どゼロになったからな。
雇用が安定すりゃほっといても内需、消費は回復するよ。
181名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:32:47 ID:aLy283vJ
そうだな。今後期待したいゆとりはスゴイ。
一時スタッフ募集の面接に来た公立大学2回生女子 あほ過ぎて我々苦笑い。
ここまで劣化しているとは・・想像を超えていた。
182名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:32:56 ID:QPOHS0Af
工場が日本からどんどん出て行けば、温室効果ガス25%削減も達成できそうだな
183名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:34:36 ID:jUjP6S++
気づいていない奴が多いけど力関係は
企業>国家>個人なの
海外に拠点を持っているところは自分たちにとって
都合が悪くなったら移転を加速させればいいだけ。
グローバル化で新興国の市場が大きくなっていくから
相対的に日本の重要度はこれからも下がるよ。
184名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:34:51 ID:DGc/7gFT
なんかもう社会がgdgd状態でみんなやる気ねーのな
オレも食べていければもうそれでいいや
185名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:35:32 ID:1EbjvwM7
>>181
長期予測は人だからな。
ゆとり世代の数と質に応じた国力となるとどうにもならんよ。
中国人学生はまだ必死だからな。
186名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:35:47 ID:vEph8Loy
解雇規制の緩和
円刷りインフレ誘導とばら撒き
はやってほしい。
どういう結果になるかは当然未知数だから当然段階的に
187名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:36:12 ID:zrJzwAZS
何にせよ日本経済復興の第一歩は就職時転職時の年齢差別完全禁止の徹底ですよ
すべてはそこから
188名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:36:34 ID:Lxa55cYi
批判してるやつの頭どうなってんの?
派遣やりゃ、奴隷だ家畜だとわめきたて
生き残りをかけて海外でれば売国奴ですか

で、その実、ただ批判のために批判だけする民主党と同じなくせに
お前ら自身のツッコミにあるような 対案 はまるで出てこない
トヨタ、東芝の一部を鬼の首でも取ったかのように叩き
やれ、つぶれろだのと喚き立てる
なのに、日本は技術立国(キリッ)だから始末に負えない
その技術で伸し上がってきた企業叩いて、どこに技術あるんだよ
ホント、脳味噌幸せ回路でいっぱいだな
189名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:36:52 ID:Tc+8Q+KM
>>176
日本では年収700万で勝ち組なのか・・・
慎ましいな

>>180
だが少なくとも自治労がバックにいる民主党政権では公務員利権にメスは入らない
ずーっと先送り
190地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2009/12/29(火) 23:37:18 ID:Ms99uevZ
っていうかさ、完全に日本を見捨てているってことじゃん

なにが海外委託だよww

海外拠点比率高い企業には重税を課せばいい。国内のインフラ
ただ乗りしておいて、何をほざいているんだこいつら。
191名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:38:17 ID:zrJzwAZS
>>181
そんなことも無いさ
国際数学オリンピックだって今年は過去最高成績だったじゃないか日本
192名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:39:28 ID:zrJzwAZS
昔高卒になるはずだった人間が大卒の肩書きを持つという事態が起きてるだけのことさ
193名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:39:36 ID:UaY1QZfb
>>175
給料ってのは能力じゃなくて「儲かっているか否か」で決定するわけ。
その理屈で言ってたらアニメーターとか凄い高給になると思うよ?
でも実態はそうじゃない。
194名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:40:32 ID:xWUsgfYc
>>183
最近は、個人>>>>企業>>>>国家な感じがするけどな・・・・
理工系の研究者や技術者は覇権国に集中するし、
企業も人件費の安い国を漂流する
国家は底辺と貧民が選挙権持っている限りは縛られるし
195名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:41:15 ID:/7U0nR4o
海外は日本と違って労働法違反したら逮捕されてるので
気をつけてください
サビ残強要しても逮捕されない日本とは違いますよw
196名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:41:22 ID:m8s0JMF/
>>191
平均的な数学の能力が上がってるってならともかく

円周率1000桁言える小学生がTVに出てたから、日本は大丈夫っていうのと
変わらないレベルだぞ
197名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:41:43 ID:UaY1QZfb
>>194
それはごく一部の出来る人間だけだろ
天才はどこの国や企業でも欲しがる
198名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:42:03 ID:jUjP6S++
>>190
本社ごと海外に逃げればおk。
そもそも国内で全く作らず、海外で作って輸入しているニトリとかユニクロが
大儲けしているのに大して叩かれないで、海外に一部移しても依然として国内に多くの採算拠点、雇用を抱える
製造業だけが叩かれるのはアンフェアだろう。

ユニクロ、ニトリを規制したところで外国との貿易摩擦の要因になるだろうな。
199名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:43:07 ID:Tc+8Q+KM
>>190
>っていうかさ、完全に日本を見捨てているってことじゃん
そうだけど、別に問題はないんだよ・・・
少なくとも犯罪ではない

>>193
アニメーターは派遣問題の先駆者なんだぜ
だいぶ前に給料上げろ!とアニメーターが一斉にストやったら、
会社は社員をクビにしてフリーに切り替えた

以来、アニメーターは一人一人が個人事業主で
会社からの仕事請負って形にされ、収入は給料ではなく
出来高にされ、月給5万代がザラに……
200名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:43:14 ID:W8mE8dgl
日本人は勘違いしてるが、企業は本社を海外に移転可能。
海外では創業は欧州で今の本社は米国、そんな企業も多い。

一流企業と呼ばれる国内企業は、一時的混乱はあっても海外に本社を移転して十分生きていける。
この場合、重要なのは、企業を構成するモノは社員と株主で日本人から海外の人材にゆっくりと企業の看板は移管される。

その過程で現場の技能職は首を切られ、総合職の一部のみが日本法人として生き残る。
ノウハウが必要な企業はその移転が比較的ゆっくりだが、ブランドのみで商売可能な企業はおそらく移転スピードは早い。
201名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:44:42 ID:LerAis63
海外シフト遅すぎる。
ライバルが、新興国を着々と支配しているのを傍観して、要塞が完成した後に
攻め始めるなんて、日本って真正のマゾか大馬鹿なんだろうな。
202名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:44:55 ID:1EbjvwM7
今更トフラーの時代だよw
203名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:45:22 ID:bBBgIAFp
>>189
福利厚生がしっかりしてるちゃんとした企業や
公務員だと、年収700万もあれば結構良い暮らしができるからね。
自営だとそういうの無くなるけど、別の恩恵があるし。
204名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:46:15 ID:W8mE8dgl
脱税ですねww。
205名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:46:36 ID:jUjP6S++
タックスヘイブンもそうだけど、急速に変化する世の中に
一国家と言う枠組みでは対処しきれなくなってきている。
206名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:47:01 ID:xWUsgfYc
ロボットが儲かりそうだよな
俺はこれに人生を掛けてみるか・・・・・

どうせ人件費競争するならロボットで
途上国をボロボロにしてやるわ

でも起業は米国でする
民主党政権と日本国民へのせめてもの抵抗だ
207名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:47:35 ID:phTIXIHH
>>200
脱税とか背任を国がでっち上げたらブランドは紙くず、裏から手を回して乗っ取り
208地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2009/12/29(火) 23:47:59 ID:Ms99uevZ
>>199
犯罪かどうかなんて関係ないんだよ。

社会基盤の話をしている時に、法律がどうとか、筋違いの論展開
もいいところだ。

ペナルティがなきゃ正義っていうなら、世の中楽だわな。ガキ
じゃあるまいし。
209名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:48:01 ID:jZqH6n+G
自由化とか規制緩和は日本人に合わなかったという事だろ。
アメ公は「抜け駆けのチャンス」と考えるが
日本人は「努力しても無駄」と考えるからな、実際俺も諦めてるw
210名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:48:33 ID:zrJzwAZS
>>206
頑張れ
介護ロボとか日本を含め世界で需要ありまくりでっせ
211名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:49:06 ID:FCi6n2Tu
日本は起業しやすい社会だよ
多くの官僚があってもなくてもいいような規制を作って
その規制を管理する法人を作ってから辞める
212名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:50:58 ID:MoU3W/Pu
安価な労働力を求めて海外に進出するというのは、何も日本の企業だけではない。
「暴走する資本主義」(ロバート・ライシュ)には、アメリカの事例が載っている。
地域の発展・雇用確保のために国内に残ったけど、結局、採算が取れずに倒産した
企業の例とか出てくる。
怨念だけで、大企業を批判している人に是非とも読んで貰いたいです。
213名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:51:06 ID:xC8G79sx
マスコミは自動車や電機業界にしか関心が無いからそっちの動向ばかり報道
するけど、実は素材系のほうがヤバイ気がする。CO2 25%削減の件もあるしね。
214名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:52:57 ID:1EbjvwM7
素材系は海外には出にくいんじゃないか?
国内で外資に買収されて消えるパターンだろさ。
215名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:53:56 ID:MsQRacl6
test
216名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:54:20 ID:UaY1QZfb
>>208
>ペナルティがなきゃ正義
そうだよ?何いってんの?
217名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:54:31 ID:Tc+8Q+KM
>>208
正義は法があって成立する
あんたの言ってるのは単なる「善意」だな
218名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:55:09 ID:HNjv9jep
>>113
ご心配なくw
日本の企業は二番手、三番手どころか十番手なんてザラだから
その分を吸収できるよ
自分のところしか作っていないという商品は稀だからねw
219名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:55:35 ID:phTIXIHH
>>217
英語の素養があるな
220名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:55:46 ID:jUjP6S++
素材も海外に出ていくでしょ。新日鉄はブラジル工場を計画、
JFEは最近インドの企業と提携したニュースがあった。
製造業が出ていく以上、国内にこだわっても仕方があるまい。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:56:28 ID:Lxa55cYi
>>208
ただ乗りはしてないだろ
儲かればグループ連結でそれなりの税金を
日本に支払ってるだろ
それに社会基盤云々いうなら、国内をマザーにした
製造業なら、海外拠点に対する生産設備その他、製品のやり取り支援が
あるんだから、少なくともそれに付随する運送コストや、マークアップやら支払うし
何も日本で作るだけが日本を潤す方法じゃないぞ
222名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:56:29 ID:BEOR+lpt
>>212
つぶれてザマァとしか思わないけどw
223名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:59:12 ID:Z6GunnBy
大企業が日本から出て行くってのは良いことだろ

搾取される労働者が日本から居なくなるってことだ
地上の楽園になるぞ!良かったな!
224名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:59:28 ID:f0hltDYc
年間12兆円が天下りの補助金で喰われてんだけどさ、もし、この金
の10年分でファンド作って海外企業の買収に充ててりゃさ、ハイテク、
金融、IT、エネルギー産業、万遍なく日系の傘下におさめて、今頃ヘゲモニー
が掌握できてたよな。で、国内産業が雇用流出とかなっても、ベーシック
インカムで内需は堅持できたから、事実上、日本国は不労所得でやって
いける国なってたと思うよ。馬鹿だよね、貴重は社会資本を全部役人が
蚕食しちまって、残ったのは1200兆円の借金だけ。早晩、ホワイト
カラーの職種もオフショアリングされるから、雇用流出はより加速する
だろうねww
225名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:00:58 ID:QoAMIs3D
製造業派遣禁止に賛成してた奴らは
「企業は日本から出て行きたければ出て行けばいい」
と言ってたが、望みが叶って良かったな。
226名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:01:55 ID:BEOR+lpt
>>223
でもあいつら出ていかないジャン

本気で出て行ったのはサンスターぐらいだろ

内弁慶野郎どもだ
227名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:01:57 ID:1EbjvwM7
>>225
あれって在日じゃねえの?
228名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:02:42 ID:BEOR+lpt
あいつらが減らしてるのは工場だけで、本社を移転させる気はゼロ
229名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:03:23 ID:BEOR+lpt
本社移転させる気は毛頭もないから、法人税率を上げまくればいい。
230名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:03:29 ID:cM6fwfYZ
>>4
・・・・・・・・・・・・・・・・・まったくだ
231名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:03:34 ID:jUjP6S++
ソニーなんてもはや何故税率の高い日本に本社を置いているのか
と言うレベルに達しつつあるからな。
トップも外人だし。
232名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:04:19 ID:BEOR+lpt
>>231
日本人の役員が不便な暮らしをしたくないからだろw
233名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:05:26 ID:OJqHyyd7
官公需に寄生したいからだろw
234名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:05:44 ID:jx6jpwOM
ID:BEOR+lptはそんなに不満だらけの人生送ってるのか
235名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:07:32 ID:vCpKkb3Y
>>227
都合の悪いことは全部在日のせいかよ
236名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:07:59 ID:LfWoYz8N
>>234
お前頭おかしいんじゃない?
237名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:08:54 ID:Le+EDub2
間違えた、>>5

・・・・・・・・・・・・・・・・・まったく、そのとおりだ
238名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:09:05 ID:p64Kq2f0
もはや日本メーカーなんて海外で存在感ゼロ
239名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:09:07 ID:m8s0JMF/
>>235
全部製造業のせいにする人間と
いい勝負じゃないか
240名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:09:37 ID:vCpKkb3Y
>>239
言われてみればそうかもなwwwww
241名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:09:38 ID:OJqHyyd7
っていうかやっぱ在日がいるじゃないかw
242名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:12:30 ID:tvT2kSqk
なんでもかんでも国内で作ろうとするから中国や韓国企業に負けるんだよ
海外市場向けは中国インド韓国とか人件費が安いところで生産すればいい
技術的には負けてないんだし円高のお陰で労働力や原材料を安く調達できるからかなり有利になる
国内向けは日本人が国内工場で作って高級な価格で日本人に売ればいいだけ
これはしようがない
まあ国内賃金を下げられるなら思いっきりデフレにしてしまう手もあるけどね
243名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:13:11 ID:LfWoYz8N
>>238
「世界を席巻する日本製品」と学校の社会科の教科書に書いてホルホルしてたけど、

実際のところ、日本のメーカーは、今の韓国と同じことをやってただけだからね。
244名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:13:39 ID:FHuWS9nN
>>18
そもそも恋愛結婚なんて贅沢だと思うけどな
お見合いを悪とする考えが蔓延したから
少子化が加速したと思うね
好き合う連中同士が結婚出来る確率なんてかなり少ない
245名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:14:32 ID:Jluvw9Mv
>>242
これ以上、デフレにしろってか・・・?
246名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:16:00 ID:OJqHyyd7
デフレはともかく賃下げは仕方なかろう。
247名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:17:13 ID:jx6jpwOM
賃下げされたら結局デフレじゃん
248名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:17:45 ID:p64Kq2f0
「物を売る」というビジネスモデルの限界だな
249名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:18:26 ID:OJqHyyd7
賃下げ物価高もありうるから大丈夫w
250名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:19:57 ID:YewtXS/9
まあなんか、いっそ賃下げしまくって、みんなが危機感持った方がいいのでは
と、思うことはあるわな。
歴史教科書やら小説に出てくる政権末期の現象多すぎだよ。
251名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:20:48 ID:zLeFbAv8

 政策が悪いからどんどん企業が出て行くw
252名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:20:48 ID:r65ZksuB
デフレも賃下げも圧倒的な内外価格差の修正過程でしかないんだよ
別に政府や日銀や企業や国民が特に何か悪かったわけではない
元々が高すぎただけ
253名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:20:50 ID:qHlFzFht
>>250
ずっと昔からずっと死ぬような思いだろ
254名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:20:53 ID:YlP4Lbsr
デフレと言っても発展途上国の方が安いだろ?
まだ高い。
255名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:22:47 ID:tvT2kSqk
アメリカなんか大画面テレビ日本よりかなり安いらしいしな
結局、海外の労働力や製品の国内流入をいかに食い止められるかじゃね
できなければ賃下げ&デフレだよw

256名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:23:37 ID:OJqHyyd7
だからWEやれって言ったんだがな〜賛成しろよおまいら。
257名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:23:45 ID:FHuWS9nN
>>242
おいおい、今お前の回りにあるもんで
日本製のもんが幾つあるよ
258名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:24:40 ID:p64Kq2f0
自動車だって日本は高いからな
たぶん中国生産のVWは軽自動車より安くなるよ
259名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:25:03 ID:JHauJLMu
結局、製造業と雇用は派遣が支えているから派遣を禁止したら産業全体がやばいという
ネトウヨの主張が一番正しかったってことかw
260名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:25:13 ID:qHlFzFht
韓国に負けそうになってなかったら絶対にいなかったであろうネトウヨが
偉そうに書き込みしてるのがきもすぎる
261名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:25:54 ID:Jluvw9Mv
>>247
そろそろスタブレが起こりそうだよ
262名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:27:27 ID:0BBiWsry
新幹線の技術を中国に移転したところ、案の定、日本の技術をちょっと変更しただけで、中国は自国先進技術を吹聴しています。
今後は他国での高速鉄道建設に際し、中国は日本の強力なライバルになるでしょう。
JR東海は中国のパクリ文化をよく理解していたので、技術供与に反対していたのに、JR東日本がやってしまいました。
今更それは日本の技術だと抗議したところで後の祭です。
しかもこんなことは氷山の一角で、今も技術流出は進んでいます。
民主党は自国産業を保護するどころか、技術流出を推進して国外にライバルを作り、国内産業を疲弊させるような政策ばかりです。
日本の武器である技術立国ももはや風前の灯火でしょう。
友愛党のことだから来年はITソースコード開示に従えとか言うんでしょうか?
263名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:27:30 ID:LfWoYz8N
>>255
テレビはBカスという談合カルテルで価格低下を阻止してるからなぁ。
264名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:28:39 ID:tvT2kSqk
>>257
自動車は国内多いし電機も部品はかなり日本製だろ
サムスンとかも日本製部品で組み立ててるらしいし
つかじゃあ国内工場で何作ってんだって話しになるw
265名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:29:34 ID:chsMsFFl
企業の海外シフトを批判する連中って
その主張が民主党や共産党とほぼ一緒だってことに気付いているんだろうか
266名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:30:23 ID:Jluvw9Mv
>>260
韓国関係ないから
そっちはそっちで勝手にやってていいよ

>>262
中国へ売ったのはミニ新幹線ベースの高速型在来線
267名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:30:29 ID:DHjredI/
>>1

デフレを避けて海外進出して大半が飢えたハゲタカ金融のエサ(餌食)だな!
268名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:30:33 ID:jx6jpwOM
>>259
若い人間が派遣に多く流れてしまうって状態は良くないのは確か
結局日本の購買力が下がるし、将来生産性の高い労働をできる人間が
少なくなってしまう

とはいっても現状コストの低い労働力も必要だしね
269名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:30:39 ID:p64Kq2f0
ロクに工業製品を輸出してないポーランドでも普通に生きてけてるのに
輸出立国はプロパガンダじゃね
270名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:31:54 ID:YewtXS/9
>>262
世界的に買い手市場だから、不利な条件呑んででも、売るしかないんだよ。
どんな優れた技術だって、買ってくれなきゃおまんまの食い上げだからね。
それに、所詮は「先人の築きあげた技術」であって、自分の寄与はそんなに大きくないから。
売らなきゃ損ってもんだ。
271名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:32:41 ID:LfWoYz8N
>>269
まぁ、そうなんですけどね。
でも、農耕民族は何か作ってないと落ち着かないんですよw
272名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:33:35 ID:chsMsFFl
>>259
ネトウヨは嫌韓嫌中というだけで
経済問題に対しては民主党の主張と同じ
自覚してないだろうけど
273名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:34:32 ID:JHauJLMu
>>269
せめて平均寿命が10歳下がってくれれば福祉と公務員人件費減らせるから
無理して産業を維持する必要もなくなるんだけどね

雇用?ポーランドみたいにドイツへ出稼ぎに行けばいいんじゃね
274名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:35:52 ID:ZQjs5NDr
>>272
そりゃネトウヨという架空の存在がおまいの視野を覆い尽くしているだけだろう。
275名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:35:54 ID:jx6jpwOM
>>269
”普通”の水準によるでしょ
276名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:39:53 ID:FHuWS9nN
>>273
日本でもやってるじゃん
大企業が海外移転すると聴くとコバン鮫みたいに
下請けが着いていってるし
277名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:43:20 ID:VeM/nzuC
日本の製品は日本の消費者に鍛えられて一流になったんだ。
海外にあわせて国内消費者を邪険にすると、あっという間に品質の悪化を招くぞ。
278名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:44:27 ID:chsMsFFl
>>273
寿命を短くしなくても
産業構造を転換して製薬や医療機器で世界トップクラス企業があればいい
ところが残念ながらこの分野で国際競争力があるのが内視鏡などごく一部のみ
国内ですら欧米製品が主流
政府は製薬・医療機器じゃなくてIT関連企業を延ばそうとしてるみたいだが今のところ成果なし
279名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:45:14 ID:jx6jpwOM
>>277
消費者に鍛えられた一方で
日本市場に甘やかされてきた

