【鉄道】リニア、京都経由考えず、新大阪までの開通は2045年:JR東海社長 [09/12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
JR東海の松本正之社長は10日、大阪市内で記者会見し、
リニア中央新幹線の名古屋−新大阪間ルートについて
「奈良市付近を通るとした法律上のルートで進めるのが今の構想だ」と述べ、
京都経由などへの計画変更は考えていないことをあらためて表明した。

全国新幹線鉄道整備法では、リニアの名古屋−新大阪間ルートは奈良市付近を通ると定めている。
これを基に同社は10月、新大阪までの開通は2045年ごろと試算した。

会見で、松本社長は観光需要など京都へのアクセスの重要性を強調しながらも
「リニアから京都へは新幹線や在来線のダイヤを工夫して対応する」とした。

京都経済同友会が7月、リニアの京都乗り入れを同社や関係省庁に要望していた。

ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009121000161
2名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:45:10 ID:RN2IMzy1
そりゃダメだろ
3名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:45:35 ID:EgJrazBy
2045年か…。
俺もう死んでるだろうなぁ…。
4名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:46:53 ID:OCE3jCRa
新幹線が2045年まで持たないような気が
5名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:47:07 ID:CZH5d9NS
経由しなくていいよ
6名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:47:13 ID:xGW8F5j4
京都の人間だけど、大阪-東京にリニア通すのなら
京都で一時停まることはあり得ないと思ってる
7名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:48:06 ID:3443RUfa
東海道新幹線で切り捨てられた奈良の時代がいよいよ来るんだな
36年後にwww
8名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:48:23 ID:WjQWud8V
零歳児ですら開通の時には中年のオッサンになってるのか…
9名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:48:41 ID:W29abNXY
45年かぁ…俺、見られるかなリニア
10名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:49:49 ID:cdppPaKx
奈良を通る以上、京都はありえんでしょ。
ここでゴネたら長野並み。
11名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:50:28 ID:BJQFO2hQ
36年の間により優れた方式が現れたらどうするんだろう。
NHKが推進していたアナログハイビジョンみたいに。
12名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:50:28 ID:wvy+toTa
83年生まれのおれはギリギリ見られるはず
といっても定年間近・・
13名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:50:51 ID:bgSzXgGd
一応、高速道路の新名神のルートもあるので経由できないこともないが京都経由だと金が1兆円ほど余計にかかると思われ。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:51:08 ID:n2U4Ucyk
2045年か
輪廻転生がほんとなら人間に、それも日本人に生まれ変わって乗りたい。
無理だよな
15名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:51:08 ID:7Nhf3Pei
ついに勃発か
まあ避けて通れない争いだからな
長野みたいな醜い真似だけはやめてほしい
16名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:52:02 ID:uAqh5/ez
2045年か。俺には関係ないな。
17名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:52:46 ID:HI1dDHCh
難しいところだな。
国内だけなら京都はいらんが世界で見たら京都は外せない。
18名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:52:50 ID:QbS7Q2bb
まぁリニア自体が中止になってるでしょう
19名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:52:52 ID:sgOEHPQ5
京都は、新応仁の乱勃発で、すべての謝辞が燃え尽きていることでしょう
これ、豆知識
20名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:53:48 ID:tg2SZO34
せめて30年早く作ってくれ。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:54:56 ID:4yN8H1jz
さて、長野の馬鹿っぷりだけが目立つ展開になってきたな
22名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:55:10 ID:1GGVLtUu
経済対策でリニア作ればいいのに。
23名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:55:44 ID:ijyLfdub
俺もう50代のおっさんじゃねーかw
急いでくれよ。
24名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:55:45 ID:7pYgvNrr
京都をこれ以上弄らずに、近辺まで早く来れればいいので
京都直通イラネ
25名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:56:32 ID:lPjrwBQ8
2045か。。。映画のタイトルみたいだな。

今、折角不況なんだからさ、日本中の無職&予備軍集めまくって、
国策事業として独裁的に土地収用・インフラ整備を4-5年進めて完成できたら、
逆転満塁ホームラン的に、この国めちゃくちゃ復活するんじゃない?

見てみたい、そんなホンキの日本。
26名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:56:44 ID:Oojf24Nz
新大阪-京都間がのぞみで14分だしなぁ。
27名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:57:26 ID:LRLT/zef
俺生きてるかな?w
28名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:58:48 ID:2BgIE4Kl
それまでに何回か東海道新幹線が地震でダメージを受けそう
つか本四架橋とかアクアラインに回した無駄金で
リニアが出来たんじゃないかという気がする
29名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:59:07 ID:sPKzzZRz
京都にすると短区間で新幹線とモロに重複するしな
そんな無駄なことはしないだろう
30名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:59:17 ID:nJ1ZCmpt
ついでに長野も経由せず
31名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:59:32 ID:n/Mfgi6/
あー、俺が60歳で定年退職する頃か。

死んでるかもな。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:01:08 ID:mkG+l+YK
名古屋−諏訪−新大阪
33名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:01:31 ID:LvUHHfDs
2045年………orz

2030年代には全通してくれると思ったのだが…
34名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:02:04 ID:SBpi+N3a
東海道新幹線の大規模改修が必要って事だよね
ついでに線形改良も行って、目指せ時速350Km
35名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:03:05 ID:THMa5AMB
ちょww気長過ぎだろww
もっと早くしてくれよ頑張れよ!
36名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:03:32 ID:c/gjzltm
地殻変動で諏訪がいどうしたか
37名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:03:50 ID:EVO5XjbY
おまいら、リニアに乗りたきゃ生きるんだ!
38名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:03:57 ID:2JQgNAH/
なんつか相当頭悪いんだなJR東海って

乗り継ぎ考えたら京都しかないだろ

ほんとに生駒山に穴あけて、大阪市街を抜けて、淀川渡る気なのかな
軽く1兆円は予算増加だな
39名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:05:30 ID:PXcrFmDo
奈良県民だが駅の設置は求めない。
40名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:05:37 ID:+JDxoIQF
もうちょっとというか、かなりw前倒しできないのかな?
生きてるか微妙な年齢w 生きてても動けるかどうかwww

その前に日本が存在してるかどうかもアヤシイがw
41名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:05:59 ID:18zAzF3/
長野ばんざい
42名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:06:04 ID:RqqNbr93
2020年ぐらいに開通しようよ、遅すぎるよ
43名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:06:25 ID:OCE3jCRa
東海道新幹線は決定から開業まで5年だったのに
44名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:09:00 ID:zeYiqN3x
2045年頃には車も空を飛んでいるんだろうな
45名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:09:00 ID:RIIxMlIJ
物事やるのに遅すぎる。
そんなに待つほど気長じゃないよ。

あと5年でできないんなら作らないでいい。
46名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:10:32 ID:YPY+sTIZ
2045年だと・・・

80過ぎとるわ・・・orz
47名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:10:45 ID:2c+BKv9q
はげ治療薬のほうが早く開発されそうだな。
48名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:11:11 ID:eV8jEq8X
バッカおまえら
大阪にななめ45゚のスプリング置けばいいんだよ
もしくは大阪通過させてJターンさせる
たぶん10Gくらいかかって中身始末できんじゃね?
49名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:12:57 ID:T/Jg9dCz
>>11
それって、スパコンの事業仕訳にも言えることで、
アナログハイビジョンの開発経験が有ったから、
ハイビジョンブラウン管、ハイビジョン液晶、ハイビジョンでの
画像処理、ハイビジョン撮影管、ハイビジョンヴィデオ規格と
様々な要素技術を確保できて、それで信号伝送路をデジタルに
変更するだけで、デジタルハイビジョンとすることが出来たんだよね。

で、世界中で、日本方式が取り入れられて、これで日本のメーカーも
この分野で競争力を確保出来ている。

少し系統はずれるけどもブルーレイだって規格設立の中心メンバーとして
参画出来たのは、そういう膨大なハイビジョン映像技術が有ったからだし。


ひろゆきみたいな馬鹿はこういう技術的つながりってのが、どうしたって
理解できないんだよね。
50名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:14:28 ID:rXOl1ub9
その頃には中国には中国版リニアが
10路線くらい開通してて火星上陸も果たして
世界は英語、白人勢力と中国語、華人勢力で
2大勢力として確立し
日本は今のEU内のポルトガルみたいな中途半端な
国になっているんだろうか?
51名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:14:36 ID:2BgIE4Kl
ひろゆきは技術屋じゃないし
しょうがない
52名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:15:39 ID:5pE2bkTd
>>43
東海道新幹線は戦前からの「弾丸列車」構想で、相当程度の用地を国が確保していたからね。
53名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:15:40 ID:AZL6/DVF
関空閉港は2045年か。
54名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:16:41 ID:rGGMLQ3h
津と奈良市と大阪市ってほぼ同じ緯度っぽいし
まあある意味最短ルートだわな

