【航空】日本航空(JAL)、静岡空港からも正式に撤退 2010年4月から[09/12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
経営再建中の日本航空は17日、2010年4月から静岡−札幌、静岡−福岡便を運休し、
静岡空港から撤退することを正式に決定した。

日航は静岡−札幌間を1日1便、福岡間を1日3便運航しているが、福岡便は搭乗率が
目標に達しない場合に県がJALに「搭乗率保証」を支払わなければならない搭乗率70%を
下回る状況が続いていたほか、札幌便も70%を半ば程度で推移。採算が厳しい状況が続いていた。

日航は経営再建に向けて不採算路線からの撤退を順次進めており、今回の決定と合わせて
09年度以降の国内旅客事業として20路線を運休し、4地点から撤退することを発表している。

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091217/biz0912171311010-n1.htm
■日本航空 http://www.jal.com/ja/
 2009年12月17日 富士山静岡空港発着路線の運航計画変更について
 http://press.jal.co.jp/ja/release/200912/001402.html
関連スレは
【地域経済】年間138万人の予測…静岡空港の利用者数、半年で30万人 知事「3年ぐらいみないと…」[09/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260503762/l50

【航空】日本航空(JAL):国内29路線廃止 神戸・静岡空港撤退…グループ社員6800人を削減 [09/09/16](dat落ち)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253053300/
【航空】日本航空(JAL)が静岡空港撤退固める[09/10/21](dat落ち)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256091409
【航空】フジドリームエアラインズ(FDA)、JAL撤退の静岡〜福岡線を引き継ぎ [09/11/03](dat落ち)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257235462/
2名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:57:08 ID:XygoTaKY
普天間の受け入れを・・・・
3名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:58:28 ID:PvHqxDD4
さっさと民事再生法を申請しろ
4名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:59:03 ID:S7+BoQgp
やはり撤退の言い訳はお茶を濁したのだろうか?
5名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:00:44 ID:ouRC3dfv
中国空軍の空港になります
ギリ!AA略アル!
6名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:01:36 ID:clzP2uTN
あの杉ばやしの人のバランス感覚がすばらしい
7名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:09:44 ID:KVspeiwz
運休でお茶を濁すな。廃止しろ。
8名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:10:54 ID:nMJu1Ks2
ども、浜松市民です∩(´・ω・`)

セントレアに行くよりは近いのですが、利用目的がまったく見出せない
空港ではあるんですよね。東京、大阪は間違いなく新幹線使うし。札幌
や福岡は観光で行きたいけれど、じゃあ毎年使うかい? と尋ねられれ
ば「そりゃ無理」ってわけで。

そもそも日本人の生活と空港(航空機)って、どう結びついているのか
俺には正直ようわからんです。札幌─静岡、福岡─静岡間でビジネスが
何か発展したりするもんでしょうか?
9名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:12:04 ID:BN8KmnuG
ANAも撤退でいいよ

静岡に空港は不要
10名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:14:57 ID:+bbhL2RT

普天間の代わりにしようぜー どうせ茶畑しかないし
11名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:15:44 ID:H2JnH+zB
アメリカの基地にしちゃえよ

演習場もあるんだし

横田から移せば?
12名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:16:54 ID:LgY9Y7zy
>>8
あれは福岡または札幌に親戚がいる、島田周辺在住の人の為の空港だよ。
13名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:18:55 ID:LDjBhJNG
日本航空は日本からも撤退してよね
14名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:21:56 ID:XpK1QRdI
事業認定を行った社会資本整備審議会公共用地分科会委員

磯部 力 東京都立大学名誉教授
岩沙 弘道 三井不動産(株)代表取締役社長
岡島 成行 (社)日本環境教育フォーラム理事長
小林 重敬(会長代理) 横浜国立大学教授
平井 宜雄(会長) 専修大学教授
森  有子(臨時委員) 弁護士
森野 美徳(臨時委員) 都市ジャーナリスト



需要予測をまとめた財団法人運輸政策研究機構・静岡空港需要予測等検討委員会委員

塩川 亮 静岡大学教育学部教授
中島 英輔 (社)日本建設機械化協会施工技術総合研究所長
林山 泰久 東北大学大学院経済学研究科助教授
兵藤 哲朗 東京商船大学商船学部助教授
屋井 鉄雄 (委員長) 東京工業大学工学部教授


静岡空港需要予測問題点整理集
http://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/kusp6.html
15名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:23:55 ID:XpK1QRdI
「富士山静岡空港PRキャラバン隊」の隊員を、ハローワークを通じて募集

 県は、県内の大学のキャンパスなどに出向いて、卒業旅行を控えた大学生らに静岡空港の
利用を呼びかける「富士山静岡空港PRキャラバン隊」の隊員を、ハローワークを通じて募集し始めた。
隊員には報酬が支払われ、雇用創出と空港利用促進の「一石二鳥」を狙う試みだ。

 県企画調整局によると、キャラバン事業には国の緊急雇用創出事業臨時特例交付金を活用する。
雇用するのは、求職活動中の20〜30歳代の男女計10人。今月中に採用し、来年1月から県内の
大学や主要駅、イベント会場などをキャラバン車で回ってもらう。隊員は「僕らの空港を使おう
キャンペーン」と題して、静岡空港の路線などを紹介するチラシを配ったり利用を呼びかけたりする。
時給は900円で、3月末までに60日程度活動する。事業費は1050万円。

 県企画調整局は「若者の海外旅行が最盛期の40%くらいまで落ち込んでいる。県内のパスポート
取得率も全国平均を下回っている」として、同隊の活躍に期待を寄せる。

 もっとも、15日の県議会企画委員会では、委員から「きれいなお姉さんがPRに来たからといって、
学生が旅行に行くほど簡単ではない」など、事業の効果を疑問視する声も出された。
同局の橋本勝弘参事は「県内の学生に、静岡空港の利便性はまだ知られていない。卒業旅行シーズンに
入るので、いろいろな方に使ってもらいたい」と答えた。

 同局は、このほかにも特例交付金を活用した静岡空港関連の事業を進め、ハローワークで離職者らを
募集している。空港の利用実態調査にあたる事業では55人を、県内企業を訪問して空港を利用するよう
促す事業では、旅行業界で15年以上の経験がある9人を雇用する。いずれも年齢は問わない。
両事業の費用は計約4000万円。問い合わせは県企画調整局へ。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20091215-OYT8T01202.htm

参考
キャラバン事業の人件費
時給900円×8時間=7200円(1日1人当)
7200円×10人×60日=432万円
一方キャラバン事業費総額は1050万円
16名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:24:04 ID:TXkdBLQ7
あるいは、レアなケースで静岡に本社があって、札幌と福岡に支社があるような
会社は国内出張で利用するだろうね。札幌本社か福岡本社で静岡支社だと
利用する可能性は半分になる。普通、支社の社員側が本社へ往復する場合が
多いから。
それ以外の交通手段では、コスト対時間の釣り合いが悪い。
そんな会社どれほどあるのか知らんが、まあ大した需要じゃない気がする。
17名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:26:01 ID:UQyRONH+
>>8
帰省とかもありうるけど、大きいのはビジネス。
例えば東京在住の日本人なら、札幌とか福岡とかへは飛行機なら日帰り出張が可能で有難みがある。
また、沖縄とかの離島は勿論、新幹線の無い四国等在住の日本人が都会に行くにも飛行機は便利。

