【郵政】「郵政見直し」という愚策=竹中慶応大教授 (THE WALL STREET JOURNAL日本版特別寄稿)[09/12/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
鳩山政権は11月10日、郵政見直しの基本方針を閣議決定した。
その内容は、2年前に民営化されたに日本郵政を実質的に再国有化するものであり、さらにすでに
過去のものとなった財政投融資制度を復活させるものである。日本の財政金融制度を、一気に
10年以上も前の姿に引き戻す内容となっている。

これまでのところ政府は、郵政の見直しについて具体的に三つの点を確認している。
第一は、株式の売却を凍結することだ。したがって、実質政府機関となり、民間市場を通した
ガバナンスは今後全く期待できないことになる。
第二は、ゆうちょ銀行を銀行法の適応除外にすることである。ゆうちょ銀行には過疎地などの
特別サービスを義務付け、その分政府が保護を与えることになる。民営化の前は、資産200兆円規模の
銀行が通常の銀行法の外に置かれるという、主要国では見られない状況であった。そのような事態が
再び出現する。
そして第三に、中小企業などへの特別の融資を行なう、いわば政策金融的機関を目指すことが
決められている。このことは、まさに暗黙の政府保証で預金を集め、それを政治的目的で使用する
『財政投融資』の復活にほかならない。

これらの措置は、いうまでもなく巨額の財政コストを発生させる。財政コストは、すなわち国民の
負担である。郵便取扱量が年間5%も減少し、運用利ざやの縮小が見込まれる郵政が自立する道は、
民営化による厳しいガバナンスのなかで効率を高め、また自由な発想で新たなビジネスを展開する以外に
ない。
しかし今回の措置は、地方救済などを名目に実質国有化し、それらすべての道をふさぐものだ。
結果的に国民負担が増加し、郵貯資金が経済活性化のために使われる道も閉ざされよう。

もう一点看過できないのは、こうした重要な決定がわずか1週間の間に、密室で決められたことだ。
2004年秋、小泉内閣において民営化の基本方針を閣議決定するにあたっては、1年間経済財政諮問会議で
議論し、その議事録はすべて公開された。
今回の決定プロセスは、鳩山政権の内部統制に重大な問題があることを示しており、
郵政再国有化以外にも反動的な政策が実施される可能性があることを示唆している。

(竹中平蔵氏は慶應義塾大学教授・グローバルセキュリティ研究所所長。
小泉内閣で経済財政政策・郵政民営化担当相、総務相を務めた)

ソースは
http://japan.wsj.com/Opinions/Opinion/node_11533
関連スレは
【経済】今の不景気「あなたのせい」:亀井氏と竹中氏がバトル、互いに「失政」を責め立てる [09/11/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259401959/l50
【経済政策】郵政民営化凍結法案 「官から民へ」大前提間違い (菊池英博・日本金融財政研究所長)[09/12/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259712229/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:41:28 ID:xIn2QvKl
外圧頼みの売国奴
3名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:41:45 ID:ukP9laq1
負け犬の遠吠え

ワオーン!
4名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:41:49 ID:ba1zPrqy
竹中平蔵という愚人か
5名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:42:06 ID:xbZngpdT
もう誰も聞いてないから。
6名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:42:09 ID:JQV+8khI
文句があるなら大臣を辞任するなw
7名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:43:40 ID:9ouIyMcW
>>6 正論だな
8名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:44:16 ID:CDk3hUKb
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

9名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:44:17 ID:3H23xQrv
盗人竹中は「平蔵」を名乗ってはいけないw
1015:2009/12/15(火) 14:46:04 ID:vQr70UlQ
竹中教授の論説は明快で分かりやすい。
11名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:46:28 ID:Df91lHZh
只のアメリカ文化翻訳紹介業者が、でかい面するな。
12名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:46:50 ID:DiZWDTvx
参院の議席を放り出してくせに偉そうなことぬかすな
13名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:46:55 ID:hLlaLmxu
平ちゃん、時期が来たらまた出ておいてよ^^

民主がどう足掻いたって、日本は数年以内にぶっ壊れるだろう・・・
日本を経済的に救えるのはあんたしかいないんだから。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:46:55 ID:sbJv6dFN
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  /     お前が言うな!!  /
 /                  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \_______________________/
           ・・・と、思う吉宗であった

           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /
15名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:47:11 ID:VCE0TQVN
アメリカのWSJに寄稿とはいかにもスネ夫
16名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:47:44 ID:CZTl33NN
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
17名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:47:46 ID:QojyafAV
愚策。そのとおり。
18名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:49:10 ID:3bmLnaR1
慶応はまだ飼ってるのか
三田会とユダヤさんが仲良しか知らないが
正面な場所に論文すら通ってないのに
福沢の愚民が何やらとかの品性からしたら不思議ではないがね
19名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:51:05 ID:izxJbcFw
1>> THE WALL STREET JOURNAL日本版特別寄稿
要するに広告記事ですな。売国奴乙
20名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:51:35 ID:e2+S61jh
竹中は 顔つきは やわらかいが 悪人だったなーーー

ごたごた言うのをやめて ひっこんでろ!!! 
21名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:52:03 ID:HWUtbodF
竹中氏が正しいことは明らか。アルツの少女ミンス投票者。
22名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:52:20 ID:Ng3djDdV
派遣の親玉ね。
23名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:52:35 ID:ZNgHfNrA
竹中工作員はやたら欧米メディアとも内通しているようでW
24名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:53:10 ID:dFuFEyfD
テレビで亀井静香が竹中平蔵に「東京地検に告発しますよ」と宣言したのにまだ告発していないのかね
25名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:58:45 ID:ZBt9ktj4
小泉の居なくなった後の経過を見た感じじゃ、郵政民営化は失敗だろ
文句あるなら、後4年小泉のケツ叩いてやらせりゃ良かったんだよ
26名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:58:52 ID:VCE0TQVN
まずこの3つを把握してからなら、何を読んでも腑に落ちるよ↓