45年開通って遅すぎる
速攻やれよ
55名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:16:41 ID:JAHo4UoP
その頃には瞬間移動ポッドがあるはずだ
56名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:17:21 ID:9aKVxvjd
京都ないんだったらリニアなんかいらんわ
57名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:17:30 ID:3443RUfa
>>53
関空は沖縄基地の代替として米軍基地に変貌している。
泉佐野市は米軍キャンプとして治外法権区域に。
58名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:17:39 ID:sUuwyd1l
なんでそんなに時間かかるの?
子ども手当なんてやめて早く5年後くらいに完成させろ!
リニア開通した方がよっぽど景気よくなるわ!!
59名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:17:41 ID:1UWYwnjr
たぶんその頃には東海道新幹線が500km/hで走ってるwww
60名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:17:49 ID:wgVFb4H2
乗れずに死ぬわw
61名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:17:55 ID:NUtDrhe9
奈良市付近を「通る」だけでしょ? 停車するかどうかは分からんぞ。
ぬか喜びはまだ早いのでは?
62名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:18:35 ID:rGGMLQ3h
>>61
停車するとしても今のこだま停車駅扱いでしょう、そりゃ
63名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:18:44 ID:tg91pAv5
京都選出の前原国交相に喧嘩売るとは
さすがJR東海。儲かってるところは一味違う
64名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:19:47 ID:Sqbo9Pl4
2045wwwwww

そもそもそれまで日本は破綻せずに残っているんだろうか…
中国あるいはインドを中心とした第三次世界大戦がはじまる確率が高そうだよなあ
65名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:20:51 ID:9EEnJf4S
リニアって本当に実現するのかな。
技術革新が進んで開通する頃にはもっと別の
便利な移動手段が登場してそうなんだが。
66名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:23:06 ID:rGGMLQ3h
やるなら予算ぶち込んで一気にやるべきだよな
本来なら

でもそれをやると政治家が口出すしな
ホントにこの国は・・・・・
67名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:24:19 ID:5Ey3FVgR
えらく先だねこりゃ。
68名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:25:36 ID:baxVTHUI
俺が75歳・・・
確実に死んでるわw
69名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:26:47 ID:HdJVViEr
なんでそんなにかかるの?
70名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:29:51 ID:LLHwO0tq
>>69が建設費を一括で出してくれればすぐにでも。
71名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:30:00 ID:OCE3jCRa
>>66
新幹線もそうだがダラダラ作ったほうが長く票になるからな
森の新幹線が典型だ
72名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:30:31 ID:/ZUE8vgS
のぞみが330km/hになるらしいから俺はそっちでいいや
鳩山のせいで凍結された北海道新幹線(札幌までね)とどっちが先だか
その程度のもんには期待しても仕方ない。自分が生きてるかも分からんしね
73名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:30:59 ID:6UbU770v
別に通さなくていいよ
大阪から名古屋までの間に一々止まってたらリニアの意味ないじゃん
74名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:31:05 ID:sUuwyd1l
中央リニアなんて必ず黒字になるし経済効果莫大なのわかりきってるのに、なぜJRなんていう一わたくし企業に任せるの?
日本政府が作って政府が管理すればいいじゃん。
75名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:31:31 ID:T/Jg9dCz
>>65
今のゆとりって、大学入試の小論文でも、君みたいな
なんの論拠も根拠もない妄想を君のような文体で垂れ流す
んだよね。で、大学卒業しても同じレベル。

それを書くなら、リニアを凌駕して30年後に幹線交通機関に
採用できるレベルの技術を提示しなきゃならないという
小学生レベルの基本がどっかにいってるんだよね。

だから文系って生きてる価値無いと思う。
76名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:33:42 ID:0ZGajFZa
2050年まで生きるつもりだから乗れるな。
77名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:33:49 ID:osb9u+Df
開通時の自分の年齢を考えると異様に切なくなるなw
中国なんかだと強引に5年ぐらいでつくりそう
子供手当いらんからこれにぶち込んで地方に仕事作ってやれよ
78名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:35:07 ID:xoiY3J0T
最近は、ごねる事を長野じゃなくて新潟と言うらしいよww


【北陸新幹線】前原国交相「新潟は他県に配慮を」…負担金拒否問題で [09/11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1258440329/
79名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:36:16 ID:+JDxoIQF
>>72
と言っても、その速度を出すのは、ほんのわずかな区間らしく、
東京−新大阪間で1分ぐらいしか縮まらないとか。
80名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:36:46 ID:JPh69Iy+
リニア奈良駅から京都方面へは、便利で快適な近鉄京都線をご利用ください
81名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:38:59 ID:NUtDrhe9
>>62
いやだから、リニア奈良駅はできるのか?
本当は軌道ができるだけなんじゃ…。
82名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:40:14 ID:fLkYTrAr
京都と諏訪は止まろうよ。
2045年まで待って 東京 名古屋 大阪じゃ寂しすぎる。
83名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:41:56 ID:ZbB2JDG9
>>75
別にいついかなる場合の発言にも論拠が必要というわけではないと思うが。
>>65は空想を述べただけと取れるし、それに論拠を求めるのはどうかと思う。

こまかいことだけど、

>なんの論拠も根拠もない妄想を君のような文体で垂れ流す
>んだよね。

この文章も小学校で指導されるレベルじゃない?改行位置がおかしくて読みにくい。
84名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:42:18 ID:JPh69Iy+
>>82
東京→名古屋→奈良→大阪
85名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:42:56 ID:OCE3jCRa
奈良にJRの特急が走るのか
86名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:43:40 ID:hiHupD3C
>>76
自分は、2045年で77歳だな。
生きているかどうか、微妙なところ。
>>77の意見ももっともだ。
87名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:44:21 ID:MeINAuhC
木津で乗り換えて京都に行くより新大阪から折り返した方が速いんじゃないかwww
88名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:45:26 ID:x94zn0wC
近鉄特急がリニア化すれば良い
89名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:46:47 ID:hf0feaPN
2015年までに5年で作っちゃえよ
90名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:47:51 ID:hf0feaPN
鉄オタに質問
技術的に言って5年で完成するの可能?
91名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:49:43 ID:Oz9fyeUJ
リニアに対抗して、航空機も東京駅から大阪駅までコミコミ60分とかにならないかな
飛行機ってそういう技術革新が無いんだよね
92名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:50:40 ID:JPh69Iy+
>>87
リニア奈良駅と近鉄京都線を接続させた方が流動人口が多いし、地元利用客にはいいよ。 JR奈良線は京都口を除いて過疎ってるからな。
93名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:52:11 ID:bBzuWRMc
国費導入なら2035年に出来るよ
94名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:52:17 ID:TUuw9yGx
>>90
鉄オタではないが無理。

地盤調査も全部が終わったわけじゃない。
掘削機器を用意するのに、1年以上かかる。
一気に進めるなら、それが何台も要るけど、調達先は少なし。
95名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:52:25 ID:JPh69Iy+
>>85
JRの特急より、近鉄特急の方に愛着を感じます。by奈良市民
96名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:53:00 ID:usBj7a+N
>奈良市付近を通るとした法律上のルートで進めるのが今の構想だ
法律が無かったら京都にしたかったとも言える内容だな。

>>87
名古屋からのぞみorノンストップひかり乗換えが最速
97名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:53:10 ID:tn8JnbNG
新幹線を81年間も使うんだw
98名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:54:52 ID:mj0lAZzB
名古屋駅は三重・岐阜・北陸・京都へのアクセス駅になります。
99名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:55:11 ID:HI1dDHCh
>>94
それは"技術的"じゃないと思う。

純粋に技術だけで見れば可能じゃね?
カネとか土地買収交渉とかそういう技術以外のところを一切無視すれば。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:56:43 ID://dFq3s0
大深度地下法の出番ですなw
土地が高い区間は地下、地権者がうるさい区間も地下、
素直な利権者の所だけ地上走行と避難路設置で土地利権は完全スルーですww
101名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:57:53 ID:TUuw9yGx
>>99
その技術だけでみても無理でしょ。
1年で掘るすべがない。
102名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:58:31 ID:JPh69Iy+
まあ、俺が生きてる間にはできないだろうけど、リニア奈良駅ができれば見に行きたい
103名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:59:32 ID:2jjTiaH0
>2045年