でも、静岡じゃ元々福岡や札幌に用がある奴なんて少ないし、
需要の大きい東京・名古屋・大阪は新幹線で十分。
元々空港造る必要がないのに、なぜ静岡県民は造るのを許した?
というのが他県民の恐らく大半の素朴な意見。

で、何で空港建設を許しちゃったの、静岡県民は?
18名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:29:30 ID:HcflUory
住民投票をやって決めると知事が言って当選したが、その後に住民投票は実施されなかったから。
今の民主主義ではこういう公約違反をやられても罰則がないから空手形をばら撒き放題。

今の政府でも絶賛実施中ですね。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:33:22 ID:NTCA71FS
>>8
基本的に東京か名古屋か大阪に近く新幹線がある県には空港っていらないのよ。
福島や長野や静岡はその典型。あと新幹線ないけど茨城も東京に近い。
四国や九州や北海道やその他の離島はやっぱり必要だと思うよ。
あとは地域バランスかな。
20名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:35:45 ID:v7wygEq+
日本の異常さはアメリカに例えるなら
一つの州で50くらいの空港があるようなものかな。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:35:54 ID:eV+yNPSj
ざまあ
22名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:40:12 ID:LlVZUC3n
静岡県民だけど
>>14の連中いくら
土建屋からリベートもらっているんだ。
公開して欲しい。
県税をおまいらのポケットマネーで払って
ほしい。
23名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:02:50 ID:h1Jj+hK2
あのさ、必要なのは航空会社の撤退でなく飛行場そのものだろ?
24名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:04:26 ID:l0zkqm+e
この状況で茨城空港作るのかね
確かアシアナしか飛ぶ予定が無いんだろ
25名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:05:15 ID:U2CXfw2d
静岡空港ってできたばかりなのに大丈夫?
あと茨城空港
26名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:05:34 ID:RBIb8W0C
>>17
許すとか許さないの前に
既に建設ありきだったからな

土建屋へのバラまきなので
出来ちゃえばなにもないよ
あ、静鉄に空港行きのバスの運行費用を補助っつーか自称自主運行バスとして
借り上げて走らせてるそうだね
出所は富士山静岡空港利用推進協議会

アドバイザー契約を結んでから開港迄のJALと県との蜜月が
県知事が代わってからウソのように崩れてったわ
JALは100人単位で静岡空港の立ち上げ関わってたのにな
一番機が飛んだ時、涙流した職員も多かったのに
27名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:12:21 ID:/IyDTSIo
次はいよいよ関空の番ですね!^^>JAL
28名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:14:03 ID:NTCA71FS
>>20
50個より多いでしょw青森みたいに藩ごとに空港建設してる県もあるしw
あと日本の面積はテキサス州り小さい
29名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:15:35 ID:NTCA71FS
>>22
福島空港とか凄まじい額のリベートもらってたみたい。
福島の場合、知事が逮捕されてるけど
30名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:19:12 ID:lUYsBOC0
>>14
委員って立派な肩書きの人ばかりだけど、こいつら正直使えねぇって事でしょ。

次回からは有識者として
自宅警備員とかアニオタ、ニートを入れとけよ!
31名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:19:15 ID:hNgrnce3
>>20
ロードアイランド州に50個あるようなもんだ
32名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:20:18 ID:0Lpqek75
静岡www
33名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:21:44 ID:KRDHe2r8
でも札幌便70%なかば?
結構良いと思うけどな。
34名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:26:23 ID:90O2pkSL
静岡県、JALへの搭乗率保証支払い拒否
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20091217000000000058

来年の四月なんて言わないで、準備ができ次第すぐに撤退したほうがいい。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:28:47 ID:2UGwTBBP
普通の会社から観ればこの会社は余りにも競争を知らないぬくぬくしたアホ社員が多い
36名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:32:38 ID:hKVoIMrL
>>33
禿同。
国内線で平均搭乗率70%半ば超える路線など数少ない。
それですら採算とれないJALの高経費体質
37名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:33:28 ID:ilrQ4uYl
>>25
茨城は百里基地増強の隠れ蓑でしかないから。
就航ゼロでも意味がある。

ってかなんだあのバラックみたいなターミナルは?w
38名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:33:29 ID:gcu7CAcL
もう自衛隊の航空基地にしちゃえよ
39名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:37:02 ID:eh5mjbII
>>33
その1便のために人員を拠出しなきゃならんわけで。
カウンターとか整備とか。
人員全員をボランティアとかでなきゃ無理。
40名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:37:15 ID:b00BmjTF
札幌、福岡線jなら鈴与航空が喜んで受け継ぐんじゃないの。FDAの機体なら更に搭乗率高くなりそうだし。
41名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:44:50 ID:SbSkU+lx
静岡-インド、直行便ってどうだ。スズキ様御用達で
42名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:52:04 ID:72d7tZKR
伊豆在住だが

ざまあみろと思う。
43名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:16:26 ID:FwzgsK1i
天下りの 天下りによる 天下りのための空港
44名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:16:55 ID:nMJu1Ks2
>>17
>で、何で空港建設を許しちゃったの、静岡県民は?

ども、浜松市民です∩(´・ω・`)

ホントにねえ……。前知事の選挙の時、反対もしたんだけどさ。個人的に。
選挙の争点が空港問題になり切れず、対抗馬もなく、結局ゴーって形かな。

こういう問題は、選挙民の無関心さでズルズルと決まってしまうのでしょ
うかなあ〜……。こうなることは、大半の選挙民がわかっていたんではな
いかと思うのですよ。
45名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:23:28 ID:0dDRxaBC

こんな建設費があったんなら 静岡&浜松の新幹線ホームを4線化して のぞみ停車可能にしたほうが・・
46名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:24:32 ID:K2h95/4y

今ドキ日本!高校生の就職率が50%を割る現実!
企業は 総力を挙げて 最低一人雇用枠を創れ!
47名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:26:21 ID:lt/OgY1m
ギネス登録申請しろ!!

空港開港→閉鎖最短記録
48名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:28:07 ID:6HmOj1Ml
静岡県民の大多数はJAL撤退に賛同してます
49名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:32:08 ID:XpK1QRdI
>>44
この空港建設問題は、知事選だけじゃなくって、県議選も重要なファクターだった
けど、静岡県民の下した判断は粛々と自民党を選択


静岡県知事選で石川氏4選 静岡空港反対の新人退ける
http://www.47news.jp/CN/200507/CN2005072401004274.html
結果
当 石川 嘉延  無現(自)(公)821,492
  吉田 寿昭  無新(共)   502,919
  かっこ内の政党は推薦      (確定得票)

