【賃金】高額ボーナス有名20社リスト(ゲンダイ) [09/12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
国家公務員に10日ボーナスが支給された。平均支給額は64万7200円(平均年齢35.5歳)で、
昨冬より約4万5700円ダウンしている。
大幅税収減なのだから減額は当然として、減少率を比べてみると、公務員の“優遇ぶり”がクッキリだ。

経団連がまとめた大手企業の冬ボーナスは、前冬比で16.36%減だった。
一方、国家公務員の減少率はたったの6.6%。「もっと減らしていいんじゃないか」という国民の声が
聞こえてきそうだ。

楽天リサーチの調査によると、「今冬ボーナスは支給されない」「支給されるかどうか分からない」が
約4割に達している。なんともお寒い状況だが、これまで調査結果のある冬ボーナス支給額を
会社別に見てみると、「うらやましい……」のタメ息しか出ない高額組もある。

トップはいつもと同じく任天堂。家庭用ゲーム機「Wii」の失速が伝わり、株価も冴えないが、
ボーナス支給額を見る限り超優良企業の座をキープだ。
「ウチは業績連動型のボーナス支給ではありません。それに若干ですが、昨冬より平均支給額は
下がっています」(任天堂関係者)

2位以下は以下の表の通り。昨冬、軽く100万円を超えていたトヨタやホンダが販売不振や
円高の影響で大幅ダウン。もっとも高額トップ20とはいえ、昨冬を上回ったのは武田薬品、JT、
東宝など数社だけで、あとは軒並み減少している。

「最終的な平均支給額は、夏に続き2ケタ減になるでしょう。ただ夏は、政府の定額給付金が
それなりに消費を支えました。しかし、今冬は定額給付金の支給はないし、ボーナス減が家計を
直撃します。消費不況がより深刻になる心配があります」
(第一生命経済研究所の新家義貴主任エコノミスト)

来夏は上向く?
「残念ながら期待薄です。よくて横ばいだと思ったほうがいい」(前出の新家氏)
鳩山政権は一刻も早く庶民のサイフを潤す経済政策を打つべし。そうじゃないとサラリーマンの
暴動が起きかねない。

◇社名/支給額/平均年齢
◆任天堂/145.3/※35.4
◆武田薬品工業/116.7/M35
◆JFEスチール/110.5/M39
◆JT/105.5/M35
◆日本IBM/100.6/37.6
◆東宝/99.4/34.7
◆住友金属工業/99.0/M39
◆東京製鉄/97.0/M39
◆アサヒビール/95.8/M35
◆アステラス製薬/95.8/M30
◆塩野義製薬/95.1/M35
◆第一三共/94.5/M30
◆NTTドコモ/94.1/M40
◆トヨタ自動車/93.0/37.7
◆ホンダ/91.5/41.2
◆JR東海/91.4/M35
◆小林製薬/90.5/35.4
◆日清食品HD/89.3/M35
◆デンソー/88.0/39.6
◆カゴメ/87.5/36.8

支給額は単位=万円。平均年齢は組合員平均、ただし※は従業員平均、Mはモデルケース

http://news.livedoor.com/article/detail/4502097/
2名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:35:46 ID:fnXmOf1C
俺っちねえな
3名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:36:15 ID:R17RO7Up
ムカつくスレだがとりあえず2
4名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:37:50 ID:/rHpA93w
便乗値上げで利益出してる企業の名が多いな
5名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:39:17 ID:ccIs3jCg
マスコミ各社はどうなんだろう。
6名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:39:37 ID:EU5N/BED
>>5

●日本の主要マス「ゴミ」社員の年収 (1000万以上続出)
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif  http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif
  
学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。 格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。 隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。 口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。

7名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:40:02 ID:kUxz0A00
金融のが貰ってるけどな
8名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:40:41 ID:a4faZSIr
パチンコはスルー
9名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:41:20 ID:vaxp9Q/8

