【予測】「金持ちは海外逃亡、物価上昇が年金生活者を直撃」 財政破綻後の日本をシミュレーション★2 [09/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 09:56:38 ID:8S3PFanD
政府紙幣を発行すればインフレになって借金は
チャラになるから心配しなくていい。
944名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 10:04:27 ID:LOapuDvN
さっさと破綻するなら破綻して欲しい
長期の人生設計が立てにくくて仕方がない
ローンを組むべきか、コツコツ預金するべきか…
945名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 10:08:05 ID:+EBVf396
本当に財政破綻なら、
預貯金で持っているのはやばいことになる。
946名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 10:17:18 ID:q6xgwtt5
しこたま貯金させて有事起こして全没収だろ、民主小中共の考えは
国民の財政状況の正確な検地だけじゃね?今は
947名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 10:56:18 ID:+leXhUD4
>>946
だから、自民党がCIAにやたら金を借りてるから、そういう事になる
俺は台湾とインドにだな、あーあ
948名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:09:44 ID:2CrEEpX0
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。

その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。

販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。

ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。

誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
949名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:28:29 ID:s1bl251Y
>>948

日本は100ユーロの金が十分に末端まで回らず(乗数効果が出ない)何処かで止まって蓄積されて
いる(金融機関や輸出企業)その止まった蓄積された金はアメリカに渡ってアメリカの消費者や
中国に渡って中国人が使ってる。日本には借用書と言う紙切れだけが蓄積中です。
その分、日本政府に借金だけが蓄積してます。
借用書が本当に紙切れ(ドル暴落)になれば借金の日本政府も破綻します。
950名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 11:36:58 ID:s1bl251Y
>>949の続き

日本政府は海外の借用書を担保に借金をしている。債権が紙切れになれば政府財政
も破綻ですぜ。
951名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 12:09:27 ID:q6xgwtt5
そんなことになれば、世界が末法だろ
日本だけじゃないんだから諦めもつくわ
952名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 14:29:46 ID:+EBVf396
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100120/fnc1001201259011-n1.htm

政府も長期金利の上昇と市場の信任が大事と認識してきたようです。

ようは、日本の財政はやばいと暗に認めているということだ。
郵貯の限度額引き上げといい、国債残高が危険水域であるという傍証だろう。
953名刺は切らしておりまして:2010/01/20(水) 14:57:02 ID:LCzpLGzG
今年は札割れもあるかもな。
954名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 06:10:51 ID:PkMvrVRp
>>952

確かに警戒をしたほうがよさそうだね。
慌てる必要はないが、注意深く見て行動を考えたほうがよさそう。
955名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 06:58:11 ID:JAcF1bcU
皆さんは海外資産は何に投資してますか?
956名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 07:20:40 ID:roP4+rPo
そろそろ浅井隆でも読むか?
957名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 08:12:15 ID:idFeOTcG
公務員・失業者・生活保護世帯 税金で食っている連中が
こんなに多くいて、年間95兆も使うのに、30兆円台の収入
借金は900兆 産業は中国なんかに取られて、この国に将来は全くないね
早い時期に、海外へ脱出するよ
958名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 08:49:35 ID:roP4+rPo
税率3倍になるか^^
959名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 09:05:52 ID:JAcF1bcU
状況見ながら海外投資だな。
960名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 09:06:59 ID:KAXqG1lF
>>948
この話はおかしい。
旅人はホテルにお金を払ってない。
961名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 16:57:36 ID:ic6CFp9b
<<957
同意。政治家、官僚、マスゴミ、企業の経営者、御用学者はさっさと消えてくれw
962名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:21:25 ID:pmBpheFA
>>960
あちこちにコピペされてるけど、それぞれの100ユーロの資産と負債が減っただけで変わってない走り損。
963名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 19:59:47 ID:DcJKBLDU
>>956 最新刊も面白そうだな。
お前ら国が破産する前に浅井先生の本読んで今から対策しとけよ。
俺は買わないけど。

http://amazon.co.jp/dp/4863351186
2010‐2014年超恐慌予測 (単行本)
浅井 隆 (著)