2003年静岡県議会選挙結果
http://tohazugatali.at.infoseek.co.jp/seiji/2003sizuoka.html
      会派
自民党 自由民主党 42
平成21 平成21 19(民主3、無所属16<民推薦11・社推薦 1>)
公明党 公明党静岡県議団 7
KEN−MIN KEN−MIN 0→5
共産党 日本共産党静岡県議会議員団 3
(無所属) 7(内1み推薦)→2
50名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:35:20 ID:QhTVSHc9
1600億円使ってこれだもんな                                                                                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
51名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:36:06 ID:0Lpqek75
>>49
つか負けたとはいえ、共産推薦で大健闘だな。
まぁ静岡・・・乙www
52名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:36:58 ID:z4TJj6nI
人気のFDAに飛んでもらえば?
53名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:37:24 ID:ed9QP+J6
水野の時も吉田の時も、対抗馬を立てて応援したのは民主党の一部でしかなかった。
54名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:46:50 ID:zqS17YLP
福岡便なんて誰も乗らんだろう
新幹線のぞみで、名古屋から4時間だろ
55名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:46:58 ID:U3ozWK37
俺の中では結局鈴与のための空港だったんじゃないかと思うが。
建設には鈴与は関わってたの?両路線とも鈴与が引き継いで運航するみたいだし。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:48:04 ID:FnJ1DHgC
こういう不採算路線を今まで押し付けられてきたわけで
やっぱJALは被害者だよなぁ・・・
57名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:50:07 ID:zqS17YLP
今頃撤退って無能過ぎる。   激動社会なんだから、もっと強いトップでないとお話にならん。
58名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:50:55 ID:2cFVGU6N
そろそろ公金で元の茶畑に戻す公共事業が始まります
59名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:51:40 ID:h0BRlsnD
>>55
勿論鈴与建設が下請けで入ってるさ!
60名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:55:16 ID:hs47jvCI
搭乗率70%台半ばでも採算合わないって
JALのほうに問題あるだろ。

普通は70%超えたら週末とかはまともに予約取れないぞ。
61名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:01:40 ID:FnJ1DHgC
ヒント:発着数が少ない
62名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:02:28 ID:4Cq493ep
関空に取られる前に普天間の後釜として立候補すべき。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:14:13 ID:/Y911KH0
クソワロタ
更地にして茶畑でもやってろw
64名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:20:51 ID:hs47jvCI
>>61
なんのヒントでもない。
結局はJALの経営難に問題があるだけだ。
65名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:27:27 ID:0Lpqek75
>>63
もともと茶畑もあったところだった気がw
66名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:31:37 ID:CGSzD5f/
>>63
俺もそれがいいと思ってる
一度崩した山を元に戻す広大な実験地として活用
これからそんな事案増えそうだし
67名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:38:00 ID:Mw+FWNQ1
静岡空港関係の固定費がもったいないんだろ
68名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:44:00 ID:IhELG/6r
最近、静岡ローカルの情報バラエティ番組が総じて富士山静岡空港のPR番組になってしまっている
69名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:48:22 ID:fKxMLKi0
FDA、JALの後釜で松本空港に就航する予定で話進めてるけど
撤回して静岡←→札幌、福岡にしたほうがいいんでないか!?

 静岡←→小松、熊本、鹿児島
 松本←→札幌、福岡

70名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:51:19 ID:ajjyf9Z3
TBSトップ でキター って2番目か
71名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:52:43 ID:tJi98Jxk
鈴与空港でOK?
鈴与が利権欲しさに空運まで参入した空港でOK?

72名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 17:53:46 ID:x0j6HPm8
FDA、松本だけでなく関西からもオファーか?
モテモテです。
JALが全国の空港から見切りをつけられる日も近いな。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091217-OYO8T00376.htm
73名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:11:54 ID:7XecfyxE
>>34
静岡県は日航に提訴されたら確実に負けるなw
74名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:13:19 ID:2MQ1Ri7m
>>72
小型ジェットで地方空港をチマチマ結ぶってのは割とスジがいいのではないか、
とシロートのおいらは思うのだがどうなんだろう(´・ω・`)
75名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:26:20 ID:FnJ1DHgC
>>64
何言ってんだ、飛行機が飛んだらはいさようならって訳にはいかない

整備・接客・情報管理の地上職員の人件費はもちろん、
整備品や情報機器の維持・管理が必要

年間数億は下らんよ
76名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:30:16 ID:SGJ4jhvd
>>71
ほんとは逆(FDAの機材をJALがいただく予定だった)タナボタだけどな。

これでFDAが始まる。
資本増強して、機体を増やし、外国人パイロットにどんどん切り替えて頑張って欲しいな。

今いるJAL崩れは間違いなく重荷になるから、都合がいい時に勇退してもらってくれ。
77名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:31:03 ID:P3IA+UZH
そうか、
静岡空港を拠点にするからと言って、県の補助金で機体をそろえ、
積極的によその空港にも展開しとけば、静岡空港が廃止になっても存続できるかも。
さすがは鈴与wwwだてに物流屋やってるわけじゃないな。
78名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:32:00 ID:Mjxahfz8
福岡に遊びに行くのに良く使うとか豪語してた静岡空港擁護の人はこないな。妄想旅行かもしれんが。
79名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:33:26 ID:N18l8yXu
潰せよこんな空港、毎年無駄な税金の投入反対。
だから最初から造らなければ良かったんだよ。
石川のバカたれが、責任で私財全部出せ。
80名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:33:54 ID:0Lpqek75
>>78
次の案件(擁護)してるんじゃないか?
スパコンとかwww
81愛のエメラルド:2009/12/17(木) 18:35:30 ID:SzdAZFPu
 70%保障ぐらいでは火に油どうしょうもないから撤退すると云う事でしょう。
おそらく100%の搭乗率保障でも赤字じゃあないのかな。

 120%保証で収支トントンと云うところかな。
メッチャくちゃに高コストの日本航空では100%ぐらいの
搭乗率保障ではとても黒字にはなりません。
 年金の減額に片が付いたら?次は7つある
組合の解体をお願いします。
82名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:52:49 ID:EBJOyedZ
建設工事自体が目的なんだから静岡県民にも用は無いだろ。
完成したときがこの空港の結末。
83名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:05:18 ID:nMJu1Ks2
>>78
いたんですか。そんなひとが。
でもまあ、週末の搭乗率は悪くないんですよね……。

FDAの小型ジェットなら、意外に採算あうのかな?
84名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:06:38 ID:aneF91y8
知事、「一方的に撤退するのは信義違反」とかほざいてるようだが
・一方的に搭乗率保証廃止して
・小型機に替える日航の提案を蹴って
一方的?
85名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:09:21 ID:28flEdQy
>>83
まず便数が足りないと思うけど、借入金の返済もあるし、相当維持費削減しないと無理でしょ。
86名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:25:36 ID:De2H/WY4
どういう需要予測してるんだか
この国は馬鹿ばっかりだ
87名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:27:13 ID:oAVEWhsS
静岡空港を作るのが最終目的だったからなぁ。
もう用はないw
88名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:32:09 ID:riomY7+b

好況刺激対策?
89名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:33:55 ID:aA3aEgol
解体することで地元土建屋にまた金が落ちるじゃんw何が不満なんだ?
90名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:37:19 ID:28flEdQy
>>86
>>89を読めw
91名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:42:43 ID:GXPBZTbb
82 名前:名刺は切らしておりまして :2009/12/17(木) 18:52:49 ID:EBJOyedZ
建設工事自体が目的なんだから静岡県民にも用は無いだろ。
完成したときがこの空港の結末。


 いや、地球温暖化が言われているから元の山に戻す公共事業
 を起こさないと。
 国が利用率の低迷した箱物を元の自然に戻す補助メニュー
 つくったら真っ先に手を上げると思う。

92名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:42:52 ID:7F1zFJ/X
静岡空港倒産しちゃうの?
したらどうなりますか?