 〜 タバコを吸う全ての貧乏人の皆さんへ 〜

 あなたがたのお陰で今年もボーナスが出ました。
 ありがとうございます。

 最後に、あなたがたのご健勝をお祈りしています。(笑)


                      JTより
10名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:42:19 ID:jcgFyfe7
派遣なのでボーナスは2千円だった。
11名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:45:15 ID:ntpjSYAJ

‐25万円だった…。
12名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:46:23 ID:VuSB05wq
で マスゴミはいくら?
13名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:50:09 ID:DcvVEhLP
俺はボーナス0
14名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:51:32 ID:s1yfeLgs
JTってそんなに儲かってるのか
15名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:54:17 ID:Qil6XHEg
鳩は300万だっけ?
16名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:56:23 ID:KIcsUzdi
どうしてゲンダイがランクインしていないんだ!!!

朝鮮系企業は対象外なのか?
17名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:56:29 ID:awT0vKdV
くすりがもうかるみたいやな
18名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:59:37 ID:UuZgjdBg
一応ボーナス出ることはさっき電話があった。。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:00:38 ID:P5SQ4ZEK
斜陽産業の代表格であるJTがあるのが納得いかんな
20名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:09:55 ID:auyKsPRE
てか、薬品値下げしろよ。。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:10:47 ID:CuXlgGCd
JTは日本最大の冷凍食品の会社ですよ
22名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:10:56 ID:J+mZDnDg
小林製薬?
23名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:11:35 ID:Cg/115wl
俺は新卒一年目で60万くらいだった
24名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:14:27 ID:bU86wUgS
製薬会社が並んでるな。
やっぱり、診療報酬の薬価を下げていいんじゃない?長妻さん
25名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:15:38 ID:VpsnO7jl
チッ!65万ぽっちじゃなぁ・・・
26名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:20:54 ID:WpX2GmWd
俺らの税金が支える薬品
27名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:25:30 ID:6t0FDT5w
>>25
年収65万はきついな
28名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:27:30 ID:ebMaHTLb
タミフルの中外製薬はランク外?
29名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:29:29 ID:5yrnpGb/

>日清

頼むから値上げ分をもとの価格に戻してくれよ。
あんなたくさん食えねーよ。
30名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:30:02 ID:AcyS0Rh9
冬のボーナス、74万円だった…orz
やっぱり100万は欲しいなぁ
31名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:42:52 ID:WPhxJpRL
パナソニックは?
32名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:14:38 ID:6XAdfE5r
中小企業は20万きったぞ!!!
酷寒の寒さだ!!!
どうにもならない  私・・・・・
33名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:20:14 ID:+SEFXpXk
たばこ早く増税しろ
34名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:22:24 ID:fGrUP2ef
公務員 平均して努力なしで高額ボーナスをとってる
35名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:24:11 ID:OexDbmNZ
ボーナス丸ごと貯めるだけで5年で500万円貯まるわけか
36名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:27:01 ID:awnwHUKv
俺は今冬の賞与は200万くらいだった。
上場してない企業は載らないから、実質意味のないランキングだな。
37名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:31:15 ID:5PvVgym1
どんな計算だ?
38名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:34:26 ID:h9atRiZR
★おめでとう!ランクイン
徳島県 90万5394円
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/12/2009_126042638094.html

香川県 87万9737円
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20091210000211&ref=rss

★惜しい!
富山県 84万8250円
高岡市 81万1934円
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20091210/28489.html

新潟県 83万8000円
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/6973.html

静岡県 82万4000円
沼津市 84万円
http://www.shizushin.com/news/social/shizuoka/20091210000000000059.htm

山形県 83万9206円
http://yamagata-np.jp/news/200912/10/kj_2009121000188.php
39名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:37:05 ID:LQ4fG13i
見事に東証一部上場企業ばっかだな
当たり前か
40名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:39:28 ID:3yUqpSEY
23歳 新卒1年目
全国1000人規模の社団法人

