【地域経済】『しまむら』出店に揺れる過疎の島、長崎・五島市--経済界「出店規制強化を」 町内会「雇用が増える」 [12/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
五島市郊外で浮上した大型店2店の進出計画をめぐり、島内が揺れている。
既存商店街を守ろうと、地元経済界が大型店の出店規制の強化を求める一方、
消費者や土地を提供する農家側には出店を歓迎する空気も。過去の出店規制が
必ずしも商店街の客離れ防止につながっていない現状もあり、市民の間から
「まずは商店街の魅力アップを」との声も上がった。

■「小売業激戦地」に

「このままでは商店街がなくなってしまう」。同市の中心市街地の商店街でつくる
福江商店街連盟の山本鶴男会長(81)は、約4キロ離れた籠淵(こもりぶち)町
での大型店進出計画に危機感を募らせる。

出店を予定しているのは、衣料品販売の「しまむら」(さいたま市)と、ディス
カウントストア「ダイレックス」(佐賀市)。同市では1995年以降、大型店7店が
進出。福江商工会議所によると、市内の小売業の売り場面積はこの間、約1万2千平方
メートル増えて約6万平方メートルとなり、1人当たりの売り場面積は全国平均の
1・17平方メートルを上回る1・37平方メートルの「小売業激戦地」(同商議所)となった。

過疎化が続く島でのパイの奪い合いの結果、中心商店街は売り上げが低迷。
約310軒だった店舗数は、ここ10年で約40軒減り、空き店舗率は約17%に上る。

■議会「自助努力を」

同商工会議所、同商店街連盟など地元経済5団体でつくる「五島市の未来を考える会」は
11月、大型店の出店規制強化策として、特定用途制限地域内での床面積1千平方
メートル以上の物販店などの建築を制限する現行条例を改正し、規制対象を同500
平方メートル以上とするよう求め、市民6585人分の署名を添えて市議会に請願した。

現行条例は2007年制定。市建設課によると、鹿児島市郊外の一部で同500平方
メートル以上を対象とした出店規制はあるが、1千平方メートルでの規制は五島市だけという。

条例制定以降、郊外への大型店出店はなく、一定の歯止め効果は認められるが、
ある商店街の店主は「人が戻ってきた実感はない」と話す。

請願は10日の12月定例市議会経済土木委員会で、全会一致で採択されたものの、
商店街に客を増やす自助努力をするよう求める付帯決議もあり、規制頼みでは問題
解決できない現実を商店街側に突きつける形となった。

※もう少し続きます。

◎ソース
http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/region/20091213_local_N_002-nnp.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2009/12/14(月) 13:30:35 ID:???
>>1の続き

■借地料望む農家も

一方、既に大型店が建つ籠淵町など3町内会は「(大型店進出で)雇用が増え、
地域活性化にもつながる」として、条例改正に慎重な対応を求める陳情を行い、
これも委員会で採択されている。

同市に進出した大型店の多くは元農地に立地。籠淵町の60代の農家男性は
「体は動かなくなり後継者もいない。生活していくには大型店に土地を貸し、
収入を得るしかない元農業者も多い」と苦しい事情を打ち明ける。

消費者の中には、安さや品ぞろえなどから大型店を支持する声も強く、
60代の主婦は「昔の商店街には地元でしか得られないような親しみやすい
接客があったのに、そんなものが感じられなくなった」と語る。

商店街の若手からは「商店街そのものが魅力を出していかねばならない。
イベントは昔からあるものばかりで、商店街でしか使えない商品券を作るなど
新しい動きも必要」との声も上がる。大型店進出という「外圧」が、新しい時
対応した商店街への再生につながることを期待したい。

◎長崎県五島市
http://www.city.goto.nagasaki.jp/pc/d_index.php

◎五島市商工会
http://www.shokokai-nagasaki.or.jp/goto/
3名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:31:35 ID:SMqqg4OK
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  なんか、ごめんね
 ( ´・ω・)
  (:::::::::::::)
   し─J
4名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:33:01 ID:gQ7pQTgh
地方が駄目になる一番の要因はこのテのチェーン店の出店。

土地持ってる人間と本社が他所の会社が儲かるだけ。
5名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:33:38 ID:2jgNiPXE
どっちがいいか選ぶのは消費者。甘えんな。
6名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:33:39 ID:J+roMo7r
しまむらが悪者にされる所なんて見たくない><。
7名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:33:49 ID:1j50EQiY
まあ、ある意味活気づくからなあw
8名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:34:48 ID:uoxGbP8B
雇用が増えるのはまやかしだろ
島内という限られた空間じゃ
9名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:35:01 ID:qKv0iEdx
>>3
ううん、許す
10名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:35:27 ID:riAMF6qF
商店街が頑張れば良いだけ
11名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:35:56 ID:OMsgYkGf
>>1
>同市に進出した大型店の多くは元農地に立地。籠淵町の60代の農家男性は
>「体は動かなくなり後継者もいない。生活していくには大型店に土地を貸し、
>収入を得るしかない元農業者も多い」と苦しい事情を打ち明ける。


なんで土地の農転許可が出てんの?
こんなに簡単に農転が可能なら、農地にも相続税がっぽりかけるべきだろ。
農地として耕作しつづけるというから、相続税は現状でほぼゼロにしているのに、これじゃ脱法もいいとこだ。
12名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:36:06 ID:OqlsU+/f
五島に出す事ないだろうに、しまむらも。
あんな鄙びてるのが取りえの列島に、何故??

新潟みたいにあとだし条例作られるぞ?
13名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:37:49 ID:lc5oxbQ7
しまむらが来た所で何が変わるんだ
14名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:37:50 ID:jRuGB/Cw
>>3
死んで詫びろ
15名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:38:46 ID:c5RZmLne
経済界「出店規制強化を」

ん?
経済界?

商店街って「経済界」なの
16名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:38:47 ID:4niOQ/z2
弱肉強食なんだから甘えんなww
17名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:41:04 ID:3dQQOXf/
ジャスコじゃあるまいし
18名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:41:21 ID:BHzzsA1a
↑社会的弱者であるニートの戯言↓
19名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:41:28 ID:QWafpJux
大手が客を持っていって、競争に負けた地元店が多数廃業。
失業が増えて、大手も利益がなくなると撤退。
このような展開にならなければと思います。
20名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:42:31 ID:NaaFN4Us
しまむらでこの騒ぎになるんなら、ダイソーあたりが来た日にゃあ一揆が始まるな。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:43:15 ID:GoNvAzmw
しまむらは其処から金を持って出て行くだけ
雇用なんか最初だけで数年経てば減るだけ
22名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:44:32 ID:AOKgIkXL
まあ各地方自治体の判断次第なのでは
大型店舗が出店してるうちはいいがいつ去るか分からんし
仮に大型店舗が去った後では小店舗が消え絶え
地域の生活が行き届かなくなっては目もあてられない
23名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:44:44 ID:e16E9Rc8
しまむらが脅威とはw
24名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:44:59 ID:GoNvAzmw
そして 弱った商店街やシャッター街ができる
五島だから 後から衰退した商店街を安く韓国人が買いに来ます
弱った場所だから スグに売る筈だ
韓国万歳
25名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:47:03 ID:YNdq4g2/
既に過疎ってて、後は廃れるだけなら、
新しい血を入れた方が、ナンボかマシな気がするが。
26名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:47:10 ID:lc5oxbQ7
埼玉の飯能は、商店街を守るばかりに、一等地に住宅が増えてしまった衰退をしてしまった。
27名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:47:44 ID:CnI2bUHA
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|
:         。    ..:| |l島|  このスレはしまむらくんに
      ゜  :  ..:| |l村|        監視されています
    ゜     : ..:| |l_|
  :       ゚   ..:|;:;:.... |
    ゚   :     ..:|;:;:.... | (~) 
      ゜  :  ..:|;:;:.... |´⌒`ヽ
  。           ゚ ..:|;:;:.... |:i:i:i:i:i:i:}
   :     :   ..:|;:;:.... |・ω・`)
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |::⊂ノ
  :      :   ..:|;:;:.... |-u'
      ,,.,、
28名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:48:45 ID:URZ9VUYw
ジャスコなら分かるが、しまむらが脅威ってのがすごいな・・・
地域の衰退具合が肌で感じられて秀逸な事例だ
29名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:49:20 ID:lc5oxbQ7
しまむらも、元はといえば、埼玉の小川町の商店。

成長してこなかった商店が淘汰されないと、駄目になるよ
30名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:50:00 ID:om61XzyF
過度の保護的規制派その土地そのものの過疎を招くだけなんだけど
バカには理解出来ないのかね。
住んでる場所が発展しなければ出て行くしかないからね、若者的には。

大型店舗が来てくれるというならそれに乗っかるカタチをとったほうが
将来的にはずっと有益。
31名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:50:17 ID:jYRBmCbz
定価で売ってる商店街は潰れていいよ。
未だにバブル時代の感覚で商売してるからな。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:51:05 ID:26yucZs0
健全な競争なくして発展なし、規制・保護で、既得権益を守ろうとしても、一時的
な延命なだけの事で、要はやる気のある人間が自由に商売できる要にする事につきる、
先々の不安よりも、まづ行動
33名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:51:31 ID:WsdAC10R
しまむらで淘汰されるようなら既に終わってる
34名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:52:33 ID:MYmujrri
>>33
そりゃ離島の寄せ集めが「市」を名乗ってるだけだもの
とっくに終わってるだろ>五島市
35名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:54:25 ID:k4XElBBO
離島みたいな完全に閉ざされた市場だと
既存商店の利益か、消費者の利益か・・・みたいな一般論じゃ無理な議論だわな
36名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:54:29 ID:GoNvAzmw
別に競争を無理してやる必要も無いのだが
そのままで良いだろ
競争したいなら競争してる地域に住めば良い
競争しても意味は無いのだ
競争しなくても生活はできる
37名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:55:07 ID:Z43/bm1k
81才が商店街のトップ?