静岡県人が借金返済するのでしょうか?
93名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:46:17 ID:CaYheidr
このバカな存在意義皆無の空港に自分の納めた税金から
ほんの一円でも数銭でも使われたことが証明できるなら
訴える権利はあるだろうか。

94名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:46:55 ID:UrtNAJio

ここって、茨城空港のように韓国便ってないの?

95名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:47:38 ID:28flEdQy
>>92
>>91で元に戻して、CO2排出量取引でガッポリだぜ!
96名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 19:47:54 ID:X/BVwYcT
日航はもう要らんわ
与平ちゃん後は頼むよ!
ありんこの涙きっと見れるよね
97名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:13:37 ID:Mjxahfz8
>>93
国から250億円出てる。
事業仕分けなら完全アウトだな。無駄だし。

借金2兆円の静岡県の借金がまた増えるな。
98名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:21:44 ID:XIUFKbr7
>>49
まあ、空港だけで共産の知事なんてむりだろ・・・。
こんな時のためのミンスじゃないのかよ・・・。
99愛のエメラルド:2009/12/17(木) 20:27:18 ID:0qLU8aC5
94>>ここって、茨城空港のように韓国便ってないの?

>>1日に2便あります。アシアナと大韓航空の2便あります。
大変好評のようです。特にアシアナは満員の日が多い。
夏には搭乗客が多すぎて飛び立てず次の韓国便に
乗り換えてもらって飛び立ったと云う事例があります。


100名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:36:56 ID:q2SSp6Bh
川勝知事の搭乗率補償撤廃は選挙公約で JALとの搭乗率補償が搭乗率が70%を上回った場合に
JALからの支払いが無い片務契約を見直すという話から始まっている。
今のJALにはそんな金を払う余裕が無いから 川勝はならば廃止しましょうとなった。
まぁそれでも支払わないというのはやり過ぎだと思うが。

静岡―福岡便は1日3便で札幌便の様に季節変動も無く平均搭乗率は60%を超えるくらいで推移してきた。
70%を超えないと新たに税金投入で批判を浴びてたが 地方路線としては誰も使わないどころではない。

県西部地域は静岡空港よりセントレアを使うと言う人がいるが 実際に空港の第1駐車場に行くと
浜松ナンバーのクルマが結構止まっている。ただし製造業の多い県西部は今産業が停滞している。
有効求人倍率も沼津 静岡が0.42倍くらいだが 浜松は0.28〜0.3倍程度で 今の浜松は金も人も動いていない。
殆どの人はビジネスでもレジャーでもセントレアどころかどっこも行かないって状態。

FDAは ビジネスや行政で何をするにも東京の顔色を伺わなくてはならない今の日本で
東京に依存しないでやって行くというビジネスモデルが東京以外の政財界に注目されていると聴く。

それにしても開港から約半年で30万人近くが利用したからか 最近は静岡空港批判の声が随分小さくなった気がする。
101名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:47:16 ID:PjVUO3Ny
韓国バザール開催地にする
韓国人による演芸、宮廷料理など
韓国の特産品を法外な値段で売る
帰りの便には日本円がびっしり
すけべ親父は韓国へどうぞ
アンニョンハシムニカ?
102韓国便大好評です。 愛のエメラルド:2009/12/17(木) 20:53:18 ID:0qLU8aC5
99>>
人気がありすぎる韓国便。運が悪いと次の便に乗り換えです^。実話です。
8月23日のKE780は酷かったな。満席で重すぎて飛びたてなかった。機長が冗談でも言ってるのかと思った。
激怒するコリアン15名をアシアナに乗り換えてもらってなんとか1時間20分延で出発。
乗り換えたコリアンには迷惑料出たのかな。

2社とも搭乗率80パーセントだね。海外へ乗り継ぎしやすいように早朝便を新設するか?釜山、済洲便の就航してもいいと思う。

重すぎて飛べなかったのは、ほんとだよ。最初はバランス調整しているから出発が遅れると機内放送があった。
しかしぜんぜん出発しない。そのうち静岡空港の気温が高くなっていて今の重さでは飛び立てない??という案内があり
CAさんが非常口付近や後方に座っていたコリアンたちと交渉に入った。
最初は文句言っていたが最期には激怒して降りて行った。
1時間以上機内に缶詰にされたので空港にいるうちにドリンクサービス開始。
離陸時にはドリンクホルダーにドリンク入れたまま離陸した。今まで行くどとなく航空機利用したがこんなことは初めて経験した。

静岡なのに台地上につくったので、もとより空気密度が若干低い。
高温になると離陸しにくくなる。
103名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:57:49 ID:eV+AfQ/i
静岡−茨城便ってどう?
104名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:00:43 ID:ZNicrPjT
乗る人いません。
静岡県人はずっと借金返済だけするのね。
ご苦労様です
105名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:02:04 ID:IBCI1LZY
富士山静岡空港っていうけど大井川の西、牧の原台地にあるんだぞ
富士山なんてまるで関係ないw
馬鹿石川は死ね
106名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:10:58 ID:/Y911KH0
まあ日本みたいに狭い国は飛行機より電車利用の方が便利だし
乱立する地方空港は早く整理縮小して、鉄道網と組み合わせた
効率的な運用をしないとJALだろうがANAだろうが潰れるに決まってる
107名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:14:07 ID:MKATDpq+
>>2
佐賀空港の一縷の望みを奪うな。
108名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:20:51 ID:eV+AfQ/i
佐賀−福井−福島−茨城−静岡の巡回便
109名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:28:19 ID:HoJnjBLU
やはりFDAは水面下で、
静岡→福岡→松本→新千歳→松本→福岡→静岡
という航路を策定してるのか。
110名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:36:31 ID:5UEZMBcz
普天間を静岡空港に移転すれば、訓練は東富士演習場でやればいいし
横須賀も近いので最高の立地条件だな。
あとは朝鮮半島や台湾から遠くなるのがネックだが。
111名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:43:21 ID:1A4MlNUv
>>107
いや、そこは茨城空港だろ
112名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:43:29 ID:4P6X6dtF
>>110
有事の際は下地島に行けば良い
113名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 21:47:13 ID:G5a1K5Qk
>>110
霧がなぁ・・・周りの茶畑も再開発するかwww
114名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:52:50 ID:EZhaL+MI
静岡ばかだから 

1600億円で作ったんだぜ

で今度は沼津駅の高架で2000億円作ろうとしてる
115名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:55:34 ID:tJi98Jxk
>>113
次は茶畑に戻す公共事業すりゃええべ?w
116名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:57:30 ID:kkeI7pdb
>>115
静岡、万々歳だなwww
117名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:02:57 ID:E6sih7pR
FDAの完全独占だな
118名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:06:05 ID:ioFi1XOE
静岡空港はFDAのホームになりそう
119名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:30:29 ID:70eXlTOQ
静岡ってなんか中途半端で存在価値無い県。
サッカーが少しつおいだけ。
浜松は愛知県に編入されれば、もっと発展すると思う。
120名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:32:03 ID:azoc8nSv
日本は直行便にこだわりすぎだと思うけどな。
地方空港は経由便でつなげばいいと思うよ。