額面32万だった
41名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:42:27 ID:IWnTDASb
小林製薬??へぇ〜
42名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:42:38 ID:IqwH/wUx
この20社と比べても、ゲンダイの親会社がトップだけどなw
43名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:59:53 ID:w9m8LhDC
武田は新しい眠剤で薬中増産にのりだしたか
44名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:21:05 ID:pvE4EeTj
ゲンダイソースでのスレ立て禁止
これは痛いニュースか二軍が適当だろ?
45名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:30:55 ID:m5mdklFW
JFEスチールが3位だが、
あそこは月給が少なくて代わりにボーナスで還元してるのだろう
46名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:38:23 ID:mO6glM6g
もはや公務員なんて激務薄給ですわ
47名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:40:18 ID:r4kpP6Qo
任天堂儲けてる割にすくねーな
48名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:35:49 ID:wACiUwdt
>>47
その代わり社員見捨てないからね
他のゲーム会社と平均勤続年数比較してみるとそれがよく分かる
49名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:38:53 ID:6miVQisN
へー、民間企業ってやっぱりボーナス少ないんですね。
そんな少ないボーナスでどうしてあんなに残業ばっかしてるの?
おかしいよ絶対。



988 投稿日:2008/11/07(金) 01:06:19
冬のボーナス 
50代私大職員260万>40代私大職員230万>30代私大職員200万>
20代私大職員160万>>>>>公務員90万>>>民間40万

公務員も民間企業も私大職員には全然勝てない。



↓新卒1年目でこれ
週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
50名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:47:54 ID:tdS2IG34
このランキング、出版とかキー局入ってるか?
俺冬は210支給だったぜ
手取りは193だったけど
つーか、クソ公務員が税金取りすぎなんだよね
フリーターにまわせよ
51名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:57:47 ID:2+7heRic
民間が低いって、好景気のあんなに高い茄子貰ってた時の公務員は悲惨な状態だったんだから、少しはいい想いさせぇや
52名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:06:12 ID:er+8KL8w
JTいいね。タバコ税値上げで。
53名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:07:22 ID:0JoHjZMz
IBM最高!
54名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:07:45 ID:6Yb5rj6X
このリストおかしくないか?
記載されているより遥かに多く出てるところ(商社、銀行、マスコミ)が全然のってないじゃん
55名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:11:17 ID:i04NC1VM
公務員のボーナスを9割以上使いきる法律を作れよ。


貯蓄は禁止にして、使いきれなかったら次のボーナス半分以上減額する。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:14:32 ID:AcyS0Rh9
>>55
それいいなw
57名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:15:04 ID:M822mJmd
自分はガッポリ貰っといて、貧乏人の文句が出ないように、メーカーや公務員のボーナス額だけ公表か?>マスゴミ
マスゴミの商品や広告物を絶対に勝ってはいけないぞ!
58名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:17:14 ID:IGnVzboV
>>53
うちの会社のシステム担当のIBMのやつは高いだけで仕事しない
59名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:18:12 ID:R9OSLVxs
任天堂すくねー・・・
平均年齢低いし残念すぐる
60名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:20:06 ID:fPU9IBR2
JRは運賃値下げすべき
61名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:21:20 ID:O0xQPUi9
20万円天引きされた・・・・もう死にたい
62名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:22:00 ID:cQ2Ya63k
国家公務員26歳。就職4年目。
この前から、減給&ボーナスカットでボーナス手取り40万でした。
63名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:22:28 ID:gGc+drH1
この前の不況下での某私大の教授のボーナスは200万円だった。
64名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:24:11 ID:9pO0acqL
>>54
だな
ぜったいおかしい
65名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:24:13 ID:Xx+fjsmL
ボーナスって都市伝説ですよね
66名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:25:57 ID:UKuD8CZV
>>6
茨城の日本通信放送には親近感があるのだが
67名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:26:56 ID:+mfbXVQU
経団連がまとめた、ってあるけど
企業側が任意で回答するのかな
68名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:27:43 ID:nOxnRd7p
公務員を懲らしめる方法って、やっぱ税金不払い運動?
NHKはダメージ受けたみたいだね。
69名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:33:00 ID:Jvz/Atl8
ボーナスのアンケは回答率3〜4割程度が多いみたいだな
そんな数値信憑性あるのか?
70名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:33:01 ID:GdMGowF8
>>53 bottom10のリストラはまだですか。
71名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:33:38 ID:iQMauWhe
金融ボーナス高いつったって
使えなくなったらいやがらせがひどいぞ
大口担当顧客を取り上げてゴミ客担当にしたり新規開拓専門にしたりして
自主退職するようにしむけていく
72名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:42:15 ID:pKrHsn0C
日経新聞が調べた、600社の調査では平均70万だったな。

