【半導体】エルピーダ、次世代メモリーPRAMの開発中止 用途・コストに壁[09/12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
エルピーダメモリは16日、次世代メモリーとして有力視される相変化メモリー(PRAM)の
開発を打ち切る方針を明らかにした。
128メガビット品までサンプル出荷したが、用途拡大が難しく、コストも下がらないと判断した。
DRAMは回路線幅30ナノメートル(ナノは10億分の1)世代で技術的に微細化の限界が
訪れるとされ、エルピーダは代替としてPRAMに焦点を当てていた。
今後は高度なチップ積層技術に開発資源を移す。
PRAMは「フラッシュメモリーより安価にすることが難しい」(坂本幸雄社長)ため、
開発打ち切りを決めた。
同社は年内に線幅40ナノメートルDRAMの量産を始め、次の線幅30ナノメートル世代まで
技術開発にもめどを付けている。
その後はサンドイッチ状に積み重ねた複数のチップを電気的に接続する3次元パッケージ技術を
本命に位置づける。

ソースは
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320091217aaac.html
エルピーダメモリ http://www.elpida.com/ja/
株価 http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6665
関連スレは
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart35[09/11/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259068327/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:48:01 ID:cqcoC+Fu
うーん。。。。
3名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:49:51 ID:a/3+FSYD
ここもずっと死に体ですのう
4名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:55:52 ID:5HGkrUpB
5名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:57:44 ID:qZyCVwJ0
これも事業仕分けか
6名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:59:38 ID:GjNuGgxl

サムスン じゃー ウリも止める
7名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:01:07 ID:ZelLRFJ/
書き換え制限があるならFlashより安く作れないと競争力がない
DRAMの代わりなら高速で書き換え制限のないMRAMかRRAM
8名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:01:33 ID:ret0Vb9p
韓国に技術を売れば良いだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:04:00 ID:zW1IqQVS
PRAMの時代が始まる、Numonyx社の1Gビット品量産はいつか
2009/10/05
Peter Clarke:EE Times Europe、編集 EE Times Japan

http://eetimes.jp/news/3365
10名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:04:04 ID:FeL/JxCb
ユニバーサル・メモリーの座を賭けた争い、第2ラウンド
http://www.eetimes.jp/content/3543
11名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:12:40 ID:MThYynPz
富士通のバブルメモリー最強
12名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:19:01 ID:QXypXhA6
「世界一目指さないと2位にもなれない!」 ノーベル学者6人
13名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:41:17 ID:tQITzPi1
PRAMは欠点が多いからこの決断は正解だよ。性質上多値化はほぼ不可能だし
溶かしたり冷やしたりして記録するので温度の変化にも弱くある程度温度が上がると情報が消えてしまう。
だから自動車とかには使えないし、温度の高いパソコンへの利用も微妙。

携帯機器での利用が最適だとは言えるけどFlashに比べると用途が随分限定されている感は否めない。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:46:27 ID:t4R0n3n6
>>11
開発者が自殺したアレか。。。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:49:58 ID:+IDnq3RF
税金返せよ
16名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:59:30 ID:MzqOvssC
DRAMは何GBで打ち止めになるのさ?
17名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:01:08 ID:PvHqxDD4
国営企業が市場競争で勝つのは稀だろ。
18名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:12:03 ID:Di452xnJ
太鼓の次は梅か
19名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:25:54 ID:a0zGLEl4
ま儲からないと判断したら辞めるしかない。もちろんその判断が間違ってる可能性も
あるわけだけど。

【MemCon 2009レポート】
「相変化メモリはNANDフラッシュに勝てない」、Numonyxが断言
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090625_296549.html