例えば、鹿児島から仙台とか札幌には直行便では行けない。
で、やむなく羽田や大阪で乗り換えとか、東京から新幹線で仙台とかになる。

鹿児島→(静岡)→仙台 鹿児島→(静岡)→札幌とかにして、
静岡の駐機時間を40分程度におさえれば、搭乗率も上がると思うよ。
121名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:38:53 ID:IT7KvzUK
明日から運航停止でいいんじゃない
122名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:40:01 ID:tJi98Jxk
>>120
ものすげーコストかかりそうだな
サーチャージ価格が急上昇しそう
燃費の悪い飛行機は飛んだら降りるなが鉄則・・・
123名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:46:37 ID:azoc8nSv
>122

 コストは計算の仕方次第。

 現在、鹿児島から札幌に行くには2つの飛行機代を払う必要がある。
それと同等の料金なら乗り換えなしのメリットが生じる。
それに静岡で給油すれば、燃料の重さを節約できるメリットがある。

 静岡空港は東日本と西日本の中間にあるので、中継地点として
考えれば面白みはあると思うよ。
沖縄−千歳・函館・青森・仙台・新潟 など
鹿児島ー同上
四国ー同上

静岡ー(松本)ー札幌とかも良いんじゃないの。
124名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:48:16 ID:dTH1bWmQ
コストの安い小型機で成田に飛ばせば今のアシアナの客は奪えると思うんだがな。
前なんとかさんも成田もハブ空港扱いにしたいみたいだし。
125名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:51:17 ID:kkeI7pdb
>>120
鹿児島−札幌は直行便があるんじゃないのか?
126名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:01:20 ID:tJi98Jxk
>>123
離陸回数増やしたら燃費悪いじゃないか・・・
飛行機は上昇時に燃料食う乗り物なのにw計算あわねーよ
127名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:01:48 ID:azoc8nSv
>125

 直行便はないよ。九州・四国ー東北・北海道は意外と直行便がない。
中間に位置する静岡、FDAの低燃費小型機 チャンスはあるよ。
128名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:04:45 ID:azoc8nSv
>126

 鹿児島から札幌に行こうと思えば、2回離陸しないとダメでしょ。
だったら経由便でも2回離陸なんだからおなじじゃん。
乗り換えしないメリットはでかいよ。

 鹿児島から札幌に行くやつなんて1日10人もいないでしょ。
でも、その10人が乗ってくれればFDAの小さい飛行機なら
搭乗率を10%以上押し上げるよ。
129名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:07:27 ID:XJi0UdEs
そもそも、なんでJALが参入してきたのか戦略性も何もない就航だったから、
なんにも違和感を感じない・・

JALがFDAみたいな新興航空会社を芽を詰んでたんだなと思った
130名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:08:49 ID:XJi0UdEs
>>120
これから、羽田空港から東北・北海道・北陸方面の航空路線が無くなってくるから、
静岡に限らず、そういう機能をもった地方空港が出てくるかもしれないね。
131名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:09:44 ID:QC0mv/0c
>>129
FDAの社長はJAL出身だってのw
鈴与が空運利権に参入しただけ
132名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:14:15 ID:mw5jRtFn
JALに違約金払うなら
石川の退職金充てろよ
足りなきゃ銭コン分も差出せ
133名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:18:59 ID:YCOF6g6V
>>127
http://www.travelwest-fuk.com/fukuoka/cts_koj_h_jal.html
ANAもあるし、宮崎−新千歳、新千歳−那覇もあるよ。
便が少ないのは禿同ですがwww
134名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:27:50 ID:KCT8I0Rd
>133

??それ経由便ですが・・・・池沼???

なんにしろ、地方空港は直行便が現実飛ばないんだから
飛ばしたければ経由便しかない。
経由便が嫌なら飛行機は飛ばない。

 静岡・松本・小松・新潟 などは日本の真ん中に位置することを活かせ。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:31:51 ID:mM4t5E5w
静岡県民はクーデターを起こせ!
空港誘致した役人の資産を没収して一生刑務所へブチ込め!!
県民は孫の代まで建設費の負担がのしかかるんだぞ!!

136名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:32:26 ID:YCOF6g6V
>>134
あああ、すんまね。
2年前には存在してたけど、今無いってことは需要がないんじゃねーの?

つか、池沼とか良く言えるなカスw
137名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:34:34 ID:QBY2K6SJ
普天間基地を移転しろよな。不要な空港を税金で作った罰として。
138名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 03:19:34 ID:4PYqBL3a
これから毎年発生する赤字を、静岡県民は税金で補填し続けるの?

もう、お茶飲んでる場合じゃないだろ(笑)
139名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:06:47 ID:XJi0UdEs
>>131
だから?
140名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:10:34 ID:B77sGCV3
中曽根元首相が、日本は浮沈空母とアメリカで言って
批判されたが、茨城空港の完成で現実になったようだ。
もう、米軍機の飛行訓練は赤字空港の持ち回りでOK。

141名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 06:13:03 ID:XJi0UdEs
とりあえず、旧軍飛行場である静浜飛行場を廃止して、工業用地に転用させて、
1日2便で赤字の南紀白浜空港に移転させないと。
142名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 08:36:21 ID:pd+gCCij
>>98
吉田って民主党の中の人が擁立した候補なんだけどな。
民主党の中でも連合が石川支持だったために党として意思統一できずにどちらの候補にも推薦ができなかった。
むしろ共産党が空港反対だけのために独自候補擁立をあきらめて吉田の支持に回った。
その結果「共産党推薦」だけが載ってしまい、>>98みたいにそれを見て吉田への投票をやめた人が結構いたと思われる。
143名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:04:47 ID:3T4n10et
FDA様やANA様という素晴らしい航空会社が就航なさっておられるのに
なんでJALなんてわけのわからん会社を呼んだのか意味不明だ。
144名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:48:25 ID:/6rt4aO6
>>129
こんな糞空港に参入してくる航空会社があるとでも?
145名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:51:52 ID:coATPnFL
146名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 23:51:53 ID:KbsV/Zsw
昔の静岡空港スレで
「無料駐車場は静岡では何よりも武器。多くの静岡県民が公共交通機関を乗り継いで行かざるを得ない羽田、成田、セントレアより
ドアツードアで車の静岡空港を選択するはず」って熱弁してた奴が居たけど、現状みてどう思ってんだろ
147名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:09:04 ID:9cW0LqMd
>>144
つFDA
地元企業が1社で航空会社立ち上げるなんてめったに無いよ。
とりあえず、今回の撤退路線はFDAが受け継ぐ予定のようだし。
148名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:10:34 ID:1OZlNHIw
>>146
まず多くの静岡県民が新幹線で事足りるとこしか行かないって現実を認めてない
149名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:29:43 ID:J22E6BCd
>>148
海外旅行者少ないの?
150名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:35:10 ID:9zyhF9/c
>>148
それは東京でも大阪でも同じことですよ
151名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:36:13 ID:1OZlNHIw
>>149
セントレアか成田か関空行くだろ普通
仁川行って何が面白い
152名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:38:12 ID:1OZlNHIw
>>150
羽田−千歳は世界最大の航路です
153名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:40:21 ID:ieqk3lMK
来年の4月にJALは存在してるんだろうか(´・ω・`)
154名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:42:47 ID:9zyhF9/c
>>152
で?
新幹線はその10倍使われてるし
155名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:52:21 ID:5RY24cx6
>>154
もちつけ
何の話しをしているんだ
156名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:59:40 ID:IG1HNY8H
空港を作るのが目的だったんだから目的達成でいいじゃないか。