だから品質のいいものが作れる一方で
海外市場を支配できなかった
280名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:46:01 ID:ELkOVJjt
>>277
日本の製品は日本の消費者に鍛えられてガラパゴスになったんだ。
が正解
281名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:46:38 ID:p64Kq2f0
>>278
すでに中国が力を入れてる。人体実験しほうだいだし
282名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:47:06 ID:JHauJLMu
>>278
その為に技術開発や法人税の減税なんかの企業優遇政策を各国が必死にやっているのに
日本はそれにモロに逆行する政策を実施しているんだもんなあ
283名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:47:43 ID:OJqHyyd7
化学の知財がどうとかいってたな。まあそうだろうねえ。
284名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:48:06 ID:YewtXS/9
>>277
日本の消費者が昔から細かいところにうるさかったら、
日本の産業こんなに発展してないだろ。
いつまでも舶来製品が幅を利かしてただろうさ。
細かい所に気を配ってたらなんとなく仕事してる気分になれるけどな。
285名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:48:22 ID:6qWouRuR
日本おわた。
286名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:50:17 ID:tCcL+iat
>>277
昔はそれで良かった… 物作りは大変だったからな
今は簡単に物が作れる どの国でもかなりの物が作れる

だから、今は周りが中国製ばかりになった…
287名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:52:56 ID:YlP4Lbsr
昔は精神至上主義で負けたけど、今はものずくり至上主義で負けたと言える。
ただ性能がいい(製作者の脳内)だけじゃ売れないよんと。
288名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:56:18 ID:qHlFzFht
>>287
5年前ぐらいの認識
289名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:57:17 ID:8NJJ/oAk
円高でデフレの日本は、定収がある職種は、今は天国なんだよ。
中央・地方公務員関係、外郭・関連団体職員や
規制に守られてる業種でマスゴミや賭博関係等々。

290名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 00:57:31 ID:OJqHyyd7
中国の単純労働者が安くどうこうって時代の話だな〜
291名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:00:35 ID:qHlFzFht
テレビにおいてソニーやシャープがリーマンショック前に高付加価値路線に走った理由は
高付加価値だから売れるっていう図式をもってたからじゃない
292名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:01:37 ID:JDOtEIOw
誰が悪いというより、人件費が相対的に
高くなったのが原因。悲しいけど仕方ないのか・・・
何か新しい産業が出来てくればいいんだけどね。
293名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:02:08 ID:OJqHyyd7
新しい産業は仕分けしときますね〜
294名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:02:14 ID:qHlFzFht
>>292
装置産業だから関係ない
295名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:05:04 ID:0BBiWsry
日立 過去10年の実績
2008年度 ▲7873億
2007年度 ▲581億
2006年度 ▲327億
2005年度 373億
2004年度 514億
2003年度 158億
2002年度 278億
2001年度 ▲4038億
2000年度 1043億
1999年度 169億
-------------------
合計 ▲1兆284億
296名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:05:46 ID:PaxNmlFg
というわで、ブレトンウッズ体制に回帰しようよw
297名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:05:53 ID:jx6jpwOM
装置なんて最終製品以上に景気に左右される製品じゃん
298 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:08:43 ID:PaNnPHm1
電機は終わった産業なのに、過去の栄光にとらわれて切り捨てられないでいる。
はやく損切することが大事だぞ。
299名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:09:12 ID:p64Kq2f0
2ちゃん自体、人件費の安い中国人のバイトに書かせてるという説まであるしなw
300名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:11:08 ID:Ol3ynNg4
>>199
> 以来、アニメーターは一人一人が個人事業主で
> 会社からの仕事請負って形にされ、収入は給料ではなく
> 出来高にされ、月給5万代がザラに……
>
それに自分が一番というクリエーター特有の思想がくわわって全体で底上げしようという気がなくなっている。
301名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:26:47 ID:ViBULAeu
1ドル110円ぐらいまで円安に振れれば状況も変わるんだろうか。
302名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:28:11 ID:jx6jpwOM
>>301
短期的には解決になるけど
もっかい円高に振れれば終了ってのでは、根本的な問題の解決になってない
303名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:29:05 ID:787cFSeR
・年金問題
・医療問題
・少子化問題

これらの事を考えると今仮に金あっても使う気になれない。
というか使えない。どうしても貯蓄に回ってしまう。
どのみちこのまま放置しておけば待っているのは大増税。
そりゃ流石に消費にまわせんでしょ。

しかもお先真っ暗な政策ばっかやってる今の国じゃ
企業も逃げて当然。

もう滅びしかないのよ。
304核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2009/12/30(水) 01:31:24 ID:MatVgVkM
おいおい、デフレを続けてると今借金抱えてる奴みな破綻するぞ。
特に政府。
インフレ政策で借金を溶かしたほうがいいと思うぞ。
これで泣くのは金持ちだけだからな。
305名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:38:51 ID:J1YRTqXm

中国栄えて国滅ぶ。
306名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:39:23 ID:frNk/8ht
官>民の考え方が駄目
例えば某、公営のバスの運転手の報酬は一流企業の平社員より高い
民間人は途上国並みの安い給料では生活できない
307名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:39:40 ID:p64Kq2f0
日本語の出来る中国人でも月3万円だからなw
308名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:43:02 ID:W8wiZG0Y
1億も人口がいる国はそうはないんだから、
本来、内需だけでもやっていけるはずなんだぞ。
それを、日本の企業は常に成長路線をとろうとしておかしくなる。
こんなに円高なのも、日本は作りすぎた製品を無駄に外に売りすぎなんだよ。
だから、買いたたかれる。
1回、鎖国して、輸出入に厳しく制限かけたら、農林水産業、鉱工業、食品他、
日本国内で伸びる産業はたくさんあると思うけどね。
309名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:44:14 ID:jx6jpwOM
一億も人口がいるのに
それを支える資源や食料がないから外貨がいるんでしょーに
310名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:50:01 ID:W8wiZG0Y
>>309
資源も食料も外から買った方が安上がりだから、日本国内でそういう産業が
成り立たないだけで、外から入ってこなかったら適正な値段になるし、
そこまでいかなくても必要以上の円高が是正されて、国内産業もやっていけるようになる。
金持ち日本のくせに、外から、ものを安く買って来すぎるのが問題。
311名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:51:50 ID:jx6jpwOM
食料はともかく
もともと無い資源をどうやって国内産業でまかなうのかと

錬金術?
312名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:52:36 ID:LfWoYz8N
資源がないっつーのも妄想

国土が狭いっつーのも妄想。
313名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:55:22 ID:jx6jpwOM
>>312
鉱物資源や化石燃料も足りてるんですね
へ〜
314名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:55:59 ID:Z7Ileprx
日本には技術と言う資源がある
これを輸出すれば良いんだよ
これで日本の技術者は海外で活躍できるんだよ
315名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:57:50 ID:LfWoYz8N
足りてるけど、海外から買った方が安いから輸入してるだけ。

そんなことも知らない奴がいるとは・・・
316名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:58:58 ID:jx6jpwOM
>>314
内でまわせという>>308>>310
というに対しての話なので・・・
317名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:59:07 ID:YlP4Lbsr
原油は99%以上輸入に依存してるはずだがw
318名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:02:40 ID:W8wiZG0Y
>>315
俺もまったくそう思うね。
足りないものがあるっていうなら、内でまわせ論で限界があるところだけ、
必要最小限買うというスタンスで良いだろ。
319名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:08:37 ID:jx6jpwOM
日本がどれだけいろんなものを内に持った
本質的に豊かな国だと思ってらっしゃるんですかね
320名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:17:12 ID:Z7Ileprx
豊かさとはその豊かさを保つために、いろんな犠牲が必要である
それを怠ると豊かさは無くなり、奈落の底に落ちていく

それが日本だ
321名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:17:50 ID:S66yqUh+
技術を輸出つっても、4割税金で取られるんじゃたまったもんじゃ
ねーわな。海外で益出しするスタイルにしないと国際競争で勝てねぇよ。

てなわけで、税収確保に頑張る民主党政権下では、企業の海外進出の
加速はとまらないと見る。個人的には消費税の引き上げ、法人税の引き
下げをセットにして、薄く広く税収を確保するのが賢いやり方だと思う
んだけどなー。
322名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:19:27 ID:jZ5nfjWj
>>314
技術者は、あんたらの奴隷か?
技術者は自分の子に、技術職につけたい
と思っていないぞ、今のような待遇では
”資源”としても何年ももたないぞ
323名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:19:29 ID:ZBZ+Munu
日本は衰退国だって事を政府は認めろよ
324名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:19:54 ID:W8wiZG0Y
国内の主だった企業の大半が外資になっている現在のイギリスみたいに、
別に、日本人が豊かに暮らすためには、全部、日本系の企業でないといけないと
思うのもどうかしてる。何も、輸出を中心とした成長志向で現在の人口を維持
することだけが豊かさではないと思うぞ。
325名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:22:44 ID:7aikuu7E
簡単に言えば
日本の内需は崩壊していくから
韓国みたいに外需当てにして飛び回れということ
逆に言えば今の韓国は未来の
日本の姿ということ、有能な人材は
中国や韓国に資産を持って流出、公務員と財閥系企業
意外はまともに食っていけない
326名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:23:00 ID:Z7Ileprx
>>322
移転させてそこの国で継承できれば問題無いだろ
継承するかしないかも競争だよ

競争なんだから何でもやるべきだ
327名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:24:12 ID:7aikuu7E
>>325
間違った、中国やアメリカだ、
中国やアメリカに資産持って流出
328 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:24:52 ID:raU0L36G
日本は表向きは鎖国して無いけど、実質は内向きの引きこもり国家
だからなあ。労働市場も閉鎖的だし、移民も歓迎しない。まさしく
現代の鎖国国家でしょう。
329名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:28:05 ID:8UYhHg0W
立地上、それは仕方ないと思うお
330名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:28:49 ID:Z7Ileprx
>>328
世界中で移民をしない、労働市場の流動性を上げない、更に海外に行かない
そして外資を嫌う 正に田舎者な証拠だろ
世界で生きて行くにはこんなのは駄目だろ
331名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:32:47 ID:Z7Ileprx
しかも日本語しか、喋れないし駄目すぎる
332 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:39:52 ID:raU0L36G
日本の会社員に世界の人とコミュニケーションを取りたいかと聞いたら、
ノーと言うだろうな。最近コミュニケーション能力が重視されているけど、
日本語swののコミュニケーションに限定されているよな。日本語の
コミュニケーションはかなり特殊で、世界の人とのコミュニケーション能力も
同時に鍛えないと駄目だよな。
333名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:42:19 ID:63O+jeaK
あのなあ、海外いっても白人は白人で閉鎖的なんだぜ
おたがいさまだと思うけどな
殴り合いでもなんでもして理解すすめるとかやる気がないだけだろが
334名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:52:56 ID:ELkOVJjt
>>333
まー、アメリカ旅行するとマイノリティーを意識して
思わず中華料理屋に行ってしまう俺は反日かもな
335名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:53:33 ID:YlP4Lbsr
日本電産のようにブラックと言われようが、社員をこき使って使って使いまくれば何とか雇用は残せる。
社員を甘やかすところは競争に敗れ工場ごとなくなるのが現実。
336名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 02:57:37 ID:AP+zN9SB
鎖国して日本だけで回すには1200万人くらいでないと無理なんだろ?
337名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:02:08 ID:8VThdJuz
>>334
台湾には世話になってるからなんともいえん
みわけがつかんけど
338名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:02:25 ID:xZjyKt3/
339名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:04:33 ID:ZBZ+Munu
ひきこもりな国民性だから
340名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 03:19:05 ID:frNk/8ht
>>334
日本人の良さを見せ付ければ愛国
>>336
変えていけば、今の人口でも可能
341名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:29:15 ID:hDPXx5de
企業って本当に馬鹿がトップに多いんだろうな・・・・
よく考えてみろよ?日本人って恐いぞ?陰湿だぞ?

30年たってもどの企業が出てったか憶えてるよw
もう2度と買って貰えないぞ?

出ていったら2度と日本に帰れないぞwww
んでもって現地の住民の民度考えろよw 絶対に後悔するよw
342名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:35:21 ID:pQrEfIjx
海外からも気狂い認定されている民主党政権を潰し、民主党
を解体する以外に日本が行き残る道はない。


民主党政権の出鱈目さは常軌を逸している。



  民 主 党、公 明 党 は 日 本 の 癌




343名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:36:33 ID:lf6Vwdcc
内需は減っていくのに税金は上がっていくだろうから
海外相手に頑張るしか道がないわな
344名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:42:33 ID:DHjredI/
>>343

>>内需は減っていくのに税金は上がっていくだろうから
  海外相手に頑張るしか道がないわな

企業ごと海外へ出た方が早いかも。後は移民を入れて内需促進!
345名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 04:45:04 ID:DHjredI/
>>342

内需破壊の金融詐欺師の下請け自公政権よりは日本的だぜ!
346名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:53:33 ID:8dUyj0Ce
日本のデフレは時代変化に応えられなかった産業の設備過剰によるものだろ。それに追い打ちをかけるように安い労働力を求めて海外進出したもんだから、余計に設備過剰に陥ったわけ。
大規模な産業転換とその職能教育を充実させないとジリ貧、国際競争からは間違いなく没落。ダメな産業は一度潰せ。
347名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 06:46:07 ID:51e5z9vP
>>340
まず、日本では食糧が4000万人分しか賄えてないことを理解しよう。
残りはアメリカとか中国とかから輸入な。
しかも、その4000万人分の食糧作るための種子や肥料なども輸入。
348名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:01:23 ID:e/do/Hbp
製造業はもう遅かれ早かれ終わりだよ。
これ以上国内で生産しようとしても途上国の賃金とすり合わせていく道は避けられなかった。
派遣で低賃金という、現場の人に夢も希望ももたらさない雇用でやっていくしかなかった。
349名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:05:06 ID:jmujJUK8
単に国内産業には、銀行が金を貸出しないからだろ、
金利の安い、今、銀行から融資受けるには、作りたくもない、
中国工場作って、融資受けてるだけだろ。
国からゼロ金利で、金の供給を受けてるくせに、国内には融資せず、
さらには、企業に海外投資させて、自分は、海外投資のリスクはゼロで、
金儲けの銀行業界
 国内景気刺激は、腐った都市銀行を無視して、日本銀行が直接、国民に融資すれば、
ゼロ金利政策の効果もあらわれるよ。
これだけ、円高なのに、内需で暮らせない社会構造を維持しようとしているのもおかしな話。
350名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:19:48 ID:Sq3ioW6L
円高になるということは、仕事がなくなるということを意味してると考えて良い。
本人の能力とかかわりなく、人件費を強制的に高くすることだからな。
351名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:29:51 ID:76fXMusm
逆に海外から安く買えるから失業してない人には恩恵がある。
352名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:40:33 ID:UcNt8lUP
基盤の弱い海外に打って出て成功するとは思えないんだがなあ
大多数は敗退して虫の息で舞い戻ってくるとしか思えない
ニッポンの玉砕を早めることになれねばいいが
353名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:44:31 ID:VDZZBDq7
民主党のせいで無茶苦茶だな糞が
354名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:54:54 ID:mV/qmOdo
        / ̄ ̄ ̄`ヽ、
       /|   _ =    ミ 
   (ヽ  //彡  -、 , 、 _,- ミ _/)  
   (((i)//{ `|  ,=・ァ = ,r・=,|´ }|(i)))  円高の良さは非常にある  
  /∠彡\ヽ{!  '" , ',:、 '"|}ノゝ \  
 (___、 |   / `'ー'"ヽ-ト、 ,__)
     |   ヽ  ノー=-' } / ´
     |    `ー、___ノ-'
355名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 08:59:21 ID:5r2pqdXC
高付加価値路線で高給の日本人にも手が出ない商品ばかりにしたからだろう
この行きすぎた部分の調整が続くから海外シフトと給与総数の減は続くな
356名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:00:27 ID:mV/qmOdo
民主党「製造業派遣禁止」へ 電機メーカー海外脱出は必至
http://diamond.jp/series/inside/09_07_18_002/

【電機】村田製作所:海外生産比率3割に上げ、円高・派遣規制強化に備え…海外シフトの動きが産業界で広がる可能[09/10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255733449/l50

【製造業】1ドル=85円でも増益・黒字へ…主要企業が円高対策強化 合理化・海外移転などで対抗 [09/11/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258253618/l50

【政治】鳩山首相「国益も大事だが、地球益も大事だ」「温室ガス25%減で苦しくても、生命体が生きやすい地球に」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260967680/

【政治】経産省事務次官「日本国民、経済にとって非常に厳しい道を選ぶという覚悟が必要」 民主の温室ガス排出削減について★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252330868/
357名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:02:01 ID:3G2WOTEW
そしてシフト先では技術をよこせと迫られ、八方ふさがりなアホ企業
358名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:06:49 ID:mV/qmOdo
【政治】「アジアの所得を倍増させるために日本の技術を提供したい」直嶋経産相★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/l50
359名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:12:36 ID:XzAappwU
>>352
俺が勤めている会社の製品は、製造原価を銭単位で計算するよ。
当然、為替レートの変動で損得の振れ幅も大きいし、それくらいのシビアな競争をしている。
誰だって国内に留まりたいと思うし、海外で敗退する可能性も十分あるが、
現実問題、この状況で国内に固執したら、確実に国際競争に負けて、極めて高い確率で死亡確定。


「高付加価値の製品」とか「多角化」とか「新市場開拓」とか「内需拡大」とかいうけど、
政治家や官僚やマスコミのような国際競争とは無縁の輩が偉そうに言うなよw
360名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:18:52 ID:bluE5zns
まあ、海外に出ても成功するとは限らないしな
むしろ、失敗する可能性のほうが高いだろ
361名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:26:53 ID:mV/qmOdo
海外脱出は極めてリスクが高い。しかし製造業は民主党政権下では希望が持てない。
円高等で採算がとれない企業は海外へ移転するべきだ。
362名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:33:10 ID:7aikuu7E
G7のGDP成長率(95年〜08年)
日本 1%  
アメリカ 90%
カナダ 90%
イギリス 91%
フランス 58%
ドイツ 31%
イタリア 62%

アジア諸国のGDP成長率(95年〜08年)
中国 400%
韓国 140%
台湾 70%

これでよく民主党のせいとか言えるな、
日本が成長してないんだから長期的に見て株価も
当然あがらない、人口減って内需縮小
して未来がないんだから海外しか行くところはないだろ
363名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:40:39 ID:7aikuu7E
日本一人あたりのGDP

42,076 → 36,810 → 36,075 → 35,650

自民党がどんどん個人所得落としてくれるから
安売りでしか消費できないし内需も終わっていった、
これでどうやって企業は国内で生きていけるんだ?
364名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:42:54 ID:iLbQhYvK
まあこれからは民主党支持者が時給80円で働いてくれるから何とか
なるんじゃない?
365名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:44:37 ID:Sq3ioW6L
金が流通しない->全産業がしょぼくなる->すべてが衰退
結局、必要以上の貯蓄性の高さが国を終わらせたね。
バランスが大事なのに、アホだよ
366名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:48:52 ID:FWY7zYzW
国内雇用の空洞化が促進して経済そのものが縮小する流れが加速するのか
企業が海外で稼いでるだけで日本の労働者は死ぬだけでどう考えても駄目な流れだな……
367名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:51:20 ID:PeTomzeI
法人税を安くしても企業の海外流出を防ぐのは不可能?
368名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 09:58:04 ID:CKyUNQo3
「本社と研究開発部門・マザー工場だけ国内に残して、生産の主力は海外」
という流れになっていくのか。
地方の工場はますます海外の工場に置きかわっていく。
369名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:02:57 ID:UcNt8lUP
>>368
本社と研究開発部門・マザー工場も海外
株主も外国人
経営者も社員も大半が外国人
これではじめて成功する
日本とは何の関わりもなくなるだけで
370名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:05:12 ID:y2h8Qyw1
 企業でも個人でも上手く行く奴と負け犬の差が明確になっているな
上手くいく奴は、逆境でもチャレンジと思って気楽に前向きに取り組むけど
負け犬は、気持ちが最初から負けている。自分でどうにかしようと言う前に
誰が悪いとかばかり考えて、すねている。それじゃ上手くいくわけが無い。
371名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:06:05 ID:mV/qmOdo
派遣禁止、円高容認、モラトリアム、CO2の25%削減、家族間殺人の原因は大企業、下請けいじめ批判
法人税引き上げ発言、最低時給引き上げ。製造業は民主党政権下では希望が持てない。
372名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:09:56 ID:ttr45ebm
というかね、電機、車系の大企業とその傘下の中手は
もう海外での実績は積んでる。(一部例外有り)
リスク?リスクはあるけど利益もでるわけで、
中国国内での立ち上げに苦労してたのも昔の話。
今は海外工場の規模を大きくしたり、より人件費の安い国に進出したり
国内工場生産品を海外生産に移管したり、と言う動きが加速しつつある。