老害の典型例。こんなのがビジネスを語ってる時点で商店街に未来はない。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:55:48 ID:ESmJty9p
>>24
商店街通りの家主って、長年の経験から賃下げに応じないんだよ。
めっちゃ強気。

まあ、それとアクセスも悪いしな。
39名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:56:18 ID:PbH3ACpY
経済界ってそもそもなんだろうなw
40名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:56:20 ID:r5DAxGBy
ぶっちゃけ、しまむらとダイレックス程度に潰される商店街なんて存在価値無いだろ。
41名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:57:19 ID:+hBJQEKk
五島に、イオン系のスーパーは既にあるよね
42名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:57:45 ID:2tkOyfTQ
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=32.70331194&lon=128.79361389&ac=42211&az=24&v=2&sc=3
籠淵(こもりぶち)町ってこんなところだぜ
正直この小さな島によそ者が土足で上がり込んできたと言われても仕方ないだろ
島の人のコミュニティ壊さなくてもいいと思うし、ここに展開しても成長もないだろうに
43名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:57:54 ID:lc5oxbQ7
商店街で新しい商売を始めようとすると、高い賃料を要求し、行事に金をせびられる。

全国の商店街が衰退したのは、利権化して経営努力を怠った連中が多いから。

税金で支えられた一等地に居座る店主たちをみると、自業自得だと思うね
44名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:58:19 ID:rvpfebCH
雇用が増えても商店街の失業者も増えるんだから結局同じなんでね。
45名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:00:09 ID:XPXp4XOG
東京都心に住んでいると大型スーパーって何であんなに売るものがあるのって思う?
近所のチェーン店の小型スーパーで欲しいものはなんでも揃うんだけど・・・
46名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:01:12 ID:VuSB05wq
ここの商店街10年近く前とつい最近と歩いたんだけどさ
シャッター降りまくりで全然違ったし しまむらこなくても廃れるよ
47名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:01:24 ID:Yf6oaBep
実際しまむらってパート叩き上げの地元民に店長やらせたりするから雇用も増えて活気付くんじゃないの?
衣料品メインだしイオンみたく何でもかんでも根こそぎ持っていく訳じゃないしな
48名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:01:58 ID:GoNvAzmw
商店街の店の数だけ失業者が増える
更に卸ている業者も失業する
だから 意味無いのです
49名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:02:11 ID:GvHBhw1r
うちの近所の商店街は、年に何度も行かないが
定価だし愛想は無いし…
よく商売になってるなと感心する。
向上心の無い商売人は淘汰されて当然と思う
50名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:03:22 ID:zaW08s3J
まぁジリ貧の商店街で売ってる服よりは、しまむらのが良い、圧倒的にw
51名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:04:30 ID:FZUhtUwK
通販で買ってたのが
地元しまむらで買うようになれば
地域のためになるじゃないか。
52名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:04:53 ID:iCgRIAq2
もうほとんど死に絶えてるシャッター通りに最後の原爆かよw

五島の商店街はいまでも十分寒いよw
53名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:05:22 ID:s1mo/7dJ
田舎の個人服屋は潰れて当然。
入学式に備えての制服や学校指定ジャージの販売くらいしか仕事がない。

むしろしまむらの周囲に競合しない商店を設置すればいい商売になるだろ。
54名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:06:22 ID:ZqObTL8s
しまむらの店員さん・・

出来、いいよなぁ!
55名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:08:39 ID:Ler6IIec
自由競争にすると格差が生まれる。
それを良しとするかどうか。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:08:59 ID:qMzAWoRf
商店街の連中も衰退したのしまむらのせいにできてよかったね。
「しまむらさえなければ…。」ってできるじゃん。
57名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:09:24 ID:R0xs+RyL
商店主が減ってバイト、パートが増えるのって
雇用が増えるって言うの?
58名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:09:35 ID:hVtgsGv8
>>53
八百屋なんかがスーパーのコバンザメになって
共生してるよな。あれはいいシステムだと思う。
59名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:09:45 ID:jodLsRbS
大型店は閉店規制をした方がよい。

1.大型店舗が周辺小型店舗を淘汰し、
2.その地域に集客力が無くなり、
3.別途郊外型店舗が出店。
4.双方か客の奪い合い。→双方の体力減少。
5.双方とも撤退。
6.残ったのは空洞化したシャッター街という名の商業地。

こういう例がかなり増えてきている。
儲けが上がるのは大都市およびその周辺域に過ぎない。
それ以上の成長を地方への拡大へ求めるらば、安易に撤退できないようにするべきであろう。
60名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:09:59 ID:Kij9wGGG
この島の既存店は、しまむらで1000円で仕入れた物を3000円で
転売するアコギな商売できなくなるから反対してるのかよ
61名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:10:12 ID:lc5oxbQ7
商店が地域社会に貢献してるの?
ありえないな。
62名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:10:20 ID:hVtgsGv8
>>59
そういうことしてる人がどっかの政党の偉い人になってた気がする
63名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:10:59 ID:lc5oxbQ7
>>59
それもアリかな
64名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:11:58 ID:jodLsRbS
>>62
岡田は大規模規制緩和以前のチェーン店は撤退したいけど撤退できない。
規制緩和後は撤退し放題。
65名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:12:24 ID:AOKgIkXL
まあ出店区画でも決めてそこに出店してもらうしかないんじゃないかな
人が集まる場所がまとまってれば共存共栄でなにかと効率もよかろう
やはり街づくりは時間経過や成長戦略も考えてやるべき
66名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:12:28 ID:A+TEfDVv
うちの近所の商店街は、大型店がたくさんあるけど
特にシャッター街にはなっていないけどなあ…
67名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:13:00 ID:nPZvelNs
五島列島じゃないけど
俺の田舎(過疎気味)もまるで火がきえたように不景気だわ
もうかってるのはジャスコとパチンコ屋それにチェーンの日曜大工の店
田舎に帰って昔の友人にパチンコ屋に通ってたらお金吸い上げられるだけだぜ
とはなしても漁村の血かギャンブル好きだしとまらない
魚がとれるので現金収入があるんだから地元で回せばなんとかなるとおもうんだが
ぜんぶ外部の資本に吸い上げられてる
68名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:15:11 ID:2py6VFkm
>>59
つぶれる大型店ってのはさ、元々需要がない地域に建てただけだから、
商店街にしろ、大型店にしろ、いずれ衰退する場所だったってことだけだよ。
(その土地の)死期が速いか遅いかだけの違いしかない。
69名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:16:07 ID:hVtgsGv8
>>68
死期が速いか遅いかの違いは大きいぞ。
たとえばお前さんの定年が突然10年早まったり
年金支給が10年遅くなったり両方だったら人生終了だろう…
70名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:16:29 ID:lc5oxbQ7
ネットとリアルでガチ勝負してる時代に、今更だな
71名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:18:30 ID:f3mJijh5
>>68
地元店だけで収まる規模の経済だったのを、巨大店舗が商圏を大きくしてしまうから
近隣総倒れになって死滅してるじゃね?
で、大型店も撤退。

大店舗規制を緩めたあたりで吸い上げ効果が顕著になってるじゃん?
72名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:20:47 ID:A+TEfDVv
逆にしまむらをいいように利用してやろうというくらいの
ガッツのある商店主はいないのか…?
73名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:22:33 ID:VuSB05wq
五島市の商店街の現状
・子供向け(おもちゃ店はほぼ老人がやってる つい最近老人経営のプラモデル専門店シャッター降りる)
・個人服店の接客「これもどうですか これもどうですか」と聞いてきてとにかくうざい
・ゲームショップの専門店が1店(田舎にしてはかなりいい 子連れなども来ており結構いい)
・個人開業の歯科医(若い女性がいっぱいで頭に胸が当たっていいかも)
74名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:22:44 ID:jodLsRbS
>>66
どこ?

うちの近所は商店街が郊外店舗を共同で建設。
商店街は親、郊外共同施設店舗は核テナントに近在のスーパーを誘致し、若い世代がテナントとして出店、という形をとった。
その後、商店街は高齢化によりシャッター街。
大きめな外部系の郊外店が出店するもバブル崩壊もあって数年で撤退。
郊外店舗は外部系郊外店との競争で体力を失い、経営者の高齢化もあってテナント減少が進んでる。今は運営組合が店舗を出店している形。
核テナントの地元系スーパーはメインの出店地域で大都市系スーパーとの価格競争で体力を失いつつあり、周辺小規模商圏まで手が回らなくなりつつあり・・・。
75名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:23:35 ID:Yf6oaBep
てかここの地場産業って主に漁業と観光収入だろ?
反対してる地元経済界って既に潰れてそうな商店街の老人達かw
76名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:27:34 ID:qe6yq0R7

結局、土地を持ってる農家ぼろ儲けの時代。

さっさと農家への優遇措置は廃止すべき!!!!!!!


77名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:27:41 ID:DFVwSUFv
雇用が増える=夫が働いている主婦のアルバイト、パート
商店がつぶれる=一家まるごと収入源喪失。年配者が多いから就職困難
簡単な算数ですが。
78名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:28:45 ID:PAGawDZA
東京に間接的に税金を納めてくれるのだから
ありがたいことだね
79名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:29:52 ID:7dlQE9rs
個人商店のおっちゃんおばちゃんは経営者としてのプライドが高いから
今更人様の会社に頭下げて勤めに行くのがなかなかできない
80名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:31:28 ID:qC9gIqOX
地方の衣料品店を覗いてごらん何年前か解らない商品を定価で販売している
それより安価な商品を提供する店が出ても良いのではないか。

しかしシマムラはコバンザメ商法で大手量販が出来る近くに出店するのが
手段なはず 近々に量販できるのではないか。
81名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:31:40 ID:Z1dI/S41
島はムラ社会だということか。
82名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:33:49 ID:IKE1gQgH
しまむら1店の出店で大騒ぎする経済界って、どんなの?
83名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:35:38 ID:Yf6oaBep
大型店舗が来なくても過疎ってるんだから潰れるのも時間の問題なのにね
大体81歳が会長とかもう隠居しろって
84名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:37:41 ID:A+TEfDVv
>>74
きたならしーの
85名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:38:46 ID:B7qMaEKh
>>81
なに上手いこと言った、みたいな顔してんだよ
86名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:41:41 ID:88XOrPL/
保護したってどうせ先がないんだから
どんどん誘致でも何でもすればいいよ
87名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:42:30 ID:bSp6MvCo
>>84
習志野とか実籾とか二和向台とか、景気良さそうには全然見えないのに
なぜか商店街しぶといよな。内陸部は分からんな。
88名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:01:41 ID:GBNZqyeE
商店街なんて、一店舗あたりの従業員数は2〜3人。
それが10店舗潰れたって、30人の雇用減。
対してしまむら、ダイレックスができれば、少なくともその人数の2倍の
雇用はあるかと。