なんとかあと10年以内に造ってくれんか
104名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:00:59 ID:6+CyCwHu
2050年8月16日には、全国の高速道路が無料開放される予定なんだが?
105名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:01:32 ID:ABwNPZT1
わたしが生きてる間に完成するかどうかも怪しいようなので京都に止まらなくても問題ないな
106名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:02:00 ID:M6Ru21dV
失われた18年が無ければ、
リニアも今頃開通していておかしくないのにな。
107名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:02:08 ID:ANpPsA6y
>>104
地球が核の炎につつまれてヒャッハー達が爆走します
108名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:02:47 ID:dBajgXYP
そうだ、京都へ行こう。JR東海
京都を経由しない事はえぇぇえぇとは思うが
奈良も観光としては捨てがたいんだよな。
と言うことで
やっぱり、奈良へ行こう。JR東海
と言うことでOK。
109名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:04:21 ID:xpbRGbmw
>>103
リニア奈良駅は、近鉄京都線上にできるのか、JR沿線上にできるのかが最大のポイント。妄想の楽しみがあるじゃない。奈良駅ができないというおちもあるし、リニア自体が建設されないかもしれない。さぁ〜どうなるか??
110名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:04:40 ID:DSK7IOhz
>>101
全工程5年なら別に1年で掘る必要はないと思うが…
111名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:04:51 ID:yHtfdMHA
冷静に考えれば新幹線はあるんだから
京都へ行くには西からは大阪、東からは名古屋で乗り換えれば良いだけだな
あとは名古屋駅と新大阪駅の乗り換えをどこまで配慮できるかだけだわ
112名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:05:22 ID:22n9PG7F
何の意図があるのか知らんが、数十年先のことなんか言ってもしょうがない
東海社長も死んでいるだろ
113名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:06:33 ID:A9ydfxR7
まず、うんちを光速で走らせる
114名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:06:37 ID:qbQXKmJk
だらだらやって、土建の仕事を安定させる狙いもあるのかな
ガウディの建築みたいだ。どれくらい国策が入ってるんかねえ
原発並みの長期計画。
それとも、巨額な30年債とか出すのかな
115名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:06:39 ID:Ar/0Nqvl
その頃にはそもそも地名が変わってるだろう
中国名に。俺もとっくに死んでるだろな・・
116名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:08:53 ID:BOmD8HU5
リニヤやめて従来型の新幹線をなるべく直線で造った方がいいんジャマイカ?
117名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:09:11 ID:3ioG9uXM
東京 名古屋間の工事を早く初めて欲しいです。
118名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:10:00 ID:9vK7Y5s3
おいおい、そうだ京都に行こうって
CMしてるじゃない。
119名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:11:34 ID:3ioG9uXM
>>116
騒音問題 アルプス越えの問題で在来の新幹線では厳しい物が有ると聞いた事がる
120名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:11:40 ID:JkyDhVwr
>>108
もうすでに何年も前から「うましうるわし奈良」でキャンペーンやってますよ、東海は。
121名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:11:48 ID:v4Qly7EH
名古屋を辞めて、豊田に駅作って、トヨタ自動車に10兆円くらい出させたら?
122名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:12:15 ID:i903IhLM
リニア自体必要かどうか・・・
123名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:12:27 ID:KMYhAHrE
2045年か、日本という国の名前は残っていても
その土地で暮らす民族は大きく変わっているんだろうな。
主権も無くなっているかもしれないし
124名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:14:22 ID:tvJbqRf7
36年後の話をしてもなぁ
JR発足からまだ20年
国鉄の発足から分割民営化までだって38年
125名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:14:46 ID:rPvvVkQG
まあ東京〜大阪がドル箱なのは変わらないわけで
本音は並行建設だな

関西財界、特に京都財界に政治力や資金を出せと言ってるわけだ
126名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:16:41 ID:xpbRGbmw
>>118
そうだ!京都へいこうは今の営業戦略でしょ。奈良駅ができればその時は、また別のCM流すに決まってるじゃん。
127名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:17:43 ID:9gWYxUly
たぶん出来ないだろリニア。
128名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:17:58 ID:Vby12Okl
とっくに死んでる
129名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:19:09 ID:1a5VJVGo
>>121
トヨタは名古屋駅にリニア通して欲しいでしょ。
その為の名古屋オフィスなんだから。
130:2009/12/11(金) 00:19:21 ID:9gWYxUly
てゆうか西から大阪乗換えはありえるけど、名古屋のりかえとかは
ありえんし。なんかかんかでしゃばってくる名古屋ってチョンとか立命館みたいだw
131名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:19:30 ID:Psvmsq62
もし、日本でオリンピックができるとしたら京都のような気がするんだよね。
歴史に埋もれつつも、時々の天才が再発見するのが京都。

国家戦略全体のため、黙って京都にリニア駅を開設汁。
132名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:19:42 ID:eSQN3JTy
それまで日本が続いてればいいが
133名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:21:20 ID:xpbRGbmw
>>125
リニアが京都経由だとしも、近鉄特急で京都駅まで行くから、奈良市民としては、奈良ルートにはこだわりません
134名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:22:53 ID:xS0790Gh
「日本がない気がする」
いままでこんなことを国民が思った時代があっただろうか
この数十年、どんだけ無能な政治家と官僚だったんだろうか
135名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:24:15 ID:F/RWDlZV
取り敢えず、品川ーニョ山梨間だけ、2025年までに着工してくれ。
俺が死んでしまう。
136名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:25:17 ID:xS0790Gh
東京品川間だけでもいいよ
開通してくれ
137名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:25:42 ID:ANpPsA6y
>>136
意味ねえw
138名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:25:45 ID:eSQN3JTy
チベット人みたいに中華に虐殺されんじゃね?
139:2009/12/11(金) 00:26:18 ID:9gWYxUly
>>136に心ならずも笑ってしまった。
140名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:26:44 ID:2nIVDrDG
ゴモク京都
141名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:27:15 ID:3ioG9uXM
>>135
とにかく死ぬまでに一回は乗ってみたい、
・・・切実w。
142名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:27:21 ID:H5ie3hK9
長野は駅いらねえけど、観光客考えたら京都はあったほうがいい気がするなあ

ま、いっか。どうせ地方都市だし。
143名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:29:37 ID:UxZFJBC8
リニヤ久御山駅
平坦な田んぼあります

144名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:31:05 ID:wbZKz3rN
>>143
ジャスコがリニアまで誘致し始めたのかと
145名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:31:53 ID:3ioG9uXM
>>136
工事車両の最後尾に駅を連結させて
出来上がったところまでが駅という風にして運営していけば
良いんじゃないか。
146名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:31:59 ID:IicDS2TQ
奈良は山ばっかで駅行くのが不便
147名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:33:40 ID:bIECrR+9
一民間企業としてやるべき事業じゃないね。
資本の無駄遣い。
この会社の取締役には、資本コストの概念が全くないらしい。