最近のトレンドは、高級品や高付加価値品は日本国内開発だが
新興国向けのマス製品に本気で取り組むために、開発ごと
現地にやらせる、ということ。
これだと日本の雇用はホワイトカラーまで減るぞ。


373名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:20:36 ID:tKlpD9ix
>>気持ちで上手くいくなら苦労しないわな
374名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:24:10 ID:y2h8Qyw1
昔の7、80年代の日本の輸出攻勢で製造業がだめになっていったアメリカの
状況に似ていると思えばいいのか?
アメリカでは、平均的なホワイトカラーは復活してないよな。
それを考えると電機メーカーの事務系で就職は極めて、リスク高いな。
375名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:24:45 ID:VMbGpDh0
>>362-3634万ドル台のなのは今現時点の値なのだがあんたは馬鹿?
ドル換算じゃなく円にしないと意味ないと返す輩もいるだろうが、
それだったらちょっと前までユーロ等の欧州通貨高でドル建てGDP
を水増ししていた欧州各国だって大概だぞ。
いい加減にGDPがどうたらで煽るの止めたらどうなの在日。
376名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:30:16 ID:7Y7sRXgx
>>365
サザエさんなんて即座に打ち切るべきだな
あんなのは経済にマイナスじゃないか
377名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:37:48 ID:FuGGn79W
いけいけー
378名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:52:26 ID:5kcbbvfL
>>365
日本の国民貯蓄率は、90年代には20%超えてたが、今は7%位だけど。
379名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:54:56 ID:JHauJLMu
今はラインさえ造れればどこの国で製造してもそれなりのモノが造れるようになっちゃったからな
中国の人件費が上がったら今度は東南アジア→アフリカとシフトしていくだろうし
製造業はもう日本国内で雇用していたらやっていけない
380名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:56:40 ID:wTSsJ5k8
>>374
全く同じ道だね。
売国製造業とやらを叩きだせば、日本人は幸せになれると
勘違いしてる連中が多いが、日本国内に仕事が無くなるだけ。

企業は海外に出て、海外の社員を取ればいいが
国内に残った大半の単純労働者は飢えて死ぬ。
(一度仕事が海外に流れると戻ってくることは殆ど有り得ない)
日本企業は国際企業になれないと思ってる人がいるが、それは20年前の話で
今じゃソニーの会長も外人だしな・・・
381名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 10:58:26 ID:wqu43roP
開発だってそうだよ。
ソフトとEWSをそろえて、理工系大学出身者を雇えばどこでもできる。
日本のメーカーが、理工系大学出身者を雇う場合、国内よりも、アジアの方が頭の良い人材を採れてしまう。
氷河期に絞ったせいで、国内じゃ、メーカーに回ってくるのは、カス人材ばっかりになってしまった。
382名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:01:47 ID:FuGGn79W
まーでも結構外貨取ってきてくれるからしゃあなしか
383名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:02:54 ID:JHauJLMu
>>380
グループから利益を吸い上げる大企業の本社が東京から逃げ出せば
企業が納める法人税が無くなって福祉やインフラの維持だってできなくなるしね
かくして福祉は維持できなくなり小さなパイの奪い合いがますます深刻なことになっていく

自分たちの使っているインフラや福祉がその「労働者の敵」とやらに支えられていることすら
考えたこと無い連中がマスコミの言動に右往左往して国を動かしているんだもん
そりゃあこの国がうまくやっていけるわけがない
384名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:04:37 ID:2E8RIKTi
>>178
ネットのおかげでひきこもりニートの声が大きくなった
385名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:06:56 ID:iKNgFjx3
日本人にしかできない仕事なんてあるわけがない。
国技の相撲まで、モンゴル人力士に席巻されている。
386名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:09:36 ID:Sq3ioW6L
消費者視点の声が大きくなりすぎたね。
消費者なんてどうせどっかで買うんだからほっとけば良いんだよ。
生産者がいかに有利になるかを考えないと。
387名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:12:04 ID:SnIH6u1Q
>>347
「現状の」消費だとな。
一応現状の生産でも戦後直後くらいの栄養状態なら食わせられる。
あと生産は一応倍の面積まではいける。
肥料は国産オンリーで魚粉を活用すると足りはする。
魚が高いから使ってないだけで。
肥料の体系を昭和30年代に戻したときの単収は10%減くらい。

だがその結果、食料品の価格は対初任給比で2〜5倍程度までは上がる。
高すぎるから輸入してる。
388名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:12:26 ID:FuGGn79W
そんな殿様商売で生き残れるかよ
むしろ本来必要ないレベルの品物売ってるわけだし
389名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:18:19 ID:bluE5zns
>>380
お願い、出て行かないで!と泣き落としされるのを待ってるような口ぶりだな
別に構わんのよ、海外に出て行こうが宇宙の果てを目指そうが
別に誰も止めないから
しかも、冷戦期と違って、もはや製造業は日本の独壇場ではないからな
新興国から雨後の竹の子のようにベンチャー企業が生まれてる
技術と革新的なアイデアを持った企業がな
海外を夢見て出て行くのも時代の流れ、歴史の必然なんでしょね
まあ、歴史を見れば死屍累々の屍のほうが多いわけだが
390名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:30:39 ID:SnIH6u1Q
>>378
金融資産動向から調べる貯蓄率は20%→7%になったが、
消費性向から逆算した家計黒字率(収入のうち使わなかった額)は増えていて、2000年ころから謎とされてきた。
その最新の調査結果がコレ。
ttp://www.mof.go.jp/f-review/r35/r_35_051_082.pdf

貯蓄率が下がった理由は:
(1) 貯蓄する勤労者が減って貯蓄を取り崩す高齢者が増えたから(貯蓄率低下の1/3に寄与)
  勤労者対象の調査で計算した黒字率はむしろ増えていた。
(2) バブル崩壊以降、利息の低下で不労所得が減った(1/3くらいの寄与)
(3) 貯蓄率は現金性のものだけを相手にしているが、金融資産の定義をやり直すと黒字率との乖離がおさまった

あと金融資産はあまりすぎてるのは確か。
人口の20%の高齢者が普通だと思える程度の老後の貯蓄をするとGDPの4倍もの金融資産がたまる勘定になるが、
実際に個人金融資産は1980年にはGDPの1.3倍だったが、今は3倍もある。
実体経済にリンクしきれないほど余剰となった貯蓄が利子を求めて右往左往した結果が、
現在の金融屋優勢の世界像であり、配当を厳しく求める株主とは年金のことであり、
貯蓄が多すぎて金が余りすぎて出口がないからデフレになり、新興国に投資され、資源投機に走る。
まあこの世はそういうものですから。

ttp://crossacross.org/ky/?%B6%E2%CD%BE%A4%EA%A4%CE%BB%FE%C2%E5%A4%CE%B6%E2%CD%BB%C0%AF%BA%F6
391名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:30:57 ID:2E8RIKTi
文句言おうが泣き落とししようが関係なく海外いくし、
夢を見て出ていくんじゃなくて現実を見て出ていくんだよ
392名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:33:10 ID:SnIH6u1Q
スレタイにそう書いてあるのにな。

「国内にいると死ぬことが確定しているから、
 生き残るには一か八かの賭けであっても海外に出るしかない」と。
393名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:38:34 ID:FuGGn79W
製造業は仕方ないね、技術に大差があるわけじゃないし
394名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:39:33 ID:2E8RIKTi
ていうか外国は経済成長して年々物価と給料あがってるんだから
海外ビジネスのほうが楽だと思ってる人も増えてるんじゃないかなw
賭けじゃなくて国内ビジネスより海外ビジネスのほうが楽勝♪って
395名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:42:38 ID:x96abGza
出て行くなら本社ごと出て行ってくださいね
396名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:43:28 ID:FuGGn79W
理系が大手を振って歩けるようにするにはあれだ
全員日本から出て行けばいい
本社も移して税金を納めない
これでおk
397名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:44:06 ID:SnIH6u1Q
>>395
サンスターとかは実際そうしてる
他の大企業も、本社機能は半分くらい海外移転済みだと思われ。
398名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:46:12 ID:feqe0ncS
海外で展開している企業だと
日本に本社置かないといけない訳じゃないしね

まして少子化の市場。将来性を考えると海外本社移転も当然だろう
399名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:47:48 ID:jU/A1Sm2
もの作りしてる人たちが、公務員の半分以下の給料で苦しんでる国なんて
早晩没落して当然。

こんな国にした自民党の責任は重いぜ。
平成初期までの高成長を、永遠に続けられると錯覚したのがすべての原因だけどな。
400名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:48:45 ID:BlsGHE+q
日本は、韓国や中国と同じで、外需依存国家なんだよ。
白人に、低賃金で奉仕することでしか生きていけない。
賃金の引き下げ競争で、中韓に負けたから、経済が破綻状態になったわけだ。
401名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:53:07 ID:feqe0ncS
そもそも日本の消費者がより安いものを求めて中国製を買うんだろう
なのに日本企業には日本に工場を置けという発想がわからない
日本製を日本人が買っていればそうはならないわけで

どっちにしろ世界市場では海外移転しないと勝てない
402名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:55:56 ID:x2V7+DvU
日本人が買ってくれないからしょうがないわな。
403名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:56:34 ID:YewtXS/9
日本企業も日本人買わないしな
404名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:56:58 ID:faa0/jH3

角栄の天敵、福田くさい話になるけど
石油精製および関連製品事業は日本でないと無理です
405名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:58:48 ID:98AgQBpi
日本企業製の偽メイドインジャパンが横行するんだろうな。
数割高くても日本製を指名買いしてる中国人とかいっぱいいるのに。
406名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:59:31 ID:98AgQBpi
中国人の方が日本の価値をよく知っていて、
日本人は日本はダメだ、ダメだと言ってる。
おかしな話。
407名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:59:51 ID:SnIH6u1Q
>>405
最近はそういう人もいなくなったとサーチナだか人民日報だかに言われてたじゃないか
食べ物は数倍でも買う人がいるようだが。
408名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:06:51 ID:faa0/jH3
>>406
官僚がよくやる入れ子のいれかえみたいな話もやめてくれ

石油精製だって、本来韓国から莫大な使用料を取らないといけないのに
いつまでもおんぶにだっこで、その上液晶なんて石油精製フィルムの塊
を売ってるのに政府はなにも言わないなんて

なんで かね とらねえんだよ、このだぼ

って感じなんだが
409名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:10:05 ID:OJqHyyd7
日本は韓国の植民地だから当たり前だろう。
いやなら独立戦争でもするしかない。
410名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:10:37 ID:U06Pcgvv
このままじゃ地方から工場が無くなるなぁ




411名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:10:40 ID:faa0/jH3
んじゃやるか
竹島は日本人な
412名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:10:52 ID:NXIV9Alw
企業海外流出 → 税収減少 → 国債増発 → 民主死亡



貧乏人にバラまきが 選挙対策にしかならない ことを分かっていないらしい。

鳩がそれを理解したときには 日本経済はすでに崩壊しているけどな。

そのときには在日朝鮮人にばらまく金も無くなるんだが、どうするんだろ・・・
413名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:12:12 ID:UcNt8lUP
>>412
最初に君が干上がる
414名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:13:57 ID:faa0/jH3
公共物になってるコンビーナートをどうやって海外にもっていけというの

日揮さんは海外で作ってるとかいうけど、重油処理だろ?
細かな精製とは思えないぞ?

415名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:14:49 ID:NXIV9Alw
>>397
本社を海外に移転したら、法人税を巻き上げられないよね、、、



国民に金ばらまいて悦に入っている民主死亡www



いいぞ、どんどん出ていけ!!!
416名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:15:15 ID:LjidWxfB
>>413
もう干上がってるんだから可哀そうでしょ。
倒閣しかやることないんだから。
417名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:15:50 ID:faa0/jH3
民主でやる、バイオエタノールとかも精製技術の延長だからな
418名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:23:24 ID:aVzyGUzm
出て行った企業に対してはもう二度と減税してやるな
エコポイントも対象外にして企業調整助成金も出すな
関税も上げてやれ
戻ってきても許すな!つーか戻ってくるなよ
419名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:24:36 ID:faa0/jH3
豊田とソニーなしで財務省がどうやって予算を組むのかみものですな
420名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:25:44 ID:faa0/jH3
いや罪務省だったか
421名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:28:02 ID:/sB6YLnr
お前らが空しく2chリロードし続けてないで
外で遊んでくれば少しは消費も回るのにな。
企業叩いたところでどうにもならないだろ。

今すぐ1万円でもいいから使ってこいw
422名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:28:33 ID:OJqHyyd7
2万ほど貸せよw
423名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:28:48 ID:faa0/jH3

おやじ、白いの出しすぎてもうつかれた
424名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:31:20 ID:OJqHyyd7
しかしファミマは知らなかったな。企業分類変えたほうがいいかも試練。
425名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:32:26 ID:p64Kq2f0
>>421
今の2ちゃんねるって書き込みバイトしか居ないしな
426名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:33:35 ID:faa0/jH3
>>425
右翼のやつはいいけど、左翼臭いのはどもならんぞ
人員かえろ

俺もか
427名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:38:01 ID:HX9vx+Qq
基本的に株屋が結構いるだろ。
右翼、左翼、朝鮮、文系、理系とか言っているのは大体が基地外。
428名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:39:34 ID:JHauJLMu
製造業が金稼いで納税してくれなくなったら、個人が投資で稼ぐしかなくなるもんな
それができない、企業の法人税が支える福祉とインフラをたかっているだけの生保や老人、単純労働者は死ねと
竹中を散々批判した民主党政権下で竹中の望んだ社会が実現するというのも皮肉な話だ
429名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:39:58 ID:faa0/jH3
野村さんとはキチガイ以上のキチガイがそろってますが
430名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:40:49 ID:x2V7+DvU
>>424
あのさ、ファミマの業態を考えてみなよ。
ファミマが海外にできると日本人の雇用は減るかい?
その上、海外の売上を日本に送金して、日本政府に税金を
払ってるわけで、日本国民なら企業努力を賞賛すべきじゃないのか。
431名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:42:23 ID:Ol3ynNg4
PHSのウィルコムの経営問題が話題になっているけど、日本ローカル規格はこれからなりたたなくなるだろうな。
432名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:43:57 ID:OUxePLKz
海外へシフトしても、安売り競争からは逃れられないでしょ。
出た先の人件費が上がるか更なる競争で更に安いところ安いところへ行っても早いうちに限界
来そうだけど。
シリコンバレーからインドへ発注したけど、めぐり巡って国内の安いところへ孫受けされてた
アメリカIT業界みたいに、いつかは日本が安請け合いせざるを得なくなるよね。
433名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:44:25 ID:7Sp+D4vE
営利企業は悪!
消費は敗北!
結婚出産育児は墓場!

とか言ってりゃそら企業は日本から逃げ
政治家は移民で支えようとする罠w
434名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:48:34 ID:RDYIuyHH
俺は多少高くても日本製にこだわっているんだが
メーカーは日系でも日本製じゃないものがあるんだよな

製品も食品と同じように原産地表記を法律化してほしい
例えば車なんか60%は日本製とか
435名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:52:18 ID:OJqHyyd7
チャイナフリーもできなかったのに無理だろさ。
だから一番最初に独立戦争が必要なんだよ。
436名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:59:08 ID:p64Kq2f0
いっそ社会主義で国有化はどうだ?
国民は全員国営派遣会社からの派遣社員にする。役員は公務員
働かない人間は粛正
437名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:02:11 ID:OJqHyyd7
まあその辺を察して逃げてる訳だw
438名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:10:11 ID:1ZlAIocx
190ヵ国以上が参加するCOP15で
先進国が途上国へ出す支援金300億ドルのうち、
日本は、その半分の1兆7500億円』を出す
鳩山はそんだけ貢げばリーダーになれて、自身のお花畑論である
地球益のために、世界が同調してくれると思ってた
この負担金を払うため、この会議の当事者で反日お花畑環境大臣
小沢鋭仁は、環境税を導入すると明言した、よってガソリン税は維持
されるから、環境税が新たに追加されることになる

この会議でインドが日本にかけた最初の言葉が『早くお金ちょうだい』である
中国自身は途上国だと言い張ってるから
CO2削減義務も金も出す義務もない、しかも
日本の支援金の半分は中国に行くことになる、なぜなら
援助は排出量によって配分されるため
突出して多い中国が 半分もっていくのだ
それに加えて、日本の25%削減は達成不可能なので
日本は排出権を中国から買うことになる。
中国の2重どり。
しかも国際競争力のある日本の素材産業(鉄鋼)などは
CO2削減が非常に困難な業界なため
日本を出るしかなくなった
日本企業の海外への脱出がはじまった
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/hato.html
439名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:11:47 ID:SGpLmF9z
企業が海外に出て行くなら、労働者も海外へ行けばいい
ともいえるけどね。

海外拠点への出向を命じられたらチャンスだと思うべきかもね。
海外赴任は大変だろうけど、そっちで生きていく自信がつけば、
日本の沈没に気をもむこともなくなる。
440名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:26:39 ID:gGGL+CCJ
>日本の沈没に気をもむこともなくなる。
自分だけ逃げてもね
親族は居るし知人も居る
生まれ故郷が荒廃して気にならない人なんていないと思うんだが
>>439は感覚が中国人なんだろうね
441名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:32:43 ID:2E8RIKTi
出稼ぎだろ
それができなきゃ一家心中お疲れさん
442名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:34:29 ID:LZEmWwoH
【社会】「落ちた人生からはい上がる方法はないのでしょうか」「人生やり直すチャンスほしい」 熟年男性目立つ派遣村 渋谷
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262097555/

転落者にはチャンスそのものを与えない社会へようこそ。
443名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:36:39 ID:LZEmWwoH
萎みゆく市場には用は無いというわけですね。
444名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:37:06 ID:Z7Ileprx
技術者も海外に輸出しないと海外じゃ生産も開発も出来ない
やはり人財は資源だよ
どんどん輸出しろ
445名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:37:50 ID:OJqHyyd7
違うよ。ミンスの民間人からの略奪が目に見えてるからな。
446名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:39:58 ID:LZEmWwoH
実は日本って国自体がブラックそのもの PART37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1261848044/
447名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:41:41 ID:k5NNOB6L
★ 政府紙幣を2000兆円刷れ
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の
人が負う
★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済
規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大
損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる
448名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 13:53:28 ID:SGpLmF9z
>>444
中国は失業を輸出しているらしいが。
中国の好景気は海外の失業で支えられてるって理屈ね。
449名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:06:26 ID:LZEmWwoH
日本は企業によって滅ぼされるんだね。
450名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:07:13 ID:p64Kq2f0
>>449
理由は?
451名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:07:41 ID:2E8RIKTi
ニートなんだろw
452名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:10:14 ID:p64Kq2f0
>>451
意味不明。バカなの?
453名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:12:57 ID:2E8RIKTi
>>449がニートなんだろw
企業というものが嫌いなんだよ。
454名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:16:12 ID:FG8B7JmU
この先生きのこるのは
455名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:16:30 ID:9OVstcQX
そのニートって公務員のこと?
456名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:17:07 ID:2E8RIKTi
他の板スレでもそうだが大企業悪、中小企業正義というアホな階級闘争史観のやつがたくさんいる。
いまどき中小企業も海外ビジネスしてるってのにw
457名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:18:36 ID:FgyE8tR9
円高で困るのは輸出企業だけで、大多数の日本人は円高で幸せになると信じている奴が見たら発狂しそうな記事だな。
458名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:19:55 ID:9OVstcQX
>>456
その日本の大企業も海外の大手企業からしたら
雀の涙以下の糞だったりするんだよね
459名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:21:33 ID:y2h8Qyw1
 日本人の悪い癖は企業と国を同一の利害関係にあると
捕らえがちになるところか。
 どこの国の企業でもいいから国内に投資を呼び込む意識が
希薄なのが問題じゃないだろうか
 外資に排他的な風土は国民がかもし出している気がする。
 きちんと賃金払うんだったら外資がきたほうが国内は
活性化するはずだが。すくなくとも労働者には恩恵がある。
460名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:24:44 ID:9tOARxuj
当たり前かもしれないが、散々企業を優遇して一説には
内部留保は200兆から400兆に増えているというのに、
ちょっとした円高や派遣法改正で海外だなんだと騒ぎだす。
実に売国奴的だ。

してみると、海外に出て行くなら、いままでの内部留保を
税金として徴収するのもまた社会正義といえるのではないか?