現代のマクロ経済学の3つの流派

1. ネオクラシカル(クラシカル+マネタリズム)
  ・インフレやデフレは純粋に貨幣的現象であるから景気後退時には、中央銀行が
   貨幣量を増加させれば景気回復する(マネタリズム)。マネーが重要(Money matters.)。
  ・財政政策は民業を圧迫するから、政府は原則的に小さければ小さいほど良い(=小さな政府)。
  ・規制緩和をして供給を増やせば需要も伸びるので景気が良くなる。
  ・この傾向のある主な学者はフリードマン、ルーカス、バーナンキ(?)
  ・小泉、安倍

2.ネオクラシカルシンセシス或いはネオケインジアン(ケインジアン+ネオクラシカル)
  ・インフレやデフレは純粋な貨幣的現象であるが、市中の貨幣量増減のチャンネルは
   中央銀行のほかに政府もあり財政政策も有効(マネタリズム)。マネーが重要なのは同じ。
  ・したがって財政政策は重要であり、よって財政支出のためにも政府はある程度大きいことが必要。
  ・この傾向のある主な経済学者はサミュエルソン、クルーグマン
  ・藤井、亀井

3.ニュー・ケインジアン(第三の道)
  ・市中の貨幣量の増減を見る際には投機の存在を重視すべき。
  ・投機による信用拡大によって債務(他方にとっては資産)が膨らみ、
   そのうちに借り手のキャッシュフローが金利負担に耐えられなくなることが、
   景気拡大とその後の景気後退の原因である。
  ・信用拡大が行き過ぎるのは、それぞれの市場で取引されるものの価格変動に
   粘着性(stickiness)があるためである。
  ・したがって景気後退時においては金融政策や財政政策を総動員しても
   景気を持続的に上向かせることは不可能となる場合もあり、
   そのときは民間の債務(資産)が、圧縮されていくのを待つしかなく、
   それにある程度時間がかかるのも価格の粘着性のためである。
  ・景気後退時には民間の債務圧縮の過程で市場が激変を起こさないように、
   財政政策と金融政策で市場を安定させ景気の底抜けを抑止することは必要。
  ・国際的で包括的な一定の投機抑制策。
  ・この傾向のある主な経済学者はテイラー、マンキュー
  ・麻生、与謝野
27名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:00:11 ID:qqhgQGv6
郵政民営化にかかった税金:2兆円

国民が得た恩恵:0円

公社から得た税金:全国二位
28名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:00:11 ID:EgFed2xt
竹中を批判する奴はなんなの?
馬鹿なの?
29名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:02:07 ID:P5ooe/7V
不快に感じるかもしれないが、アメリカが日本との戦争を続け、
長引かせた本当の理由は、都市の再開発のためだった。

戦争というビッグショーは、
“状況の創出”以外の何ものでもなかったのだ。
ロックフェラーたちはアメリカに日本を攻撃させかつ徹底的に破壊し、
日本を惨憺たる状況に陥れた。


そして日本がどん底まで落ち、完全に崩壊して希望のかけらもなくなると、
“国際的開発業者(インターナショナルディベロッパー)たち”が
すみやかに入り込み、
土地を浚い、
自分たちの利益のために
利用したのである。

残念なことに、この詐欺事業はいつの時代も、
また今日でも事実なのだ。


このような悲惨な体験のショックが未だに抜けきらず、
日本人は他国に言いたいことを言えない
国民になってしまったのかも知れません。

ttp://www.kmine.sakura.ne.jp/kusyu/kuusyu.html
30名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:04:31 ID:ggqnrQ70
こいつサブプライム問題が起こる前に
郵貯の莫大な資金をアメリカに投資しろとかぬかしていた(証拠映像あり)
こいつの言うとおりにしていたら
取り返しのつかないことになってた
31名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:05:48 ID:S3VVS31D
民営化しても前もって儲ける準備をしてきた人間が儲けて
一般人には何の益もありません
32名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:06:12 ID:qgUyLedo
竹中さん そのものが「愚作」
33名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:06:53 ID:u0JsFKy4
売国奴竹中が何をほざいてるんだか
二度とクチを聞けないようにしてやれ
34名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:07:18 ID:A+IYuEY9
小泉と共に日本経済を衰退させ民主支持者を増やす羽目になった戦犯
35名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:11:27 ID:7SFRZi3d
>>29
こういう、ちゃねらが冗談で言いそうなことを何やら根拠があるように書かれると
本気で信じる奴らがいるからやめてくれ
36名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:12:39 ID:PQwFY89k
竹中の郵政民営化は、新自由主義者の大前研一からも批判されてたな。
37名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:12:59 ID:HWUtbodF
竹中さんが正しいことは明らかだから、ミンス工作員が必死にあっちこっちに出張ってる。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:13:40 ID:eIevRdya
>>13
売国奴のカタボウ担ぐやつは死ねばいい
39名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:14:20 ID:FjnpepsQ
竹中と亀井を天秤にかけても
竹中批判する輩は頭がいかれている。
40名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:23:42 ID:P5ooe/7V
金銭の追求に手段を選ばず
という風土のアメリカに
育ったロックファラーは、
もっとも労少なくして功の多い方法を、
対日政策として取ることになる。
41名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:24:56 ID:fjJOkcKJ
wsjってw

WILL 2005年10月号  特集/小泉純一郎とは何者か?西尾幹二 http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-magazine010.html
『ウォール・ストリート・ジャーナル』(8月8日)が「ほんの少し待てば、われわれは3兆ドルを手にすることができる」と述べたニュースは有名になった。日本のマスコミを買収するのに1〜2パーセント(3〜6兆円)を広告費などに使ってもよい、とまで書かれている。
 ↓
08年正月 竹中平蔵「景気はよくなったんです!」http://www.megavideo.com/?v=0XOPBH9J
 ↓
08/4/21【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ…竹中平蔵 http://yomi.mobi/read.cgi/news24/news24_bizplus_1208778288
 ↓
08年10月 竹中「そうですね。私も年初から「これから経済が本当に悪くなる」と言い続けて来ましたが、やはりその通りになってしまいましたね。」
http://diamond.jp/series/nippon/10028/
 ↓
08年12月22日 竹中「4月提案の『民営化した日本を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」 http://diamond.jp/series/nippon/10035/
 ↓
09/6/13 鳩山総務相“更迭” 郵政民営化危ない針路 300兆円外資が狙う メッキはげた『改革』 中日新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2009061302000093.html
42名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:26:41 ID:FMOwu1Vu
郵政民営化に関する国民とコネズミ・ケケ中の思考乖離の構図