って、日本の会社全体に言えることかもしれないけど。
148名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:33:42 ID:xS0790Gh
しかし、なに一つ大阪万博のものが実現してない気がする
149名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:34:30 ID:qc9q3Hzo
大仏に横付けとかいいかも
150名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:34:49 ID:u/aG/wI7
・・で、36年後の鉄道の需要はあるわけ?
151名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:35:41 ID:xS0790Gh
もういいかげん「転送」とかになってくれ
152名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:38:24 ID:oXIUTn13
名古屋と新大阪を直線で結ぶ場合、
本当は京都と奈良の中間を通るのが最短。
153名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:38:44 ID:Psvmsq62
>>150
昔、アメリカも同じこと言ってたな。
なんか、もの欲しげに新幹線を見てるけど。
154名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:40:25 ID:NyWiozWC
>>1
なんだよ俺72になっちまうよ。
155名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:40:29 ID:eSQN3JTy
>>151
失敗したらミンチだぞ
156:2009/12/11(金) 00:41:28 ID:9gWYxUly
こんなもんさあ、5年10年計画程度でさっさと作れないようになったら
もうそんな国はお終いなんやって。人間の忍耐の限界を超えてるやん。
懲役刑やないねんから、ほんまいまさらどーでもええわ。
157名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:47:52 ID:CG7z+Vb8
飛行機以外競争がないからね
ってか、ほぼ独占状態だからのんびりしてるんだろう
ゆっくり造ってそのうち新たな技術が出てきたら
切り替えるつもりじゃないか
158名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:48:08 ID:OydJ56VB
お前ら…いま鉄道と航空で東京〜大阪間のスピード(時間)競争をしてるんだから寄り道なんかする必要が無いんだよ♪リニアが開通したら鉄道の勝利になるんだよ♪飛行機を使ってる客取れる…航空会社にとって東京〜大阪間はドル箱だからな…
159名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:48:12 ID:3ioG9uXM
本音を言えばリニアなんかにしないで
エアーシューター方式にして 直径1メーターぐらいのチューブを東京 名古屋 大阪燗に通して
送ればいいのに
 騒音問題も関係無くなるだろうし トンネル工事面でも工事費用の大幅な削減になるだろう。
160名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:51:00 ID:R+53e/Yv
大阪〜奈良〜亀山〜名古屋〜中津川〜駒ヶ根〜諏訪〜新甲府〜都留〜相模原〜品川
161名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:51:52 ID:xS0790Gh
品川-羽田空港間が10分になるだけで全然違ってくるのに
それさえ実現化されない
浜松町羽田間のあの時間のかかりようといったら…
162名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:54:51 ID:bo1rVy6N
鉄道は、安定した需要のある都市間の物流がメインだ、旅客は副次的なもの
主に大陸向きなんだよ
163名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:55:13 ID:B5QZ98yX
その気になれば10年でつくれるだろ?
164明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/12/11(金) 00:56:33 ID:UHgPDTH1
奈良は通過だろうけど
 古い建造物を背景に疾走するリニアなんて景観がもしできれば
それはそれでカッコいいんでない
165名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:58:20 ID:9gWYxUly
>>163
だけどそれが出来ないちゅうのは国力が衰えてるからだ。
そんなんでリニアなんか作っても意味がないよ。
166名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:58:22 ID:HKWGWbuV
>>159
それいいけど 一応いすに座って大阪いきたい
167名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 00:59:38 ID:4wSOFbpB
>>163
本当はリニアこそ景気対策でやるべき事業なんだよな。
168名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:00:28 ID:vCIqiqCL
大阪〜京都郊外〜四日市〜名古屋〜中津川〜駒ヶ根〜諏訪〜新甲府〜都留〜相模原〜品川
169名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:02:34 ID:IGulINPI
国から金もらうとルートが決まりにくそう
170名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:03:26 ID:EUDEOe+b
2045年か・・・
自分は生きているのだろうか・・・?

それ以前に、この国がリニアを建設できるような経済状況にあるのだろうか・・・?
171名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:05:42 ID:bo1rVy6N
気まぐれで、目的地もばらばら
更に時期による需要が大きく変動する人の移動に鉄道は合わない
新幹線も含め、鉄道への投資はやめるべきだ
172名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:05:51 ID:Na27ABDm
こんなもん、ジジイになってから完成したってちっとも嬉しくねぇよ。
173名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:05:53 ID:rGC4MG8v
>>170
まあ国じゃなく倒壊がやるんで
174名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:06:00 ID:IbCerGzS
東京−大阪間の航空機利用者は600万人ぐらい??
新幹線はどれぐらい? 1億人ぐらい???
結局JRにしてみれば莫大な費用でリニア造ったところで
これ以上は大して利用者は増えない、
儲けるだけならリニアなど造らない方がイイね
整備新幹線に力を注ぐ方がプラスのはず
リニアは技術への挑戦と海外への売り込みのための
ショールーム的意味合いが強いのではないか
175名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:08:07 ID:rGC4MG8v
>>174
寡占するため
176名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:08:51 ID:bIECrR+9
>>174
そのとおり。
経営資源の投入先としては明らかに劣っている。

というか、こんな事業に注ぎ込むくらいなら配当で株主に返せよ。
資本コストに見合わない可能性の高い事業をやるなんて、悪質すぎる。
177名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:10:41 ID:EEjmKeEw
関空京都リニア作りそう。
178名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:10:52 ID:rGC4MG8v
>>176
国鉄債務
東海地震
179名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:12:17 ID:IGulINPI
東京〜大阪の移動手段、リニアの優位性に自信 JR東海社長
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091210/biz0912102022034-n1.htm
180名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:12:59 ID:bo1rVy6N
似たような都市の東京と大阪の間の移動も無駄だし
情報通信技術の発達で、最小限の人と物の移動で事足りるようになる
181名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:17:58 ID:DcignWoz
その頃は "Beam me there, Scotty!" の時代になってるかも。
182名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:20:03 ID:IQN+L8Kp
あと、36年もかかるの?
東海道新幹線が着工から完成まで数年でできたのに、
時間かかりすぎじゃね?意味ないよ。

長野のせいで、JR東海も気弱になったか・・・
183名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:20:10 ID:Nz5jIA7J
>>174

利益を稼いでも半分弱は税金でとられる。
儲けすぎ批判で新幹線の料金下げ圧力も招く。

リニア作って償却費で赤字決算にした方が経営陣の自尊心も満たされる。
184名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:20:36 ID:nMElYFPF
奈良のほうが、土地安いからイイんじゃね?
人も少ないから、騒音とかも問題にならないだろうし
185名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:22:30 ID:IQN+L8Kp
これは、東海地震までに確実に間に合わんね。

富士山の噴火で溶岩が流れてきたり、伊勢湾台風で名古屋が水浸しになって、
新幹線の橋脚が壊れて、東名阪の移動は、半年は不通の事態がおきることを
2045年までに一度は想定したほうがいい。
186名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:23:09 ID:rGC4MG8v
>>182
弾丸列車計画の用地が使えたから
それに昭和30年代、無茶苦茶できる
187名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:25:27 ID:RBMD0NaC
2045年なんて数字が出てるのはやっぱまだ実用化までに
技術的なブレークスルーが無いと駄目だって事なんだろうな。
建設にかかる時間だけ考えたら30年以上もかかるわけないし
根本的にまだ実用化段階の技術じゃないって事でしょ。
188名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:26:25 ID:IQN+L8Kp
とりあえず、リニア新線を10年で造って、
地盤固めで20年ぐらい、徐行運転すればいいからさ。

こういうのは、景気対策でさっさとやらないと。
189名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:30:10 ID:S/HOQ8cL
2015年までに超伝導技術の開発を目標にしてるんだっけ
190名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:31:31 ID:rGC4MG8v
>>187
実用化は2025年だが
191名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:32:57 ID:opAqLU17
>>174
3割以上航空機に取られてる。  新幹線3000万 飛行機1500万くらいかな。
今年両方ともは激減してそうだけど。
192名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:40:42 ID:rGC4MG8v
>>191
鉄道は乗車券の駅間でカウントするが
航空はどこから出発しても羽田ー伊丹関空使えば
東京ー大阪にカウントされるので
実際のシェアはもっと差がある
193名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:41:26 ID:v7IuYlbH
奈良の工事は大変だぞ
いろいろと
194名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:43:17 ID:Tyd4EMUv
JALの社長が東京ー大阪8:2と言ってた。
195名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:44:02 ID:24FfZ3Dn
新幹線も2045までは大規模改修なしで現役続行しないといけないのか
80年も持つのか?
196名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:44:14 ID:yHtfdMHA
>>176
東海道新幹線が老朽化してるけど、今のダイヤじゃまともに改修できない
だからリニア
197名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:47:18 ID:1kCdIbPO
とりあえず、東京名古屋間は例の長野の問題が片付けば平成37年か
子供と一緒に乗れるかな
名古屋大阪間は平成57年かぁ・・・個人的にはもう用がないだろうなぁ
孫と一緒に乗れるかな
198名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 01:49:41 ID:xS0790Gh
まあ東海道は一発事故るか
大地震待ちなんだろう
199名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:06:59 ID:IX39rtLC
東京オリンピックの年に、2000年を想像するようなもんですか。やれやれ・・・
200名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:11:00 ID:Gb+b6ETp
>>199
いい喩えだな。

大阪万博の年に、おおよそ今を想像するようなもんですな。
201名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:14:18 ID:sq0NHWiR
ごねはしないが、滋賀や山陰、北陸周辺の需要は無視、ってことなんだろう(リニア