461名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:25:27 ID:/jD9uPmQ
フジテレビなどの大手スポンサーの花王なんてP&Gの真似しかしない猿だって
ばれてるのに、まだバカやってるじゃないですか
ああいうのがおかしい
462名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:26:47 ID:FgyE8tR9
ネラーは自分達が少数派だと言う事に全く気付いていない。共産主義者でもない限り大企業=悪なんて考えないんだよ。
ネラーが考えているようにトヨタは悪の企業だと一般に評価されているのであればあれ程のシェアを獲得できる訳が無い。
シェア5割超えてイメージは悪いとか、どんな理屈だ。

そもそも俺が知る限り、中小企業の経営者の方があくどいぞ。経営が苦しいとか口では言うが、その裏では普通に私腹を肥やして居るのが中小企業であり
日本は大企業の経営者の方がどう見てもクリーン。
463名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:27:38 ID:p64Kq2f0
日本のトップ企業は所詮猿真似だからね
半導体や電気機器もトップは欧米資本だな
464名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:30:12 ID:SGpLmF9z
>>460
累積赤字でふっとんだだろ。
いまさら逆さに振っても鼻血もでないよ。
465名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:35:11 ID:FgyE8tR9
中小企業の食品偽装とかもそうだな。ネラーは社員に給料を支払うためだと信じきっているが、
最後は社員の責任だとのた打ち回っているあの姿を見て何か疑問に思う事は無いのか?

俺が知る中小企業の姿そのものだ。社員には給料を渋るその裏では私腹を肥やす姿が中小企業の現実なんだよ。
共産党が中小企業は被害者だと言っているから被害者だとでも思っているのか?
466名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:38:29 ID:OJqHyyd7
コイツ変だ(´・ω・`)
467名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:38:59 ID:IuW0nJDg
ひとつの問題として法人税の格差がある
日本の法人税はアジアでは最も高く、欧州と比べても最も高い水準にある
この問題は認識されていて、旧政権下で引き下げが検討・予定されていた。

しかし現政権では法人税の引き下げは後退した

国家間の企業流動性が高い欧州では、法人税の引き下げ競争が行われている。
最高税率が20%台の国が主流になっている
先ごろはインドも法人税の実効税率を25%程度に引き下る発表をした
アジアでもシンガポール、香港、そしてインド他、法人税の引き下げ競争が行われている

一方日本は50%に迫る高い実効税率のまま放置されている
まるで法人は海外へ出て行けと言わんばかりだ
468名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:40:37 ID:mV/qmOdo
潰れるより、出て行くほうがマシ。
469名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:41:38 ID:SGpLmF9z
>>467
前政権は法人税減税をやってたが、民主党が廃止しちゃったしな。
かわりにと言っていた中小企業向けの税控除も棚上げ。
470名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:46:54 ID:6giSpabB
素人考えかも知れないが、政府が為替安定化政策(1ドルn円目標)を何故やらないかが疑問
471名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:49:56 ID:Sq3ioW6L
>>470
たぶん、世界が許さないから。アメリカと中国を敵に回して立ち回れるほど
の政治力があればね。ロシアみたいに。
472名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 14:54:49 ID:IuW0nJDg
今の情勢で政策による円安誘導(膨大なドル購入)はリスキーかと
そもそもドルが基軸通貨であり続けるか不明で
安定化政策は長期的に国の大きな損失になる恐れがある
473名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:07:56 ID:ZBZ+Munu
俺も製造業だけど夢も希望も無いわ
一生独身だろうし
国家破綻に期待するくらいネガティブ
474名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:08:13 ID:XME1JXK1
雇用がボロボロで経済縮小でさらに国内産業はしぼむか
475名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:08:46 ID:FWG+QSOD
円安は、国内に由来するコストしか引き下げない。
海外から輸入する原材料は、円安になれば値上がりする。
だから、円安政策は、国内に由来するコスト、人件費や地代などを、外貨建てで引き下げる制作。
円建てで引き下げると反発が強いから、円での額面を維持して、外貨建てを引き下げる。
貨幣錯覚を利用して反発を和らげてるだけで、単なる、日本安売り政策に過ぎない。
476名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:12:38 ID:6giSpabB
>>471
その中国こそやっているんじゃ?w
とりあえず、天然資源や権利等を買い漁り積んどけば良いのでは?腐らないし
477名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:13:36 ID:fRfEorQY
この20年で、学力が低下したとか、日本国内に問題があるのは事実だが、
国内の変化以上に、中国が大きく変化している。
今でも、中国人が、人民服を着て自転車に乗っていたら、日本人は、もっと豊かだっただろう。
必要なのは、日本を変えることではなく、中国を変えることだ。
途上国に逆戻りしろと言っても効果がないが、中国人の給料が安すぎる、中国人はもっと給料を取るべきだと煽てりゃいい。
誰だって、給料が上がって悪い気はしないが、国全体で給料が上がれば競争力は勝手に落ちる。
給与水準が日本の半分にでもなれば、勝手に自滅するだろ。
478名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:20:46 ID:Sq3ioW6L
>>476
アメリカが許さないんだろ。中国はOKで日本はダメってことだよ。
リップサービスに騙されすぎだからな。
479名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:21:15 ID:BhaVqUZM
政府も日本国内を潤すためと目的意識を持って支援するならいいことだ
480名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:24:33 ID:HctmwiMN
>>476
日本の外貨準備70兆円で、石油がどれだけ買えると思う?
1バレル7000円として、70兆円÷7000円=100億バレル。
莫大な費用をかけておこなって居る日本の石油備蓄は約6億バレルあるので、その15倍以上。
石油備蓄が、日数にして数日分しかない中国が、石油備蓄を積み上げるのにはそれなりの合理性があるが、
半年分の石油備蓄を確保してる日本が、これ以上、石油備蓄をする必要性はないよ。

481名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:25:41 ID:Z7Ileprx
>>477
中国はココ20年で学力や教育は伸びている
日本は追い抜かれるのは時間の問題だ
そして中国は優秀な人間を各国の政府の要所に数十年前から送り込んで居る
だから日本が気がついた時はもう遅い いや無理だとなる
それが日に日に進んでるのである
482名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:30:20 ID:DHjredI/
>>478

日本企業がトヨタ・ホンダ・ソニーのようにアメリカ市場一辺倒ならアメリカの
手下で盛衰もアメリカと同じだろう。
しかし、経済政策の変更は中国などの新興国を中心とした流れに変わることで
米経済の枠から離れる事になる。
信用低下中のドル蓄積の債権大国日本は多極化による経済重点の変更を迫られて
いる。トヨタ・ホンダ・ソニーも生き残りを賭け米市場から新興国(中国など)
市場へ主力のシフトが加速するだろう。
483名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:32:45 ID:Z7Ileprx
アメリカに依存の他力本願の日本企業
そりゃ何時まで建っても駄目だろう
484名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:34:28 ID:6b0NEtb8
>>467
国益とは税収や雇用であり、国民投票を経ないで減税するというのは
国益を企業に譲るという事だろう

そして、君は日本国民の一人として800兆円の国の借金をどう考えているのか?
そもそも800兆円の借金の原因は、中曽根税制改革で、税収の1/3吹き飛ばした
からではないか?

それとマクロ経済学を勉強するべきである。
・企業がクビにした人間は消滅するわけではなく、ナマポを渡すか、公共工事で仕事を
 与える必要が発生する。それは公害を垂れ流したら、政府が後始末をせねばならなく
 なるのと同じである。
・弥生時代に例えるなら、凶作で地主にコメを全部取られた小作人に、政府がタダでナマポを渡すより
 灌漑設備を作り新田開墾する=儲かる公共投資をやって、飢えた小作人に仕事を与えるとか、
 木を切らせて木材売却益を税外収益で得れば 「失業汚水の処理コスト」はより安上がりになる
・そして、「失業汚水の処理コスト」は企業が儲かっている時に「失業汚水排出に応じて課金」
 するしかないでしょうに!

政府の仕事は、円安や、成長戦略や、政府間プロジェクトで企業を儲けさせる事であって
官需売上法人税42%、内需売上法人税を33%に引き上げたところで
円安にすれば、輸出企業は儲かるだろう。

全体を考えず、自分の利益ばっかり主張する老人が主導権を握ったから
日本はおかしくなっている
485名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:34:37 ID:DHjredI/
>>480

ドルが国際信用を保つ場合だけだよ。ドル信用の低下は使えないドルと言う紙切れを
蓄積してる事になる。壷を割るか金を掴んだ手を離すかしないと抜けなくなった状況。
日本の債権大国とは紙切れ蓄積であればドル崩壊と同時に信用はなくなる。
486名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:42:46 ID:IuW0nJDg
現政府に有効な内需プロジェクトを行う能力はありません
ただ海外への法人の流出は続いていくだけです・・
487名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:46:55 ID:XME1JXK1
仕事と雇用が日本から失われるのは何とか止めてくれよ民主
488名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:49:02 ID:IkVNZvH1
労組がバックで
労働の流動化を押さえ込む民主党に景気回復、雇用増加はできない。
489名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:49:03 ID:tY8sV+b3
>>487
企業の製品消費しろよカス
なんでも余所にばっかり頼るな
てめぇも努力しろ
490名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:52:10 ID:DHjredI/
>>1

経済でも日米間は対等ではなく一方的な日本企業の米市場依存!まあ、米軍事力の
息のかかった市場地域依存。これでは沖縄基地も協力させられる経済問題です。

フランスのルノーは日本の日産を通じて米市場に間接的にかかわっているだけだし
ダイムラーは米クライスラーをあっさり売却し、生産台数(シエアー)、売上も半
減したがドイツ人は困ったとは聞かない。
トヨタ・ホンダ・ソニーなどの米市場依存は米国の負債を日本経済が支えている
構造になるため、日航OBのような過去の社員や正規公務員、贅沢年金者は恩恵を
受けているが、日本の若者は全ての歪んだ経済と負債の犠牲になっている。(未来
を奪われている)
491名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:52:54 ID:OJqHyyd7
>>487
人に頼らず起業してくれw
492名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:54:05 ID:89WCl7z4
まあ、老後の富貴を偸むことしか考えてない、赤壁大戦前の
呉の老臣みたいなのが大半だから、このまま勢いづいた中国
に圧されて死亡だなw
493名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:57:14 ID:/df5Bfol
最低賃金290円を、もらえない労働者、半年間で47万人増える(韓国)
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0604/10058239.html
【ソウル4日聯合ニュース】法の定める最低賃金を受け取れずにいる労働者が
半年の間に50万人近く増えたとの分析が出た。

韓国労働社会研究所は4日、統計庁の3月の経済活動人口調査付加調査の結果を基に分析した
報告書を公表した。それによると、賃金が法定最低賃金に及ばない労働者は222万人で、
昨年8月の調査結果(175万人)に比べ47万人増加した。
昨年の最低賃金は時給3770ウォン(約290円)、ことしは4000ウォン。

最低賃金に及ばない労働者数は、2001年8月が59万人、2006年8月が144万人、
2007年8月が189万人と、増加を続けている

最低時給290円をもらえない韓国猿WWWWWWWWWWWWW
最低時給290円をもらえない韓国猿WWWWWWWWWWWWW
最低時給290円をもらえない韓国猿WWWWWWWWWWWWW
最低時給290円をもらえない韓国猿WWWWWWWWWWWWW
最低時給290円をもらえない韓国猿WWWWWWWWWWWWW
494名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:58:21 ID:Z7Ileprx
日本人は俺がやらねば誰がやる
これが大和魂なんだが、今の日本人は誰かがやれ、国がやれ 企業がやれ こればっかり
495名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:01:52 ID:OJqHyyd7
阿Qだからな〜
496名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:03:29 ID:DHjredI/
>>490の続き

日本の若者(非正規雇用も)は膨大な雇用と受け取る賃金をアメリカに奪われて
いる事になる。ドイツ(ダイムラー)、フランス(ルノー)のように自国民を犠
牲にしない政策が必要です。
即ち、トヨタ・ホンダ・ソニーなどの日本企業?が生産基地を日本に戻せば解決。
過去はアメリカ市場に必要以上に助けられて急成長できたが、その恩恵は日航OB
の年金や過去の正社員、正規公務員の贅沢に偏っていて、若者や中小企業を犠牲、
使い捨てにする政策は支持を得られない。経済的なご破算が必要です。それが、デ
フレスパイラルの正体なのです。
497名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:04:36 ID:7w6g+Sx/
>>485
そもそも、日本は、アメリカドル保有を選択しているのではない。
アメリカに対する貿易黒字とは、日本がアメリカから受け取る貿易代金の方が、アメリカが日本から受け取る貿易代金より多い状態であるので、
その差額を、誰かが、アメリカに貸さないと、貿易黒字という状態自体が発生しない。
貿易黒字と同額のアメリカドルは、絶対に、誰かが保有しなくてはならない。
498名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:06:22 ID:WDq+qYJj
海外生産のほうが利点が多いからな
499名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:07:03 ID:OJqHyyd7
中国の方が政治リスク少なそうだしw
500名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:09:44 ID:FgyE8tR9
>>496
トヨタで言えば円高で為替差損が1兆円出て赤字になったんだぜ?どうやって国内生産を維持しろと?
しかも政府は円高容認だぜ?円高が一時的な物だとしたら耐えようと考えるかもしれないが、そうではない以上
この状態で国内生産を維持しろと言う方がおかしい。

その上、企業努力をしようとしてもお前みたいな左翼勢力がその企業努力を下請けいじめだと批判するんだぜ?
国内生産を重視している企業がむしろ批判の対象で、海外で生産している企業はむしろ評価している。
そんな日本で国内生産を維持なんて不可能だろ。

お前はキヤノンとフジフイルム、どちらの企業を相対的に高く評価している?
キヤノンは最低最悪の企業と定義している以上、フジフイルムの方が評価が高い筈だ。違うか?

9割以上が国産のキヤノンを批判し、完全無欠の100%中国製のフジフイルムを評価しているお前が国内に上場を戻せと言う。何その矛盾?
501名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:10:47 ID:IkVNZvH1
>>496 富の再配分を中心に考えているアホ。
そもそも生産基地を戻すって、できるわけねえだろ。
502名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:11:59 ID:IuW0nJDg
日本に生産基地を置く合理的理由が失われていってる
503名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:13:28 ID:Z7Ileprx
>>502
最初から無いんだが
504名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:14:42 ID:DHjredI/
>>497

それがアメリカ依存を加速しているのです。為替介入による何兆円という膨大なドル
買い介入は対米輸出企業への補助金となり、ドル資金は日本に残らず米国債となって
アメリカ財務省の金庫の中。米国の負債を支えている構造。
簡単に言うと輸出多国籍企業の利益とアメリカの借金を日本の若者が受け取る賃金を
犠牲にして支えてる構造。
即ち、日本の内需を破壊し米経済を支えている構造になる。欧州は国民を犠牲にする
馬鹿な経済政策はしないし出来ない。
中国もドルに距離を置き始めたぶん、日本の新規米国債比率が上昇中。
505名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:16:02 ID:Uy27WIMn
>>500
>9割以上が国産のキヤノンを批判
派遣奴隷使いまくりで、日本を中国化しようとしている会社が批判されるのは当然だろ。
中国に工場を移すのも問題だが、日本を中国化するのはもっと問題だ。
506名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:18:25 ID:PobRP7gj
>>504
発展途上国の飢餓輸出みたいなものだな。
貿易黒字確保のために、食料を全部輸出しちゃって、国民は飢餓に苦しみ、
一部の利権を握っている人だけが、輸出の利益を独占する。
507名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:19:42 ID:A9r08RXW
日本は、中韓と同じ、外需依存国家なんだよ。
アメリカでもヨーロッパでも、とにかく、外国に金を貸して、外需を伸ばさないと生きていけない。
508名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:22:18 ID:OJqHyyd7
外需さえつぶせば内需で豊かになるんじゃなかったか?
アレは野口だっけ?
509名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:22:29 ID:6b0NEtb8
>>487>>489
円安にすれば、中国・アセアン製品が日本国内市場から叩き出され
内需市場でも国産品が売れる

勿論、対欧米輸出自主規制をやっても、輸出が伸びるし「愛国的に国内に工場を残した会社は」
円安で儲かるよ。 例えば2万ドルのクルマ1台の輸出で
  1ドル 84円なら 168万円の売り上げ
  1ドル 360円なら 720万円の売り上げ・・だからな
---------------------------
>>475 というか、
購買力平価GDPこそが「実態GDP」で「名目GDP」なんて、世界的には「粉飾決算」
「ジジイの大本営発表」じゃないですか

中国が2元30セントのビールを10億本作ったとして「名目」GDP加算は3億ドル
日本が360円4ドルのビールを1億本作っただけで「名目」GDP加算は4億ドル

これで「名目GDPでわが軍は勝利せり」って言われたって困るし、世界中で笑いものだし
その名目GDPでも25年米国に連戦連敗・・・・で・・反省なく私腹を肥やすのに必死

もう、牟田口指揮下で25年もインパール白骨街道やってるような有様だから
ジョン失地王は、マグナカルタにサインして参院に引退して、衆院は59歳以下に引渡してよ(w


510名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:23:03 ID:DHjredI/
>>500

ドル信用崩壊という外因での為替投機資金にドル買い介入すると日本国民の被害は
膨大な物になる。トヨタの一兆円の負担など国民が損をした負担から比べると問題
外だろう。リーマンショック前の主要輸出企業の内部留保は38兆円です。国民は
恩恵は受けてない。内需はマイナス。
量産の輸出多国籍企業は新興国へ移動するしかない事がわかるだろう。今後も負担
になっても日本の支えにはならない!
511名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:23:22 ID:Sq3ioW6L
人口が多すぎるからな。
ニュージーランドと同じ生活水準なら
日本の面積では500万人しか暮らせない。
512名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:27:21 ID:6b0NEtb8
>>494
否定しないが・・そう思うなら、非正規の労組結成を弾圧するなよ(w

オレが建て直す!と思う若者がいても、支持基盤がないから、
当選できないじゃないか(w
513名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:27:36 ID:KwqN9TSZ
「日本政府→アメリカ政府→アメリカの民間銀行→アメリカ人→日本の自動車メーカー」
という経路で金が流れていて、これが崩れちゃったから、大不況になった。

でも、自動車メーカーの立場では、アメリカに自動車を売る必然性は全くない。
「日本政府→日本人→日本の自動車メーカー」
という経路で、国内で自動車を売ってもいい。
日本政府から日本人への所得移転は、世界一高い自動車諸税を下げるだけでも十分だよ。

それに、自動車が売れた後のことも考える必要がある。
アメリカ人に自動車が売れても、旅行やガソリンの消費といった需要はアメリカ国内で発生する。
日本人に自動車が売れれば、同じ需要が日本国内で発生する。
同じ金額を使うなら、日本国内で使う方が、景気対策として効果は大きい。
514名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:27:51 ID:DHjredI/
>>509

投機資金による円高・円安為替に一喜一憂すること事態、金融詐欺師の常套手段。
515名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:28:24 ID:q52RLjLR
>>510
内部留保が増えるのはいいことだぞ。
おまえ、まさか内部留保が余剰資金だと思ってるんじゃないだろうな?
516名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:30:37 ID:DHjredI/
>>500

ユーロに対してはいまだに円は弱いぜ!アメリカ市場に依存している限り、円高・ドル安
に左右される愚作ね。もう、古いメンタルでは経済運営無理!
517名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:32:40 ID:DHjredI/
>>515
お前!何処が良いのか説明がないな?国内に残っていればな?経済がわからないのだね?
518名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:33:46 ID:/df5Bfol
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0914/10062124.html
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。


後進国韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
519名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:37:00 ID:q52RLjLR
>>517
じゃあ説明してあげよう。
内部留保が増えるってことは資本金が増えるのと同じ効果があるわけだ。
その増えた分だけ設備投資や研究開発する余力が生まれるわけだな。

そもそも利益剰余金ってのは貸方科目であってな
現金預金みたいな借方科目と一緒にするのは間違いなわけだ。
520名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:37:20 ID:FgyE8tR9
>>504
輸出企業のトヨタは正社員率8割以上であるのに対し、内需企業のイオンの正社員率は3割前後。
しかも製造業のトヨタは正社員を何十万人も雇用している。年収比較的高く、勿論エリートを除いた殆どの内需企業より給料は高い。
その事実を理解した上で輸出企業が低賃金、内需企業が高賃金だと主張するんだな?

