【自動車/米国】「現代自動車、来年は挑戦に直面」米WSJ (聯合ニュース)[09/12/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米日刊紙のウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は24日、現代自動車がことし米国市場で
不況のあおりを受けた他メーカーと違い販売を増やし、市場シェアを拡大し勝者となったが、
来年には「チャレンジ」に直面するだろうと報じた。

同紙によると、ことし11月までの米国自動車販売台数は前年から24.0%減少したが、
現代自動車の販売は40万1267台で6.2%の増加をみせた。米国でのシェアは4.3%と、
1年前から1.2ポイント拡大している。

しかし同紙は、現代自動車のことしの善戦は一度きりの要因がいくつか重なった部分があると
指摘する。
ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーの連邦破産法11条(民事再生法に相当)の適用申請は、
多くの顧客を現代自動車を含む他メーカーに向かわせたが、両社は現在はるかに安定したものと
みられ、来年には失ったシェアを取り戻そうとしている。
また、不況と米国政府の中古車両買い替え奨励金制度も、収入が減った顧客を現代自製品のような
適当な価格の車に向かわせた。
同紙はこうした事情を挙げながら、これから奨励金制度が終了し景気の下降も鈍るとみられ、
現代自動車がことしのような急成長とシェア拡大を続けるのは容易でないものと分析した。

また、同社が直面した課題としては、中古車の価値が日本など他のアジアライバルメーカーより
低い点を挙げた。オートモティブ・リース・ガイドによると、現代自動車の2010年型製品の3年後の
中古車価値は43.2%にとどまり、本田技研工業(ホンダ)の52.3%、日産自動車の49.5%、
トヨタ自動車の49.4%を下回っている。
現代自動車の低い中古車価値は、ライバルメーカーに比べレンタカー業者や大型顧客への大量販売に
大きく依存していることが原因だとし、これも同社が直面した問題だと指摘した。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000008-yonh-kr
関連スレは
【話題/労使関係】世界で最も強硬な労組--韓国・現代自動車、賃上げ凍結も15年ぶりに"スト無し"で合意 [12/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261509559/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:55:39 ID:6KROKBzb
個人は買わないよね
3名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:57:38 ID:4WlOMogs
万引き総理とTwitterで日本を変えよう!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261720924/l50
4名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:59:50 ID:ijTfOk+S
トヨタ排除して楽しんでるダメリカ人w
韓国と手組んだかwwwww
5名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:00:47 ID:bMEUwZOh
米国で棺桶が売れたと言うニュースですか?
6名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:01:13 ID:5iLc+KTo
>本田技研工業(ホンダ)の52.3%、日産自動車の49.5%、
>トヨタ自動車の49.4%

トヨタを上回ることはできそうだ
7名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:05:19 ID:k+sBCXDF
>米国でのシェアは4.3%と1年前から1.2ポイント拡大している。
プッ
8名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:11:39 ID:4lY03Pnz
すでに朝鮮には直面してるだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:16:54 ID:5EDB+n92
>>レンタカー業者や大型顧客への大量販売
値引きと賄賂で出荷台数だけ増やしてる でOK?
10名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:46:09 ID:sM+aNIKl
>>6
トヨタは、これからもっと下がるだろう。
11名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:53:13 ID:IWlXJKK7
大型顧客って,どういう客?
12名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:05:04 ID:AZgC3XKI
>>11
デブ
13名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 17:53:39 ID:eZsq2gy1
トヨタの利益を1兆倍してもヒュンダイの利益には追いつけない。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:17:35 ID:BywavWIa
ホルホル
15名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:24:49 ID:22TVWcat
一台買うと一台ついてくる
これで売上は二倍
更に韓国政府が補助金を出す
なのに実際は二倍になっていない
何故?
16名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:28:55 ID:Dnphy/hX
優秀なコリアンの前には私たち日本人はなんと無力な存在なのか・・・悔しい
17名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:41:55 ID:chx4dOBj
アンチソニーがネットで流行ってサムスンが出現 昨年あたりからアンチトヨタが2CHで大量発生、同じIDでサムを応援してやがった

つまらん工作すんなよ、狂ってるぜ
18名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:47:46 ID:Vwlfcigg
アメリカで40万台しか売れてねーのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:01:06 ID:LiruuEG0
アメリカとFTAを結んだら即 アメリカ製日本車を
韓国に送り込んで現代のシェアを奪わなければ
アメリカ向けの乗用車の帰りの輸送船を使えて一石二鳥
20名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:06:28 ID:EwmvmOJ5
来年GMやクライスラーが復活したとしても、現代自動車との競合が無いからあまり関係ないだろ
だいたい、今年の劇的なウォン安を無視して高成長を語るものかいな

> 現代自動車の2010年型製品の3年後の中古車価値は43.2%にとどまり、
去年くらいの記事では半年で4割下げてたな
レンタカー屋に値引きしまくって押し込んだブツが半年後に市場に出るんだから仕方ない