そもそも商店街が繁栄していった戦後の消費者意識は、「服を買う」「鍋を買う」という必要最低限に買い物をするというもの。
けれど今は、より多くの商品を見比べたうえで、自分の好みにあったものを選びたいというのが今の消費者の欲求だ。
消費者意識は変化してる。
商店街では商品の選択肢に限りがあり、店員との顔をつきあわせたやりとりが心理的に負担でもある。
商品数が大型店に比べて少ないこと、店内に入ったとたんに始まる店員の金魚のフン接客が客足を遠ざからせた原因だと思う。
商店街は「商品を買わないと店から出にくい」というのはよく聞く話し。

客は買う場所を選択できる以上、少しでも嫌な思いをせず買える場所で買う権利がある。
それなのに、市と商店街が結託して、消費者の選択肢に限りを持たせるのであれば
その狭い選択肢の中で、俺は商店街だけは絶対選ばない

市は『商店街と商店街の利益』と『消費者の利益(ニーズ)』をはかりにかけて、反則してまで前者を選んだんだからな。
89名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:06:23 ID:IaVdMkHx
お前らの議論はぼんぼん大学生の町おこしサークルのレベル
90名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:14:54 ID:fEXL/jaU
結果としていいものを売っていない今の島は過疎化します と
91名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:16:14 ID:UmvH5Ha4
商品を安く買える方が良いに決まってるだろ
商店街の2980円のTシャツなんか誰が買うんだよW
92名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:17:31 ID:JbmUkP83
田舎の社会主義はガチ
93名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:18:36 ID:KQxQYnMu
大型店もないと消費者がこんな不便な所に住むよりは
と思うもんだ
94名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:21:29 ID:Z43/bm1k
>>91
だよな。
シャツなんて980円以上出せば高級品だよな。
95名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:22:23 ID:RL3pRLOw
出店規制強化できる理由があるのかw
96名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:29:52 ID:e9xSsZqw
福江島は肉や魚がバカみたいに安いぞ。鶏モモ肉がc30円台、とれとれのデカい鯛が580円
行くにはジェットフォイルかマイクロバスみたいな飛行機くらいだが
97名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:51:57 ID:GoNvAzmw
島の文化が壊れるのさ
98名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:00:11 ID:EigyVwl/
地域単位でみれば雇用も減るだろ

労働が集約化されるんだから
さらに低賃金化し、利益は本社に吸いあげられるから地元に金が回らない

個人経営の店は税金をほとんど払わないから、税収面ではプラス

既得権益者以外は喜んでるだろ
99名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:03:51 ID:ybYVvE9d
ボッタクリしなけりゃ地元店で買うよ田舎の人は
100名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:08:14 ID:xVxq4FVY
長崎の若者って服買いに福岡までいったりするんでしょ
どっちにしろ金の流出が止まらないなら地元にしまむらできるほうが安くていいだろ
101名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:11:18 ID:11pFifEB
大型店舗出店→地元の店が潰れる→儲からないから撤退→そして誰も
102名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:13:31 ID:8a9Xh7eQ
>>100
そもそも、長崎には若者がいません
人口流出率日本一なめんなよ
103名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:14:42 ID:6RsZp386
物売り商売は、客あっての商売、客の好みに合わない店は淘汰される!
駐車場が有って、明るく広い店に多彩な商品、新しい商品、安い品

店を覗くだけで「買え買え」の店主の居ない店
今は必要だから買うので無く、買いたいから買う時代、
気楽に覗ける店で無いと流行らんよ

商店街の連中も郊外に店出して、対抗しろよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:16:04 ID:Tz/16sYM
てゆーか、よくそんなところに出店する気になったなしまむら
105名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:17:11 ID:WOCued6l
まあ、島ごと潰れるのも時間の問題だから
それまでの騒ぎだ

前原大臣様が、過疎地は潰せといってるから
106名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:26:36 ID:4p1sAeoJ
とりあえずウチの20キロ圏内にしまむらが5件もあるのはさすがにいらないと思う。
107名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:31:50 ID:3r4q1V3n
しまむらで買ったことない。店に入ったこともない。
108名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:33:18 ID:72hUGZSA
なんでしまむらこんなに叩かれてんの?なんかマズイの?
109名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:34:10 ID:VHqj5xng
>>101
大量発生したバッタの大群理論ですね教授
110名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:35:45 ID:4p1sAeoJ
その内の二軒は徒歩圏内。
111名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:37:09 ID:PYK+qhS1
五島って隠れキリシタンの島だろ
112名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:46:07 ID:beUXB7Sw
馴々しくサービスも悪きゃ品揃えも悪い商店街なんて好き好んで利用する奴はいないだろ。

潰れてろよ。

113名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:53:08 ID:6Qlk7T2G
個人商店は大口消費者でもあって、循環型経済をになってた
それが大型店の出店により閉店
大型店での雇用はパートが中心
サービス業に従事する人間の数は以前と変わりなくとも、購買力となると段違い
回り回って車などの高額商品が売れなくなり、それらのメーカーもリストラ
正に負の連鎖
114名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:27:41 ID:HkCn41x9
椿うどんってうまいの?
115名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:32:14 ID:9g6YRXYg
米軍基地対馬に移転したらいいのに!
116名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:33:50 ID:J+ZOE5Ju
さんざ書かれてるけど
このしまむらが潰れた後だよな、問題は

市全体で人口4万で且つ離島ってのが逃げ場ないからなあ
117名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:34:15 ID:RL3pRLOw
もう規制ばっかりこりごりだ。
118名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:37:48 ID:GBNZqyeE
商店街だってパートばっかだろ

要は条例なんか作らんで、公平に消費者に選ばせろって話し

商店街の衰退=五島市の衰退って図式にすり替えてるけど、そもそも商売って公平で公正な競争で
なければならないんじゃねーの?

俺、数年前商店街で雇われてた事あっけど寸志すらないパートだったよ

明細見たやつに聞いたが、経営者家族は、みんなそれぞれ給料月50万前後、ボーナスは60万と聞いた
その店まだ生き残ってっけど
119名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:52:49 ID:DaTjGwDp
>>118
ダイエー見たら分かるけど、全然公平じゃなかったんだよな
都合の良い時だけ市場原理、都合が悪くなると税金注入してよこせw

しかし今時家族に50万も60万も出せるってのは、よほど優秀なんだろ
まあパートなんか雇える時点でそれなりのもんだけど。
120名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:14:04 ID:IEOrdhi7
こんな離島に出店する目論見はなんだ?
121名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:32:40 ID:beUXB7Sw
ダイエーは魅力が無くなった大型店だからなw


魅力がある商店は大型店が目の前にあっても生き残るから、どちらにせよ規制はいらないよ。
122名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 18:43:25 ID:rvpfebCH
>>118
資本の大きいのと小さいのが戦ったら勝負は見えてるわけで
何の制約もなしに戦ったら新規参入しにくい状況に陥る。
全員力でねじ伏せて1人勝ちになったら競争すら発生しなくなる。
弱者側を保護する規制は必要だよ。
123名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:13:10 ID:f8r+VXuQ
>>104
福江は離島の中では大きい方だし、正直ろくな店が無いから勝算は有ると思う。
衣料専門のしまむらよりダイレックスの方が商店街にとっては脅威かと。

商店街は既に日中歩いてる人ほとんどいない状態だし、撤退に制限かけて大型店は
容認した方が島の為になるかと。
124名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:15:24 ID:AIGkRLpT
島内人口4万前後で隣接市町村からの来客も見込めず、そのうえ過疎進行中の
立地に大型店を出店して、利益出せるのだろうか・・・?

商店街自体はどうでもいいです。自分も行かないし。
125名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:43:43 ID:Z43/bm1k
あーこういうニュースは腹立つ!

こっちは給料もボーナスも減り、
さらに政府と役人の怠惰のせいで
年金も医療も介護も崩壊中っていう
お先真っ暗な中で少しでも将来の安心を
得ようと一円でもやすい品物探して必死に生きてるんだ。

店たたんでも年金で生きていけるじじいばばあの
営業努力なし定価販売当たり前、
品ぞろえ激悪、こうるさい世間話付きの
"商店街ごっこ"に付き合うほど暇じゃねえんだよ。

特段の勉強も努力もなしに補助金くれくれいうなんざ、ただの税金泥棒だ。
だれがあんたらの年金払ってると思ってんだ?ああ?
わかってやってんの?

とっとと淘汰されろ。
126名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:54:06 ID:i04NC1VM
商店街とダイレックスとしまむら合併すれば問題ないだろ。
127名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:01:01 ID:DGbrLBs+
しまむらって、大型じゃないよな?
イオンとかイーアスとか
ららぽーと、とかなら分かるけど。
しまむらクラスの店舗ならそこら辺りにあるよーな。
128名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:02:38 ID:QcPQsQ7b
もう大手の寡占で国民服とかにすればいいよ
129名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:04:14 ID:odlR6jn2
         ,___
       o'⌒)  `ヽ
        (i:i:i:i:i:☆i:i) しまむらでほしいものを3つ言え
         ( ´・ω・) 
         (  ∽)         (~)
           ) ノ        γ´⌒`ヽ 
          (_         {i:i:i:i:i:i:i:i:}
          [il=li]        (ω・`  ) 3つもか・・・
          )=(_        (:::::::∪)
         (-==-)         し─J
          `ー‐''  
130名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:27:39 ID:ST/HETjG
大型店はけしからん、商店街を守れ。とかよくでるけど、
商店街のだらしなさ、強欲さ、向上心のなさみるととてもそんな事
言えんよ。

産業革命の時に機械化は雇用を奪い、回りまわって経済を悪くする
なんて言って反機械化実行してたらよかったのか?