お前の脳内では飲食店のバイトよりトヨタ正社員の給料が低い事が常識なんだろうが、現実には逆なんだよ。


大体製造業が無くなって職を失うのは製造業だけじゃないぞ。日本のエネルギー消費は半分近くを占める製造業が無くなれば電気工とかの
工事関連の雇用も無くなるし、運輸部門だって当然雇用は減る。言うまでも製造業は無く大量に雇用を生むのだから、そこで働いている奴が消費する金も無くなる。
寄生虫の内需サービス産業も当然大打撃を受ける。良いんだな?
521名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:37:27 ID:DHjredI/
>>515

雇用を破壊して国内市場へ金を流さなかったからデフレになってるんだろう。
内部留保は殆ど投機資金で国外へ持ち出されているぜ。
522名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:39:12 ID:DHjredI/
>>519

それが日本の国内なら良かったな?しかし、多国籍輸出企業の内部留保は何処へ
ゆくか考えろ。
523名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:39:58 ID:Sq3ioW6L
資源でも工作物でも農作物でも何かは生産しないといけないんだぜ。
何にも生産しない国が生きていけると思うなよw
524名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:41:12 ID:q52RLjLR
>>521
じゃあまずおまえさんの意見をじっくり聞こうか?
何を根拠にそう思ってるのかね?
まさか脳内妄想じゃないだろうね?
525名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:44:03 ID:1feM2lKj
>>520
だから、トヨタの奥田の言う通りに、ホワイトカラーエグザンプションを導入して残業代を廃止し、
総理の靖国参拝を中止し、外国人移民を大量導入しろってか?
トヨタは、企業として、超えては行けない一線を超えてるだろ。
いくら日本に経済的に貢献しているからと言って、日本を破壊するような行為は許されない。
526名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:45:50 ID:DHjredI/
>>520

お前は経済がわからないな。多国籍量産企業は国内にとどまる事は出来ない。大量生産
企業は新興国へ移動していく。赤字を続けての操業は株主が承知しないだろう。

527名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:49:47 ID:DHjredI/
>>524
視野の狭い奴に経済は理解できない。経済=信用も理解できないだろうな。
528名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:53:20 ID:q52RLjLR
>>527
> >>524
> 視野の狭い奴に経済は理解できない。経済=信用も理解できないだろうな。

話を聞いてやるってい言ってるんだからちゃんと説明してみろよ。
それともやっぱり妄想だったのかな?
529名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:53:49 ID:cRO8hd0C
当然だろ
1000円切るジーンズ売ってる企業をこれだけ持ち上げてるんだから
同じことするには生産拠点を日本に置くことは不可能だよw
530名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:55:21 ID:rhZ4Bkkw
今朝の朝日新聞で、タイに働きに出てる邦人の記事が一面にあった。
なんでも、コールセンターを安価なタイに移してる企業が多いんだそうな。
電話の相手、つまり客も日本人になるから外国語の習得が必須ということでもない。
もっとも、現地で生活するに必要なだけの言葉は知っておかねばならないが。
今後、こういったことが当たり前になっていくんだろうか。
531名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:56:54 ID:RDYIuyHH
メーカーは図面の出図日程守れよ
ただでさえカスのような値段の仕事なのに
残業やら休日出勤なんぞやってられんわ

自分のとこはろくに対応できないくせに
下請けには日程厳守とか抜かしやがる
532名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 16:58:55 ID:6b0NEtb8
>>513
繰り返すが、国益とは税収と雇用だし
15条2項「すべて公務員は全体への奉仕者であって、一部への奉仕者ではない」

国の借金800兆円である以上
・クルマ/太陽電池のコストダウン研究に補助金をだす
 (2000円ラーメンを800円で作れるように、作り方の研究に補助を出す)
・高速道路に架線して、HVトラックをトロリー化するのに補助を出し
 道路電気税を電気メーター料金に加算する。官需法人税は42%にする
などというのは「エゴじゃなく全体を考えている」と言えるだろう

ただ、単に自動車税減税するというのでは
1)研究費支給のように一過性支出ではなく、恒久税収喪失になり、国益を一部に売っている
2)石油輸入による国富・雇用流失を節約しない
という点で、15条2項違憲の可能性が高い

また、日本の自動車消費人口8000万人しかいない(18歳以下2000万、非正規2000万除外)
米国だけでなく、世界に輸出して、自動車生産を増やして、税収と雇用を増やすのが国益で、
「資産家が円安を嫌がるから、円高」は15条2項 違憲。
533名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:00:57 ID:PcA2T91J
労働者を安く買った結果まわりまわって安物を企業が売らなくてはいけなくなり。

結果、労働者をまた安く買わないといけなくなる。

企業と無能政府のコラボ、企業は日本国の従業員にリーターンを渡してなんぼ。

日本人労働者に還元しない企業なぞ必要ない。
534名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:04:16 ID:cRO8hd0C
企業と無能政府のコラボ?
無能国民も入れなさい
535名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:07:28 ID:3eHY+VtM
企業は株主に利益を還元して何ぼだ
利益の生まない企業に価値などない
536名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:09:23 ID:fpvR9lg6
もう大企業は国内だけじゃ株主や従業員を満足させられない
規模を縮小して、それをよしとする人だけでやっていくか
世界を相手にするか、どちらかしかない
537名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:10:32 ID:6b0NEtb8
>>529
内部留保や配当や役員報酬、
そして非正規化や法人減税やタイ工場には言いたい事もあるが

「家電や富士フィルムに比べれば、トヨタなど自動車は国内雇用維持してきた」

「円高にした、日銀と資産家ジジイが一番反社会的な連中で、円安が必要」
というのは同意。
538名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:16:54 ID:DHjredI/

大量生産の製造業が新興国へ移動していく過程でデフレは続く事になる。
若者が日航OBのような贅沢な年金(厚生年金23万+企業年金25万=月48万)
や過去の正社員、正規公務員の賃金・生活を負担維持することは不可能です
ので経済は一度、ご破算となります。
個人から見ても企業から見ても価値は全て違うのです。
539名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:16:58 ID:6b0NEtb8
>>535
じゃあ、公害を垂れ流すな、政治家を買収して勝手に減税するな
君の会社が垂れ流した、失業者のナマポ/公共事業費は
若者の払った税金にタカらず、君の会社が負担しろ

政治家を買収して勝手に減税したり、公害や失業垂れ流すのは
「公共の福祉を害している」(他人の人権・財産権を侵害している)ので

憲法12条の「日本国民の義務」に違反している。 ルールを守れ!
540名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:18:02 ID:hsuptFu9
2chでは評価が低く、下請けいじめだの派遣切りなどで散々言われてきた、

キヤノン、トヨタが実は国内に雇用を残しておいた愛国企業で
任天堂などはさっさと国内の雇用も工場も捨ててたという事実。
541名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:18:57 ID:hsuptFu9
>>539
こういうバカに付ける薬はないと心底思う。

542名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:20:14 ID:I7vYKjXN
>>530
コルセンなら中国も多いらしい。
今に始まったわけでにないけど、企業といっしょに労働者も海外流出してるね。
駐在で海外勤務というとエリートっぽい感じがするけど、
その対極の現地採用という形で。。
543名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:22:43 ID:3BX0HRbv
簡単に言うけどさ日本国内にどれだけ外資系企業があるかを考えると
この世界的な不景気に日本以上に保護主義の外国に行って成功する
企業て少ないと思うけどな行くのは勝手だけどね
544名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:23:27 ID:6b0NEtb8
>>540
まーな。でも任天堂はソフトの仕事をは国内で発生させていたのじゃないか?
あと、たまごっちとかを見ても、工場が5つあっても足りなかったのが、
翌年工場1つでも余り気味という流行りものビジネスなのは考えないとフェアじゃないだろ

家電が、プラザ後、一番先に逃げやがったのは同意。キャノンはタイに逃げていただろう?
545名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:26:48 ID:2E8RIKTi
海外に逃げるwww
国内がどんだけ厳しくてアホが多いかということだな
雇用やビジネスする環境じゃないんだろうww
546名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:28:01 ID:6b0NEtb8
>>541
じゃあ、バカじゃないオマエに聞こう

企業の税金逃れで国は800兆円の借金。非正規化で内需はボロボロ
少子化は致命的状態になりつつある

どう、責任を取るつもりなんだ?

すべて、ドンドンクビにしろ! ガンガン工場を海外に移せ! 
ガンガン税金のがれしろ! そしてオレに1円でも配当をよこせ!とかいう、

衆愚・強欲株主のせいだろうが
547名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:29:03 ID:hsuptFu9
>>544
フェアじゃないと言うなら、家電、情報機器、自動車も
みんな流行次第のビジネス。

勘違いしてる奴も多いのだが、「ものづくり」は博打に近い。
新製品を出しても売れるかどうかわからないのだから。

電車とかインフラ系は博打色が薄いから相対的に国内に
残せる。

ものづくり企業がリスクヘッジのために海外に出て行くのは
むしろ必然だ。
548名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:29:54 ID:/df5Bfol
★経常収支。日本2105億ドルの黒字。韓国59億ドルの黒字★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2008/0729/10046797.html

韓国銀行が29日に発表した報告書「韓日経常収支変動推移の比較」によると、
韓国の昨年の経常収支黒字は59億5000万ドルで、2000年の(122億5000万ドル)の半分水準に減少した
。一方、日本の経常収支黒字は2105億3000万ドルで、2000年(1194億5000万ドル)の1.8倍に拡大した。


乞食韓国猿wwwwwwwwwwwwwwww
549名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:30:50 ID:/df5Bfol
>>546
内需がボロボロ?

個人消費は2008年度に過去最高を記録したがwwww

ひょっとして、百貨店、スーパーの売上が基準なのか?w
550名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:30:55 ID:6b0NEtb8
>>547
逃げる前に、民主党を買収して円安にすりゃあ、逃げる必要ないじゃないか!(w

なんで、そうしないんだい?
551名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:31:05 ID:2E8RIKTi
たまごっちと同じように国内に車が溢れすぎてるんだよw
552名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:31:57 ID:/df5Bfol
>>551
自動車保有台数(人口100人当たり)
世界国勢図会2009

日本  59.3台
韓国  34.3台
中国   3.3台
仏国  60.0台
ドイツ 60.4台
553名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:32:48 ID:hsuptFu9
>>546
企業に雇用の責任を持てと言うのがそもそもの間違い。

雇用の責任は国が持つのが本来の姿。
セーフティーネットや失業保険の充実、職業教育の充実、年齢差別の禁止、
起業しやすい環境の育成、などだな。

高度成長期のように利益も雇用も企業に責任を持てと言うのは無理。
554名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:33:26 ID:6b0NEtb8
>>549
過去最高って、じゃあ25年で何%伸びたんだよ!言って見ろボケナス!
555名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:34:21 ID:2E8RIKTi
>>552
やっぱり多すぎだな。在庫もいっぱいあるし。
556名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:36:04 ID:czhPxn5E
人事や経理だけじゃなくて本社機能まるごと海外に移転してもいい頃だろう
557名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:44:02 ID:89WCl7z4
>>531
メーカーの設計はエリートかぶれのアホだらけだから無理w
公家みたいな連中だからw
558名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:47:48 ID:rMrZSRP9
>>553
国に頼るのはおかしいと思うけどな。その分税金取られるわけだし。
お金が無駄に使われるだけだと思う。そもそも政治家や公務員て商売感覚なさそうな人多そうだし。
借金しなきゃ国が運営できないシステムを何十年も続けている時点で話にならない。

それより政府の規模を小さく税金も減らして、その分浮いた企業のお金を設備とかの再投資に
まわすよう促した方がよっぽどいい。
559名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:50:55 ID:6b0NEtb8
>>553
君が言っているのは、
君の投資先が垂れ流した、失業者のナマポをオレへの税金に押しつけて
君が配当をがっぽりもらいたい・・という話に過ぎない
君の投資先に関わっているのは君で、オレには関係がない、
投資先の収益性は円安で確保したまえ! 
汚いケツを政府に持ってきて税金にタカルな!

それに企業の収益性の低下は高度成長の終焉が原因ではない。

プラザ以降の円高が原因だろう?
 たとえば2万ドルのクルマ1台の輸出で得られる売上
  プラザ前 1ドル250円 500万円
  現在   1ドル84円  168万円

すべて、日銀と、銀行と、その裏のインフレヘッジできない連中が
悪いので、円安にすべきだろ

いずれにせよ >>546のような話は、他の国民の迷惑だから少し考えてくれ!
  
560名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:52:40 ID:/df5Bfol
1人辺り個人金融資産
日本 1117万円 (負債294万円 正味823万円)
米国 1241万円 (負債430万円 正味811万円)
英国 793万円 (負債339万円 正味454万円)
ドイツ 680万円 (負債236万円 正味444万円)
フランス 728万円 (負債256万円 正味472万円)
2008年末
ソース: http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/data/data.htm


日本圧勝でした
561名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:53:22 ID:/df5Bfol
>>554
伸び率が重要なのか。


なら中国、インド移住がお勧めだぞwww
562名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:54:45 ID:5a4FdvZN
脱工業化と言い張ればおk
563名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:55:35 ID:FWrWnttt
>>560
日本の個人の金融資産は減ってきてるみたいだし、1年でどう変わったかだな。
個人の預金があるから日本は大丈夫さと言って見ても、気が付いたときには無くなってそうなんだが。
564名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 17:59:22 ID:/df5Bfol
>>563
マイナス思考の極みだなw

高卒、知的障害者、経済馬鹿のダブルスタンダード

日本の物価上昇「インフレーションで、日本経済は崩壊する」
日本の物価下落「デフレーションで、日本経済は崩壊する」
給料が上がる→「人件費が高すぎる。日本経済は崩壊する」
給料が下がる→「不況で賃金がボロボロだ。日本経済は崩壊する」
日本の株価上昇「単なるバブルだ。日本経済は崩壊する」
日本の株価下落「外資の日本売りが激烈だ。日本経済は崩壊する」
経常収支黒字増加→「輸入の減少が顕著だ。日本経済は崩壊する」
経常収支黒字減少→「日本製品が売れない。日本経済は崩壊する」
円高→「輸出企業がボロボロになる。日本経済は崩壊する」
円安→「輸入品がどんどん値上がりしてる。日本経済は崩壊する」
日本の資産が増加「どうせ高齢者が持ってるだけだ、日本経済は崩壊する」
日本の資産が減少「どんどん貧しくなる。日本経済は崩壊する」
日本の移民が増加「中国に乗っ取られる。日本経済は崩壊する」
日本の移民が減少「労働力不足だ。日本経済は崩壊する」
1人当たりGDP増加→「円高なだけだ、日本経済は崩壊する」
1人当たりGDP減少→「日本は完全に不況だ。日本経済は崩壊する」
財政出動拡大→「日本政府の赤字が増加する。日本経済は崩壊する」
財政出動縮小→「日本政府の最終消費支出が減る。日本経済は崩壊する」
公共投資増加→「政府の無駄遣いだ。日本経済は崩壊する」
公共投資減少→「建設業、不動産業が倒産する。日本経済は崩壊する」
増税→「国民の生活水準が下がる。日本経済は崩壊する」
減税→「政府の財源はどうするんだ。日本経済は崩壊する」
565名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:02:11 ID:IuW0nJDg
韓国なら全て逆の解釈になる
566名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:02:48 ID:y9KRgJTx
>>564

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   日本は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


こういう思考形態の持ち主やからねえ 彼ら
567名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:03:34 ID:FWrWnttt
>>564
個人の金融資産が減少傾向なのは厳然たる事実。
事実に目をつぶったって無駄だろうに、哀れな奴・・・・。
568名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:06:21 ID:y9KRgJTx
10年後の天下国家を語るより、
10年後の自分の目標に向けて計画を立て実行していく事の方が
回りまわって、自分たちの大好きな日本の為になる

って事を理解できないお利口さん達ばかりだよね

自分の影響力の及ぼせる範囲内で最大限の努力をする事が肝要
君ら小市民が天下国家を語る事に、ガス抜き以外の何のメリットがあるというの?
569名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:10:17 ID:FWrWnttt
>>568
別に10年後の日本なんてどうだっていいよ。
日本が大好きってわけでもない。

生まれた国だから仕方なく住んでるだけ。
幸いにして公務員だから日本丸が沈むにしても、水没は最後になりそうだ。
570名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:10:45 ID:89WCl7z4
>>568
毛利元就は天下統一を志して漸く安芸一国を治めれるかどうかだと
言ったそうな。
志はサバ読んで高めに設定しておく主義なんだろ?
それとNHKに影響されすぎるなよw
571名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:11:45 ID:OJqHyyd7
んだんだ。国民が政治に関心もつなんてとんでもないわ。
572名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:13:44 ID:/df5Bfol
>>567
貯蓄の減少→支出の増加→所得の増加  だからいいことじゃん

アホじゃねえのw
573名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:14:25 ID:hsuptFu9
>>569
夕張はさっさと死んだな。

国家公務員のキャリアならどうかしらんが、そこらの
地方のカス公務員なら、国や日本を捨てられる大企業よりも
かなり早く死ぬ。

国の財政が破綻しそうなときに、地方に金を回すとは
思えんからな。
574名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:15:48 ID:0BBiWsry
日立 過去10年の実績
2008年度 ▲7873億
2007年度 ▲581億
2006年度 ▲327億
2005年度 373億
2004年度 514億
2003年度 158億
2002年度 278億
2001年度 ▲4038億
2000年度 1043億
1999年度 169億
-------------------
合計 ▲1兆284億

今期 2009年度 ▲2300億円
575名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:16:05 ID:/df5Bfol
>>573
夕張に、紙幣を刷る権限はないが、
国にはある。

中央政府と地方政府を同一視する奴がいるなんてwwwww
576名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:16:46 ID:/df5Bfol
★2009年、経常収支黒字額。日本が世界1位の見通し★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0510/10056982.html
【ソウル10日聯合ニュース】国際通貨基金(IMF)は、韓国の経常収支が昨年の64億ドル(約6300億円)の赤字から
ことしは207億ドルの黒字に転換、先進国のうち8位の黒字規模を計上すると見込んでいる。
IMFは先ごろ経済見通しを修正、先進国33カ国・地域の経常収支規模を予測する中でこうした見通しを示した。
経常赤字で先進国中21位だった昨年から、わずか1年にして13ランク上昇するとの予測だが、
これは為替の影響でことしは輸出より輸入が大きく減り、貿易黒字が急増するとの見方によるもの。
33カ国・地域のうち、ことしの経常黒字規模は日本が763億ドルで1位と予想され、
ドイツ(716億ドル)、ノルウェー(376億ドル)、スイス(342億ドル)、台湾(323億ドル)、
スウェーデン(248億ドル)、シンガポール(230億ドル)、韓国(207億ドル)、オランダ(175億ドル)、
香港(148億ドル)が10位圏に入った。一方、米国は3932億ドルの赤字で最悪を記録するものと見込まれた。
また、韓国は2010年には221億ドル、2011年には241億ドルの黒字で7位に上昇した後、
2012年は259億ドル、2013年は250億ドル、2014年は280億ドルで8位を維持するものと予測された。
577名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:17:04 ID:/df5Bfol
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0914/10062124.html
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。


後進国韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
578名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:18:16 ID:hsuptFu9
>>575
混同してないだろ。

国なら大丈夫かな。地方ならおしまい。それだけのこと。

579名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:18:33 ID:OJqHyyd7
ま、財政破綻もあるし円高誘導もそろそろ無理なんじゃないか。
580名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:19:37 ID:MjHmbBNb
海外に工場移転した企業は名前をネットに刻んで
一生不買運動しよう。
581名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:26:27 ID:y9KRgJTx
>>580
不買運動とか笑わせるなよ
元から買う金なんかない癖に
582名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:30:35 ID:DHjredI/

大量生産の企業は新興国へ移動するしか生き残れない。企画ベンチャー企業の新興国
生産のOEMでしょう。車も家電も量産品は全て海外生産だろう。
大量生産の製造業が新興国へ移動していく過程でデフレは続く事になる。