商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
民主党のバラマキで、いよいよ国が破産する。恐慌経由国家破産。
964名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:36:41 ID:JAcF1bcU
今の円高は線香花火の消える寸前の輝きだってさ。
965名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:48:08 ID:955/uqiE
35 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/01/21(木) 20:42:34
たかじんのそこまで言って委員会であと1、2年で外国から借金しないといけなくなるって
元官僚の岸さんが言ってたよ
966名刺は切らしておりまして:2010/01/21(木) 20:53:07 ID:mvMreLiJ
>>965
フランス人なんか知りません
てか、自民党がCIAから借金した分を計算しなさい
きちんとだせ
967名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:07:42 ID:F53xOeBw
だから日銀が国債を引き受ければいいだけだろ。
馬鹿かお前らw
968名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:08:55 ID:9hYJ6yfp
団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/896385.html
969名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:24:13 ID:heMNWPTA
まあ、国債が国内消化できなくなったら劇的な環境の変化があるだろう。
自分は今のうちに海外投資を進めるよ。
まずは金融資産の半分は外貨建にする予定。
970名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 00:32:19 ID:AOktFvMs
劇的な変化って言ってもせいぜい1ドル150程度まで円安が加速するくらいだろ。
その程度じゃガソリンも30円程度しか値上がりしないし、
総合的な物価の上昇率も1割を切る程度・・・
971名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 01:04:37 ID:OIqbbCJR
>>1
こいつはまたわかりやすい糞記事w
これ以上市場原理主義の横暴を許せば米国の様になるだけだぞ。
無保険者4700万人、完全失業率10.2%超えをどう説明するのだ?。
寝言は寝てから言いなさい。
972名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 01:10:52 ID:XF5q6BhN
まだ時間はかかるが、ついに浅井先生の予言が当たるときが近付きつつあるようだ。
973名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 06:53:18 ID:zkWcQitk
国会始まってから
民主党が社会保障を削る発言してるの気づいてた?

ぶっちゃけ
民主党は自己責任論に変わってますよwwブサヨ涙目wwww
974名刺は切らしておりまして:2010/01/22(金) 07:35:06 ID:C9RdIbWh
>>973
要らない政策実施する為に大量の予算が必要になったから、
必要な政策必死に削っているもんなw
975名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 11:21:33 ID:qxLZed6U
ネトウヨ必死だなwww
976名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 11:29:13 ID:pY9pqV+9

  またバカの予想か
977名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 11:30:57 ID:WBEOgUGe
悲観論者のオチはいつも同じ
978名刺は切らしておりまして:2010/01/23(土) 13:36:06 ID:UTqbCPVk
>>975

ネトウヨ=自民党工作員

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2010/01/post_c281.html

2ちゃんねるの運営さんというのは、
ほとんどがボランティアなので、誰でもなれますね。
なので昔から荒らしが運営の下っ端に加わって騒ぎになったりするんだが、
今回は、嫌韓を煽って騒いでいるネトウヨコテハンが、下っ端運営でありながら自分から荒らし行為を行って、それが大幅規制に繋がったというんだが、
しかも、コイツが現役の愛知県自民党青年部長だそうでw
まぁ、以前から噂としてはあった、ネトウヨ=自民党工作員というのが実証されましたねw


979名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 06:25:34 ID:9x+vHvL5
556 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2009/10/01(木) 23:11:20 ID:9ik+nMaf

>9/27、新宿で開催された『貧困をなくし社会保障を守る「基本法」を考えるシンポジウム』より
>湯浅誠の短い話も刺激的で面白かった。
>彼は、麻生政権が補正予算を組んで経済対策の目玉とした「緊急人材育成支援事業」の現状と実態について報告した。
>例の、雇用保険を受給できない失業者に対して職業訓練期間中の生活費を月10万−12万円支給するという、
>「第二のセーフティネット」の制度である。湯浅誠によると、
>厚生労働省の「緊急人材育成・就職支援基金」には7000億円の補正予算が拠出されたが、
>この基金が積まれた天下り団体である厚労省所管の特別民間法人「中央職業能力開発協会」が、
>実際に事業経費として組んだのは僅か100億円で、何と残りの6900億円で国債を買ったというのである。
>赤字国債を発行して7000億円の「緊急対策」を予算化しながら、
>そのうちの6900億円で再び国債を買い戻している。
>この問題についてはマスコミ報道にも記事があり、8月末現在で受給が決まった人数が980人と出ている。
>計画では、3年間で30万人に対する支給となっていた。
>湯浅誠の説明では、厚労省が情報を周知させておらず、
>事業を本気でやる意思がなく、失業者にとっても使えない(意味のない)制度であるため、
>こうした現状になっているのだと言う。
>記事によれば、7000億円のうち、「中央職業能力開発協会」が受け取る3年間の事務費は49億円で、
>さらに、そこから孫請けの「雇用・能力開発機構」に出す3年間の業務委託費は289億円。
>カネは失業者ではなく天下り法人に無駄に吸収されている。