国民の視点・・多すぎる公務員を大幅に削減でき特定郵便局長の
  世襲という悪習も改善される

コネズミ・ケケ中の視点・・郵政相のとき郵政官僚にコケにされた私怨
  のコネズミと米国のために西川・宮内の極悪コンビを使って郵政資
  産の切り売りを謀った反日ケケ中
43名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:28:15 ID:qEACKbmZ
おれは竹中が正論だとおもう。
しかし、
竹中に意趣返しするためなら国が滅んでもいいっていうのが、
2ちゃんの総意らしいな。
44名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:33:49 ID:PrseUEPK
非常に残念だがGSはロスチャイルドだ
45名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:35:16 ID:VCE0TQVN
>>43
ちげーよ馬鹿
それは民営化派は統制浮揚派という両極端の対立だ
それとはちがう第三の道があるんだよ
46名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:35:34 ID:VCE0TQVN
>>43
ちげーよ馬鹿
それは民営化派と統制浮揚派という両極端の対立だ
それとはちがう第三の道があるんだよ
47名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:35:41 ID:zv6S8wuP
公社時代の国庫納付金は5割
民営化後の税金は4割。

国民からは、どっちが得かすぐわかる。
48名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:35:54 ID:Vv/oLmhC
竹中の言い分には賛同できないが、それより
竹中を全否定するあまりに、亀井を全肯定している奴らが多いのが気になる。
どちらも国民目線でないのに。
49名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:38:20 ID:YzQ7dfjn
民営化継続なら国債買わないって民主党は郵政に脅されたんだろう?

どうしょもないべ、竹中さん?
50名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:47:08 ID:BTmr/gUO
>>竹中平蔵氏は慶應義塾大学教授・グローバルセキュリティ研究所所長

都合のいい肩書き使わずに派遣会社役員って書けよ
51名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 15:52:58 ID:9aGfEZH/
能書きは良いからお前は住民税払え>竹中
52名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:00:43 ID:dYGiQi8I
アメリカのポチがアメリカで泣いてるのか?ww
53名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:03:54 ID:/5HEwChL
しつけぇ
54名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:11:49 ID:ddAOL1v2
時代は変わってきている
政府系ファンドを活用して国もある
財投の問題はその存在というより成長戦略上の役割と透明性の問題が大きいんじゃないかな
55名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:12:10 ID:EjKtz/Ui
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
http://web.archive.org/web/20060118042343/http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html

>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
56名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:21:00 ID:A/udQPar
竹中も亀井もダメ。谷垣さんだけが良い。なぜわからないのだ。
57名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:32:25 ID:p+Y/UC9M
>>56
チャリで轢くぞ!
58名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:33:46 ID:ArMFbitV
>>47

4年間の公社時代の利益合計………64,000億円
4年間の国庫納付金の合計……………9,000億円(利益の14%)

http://www.47news.jp/CN/200705/CN2007052201001007.html


どこが5割なんだよ 民間の半分以下じゃねえか
59名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:41:12 ID:ddAOL1v2
子供手当ての原資として活用するとぴったりくる
60名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:46:04 ID:x1bZwi+Y
いずれ財投やるときが来るんだろ
郵政株主が意思決定して投資するか、今のまんま官僚の意図でかくらいの差でしょ?
庶民としちゃ、選挙権でノーが言える後者がましだとおもうけどね
61名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:17:03 ID:TRDqR6YN
国士様の序列は

麻生>>>>亀井>>>鳩山>小泉>>>>竹中

って感じなの?
62名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:25:40 ID:AdWU5p7Q
おっしゃる通り。愚策です。

しかし、まだ小泉・竹中路線が間違っていた、なんて思っている
アホが沢山いるんだな。

小泉・竹中は日本を救った功労者。
基本的には八方塞がりの日本を救って成長方向へは向けた。
多少の問題や間違いはあったけどね。

63名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:27:23 ID:AdWU5p7Q
>>61
小泉、竹中を叩いているのは社会主義者と共産主義者のキチガイばっかりだよ。

勘違い右派を除いて、自由主義、民主主義、正しい経済学、過去の歴史を理解
している人なら小泉・竹中路線が間違いだなんていわないよ。

64名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:28:28 ID:R3jxrDDw
ケケ中タイーホまだー?
65名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:34:28 ID:sg4eQXv3
竹中の肩書がいつも教授なのは何故
普通なら派遣会社会長ってのを先に出すでしょ
66名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:37:45 ID:l/6ravxI
>>62
お前の考え方も愚の骨頂だけどな。
67名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:38:28 ID:eBG91EJ2
小泉信者につける薬なし
68名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:39:18 ID:x1bZwi+Y
まあ間違いとは言わないが、アメリカ金融の神話は崩れたからな
民間に投資運用まかせりゃうまくいくだけじゃねー
事実、大損出してもウォール街の連中は高額ボーナス貰えるし、損はないよな
日本でちゃんと金使える奴、竹中が使えば? 人任せはいかんよ
69名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:51:06 ID:UFekOYCm
161 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2008/01/13(日) 09:42:14 ID:????
小泉路線とはどういうものか、説明しておく。

@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
  (例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
  (例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
 長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
 効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
 を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
 も従順であれば問題はない。
 (例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
 扶助は基本的になくす。
 (例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ) 

これが事実であり、悪意で曲解したところも、誇張もない。これに腹を立てたの
なら、それは己が小泉改革を誤解していただけに過ぎない。

富裕層の効率的な投資が最重要視され、それに支障を及ぼす社会制度は基本的に
なくすのが「改革」である以上、中間層以下の地方住民や、都市部でも低所得の
確率が高い母子家庭や老人、病人、ネットカフェ難民などは政府がコストをかけ
て 守る対象でもなんでもないということだ。

今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
証と言ってよい。
70名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:55:19 ID:VCE0TQVN
>>69
>今の内閣は小泉路線を引き継いでいると公称している。
>だから、金持ちでもない人間が今の自民党を応援するというのは真性のバカの
>証と言ってよい。