若者が日航OBのような贅沢な年金(厚生年金23万+企業年金25万=月48万)
や過去の正社員、正規公務員の賃金・生活を負担維持することは不可能です。

日本経済は一度、ご破算となりますね。
583名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:36:48 ID:DHjredI/
>>574

大量生産の名門企業は雇用の維持も不可能になるだろう。新興国へ生産シフトを
重ねて消えてゆく運命。
584名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:40:22 ID:DHjredI/
>>569
デフレは一度加速すると瞬間風速・・・・残る時間は短いです!潰れる筈がなかった
日航の運命は?
585名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:41:45 ID:/df5Bfol
アホ「日本は不況だ!!!」

現実。日本はとっくにプラス成長だった

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009111602000212.html

 内閣府が十六日発表した二〇〇九年七〜九月期の国内総生産(GDP、季節調整値)の速報値は
、物価変動を除いた実質で前期(四〜六月期)比1・2%増、年率換算で4・8%増で、
民間機関二十二社の予想(平均で前期比年率2・4%増)を大幅に上回る高い伸びを示した。
プラス成長は二・四半期連続。輸出の復調効果が国内の企業部門にも波及し、国内需要が六・四半期ぶりにプラス要因になった。
日本経済は引き続き回復局面にあることを確認した形だ。
586名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:45:34 ID:hqZtAWcO
不買運動なんてバカがやる事だ。大手マスコミによる扇動が無い限り効果なんて無い。
587名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:45:54 ID:hMXYKECu
民意だからなぁ、仕方ない。

民主党を選んだのも民意。

消費しない、子供つくらない、結婚しないのも民意。全部民意、仕方無い。

なぜ、やらないのか?お金がないからではない。

周りの他人より悲惨な状況になりたくないからだ。

みんなが、そう思った時から始まってたんだ。
588名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:49:46 ID:89WCl7z4
我利我利くんがガリガリになって死んでいくw
589名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:49:49 ID:3vvmYwVo
海外シフトを加速します
現地に行きました
土建の図面引きました(土建しか考えてない自民党)
なんと発電所がありません(中国のなんとかダムもまだ建設中だろ)
どうしましょ
元に戻る

20年からのパターン
590名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 18:57:31 ID:xCdrqVVl
個人の金融資産ていっても、高度経済成長とバブルを経験した
ジジババが持ってるのがほとんどなんだろ。
20年後にはスッカラカンになって、国債の引き取り先もなく、
財政も年金も保険もみんな破綻してそうだな。
591名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:02:06 ID:6b0NEtb8
>>581
民主党の田中美恵子 チチョリーナ議員にもそう言ってみたらどうだ?
逆に、自民党議員は沢山 無職になりそうだけどな
592名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:02:11 ID:Sq3ioW6L
>>590
唯一の解決策は、その金を使って若い世代に子供を生ませること。
それができれば、乗り切れる
593名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:04:21 ID:FWrWnttt
>>585
どん底まで落ちて、そこから回復したのをプラス成長とか、バカにもほどがある。
594名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:11:00 ID:SGpLmF9z
>>590
スッカラカンっていったって、金は使ったって消えるわけじゃなく、
移動するだけだろ。
595名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:11:28 ID:MCwPoFff
とにかくここで政治が悪いと愚痴ってる連中は自民でも民主でも共産でもいいからとにかく選挙行け
んで近場の議員事務所に電話するなり党本部にメールするなりして
若者にもっと利益誘導しろと訴えろよ。
2chやるより4000倍くらい実効性能あるぞ。

議員は現状政治に無駄に熱心なジジィどもに首根っこ抑えられてるから
身動きとれないんだぜ。
596名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:12:37 ID:6b0NEtb8
>>573
>国や日本を捨てられる大企業よりもかなり早く死ぬ。

まあ、日本国民に買ってもらって大きくなれたくせに
国に後足で砂掛けて、出てゆくのを誇られてもいい気はしないな

そんなことより、「円安にすれば、企業統合すれば、出てゆかずに済む」
って発言なり、行動がない。 それが不思議だ

最近の老人は、本当にワガママ自分勝手だよな
それでいて、外国との競争は、作戦負けの連続、連戦連敗だしよ・・
597名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:13:35 ID:OJqHyyd7
円高が理由ではないんだけどな〜
598名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:18:31 ID:YJcQ+eTv
>>596
大学院生のことを中学生と陰口たたくビートたけしみたいなのがバカで居るからね
むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
でも現在それで海外とやりあえるかって言うこと
知力だけじゃない、体力ほかもろもろ含めてね

俺はあいつらに全否定されたから、彼らを全否定するしかないけどさ
599名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:20:33 ID:KIGGrP5d
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
>むかしは、中学校が今の大学レベルだったんだよ
600名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:21:11 ID:OJqHyyd7
どこの日本語学校でたんだ^^;
601名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:24:16 ID:I7vYKjXN
>>589
東南アジアとか日本政府がODAなど使って、インフラ整備からやり始めてるよ。
現地への手助けもあるけど、日本企業のためにでもある。
20年前と比べて、進出しやすい環境作りが進んできてるよ。
602名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:27:58 ID:6b0NEtb8
>>595
>若者にもっと利益誘導しろと訴えろよ。

不公正な利益誘導なんていらない

憲法15条2項「すべて公務員は全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」
っていうのを遵守しろ。

政治家もボランテイアじゃないってことはわかるが
1)政党助成金6倍・歳費3倍
   但し、半分は、半年1度国民投票で「渡したい政治家・政党」
   国民投票をやる

  昔の音楽家が金持ちのお抱え音楽家だったのが
  今のレコード歌手は「広く、薄く、大衆に喜んでもらってガッポリ儲ける」
  助成金で大衆に喜ばれる政治をやれば儲かるシステムを作れよ!

   今の政治を、直そうって気が全然ないだろう! 

2)首相公選制を導入する
   国民の9割以上に支持されなかった森が、地元利権誘導で議員になれ
   財界のカネで子分を集めてキングメーカーになり、失政しても
   傀儡をつぎつぎ挿げ替えて、権力を握り続けるとか

   アメリカでも、日本の首相は次々変わって、民主社会とは思えない
   って批判されていただろう?

3)政治献金は故人/個人献金も合わせて禁止
 そもそも、助成金は「企業団体献金を禁止する約束」で創設したものだろう

オレの身は政治のせいだ!とか利権をよこせ!なんてジジイみたいな「さもしい」
ことは言わないが、憲法とかルールは守れ、良心的に仕事しろよ
603名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:28:44 ID:OJqHyyd7
新幹線もあちこち引き合い来てるしねえ。
土人が槍もってると思ってるんだろうけど。
604名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:39:02 ID:YJcQ+eTv
>>599
そこらのじいさんに聞いてみなって
605名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:40:04 ID:qsuFu3Bm
製造業なんて要らないと言っている奴は完全に現実逃避である事にそろそろ気付いたらどうなんだ?
例えばアメリカなら広大な土地がある世界最大の農業大国で且つ世界的な観光大国であり、しかも資源もとても豊富だから製造業を多少軽視しても何とかなる。

だが日本はどうだ?何がある?資源?観光?農業?何も無いよね?日本には製造業しかないんだよ。
製造業がいらないと言うのなら、日本は一体何をして生きていくつもりだ?

もしかして金融立国を目指すとか言うんじゃないんだろうな???
外国に借金をして暮らそうといっているに等しい金融立国を目指すなんて、いまさら言う奴は居ないと思うがね。
606名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:46:34 ID:KIGGrP5d
>>604
中国ではそうなの?
607名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:47:53 ID:rJ6isz5i
>>606
中国岡山じゃなくて、四国だぜ
608名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:49:14 ID:p5DhNDdv
製造業で働いてる人は全労働者の15%くらいしかいない。
輸出向け製造業に限定すれば、10%以下だろう。
日本は、中韓みたいな外需依存国家ではなく内需で発展した国なので、輸出製造業を過度に優遇する必要はない。
609名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:50:29 ID:cRO8hd0C
その内需は外国で作ってるものばかり喜んで買っているようだが
国内の人間が製造にかかわっているものは高いから買いませんと
おっしゃられてるようですけどね
610名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:51:13 ID:74dErkWh
>>599
旧制中学なら、公式には今の高校相当だな。
ただ、今のゆとりで、平均的大学なら、旧制中学とたいして変わらんな。
611名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:51:30 ID:sjg0Uvt+
>日本は、中韓みたいな外需依存国家ではなく内需で発展した国なので、

612名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:52:53 ID:rJ6isz5i
>>610
場合によっては小学生もあやしいけど
みんなサクライ小一のビデオでも見てくり
613名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:53:41 ID:I7vYKjXN
>>604
明治・大正ぐらいの尋常中学・旧制中学校ぐらいの事か?
現在の大学と当時の中学を同格に見るなんて、少なくとも戦後の人間の考え方ではないよ。
百姓やってる俺の爺ちゃんでも大卒だよ。
614名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:54:43 ID:Esbe4PTx
>>608
日本は外需依存国家ではないというのは、三橋貴明とかいうネトウヨ経済評論家が広めた話だが、
実際の日本は、中韓と全く同じ、完全な外需依存国家だ。
615名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:55:09 ID:rJ6isz5i
>>613
そのおまえのいう大卒って風呂屋の源氏名からとってないだろうな
616名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 19:59:00 ID:JHauJLMu
三橋の理論は最近はもっぱら左派の工作員に利用されているフシがあるけどな
617名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:00:08 ID:OJqHyyd7
三橋野口はミンス芸人じゃないのw
618名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:00:27 ID:dfhv65lT
>605
むしろもっと真面目に金融立国を目指すべきだったんじゃないかな
銀行や郵貯の預金の10%でも、BRICsに投資していればけっこうな見返りがあったろうに
619名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:02:26 ID:Sq3ioW6L
内需だけで雇用するなら、強烈なワークシェアをしないとダメだろ。
つーか、そんな限定をする意味があるのか? 
国の基礎能力が完全に失われてどこまで衰退するかわからなくなるぞ。
620名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:03:52 ID:rJ6isz5i
金を例えば貸すとします
イギリスでも近海にトライデントがいて、いつでも核ミサイルが飛ばせます
ごら、かえせや、ぼけ
ができます
日本でできますか、順番間違えてませんか
621名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:04:04 ID:JHauJLMu
>>618
小泉・竹中の日本人の貯蓄を金融資産として利用するというスタイルは
「製造業がダメになった後どうするの?」という件についてのひとつの答えだったので
あの路線がずっと続いていれば幸福かどうかはともかく、
今のような先の見えない状況にはならなかったんと思うんだよね。
622名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:07:27 ID:zcrLvgu5
「米国債に全部」よりマシな投資はあるだろうが、役人にやらせても、去年7月にサブプライム債券買いまくった農林中金みたいになるのが目に見えてる。
623名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:11:40 ID:KIGGrP5d
>>604
2ちゃんねるしか情報手段がないのかよw?
624名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:13:49 ID:IQISKltN
>>617
三橋は、麻生政権では円高マンセーしてたのに、鳩山政権では円高批判してなかったか?
わかりやすいネトウヨだと思った。
625名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:15:28 ID:OJqHyyd7
内需論者だった記憶だがなあ。
626名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:16:01 ID:DHjredI/
>>621

これから本格的に新興国(中国などへ)への投資は始まるのでしょう。
627名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:17:37 ID:P46LwWkl
>>618
産業は多様性を持つ国が、資源国の次に強い。ひとつに偏ること自体が
リスクヘッジできてないことになる。

そもそも資源国でない日本は、輸入したものを加工して輸出するしか・・
というか、それが一番楽だ。中期では加工度合いを高めるための手段、
=人材育成つまり国の教育施策が重要かと。ということでゆとり教育
全否定wゆとりの中でもきちんと教育された子供は相対的にかなり他と
差が付いてて更なる格差を生みそうだし。

628名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:19:53 ID:89WCl7z4
内需、内需ってその内需も貿易で拡大したわけなんだがw
629名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:24:09 ID:UsKnDGCj
>>612
雀鬼?
630名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:25:34 ID:K6lbzCxA
>>10

給与を上げなくても物が変えるというのなら、

車が売れないのはトヨタの自己責任だな。
631名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:27:22 ID:KIGGrP5d
まあ、いずれ世界のどこでも作れるようなものは価値がゼロに近くなるだろ
世界は地場産業を中心とした中世のような実体的には都市国家が林立するようになる
632名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:35:35 ID:Gu9MoBJo
>>614
各国、貿易対GDP比率

日本   28.5%
アメリカ 22.6%
イギリス 37.9%
ドイツ   71.6%
中国   64.3%
韓国   75.1%
ロシア  42.8%

日本は完全に内需の国
633名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:40:37 ID:Tq9Bo5PZ
>>605
ほんとだとそうだけど
もう手遅れに近いな
634名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:41:44 ID:SGpLmF9z
>>632
内需産業に金を落としているのは外需産業。
だから外需産業が不振になると内需産業も不振に陥るし、
輸出が持ち直すと内需も持ち直す。
635名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:47:56 ID:GmZ95XPp
内需に至ってはもう日本沈没の序章あたりかね?
636名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:48:30 ID:KIGGrP5d
>>635
うれしそうにw
637名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 20:58:29 ID:qsuFu3Bm
>>632
確認するがお前ら、その情報をもって日本が内需国であると信じているんだよね?
まずそれが間違いである事を教えておいてやろう。左翼の宣伝に完全に騙されている。

説明が難しいが、要するに「外需依存しているかどうか」ってのは「どうやって経済が成長しているか」を調べなければならんのだよ。
貿易の量が少なくてもそれ以外では全く成長できない国であれば外需依存しているし、その量が少ない貿易が無くなればとんでもない状態になってしまう。



左翼の主張が何か変だと思わないかい?例を幾つか出してやろう。

内需大国ってのを本当に真に受けるのであれば、日本は鎖国しても経済大国であり続ける事になってしまうね?
幾らなんでも日本が鎖国しても問題無いとは思わないよね?

>>632の数字が本当に内需の照明であるのなら日本はこの世界不況でも他国に比べて少ない被害で済む筈だ。
だが現実には世界不況で日本は世界でも相当な被害を受けた国の一つだよね?>>632の数字と現実の世界に相当なギャップがある事に気付かないかい?
638名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:03:36 ID:Wgm6/2pa
大企業は
系列の派遣または話がついてる派遣
・3年毎に部署変更
・派遣元からの出向
・請負
になって普通の派遣は一斉に切ったよ
現場は総合職の新入社員をラインに投入した
639名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:11:00 ID:qsuFu3Bm
国によって事情が違う、と言い換えてもいい。例えばイギリスなら石油や天然ガスをほぼ自給出来る国だからそれが経済発展の資金源になる。
ガソリンを自分で作って自分で消費。そこに税金を掛けて公共事業とかな。

そして日本の原動力は間違いなく製造業なんだよ。日本の経済成長は完全に製造業に依存しているのさ。
これが無くなれば経済成長は毎年マイナス成長し続け、最後は発展途上国になってしまう。
問題は別の原動力ってのが無いんだよ。観光も無い、農業も無い、資源も無い。金融は後が怖いね。


内需大国だから製造業なんて必要ない、これは間違いであると断言する。
日本は外需依存国だし、製造業以外に頼るものは存在しない。
640名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:12:26 ID:P46LwWkl
>>637
彼は日経社説スレでは別ID、大学生で経営を専攻してるらしい。
未だ学生だから実態をよく理解できていない。職業人として働けば
わかる話だけど、親に保護されてる身ではわからないことも多い。
641名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:17:26 ID:Sq3ioW6L
内需だけでやっていけるのはアメリカぐらいだろ。
そのアメリカでさえ産業を重視して勝ち組産業をいくつも抱えてるのに
何にもない日本がそれを放棄してどうする
642名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:21:50 ID:VShXG8RH
>>627
なんか文体がゆとってそうだな
643名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:26:48 ID:Hx17SNlc
いまだに「日本は輸出依存経済」なんてテレビで言ってる古館のようなカスがいるからな
日本の輸出割合はむしろ低すぎ
輸出への情熱が落ちてるから、海外市場で「輸出至上主義」の韓国メーカーにいいように負ける
国内市場・内需なんていいから、1にも2にも海外市場を開拓汁!
家電メーカーや自動車メーカーは真剣に韓国企業から海外市場奪い返しをやらないと、3年後には存在してないだろな

644名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:32:55 ID:I7vYKjXN
>>639
君の説明は、外需依存と言うより、輸入品依存の経済体制だと言ってるように聞こえる。
645名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:34:12 ID:Gu9MoBJo
>>643 どこが負けてるんだ?脳みそ腐ってるのか?www


★経常収支。日本2105億ドルの黒字。韓国59億ドルの黒字★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2008/0729/10046797.html

韓国銀行が29日に発表した報告書「韓日経常収支変動推移の比較」によると、
韓国の昨年の経常収支黒字は59億5000万ドルで、2000年の(122億5000万ドル)の半分水準に減少した
。一方、日本の経常収支黒字は2105億3000万ドルで、2000年(1194億5000万ドル)の1.8倍に拡大した。



日本圧勝。ゲラゲラWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
646名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:37:45 ID:RWgEqXKJ
どんなに大量の外貨を稼いでもなぜか貧乏になる日本
647名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:38:02 ID:e/do/Hbp
>>639
その論でいくと日本の衰退は決定的なんだけど、それはどう考えてるの?
今更、為替を殆ど固定している中国や、東南アジアに「工場」として勝てるとは思わないでしょ?
648名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:39:32 ID:Gu9MoBJo
>>646

 馬鹿 「日本は衰退する!」

現実↓ 金融資産が過去最大を記録

日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。

またこの額はこれまでの最高額を示している。

●現金、預金……778兆4076億円(+0.6%)
●株式以外の証券……120兆4062億円(+24.8%)
(国債、財融債……33兆5539億円
 投資信託……77兆6140億円など)
●株式、出資金……189兆9865億円(+6.3%)
 (株式……109兆7343億円)
●保険、年金準備金……403兆1713億円(+2.4%)
 (保険準備金……227兆4209億円
  年金準備金……175兆7504億円)
●対外証券投資……8兆9104億円(+5.6%)
(カッコ内は前年同期比)
649名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:40:18 ID:hsuptFu9
>>647
>その論でいくと日本の衰退は決定的なんだけど、それはどう考えてるの? 
衰退するのはしょうがない。俺は諦めてるよ。
日本から出ても通用する人間になるだけ。それ以外にはない。
650名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:40:41 ID:RWgEqXKJ
>>648
おお、ではなぜお前や俺はこんなに貧乏なのでしょう?
651名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:40:58 ID:Gu9MoBJo
>>639
残念でした〜wwwww

2014年の1人辺りGDP予測@IMF
アメリカ $53960
フランス$48210
イギリス $46620
日本 $45760
ドイツ$42770
イタリア$38140
スペイン$32930
韓国$23760
台湾 $20080
ロシア$15370
ブラジル$10810
中国$6060
インド$1480
652名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:42:39 ID:Gu9MoBJo
>>650
俺は金もってるけど。
負け犬のお前と一緒にするなwww
653名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:45:41 ID:8KLWdx/7
そもそも、内需・外需って何なの?

輸入品食料の卸は?
卸からかった輸入品食料の小売は?

鉄鋼の原料を外国企業から買うのは?
自動車部品企業が原材料の鉄鋼を国内企業から買うのは?
自動車会社へ部品をおろすのは?
出来た自動車を海外へ売るのは?