滅茶苦茶やってたんだな。自公は。
980名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 07:10:14 ID:zP2ilSfc
自民党青年部の内部でネット世論誘導とかそういうの研究する部門があったみたい
981名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 08:53:07 ID:dVU6ukBL
俺は海外資産への投資を順次進める。
982名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 08:59:40 ID:gSpb93UF
将来 円がダメダメになるとしたら 今からどこに投資したらいい?
ドルかユーロを買う?新興国の投信を買う?世界的企業の株の現物?
983名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 09:30:38 ID:zP2ilSfc
新興国で底堅そうなのがインドかな
あとは資源国ということでオーストラリアだけど、あそこも日本ほどではないがアメリカとズブズブだしなあ
984名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 09:50:42 ID:U/YYwuzx
>>982

普通は分散投資だけどね。
どうなるかわからんときは、分散するのが基本。
円預金だって全くゼロにはできないよ。
問題が何時顕著になるかはわからないのだから。
985名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 09:55:47 ID:PHkEEnJn
実際の具現化が難しいんだよな。これ。大体金持ちって即座に移動出来ない物で資産構成してる
ケースが多いんで、動かせても全部そっくり動かせる訳ではない。会社を運営してて役員報酬貰ってるとか。
会社そのものの本社を移動するって大事だから現実的にやろうとしたら手間暇掛かるし。
国籍も簡単に移動できない。年金、会社運営なら企業で掛けてる年金、その他諸々の節税による物とか。

やろうと思えば出来る物ばかりだけど、現状そこまで日本が逼迫してないから躊躇してるのが現実じゃない?
986名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 09:58:49 ID:PHkEEnJn
でも何らかの重要な税制の変更とか金融資産に対する縛りとかが出て来たら、何でもいいからって事で
速攻移動するかもね。フットワークそのものは軽いし。
987名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:29:43 ID:ZpIAOHYw
NHKの番組見たけど、至ってまともな若者に職がないという現状は異常だ。
OECDの勧告を受け入れよ。


OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを
是正するよう求めている。

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。日本は従来、所
得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、「最近は所得格差が拡大している」と警告
している。その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、正社員の解雇が困難な
点をあげている。「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依
存を強める結果となり、「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指
摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実
質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」 「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわ
ち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わ
せている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困の拡大を問題視し、「Japan could do more to
help young people find stable jobs(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれること
がある)」と題した報告書を発表。

その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、
有期、パート、派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護
を緩和せよ」と勧告を行っている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96
988名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 14:51:23 ID:Js85Wu9s
>>987
日本のジニ係数が上昇傾向なのは事実だけど、
それは他の先進国でも同様だよ。

それに相対的に見れば日本なんてまだまだ格差があるとは
言えないほどジニ係数は低いよ。
北欧諸国と変わらないぐらいなんだからさ。

事実、犯罪が減少し続けているのは社会が豊かに
かつ格差が少なくなったからと考えられるし。
989名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 15:21:19 ID:U/YYwuzx
俺は少しでも余裕があると、
海外の株や債権・不動産のファンドに投資している。
1万から投資できるからね。

天下国家を語るのも大事だけど、
今あるお金をどうするかを考えないと、気がついた時には
酷いことになっているかもしれない。もちろん当座困らない
円預金もある。

もしもの時の打撃はゼロにはできないが、国債とともに全てが
吹っ飛ぶだけは避けるつもり。
990名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 16:50:43 ID:U9R40TAs
>  財政問題は政局との絡みが大きく、政府の内側から解決するのはほぼ不可能の状況です。
> ぜひ日本の将来を真剣に危惧する民間の力で、解決の方向へ導いていきたいと思います。

民間の力って・・・アホかよW
991名刺は切らしておりまして:2010/01/24(日) 21:26:42 ID:qrPjmFoz
>>988
つ「国民のモラル」
つ「警察が犯罪を華麗にスルーしているだけ」
992名刺は切らしておりまして
>俺は少しでも余裕があると、
海外の株や債権・不動産のファンドに投資している。

じゃあ円高で大損だね