おめーが馬鹿じゃん
てめーで書いたことよく読んでみろ
71名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:04:19 ID:nv/0/NZ6
あれだな
愚民にはレッテル貼りが有効を地でいってる展開だな
そら国憂う前に預金もするわ
72名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:08:21 ID:U9+hJxkU
慶応も竹中に従い大規模に投機した結果、
業界トップの損失
73名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:16:35 ID:EjKtz/Ui
>>63
>自由主義、民主主義、正しい経済学、過去の歴史を理解している人なら小泉・竹中路線が間違いだなんていわないよ。

本場アメリカでさえブードゥー経済学とまで罵られたサプライサイダー経済学を、今さら日本に持ち
込んだ竹中が正しいってw
貯蓄が投資に回るどころか、貯蓄のない世帯を全世帯のが30%にまで増やして、何が成長路線だってよ?
74名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:19:26 ID:z63ntDwK
竹中さんの金融理論は正直かなり微妙だし
郵政改革も微妙なんだが
郵政の簡保と郵貯はともかく郵便事業に関してだけは彼が正しい

現在でも葉書を300枚届けても利益が数百円
封書も利益率は一桁前半
おそらく来年度、もっても2015年度には
1通あたりのコストが売り上げを上回る逆ザヤ状態になるのは確実
これをどうするのかが一番の問題だ

50%程度の値上げが正しいのだろうが、政治的に不可能だしねえ
75名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:24:46 ID:2k2N3gK/
>>74
郵便事業に関しても一概に言えない
いまこうなのはただ単に同様のサービスをする業者が乱立しているからだ
まさにサプライサイダー政策の結果

ところが宅配便業者のメール便というのは住所変更登録という制度がないから
滅茶苦茶だなあれは
76名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:28:12 ID:4f5ud44x
>>69
自民党は小泉路線を麻生政権まで引き継ぎ続けて自滅しながら、それでも
小泉路線を継承しているしな。

民営化で、一部企業に配慮という明治に問題になったようなこともあったし。
これが抜けているね。
77名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:28:23 ID:lAB2N6WD
もはや日本人に話を聴いてもらえなくなったんだなw
78名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:07:27 ID:s8VbA819
>>58
GJ!

47はどんな言い訳すんのかなw
79名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:08:52 ID:beNEUqhV
>>1役立たずの売国奴
80名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:16:05 ID:Df/hSgi3
投資家にとっては郵政民営化は規制緩和・構造改革の象徴だからな

竹中の言っていることは一般論と言ってもいい

そして>>1も俺は間違ったことは言っていないと思う
81名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:35:11 ID:gwg4p5qP
>>69
けっきょくこの竹中路線って、富を特定の人間に集中させて流動性を高め
そのうえでアメリカが収奪するためのスキームだったわけだからなあ

国民が広く薄くもってると難しくても
少数がたくさんもってれば、そいつらを一本釣りするだけで富の国家間移転がじつげんするわけで

郵政民営化も究極のところはアメリカが郵政という日本政府の金のなる木を
自分にもよこせってことでやりはじめたようなもんだし
82中国餃子とロッテのガムチョコ:2009/12/15(火) 20:37:51 ID:u14XinVP
いまだにアメリカ脅威論を言っている人って何なの?馬鹿なの?
むしろ、郵政の資金力で世界を牛耳るのが竹中の戦略だったのに。
83名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:39:41 ID:gwg4p5qP
>>82
竹中がアメリカの子飼いなら、とられるだけとられ他挙句、踏み倒され知らん振りで終わり。
日本は泣き寝入りだ

どうも竹中は日本のため、ってよりアメリカのために動いてる節が以前からある
84中国餃子とロッテのガムチョコ:2009/12/15(火) 20:40:37 ID:u14XinVP
>>83
もうわかったからν即でも帰れよ。
ここはビジネス板だから。
85名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:42:39 ID:gwg4p5qP
>>84
最近の経済の動きは、国家情勢と深く絡んでるんだが

国家なんて邪魔だ、っていう新自由主義はリーマンショックとともに終焉したのに
まだ夢を見てるんですかとしか。

企業が国家のバックアップを受けて寡占・独占をして大もうけっていう
国家資本主義がIT産業を中心に増えてきてるのに
86名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:51:26 ID:j0W9GT/N
米国市民になることを強く勧めます
87名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:58:44 ID:gwg4p5qP
どうせ都合が悪くなったらアメリカにでも亡命するだろ?
そのうち日本よりあめりかにいるほうがながくなるだろうしな
88名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:59:48 ID:6HxJFMz4
小泉・竹中政権とは、規制緩和で貧富の格差を拡大し、規制強化・監督強化で消費を抑制する不況政策を行った政権だったと思う。
不況で皆が使わない銀行資金が日米の金利差で米国に流れ、サブプライムローンなどの詐欺で使われて、戻って来る可能性もない危険な状況とか?
米国は、これを粉飾で永久に先送り出来ると思っているのだろうか?
それとも軍事力で踏み倒す気でいるのだろうか?
このままでは、日本程アホの国は無いと言われると思う。

89名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:06:26 ID:KnzUgM1E
郵便局ってこれから何で利益出そうと思ってるんだろうな。
ハガキ、切手の販売も毎年減少
簡保は民間に対抗できなくてシェア縮小
ゆうちょは預金上限あるからこれからの預金増は望めない
90名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:08:49 ID:gwg4p5qP
>>88
アメリカが日本から富の収奪を図ってることはだいぶ前から周知の事実だったわけだから
対策をすべきだったわけで
91名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:12:24 ID:gwg4p5qP
竹中がアメリカ政府の支援を何らかの形で受けて
直接的な形で国政をコントロールしてた可能性は高いと俺は見てるな