何で京都駅の乗降が多いかっていうと、京都事態に需要があるのはもちろん、
周辺地域からのハブ需要があるのも確かだから

ならで本当にいいのかねえ
202名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:23:33 ID:rGC4MG8v
>>220
名古屋もあるし、乗り換えなくても京都まで2時間だ
203名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:24:17 ID:rGC4MG8v
おっと>>201
204名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:34:21 ID:GHBUh6j2
>>202
大阪まで行ったほうが早い
つかむしろ名古屋こそ新幹線で十分だな

90分くらいだし
205名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:35:43 ID:lJqb58np
そうなんだよ2040年で調度人口1億切り始める
そっから回収期考えても人口7000万人〜1億人で回収できるのか少し疑問
ただ公共事業と考えてしまえば国民一人当たり8万円だからなぁ
206名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:37:27 ID:rGC4MG8v
>>204
大阪まで85分なんで名古屋で乗り換えた方が速い
つーか乗り換えんなら奈良線か近鉄だろ
207名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:38:12 ID:xS0790Gh
高度成長の延長が続いてて
まだまだ消費社会が続いてて
ずーっと右肩上がりだったら
作ってもよかっただろうけど
こんな状況であと40年後のこと言われても
208名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:40:04 ID:IQN+L8Kp
NHKの予算を半減すれば、15年で名古屋まで建設費が出るぞ。
NHKに毎年6500億も受信料使う必要ないだろ

受信料って、額の設定に、国民のコントロールが実質的にほとんど及んでない
理解できない異常な税金だし。
209名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:41:52 ID:o3YkNczI
まー2045年には、JRなんて無くなってるだろ。
CR東海とかになってんじゃない?
でしょ?売国民主党様。
210名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:45:32 ID:lJqb58np
これは国が毎年8000億の予算で10年かけて作ってほしいかな
民間だとやはり採算を気にしてしまうよ
211名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:49:54 ID:5VoMqhxN
>>25
今の政権じゃ市民団体寄りすぎて無理だろ。
前原の鉄ぶりに期待したいけど無理だ。
かといって自民が政権奪還しても
保守王国長野の発言力が強まるしな。
212名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:51:25 ID:GHBUh6j2
>>206

山陰北陸方面に京都で乗り換えられないなら新大阪で特急・新幹線に乗り換えた方が早い
東京―新大阪は1時間

名古屋で乗り換えるなんて鉄オタしか考えない

奈良もたぶんおおさか東線から向かったほうが早い
品川や大宮同様セカンドターミナルとして京都を開業するのが自然
213名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:53:03 ID:OwpYeScf
東京〜名古屋間開通からさらに20年後に〜大阪間が開業かよ・・・。
俺何歳になってんだ?w
214名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:56:13 ID:bIECrR+9
>>178
国鉄債務?
そんなのにはJR東海は一切関係ないよ?
新幹線を買い取った時の1号から3号までの債務は負担してるけど、それのことを言いたいの?
だからどうしたっていうんだ?

あと東海地震?
そんなのどうだっていいよ。
壊れたあとに修繕すればいいじゃん。
JR東海はその費用を年間1000億ずつ程度1兆円まで積み立てていたよね。
それを使えばいい。

その修繕期間中の営業収入は激減するだろうが、それも保険に入っておけばいい。
あとはコミットメントラインつけておけばよい。
これは金融面で堂にでもなる話であり、経営上全く問題ない。

というわけで、リニアをわざわざやる必要が経営上ない。
資本コストに見合わない事業をするのは株主に対する悪質な裏切りだ。
215名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:57:23 ID:S/HOQ8cL
株主はリニア建設を折り込んで評価してるから問題なし。
株価が意思表示
216名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:58:02 ID:tszfWQ8B
俺が株主だったら、日本でさっさと作って
それを欧米諸国に売り出すほうに期待するわ。
217名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:58:35 ID:GHBUh6j2
というか地震対策というなら日航を買い取ったほうが早い
218名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:01:37 ID:bIECrR+9
>>216 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 02:58:02 ID:tszfWQ8B
>俺が株主だったら、日本でさっさと作って
>それを欧米諸国に売り出すほうに期待するわ。

おまえさんが金融業に向いてないことだけはわかったw
219名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:02:40 ID:1a5VJVGo
>>214
株主の事なんてどうでもいいや。お前何なんだよ?w
220名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:04:39 ID:WN1nEtaI
>>187
今すぐにでも実用化可能と国からお墨付きを受けているが?
建設されなかったのは国が金を出し渋ったから。
つーか、実用不可能なものだったらそもそも建設に着手できない。

>>206
航空路線との競合があるからセカンドターミナルなど不要。
素直に新大阪or名古屋で乗り換えなさい。

>>214
大阪とそれ以西の地域の航空路線との競合があるだろ。
リニアの建設目的は新幹線のバイパスだけじゃないんだよ。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:04:39 ID:tszfWQ8B
>>218
目先の利益を優先するのが、金融業ですからね。わかります。
222名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:04:40 ID:rGC4MG8v
>>212
山陰?京都関係ねーだろ
北陸?新幹線あんのになんでわざわざリニア使うんだ

>>214
国鉄債務は1兆以上残ってるが
223名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:05:52 ID:WN1nEtaI
アンカーミス
>>206→×
>>212→○
224名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:06:07 ID:1a5VJVGo
>>221禿同
225名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:06:48 ID:rGC4MG8v
>>217
羽田までのアクセスがね〜
因みに富士山噴火するとまたアウト
226名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:08:14 ID:WN1nEtaI
>>216
東名阪の輸送需要を超える区間は世界中どこを探してもない。
欧米の都市間輸送なんて東北新幹線以下だよ。
227名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:08:17 ID:ZxlVJLY2
景気対策で国策で一気にリニア建造すればいいんだよ。
長野には止めずにね
228名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:13:18 ID:bIECrR+9
>>221
目先どころか、長期的に見てもリニアは資本コストに見合っていると言えませんが、なにか?
229名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:15:43 ID:9F1qGnT3
国が無理やりにでも東海に融資して早く作らせるべきだな
完成したらリニア特需も期待できるし、東海というより日本に良いことづく目なんだがなぁ
230名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:17:34 ID:1a5VJVGo
長野の山猿が静まれば国の金引き出せそうなんだがなぁ・・・・・


そうすりゃ新大阪延伸も早くなる
231名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:20:21 ID:bIECrR+9
日本に良いこと尽くめなのなら、日本政府が主導してやればよい。

契約上、株主価値の極大化を目指すのが株式会社の役目。
この国では公と私の区別をつけられない奴が多すぎる。
日教組の教育の賜物なのだろうか、全体主義的な思想に染まった連中が多すぎる。
こういう連中に限って、自分は右派だと思い込んでいるのだからタチが悪いのだが・・・
232名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:20:26 ID:rGC4MG8v
>>228
東海地震
233名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:21:40 ID:tszfWQ8B
>>226
つまり、東海道新幹線のシステムを海外に売る必要がないってことですね。

>>228
長期的に見たら、第二東海自動車道以上に優秀です。
234名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:22:50 ID:WN1nEtaI
>>231
その政府が建設費を出し渋ったから自己負担での建設に踏み切ったんだが?
あんたが思ってる以上にJR東海の経営は切羽詰った状況なんだよ。
235名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:23:09 ID:bIECrR+9
>>232
それについては上の方のレスでもちゃんと反論している。

東海地震に対しては、ちゃんと復興費用を積み立てておけばいいだけのこと。
また、営業収入の落ち込みをカバーするためにコミットメントラインをとりつけておけばいいだけのこと。
なにも資本コストに見合わないバイパスをどこかに作る必要は全くない。
無駄すぎる。
236名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:24:46 ID:bIECrR+9
>>234 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:22:50 ID:WN1nEtaI
>その政府が建設費を出し渋ったから自己負担での建設に踏み切ったんだが?

別に、どうしてもリニアを作らなくちゃいけないってわけじゃないんだけど?
なんで作ること前提で語ってるの?

>あんたが思ってる以上にJR東海の経営は切羽詰った状況なんだよ。

全然?
経常利益はボロクソに出てるよ?
資本コストに見合わない事業をやるより、株主に返したらいいじゃん?
その方が株主へのリターンは上がるよ?
237名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:25:56 ID:GHBUh6j2
>>225
考慮に値しない難癖
238名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:26:58 ID:1a5VJVGo
ID:bIECrR+9←リニア完成する前に死ぬオッサンは早く寝て下さいな。
239名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:27:38 ID:bIECrR+9
>>233
>長期的に見たら、第二東海自動車道以上に優秀です。

優秀かどうかなんてどうだっていいんだよ。
単なるあなたの主観であって、定量的な分析でもなんでもないでしょ?