公務員になるレベルも、それらと変わらんだろうから、平均60万のボーナスもあながち高くないと思うわ
73名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:42:27 ID:o9YBskC2
この程度のボーナスで高いの???

うちたかだか250人くらいの中小IT子会社だけど
34歳管理職なりたてで夏冬それぞれ98万でしたよ。
業績はやっと黒字ぎりぎり出た程度です。

うちの親会社の社員はもっともらってると思いますが、
上記のリストにかすってもいません。そのまた親会社も
ありますが、上記リストにはいってません。

なんか記者よりボーナスの高いところで
知ってる会社だけ並べてみましたって感じが
ぷんぷんします。

このくらいもらってる企業は掃いて捨てるほど
あると思いますが、どういう基準でこの20社
なのでしょうか。

金融とか商社とかマスコミとか天下り法人とかが
全く入ってないのもおかしいです。
74名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:45:39 ID:Iu1Uqxby
まゲンダイだからな

偏向記事や情報操作は当たり前
75名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:46:00 ID:KXwZBbpZ
>>73
銀行は給料は高いけどボーナスは安いぞ
そういう形態
76名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:51:57 ID:YKWGnSpU
たしか投資会社で凄い高額なボーナス払うところあったような。
77名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:52:36 ID:e4xhCNsQ
>>8
北朝鮮や南朝鮮には元々ボーナスと言う概念はない。
ある所でも給料1ヶ月かそれ以下の所が多いよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:54:48 ID:/2+clePb
>>50
210万支給で193万手取りなんて可能なのか?
79名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:55:13 ID:5jCpMlwj
銀行の支店長とかなら500万くらい貰う人もいるよな
成績悪いと200万くらいだけど
80名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:58:33 ID:1LnRfrrf
おれ80万、妹の旦那220万、大学の悪友昨冬140万→今冬20万
81名刺は切らしておりまして :2009/12/14(月) 22:01:32 ID:b++nt/+/
220ってすごいね。
82名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:03:29 ID:/2+clePb
俺も外資系いた時は20代の12月にボーナスとインセンティブで200万超えたな
これ位貰う奴はかなりいそうだが
83名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:03:48 ID:aJeb25wu
>>78
去年の年収が低いとか、前月の月給が低いとか、扶養家族が多いとかなら、
ありえるんじゃね。
40歳以上は、介護保険があるから駄目だと思うが。
84名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:07:52 ID:/2+clePb
>>83
そんな変な計算している会社が今時有るか?
所得税と社会保険で10%切るってのが信じられんというか、有りえないはず
扶養とかは年末調整で給与調整では?
85名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:15:39 ID:t1mE8ZkP
賞与にかかる源泉税率は、基本的には扶養の数と直近の給与の額とで決まるけど、
額面210万なら、社会保険だけでも15万くらいは引かれると思う。
86名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:18:34 ID:BD6CK+pd
ただの妄想にそんなに突っ込んでやるなよ
87名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:20:54 ID:PBwr18XD
>>68
それだ
88名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:27:32 ID:nmjuWA6Y
あくまで組合員平均だからな。
組合員つーと、現業+出世組の若手(35ぐらいまで)で構成される。
>>1に出てくる企業だと管理職になれば、最低ランクでもボーナス半期300万は行くと思う。
89名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:29:33 ID:nmjuWA6Y
ごめん、年間300万の間違いだった。半期300万は言い過ぎだなw
90名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:36:38 ID:Uhx7jsHT
>>72
日本の財政状況を考えると、比較するのは日航などではないのか?
91名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:47:16 ID:QugC/+HO
ゴーノレドマンサセックスのアルバイト代程度だな。
92名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:49:30 ID:UB1OilkH
あれ?銀行は
93名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:57:58 ID:luhCrjil
大卒二年目24歳
大手保険会社
額面60弱だった
税金やら保険料やら財形やら色々引かれまくりで手取りは寂しかった
94名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:06:36 ID:7p4ZxCX+
俺は冬のボーナス 税込162万8000円でした
45歳 人材教育会社勤務です
95名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:10:22 ID:UsZOWkB6
金融関係は除外?
製薬会社が多いね。さすがってとこか。
96名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:31:22 ID:hHze0yY7
50の数値がおかしいとは思うが、計算してみた。