次世代メモリの最有力候補、「相変化メモリ」の量産が始まる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20091014_321297.html
20名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:21:14 ID:W+YtudId
メモリチップ使いまくりの5インチRAMディスク出してくれよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:19:30 ID:iPAnN7w2
以後モスピーダ禁止
22名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:54:38 ID:LJUTRw42
モスピーダ
23名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 14:58:18 ID:upyYzSaT
次世代メモリの本命はMRAMだと思う
24名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:32:08 ID:KAh8noUz
これも事業仕分けの結果だな。京速計算機といい
GXロケットといい、日本の比類なき超先端科学技術と
未来をどんどん奪う民主党は、マジで売国党だな。
25名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 15:58:53 ID:ckVkLSHP
確かにPRAMは中途半端なんだよな
NOR型フラッシュの代替くらいか?
26名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 23:19:23 ID:DM3RDwco
その代わりR-RAMが急速に立ち上がりつつある事実
27名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:03:20 ID:b/pMNvx5
>>24
京速が出来る頃にはアメリカではその二倍の性能のスパコン出来てるから
京速なんてNECが抜けた段階で中止すべきだった。
28名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:54:11 ID:18p6m9dS
PRAMはDRAMとほぼ同じプロセスで不揮発メモリを作れるのが利点だったのに
DRAMメーカーがそれを諦めていいのか?
29名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:32:30 ID:cK6bxhWt
PRAMはDRAMの代わりにはならないしFlashのように安くも作れない
30名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 17:33:15 ID:yZVXbgho
最近の日本人はすぐ諦めたがる… できないからこそ挑戦し世界を驚かしてきた、今までの日本人は。 
31名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 18:18:46 ID:yZVXbgho
日本の成長戦略は、不可能を可能にする日本人の知恵をどう生かすか、育てるか?にあると思う。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 22:57:53 ID:66DOvcHI
NANDフラッシュも20年以上前からハードディスクを置き換える
と東芝にいた舛岡博士は言い続けていたが、当時は
ハァ?って感じだったからな。
(NANDの大容量化よりハードディスクの大容量化・低価格化のほうが
ペース速かったので)。

シャープの町田社長が 1998年当時、2005年までに国内のカラーテレビを
ブラウン管から液晶に置き換えると宣言したのも負け組が大口叩いている
様にしか見えなかった。
33名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 14:12:35 ID:tSfczLVE
難しいのか
34名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:16:48 ID:WHyn0e8G
もったいない
35名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:57:08 ID:zoR6IyXc
[PRAM]といい [cell]といい そんなもん軍事転用される以外
使用用途がないモンなんて 量産/外販したって しやーないやんけー!??

因に 現状での世界最強最高のスパコンは 事実[Sonyの最新版PS3]なんですけどーーっw
36名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:59:22 ID:b+yIKCsr
MRAMはまだか
37名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 03:28:05 ID:tXD7PXeU
サムソンが..................( ^ω^)
38名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:07:55 ID:Ki1IsSCc
PRAMとかMRAMとかは、新しい技術ではないよ。
技術の筋が悪くて、捨て置かれた残り物。
39名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 16:58:24 ID:aX+BK0LC
草食系日本に成長は無し…
40名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 14:38:55 ID:lyvqLdK1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20091224_339245.html

エルピーダの得意とする携帯電話市場に投入されると結構な利益を脅かされそうな気がする。

NOR→DRAM+NAND→PRAMという流れ。

41名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 01:56:14 ID:eZsq2gy1
DRAMを置き換えるのは当分先でしょ。
42名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 02:03:31 ID:xlQu7C6c
当分先も何もPRAMなんて高温でのデータ化けで使い物にならない
DRAMみたいにリフレッシュでもするかw
43名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 02:07:37 ID:FXIQZCPc
高温でデータが化けるのはDRAMも変わらんじゃんか
44名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 08:58:43 ID:wzq7+JTu
>>42
> DRAMみたいにリフレッシュでもするかw