静岡県民は税金を土建屋にあげたかったのだろ?
157名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:04:06 ID:reTgZxLr
>>156
うむ。
空港の事や利用客なんてどうでもいいって事がよくわかった例
158名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:08:35 ID:9zyhF9/c
>>155
新幹線の方が圧倒的に利用者が多いって話だろ?
159名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:11:49 ID:KQmTPOiA
空港建設の金だけ日航に出させてお役御免か。
静岡県民は日航に感謝しないと。
160名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:19:57 ID:VWyShMAC
小さい飛行機で空から地上を見てみたい
運賃は1万円以下で1時間以内 
JALで余っているのをレンタル
B747−400は×=燃費悪いし窓席少ない
161名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:24:49 ID:K+uVXM0P
機材繰りの関係もあるだろうが、
日本独自の連休期間に、海外路線を出しまくれよ。
特にゴールデンウィーク、シルバーウィーク(来年はないけど)。
従来は成田の発着枠の影響で、常に満席。旅費も高騰。一部の富裕層のみが
享受できる高値のはなだったが、思えば、日本中にはスカスカの空港だらけ。

HISが糞茨城空港でチャーター飛ばしまくるという話を聞いて、俄然応援したくなった。

おめーら、糞共は、もっと働け。もっと消費者の意向を汲め。金が欲しけりゃ、努力しろ。糞が。
162名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:27:30 ID:1OZlNHIw
>>154
東京−札幌を鉄道で行く物好きなんてファンくらいしか居ません
オレみたいにな

北海道新幹線ができればシェアは五分になるがまだ20年くらいかかるし
163名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:30:02 ID:1OZlNHIw
>>158
圧倒的に少ないが
東阪じゃあるまいし、お前は話の前提がgdgdだな
164名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:33:11 ID:7FKhhlqR
>>146
そのとおりじゃない?
便利だと思ってる人が多いから、国内搭乗率ランキング上位の路線が多いんだろ。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:35:24 ID:1OZlNHIw
まず機材と便数を見よう
166名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 01:35:41 ID:TuMaE65E
この空港も、実は首都の西の守りのためだったりして・・・
167名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:38:26 ID:zhKZunm4
JAL
168名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:39:36 ID:7FKhhlqR
>>165
それがどうした。なんら意味なし
169名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:47:56 ID:FBhB3htQ
最近反対派のレスが減ったな。
170名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 02:50:02 ID:r/PCs71Q
>>168
便数に意味がないのなら路線維持できるだろw
171名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:03:00 ID:96KgDWWs
>>143
わけのわからんかったのは静岡空港の方だったんだよ。
「そんなところに就航してどうするんだ?」と、どこにも相手にされなかった頃、
元・半官半民の特殊会社で国や政治家が干渉しやすかったJALに泣きついて、
それで搭乗率補償を条件にやっとの思いで就航して貰ったのがJALだ。
172名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:03:17 ID:VWyShMAC
♪もう終わり〜だーねー
きみ(空港)が小さく見える♪

アンニョン!
カムサムニダ?
ここで「冬のソナタ」の上演会
イビョンホンも韓国の女関係で
逃げてサイン会をする
おばさまたち集まる
かもねー

173名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:16:27 ID:1t8WRTw7
静岡県民は空港建設推し進めた前知事に損害賠償求めるべき
それがその知事を選挙で選んだ愚民どもの贖罪だ
174名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 03:42:09 ID:BAIJ34cI
全日空の撤退はいつ?
175名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 05:51:56 ID:kTq+VxmV
静岡空港の需要は36万人
http://www.s-jichiroren.com/juyo36.html

未だ県は、私たちが12月8日付けで要求した需要予測のデータのすべてを公開に応じず、不
誠実な態度に終始している。
今年の9月議会で、県が算出した静岡空港の需要予測の基礎となる平成12年度全国幹
線旅客純流動調査のデータを水増ししたことが判明した。これまで会が指摘してきた運賃・ア
クセスの水増しとあわせて正確に算出されるならば、事業再評価の中で費用対効果において
は適切な事業と判断されないことは明白と考える。
そこで限られた公開資料から解明された県の需要予測の成り立ちを検証した上で、実際の需
要はどの程度になるかという試算を「静岡空港・建設中止の会」であらためて行ったところ、実
際の需要は3路線(鹿児島線は需要不足で不成立)3〜5便で36万人程度 (路線成立可
能性)しか見込めないことが明らかになった。
176名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 05:54:34 ID:kTq+VxmV
■富士山静岡空港を使って思ったこと
http://anond.hatelabo.jp/20091103210958

静岡県に住んで2年になる。出張がてら富士山静岡空港を3回くらい使ってみた。今年開港し
たばかりのあたらしい空港だ。
感想としては、この空港はビジネス客のこと一切考えてないということですね。というのも、書類
やパソコンを置くデスクがない。あと、今どき、電源プラグがない。

さらに、上述のとおり電源がない。たまたまないわけではなく、無断借用を警戒して、利用客の
いる空間からコンセント(プラグ)をほとんど追放している。確信犯。羽田や札幌や中部や福岡
は無料の電源が豊富にあるし、佐賀や愛媛や小松や女満別などは、職員に言うと「不便な空
港ですみませんね〜」と言われつつ、電源を貸してもらえた。

ところが、富士山静岡空港の職員は違った。
 
「掃除用のコンセントを勝手にお使いになる方が多いので、その都度、注意しております」とのこと。

その物言いに違和感を覚えた私が、「今どき、空港の電源使用は必須のサービスだと思います
けど?」と聞いたところ、
 
「みんなの空港ですので、一部の方だけを優遇することはできないという、公共のルールです」と
自信たっぷりに言われた。

静岡県のネイティブはこの手の高飛車で役人的な奴が多くて私はいつもうんざりしているんだが、それはともかく、

「では、空港使用料を払っていない、空港見学の住民がトイレを使って水を流しているのも注意なさっているんですか?」とお聞きすると、
「この空港の決まりごとですので!」と繰り返すだけの壊れたレコードになってしまった。

いや、無許可で電源を使ってはいけないのは分かるよ。私もそれはしない。
ただね、空港での電源開放が「一部の方への優遇」になるという発想はどうなのかなと。

私は、空港での電源使用は最低限のインフラに含まれると思います。特に、こういうフライトの
前後にやたら待たされる空港では。実際、静岡空港の複数の職員は、電源プラグがないという
クレームをよく受けていることを認めた。

富士山静岡空港(というか静岡県庁)のおかしいなと思うところは、クレームが多い案件を改善
点として上にあげるのではなく、「ルール違反者」として処理したがるところ。別に、空港に温泉
を作れとかムチャクチャ言うてるわけじゃないのにねえ。