小泉時代ほど露骨なアメリカによるコントロールはなかったとおもう
日本や国民のためでなく、アメリカや一部の改革利権者のために仕事して多用なもの
今の民主政権はその反動なわけだし
92名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:16:30 ID:l/6ravxI
>>86
つ[グリーンカード]
93名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:17:22 ID:j1MCDZYl
金融バブル崩壊を見通せなかった人間がよくいう
94名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:17:25 ID:gwg4p5qP
しかし、電子メールってのは政情不安や信頼性に弱いから
物理的手段による郵便ネットワークは絶対維持しとかないと危ない
95名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:18:42 ID:WUYiBgyf
民営化でなくて廃止でよかったんだよ
そこを竹中さんはわかっていないからダメなんだよな
96名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:19:04 ID:zBZqn9HD
郵政ってそんなに儲かってないのか。
200超円資産預り資産があるなら、1%で抜いても2超円の利益だろ。0.5%でも1兆円だ。
高コスト赤字体質で税金でいろいろと補填しなければならないのならともかく、一昔前に
戻ったところで、そんなに国民が負担する財政コストなんてあったのか?
民営化して効率化され利益追求されたら、サービス料が上がって無駄なサービスが切り捨てられる
わけで、国民にとって民営化がいいこととは到底思えないが。
97名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:19:04 ID:gwg4p5qP
>>93
見通した上で、背任行為を行ってたと見る節もある
アメリカ政府がサブプライムや金融バブルが崩壊することをわかった上で、
日本の郵政マネーなど金融資産収奪で穴埋めをたくらんで竹中を動かしてた、
という風に見ることも出来る
98名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:20:26 ID:gwg4p5qP
郵便事業は、官公庁が国民への連絡手段としての政治インフラ的名意味があるから
損得じゃないんだよ

新自由主義者はそこをわかってない
99名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:21:11 ID:8l/pHYV6
ケケ中さん吠えてますね
100名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:24:14 ID:gwg4p5qP
ほえることでアメリカ政府機関の飼い主二アピールしてるんだよ
風向きが変わったときにまたよろしくって
101名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:29:02 ID:/UbwHOGt
竹中のことは個人的に大嫌いだが
今回、言ってることは割とまとも
102名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:29:13 ID:MemTVFDj
>>98
郵便は国有でいいと思うよ。社会インフラだから。
問題なのは貯金のほうなんだよねえ。
銀行業務を国がやるってのは本来はおかしなこと。
103名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:29:15 ID:KnzUgM1E
>>96
預金を誰に貸してると思ってる?民間に貸して金利を取ってるのって1%もないだろ。
郵便が株や土地に投資もしてないし。
低金利の国債や地方債をひたすら買ってるだけで何もしてないだろ。
ゆうちょって預けたら高利子なんだぜ。0.5%なんて夢の数字だろ。
利子利益なんてゆうちょ銀行の維持管理で消えてるよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:31:00 ID:GDRC0sCw
こいつなんで逮捕されないんだ?
ハゲタカが後ろ盾だと安泰なんですかね
105名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:36:02 ID:2XWIjBPr
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」→極めて正論
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」→極めて正論
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」→よくわからない
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」→言いすぎ
(奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」→言いすぎ
(宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」→言いすぎ
(三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「フリーターこそ終身雇用」→?
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」→言いすぎ
(林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
106名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:38:20 ID:t2UTqTNB
郵政見直しだけは民主党は正しい。

他がダメダメすぎるんだが。

107名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:38:46 ID:AD8gabBi
>したがって、実質政府機関となり、民間市場を通したガバナンスは今後全く期待できないことになる。

竹中の飼い主アメリカの郵政事業は国営ですがなにか?w
竹中が手放しで妄信する民間市場に好き勝手やらせた結果が今回のサププライムショックですがなにか?w
108名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:39:09 ID:6HxJFMz4
はっきりした事はバックに米がついていれば御用にならない事。
109名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:40:23 ID:V8sNELId
さすが搾取会長
110名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:43:31 ID:RpXIbE98
景気が悪くなるのわかって逃げた人ですねw
111名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:44:05 ID:rU/htUL4
慶応大学って凍死運用で巨額損失だしてるんだろ?
竹中なんて現実世界では使えないのを証明されたのでは?
112名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:45:29 ID:shdrjwvI
中央銀行を除いた国営の金融機関なんて市場が想定するものではない
世界中の市場関係者には理解不能だろう
113名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:01:59 ID:AD8gabBi
>>112
なに寝言言ってるんだ?w

サブプライムショック、リーマンショック以降、
アメリカはシティやバンカメ、AIGはじめ、イギリスもRBS、HBOS、ロイズTSBその他、
世界中の大手金融機関は軒並み公的資金注入されまくりで実質国有化されましたがなにか?w
114名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:10:05 ID:U+aNFbSZ
竹中さんの言うとおり。
馬鹿民主のせいで日本は終わりだよ。
115名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:10:43 ID:UCRJZa0I
>>113
同意。日本の郵貯のこととか、バブル崩壊後の対応とかあれだけ日本を批判して
た欧米各国が、そろって自分とこの金融システムを守るために公的資金注ぎ込み。
あきれるわ。

竹中みたいな考えの奴はすでに過去の人扱いなのにな。
116名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:10:53 ID:Vjuaccs9
郵政見直しにはいろんな側面があるので、一概には言い難いは事実だが…。

特定郵便局長の世襲制度であるとか、郵便局長で組織される政治集団「大樹会」などの
公務員の身分やシステム上の問題がもともとの出発点だと思うんだけどなあ。
それに簡保や郵貯が絡んできたので、金融問題としての側面で扱われがちになってるけど。

オレ、あの頃の風潮覚えてるけど、
「公務員共が気にくわねええええぇぇえ」
「民間にたたき落として地獄見せてやろうぜwうええええっっうぇw」
「政府に守られてたゴミ共が俺たちと同じ条件で働けずに泣き叫ぶ様を想像するとカウパー汁とまんねえええw」
などの、こういうゲスな欲望や不満を起点に『改革』を支持してたヤツらはかなり居たけどな。
この2chですら例外ではなく。

んで、そういう経緯が有るにもかかわらず、
なんで、今回は「郵政なんてぶちこわせええええwげへへえっwへええw」みたいな
ヤツらが沸いてるんだべ?
意味ワカラン。
117名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:13:58 ID:MtYBD1jG
>>1