厚生年金は上限150万なので0.07852*1,500,000=117,780
保険は上限200万だけど保険組合により料率が違うから
標準で計算すると 0.041*2,000,000=82,000
低いところだと  0.018*2,000,000=36,000
雇用保険 0.004*2,100,000=8,400

結論!所得税が0%の場合でかつ、
   健康保険組合が黒字運営できている会社ならありえる。
97名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:34:40 ID:dQieh/wL
ホンダ平均年齢高いな。。。
98名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:37:17 ID:T6xzkEWd
転職したらボーナスむっちゃ減った。。。。
失敗した。
99名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:41:44 ID:hHze0yY7
96に追加
  あと39歳未満で
  7人の扶養家族が居て、前月の給与の課税対象が
  308,000未満の人。
  賞与月数で計算すると約6ヶ月くれる会社ってとこでしょうか。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:12:56 ID:m/lxQjBs
テレヴィ局スルー?
101名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:44:05 ID:fcCqV74K
経団連加入企業だけっぽいな
102名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:17:07 ID:DP7/T15i
増税対象ランキングだな
103名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:21:30 ID:QDwWkkNx
彼氏の会社入ってたw

104名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:33:18 ID:kYum/Aj3
東京製鉄って会社知らん
105名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:36:41 ID:VIxSHTGF
>>101

商社は経団連に加入してないの?
106名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:58:49 ID:YUQ4LM1A
225のみ?
107名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:00:47 ID:3l+Ilvl+
自動車や家電は景気いいときと悪いときの差が激しいからな。
安定してボーナスがもらえるところに行った方がいいだろう。
108名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:16:23 ID:KQP4Dwnf
ドコモの20代だと、何ヶ月貰えるの?
109名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:26:05 ID:GvkEm0ec
>>45
JFEスチールは現業の給料が高いことで有名
110名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:59:19 ID:hGHJKXVi
東宝なんて映画配給するだけでそんな貰えるの?ヌルい商売だね。
111名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:10:15 ID:E8rp/yVO
モデルケースと従業員平均じゃ全然違うと思うんだが
従業員平均で統一しろよ
112名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:22:33 ID:lqjyMR5t
>>101
トップの任天堂は未加入だけどな
113名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 08:40:04 ID:0sZvkn73
>>96,99
お前、良い奴だな。勉強になった。
で、俺のあて推量は、今年入社の出版その他のマスコミ大手
114名刺は切らしておりまして
> 。平均支給額は64万7200円(平均年齢35.5歳)で、
> 昨冬より約4万5700円ダウンしている。

>>1 ヒュンダイらしいですね。特亜ウヨのお仲間だからな
   この記事は大手のボーナスと比較し、公務員は少ないように思わせるための記事ですね



>>1の平均は係長以上の人間のボーナスをすべて除いた数字
実際は常にこれくらい差がある

【調査】 冬のボーナス平均、民間は40万円(3.2%減)・公務員は90万円(1.5%減)…みずほ証券予想★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226020679/