そのようなわけで、富士山静岡空港の真意がどうであれ、この空港をビジネス用途で使うのは
やめたほうがよいなと思った。

あと、コンセントを無断使用していたわけでもなく、ただ利用の有無を問い合わせただけの人間
にまで「説教」口調で話しはじめたのがいかにも静岡県民らしいと思いました。この県は全般
に、接客下手なんだよな。これは余談だけど。
177名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:20:32 ID:TzSuDqM/
自民と国交省とゼネコンが得するだけの無駄工事
全国にはこういうのがいっぱいある
土地開発のコンサルに都合の良い数字だけ出させて決裁がおりる流れ
出来上がってしまった施設が赤字になろうが知ったこっちゃないという
横暴な計画の数々
税金で泣かされるは国民と県民だけ
アホらし
178名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:22:19 ID:wxJkbRXO
静岡って南アルプスの方まで合併してやっと政令市になったんだろ?
もともと田舎町だったのに見栄張りすぎなんだよ
179名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:40:36 ID:FBhB3htQ
>>171
へぇー じゃANAは突然沖縄と札幌便の就航を表明して県までビックリしてたけどありゃなんだい?
180名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:49:26 ID:reTgZxLr
>>179
ANAは沖縄を貨物の拠点にするんでそ?
沖縄に投資したからでねーの? ビジネス版でそんな事も知らないのけ?
181名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 08:53:50 ID:fd6FZF2g
あれ(´・ω・`)
小田原から浜松、北は山梨まで集客するから、
重要は十分あるって聞いたのに。
182名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:03:12 ID:lYm+6Zm+
5年後は多分搭乗者は200万人くらいになっているであろうから
JALも撤退したことを後悔するだろうな
183名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:31:40 ID:7FKhhlqR
>>180
知ったか。

静岡空港就航を表明したあとに、沖縄の物流業者と提携して
那覇を物流拠点とすると表明したんですがw
184名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:32:00 ID:1QC3VsDq


  県民の間でさえ話題にも上らないからな



      もう終わってんのよ

185名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:36:20 ID:HpQJxvXZ
エスパサポだけど周りがJALJALうざかったからJALとおさらばできて清々する
186名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:38:04 ID:E94rGOH+
作るのが目的だったから飛行機が飛ばなくても問題ない
これで廃港になれば撤去費用もかかるので2度
187名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:41:47 ID:reTgZxLr
>>183
だからビジネス版だろ?w

前から社内では動きあったろ?w 知ったかもクソも事前情報だよアホw
188名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:54:23 ID:8rCcomow
静岡空港が撤退するのはいつかね。
自動車のテストコースにでもするしかないかね。
189名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:05:17 ID:aaIfduAA
飛行機使うにゃ、日本は狭すぎるんだよな・・
そもそも静岡とか茨木みたいな首都圏になんで空港がいるんだ??

北海道や九州、四国、鉄道が整備されてない地方なら分かる
なんで首都圏に・・・

というかさ、北海道や九州も新幹線を繋げるところなら、いらんような気もするが
四国はまあ仕方ないか・・
190名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:14:01 ID:aaIfduAA
>>179
いつでも撤退できる
場合によっては赤字補填がある

だからじゃないか?
191名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:39:22 ID:BAIJ34cI
確かにANAだけなら黒字路線だが、
ANAとJALが競合するだけの需要は無い。

FDAも痛し痒しだな。あまり便数を増やせばANAが撤退してしまうし。
192名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:49:52 ID:NCJIemsM
>>176
こんな奴クレーマー紛いだろ。
仕事中にこんな奴来たらウゼェって思わない?

県民にとっては静岡空港の問題はあくまでも他人事。
必要性がないってことだよ。
193名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:54:07 ID:7FKhhlqR
>>192
クレーマーか? 言ってることは間違ってないと思うけどなぁ〜
静岡空港は必要だし
194名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:54:42 ID:1kS9C7o1
>>192
別にクレーマーでもあるまい。
これは対応が必要な案件だな。
195名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:55:23 ID:oVMzOKnj
>>8
俺も愛知県民だから同じ思い
頻繁に出張するような仕事じゃないし
196名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:56:33 ID:7FKhhlqR
中部空港の経営を心配したほうがいいよ、愛知県民は。
197名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:57:14 ID:7FKhhlqR
>>187
オマエは何も分かってない。表に出てない内部情報なんてコロコロ変わるんだがw
198名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:58:18 ID:Eg2XhoM1
>>194
県に言うんならともかく、その場でおばさんを困らせてるだけだろ。
多分、どこでも似たようなことしてるクレーマーだよ。
199名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:02:53 ID:reTgZxLr
>>197
一部の人間では早期に決まってるけどなw
サイダーすら知らんアホ社員いんのかよw
200名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:04:59 ID:im7KzycP
天下太平岡史康郎(てんかたいへい おかしやすお)物語1

ある所に、岡史康郎という男がいました。
身長が154cmと低く、足が極端に短いこの男は
自分の無様な容姿にも関わらず、
非常に(勘違いした)自信家であると共に
「女に餓えているオーラ」を隠しきれない男でした。

リーマンとして入社した年にも
同期の女性にアタックを掛けるも振られ、
さらに別の同期女性に告白するも断られました。
201名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:05:15 ID:1kS9C7o1
>>198
まずは航空職員に話すのが普通だろ?
なんでいちいち県に話すんだ?
202名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:10:38 ID:reTgZxLr
>>201
派遣会社のバイト姉ちゃんに言ったところでかわんの?
社会人なら誰に言うべきか検討つかないものかね?
203名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:11:39 ID:Eg2XhoM1
>>201
そりゃ「先ず」はそうだろw
最初っから県に言うかよ。
204名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:16:04 ID:NCJIemsM
>>193>>194お前ら働いたことねーだろw
学生かニートか年寄りか?
現場でぐたぐだゴネられるほどウザい事はない。
現場の職員をいじめて、粗をブログとかで晒す。
ブンヤでも後で正式に取材に来て言い分を聞くよ。
あまりに無責任だね。
これを正論と捉えている>>193>>194はちゃんと働くように。
205名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:20:56 ID:reTgZxLr
>>201
ところで航空職員って誰?w

航空会社の社員? 空港公団の社員? 受託派遣会社の社員?
無数にいるパートさん?

誰に言ったの?w
206名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:46:22 ID:sUA5hFsy
ここも軍事転用するのが、本当の目的だろ。
207名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:50:00 ID:JBAE+jEt
>>199
>一部の人間では早期に決まってるけどなw
日本語でおk
208名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:03:47 ID:ClRmYcDg
閉鎖して
スズキとホンダとヤマハのテストコースにするべきだな
209名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:04:46 ID:reTgZxLr
>>207
すまんw 子供からかってたらおもしろくってw
210名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:04:48 ID:FBhB3htQ
>>180
それは知ってたけどな (ついでに沖縄路線が補助優遇されてることも)
でも それなら小松や富山や岡山が無くてなぜ静岡なのか?って事だわい。
>>171の言うどこも就航しないという状況とはちと違わないかい?
福島から那覇便が撤退したのに静岡と同じ様にどこも飛ばさないと言われた茨城空港には就航しないもんな。