10年以上、詐欺師によって内需は転落させられたんだからな戻すのは当たり前。
経済はすでに狂気の世界なんだからな。
118名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:22:23 ID:IxsX7QdE
アメリカの犬がまた吠えてるの?(笑)
119名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:29:51 ID:Zs33R+KT
早くこいつ処刑されないかな。そのための政権交代だろ。
こいつこそ国策捜査を。
120名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:44:03 ID:Jz34sswl
ビジ板って思ったよりレベル低いな。

郵政民営化は成功だったじゃないか。
財投も消えて、いいことずくめ。
正直俺的には、かんぽとゆうちょは廃止で郵政事業だけ存続まで
やって欲しかったけど贅沢は言うまい。

竹中は在任中から説明責任を果たしてきためずらしい政治家(?)だったよ。
だれも竹中を論破できなかった。
竹中の政策を全部肯定するつもりはないが、郵政見直しが間違いってのは大正論だね。
121名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:53:58 ID:BsSwxlc4
日通のあっち側にいった社員はどうなるんだろう?
122名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:54:42 ID:sRX2sg6t
>>116
民営化でそれらの問題が解決されるなんて思ってたのは、それこそマスコミくらいだろ。

竹中は民営化が目的で、それら諸問題の解決なんてどーでも良かったっつう。
公務員改革なんつって、給与水準はそのままで人数減らして、はいコスト削減でございます、
とか、永田町に巣食う連中の改革って意味わからん。
123名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:57:06 ID:OetnVm3b
>>120 財投無くして、国債300兆円も増やしただけじゃねーかよ
無能だろ

竹中のおかげで国債購入が危険ゾーンです
124名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:04:59 ID:AD8gabBi
それにしても外資の犬、ペテン師ケケ中の寄稿文を創刊号に乗せるなんて、
あからさま過ぎて笑えねーw(って笑ってるけどw)

こんな外資の嵌め込みメディアをあり難がって読んでるヤシらってなんなの?w
125名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:06:21 ID:AD8gabBi
>>120
さすがレベル高すぎて、おまのレス理解不能www
126名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:18:06 ID:QnwBpT7T
ようするに、新銀行東京の全国版ってことだろ。
127名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:19:03 ID:0QFy/M70
竹中ってまだ気づいてないんか?
今、この国の国債残高はますます増えて、経済も再び潰れかけてる。
どれもこれもみ〜んな小泉政治を継いだ後からなんだよね。なぜか。
小泉にアドバイスした竹中、アンタはこの大コケの責任とる覚悟、あるんだよね?
128名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:20:26 ID:fsYLSO1X
つまりまた甘い汁を吸わせろと郵政も民主も思惑が一致してる訳か。
ほんと国民の事も国の事もどうでもいいんだな…
129名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:21:49 ID:Vjuaccs9
>>122
スマン。何言われてるのか意味が分からない。

郵便局長の世襲制や、政府による郵便局敷地・建物の賃貸料の優遇…。
これらはひとえに「国営」「公務員」と言う根拠に支えられて居るのだから、
民営化が根本的解決策なのは事実だぞ?

なによりも、小泉改革が支持されたのは「公務員や官僚と戦う改革の旗手」という姿勢からだし。
あとは>>116にも挙げた公務員に対するゲスな欲望の相乗効果もあるけど。
130名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:26:03 ID:8hSCoq/0
1つ覚えの竹中批判でも別にいいけど、
今度もまた時の政権に迎合するしか脳がない人達は、こういうのどう思ってるんだろう?
不思議だ…


特定局長の定年60歳に下げ 日本郵政が郵便局改革案 2006/11/30
http://www.47news.jp/CN/200611/CN2006113001000767.html


旧特定郵便局長の65歳定年制の復活 2009年11月28日
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200911270472.html
131名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 07:18:12 ID:yl4dSsYV
貯蓄高世界一という美味しい部分がまだ残っているので手放さないよって話ね
まぁ、ハイパーインフレになって意味が無くなったら
苦労する部分(郵便配達など)を民間におろして、
民間がサービス提供できないよって話になるわけだな
132名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 07:26:05 ID:yl4dSsYV
みんな幸せになる社会主義、競争が無くみんな平等、だけど特権階級はあるよって国と
競争する社会、誰かを蹴落として自分は這い上がる国、
竹中を批判する奴はみんな社会主義国家になって欲しいと願っている人達でしょ

金を公平に配って、
競争を無くして、
特権階級をのこした国って
滅びたソビエト連邦そのもだよね
133名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 11:56:03 ID:/aREWWbx
>>1 まぁ言ってもムダだろうな
   結局のところテレビで連日やらなければ郵政民営化の意図すらわからない日本人が大半だから。
   オリックスの件を挙げて失敗だったと平気でいってしまうのがわんさかいる。そいつらはどんな環境で生きてたら
   ここまで無知になれるのかと思うほどだ。
134名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 13:04:34 ID:Ziy9I3qD
それにしても朝日新聞経済部の竹中への肩入れ具合はすごいな。
一体、どういう裏があるんだろうな。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 13:26:45 ID:0pht3GhV
構造改革と規制緩和を推進しておれば、戦後最長の好景気はまだ続いていただろ。
郵政が赤字でないなら、なおさら民間企業として頑張るべきだが、愚民の愚票のせいで、すべて水泡に帰してしまった。
136名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 13:46:15 ID:tSCt/Z0l
>>134
自分らのボーナスの減り具合を見て危機感を持ったと思われ
137名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 13:46:52 ID:w8/0Q9SX
売国奴必死だなw
138名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 14:21:36 ID:xL1Au3QY
年金資金運用、7〜9月期も黒字 前年度損失の6割回復

http://www.asahi.com/business/update/1127/TKY200911270369.html
厚生年金と国民年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は27日、
7〜9月の第2四半期の市場運用で    1兆2119億円   の収益が出たと発表した。


竹中は正しかったな
139名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 14:28:12 ID:xL1Au3QY
>>55
都合のいいとこだけ抜き出してるな。マスゴミと同じか
トルストイの名言
「正義とはただ真実と勤勉のみ、悪とはただ嘘と怠惰のみ」