気になるのは、
> 中古車の価値が日本など他のアジアライバルメーカーより低い点を挙げた。

日本以外のアジアライバルメーカーってどこだ??
21名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:40:49 ID:T9iYfYSO
【韓国自動車】韓国車の体感燃費、メーカーの表示と大きな差 実際の生産年度と年式に24カ月の違いも[09/13]

韓国車:体感燃費、メーカーの表示と大きな差
http://www.chosunonline.com/news/20090913000012

モーニング、マティズなどの小型車は61−69%水準
実際の生産年度と年式に24カ月の違いも

 起亜自のモーニングやGM大宇のマティズなど小型車の実際の燃費(燃料1リットルで走れる距離)は、
自動車メーカーが表示している燃費を大きく下回っているという調査結果が出た。
また、乗用車の生産年度と年式に最大で24カ月の差があることも判明した。

 消費者団体の「消費者市民の会」(以下、消市会)は7日、公正取引委員会から依頼を受けた
自動車燃費調査の結果を発表した。消市会は今年4月から 8月まで、韓国製と外国製の自動車
66台を対象として燃費テストを実施し、自動車メーカーが表示している燃費と体感燃費を比較した。
体感燃費とは消費者が乗用車を直接運転し測定した燃費のことで、66人の消費者が作成した
道路運行日誌を基に走行距離と給油量を計算・算出している。

 消市会による調査の結果、自動車66台のうち51台(77.3%)で体感燃費が表示燃費を
10%以上下回った。特に軽自動車は、今回調査対象とされた5台すべてで体感燃費が
表示燃費を下回り、小型車も調査対象20台中16台で同様の結果が出た。
起亜自のモーニング(2004年、排気量999cc)の場合、表示燃費は1リットル当たり15.5キロだが、
ドライバーが運転したときの体感燃費は9.38キロだった。体感燃費が表示燃費の61%にとどまった
わけだ。燃費をエネルギー効率等級(1級から5級まで)で換算すると、表示燃費は最上級の1級
なのに対し、体感燃費は下位の4級となった。GM大宇のマティズ0.8S AT(08年、796cc)の場合も、
体感燃費(1リットル当たり11.48キロ)は表示燃費(同16.6キロ)の69%という水準だった。

22名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:46:37 ID:eZsq2gy1
>>21
ネトウヨ乙www
23名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 15:00:56 ID:B3LI/KRk
ガソリン価格補填制度、失職の場合の車返還制度などにも触れないといけないだろう。
この要因が大きい。実際GMが真似してるからな。
そしてこの問題が顕在化するのはもう少し先。
24名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:23:19 ID:O3X+8b1j
>>9
レンタカー屋との間にペーパー会社かませて大量購入してリース。
25名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:26:04 ID:tpm5phgr
>>11
レンタカー

だいたいエコノミーカーはヒュンダイやキアが来る(TдT)

それとスバルも前年比売り上げ伸ばしているよ。
だけど、ヒュンダイと違い、正攻法で売り上げ伸ばしているので、
実質的に、スバルだけが、北米で唯一売り上げを伸ばしている。
26名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:39:06 ID:81toSJd4

>>25
スバルのフォレスターが人気。
現代と同じ、安いから人気なんだけど、安全装備も充実してるし、SUVにしては頼りない4気筒エンジンも燃費は良いので問題無し。
スバルは固定客が増えて、現代を買った客は安く買ったけど故障は頻発、中古価格が安いから現代の車は二度と買わないって事になる。
現代の車は安いだけ、スバルの車は安いけどお買い得車って感じ。
27名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:44:46 ID:tpm5phgr
>>26
確かにフォレスターが人気あるけど、北米だと高級路線だよ。

ヒュンダイが売れているのは凄まじい叩き売り。
しかも貧乏人相手にね。
ローン返せなくなったら、車を返せば借金ちゃらになるんだもん。
28名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 17:11:36 ID:ZSYUZboW
アメリカじゃスバルは4ドアで親にスポーツ車じゃ無いから欲しいと言えて少し援助してもらえる車らしい!

実際走らせると同価格のスポーツ車より速いから人気だそうだ。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 17:14:15 ID:ikI8yj1B
レンタカー会社ともめてなかったっけ?
約束した金額でチョンダイが買い取るとかいう契約

>ローン返せなくなったら、車を返せば借金ちゃらになる
これも守るか怪しいな
30名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 17:14:18 ID:D9BNceRX
3年落ちでも40パー超えるのか?
日本車と比べても最大で10パーの違いか・・・
現代の中古車市場はもっと崩壊としてると思ってたがな
案外大丈夫ぽいな
31名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 17:20:27 ID:3A+/0Wrt
>>28
トヨタグループで一人頑張ってるのがスバルという事か

トヨタ抜かりないな
32名刺は切らしておりまして
>>21
日本の消費者はだまってるのか
俺の10,15モード燃費は16.4km/lだが
実用10に届かん