さてFDAが静岡―福岡と松本路線を引き継ぐが どうなる事やら。
もしこれらがちゃんと利益だしたらJALに対する世間の風はどうなるだろね?
211名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:33:08 ID:599Gq75/
全国の自治体相手の仕事してるんだけど、どこが最も業者扱いがひどいかというと、筆頭は静岡、次に愛知、3番目に東京かな。
212名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:37:46 ID:r4ANOwzB
国内線はやはりANAだよな。
213名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:54:43 ID:7FKhhlqR
>>209
はいはい、すごいね
214名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:57:13 ID:7FKhhlqR
>>204
うざくてもいいが、問題を放置して悪評判がたつほうが問題だと思うけどね。
JR東日本の水問題やパロマガス事故やら、問題を放置して大問題になったこともあるし
215名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:57:43 ID:Pv2cY6I8
こんな度田舎にまで立派な空港がある日本ってすごい国だね
216名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:02:35 ID:uVmG56VC
普天間移設
217名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:02:51 ID:7FKhhlqR
>>170
JALのやる気がないだけ
218名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:10:04 ID:rZJY6cJs
能登空港みたいに工夫しつつ身の丈にあった営業しろよ
219名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 15:38:12 ID:WOlauhBj
 自分から搭乗率保証を廃止するとぶち上げたくせに、それを受けて徹底を表明した西松社長との会談で「一
方的に運休を通知しながら運航支援金は支払うよう求めることは民法上の信義則違反にあたる。貴社から請
求があっても支払いには応じられない」とする文書を、あらかじめ用意してきて相手の面前で突然読み上げ、
「渡さなくて済むよう、白紙に戻すことをご決断願いたい」と迫られて、了承するアホがどこにいるんだ?

日航、3月末の静岡空港撤退を正式決定 2009.12.19 02:37
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/shizuoka/091219/szk0912190237002-n1.htm

 日本航空(JAL)は、来年3月末で静岡−福岡線と静岡−札幌線を運休することを国土交通省に届け出た。
これにより、日航の静岡空港からの撤退が正式に決定した。
 日航は、6月4日の静岡空港開港時から両路線に就航したものの、わずか10カ月での撤退となった。経営
悪化に加え、福岡線に適用される「搭乗率保証」を巡り、県との方針が折り合わなったことも背景にあると考え
られている。

JAL支援金、静岡県知事が拒否「信義則違反」
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091217-OYT1T01486.htm

 静岡県の川勝知事は17日、日本航空(JAL)の西松遥社長と会談した。JALの静岡―福岡線に導入されて
いる搭乗率保証制度を巡り、川勝知事は、同路線の今年度の平均搭乗率が70%を下回った場合でも運航支
援金を同社に支払わないとの方針を西松社長に伝えた。
 同社はこの日、静岡―福岡線と静岡―札幌線を2010年3月いっぱいで廃止すると発表。県が支援金を支
払わない場合、JALが支払いを求めて訴訟を起こすことも予想され、JALが撤退しても県とJALのトラブルは
残る可能性がある。
 搭乗率保証の存廃を巡り、川勝知事と西松社長の3回目の会談は静岡空港から撤退したいとの西松社長名
の文書が10月29日に県に提出されたのを受け「真意を確かめたい」として川勝知事が申し入れて行われた。
 会談は東京都品川区のJAL本社で約30分間、非公開で行われた。終了後、記者団の取材に応じた川勝知
事によると、静岡空港からの撤退について西松社長が「残念ながら組織として決めた」と説明したのに対し、川
勝知事は、搭乗率保証の導入時に県とJALが交わした覚書で「特段の事情変更があれば、覚書を変更できる
」とされていることを指摘。「撤退は『特段の事情変更』にあたる。搭乗率保証を白紙に戻してもらいたい」と述べ
改めて制度の撤廃を求めた。
 だが、西松社長は「内心忸怩(じくじ)たるものがあるが、組織として覚書を撤廃することはできない」と述べ、
要請を拒否。このため川勝知事は、覚書は県とJALが静岡空港の利活用促進に継続して取り組むことを前
提に締結した――との立場から、「一方的に運休を通知しながら運航支援金は支払うよう求めることは民法
上の信義則違反にあたる。貴社から請求があっても支払いには応じられない」とする文書を西松社長に手渡
した。
 渡す際、川勝知事は西松社長の面前で文書を読み上げ、「渡さなくて済むよう、(白紙に戻すことを)ご決断
願いたい」と迫ったが、西松社長は黙って受け取ったという。
 会談後、JAL広報部は「静岡県の財政負担を軽減するため最大限の対応を行っており、覚書は正当に履行
されている。そもそも搭乗率保証は静岡県から持ち出されたもの。知事の発言は極めて遺憾」とのコメントを
出した。
220名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:03:09 ID:JQtV/zYq
アホはJALだろw
搭乗率保証は路線維持のためなのに
撤退(しかも札幌便は保証ラインを上回っているのに撤退)します。金はください。
って馬鹿すぎるだろ。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:10:21 ID:BAIJ34cI
>>220
馬鹿県知事に馬鹿県民ありだな。

まあ政治家は有権者のレベルを反映するから仕方がない。
222名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:20:56 ID:WOlauhBj
>>220
順序が違うだろ

金はやらねえ→じゃあ撤退する→信義則違反だから要求されても金はやらねえ

撤退を表明してないのに搭乗率保証を止めると一方的に決めてJALに通告したのは信義則違反でないとw
223名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:25:39 ID:kTq+VxmV
静岡−茨城便を作れば、便数減で悩んでる両空港双方にメリットがあるんじゃね?
224名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:52:45 ID:Uc/0NqB2
どれだけ需要があるんだ
225名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:31:57 ID:7fFSVj+H
>>223
5人乗りの単発プロペラ機じゃないと採算合わない気がする
226名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:32:41 ID:f97/ul04
>>225
飛行船飛ばしてほしいなあ。
船中で豪華ディナー食べながらゆっくり空中散歩。

これなら2万までなら出す。
227名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:34:36 ID:JC2VSXOS
FDAがいつまでもつかだな?
恐らく2年後赤字で県に支援を求めるところかな。
228名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:42:19 ID:kbIgPd6P
>>227
FDAってブラジル製の飛行機使っているんだ。
絶対乗りたく無いなあ。
229名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:30:59 ID:r/PCs71Q
>>221
そもそも川勝には無理してでも空港を維持するつもりは無さそうだが

石川の老後は如何に
230名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:59:06 ID:atgD9vjq
>>228

JALもANAも使っているから避けた方が良い。
スカイマークやエア・ドゥは使っていない。
231名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:12:04 ID:JYW9ro1Z
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど

唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。




例   泉空(別名関空)、千葉空(別名成空)
232名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:56:24 ID:3trTWBqR
FDAはJAL(J−AIR)と同じ機材だから撤退した後釜として苦しい経営を強いられることが今から予想できる。
233名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:50:04 ID:f8cr4MoX
九州出張は羽田から行くことになりました
行ってきます
234名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 13:54:29 ID:FqMkJmQR
日航と前知事のお馬鹿な世間知らず同士がお馬鹿な契約結んで
静岡県の顔に泥を塗っただけだったな。
とっとと心中しろ!
235名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 11:03:35 ID:HOg0f1+7
ANAと能登空港は世間知らずでお馬鹿な契約を結んでいるんですね
236名刺は切らしておりまして
残念ながら能登に新幹線は走ってませんし気楽にセントレアにも成田にも行けません
うらやましいな〜静岡は、と思っているでしゃう
まあそのかわり近年開港にしては利にかなった空港なんだけどねえ