竹中は正規労働の流動化を促すとともに非正規の最低賃金上げと保険加入義務付けを徹底させようとした、
非正規と正規の枠組みを取り払おうとした
そこで言われるフリーターは今の低賃金奴隷とはちがうまっとうな労働者だ
140名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 15:56:08 ID:0ORyPbyJ
亀井はそろそろ始末しないと
民主党のアキレス腱になりそうだ
亀井に好き勝手やらすと国が滅びる
141名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:56:25 ID:FNxDTO7r
>>139
>竹中は正規労働の流動化を促すとともに非正規の最低賃金上げと保険加入義務付けを徹底させようとした
現実雇用の流動化も最賃も保険加入義務付けもできてないじゃんか。
本当にやる気なら組合と財界がグルになって抵抗してもやったはずだ。
党内に亀井・綿貫・平沼をはじめあれだけの抵抗勢力がいたにもかかわらず郵政民営化やったんだから。
郵政民営化はやる気だったけど雇用の自由化はやる気じゃなかった、それだけだ。
142名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:59:07 ID:pt6RKgG0
>>139
でも、やらずに大臣職から逃げ出したんだよね
143名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 19:59:27 ID:DHN6zjdZ
ゆうちょ 以外民営化しよろ馬鹿

郵便 貯金 金融 いっしょに考えるな
144名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 20:06:00 ID:FNxDTO7r
>>142
大臣職どころか政治職から逃げ出した
「私はもともと職業政治家には興味なかった」
「私の仕事は小泉総理を支えることだから小泉総理が総理を辞めたら私が政治家でいる理由がなくなる」
という二大言い訳とともにな。
145名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 03:21:59 ID:Bi9oYZtx
>>144
パソナに椅子約束されてたわけだしねぇ

愚民を騙して日本の機構を動かして、企業に国家のカネをばら撒いたら後はホクホク回収のお時間
小泉元首相はトヨタキャノン関連から回収だっけ?
146名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 03:40:16 ID:3gQJPXRB
この人のラジオ番組は面白い
147名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 04:13:47 ID:+/TklUdm
こいつの言ってる、厳しいガバナンスと、自由な発想で経営の黒字化と健全化って、具体的に述べられてない
148名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 04:20:39 ID:V1QyEkqQ
厳しいガバナンスで自由な発想をしていたはずの米欧の銀行は
バブル崩壊で多額の税金が投入され国有化されてしまいましたw

一方、竹中曰く甘いガバナンスとがんじがらめな経営を強いられた郵貯は
バブル崩壊をものともせず、税金も投入されることなく堅実な経営がなされたとさw
149名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:00:43 ID:jxKuh7MH
「郵政改革とは何だったのか?」
と言う視点で、過去を振り返る行為があっても良いと思う。

ただ、そもそも郵政改革の中身を理解しないでモノを言ってるヤツが多すぎる気がするんだが…。

小泉政権時:「郵政公務員死ねー!ぎゃはははw」
現在    :「小泉死ねー!うひひひひw」

↑これくらいの動機で適当に騒いでるだけの奴らが多すぎる。
150名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:33:16 ID:bm5VVK3J
>竹中は正規労働の流動化を促すとともに非正規の最低賃金上げと保険加入義務付けを徹底させようとした
真の嘘つきは、都合の悪いことはのらりくらりいってうやむやにするんですよ
151名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:52:05 ID:mHe+qDov
税金もまともに払ってないのに意見するなよ
152名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:43:18 ID:gj/dvNlw
こんな奴の意見なんか聞く必要も無い。しかしこんな奴よく雇うよ。
153名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 13:48:55 ID:kQWf62Zs
慶応ってデリバティブで大損ぶっこいてた
外資といろいろ癒着してるんだろ
154名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 00:52:58 ID:8a4uqebJ
亀井みたいに票を集めることしか考えてない奴より
信用できる
155名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:34:15 ID:6k7S4D/Q
亀井より信頼出来る?
アメリカ系売国奴はそう思うのかな(笑)
156名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:14:20 ID:F8xn+p4w
 搾取会社会長の竹中の詭弁は聞き飽きた。
絶対に負けを認めない点はアメリカ向けの人間だ。
アメリカ行って二度と日本に戻ってくるな。
157名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:16:12 ID:QC0mv/0c
パソナ顧問の竹中ビジネスかぁ・・・よく顔色変えず言えるもんだなw

さっさと消えろよw
158名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:17:10 ID:b/pMNvx5
>>8
小泉や安倍の格差容認を批判したら
お母さんから億単位でコズカイを貰う人が首相になりましたとさw
159名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:21:47 ID:WiziUI66
金融危機真っ只中
>◆日本郵政による出資なら米国も政府系ファンドより安心
>竹中 そこで今回、ニッポンの作り方として、「民営化された日本郵政はアメリカに出資せよ」とぜひ申し上げたい。」

今現在
>市場を通じたガバナンスを

竹中さん、パソナグループ会長の肩書きは出さないみたいねw
「too big to failの考えはとらない」発言のことも人物紹介に書けば、どんな人かがよくわかるのにw
160名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:44:20 ID:+EDcVjhd
「ところで、君は400兆円持ってくると言ってたが、あれはどうなった?」
「...」
「君には本当に失望させられたよ。我々が失敗者をどう扱うか、
わかってるね。まあ、運命だと思って諦めるんだな。」
161名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 16:34:18 ID:NgNegSOr
>>149
いやいや。いまだに小泉政権時を引きずってるのが多数w
しかも理屈はなし。判官ひいきの逆ベクトル。
162名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 20:42:32 ID:69n11uwe
age
163名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 21:37:10 ID:Il4k0/xi
小泉が辞めたら逃げた人って印象
164名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:49:10 ID:qUa8NhjL
日本語版のみなのか。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 22:00:07 ID:atRmBfcZ
他の政策は置いといて、郵政民営化についてはこいつの言うとおり。
議員の辞め方と、セーフティネットの政策をしっかりしていれば良かったのにな。
166名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 12:49:12 ID:5JLM9MF5
2005年6月6日 衆院郵政特別委にて
政府が民営化後の会社の経営見通しとして出した「骨格経営試算」。
竹中平蔵郵政民営化担当相は同試算で、完全民営化される二〇一六年度の利益が、
民営化会社では六百億円の赤字となる一方、
公社のままの場合は千三百八十三億円の黒字になる見込みであることを初めて認めた
167名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 18:26:40 ID:uyqATf4H
議員の辞め方、たしかに褒められたもんではなかったが、
まあ仕方ない面もあるなと思わせる自民党の状況が、
後の民主党への大敗を招いたと思う。
168名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:24:46 ID:vYuveLJk
>>158
昔は私財を突っ込んで政治活動する人を「井戸塀政治家」といって
尊敬したもんだがな。
藤山財閥を食いつぶした藤山愛一郎とかさ。
169名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:27:07 ID:WjP4Ae7j
>民営化による厳しいガバナンスのなかで効率を高め