地方にはジャスコと商店街の2択じゃねーぞ、磁場スーパーがちゃんと
ある。ジャスコと商店街しかないと思ってるのは都会の人かな。
131名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:38:43 ID:Pzb4ZLyL
S50年代でも小さい電気店主は首釣ったがな。
大手が出てきたらさっさと商売止めるのが吉
勝ち目はない。出店反対しても実はみんな通販するよ。そんなもんだ。
132名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:27:13 ID:BfRlGPtj
実際にこういう大型店の出店を拒否している地域はあるのか、
あるとすればその地域は栄えているのかどうか、が気になるところ。
133名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:34:54 ID:YGxOGyON
ジャスコはアウトだが、しまむら位なら別に良いと思うけどな
134名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:40:04 ID:wbAR7Tpb
>>132
静岡市が大型店出店に批判的じゃなかったけ?
たしかコンビニの進出も90年代になってからだし。

そう言えば甲府市も大型店進出に大反対してたよな。
甲府中心商店街の悪行コピペを何度かビジ+で見た覚えが有る
135名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:43:49 ID:DGbrLBs+
離島なのか。
地元の意見を尊重したほうがいいだろう。
136名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:44:10 ID:AIGkRLpT
>>132
先日こんな記事を見た。

しまむらを刑事告発 「売り場拡大は違反」新潟県加茂市
http://www.asahi.com/business/update/1211/TKY200912110469.html
137名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:46:26 ID:RqrsLXvE
>>131
その時代を描いた「ヤング島耕作」でそんな風な話があったな。
福岡で当時勢力を拡大しつつあった家電量販店の攻勢を前にして
福岡の支店長が島に「安さの前には屁の突っ張りにもならない」て
呟いた言葉が印象的だった。
138名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:57:22 ID:vb93xIqj
俺五島市在住。
いろいろしんどいぜ。
139名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:19:35 ID:cjZPdSVq
>>130
>ジャスコと商店街しかないと思ってるのは都会の人かな。
単なる2ch脳だろ。
140名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:34:50 ID:BfRlGPtj
>>134
そのあたりの住民じゃないのでよくわからないが、静岡は栄えていて、甲府は寂れているイメージ。
…あまり関係ないのか?

あと盆地なんかで土地利用がしずらいところでは大型店が立ちにくく結果商店街がそこそこで
広い平野が広がっているところでは大型店やロードサイド店が多いように思う。
141名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:35:57 ID:FZUhtUwK
商店街は昔から潰れかけ。
しかし食品スーパーがあるおかげで不自由はしてなかった。

大型店が来て数年で地元の駅前にある食品スーパーが撤退した。
商店街は相変わらず潰れかけ。肉屋はあるが魚屋がない。パン屋はあるが八百屋がない。
大型店は車がないと行かれないし広くて大変。
今は数駅先の駅前にある食品スーパーまでバスで通ってる。
142名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:43:59 ID:LZlO10LR
もう小さい店は魅力がないんだ‥
143名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:45:26 ID:PPb0KcxO
既存の商店街のシャッター化していない店を商店街の両サイドに集めて、
中央付近に大型店を持ってくれば、双方儲かると思う
もしくは、商店街の隣接地に進出してもらうとかね

シャッター化したり、高齢になって店舗維持が難しくなっている店は
土地や建物に執着せず、売り渡して新しい店にしたほうが
商店街が活性化すると思うよ
144名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 23:47:02 ID:A4ER7nFt
>>20
既に2店舗ありまっせ 亀スマソ
145名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:17:00 ID:811OMHr+
外資系の大型店舗郊外出店は、結局経営者は外部であり、収益は他地域へ流出する。
だから地元経営者の保護という目的での規制なんだろーけど、大型店舗の郊外出店が
五島市民による出店だったら、商店街は黙ってんのか?
146名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:34:37 ID:1MyOHkGj
島の村なんだからしまむらがやってくるのは不思議ではない
147名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:42:10 ID:cnkL8Mg2
>>138
新上五島町よりマシだよね?(´・ω・`)
148名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:47:17 ID:7jsIVH98
>>147
新上五島町は相当ダメなの?

五島市は小さなスーパーが軒並み潰れていってるので
郊外店にいけない人は相当苦労する気配
中央商店街より少し離れた住宅地に老人が多いので大丈夫なのかと心配でならない
木場町とか三番町あたり
149名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:53:15 ID:7DpFLxwS
>>148
ショッパーズが街の中心だった頃には考えられん現状だ…
150名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:00:47 ID:HmA+bisu
島内唯一の家電量販のベスト電器はどうなんでしょ?
ヤマダが出店したらどうなるか?
151名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:03:34 ID:QCF5U7xr
商店街の乞食どもが
152名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:09:35 ID:cnkL8Mg2
>>148
移動スーパー頼りだからね
有川青方奈良尾以外の僻地は
福江島は十分都会だよ
153名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:12:35 ID:D6+CHJfq
日本が壊れるシーンが見れる
154名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:18:46 ID:ODNXrrgx
札幌ぐらいの規模の都市ですら
ジャスコが進出したぐらいで
老舗百貨店がつぶれるからね。
そりゃ大型店に対してナーバスになるのはしかたない。
155名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:19:53 ID:PbQpgOeo
大型店に勝る価値を提供すればいいだけの話。
156名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:21:13 ID:gnQzVVDs
そうそう、三軒茶屋にもできるので
地元じゃ揺れているよ
157名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:22:50 ID:25w0c2TK
商売なんだから仕方ないわな。
競争できない奴は別の場所に行くしかないって。
158名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:27:16 ID:WGxqMswa
インターネットショップとの競合も考えなきゃいけないわけで、
品揃えも悪く定価販売な商店街は完全に詰んでいるじゃないかねぇ。

まあ、過疎地域ってことは年寄りばかりでネット人口は少ないのだろうけど。
159名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:29:18 ID:6O5PczPF
効率化を進めると、一人当たりの生産性は向上する。
しかし一人当たりの生産力が増えるということは、
市場需要が頭打ちの中では、需要超過に陥ることを示すので、
結果として供給力を調整するために雇用を削る必要が出てくる。

・・・となると、効率化しないままのほうがいいのだろうか?
経済学的にはどうなんだろうね。
160名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:32:34 ID:7juhYvv+
島全体の収支の問題だな。
出て行くばかりならそのうち枯渇するだけ。
161名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:33:14 ID:vtFtWKSD
1.大型店舗が周辺小型店舗を淘汰し、
2.その地域に集客力が無くなり、
3.別途郊外型店舗が出店。
4.双方か客の奪い合い。→双方の体力減少。
5.双方とも撤退。
6.残ったのは空洞化したシャッター街という名の商業地。
7.シャッター街で店を開ける人が出てくる
8.店が少ないので、大繁盛
9.シャッター街が商店街に
10.大型店が出店を検討(1へ戻る)

こうだろ?
162名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:33:21 ID:Xh8ojMmB
今までぬくぬくと仲良しクラブで商売してたのが
いきなり厳しい競争に晒されるから既存商店は戦々恐々だろうな。
でもしょうがないよな。自由競争だもの。
より消費者に選ばれるサービスを提供できればいいだけだよ。
163名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:33:50 ID:VdEwsSol
たまには上五島にも出店してくれよ
164名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:34:20 ID:25w0c2TK
地元の商店街と比べりゃ、雇用も増えてトータルでは良さそうだけどな。
どうせ商店街はまともに商売して無いでしょ。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:34:39 ID:bxzEMSNs
そもそもこんなちっちゃな商圏で、しまむらはやっていけるのか?
166名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:36:56 ID:+b3B5nFa
五島のようなとこにしまむらとダイレックスが出店してるのか。
167名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:38:16 ID:ctfWMdnV
どうやって日本が崩壊していくか見れる実験がこの島で実証できるね
168名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:42:52 ID:DP7/T15i
これはさすがに
商圏に見合わない出店じゃね?
169名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:47:24 ID:WMjMuAI3
アホだなぁ、大規模店舗が来ると地域の雇用は減るのに
170名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:50:19 ID:+b3B5nFa
もうどこもそうだろうけど
個人商店ほとんど残ってないだろ。
個人商店が比較的強いのは不動産とか
建築だけだと思う。
物販系は特に大手ばっかりだ。
171名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:54:54 ID:ctfWMdnV
大店舗が来ると必ず雇用は減る
これは今までのデーターからそれが証明されている
増えることは無い、商店街の人も廃業してしまうから他の所にも波及して行くのである
破壊しながら一部が発展する競争原理である
172名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:57:44 ID:GD9sg3Nf
いいじゃない。商店街で働いてた連中は、子供を役所に入れたりしてたんだから
173名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:00:06 ID:cnkL8Mg2
大規模店舗が来なくても雇用は既にジリ貧だから問題無い
安く買える店が出来て羨ましい
174名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:05:57 ID:Xh8ojMmB
アホだと思うなら日本中大型店規制したら。
スーパーもホームセンターもアウトレットも全部潰そう。
主婦の店が出現する昭和40年代以前に戻したら。
パンはパン屋で、野菜は八百屋で、魚は魚屋で、肉は肉屋で。
金物は金物屋で、酒は酒屋で。
個人経営だから日曜は休みだし、営業も夜7時で終わりだけど我慢できるよな。
品揃え最悪だし、店は暗いし、一見客には無愛想だけど我慢我慢。
クレジットもスイカも使えないし、値段も定価で高いけど問題ないよな。
人気売れ筋商品もしばしば欠品するけど代用品で我慢ね。
たまに賞味期限切れを置いてるけどこれも愛嬌愛嬌。
175名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:06:20 ID:qy+sBppw
大型スーパーの進出はチャンスだよ。
スーパーの隣にアパートでも建てればいいだけ。
もしくはスーパーと競合しない店をだせば、スーパーの集客力を吸収できる。