会計のどの部分からどの部分が内需あるいは外需って基準あるの?
654名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:48:45 ID:RWgEqXKJ
>>652
本当にお金持ちなら蔑みではなく哀れみの心をもってもらいたいものです
貧乏だけど匿名掲示板なので虚勢をはっているだけなら同情してあげます
655名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:54:24 ID:hsuptFu9
>>654
俺は貧乏だから大変だ。

日本から出ても稼げるようになるために頑張ろうぜ。
656名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:54:51 ID:Od6+Ew4p
日本は1回リセットしなきゃだめぽ
657名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:56:14 ID:SGpLmF9z
>>641
中国は土地もあるし、資源もあるし、内需でもやっていけそうなのに
外需依存型なんだよね。人口がめちゃめちゃ多いから。
658名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:56:38 ID:8KLWdx/7
>>656
「リセット宗教」

いつまで同じ事を言ってるつもりかな?
659名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 21:58:32 ID:dEA8Ps8G
>>648
35歳の平均年収が10年前より200万円も安くなった件
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1261504097/
660名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:00:28 ID:SGpLmF9z
>>655
もし日本に働き口がなくなったとしたら、どこへ行くのがいいのかな
とか考えるようになったな。まだまだ勉強を始めたばかりだが。
661名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:01:12 ID:I7vYKjXN
細かい定義はググってもらうとして、輸出から輸入を引いたものが外需と捉えてる。
日本は、内需であれ、輸出品であれ、それらを回すのに資源の輸入が必須で、
その金額をまかなうために輸出が重要になってくるんでは。
だから外需依存ではなく輸出依存であり、製造業が重要との認識。

間違ってたら誰か指摘して欲しい。
662名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:02:00 ID:hsuptFu9
>>659
それ、女性と派遣が加わってるからじゃないかな。
663名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:02:24 ID:Gu9MoBJo
>>659
統計の裏も読めない馬鹿発見www

平均年収が下がったのは、
大学進学率が30%以上上昇して学生バイトが増えたこと、
さらに、主婦のパートタイマーが増えたことが原因。

所得0円の人間は、カウントされないので、平均年収は変わらないが、
所得10万円の人間はカウントされるので、平均年収は下がる。

少しは統計の勉強しろwww
664名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:04:09 ID:hsuptFu9
>>660
俺は中国ベトナムあたりの新興製造業だな。

日本で製造業は駄目でも、あっちなら駄目じゃないわけで。
専門分野での強力な強みと英語力があれば、食うにはまったく
困らんと先行脱出組の俺の先輩方はいうよ。

英語はばっちりにしとかないとね。
665名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:04:30 ID:LfWoYz8N
35歳の大学生も最近急増してるからなw
666名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:05:41 ID:Gu9MoBJo
>>664
製造業しか頭にねえの?

ヨーロッパ先進国で、製造業に力入れてる国なんてねえんだがw
667名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:06:45 ID:ruRFelBN
>>632
三橋氏もそうだが、日本の内需の構造を知らなさすぎ。
内需の計算はこうなってる。
民間部門=個人消費+設備投資+住宅投資+民間在庫投資+公共投資

たとえばトヨタの輸出が活発だとする。
倉庫や港に在庫が積み上がるが、それはすべてまだ輸出されてないから、内需として計算されて
好調な数字になる。
輸出車を生産する工場の設備投資も内需であり、自動車やテレビなんかの輸出企業の膨大な
設備投資は、膨大な内需となる。
さらに、車にしろ、その部品や生産メーカーなどの下請けが100社あり、そういうとこが全部設備投資
して内需が増える。
製造業だけじゃなく、トラック運輸、広告、ソフト開発などあらゆるとこに連鎖する。
そこが何万人も雇用し、その人達が、スーパーやショッピングセンターで買い物をしたのが内需になる。
政府も余裕があり、道路などのインフラ整備などを行うがそれも内需。

しかし、輸出が止まったとする。
トヨタをはじめその下の部品メーカーの設備投資が止まると内需が激減になる。
下請け100社(半導体や広告、繊維、ガラス、鉄、非鉄、プラスチック、その原料と膨大)の設備投資も
落ちて内需激減。
その社員の消費が減り、内需激減。
リストラとボーナス減少で、住宅を建てる人が減り内需が減る。
名古屋であったみたいに、大家さんは家賃収入も減る。

つまり、日本の内需ってのは、輸出産業に支えられていて、そこが崩れると、内需も崩れちゃう構造なわけ。
668名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:07:02 ID:89WCl7z4
>>661
外に需要があるから輸出できるんじゃね?
669名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:12:41 ID:SGpLmF9z
>>666
製造業でキャリアを持ってれば自然な発想だと思うけど。
そっちにコネもあるようだし。

こればっかりは個人のキャリアによるでしょ。
670名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:13:17 ID:hsuptFu9
>>666
俺は技術者ななんで。
ヨーロッパ先進国で力を入れてないと言ってもはあそうですか、というだけ。

別に新興国に俺のニーズがあるならそれでいいよ。
671名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:14:24 ID:FlOdMDwz
二年前の株高時のデータ出してきてさ 何言ってんだろ? たしか今年は2009年ですぐそこに2010年の時にw そんなやつが統計の勉強しろと?
672名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:17:20 ID:Gu9MoBJo
1人辺り個人金融資産

日本 1117万円 (負債294万円 正味823万円)
米国 1241万円 (負債430万円 正味811万円)
英国 793万円 (負債339万円 正味454万円)
ドイツ 680万円 (負債236万円 正味444万円)
フランス 728万円 (負債256万円 正味472万円)
2008年末
ソース: http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/data/data.htm
673名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:17:57 ID:Gu9MoBJo
IMFの試算じゃ、どんどん日本成長するな。

2014年の1人辺りGDP予測@IMF
アメリカ $53960
フランス$48210
イギリス $46620
日本 $45760
ドイツ$42770
イタリア$38140
スペイン$32930
韓国$23760
台湾 $20080
ロシア$15370
ブラジル$10810
中国$6060
インド$1480
674名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:18:05 ID:/5vjE4W0
>>663
10年で30%も進学率が上がったのか?w
675名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:22:13 ID:jx6jpwOM
IMFは2019年に日本の国富の限界とか言ってたような
676名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:29:44 ID:I7vYKjXN
>>668
堂々巡りのような話になるけど、
現在、その外にある需要とは専ら製造業の製品で、
そのために資源の輸入が必要だと思ってる。
現在の日本の経済体制が変わるなら、また話も変わるのかな。

この手の話でややこしくなるのは、
外需=輸出と、外需=輸出ー輸入と考えてる人がいるからだと思う。

ごめん、説明が下手だけど、今はこれが限界。
一応経済学部卒だけど、遊び呆けてた怠け学生だったんで。
677名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:37:52 ID:KUcBTa5U
>>666
すくなくとも当面は手持ちの技術をやりくりするしかあるまい?
678名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:40:46 ID:Gu9MoBJo
江戸時代の製造業はどうだったんだよWWW
679名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:41:51 ID:hgaSC5jy
ゆとりの人達に共通している思考として権利や様々な待遇は
公平に与えられるものだと信じてる節がある。
例えばゆとり新人は”何で俺だけ”を連発する。
で、他人に責任を転嫁する。

確かに2,3年前に比べて今年の新卒たちは運が悪いといわざるを得ないけど
企業はあなた達の面倒を見る気もなければ義務も無い。
日本に外国人が沢山いるように世界中の人達は職を求めてあちこち飛び回ってるんだよ。
前向きに生きろ。
680名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:46:54 ID:7knBsyL4
日本の貿易黒字=輸出-輸入は約10兆円で、国内総生産(≒国民所得)は約500兆円だから、輸出依存度は2%程度。
だから、10兆円の貿易黒字がゼロになった場合、国民所得は2%しか減らない。
日本は、外需依存国家ではない。
と主張してる、ネトウヨ経済評論家が居るが、これは、学部レベルのマクロ経済学すら理解していない発言。

実際は、国民所得は純輸出の10兆円×外国貿易乗数だけ減少する。
外国貿易乗数は、c=限界消費性向(所得が1増えた時に消費に回す割合)
m=限界輸入性向(所得が1増えた時に輸入に回す割合)として、
外国貿易乗数=1/(1?c+m)で与えられる(式の導出は教科書を読め)

今の日本の限界消費性向=0.9、限界輸入性向=0.1くらいなので、外国貿易乗数は5倍。
よって、純輸出が10兆円減少すると、国民所得は50兆円減少する。
681名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:49:57 ID:Gu9MoBJo
★経常収支。日本2105億ドルの黒字。韓国59億ドルの黒字★

http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2008/0729/10046797.html

韓国銀行が29日に発表した報告書「韓日経常収支変動推移の比較」によると、
韓国の昨年の経常収支黒字は59億5000万ドルで、2000年の(122億5000万ドル)の半分水準に減少した
。一方、日本の経常収支黒字は2105億3000万ドルで、2000年(1194億5000万ドル)の1.8倍に拡大した。



日本圧勝。ゲラゲラWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
682名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 22:54:09 ID:I7vYKjXN
>> 678
江戸時代の製造業の品、量で暮らしていくなら話は変わるよ。
自動車も家電も放棄して、アーミッシュみたいな暮らししてさ。
683名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:07:17 ID:dEA8Ps8G
日本は海外シフトしていくしかないんだよ
なぜサムスンのような新興企業があれだけ成長したのか
なぜ中国製品があれだけ世界に進出したのか
それは世界の技術力がもう停滞時期に入ってるからなんだよ
10年前と比べて科学技術がどれだけ伸びた?
ほとんど伸びてない
恐らくこれからの10年の伸びはもっと緩やかになるだろう
そうなると技術よりも価格で勝負せざるをえない
新興国で価格の安いコピー製品が増えるからだ
温暖化詐欺で技術力を使おうと試みているようだが
消費者が求めてない技術がどれだけ浸透するか疑問だね
684名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:28:00 ID:2bHyL4mZ
>>484
「ホンダが四輪自動車で成功することは絶対ないんだから今すぐ廃業しろ!!」
政府の成長戦略なんてこんなもの
685名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:15:48 ID:o8zswYUQ
>>683
ネットがこれだけ進化したのに、技術が進んでないはないな。
どこ見てるの。
686名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 01:43:41 ID:ytV4dApV
ネットは製造業じゃねー
687名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:49:13 ID:eQrtEnM1
技術の進歩って雇用の削減になる進歩だと内需は良くならないよね
688名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:58:32 ID:gCGadRxu
ほんとは技術の進歩なんかで人手などがいらなくなってコストダウンできた分を
ほかの技術開発などに振り向けることができればいいんだけど、安物になってもいいから
目先のコストダウンができれば良い、ってのが目的になってる現状だとどうしようもないわな。
689名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 11:30:53 ID:EX4iysOC
三重苦

1.チビ
2.ハゲ
3.デブ

もしくは
1.無職
2.童貞
3.ブサイク
690名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 11:44:46 ID:wJ/O3OOP
これは内需の萎むスピードが加速しそうだね。
基本的に敗者復活の有り得ない国で、雇用の海外流出が始まったらどうなるか・・・
少子化による内需縮小だけでなく、失業者の大量死によってもたらされる内需縮小がプラスされることになるからね。

敗者復活が許されない国へようこそ。
691名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 12:09:12 ID:S9SVLb9H
>>686ソフトウェアはどうでもいいのかよ
これだからハード信者は…
692名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 12:57:24 ID:o8zswYUQ
ソフトは製造業だろう。ものづくりそのものだ。

いまどき、どんなものにもコンピュータとソフトで動いてるわけで。
ハードとソフトをわけることには大して意味がないと思う。

自動車も航空機も家電もソフトの塊だろうに。

製造業原理主義者は、町工場で旋盤で部品を作るとか
溶接とか、そういうのだけを製造業と思ってそうだ。
693名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 13:04:52 ID:XJvQv0jL
昔はサービス業に分類されてたな
694名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 13:25:26 ID:HNKQn2uR
ソフトはドカタイメージがヤバ過ぎる
今後何の解決策も無いと間違いなく終わる
695誘導:2009/12/31(木) 13:42:46 ID:M4Hlfmgq


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?15
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1258718608/










696名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 13:47:28 ID:34Nn7AqV
こうして日本は利益の為にさらに首を絞めるのであった…
697名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 13:49:28 ID:o8zswYUQ
>>693
その分類ってなんかおかしいように思う。
そもそもトヨタ自動車で事務やってる人間は製造業として
カウントされてるのだろうか?

社内で設計をやると製造業にカウントされて、独立の設計事務所
で受注するとサービス業にカウントされたりするのかねえ。
やってる仕事は同じなのに。
698名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 14:01:52 ID:JN8+8peM
ソフトの下請けは電話と事務所あればできる
社員は開発環境のある現場で働いてるし
水道光熱費はかからないし、まぁ土方と同じだ
699名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 14:27:03 ID:G6jSl9/E
>>682
江戸時代と現在で完全に異なるのは、重油からガソリンを除いた
ゴミからできる各種製品ですね、樹脂とかペットボトルね
どうせ、これらゴミにもどるんだけどね

あれ
700名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 14:29:28 ID:G6jSl9/E
10年以上まえにWinもMacもとわず、管理工学研究所とかでやってたソフト開発の話を
みんながしてるような感じなんですが、そのころアメリカがやってたのは監視ソフト開発
であってユーザーが使うソフトでは必ずしも無いのであってですな
ソフトでもレベルがあるわけで
701名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:33:09 ID:UIRbLqHy
>>694
実際土方じゃねぇかw
702名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:38:52 ID:Q5U/Na+J
海外生産をしている製造業は外貨の獲得には全く役に立たないどころかマイナスなんだが
中国に売り飛ばしていいんじゃね?
703名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 17:57:28 ID:jBNDtce/
東京大学情報理工学系研究科(修士課程)
(ソース:東大新聞,就職先1名の企業は主要のみ)

NEC8,NTTデータ6,Google5,キヤノン4,日立4,富士通4,NTT研究所4
総務省3,三菱電機2,野村総研3,ファナック2,リコー2,東芝2,日本SGI2
任天堂2,三菱東京UFJ2,みずぼFG2,JPモルガン2,ゴールドマン・サックス2
マッキンゼー2,損保ジャパン2,NTTコミュ2,NTTドコモ2,ヤフー2,NHK2,大日本印刷2
厚労省1,特許庁1,農中1,LG電子,シャープ1,ソニー1,松下1
富士ゼロックス1,ホンダ1,トヨタ1,日産1,三菱商事1,富士フイルム1,BNPパリバ1
バークレイズ1,みずほ証券1,モルガン・スタンレー1,三井トラストFG1,三菱UFJ証券1
日本生命1,日興シティー1,JR東日本1,KDDI1,NTT1,NTT東日本1
アビームコンサル1,BCG1,マイクロソフト1,その他33名

博士課程進学32名
専修学校・外国の学校等2名
704名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:00:26 ID:GrhNtcjm
日本は、韓国と同じ、外需依存国家なんだよ。
素直に、外需依存国家だと認めて、外需企業の言う通りの政策をとればいいんだ。
派遣規制緩和、移民受け入れ推進、ホワイトカラーエグザンプションで残業代廃止とかね。
705名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:02:57 ID:hSeValdL
>>704
外需依存って本当なのかな

例のコピペとかみても、内需強いけど
706名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:03:35 ID:8Ojjsg7K
製造業の正社員に、一人当たり10票くらい割り当てれば自然にそうなる。
派遣とかは投票権剥奪でいい。
707名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:05:27 ID:0ZShuN+E
ミンスの票が増えそうですなw
708名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:06:10 ID:Qgg7908I
外需依存国家は、輸出先のケツなめて生きるしかない。
米国債をもっと買うとか、中国に売りたいなら靖国神社廃止とかな。
どれだけ、輸出先の奴隷になれるかという競争なんだ。
709名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:06:50 ID:Q5U/Na+J
日本の製造業は国内トップと言っても全世界では5位〜10位ぐらい
国内の消費者に高い製品を買わせて海外で安売りしているのが実態です。
経済学に従うのならば、弱小業界は淘汰された方がいい
710名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:10:07 ID:1rzD7nNM
天皇を輸出企業のセールスマンにするべきなんだよ。
もっと海外に行かせて、日本製品を買ってくださいと、とにかく頭を下げさせる。
711名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:14:23 ID:IOUr6+pN
日本の中心は、東京都千代田区千代田一番地(皇居)ではなく、愛知県豊田市トヨタ町一番地だからな。
トヨタの社長の言うことは、もっと尊重されるべき。
712 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 18:25:47 ID:CbkzwVOU
2009年12月31日 10:11 経済

1990年のバブル崩壊から始まった「失われた20年」が今日で終わるが、
日本の衰退はまだ終わりそうにない。Economist誌が、その教訓を論
じている。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/
713名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 19:45:53 ID:3kWF5kqq
雇用が維持できない外貨も労働者階級には届かないって
日本の内需にはきついよなぁ
714名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 20:45:56 ID:odveoSP+
ぱちんこ業界にかなりの金流れているから。
そこをせき止めれば30兆が
715名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 21:17:03 ID:1K3E8Kzl
北米向けなんか、ドルが20%以上落ちたせいで、
ほとんどの製品が営業利益ベースで赤字になってるもんな。
716名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 23:51:30 ID:z9nRNwqB
しかし今度は中国発の不況でそれが原因で経営悪化や倒産する企業が続出するだろうな。
新聞やネットニュースも中国バブルの崩壊が原因で倒産と言う見出しが多くなるだろう。
717名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 23:58:48 ID:Lwf5cWiG
あけおめ
718名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 00:17:49 ID:ALysZpTY
★政府紙幣2000兆円を刷らない限り景気回復はない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1259666041/

■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合
★普通の国の場合★
お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の
人が負う

★日本の場合★
なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済
規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う

【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大
損する。

★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★

★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる。
719名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 00:18:33 ID:ALysZpTY
>>718
の続き

★中国は今、バンバンお札を刷って、減税や景気対策や資源外交に使っている★
いくら刷ってもまったく支障が出ていない。
なぜなら、今の中国は★対外的に借金がなく、経済が伸張している国★だから
中国は為替介入が損なことを100も承知しているから、やっても最低限必要なときにしかやらない。
中国が最近伸びているのは
★第一に、日本の経済植民地になったからであり
★第二に、お札をバンバン刷ってるからだ

日本も★対外的に借金がなく産業が強い国★だから
2000兆円どころか5000兆円刷ってもビクともしないのだが
マスコミが反日で、国益に敏感な政治家がほとんどいない為
何年経っても、やろうとしない。
実にバカげている。

★政府紙幣の増刷で、一気に債務帳消し、景気回復に持っていけるのは、
対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国だけ
今なら、日本と中国ぐらいしかない★
★そして中国は、その状況がよく見えており、そのメリットを最大限生かしている★

日本も中国も今後、産業基盤が弱まり、対外的に債務国に転落すれば、もうこの手は使えない。
そのときではもう遅い。そうなってから、政府紙幣を大量に刷れば間違いなく韓国やアルゼンチンのような
ひどいインフレが起き、国家経済は破綻する。

今がチャンスなのだ。

逆に言えば、日本の抱えている1000兆円の債務は幻であり、日本は実は無借金の国なのである。
しかし、今のままの調子で、円高になるたびに、その場をごまかす為に、為替介入して、他国にお金を
貢いでいけば、いずれは、日本も純債務国に転落することになる。そうなれば日本はもうお終いだ。
720名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 02:49:41 ID:5T+cX46t
>>701そりゃまじめにソフト作るより、特定派遣で人貸しやってた方が儲かるもん
っていうより、発注側のシステム部の人間が本来自社生産しなければいけないものなんだがな
自社開発して人件費を固定費扱いするよりも変動費扱いした方が楽というのもあるかも知れんが、
総じて事務方の情報処理能力がなさすぎ
ISO9000シリーズで鍛えられたかと思えば、形だけ取り入れて管理しているフリしかしてねー
721 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 15:48:13 ID:aAfe5uJH
吉原真里

東京大学教養学部教養学科卒業後、米国ブラウン大学アメリカ研究学部で
博士号取得。2008年よりハワイ大学アメリカ研究学部教授。専門は、
アメリカ文化史、アメリカ=アジア関係史、アメリカ文学、ジェンダー
研究など。
・American Studies Core Faculty - Yoshihara

2009年の終わりに
2009年12月31日23時48分 / 提供:Dot Com Lovers

http://news.livedoor.com/article/detail/4529455/
722名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 16:09:20 ID:b2vFG76F
日本は外需依存国家というより理工系依存国家
資源国や産油国は資源や原油は安価に掘ればウハウハ
日本は理工系の給料を抑制して、他の人へ富の再配分をしたから
偽装中産階級を実現できた

で日本でも拝金主義が蔓延してきたから
金で仕事の価値を見るようになり
理系離れや、給料の高い分野への文系就職が増えた
これじゃあ外需依存国家ではないよ。
いずれ輸出できる品目すら無くなるんだし
日本の主力産業である公務員を輸出できると良いんだけどね
723名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 19:01:43 ID:Sa/kN3CB
言っておくけど、人口あたりの公務員の数は先進7ヶ国中で日本が最低だよ。
724名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 22:20:55 ID:4tjljThm
海外展開したが上手くいかず撤退や赤字拡大というオチになりそう。
特に中国ではそういうのが顕著だし。
725名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 22:29:40 ID:r2oesVqO
>>723
内訳が分からんと単純に人口当たり最低とか言ってもあてにならないな。

中抜き丸投げ体質だから数が少なくて済んでるのかもしれんし、
海外は、消防とか警官とか軍人とか、現場系が多いのかもしれん。
726名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 00:36:03 ID:DdIGCPgm
たいした技術もない単純労働者が高い賃金を要求するから、企業は海外へ拠点を移すんだよ。

失業して最悪な状態になるくらいなら、
安い賃金でも我慢して最低限の生活を維持する方がよいと思う。

国の財政考えると、近い将来、社会保障も充てにできなくなるよ。



727名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 00:38:32 ID:4XIsWhVi
為替がおかしいだけじゃねえの?
728名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 13:29:57 ID:PWVmMUBI
税をふんだくった挙句円高歓迎、CO2削減強化じゃ海外に逃げるの当たり前だろ
729名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 22:54:52 ID:NBc2tUKa
製造業はみんな海外に出て行った方が良い
本社部門も
730名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:39:10 ID:igfbEmFe
>>726
労働者の高賃金だけならまだ企業は耐えられるんだけど
日本の場合法人税が世界一高いのが致命的なんだよ。
731名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:55:39 ID:TvG+3YDC
嫌なら出て行けばいい
732名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 09:06:24 ID:LVYQMEaL
自動車も家電も海外市場を次々に韓国企業から奪い返さないと未来は無い。
国内に引き篭もっていたら次の10年(2020年まで)に完全に壊滅する。
食品やサービス業、ゼネコンなど海外市場市場至上主義になれ

それには合併で規模を拡大、海外進出できる体力を! 日本はプレーヤー多すぎ

733名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 09:30:25 ID:4LtgIwiP
日本人は日本人同士でもオドオドしていて閉鎖的なコミュニケーションしか取れないのに、
外人と世界で渡り合うのは厳しいんじゃないの?