 ここが笑うところか
170名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:29:14 ID:igfbEmFe
>>168
鳩山や小沢の場合それ以上に地位で儲けているから批判されているんだろ
171名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:47:10 ID:PihkQzgU
>>170
小沢はともかく鳩山はどう考えても遺産相続時点より少なくなってるだろう。
幾ら金があろうがあそこまで私財をなげうってる人間はいないはず。
172名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:49:46 ID:PihkQzgU
基本的に郵政民営化は反対だが、
財投復活はやめた方がいいね。
民間へ委託ならまだしも。、
173名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 03:04:46 ID:ntO6sPZm
パソナの役員なんだろ?
自分の仕事だけやってろよ
174名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 03:18:14 ID:sH8BoUj4
西川が切り離した郵政ファミリー(郵政省の天下り団体)との関係もこれで復活だな。
利益は全て官僚のために消費される時代の再来だ。

民間企業なら法人税として国が扱えるが、国営だと特別会計で官僚が思い通りに使う形となる。


しかも様々な義務を負わす話が出てきているね?これって義務が来ると言う事は見返りの補助金の復活を意味している。
ネラーは郵政は一切の税金が投入されていないと信じているが、実際には補助金付け。毎年1兆円近い税金が投入されていた。
それが復活するわけだ。

当然普通の銀行では義務付けられている預金保険料とかも免除される事になる。義務だけ押し付けて見返り一切無しなんて事は有り得ない。
国が勝手に中小企業に金を貸し付けて黒字が維持できる訳が無い。結局は何らかの優遇処置、つまり税金投入が前提なのさ。


妙な陰謀論を信じ込まされている馬鹿どもに聞きたいが、
ゆうちょなんてものは民間企業の銀行と本質的には変わりないのに何故ゆうちょだけが米国に奪われると思っているんだ?
他の民間銀行はとっくに上場しているが、今の所預貯金が米国に奪われると言う現象は発生していないようだな。いつそれが発生するんだ?
それともゆうちょの預金者は特別な存在なのか?銀行の預金は汚くて、ゆうちょの預金は綺麗なのか?

ゆうちょが国債を買わなくなる?そんなもの当たり前だ。あんな優遇金利があれば民間企業だって全量国債で運営するに決まってんだろうに。
ほぼ全て国債だけで運営して純利益1兆オーバーの状態が優遇金利無しで実現すると思うなよ。
175名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 07:52:22 ID:Nm0lTjw8
>>174
はいはい、クマクマ
176名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 07:52:28 ID:gksJT2QE
財源がないから財投開始する手段にはなるな。
177名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 08:28:41 ID:NliPHqpH
郵便事業は国がやる、金融は民営化という方向が一番良かったと思う。
全部民営化するのも、何もしないよりはマシだったと思う。
ただ、何かというとアメリカの肩を持つかのような発言をする竹中の
不純な動機が透けて見えたから国民が不信感を持つようになって
失敗したんだよ。
178名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 08:35:11 ID:igfbEmFe
>>120
良いか悪いかは歴史の判断に任せるとしても、
輸出製造業中心の経済構造がダメになった後、どうやって経済回すの?
という平成日本の課題に対して唯一明確な回答を持っていた政治家だったからな>竹中
179名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 09:32:04 ID:Nm0lTjw8
>>177
それ一番ダメだろ。
インフラ維持に金のかかる郵便事業だけ国営化したら、それこそ税金投入三昧になる。
今までは、貯金や保険の利益で郵便事業を維持してきたんだから。
180名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 09:37:41 ID:NliPHqpH
>>179
儲けられる事業を国がやる必要なんてない。
「金にはならないけれど、必要な事業」を税金でやるのが国の仕事だろ
181名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 09:40:32 ID:e5OKvGpI
ホンモノの学者なら英語で書いてみろよ
182名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:28:45 ID:xHddFnEJ
民営化は郵貯を外資に渡すのとおなじとよくいわれるなあ
ゆうびんじぎょうは赤字なのでそれを郵貯と簡保の黒字で補うのがベストだな
183名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:44:35 ID:G8BjFHqI
>>174
>ゆうちょなんてものは民間企業の銀行と本質的には変わりないのに何故ゆうちょだけが米国に奪われると思っているんだ?

本質的に変わらなくないよ。株式会社化されたとは言え、100%政府保有の企業であればこそ、
政府の意向によってどうにでも都合のいい経営ができる罠。

小泉やケケ中のようなアメリカの犬が政府にいれば、西川のようなこれまたアメリカ外資の犬GSの手先のようなヤシを経営トップに任命し、
容易にアメリカに金を流すことができる罠。
184名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:48:23 ID:Nm0lTjw8
>>180
頭わいてるの?馬鹿なの?

>>182
そのとおり。
185名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:29:21 ID:xDsUXBlG
つーか郵政なんて本質的な問題じゃないだろ。国が銃口突きつけて預金させてるわけじゃないんだから、
竹中サンの言うことが正しいと思ったら預金引き出して東京三菱にでも預ければいいだけだw
186名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:32:44 ID:IzDXIkur
競争が進むと皆が豊かになるは絶対に間違い。
競争が進み過ぎると今の日本のように企業間の首の締め付けあいになる。
ついでにセーフティネットを放置した竹中には何も言う権利なし。
こいつって一見、人の良さそうなおぼっちゃま顔で賢そうだからみんな
騙されたw
187名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:38:09 ID:jfCpnKEW
民間企業、言い方を変えると一部の金持ちの独裁政権組織
188名刺は切らしておりまして
ビジネス痛手アメリカ陰謀論未だに言っている人がいるのは驚いた