っつか資本コストって概念をいい加減に日本人は理解してよ。
日本人は資本と労働力ってものを余りにも無駄遣いしすぎ。
日本には生産要素についての意識が全く抜け落ちてる奴ばかり。
こういうイデオロギー的な部分からして、今の日本の体たらくがあるんだと思うよ。
240名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:28:32 ID:tszfWQ8B
>>239
わかりました。資本コストの数値を全部よろ。
PDFは、お断りします。
241名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:30:35 ID:bIECrR+9
>>240
資本コストの数値を全部ってなんのことだ?
そういう質問が出てくること自体が、君が何も理解していないってことの証だよな。
242名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:31:01 ID:tszfWQ8B
>>239
何を元にコストコストっていってるんだw
243名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:32:00 ID:tszfWQ8B
優秀な金融屋だったらこの時間は寝てるから、期待はしてない。
244名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:38:00 ID:IQN+L8Kp
>>239
そもそも東海の株を買うなんて時点でセンスなし

5年チャートや10年チャート見てみろよ
1年、2年だったら、終わってるなw

というと、短期アホルダーですとか、いいそうだが。
245名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:41:03 ID:26aJERIf
そういえば、奈良県って唯一JRの特急が走っていない県らしいな。
あと35年我慢してね
246名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:41:05 ID:la/bcQ40
リニアスレに資本コスト君が出てくるのはいつも通りのこと。

あ、この下手糞投機家まだ生きてたんだ位の認識でおk。
247名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:42:05 ID:xYeTwB4H
大阪と繋ぐのに、京都に停車はありえないだろ。
時間の無駄だわ。
248名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:42:27 ID:FmxDlww5
奈良市付近・・・って、今の国会図書館辺りのことだろ?

しかし、あそこから新大阪って、ものすごく北上することにならないか?
もすこし京都寄りにすれば、大阪京都奈良どこからも近くなる。
249名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:43:56 ID:bIECrR+9
>>242
すごく単純に言ってしまえば
・投資活動には、その投資額に”見合った”リターンが必要
というあたりまえのことを資本コストって言葉に凝縮していると考えてもらえばいい。

1兆円の投資をして、年間1円のリターンがあったとする。
コレでも一応黒字なんだけど、誰もこんな投資を喜ばないよね?
1兆円の投資をしたのなら、やっぱり年間1000億くらいはリターンが欲しい・・・
1円だなんて冗談じゃない!って株主は言うだろう。

どのくらいが投資にみあったリターンなのか、それをちゃんと稼げるのか、そこらへんを定量的に分析する手法はいろいろあるんだけど、
その概念の根幹にあるのが資本コストって考え方なんだよ。

これで理解できたかな?
できる限り平易に書いたつもりなんだけど。
250名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:44:21 ID:WN1nEtaI
>>236
資本コストが見合わないという前提で話照るようだが、その根拠は?
そもそも、リニアの建設目的は東海道新幹線のバイパスだけじゃないってことは理解してる?
251名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:45:23 ID:WN1nEtaI
照る×
てる○
252名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:46:26 ID:tszfWQ8B
>>248
木津川付近という噂。

>>249
説明は、いらないから見合わないという根拠の
資本コストに関する数値を出せといってる。計算式もついてくるとうれしいけど。
253名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:47:34 ID:r5F3OlDA
2045年で大阪開通?、博多じゃないのか?
254名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:47:35 ID:bIECrR+9
>>244 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:38:00 ID:IQN+L8Kp
>>>239
>そもそも東海の株を買うなんて時点でセンスなし
>5年チャートや10年チャート見てみろよ
>1年、2年だったら、終わってるなw
>というと、短期アホルダーですとか、いいそうだが。

俺は以前にも書いたが、JR東海の株主でもなんでもないよw

あまりにも株主を馬鹿にしたような日本企業が多いから、こうやって書いているだけのこと。
255名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:47:42 ID:GHBUh6j2
>>247
つかターミナルは新大阪だから、わざわざ奈良方面から淀川をスパンする必要ないし
京都、北陸、山陰に向かう客を新大阪で乗り換えさせて在来線を混雑させる意味がない

時間の無駄はむしろ名古屋停車

新幹線で十分すぎる
256名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:49:02 ID:GHBUh6j2
>>252
木津に止めるくらいならなら京都近郊でしょ

常識でものを考えんと
257名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:52:22 ID:IQN+L8Kp
>>254
お前は、村上の欽ちゃんかw
258名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:54:12 ID:tszfWQ8B
>>256
関西線の付近を通って亀山・鈴鹿・四日市〜名古屋に向かうルートが一番有力。
法令上、奈良市付近となってるんだからこれが一般常識です。

なんで、京都の財界が協力するから京都を通してくれ。
って発言をしたのか考えようぜ。
259名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:55:14 ID:QZPSVd88
1.東京名古屋間40分+名古屋京都間35分未満+乗換え20分 1時間に4本
2.東京大阪間65分+大阪京都間15分+乗換え20分 1時間に4本
3.東京奈良間70分+奈良京都間30分+乗換え20分 1時間に1本

大阪乗換えは名古屋乗換えより少し時間かかるが運賃料金が大幅に増えるのでありえない。
奈良乗換えはそもそも乗車チャンスが無いのでありえない。

名古屋まで開業した時点で京都への最速ルートは完成したようなもんか・・・
260名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:55:25 ID:tszfWQ8B
法令じゃなかったな。基本計画か。
261名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:56:19 ID:WTKmyZee
2045年くらいだと街の上空の透明なチューブのなかを列車が走っていることだろう
262名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:57:19 ID:tszfWQ8B
って木津川って京都か。おっとこれは失礼。

頭回ってないから寝ることにする。
263名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:00:01 ID:bIECrR+9
>>250 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:44:21 ID:WN1nEtaI
>>>236
>資本コストが見合わないという前提で話照るようだが、その根拠は?

常識で考えろよ・・・
細かい数字はDCF法で出せばいいが、そんなのをいちいちやるまでもなく資本コストに見合わんことはわかるだろ?

まぁいいや
ざっくり計算してみるぞ
東海は名古屋までだと7兆?大阪までだと約9兆円の投資をするとか言ってたよな。
で、名古屋が25年開通、大阪が45年だっけか?
軽く15年、35年かかるわけだ。
現在のJR東海の益回りからすると、株主はJR東海に7%弱くらいでは回ることを期待しているわけだよな。
で、7兆円だ。
全額自己資本でやるとすると、7兆*7%弱=4900億弱を東京名古屋間で年間に上げることが必要ってことだ。
2025年だと生産年齢人口が8割程度に減るわけだけど、その環境でこれだけの営業CF増加をしなくちゃいけない。
現状、JR東海の全路線と物販などをあわせても、営業CFは4500億円程度でしょ。
果たしてこれだけのカネを稼げるという蓋然性はどれだけあるのかっつーったら、かなりの疑問符がつくのは普通の脳みそもってりゃわかることだよ。
しかも2045年に大阪開通?
馬鹿じゃね?って思うけどね。

>そもそも、リニアの建設目的は東海道新幹線のバイパスだけじゃないってことは理解してる?

バイパス目的じゃないなら尚のこと要らないじゃんw
264名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:00:57 ID:GHBUh6j2
>>259
新大阪で乗り換えんのに20分はないわ、
こだまでもなんでもいいんだから5分でしょ
265名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:02:43 ID:GHBUh6j2
>>258
そんなカビの生えた答申はどうでもいい
266名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:04:41 ID:pRymM3Dc
2045年かぁ・・・って計算してみたら俺定年してるぞorz
267名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:04:58 ID:WN1nEtaI
>>263
>東海は名古屋までだと7兆?大阪までだと約9兆円の投資をするとか言ってたよな。

名古屋までが5兆、大阪までが8兆だが?