この出店規制は違憲の可能性があるね。
職業選択の自由、営業の自由というのが日本では認められている。
これから商売を始めたい若者のチャンスをうばってはだめ。

駄目なサービスを提供する既存商店主を規制で儲けさせるより、
よりよいサービスを提供する人・企業が儲けるべき。
老人商店主は年金もらって引退してもらえばいい。

安くて良い服が買えるようになると、可処分所得が増え、
消費が刺激され、景気もよくなる。
しまむらができると、商店街の服や以外みんなにプラスだよ。

新たな雇用が生まれ、税収が増え、可処分所得が増え、不動産の価値も増す。
176名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:09:07 ID:ctfWMdnV
>>175
そうやって今までやってきた
しかし、結果は貧困が進み雇用減になっただろ
1995年以降の大店法改正と2000年以降の大店立地法改正により何も良く成ってない
177名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:12:06 ID:+b3B5nFa
>>176
その際、法人税率を上げるべきだったと思うよ。
特に、物販店は海外に出れないんだから
税率あげてもいい。
差別となるなら製造業をあげてもいい、
そこで人種差別国家アメリカに本店移すと
いうならやってみろwww
178名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:14:15 ID:GD9sg3Nf
長崎離島振興法を作って、五島列島は島同士を橋で結ぶべき。
179名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:17:33 ID:kj91usxb
商店街の人がしまむらに雇ってもらえばいいんじゃねーの?
180名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:18:28 ID:DP7/T15i
>>175
小さい店から初めりゃいいだけ
181名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:18:36 ID:PbQpgOeo
>>177
じゃあ法人税率98%で。
182名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:21:04 ID:qy+sBppw
大型店は規制、しまむらのような1000m2の中型店も規制、ついでにコンビにも規制、
農業も規制、タクシーも規制、弁当屋も規制、散髪屋も規制、学習塾も規制 ……

既得権益をまもると、新たに生まれる雇用がなくなるよね。
これから商売をする人にとっては地獄だよ。
183名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:23:17 ID:skbkFKlj
アメリカ在住の映画評論家・町山智浩が書いていたが、
こうした超安売りのチェーン店が地方に続々と展開していく手法は
ウォールマートがその発祥だそうだ。
「雇用が増える」の甘言に騙されたが最後、

圧倒的な価格競争力に為す術も無く、地元商店は次々に閉店



地域経済の悪化による、地元民の購買力の低下



即座に優良な移転地を探して戦略的撤退。
利益を収奪されまくった田舎の町には何にも残らない。

さながら蝗軍跡の畑が如し。
現実にアメリカでは大変な社会問題になっているとか。
184名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:23:27 ID:GD9sg3Nf
規制していいんじゃないの?
自由競争しすぎて運送・バス業界が崩壊してるじゃない
規制緩和なんて金持ちが喜ぶだけ。

商店街を守るために規制をするのはおかしいと思うけどさ
185名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:26:06 ID:+b3B5nFa
>>184
そんなことない、どっちにしても金持ちが喜ぶ。
そもそもどんな選択肢をしても貧乏人優遇政策が
取られることはない。
186名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:26:36 ID:PbQpgOeo
>>183
安い店で地元の人が買わなければいいんじゃね?

「地元の為に高くて悪い品買います」でよいかと。
そうすりゃ経済も悪化しない。
187名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:35:33 ID:uP8fpTgg
お前ら引越ししたり、家建てたりするとき何を考える?
商店街が近いとか道が狭いとかが良いと考えるか?
近くにスーパーが有るとか、ホームセンターとかが近くに有って
買い物に行くのが楽だと考えるだろ普通。

隣町にイオンが出来ると言って若いオカーサンたちが騒然と成った
映画館が来ると言ってな、今までは片道1時間掛かってたから当然だわ
結局 映画館は出来なかったw

田舎なんてそんな物だよ、しまむら が出来たら一般市民は大喜びだよ
下手に規制したら、ブーイングの嵐だろうなw
188名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:40:06 ID:FEJCJgFU
ー部分的に見ればしまむらが出来てマイナス面はあるよ。しかし全体で
考えれば明らかにプラスだよ。雇用が増えるしいいことだよ。規制しても
経済停滞する一方だから、規制して現状維持というのは問題外でしょ。それは
今までの日本がやってきて失敗した事だよ。
189名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:45:08 ID:qy+sBppw
引越ししたり、家建てたりするときは、高くて品揃えが悪くて駐車場のない老人経営の服屋
が近くにあることを最優先するな。

逆に、近くにコンビニとスーパーがある物件はさける。うるさいから。
その他に優先するのはレンタル店や娯楽施設が近くにないこと。ゲームやアニメは教育上よくない。
190名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:50:16 ID:8MeN5rw4
<<189
とかいいながら最も不健全な2ちゃんやってりゃ意味ねえよw
191名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:50:17 ID:Xh8ojMmB
まあそういう>>189みたいな偏屈者はどこにもいるよな。
192名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:54:22 ID:hUFd1jJl
>>170
だよね
個人商店が横柄な接客で殿様商売やってるって
何十年前の話だろ
193名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 04:41:08 ID:n0UZ45z7
>>186
それ本当に可能だと思う?
品質が良いとされる日本の商品だって品質の劣るけど安い中国の商品に押されっぱなしじゃないか。
もし日本人が高くても日本製品を買い続けていたら、中国に工場移さなくてもよかった企業も多いだろうな。

安い安い言って商品を買っている人たちは、結果的に日本人の職を奪って中国を太らせているに過ぎない。
まあ俺も安い製品買うし、自業自得だと思っているから責めるつもりもないが。

だからこれから独立して商売するやる気のある人たちは、日本で成功する見込みが薄いと思ったら、
おもいきって海外に目を向けるのも手かもな。トヨタとかもそう考えているみたいだし。
例えば今の日本でホンダやパナソニックの創業者レベルの経営者の卵が生まれたとして、
どの程度ビジネスで成功できるかは率直に疑問だな。最初から中国とかインドとかでビジネス起こしたほうが
可能性がありそうに思う。
194名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 04:51:13 ID:aq5HR8xT
この政権じゃだめだけど、
森林整備とか、環境整備、公共事業にお金をかけるようにしたほうがいいよね。

>>193
>品質が良いとされる日本の商品だって品質の劣るけど安い中国の商品に押されっぱなしじゃないか。

そんな製品あったけ?例えば?買いたいけど、もちろん買いません。
195名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 05:20:41 ID:aq5HR8xT
雇用といっても、シナやチョウセンになるんじゃ…。

天皇陛下の謁見が、行われれば、過去を認めているとして、
ますます、反日感情は強くなる。
196名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 05:27:25 ID:aq5HR8xT
こんな人がお店に立つなんて。チョウセンもそうだけど。雇用ってシナとチョウセン用じゃないの大丈夫?

43 名前:名無的発言者 :2009/12/06(日) 11:16:09
中国は、知性を持たない人民の群生社会である。  

中国人の一般国民には知性と言うものは存在しない。つまり個人は あくまで知性を持たない働き蟻や蜂のような存在なのだ。
その群生 によって一つの知性を持った大家族、小規模民族集団と言う生物を形成 するのだ。つまり社会性昆虫の社会そのものなのである。
中国共産党の 幹部が女王蟻(蜂)または雄蟻(蜂)であり、軍の将校が兵蟻のような役割をしている社会なのだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%80%A7%E6%98%86%E8%99%AB
だから、中国人個人が日本に来て犯罪やらモラルを平気で犯すことをしてもおかしくはないのだ。彼らには知性がないのだから。
つまり、中国人個人を生物と考えるのは間違いである。一人一人は、大家族集団や小規模民族集団を構成する細胞でしかないのだ。
だから、中国人的なルールに乗っ取れば、個人を殺してもそれほど問題ではないのだ。
197名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 06:54:04 ID:vXP6Ejw6
>>194
君もきっと気づいてないだけで、
日本のメーカーが中国で生産した製品を買ってるよ
198名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 07:16:57 ID:1MyOHkGj
>>183
何を今更なこと書いてるんだキミは。
皆そんな段階はもうとっくに通り越して、別のレイヤーで議論しているというのに
199名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 07:46:14 ID:yceNa9Xt
>>189は車内で土禁を強要するタイプ
200名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 08:02:48 ID:JtOmd3Sg
もちろんほかと比べて圧倒的な安さに加えて、

@基本と流行とバイヤーのセンスを組み合わせた品揃え

A気軽に入ってみよう、手に取ってみようと思わせる魅力と気安さのある店舗レイアウト

B衣類の素材と製法に精通した店員。聞いたら教えてくれる。もしわからなくてもわかる社員を呼んでくれる。

C売れ筋は絶対に切らさない、ただし余らせない

Dクレカ、電子マネーなどあらゆる決済手段

E行ってみようと思わせる季節毎のイベント企画、しかけ。


で、商店街の会長さん、そこにいけばどれを提供してくれる?
それか、他に消費者に訴えかける付加価値つけてくれる?

なかったら話にならんよw?
それって営業放棄してるだろ?

地域のふれあいとか街並み保存とか、そういう昭和的ノスタルジーで
商売できるのはそういう歴史と背景が利用できる観光地だけだよ。

売る方はもちろん、買う方にとっても真剣なビジネスなんだよ。
家計の仕分けと収支改善、内部留保積み上げが至上命題の世の中だからな。

切迫感の足りないたんなる商店街ごっこに消費者がつきあってくれると思ったら間違いだ。
201名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 08:05:50 ID:tB3nny8F
で、近隣商店を根絶やしにした後
売り上げが伸びなくなって撤退するんですね、わかります
202名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 12:27:07 ID:LOCEY7kS
そうなったらなったで、通販でいいんじゃねえの?
日本文化センターとかで。
203名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 12:38:48 ID:xWHIh3hw
しまむらで過疎る程度の商店街ってなんだよ・・・
むしろしまむらを中核テナントにすべき。
204名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 12:48:42 ID:gTbXEcN9
昔の商店街には地元でしか得られないような親しみやすい
接客があったのに、


↑こういうのは逆に鬱陶しい(´・ω・`)
俺はマニュアル接客のほうが買い物しやすい。
205うp:2009/12/15(火) 13:03:24 ID:GO918oyZ
まさか2chで五島のスレあるなんてな…
2chの書き込みなんて所詮「ほざいてる」程度のもんというのがわからんのかね
愚痴はいくら共有したって愚痴、どんな正論もここじゃ屁理屈