冗談ではなく、真面目にそういう提案が出ている。

http://www.eetimes.jp/news/3563
不揮発メモリー大手のスイスNumonyx社は、PRAM(Phase Change Random Access Memory:相変化メモリー)に
リフレッシュ機能を追加することで、高温の環境でも安定動作を可能にするアイデアを披露した。
45名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 09:03:44 ID:wzq7+JTu
>>43
高温でデータが「化ける」程度の話じゃない。

http://www.eetimes.jp/news/3563
一般的なPRAMは高温の環境に長時間置かれると、データが消失してしまうという問題がある。
この問題に気づくまで、Cappelletti氏は、「PRAMは、85℃の環境下でも、10年間データを保持すると保証できる」と述べていた。

しかし、後になってPRAMを85℃の環境に置くと、データを保持できなくなることが判明した。
125℃の環境ではおよそ10時間でデータが消失する。165℃の環境では10秒、225℃の環境ではわずか10μsでデータが消えてしまう。
46名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 18:42:03 ID:Sl5Q92L7
    γ⌒´      \
   .// ""´ ⌒\  )
   .i / ⌒    ⌒  i )
   i /・ \` ´/ ・\i,/
   l   ̄(__人_) ̄ | 
   \   \  |  ノ <政権交代で夢と希望をプレゼントしましたが、
   /    `-' \   さらなる期待を持って頂けるような夢を与えます。
   | |.      | |

47名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 19:52:39 ID:FXIQZCPc
>>45
DRAMに対しての優位性は揺るいで無くね?
48名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 22:42:05 ID:K+l8fLRs
どうせリフレッシュが必要で周辺回路がいるならDRAMでエエヤンw
49名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:44:25 ID:lj8z/HrN
リフレッシュが必要な時点で、不揮発でなくなるわなw
50名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 02:07:08 ID:fzA0fpDm
>>45
http://d.hatena.ne.jp/affiliate_with/20091223/1261642958
エレクトロニクス業界誌EETimes Japanのオンライン版記事「PRAMに思わぬ落とし穴、
高温下でデータを保持するには」に重大な誤訳があることが発覚しました。

問題となっているのは下記の部分です。

「この問題に気づくまで、Cappelletti氏は、「PRAMは、85℃の環境下でも、10年間
データを保持すると保証できる」と述べていた。しかし、後になってPRAMを85℃の
環境に置くと、データを保持できなくなることが判明した。」
51名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:04:21 ID:5tgpflys
>>50
その記事だと、PC用途なら行けるかもしれない、と擁護してるみたいだけど、
どのみち、DRAMに記録密度?で追いつくにはさらに技術開発しないと行けないだろう死なぁ。
52名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 14:55:57 ID:19r+1gBX
記録密度なら研究室レベルではもうDRAMを上回っとる
DRAMみたいなでっかいキャパシタが要らんからな
安定して生産できるかどうかだけじゃねあとは
53名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 15:02:11 ID:Kr+auTuB
>>50

>もっと言ってしまうと。85℃でのデータ保存特性を問題にするのは産業用および自動車用です。
>半導体デバイスの使用温度範囲は普通、0〜70℃なんですよ。データシート見ればすぐに分かります。

上記のように記事では言っているけど、そういう問題ではないよね。
85℃を境にデータの保持特性が劣化するわけではない。温度を上げるにつれて急激にデータ抜けが発生する。
PRAMは原理上熱に弱いことは避けられないことであり、メーカーが解決法としてリフレッシュを
提案しているならば、フラッシュメモリの完全な置き換えに関しては諦めると言っていることになるね。
54名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 15:09:00 ID:19r+1gBX
>>53
フラッシュメモリは同じ環境でどの程度持つん
55名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 15:18:24 ID:Kr+auTuB
>>54
フラッシュメモリの場合は、書き込み消去を何回やったかで変わる。
さらの状態であれば、85℃でも十分持つよ。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 15:27:59 ID:19r+1gBX
そうなん
57名刺は切らしておりまして
最近寿命が短いの多い