>バイパス目的じゃないなら尚のこと要らないじゃんw

文章ちゃんと読んでるか?
バイパス目的「だけじゃない」と言ってるんだぞ?
東海道新幹線のバイパス+航空路線のシェア奪取がリニア建設の最大の目的。
場合によっては技術の海外輸出もありうる。
268名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:05:08 ID:bIECrR+9
っつか2045年って、日本の生産年齢人口は何割減るんだろ?
半分くらいに減ってるんじゃないの?
269名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:07:27 ID:LmMQ7+Hy
>>264
ヒント:リニアの駅は大深度地下にできる
270名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:07:28 ID:FDRnCnHy
東名阪の旅客輸送で食ってるJR東海が「投資を回収できる」って踏んで全額自費負担をぶち上げたんだから黙ってみてれば委員ジャネーノ?
なんで外部の素人がそこまで上から目線で断言できるのかわからんわ。
どっかのコンサルさんかいな?
271名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:08:29 ID:FDRnCnHy
投資コスト云々いいだすなら在来線を全部廃止させてやれば良いのに。
あんなの維持させるほうがよっぽど株主価値毀損しとるわ。
272名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:09:29 ID:bIECrR+9
>>267
まぁ5兆でもいいよ。
それなら3500億円弱だ。
現在のJR東海の営業CFは4500億円くらいだ。
2025年には日本の生産年齢人口は8割減だ。
この状況で、2025年に営業CFを8000億にしなくちゃならんわけだ。
名古屋までリニアを通しただけで、3500億円を上乗せしなくちゃならんわけだ。

常識的に考えてよ、ほんと。
しかも2025年まではまったく利益にならんのよ。
その間のことまで考えたら、もっと高いリターンが必要になるわけよ?
全くもって資本の無駄遣いです。
273名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:11:20 ID:bIECrR+9
>>271 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:08:29 ID:FDRnCnHy
>投資コスト云々いいだすなら在来線を全部廃止させてやれば良いのに。
>あんなの維持させるほうがよっぽど株主価値毀損しとるわ。



そのとおり!
あなたは言い事を言った。
JR各社は赤字在来線を即刻切り捨てるべきだ。
また、資本コストに見合わない路線は今後の大規模修理を行わずに廃線にすべきだ。
株主価値の毀損をあたりまえのように行う取締役連中が日本には多すぎる。
274名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:15:30 ID:bIECrR+9
>>270 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:07:28 ID:FDRnCnHy
>東名阪の旅客輸送で食ってるJR東海が「投資を回収できる」って踏んで全額自費負担をぶち上げたんだから黙ってみてれば委員ジャネーノ?

極めて日本人的発想なんだけど、この
「投資を回収できる」
って考え方がおかしいんだよ。

投資っていうのは儲けるためにやるもんであって、回収するためにやるもんじゃない。
このイデオロギーの違いこそが、日本の今の体たらくの一因だと言っても過言ではないと思うね。

それと、日本企業は基本的に企業統治がなってない。
JR東海の取締役は本当に株主価値の極大化を目指しているのか謎だ。
取締役たちの「趣味の経営」になってやしないかという問題があるだろうよ。
275名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:20:02 ID:C8pFZbrR
まぁ、それまで確実に
人がそんなに高速で移動する必要が無くなるな
276名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:22:06 ID:FDRnCnHy
ペイバックしないと儲かんないでしょ。何いってんの。
アメリカだろうが日本だろうが投資した分を短い期間で回収してあとはフリーCF生むようにしなきゃならんのは変わらんよ。
277名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:23:41 ID:9AM8fuRg
しばらくして見にきたら、まだ資本コストがどうの言ってるのか。
確かレス番150前後で言ってたと思うけど、
JR東海の財務状況や東海道新幹線の収支を
知らないんだね。
278名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:24:31 ID:FDRnCnHy
あとインフレも見てると思うよ。
バフェットも借金してバーリントン買ったし。
279名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:24:52 ID:3ljLHMBx
2020年にしろ
280名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:26:30 ID:04BWEb47
リニアはむしろ東京と100km圏の住宅地域とを
10分で結ぶ瞬間移動装置みたいな通勤機関になるべき
地下鉄の終点駅を起点に100kmだね
 
これからますます東京一極集中が進むし住宅不足は深刻になる
都心の高層マンションとリニア圏の広い住宅に2分化すればいい
281名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:27:33 ID:bIECrR+9
>>276 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:22:06 ID:FDRnCnHy
>ペイバックしないと儲かんないでしょ。何いってんの。
>アメリカだろうが日本だろうが投資した分を短い期間で回収してあとはフリーCF生むようにしなきゃならんのは変わらんよ。

で、リニアは短い期間で回収できるの?
常識で考えて、できないでしょ?
君こそ何を言ってるの?

っていうかフリーCFってわかって使ってる?
282名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:32:45 ID:FDRnCnHy
JR東海の株主総会で経営幹部に聞けばいいんじゃないですかぁ?
283名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:33:21 ID:bIECrR+9
>>277 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:23:41 ID:9AM8fuRg
>しばらくして見にきたら、まだ資本コストがどうの言ってるのか。
>確かレス番150前後で言ってたと思うけど、
>JR東海の財務状況や東海道新幹線の収支を
>知らないんだね。

少なくとも公開されているBSとPLなどはちゃんと知ってるよ?
それ以外になにか君は知ってるの?

>278 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:24:31 ID:FDRnCnHy
>あとインフレも見てると思うよ。
>バフェットも借金してバーリントン買ったし。

BNSFはいい買い物だよ。
現状のEV/EBITDAなどからみて、とてもお得だ。
経営陣も株主価値の向上に繋がらないようなものにはビタ一文出そうとしていない。
資本についての理解がちゃんとできている。
JR東海のリニアとは比較にならん。
また、インフレだとかそんなもんに買収した理由を求める君の思考に乾杯だw
284名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:40:40 ID:FDRnCnHy
人口減の話だけど、人口は確実に減るけど東名阪への集中率はいまより上がるからこの流動は鉄板だし。
企業が新規投資するのを否定すんならJR東海なんか叩き売ってボロい設備酷使して儲けてる会社に投資すればいいじゃん
285名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:47:17 ID:yGfO+bM9
どうでもいいからお前ら市況板にでも消え失せろ。

個人の考えてること以上のことを見越して事業してる訳なんだから、それに幾ら長文レス付けようがそれは駄文だ。
つー訳でうぜぇ。

そもそも株主でも無いくせにいきなりイデオロギーぶちまけてるお前は何なのかと。
286名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:53:07 ID:mXmNsdQ+
便所の壁に何求めてんだ
京都はとりあえず辛気臭い町なのでややこしいお人にまで
便利にいろいろ来てもらわんでもええんどす
287名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:53:43 ID:bIECrR+9
>>284 :名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:40:40 ID:FDRnCnHy
>人口減の話だけど、人口は確実に減るけど東名阪への集中率はいまより上がるからこの流動は鉄板だし。

東名阪に集中するのはわかったが、各地域の人口はどうなんだ?
2045年に生産年齢人口はどうなっているんだ?
たしかどこかにデータあった気が駿河・・・

>企業が新規投資するのを否定すんならJR東海なんか叩き売ってボロい設備酷使して儲けてる会社に投資すればいいじゃん

何度も言うが、JR東海なんぞに投資する気は全くないし、今までもしていない。
売りから入ったことはあったけどな

>>285
言いたいことは一文に纏めようとせず、項目ごとに分けたほうがわかりやすくなるぞ。

288名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 04:55:55 ID:RBMD0NaC
擁護するつもりはないけど、>>285がこのスレ見なけりゃ良いだけじゃね?
289名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:01:17 ID:1ZdNtujJ
リニアの東京〜仙台の開通はいつですか?
290名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:02:55 ID:0Adpq4uc
日本では自殺するおじさんが増えている〜
行かなくちゃ 
就活に行かなくちゃ でも
貯金はない〜
冷たい雨が ぼくはまだ若い
291名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:03:36 ID:/Ohefwqi
無理を可能にするのが日本人であり大和魂だ
ポマエらが死ぬまでになんとかなるはずだ
な、JR東海?頼むよ・・・
292名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:05:10 ID:7GbsPYTs
おいら、見れない。。。
激しくorz
293名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:06:13 ID:1ZXBkX0q

>開通は2045年ごろ

こんなものイラネ。
294名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:09:03 ID:J7d+aztG
2045年って随分先の話だな
295名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:09:38 ID:+FC2O97o
>>1

ごねる奴がたくさん居るから完成が異常に遅い・・・
296名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:11:19 ID:+FC2O97o
ちゃんと考えてみた。