以下コピペ。

何も変える力のない2chカキこで〜〜すべきとか叫ぶことほど情けないことはない
本当に力ある者は主張する場所をわきまえてる
力がなく「自分が言ったって無理」だと考える大多数もこんなとこで主張することの無意味さを理解してる
自分の非力さも知らずに言いたい事だけいう残念な奴がここで叫ぶ
「雑談なんだからいいだろ」みたいなノリで正論叫んでるつもり
情けない。変えれないならほざくな。ほざくなら力見せろ。
206名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 13:15:28 ID:3QYyvjMJ
>>201
しまむらは、売上が低くても利益が取れる店作りで有名。
地主からの撤退が告げられない限り、閉店しないらしい。
たしか閉店自体5年間で4件くらいだった。
207名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:32:23 ID:7DpFLxwS
>>205
五島のスレなら他にもあるよ。頻繁に方言乱舞になってわけワカメだけど。
208名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:39:46 ID:slMzbj8H
こんな状態が起きるのさ

これが現実に起きた事をまとめてる
何も雇用は増えない
収入は下がる
http://www.scribd.com/doc/2445405/by
209名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:44:38 ID:snsdrYBj
過疎地の人はどうして自分の子供が外に出て行くのを許すんだろう。
210名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:50:14 ID:slMzbj8H
>>209
子供だけは豊かにしたいと言う 矛盾した合成の誤謬
211名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 14:59:32 ID:chgVv8PW
>>200

そんなにはいらない。
駐車場、もし無理なら、駐輪場だけでも
あればいいんだ。それだけなんだけどね。

駅前商店街なんて、車は論外だけど
自転車も禁止にしてるとこ、圧倒的だろ。
212名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:01:35 ID:7jsIVH98
>>138ですが
しまむら撤退の可能性は低いのかもしれない
借地でなく土地を買い上げてる

「1億4千万で土地を売ったんだとさ」と
職場の人が土地をしまむらに売った人から直に聞いたのを俺に話してくれた

五島の土地はもう持ってるだけで損するケースがあるので
いっそ売った方が得なのかもなーと聞きながら思った
213名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:29:18 ID:qy+sBppw
老人経営の店よりしまむらのほうが撤退する可能性がはるかに低いよね。
老人がしんだらどこで買物するんだよ。

服はネットより実店舗のほうが便利だぞ。

しまむらがグンゼと開発した機能性下着「ファイバーヒート」最強。
吸湿発熱性があって、ムレにくく、抗菌防臭加工がされてる。
伸縮性のある素材なので心地よいフィット感がある。

新素材を使った下着はユニクロはヒートテック一種類だけど、
しまむら「ファイバーヒート」以外の製品もある。東レの素材使ったやつとか。

キティちゃん、プリキュア、ディズニーなど版権キャラの服もたくさんあってしまむらの売り場はいくと楽しいよ。

214名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:50:19 ID:aXmmad1B
>>212
お前頭大丈夫か?
五島に1億4千万する土地が何処にあるんだ?w
215名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:58:37 ID:PZ0w+LSM
大店舗が来て、まあ雇用は悪化するわな。
格差拡大の原因が非正規化にあるとして、
その非正規の進行度は製造業派遣などとるにならぬ数で、
もっとも進んだのは小売・外食だというのはデータの示すところ。

>>185
規制緩和も規制強化も、基本は底辺間の仕事の取り合いだからねえ。
規制強化すれば単に失業者が増えるだけで上の方は特に動かんという。
216名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:59:03 ID:slMzbj8H
韓国企業ならもっと高く買いますよ
217名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:14:23 ID:cnkL8Mg2
>>216
韓国人は五島に漂着するゴミを何とかしなさい
218名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:52:59 ID:7jsIVH98
>>214
おたく五島の人?
もし違うならバカ扱いはやめて欲しいんだけど
売った人間とは直接応対して又聞きなんで真実は定かでないのは事実
でも嘘だと決めつける根拠もないわけ(売った人間が少しオーバーに数字を上乗せしてるかも知れないけど)
あの辺一体の土地の所有者がまとめて売ったのならいかないとも限らないわけだし決めつけるのはどうかとおもうんだ
219名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 18:56:57 ID:jXFgcPCg
籠淵ってシティモール近くの宅地で坪10万とかみたいなんだが
いくらなんでも1億4000万ってめちゃくちゃ広くないか?(´・ω・`)
220名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:05:55 ID:RrU4Pumr
>>201
その手のレス、何度か見かけるけど
実際に近隣商店を根絶やしにした後、撤退された街ってどこ?
221名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:20:37 ID:aXmmad1B
農地が億かよwww

ばっかじゃないw
222名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:45:31 ID:7DpFLxwS
>>219
あの辺りは、昔はカエルの声がゲーコゲーコ響き渡る良いところでしたよ…、夜はホテルが飛んでたっけなあ
223名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:57:58 ID:9E75oJ0+
そらホテルも飛ぶわなw
224名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:59:57 ID:Boc/8Zb2
合理的な行動の結果
全員なかよく貧乏になります。
225m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/12/15(火) 20:03:11 ID:fBo7vu+n
都会で出店規制に反対するのが馬鹿だが、この程度の田舎にまで
自由競争を押しつけるのはどうかと思うぞ。
226名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:10:02 ID:BLqZMQ4o
>>214
店舗が1000u、駐車場が1000u
合計2000uとして約600坪
1億4000万円だとすると
坪単価23万円




あり得んだろ
227名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:30:09 ID:vXP6Ejw6
>>202
ネットじゃねえのかよ!

懐かしいなあ、日本文化センターテレフォンショッピング
228名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:44:05 ID:KnzUgM1E
大型店?が出店して個人商店が潰れるのがいいのか
不便で何でも高い暮らしを死ぬまで続けるのがいいか
まぁ出店規制しても田舎の個人商店がこれからずっと存続できる可能性なんてないけどな。
ネットや通販で割高な送料払っても買うだろう。結局、今までの暮らしをするのは老人だけ。
229名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:47:03 ID:mH/lFghL
>>220
ダイエーが駅前に出来て商店街が反対運動
商店街寂れる
ダイエー不採算店撤退
商店街客が減るからやめないで運動の丸亀市なら知ってる
郊外店が出店しまくった結果だがね
230名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:50:01 ID:JuBe4OTi
後藤ってどこよ
231名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:56:16 ID:qy+sBppw
>>229
それ群馬のヨーカードーにもやってるみたいだな。

出店時 …… 反対運動
撤退表明 …… 残ってくれ
232名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:13:00 ID:aXmmad1B
>>226
214じゃなく212じゃろが!!ボケ!

大体そんな高い土地ある訳ねーよ! ばーか!
233名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:23:46 ID:7DpFLxwS
>>222
訂正スマソ → 蛍
234名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:29:18 ID:t5JxbtMs
ダイレックスとしまむら建ったら確実に商店街終わるwwww
努力でどうにかなる問題じゃないだろ
235名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:46:31 ID:cKb4grx9
規制かけまくったところで商店街行くかっつーと行かない
そもそも島内なんてぬるま湯で地盤築けてなかったんだろ
老人相手には家まで届けてあげるサービスとか
色々やっときゃ島じゃ負けないだろ普通
236名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:47:19 ID:slMzbj8H
>>217
そんなのお前らがかたづけろ
237名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:49:43 ID:cKb4grx9
大体地方の商店街って車社会に適してないんだよ
関係ない話になるが地元の商店街は駐車場が全て有料
郊外に行けばバカでかい駐車場がある
でっかい無料駐車場を作ろうって動きが出ないあたり終わってる
238名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:57:31 ID:4rtYUMFN
>>232
おい、お前もちつけ
239名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:01:19 ID:kyFn9DVH

昭和のような徒歩社会じゃないんだよな〜

やる気のない老人がやってる店なんていかねーよ
240名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:04:24 ID:slMzbj8H
金のない若者には言われたくない
241名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:07:38 ID:hVmCVuf+
【実況】近所の銀行の窓口嬢のおっぱいがすげえでかいwwwwww

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/
242名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:19:20 ID:USnrZBny
大型店は便利じゃん。いろんな種類のものを比較できて買い物できるし。

という消費者の素朴な意見を無視し出店規制で縛って嫌がらせしてまで
小さな店で買い物を強制させる商店街は嫌いだ

そんな商店街は潰れろって思う。
買い物客の心理を分かってない
243名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:21:31 ID:USnrZBny
商店街には、トイレがない。キレイでない。雨が降ったら不便。
夏は暑いし冬は寒い。駐車場もない。閉店が早い

大型店に慣れてしまうと不便極まりないんだよな
244名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/15(火) 22:38:05 ID:Z+GdoKfD
地方はコンビニの出店にもPTAが反対運動するからねw

245名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:50:52 ID:cKb4grx9
>>243
こっちはアーケードになってるから雨の心配はないし
ちょうど学生たちの帰り道になってるのにスルーされてるぐらい酷い
自転車で頑張って郊外まで行ったり休みに電車で隣の市まで行ったりするぐらい酷い
246名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:57:03 ID:7DpFLxwS
(ド素人の疑問で申し訳ないが)

このての本土資本の店って法人税とかは当該市町村に落とさないんですか?