今までは一部のバイタリティあふれるセールスマンが、海外を開拓してきたけど、
これからの若者はバイタリティがなく「自分らしく」無理しないから、
ますます対外コミュニケーションで世界に対して劣後しそう。
734名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 09:34:36 ID:4LtgIwiP
これから二次電池や電気自動車や蓄電電車の時代だから日本に未来はあるって言うけど、
レアメタルは全部中国に押さえられている。
日本企業によって中国は資源供給基地と生産地と消費地の価値を持つから、もう日本は中国に逆らえない。

逆に韓国になぜここまで甘いかわからないけど。「共産主義の防波堤」なんていうあいまいなもののために
どれだけ今まで日本が韓国を甘やかしてきたか・・・
あんな小国に技術も金もやらないで、徹底的に歴史捏造を糾弾していくべきだった。
735名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 10:08:14 ID:uCnPsOor
>>734
北朝鮮・朝鮮民主主義人民共和国は、遅かれ早かれ崩壊する見込み。
韓国は、これを受け止められる国力はない。
そのために、韓国は、北に対する太陽政策を継続し、
北朝鮮の崩壊を先延ばしにしてきた。
これは、米中日ロの周辺大国も同じこと。

北朝鮮が崩壊すると周辺国は、難民支援などの対策費負担が掛かりすぎる。
増税になるのは、反対される。
そのためにも、崩壊を1日でも遅らせたい。
韓国には、そこそこ自立をさせていきたい。

以上が周辺大国の思惑で、韓国甘やかしになっているものと推測。

736名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 17:57:31 ID:Rj8KzNra
>>732
確かにプレーヤーは多いよな。でも問題なのは
プレーヤーの数ではなくて国が足手まといになっていること。
韓国なんかは国がサムスンを全力支援しているが
日本はたっかい法人税だの何だので足を引っ張っている。
そりゃ勝てないよ・・・。世界一の技術を持ちながら
クズ政治家に足を引っ張られて廃れていく日本企業。
内需拡大をあげておきながら、最も効果のある減税を全くしない
日本政府。そりゃ企業も海外シフト急ぐよ・・・。
大体税収38兆円で93兆円の予算を組む馬鹿が政治してたら
終わるわなwww。
737名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 18:02:31 ID:yZCcv8J9
>>730
あーあ、またマスコミに騙されてる。
738名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 18:06:28 ID:fUCHoX2l
まあ、ベンツとかのドイツの高級車ですら、「南アフリカ製」とかだからなぁ。
価格競争のある製造業では、製造は人件費の安い所となってしまうのは、宿命なのかもな。
739名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 20:28:22 ID:igfbEmFe
>>736
ゲーム機とかブルーレイとかも本来は政府が主導して規格統一するべきだったんだよね
競争でいいものが出来上がるのは良いけど、それまでに投資するコストとか考えると
本当にあの競争が意味あるのかという疑問はあるよな
740名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 20:56:33 ID:d56Zc9vr
江沢民=虐殺者に逮捕状(アルゼンチン)

中国が今年中に崩壊するといいな。
741名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 23:41:55 ID:0YiY67JN
>>737
日本とアメリカ以外に法人税40%の国ってあるの?
742名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 20:58:10 ID:gs0lQena
銀行が0金利で日銀からもらって、その金を、国内生産企業に貸さないんだから、
そりゃ、景気が良くなるわけがない。
国もいい加減、めんどくさがるのやめて、銀行無視して、国民に直接貸付すれば、
良いと思う。
そうすれば、起業するやつも増える。
もちろん、日本国籍を持つ人間限定での貸付。
743名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 21:38:25 ID:NcAbuRfL
>>742
銀行も業績滅茶苦茶な企業に貸し付けたら責任問題だからなぁ
海外への機能移転が進む中では
今仕事が無さすぎて四苦八苦してる企業なんて
この先やっていけるだけの仕事量がこれから先に確保できるかってかなり微妙だし

政府が貸付ってのも
労組から責任と仕事が増えるから嫌って言われて他所に丸投げとかになったあげく
責任あやふやで無責任な仕事されてどこに消えたかも分からぬ回収不可能になるのが大半かと
744名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 22:41:27 ID:MEjlILjh
どっちにしろ来年は外国人参政権で外国人がどっと日本国内に流入するようになるから
安い賃金の労働力は日本国内でいくらでも確保できるようになるしな

民主党選んだ時点で日本人はどっちにしろ駆逐される運命よ
745 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 02:10:10 ID:0wVlFnce
中国で日産に売り負けるトヨタ
2010年1月4日(月)09:00

http://news.goo.ne.jp/article/facta/business/20100104-01-00-facta.html
746名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 08:35:31 ID:rSPRHPxS
>>744ネトウヨ諸君が派遣禁止なら移民だ何だと騒いでいるんだから、ネトウヨの考え方にはまったことだと思うんだがね
747名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 09:54:45 ID:GgSqbOx3
派遣禁止云々関係なく仕事が無い日本に移民とかやるリスクが分からん
物価高は日本に住んでりゃ皆同じだし社会保障も同じ程度充実させるって形では日本人雇うのとろくに変わらんし
748名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 20:31:12 ID:iUQCxuPd
>>746
お言葉ですが、塾通いを意識しなくてはいけないようでは
受検はおやめになったほうが良いと思います。
意識しなくても良いことが基本です。
のびのびと小学校生活を送ることが一番大切です。
家は、併願でしたが、私立受験をするからと行事や
学校生活をおろそかにしたことはありませんでした。
運動もしていたし、友達とも遊び、テレビも普通に見ていましたが、
それでも、受験生活が厳しくなる2学期後半にはかなり精神的に不安定になりました。
もし、偏差値を気にしていたら、もっと子どもは萎縮したと思います。
ぎりぎりで受検を決めた私立併願組ですので、まったく意識しなかったことが
我が家としては良かったと思っています。
749名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 10:57:51 ID:+9UP+bqE
日本の企業が海外に出れば、海外の国が発展する
特に東南アジアの国々が発展する

日本にとってもプラス
750名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 11:05:32 ID:ExdDShtW
企業が儲かっても日本人はその恩恵に与れないって流れが加速するだけではな
民主になってからかなりその流れが強まった
751名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 19:58:56 ID:Q5gJevx9
労働者の冬の時代はこれからかもね
752名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:05:12 ID:7TipgZyQ
移民導入するしかないかもしれんな。
低賃金労働者&意欲の高い消費者。兼ね備えた移民は日本の救世主
753名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:37:44 ID:Q5gJevx9
物価高な日本で日本人並みの社会保障付けてると安い労働力には到底ならないと思うんだが
754名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 20:45:43 ID:lZ4fAp6p
現実問題として、林業、介護はこの期に及んでもなり手が居ないわけでしょ。
そこに嵌め込むための移民なんだから、ある意味仕方ないわな。

気位の高い派遣様や新卒が、奴隷だブラックだといっても彼らにとっては
充分な仕事である可能性は高い。
755名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:59:53 ID:RcPA4WYT
悲しいな
756名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:05:28 ID:HXDCmBgP
>>754
普通に生活できるだけの給与が得られないからなり手がいないわけで
移民だって日本で生活するんだからそれなりの生活費は必要。そんな仕事するために日本に来るのかな?
757名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:41:23 ID:ETQ25An8
>>754
>>756
だから移民も税率が同じならコストも同じだから生活できなくなる。
ではどうするか???
国が特別優遇するに決まってるw例えば・・・
・税金の免除
・現金や宿舎の支援
でそれは「日本国民からの税金」で賄われるだろうw

こうして政府は国家間の利益供与をしながら
「漏れってすばらしい事してる」なんてほくそ笑み・・・
では結局は・・・

国民の職がさらに無くなり・・・・税金が更に高くなり・・・・
これらの恩恵を受ける特定の分野のエロい人や役人が
肥え太るだけwww

移民は日本人の為には絶対にならないwそれは歴史とこれまでの実績が
証明している。外国人労働者により特をするのは極一部の人間だけw
758名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:50:58 ID:C+StGo4Q
あほか。
移民は6畳一間に5人家族で平気だし、子供の教育費もかからないし、飯も安いもので十分。
日本人の労働者の50%のコストで生活していける。
すなわち日本に移民を導入すれば、大幅なコストダウンとなって国力UPするわけです
能力も意欲も無いくせに給料だけ高い日本人労働者は日本のお荷物なんですよ。
759名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:53:31 ID:uIX5sXHP
【イタリア】移民による暴動で負傷者66人、沈静化向け強制移送 「移民に寛容すぎた」と内相
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1263109179/-100
760名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:54:28 ID:JGje2mid
そりゃあ、携帯も使いたい、土日は休みたい、子供が顔を洗うのはお湯で
回転寿司にも、修学旅行の沖縄にも行きたいとなれば金はいくらあっても
足りないわけで。
そうでなければ、貰った2万円をパチンコか煙草に使う

移民はそんな無駄使いしないでしょ。
761名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:59:15 ID:HXDCmBgP
>>758
日本で介護の仕事が出来る程度に日本語能力がある人、つまりある程度知的レベル高い人はわざわざ
外国に行ってまでそんな劣悪な環境で働こうとは思わないよ
762名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:08:28 ID:C+StGo4Q
外国行けば介護の仕事で年収1000万もらえるとなったら言葉わからなくても行くだろ?
10年も働けば都内に一戸建て立つんだぞ
763名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:10:09 ID:HXDCmBgP
>>762
介護で1000万稼げるならそもそも人手不足になってないw
764名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:12:41 ID:nZ39/aiT
                  , r::':::::::::::::..ヽ 、
                /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                  /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽ    ノ´⌒ヽ,,   /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや iγ⌒´      ヽ, ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i / ""⌒⌒\  )/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ ) .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね >:::::::(・ )` ´( ・) i/    _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!:::::::::::::::(__人_)  |    || ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./\:::::::::::::`ー'  /    ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー' /:::::::::::::::::::::::::::\    '::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
765名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:14:22 ID:ETQ25An8
>>758
つか移民がそうやって自分本意の行動をした結果
周りの日本人がとんだ迷惑くらってるの知ってるか?

>移民は6畳一間に5人家族で平気だし、子供の教育費もかからないし、飯も安いもので十分。
こんなの普通の日本人なら出来るわw
飯代うかす為に畑から野菜盗まないでくれますか?盗んだ分をあなたは代償してくれるんですね
わかりますw

>日本人の労働者の50%のコストで生活していける。
同じ事は日本人でも出来るw

>すなわち日本に移民を導入すれば、大幅なコストダウンとなって国力UPするわけです
奴等の犯罪行為は「やられた人の自己責任論」で解決っか???

>能力も意欲も無いくせに給料だけ高い日本人労働者は日本のお荷物なんですよ。
そんな一部の日本人条件を鵜呑みにするなw日本人と同条件で勝負してる外人捜す
ほうが難しいわw

都合のいい政府や企業の理屈・主張を鵜呑みにしてるなw
そういう情弱が日本を更に痩せ細らせるwww
766名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:15:20 ID:qH9o3NLV
幅広く事業仕分けすることが必要だ
767名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:23:28 ID:nZ39/aiT
                 , r::':::::::::::::..ヽ 、
                /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                  /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽ    ノ´⌒ヽ,,   /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや iγ⌒´      ヽ, ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ無 .!
え っ i / ""⌒⌒\  )/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.職 |
ち.た i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ ) .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね >:::::::(・ )` ´( ・) i/    _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!:::::::::::::::(__人_)  |    || ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./\:::::::::::::`ー'  /    ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー' /:::::::::::::::::::::::::::\    '::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
768名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:24:36 ID:WclD1RMr
>>1
周辺国も親日でEUみたいに団結してやってこうてんなら売国政策に賛成だけどさ、
実際は反日教育に賠償訴訟で険悪な関係だろうw日本から擦り寄ってもケツの毛まで
抜かれて捨てられるのは明白だし、日本人だけでやってくしかないと思うが?
769名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:26:19 ID:C+StGo4Q
移民と競合するような日本人は要らない。
日本経済の足を引っ張るな
770名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 17:37:11 ID:WclD1RMr
>>769
それだけ大口叩ける能力あるなら海外に逃げた方がいいよw
771名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:40:33 ID:lIvAVKbs
>>734
>逆に韓国になぜここまで甘いかわからないけど。「共産主義の防波堤」なんていうあいまいなもののために 
>どれだけ今まで日本が韓国を甘やかしてきたか・・・ 

www。
アメリカに日本がどれだけ甘やかされてきたか知らないのか。

しかし面白いな。これが国士脳ってやつか。
772名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:49:13 ID:78jGH+f+
>>763
移民の自国の通貨基準での話な。
ブラジル日系移民は日本で数ヶ月バイトして自動車買ってた。
773名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:02:24 ID:3KhkAZx9
雇用が海外に行きまくって物価高の日本では移民はリスク要因にしかならないだろ
774名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:21:03 ID:TR0Xcpby
>>768
台湾ですら中国に経済支配されているしね。
775名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:25:43 ID:5S/2XoMk
うちの会社は売上高「○兆円」クラスだけど、遠くないうちに本社シンガポールに
移るわ。日本はダメだ。法人税高すぎるし、優秀な人材いないし、残る意味がない。
776名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:43:50 ID:2NhLYH6R
零細町工場なんて、あと十年でほとんど無くなるんだろうな
777名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 23:51:58 ID:5ltDl4sy
大阪で創業
   ↓
大証二部上場
   ↓
東証二部上場
   ↓
東京、大阪の2本社制に
   ↓
本社機能を東京に集約
   ↓
大阪本社を営業所に格下げ → 大阪営業所が反発し、新会社として独立する → 大証二部上場 → 東証二部上場 → 東京に本社移転
   ↓
不況や高コストが災いして業績悪化 ← いまここ
   ↓ 
人件費の安く、尚且つ好景気な新興国に移転
778名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:03:25 ID:B/BXzoaQ
>>775
製造業ではないな?
ま、法人税はともかく今後企業からの略奪は激しくなるのは目に見えてる。

779名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:23:05 ID:hblr8tiP
民主党は企業が儲ける事を良しとしないみたいだしな
780名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 00:45:08 ID:ZOloOpnf
どうせ逃げてっちまうなら個人も法人も累進課税復活させようぜ。
781名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:03:04 ID:DZA0s1tr
日本に残れば企業が儲かるという状況にするのがいいんだけど、
なかなか良い策もないだろう。
そんなことができるなら、よその国もやってるはずだし。
782名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:05:27 ID:ypOHuEE4
>>781
美人や美男(と思われるだけで実際は知りません)を餌にやって釣る、とかですね
親の介護料金安くしてやるからおまえも撒けろ、とかですね

どうせ、最終的にイギリスのやってる人質方式になるのではないかと

783名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:07:34 ID:IRsmn+oH
今時、東京のような小さな市場を目指しても仕方がないからな
784名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:08:37 ID:dBE3+62I
内需は国が政策として大会社と連携しながら対策しないと
企業だけの努力では無理なのは明白。
しばらくは赤字を出してでもやり続ける位じゃないと無理。

いまのままだと、まさに負のスパイラルとなる。
785名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:13:33 ID:ypOHuEE4
>>783

風呂敷でかくしても、扱えないと畳むだけですぜ(どこの田舎の話かしらんけど
東京にある程度集約させるしかいまだに方法がないと思いますけどな、国家戦略的に


786名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:15:02 ID:Z0qOAoc2

要するに 国内では生き残れないヘタレ日本企業ばかりってことやんけ
787名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:16:57 ID:B/BXzoaQ
屑民族の相手をしてるほど世間は暇ではないんだよ。
788名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:20:12 ID:Z0qOAoc2

定着志向の農耕型企業が 海外の流動狩人企業と対抗しても 勝ってこないのに・・・
ホンマ 輸出依存日本企業がヘタレるのは当たり前やろ
乗馬企業は どんどん潰れたらエエんや
789名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:21:15 ID:Z0qOAoc2

世界に安住の地がない 農耕日本企業!
790名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:22:39 ID:Z0qOAoc2

マジ 海外へ逃亡したら生き残れるとでも 思ってんのか?国賊日本企業!
791名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:27:16 ID:ypOHuEE4
よ、なんかよ最近香港の連中がうるさくてよ
ケイン・コスギまで香港なおんに引っかかったって言うじゃないか

香港の連中なんて、日本をまるごとカマかけてダシとって良いとこだけ盗むのに専念してる連中だぜ
ああ、日本はおわりだ、この世の終わりだ、出てけ、ごらあ、バカちょん

俺は「なんもありやせんがな、香港おまえらキチガイちゃうか」とおもてるけど

792名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:31:16 ID:5n+TKEhW
世界中で自分しか作れない製品なら、国外に出る必要ない。
ポルシェやフェラーリが中国に工場作るか?
793名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 01:39:58 ID:n/A7bnnr
>>792
wwww
794名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:12:59 ID:opwVo5f3
>>790
高付加価値ってぶっちゃけ消費者のニーズに合わなくなってもいるからなぁ
値段が高いのは敬遠されてほどほどの値段でほどほどの機能のが好まれる

利益低い上に数が捌けないってので生き残れるのはほとんど無い
1級で問題無い状況でコストパフォーマンスが微妙な超1級を買うなんて贅沢やるところなんて少ないし

質だけで勝負できなくなってるしさらに民主の政策でコストが嵩むって状況では
現状のままでは死を選ぶと同義だからな
何かやらなくてはならずしかもすぐ出来ることとなると
民主の政策のって海外に行くってしかない
795名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:14:35 ID:B/BXzoaQ
前から出たかったのかも試練ね。自民だと日本と心中だったかもなあ。
796名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:42:32 ID:a7KebmSd
>>792
従業員少なく、金持ち相手の高付加価値であれば、国内でもやっていける。
しかし、市場規模は小さい。
ビジネスモデルを根底から変えなければならない。
スイスの高級時計メーカーと日本の時計メーカーの違いを見よ。

日本企業のやり方は、半端なのです。
例えば、大衆車なのに、高級スポーツカーのサルまねをさせるとか。
人を抱えているので数をはかせたいとか。

国内に残る企業は、今は、ビジネスモデル変革・人減らしの途上にある。
従前の大量生産やり方を続ける・量を確保は、
中国、ベトナムその他で生産を成功させるするしかない。

797名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:51:35 ID:opwVo5f3
その人減らしが日本経済の縮小ってなるから困るんだよなぁ
798名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 10:57:39 ID:RXAA/1hk
>>797
それらに代わる雇用の受け皿があればいいんだけど
この不況下でも人が集まらないような低賃金で過酷な産業しかないからな
799名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 11:14:48 ID:/5iVUu50
日本人労働者がゴミみたいなスキルしかないんだから当然だと思うが、、、
社会が悪いになるんだろうなあ。
800名刺は切らしておりまして:2010/01/11(月) 19:58:04 ID:Qj8RqJy7
日本人の80%は使えないクズ
801名刺は切らしておりまして
スタージョンの法則より随分マシな比率だな