どなたかご教示ください
247名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 22:58:23 ID:W24n9DjX
雇用が増えるといってもパート・アルバイトだよw

ワーキングプア大量生産だよw
248名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:06:03 ID:EuRPUWzT
しまむら出来て暇ずら
249名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:19:29 ID:qy+sBppw
むしろ中小企業のほうが法人税払ってない。

ユニクロもしまむらもいっぱい法人税はらってるよ。
そのほかにも従業員の所得税、住民税も発生してる。
250名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:15:24 ID:WVN2Qqsq
イオンタウン五島ショッピングセンター
マックスバリュ、ダイレックス、しまむら、バースディ、シャンブル、アヴェイル、ヤマダ電機、シュープラザ、ダイソー

イオンモール五島
ジャスコ五島店、サティ五島店の出店もありうる。
251名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:19:41 ID:/JvzI5rh
>>246
事業税落ちるけど
結局地元商店潰れたら同じことさね
252名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:19:59 ID:N9nkc4j5
絶対的に供給が過剰なんだから、これ以上何も作るな。
253名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:20:52 ID:WVN2Qqsq
琉球離島僻地に広がるネットワーク
イオンモール辺野古
イオンモール波照間
イオンモール南大東
イオンモール北大東
イオンモール粟国
イオンモール渡名喜
キボン。
254名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:25:40 ID:bFNon3Bw
一長一短であり、悪いことしかないなんて事は無い。
しまむらとか出来なきゃ若者が都市部に出て行くでしょ?それを阻止する効果もある。
しまむら一つで町が発展するとも思えないが、何も変化が無ければ過疎化が加速するのは間違いない。

パート、アルバイトでワープア増えるだけってのも大企業=悪の結論が初めに来ている論調だよ。
逆から見ればそれが間違いだと分かる。逆に言えば中小企業は清く正しくほぼ全員が正社員って事になってしまうでしょ?
でも実際には大企業だろうが中小企業だろうが店員は基本的にパートかアルバイトなんだよね。

内需企業なんてエリートを除外すればそんなもんさ。この種類の雇用に関してはむしろ質ではなく量を重視すべきって事。


中小企業の洋服店が日本製の服を中心に扱っているとかそういう事ならしまむら進出は害が多いけど、
結局中小も中国や東南アジア製の服を売っているのだからそこも判断基準にはならん。
255名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:30:50 ID:m9gt3+Qa
>>249 >>251

勉強させて頂きました
ありがとうございました
256名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:32:08 ID:WVN2Qqsq
しまむら国後店
しまむら択捉店
しまむら歯舞店
しまむら色丹店
しまむら竹島店
しまむら尖閣魚釣店
つくれば国防にも役立つ。
257名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 00:33:17 ID:YQMxC1Pa
しまむらって買う物ないぞ
258名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 12:32:39 ID:YwMXE7aI
ちょっと大きな買い物をするのに、気軽に本土へ出掛けてしまうのなら、しまむら
あたりを作っておかないと、住民は更に気軽に本土で買い物してしまう。
五島列島くらい本土から離れていると、住民は島内で買い物する以外
選択肢がないから(通販があるけど)、大型店規制をすれば
効果はあるんだろうな。
それだけ潜在的需要があるから、大型店が進出しようとしているんだろうけど。

>>257
>>129
259名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 18:14:35 ID:MnWOGI1F
商店街の連中で大型店作ろうとおもわんのかね。
260名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 18:36:10 ID:bT8j7kre
【長崎】カピバラ露天風呂オープン 5日から一般公開
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1259765016/l50
261名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 23:27:25 ID:P+OW7LS3
ぜひ奄美大島に出店してくだしあ(><。)
262名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 23:36:11 ID:Ds2k5NiT
>>251
地元商店側は、努力せんのか?
263名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 23:44:23 ID:rBXb66yv
今の50代の人間は、昔殿様商売しちょったけん
自業自得って言いよるよ。
商行為なんで自由にやらせるべきだろ。
せっちゃんかわいいお。
264名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:58:52 ID:ZeMzZ5uV
福江はろくな店が無いから、福岡市や長崎市に逃げてる客ってのも多い訳で。
食料品と違って近場で買う必要性が乏しいから、現状でも商店街は閑古鳥。

他所ではなく地元で消費させる分出店させた方がマシ。
265名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:19:06 ID:JvRBl6yP
>>264
ろくな店って例えばどんな店よ!?
教えてよ!ねえ教えてよ>>264
266名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 16:37:22 ID:HYP/HZhl
過当競争をやめさせるために、全業種で新規出店を規制して、
既存大企業の土地建物を接収したらいいよ。

五島市は日本のジンバブエになれるよ。
267名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 03:22:53 ID:oZ0bdUuo
【長崎】【魚がうまい】【居酒屋】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1153317308/l50
268名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:41:06 ID:jrEBbAwI
「しまむら」はダサい服しかない
よくみんな買えるなぁwwww
269名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 00:44:35 ID:0UINZEdD
>>268
いなかだからダサい(笑)服でいいんだよ。
むしろ田舎で東京にいるような若者がいたら笑われるよw
270名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 09:46:40 ID:T7A2hrjU
確かに田舎の町を東京でみかけるような格好でうろうろしたらウワァーと思う
271名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/19(土) 09:56:26 ID:krvYq4sH
田舎においての迷彩服だな。
272名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:09:05 ID:yzuuOet4
パジャマみたいな格好で歩いてる人よりは品があっていいと思ふけど
273名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 10:46:37 ID:UbLtdpxw
>>272
スカート男子なんていたら石投げられるぞW
274名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:27:36 ID:iaLMYUIj
日本の縮図だな。
自分の雇用を維持するためなら、全体の利益などおかまいなし。
275名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 11:54:12 ID:iaLMYUIj
そのうちアマゾンへのアクセス禁止を決定する自治体も現れそうだ。
276名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:09:59 ID:T7A2hrjU
インターネットとテレビショッピングも制限とか
277名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:12:30 ID:PRybmo7Z
汚い・無愛想・品揃えが悪い商店街を選ぶ理由がない
努力してる店以外は潰れていいよ
278名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 12:14:41 ID:40F+BWCS
原因と結果が逆
商店街が衰退したから「汚い・無愛想・品揃えが悪い商店」が残った
はやってる商店街なら早急に入れ替わってる
279名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:31:07 ID:AUl4d2o3
>>270
つうか東京でも
渋谷や原宿行くための格好で
住んでいるところから電車やバスに乗ってるだけでも
結構アレだぞw
280名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:31:39 ID:5B+Wtc16
いきつくところにいきつけば何か変わるでしょ
281名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 15:45:20 ID:9aY12Ebj
大型商店が参入しなくても潰れる商店街なんて沢山あるだろ。
地元にジャスコの建設の話が持ち上がった時、商店街の強い反対で白紙になったけど、その商店街も今じゃシャッター通りだよ。
282名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 15:49:14 ID:FHADegG2
>>281
そう、「大型商店が来る→商店街が潰れる」こんなのは馬鹿の思考だよ、商店街は
もともと人通りの多い所に店が出来てそれが増えて勝手に商店街になっただけ、
元々「商店街」として誕生した訳じゃない、それが廃れるって事は単に道路整備や
自動車の普及で人の流れが商店街から無くなっただけの話、何をしてももう駄目
なんだよ、全国で商店街の活性化とかやってるけど成功した例なんて無いよ、
成功した様に見えるのは商店街を潰してテーマパーク化したようなところだけ。
283名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 15:59:34 ID:KizK4shF
しまむらw
284名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:01:45 ID:T7A2hrjU
>>282
なるほどごもっとも
285名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:36:15 ID:jrEBbAwI
商店街の場所はいいんだけどな〜
2階が住居になってるから出ていかないんでしょ?
入れ替わりまであと何十年かかるんだよ
286名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:49:13 ID:dxDj5nPP
雇用は高が知れてるが、税収には貢献する?

本社一括だから、意味ないのかw
287名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:00:04 ID:lckpDki4
ドイツのある小さな地方都市。
20代の市長の理念のもと、大型店の出資を拒否して商店街の活性化を図ったとか。
たまたま行ってみたけど落ち着いてて良い町だった。
それにセンスの良い店が多くて驚いた。
オリジナルの鞄と靴とアクセサリーの店で買物したよ。
値段も手頃でストールはインド、鞄はイタリア、アクセサリーは自社の工房で作ってて、月に一度新作が入荷。
店主が接客・一部デザイン・仕入れもしてるから、顧客の好みや要望をどんどん反映させる。
都内じゃ普通にありそうだけど、人口5万かそこらの町なんだよ。
288名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:42:02 ID:rBvfIx1Y
しま○らって面積や規模が郊外の少々大きなコンビニぐらいしかない。
その程度の店で大騒ぎするとは馬鹿じゃねーの。
289名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 17:43:29 ID:tF83bHOG
こんなとこで服買ってどうするんだ?
290名刺は切らしておりまして :2009/12/19(土) 21:33:02 ID:JDFOtUyl
毎年「閉店セール」をやってる個人商店(洋服、洋品店)の図々しいこと
291名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:39:15 ID:J1zWBBcX
場所を確認したか?
五島だぞ五島!
大事件だろ。
292名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:56:25 ID:z0eqUxgL
五島市ぐらいの田舎立地のしまむらなら、店舗面積は500u〜1000uぐらいだろ。
このぐらいの店さえ出店させないんじゃ、あらたな雇用は一切生まれないよね。
293名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:22:09 ID:BJWSgJFX
ばかか↑
子供は親も選べない、生まれる国も選べない
この島に生まれた不幸を皆が感じてるだろうが、親はこんな島に帰って来なくていいだけの教育を怠ってはならない。
この島に残そうと思ったら間違いであるとともに、
不幸せの始まりである。子供は頑張って勉学に励み、二度と帰って来る事がないように肝に命じる事だすよ!!
294名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:27:40 ID:YPjMXkIj
モール型ショッピングセンターって、各店負担の運営費が高騰している上にモールの
お友達企業やら系列企業の優先枠なんかの絡みで、事実上地元資本の企業とか新参者は
出店できないんですよ。
なんとか出店してもお友達企業がディスカウントしてもらった分の運営負担金が
圧し掛かってくる仕組みになっているのでどうしようもない。
競馬で言うと一人だけポニーで参戦しろって言われているようなもんですよ。
大袈裟じゃなくて本当にそれぐらい負担金には差があるんです。
一応イオンなんかは地元企業優先枠を持っているなんて宣伝しているけど、
あれなんかお為ごかしもいい所で彼らの言う「地元」は「地方」だから。
わかりやすく言うと青森のド田舎に出店する際に仙台に子会社だったり
営業所があるだけでもう「地元企業」と判断されるんですよ。

新しい商売の形だから問題ないと思うかも知れませんが、その地域の
商業は壊滅的ダメージを受けるんです。
県庁所在地なんかは県民の需要を満たすための商業がメイン産業だったりしたんで、
税収がガッツリ落ちるんですよ。吸い上げられた上にそこで産まれるといわれる
雇用だってそこで雇われている人はモールでしか消費しないパターンがほとんどですから、
結局その人件費すらも吸い上げられる。
じゃあ、建てなければよかったじゃないか!と思われるかもしれませんが、
商業で成り立っていた地域は自治体としても立てたくなかったのが本音でもあるんです。
でも、建設許可を出さないと近隣の貧乏町だの村だのに建設されてしまうわけですよ。
そうなると商業売上を吸い上げられてしまうんですわ。
結局、背に腹を変えられず建設許可を出してしまうんです。
静岡みたいに周りの自治体とある程度協調して行動すれば被害は抑えられるんですが、
それでも落ちているのが現状です。ちなみに全面開放した浜松の商業は壊滅して
今ではゴーストタウンですわ。
295名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 22:56:49 ID:YPjMXkIj
そういえば関西のダイエーはうまく商店街と共存共栄してたな
千林、古川橋、香里園、茨木、

香里園はダイエーが撤退して、平和堂とライフが出来て
商店街が壊滅状態になってしもうた

296名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:06:27 ID:VQi3yiwF
勝手にしろ

大型SCと高速道路

田舎の馬鹿はこれが薬だと思っている。毒薬なんだけどな。
297名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/19(土) 23:29:13 ID:JmOH68pB
活気のある商店街は、ヤル気の無い店を指導したり、有名店を誘致したりイロイロ努力をしている。

努力している内容はSCと変わらない。

弱い店が淘汰されるのは必然。 
298名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:31:02 ID:40F+BWCS
どこのこと?
299名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 23:42:44 ID:z0eqUxgL
文句言うなら、イオンとしまむらの隣に店建てろ。
イオンの駐車場と集客力を利用できるじゃん。
300名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:41:28 ID:ee85e5E5
>>299
コバンザメカテゴリーキラーですな。
イオンやマックソバリューの周囲に郊外型専門量販が多く立地してる。
例)ニトリ、ヤマダ電機、しまむら、シュープラザ、各種パチンコ店等
301名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 02:37:45 ID:EjoWCUkt
>>300
うちの近くのイオンの正面にユニクロとケイタイ屋ができた。

べつのところは、家電量販店、しまむら、100均と順次開店して、最近はアパートが建ちセブンもできた。
商品がかぶらない企業がお互いに相手の集客力を利用して、発展していくんだよな。
302名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/20(日) 09:40:03 ID:AJ6cVVGs
イオンもそうだが企業は、海外への投資へシフトしている。

これから国内経済は益々停滞する。
303岡山人:2009/12/20(日) 10:14:18 ID:qDL5yVys
長崎大学に行った友達が、長崎にはオシャレな服が全く売ってないから福岡か熊本行くしかないめんどくさいって言ってた。
304名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 10:15:33 ID:Emf0BU2i
さきほの水はテームスの〜♪
福江に生まれて九歳まで住んでた
んで今は関東だが
寂しい話しだ
シマムラごときで全く何しちょっとやろね〜
情けない
五島がさびれたのは地元住民が公共工事に依存して努力をして来なかったからでしょ
自業自得ですよ
冷静に考えてみなよ五島には観光資源がたくさんあるやろ
むしろ恵まれてるよ豊富な魚介類・五島牛・山本海産物・すり身揚げ・五島うどん・椿油・珊瑚・山本海産物・綺麗な砂浜・釣り好きの聖地男ばかりの男女群島・山本海産物・堂崎天主堂、まだまだ色々ある
コンカナ王国は大失敗やったけど
アピールが足りない、関東じゃ認知されてない
もっと知恵をしぼれよ
頑張れ 観光でしか生き残る道は無い
ケツの穴の小さか事ばっかり言うな!
305名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:07:33 ID:d2uokQ6/
>>304
五島の教会群は超貴重だと思うが地元の人間ほどその価値に気付いてないよね
観光資源の多さを上手くアピール出来てないのは
五島だけじゃなくて長崎県全体に言える
306名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:48:01 ID:BzkqQaM5

 γ´⌒`ヽ
 ( ´・ω・) ・・・・
  (    )
   し─J
307名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:26:58 ID:aoS6YvJ0
しまむらが出来なくてもジジババがやってる服屋でかわねえよ
308名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 15:33:32 ID:aoS6YvJ0
都市部でも
駅周辺にTSUTAYA ブックオフ 吉野屋 マック等あるからな
個人商店は大変そうだよ
309名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:30:54 ID:IfE+02G1
>>304

何か熱いものを感じます

そちらで日々の世間話の中に五島プッシュの言葉を入れて下さるだけで大きな効果をもたらすかと…。

私も上京中は友人達に干しイカとか配ってましたが、何だかんだで生まれた地への愛着はあるもんで。

310名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 17:36:09 ID:0JBDm9S2
量販店の売値≒個人経営店への卸値

だからボッタクリに見えても仕方ないんだよ
定価で売っても利益は個人経営のほうが少ないのにボッタとか言われたらどうすればいい
311名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 21:40:55 ID:ee85e5E5
し○むらってベ○ト電器並みの離島ネットワークも構築できねーのかよw?
ベスト電器なんか、礼文、利尻、佐渡、壱岐、対馬、奄美、徳之島、久米島にも店舗持ってるんだぜ。
フランチャイズ制導入すべきだろw
312名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:23:11 ID:fgnEWi6A
>>263
お前まだプリキュアなんて見ているのかよ
そんな年で見ているなんて本当にアニメオタクだな
病院行った方が良いんじゃないか
313名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 22:26:16 ID:fgnEWi6A
>>311
> し○むらってベ○ト電器並みの離島ネットワークも構築できねーのかよw?
> ベスト電器なんか、礼文、利尻、佐渡、壱岐、対馬、奄美、徳之島、久米島にも店舗持ってるんだぜ。

……?
何言っているんだお前

佐渡にあるじゃん、しまむら
314名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:31:28 ID:t7XGH62S
                 (~)
                γ´⌒`ヽ
            {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ,. ---─'( ´・ω・)
     / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
      |〈:::::::(:::::::::::::::::::::::::::)
     | ,)::::/`ー-- :::::::::::)
      /〈:::://    {::::ノ:::ノ
      )LL      )LL

     シマムラクンタウロス


          (~)
         /´⌒\  (~)
       ⊂∽∽∽⊃⌒`ヽ
        ( ´・ω・)i:i:i:i:i:i:i:}
      ,. --(l|l|l|l つω・`  )  お客さん
     / ::::::::::::ヽ_):::::::::::::::::::)   どちらまで?
      |〈:::::::(::::::::::::::::::::::::::::)
     | ,)::::/`ー-- :::::::::::)
      /〈:::://    {::::ノ:::ノ
      )LL      )LL



          (~)
         /´⌒\  (~)
       ⊂∽∽∽⊃⌒`ヽ
ユニクロまで(  ´・ω):i:i:i:i:i:i:}
      ,. --(l|l|l|l つ ´・ω・)  へいっ!
     / ::::::::::::ヽ_):::::::::::::::::::)   ガッテンだっ!
      |〈:::::::(::::::::::::::::::::::::::::)
     | ,)::::/`ー-- :::::::::::)
      /〈:::://    {::::ノ:::ノ
      )LL      )LL
315名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 12:42:22 ID:i8jTpivt
>>304
教えてやりゃあいいじゃん、同級生や友達が島には残ってるだろうに

ふるさと捨てて都会に出てったやつらに偉そうに言われてもな

どうせ対岸の火事ぐらいにしか思って無いくせによ

316名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 15:56:59 ID:ciEBhNKi
そういう風に卑屈にしか受け取れないから発展しないんだよ
五島人の抱える一番のデメリットは視野の狭さだよ
島外在住から客観的に見た五島の資源についてお前はどんだけ詳しく知ってるんだ?
317名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 07:38:43 ID:hGyw0rtc
情報の発信の仕方を教えてやればと言ってるんだがなぁ
318名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 05:00:11 ID:472UNRMp
長崎純心ってどうですか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1260447031/l50
319名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 07:39:49 ID:StLKWgFp
その名前聞くと飲み屋の姉ちゃん って感じだな
思案橋、銅座って感じじゃん(笑)
320名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:05:23 ID:5nTK2h8A
>>315 こっちで五島人を見つける事自体かなり至難の技ですよ
まっ腐らずギバレや
俺は親の仕事の都合で島から出ただけだし
それはそうと今夜はイブだから横浜みなとみらいで女と食事だ 都会は楽しいよwwwww
321名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 11:41:57 ID:mvLd9Dp2
五島でも楽しみ方さえ覚えれば都会にいた頃と比べ物になるよ
どこに住んでも妥協点さえみつければ欲求不満にはならない
たまに食べたくなるマクドナルドだけはどうしようもないけどw
322名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 11:56:44 ID:sQP4ghWU
島は欲にボケた政治家によって滅びます
選ぶアホーに出るアホーです。
島民はドロ船に乗ってまもなく浸水します
神様はいないのでしょうか・・・・
お〜ぉ〜神お〜ぉ〜
欲ボケ政治家にサタンの呪いお〜ぉ〜
323名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 12:20:57 ID:Bs85b3nl
基地外もここまでくると可哀相
何が彼をここまで狂わせたのか
324名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 07:30:49 ID:5iJGyh50
五島へ五島へと皆行きたがる
五島はやさしや土地までも・・・・・
五島は極楽行ってみて
地獄よ地獄よ
二度と行くまい五島の島へ
325名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:38:36 ID:drTXBUkm
バカかお前は!
何が言いたいんだお前は!
氏ね
326名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:06:54 ID:9TBuD9m1
この前福江島を一周廻って来たけど…閉じた島だよね色々と
玉之浦・三井楽・宮原・繁敷とか完全によそ者拒絶してるもんな
道の駅も本当にやる気ない感じだったし

まぁ、五島は住むには大変って事で
327名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:11:35 ID:PrZwzN7L

こっちじゃ、市をはさんで大通りに3店舗あるぞ。
328名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:42:22 ID:d6UQb2z+
グローバル化の前に、ニッチが成り立たなくなるんですね。

はっきりいって、日本国は経済的には連邦制に戻すぐらいにしないと、
小さなコミュニティは成り立たなくなる。
329名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 21:34:51 ID:fpdnaFtf
>>326
多くを望まなければそれなりに居心地いいよ?
都会に住んでもこれは同じ
330名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:18:31 ID:T0RxRuWx
まあ、島民の人間性悪いのは確かだなw

自分の世界が小さいから、世の中の事など分からないんだw

マジバカですwww
331名刺は切らしておりまして
>>330
代表者挨拶ご苦労様です