生きていたとしてもジジイだw
297名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:25:36 ID:TeuDtBVv
京都部落民どもが顔真っ赤にしてゴネるようすがすぐ想像できる
298名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:28:24 ID:oD4YP5XR
生きていられますように☆
299名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:34:20 ID:AkHKKIOV
ゴネてる奴の20年後ってさ…
300名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:55:47 ID:mVf4rrTp
2045年なんて日本の人口が今の3分の2になってるぞ
地方なんか誰も住まねえよ
301名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 05:56:08 ID:1a5VJVGo
リニアは未来の日本人の宝。JR東海のみに負担を押し付けるのはおかしい。


「開通遅らせた昔の人ってホント馬鹿だよな〜」て2045年の30代が言ってそうだ。
302名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:01:12 ID:S/HOQ8cL
未だに公共事業バッシングしてる奴らに、天罰を与えて下さい、神様仏様
303名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:12:46 ID:d0UsE2sY
リニアは松本経由にしろ
304名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:17:19 ID:HnnrjyyY
在来線工夫するってJR西の管轄じゃないか
305名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:42:54 ID:b0suFtql
京都は駄々をこねないところが素晴らしい
306名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:56:28 ID:TjQhrdRz
おまえらリニアに夢見過ぎ
会議の為に長距離を日帰り出張なんて無駄でしかない

30年も経てばITが更に進化して今の常識なんて覆るに決まってる
307名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 06:56:38 ID:lcLKgM//
73〜4才ぐらいか
余裕で生きてるな
308名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:01:14 ID:fffHO03B
>>306
30年後あの糞ダムみたいな言われようになってるかもな
あでも部分開業はするから10年後には乗れるは乗れるのか
309名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:15:29 ID:D0LeVYMA
インフラなんだから、国が出せばいいのに、政治が絡むと進むもんも進まんということか。
310名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:19:35 ID:5t3sBdZa
まもなく、名古屋です。
京都へお越しの方は、東海道新幹線に、
難波へお越しの方は近鉄特急お乗り換え下さい。
311名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:29:42 ID:4elhZPSp
まず回転率の上昇を加味してないw
人口が8割になっても、乗る回数が1.5倍になれば需要は1.2倍。
東京大阪が1時間弱なら、回転率の上昇はもっとドラスティックに出るはず。

>全額自己資本でやるとすると、7兆*7%弱=4900億弱を東京名古屋間で年間に上げることが必要ってことだ。
>2025年だと生産年齢人口が8割程度に減るわけだけど、その環境でこれだけの営業CF増加をしなくちゃいけない。
>現状、JR東海の全路線と物販などをあわせても、営業CFは4500億円程度でしょ。

割引率は足元の7%じゃなく、通常より長期の時系列データである5%前後を使うよ。
負債で調達すればWACC(加重資本コスト)はさらに低下するわけで。

さらに、7%の議論ってあくまで「純利益」の議論だから、減価償却や税金の支払い前である「営業CF」
とはまた別の議論になる。、

もっと詳細に議論してくれないと、リニアが資本コストに合わないとは証明できない。
まさに中途半端な知識の披露。


312名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:33:57 ID:Im+VK9vK
2045って地球あるのか
気が遠くなるな
313名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:41:00 ID:Z1od0LZU
ジパング倶楽部がまだあったらそれで乗ろうかな。

「ただし中央リニア線は除く」とかなってそうだけど。
314名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:49:16 ID:bHaUXlVZ
>>311
回転率1.5は高杉
315名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:52:45 ID:l323ezW0
>>305
いや、かなり駄々っ子だぞ。
まだ具体的に決まってないからあまりニュースになってないだけだと思う。
長野化しない事を願うね。
316名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 07:55:22 ID:raz4wZzo
天皇陛下がリニアで京都御所まで行けないじゃん…
317名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:09:18 ID:sY12JQW8
当初の計画があるし仕方ないでしょと京都在住の俺は思うけど。
むしろリニアの駅から京都へのアクセスが十分に確保できるかが問題で。
奈良線全線複線化して、直通列車は作って欲しいな。
318名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:18:44 ID:TeuDtBVv
>>305
何で京都を通さないとゴネてたぞ
319名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:23:27 ID:gL5usUhq
何だよ2045年て。中国はとっくに通っているんだぞ。
320名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:26:21 ID:1RmksQzM
奈良県にも駅要らんだろう。
愛知県の次が大阪府でいいよ。

あと名古屋市や大阪市にこだわる必要も無いね。
豊田市と堺市辺りでいいよ。
321名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:30:31 ID:raz4wZzo
そんなこといい始めたら東京名古屋大阪の3駅しかいらないじゃん。
あとは新幹線があるんだし。
322名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:32:30 ID:1RmksQzM
>>306
貨物輸送に使える
323名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:35:08 ID:P99UHn8v
もう新幹線でよくないか?

おれならバスで十分。安いし
324名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:37:04 ID:zxaLNWkI



アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・・アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・・・・アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



その時は・・・、お  前  ら  み  ん  な  死  ん  で  る  ぞ!!



ワハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・・ワハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・・・・ワアハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



325名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:38:39 ID:EOVzsF0R
日本で今一番やるべきことは、1日も早くリニアを敷設することだぞ。
これさえ完成すれば一極集中が完全に代わる。

住宅事情さえも変更させうる唯一の日本振興策。
326名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:52:16 ID:zo56xoDV
リニアモーターカーなんて、デキッコナイス。
と予言されていたのにね。
327名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:11:21 ID:K3pMCt1I
2045年
確実に俺は死んでる。
328名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:27:54 ID:HKWGWbuV
もうその頃には車輪式でも500キロだしてるよ


要らね
329名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:54:20 ID:HKWGWbuV
つか 素直に第2東海道線をつくればいいんじゃないの

Bルートにこだわるのもなんだか リニアにこだわるのもなんだんだな
330名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:55:42 ID:DYe0Vvdt
>車輪式500キロ

ぜったい乗りたくねぇ
331名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:20:15 ID:XvG15rf9
1990年ごろのNewtonで当時の竹内編集長が対談してて
「一兆円ですか。意外と安くできるんですね(笑)早く作ってしまえばいいのに(笑)」
とか言ってたな
そのときの大予測ではリニアなんて今頃ビュンビュン走ってるはずだったんだけどなあ・・・
332名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:35:50 ID:Z/KWxjKj
62歳か…


リニアで関西から東京に通勤するのが夢だったのだが
333名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:39:14 ID:YF9YMYCP
京都へは普通の新幹線で行けばいい
334名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:41:03 ID:dX4yufPh
ぎりぎり22世紀の夜明けは拝めるはずの、自分なら余裕。
335名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:42:29 ID:wtq9LE62
京都市って、リニア通す場所あるのだろうか
どこほっても遺跡でそう
336名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:51:56 ID:21JlJQGz
もっと早く出来ないかなぁ。
2030年建設に協力募金をやれば1兆集まりそう。
それで雇用を創出
337名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:59:26 ID:EZCjYg2D
京都民は奈良のあたりへ遷都しなはれ
338名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:44:18 ID:+8yMh8X1
みんなずいぶんネガティブだな。
まだ生きてるだろ、俺以外。
339名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:50:17 ID:eifAapHP
出来上がった頃には、大阪も名古屋も衰退していて使う人がいないんじゃね?
340名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:37:13 ID:Of/Yn7Aj
>>325
ストロー効果で、もっと一極集中が進むよw
341名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:45:04 ID:b4C+uEgd

奈良には空港も新幹線もない。
342名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:46:04 ID:HKWGWbuV
>>340
いま山陰とか四国なんかは高齢化と過疎でたいへんな状態なんだけど
こうした地方の問題点も強力なストローで
根こそぎすいとってほしいな
新幹線ではそくどが遅すぎてストロー能力が足りてない
本当の意味での集中ができていない
343名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:56:59 ID:oZoV6Y69
グリーンニューディール政策をぱくってリニアの建設を促進しろよ。
暫定税率の廃止や高速無料化やめてその金を回せば環境にもいい。
344名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:11:56 ID:ef0Ox/5r
京都の大きな需要をJR東海は失う訳だね。
345名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:18:33 ID:+8yMh8X1
>>344
JR東海を使わずに何を使って京都に行く人が増えると思う?
346名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:20:14 ID:obdanIyl
もっと急いでくれ。 死んでしまう。 奈良住民より。
347名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:24:14 ID:yXbpaVDQ
京都の需要っても京都の観光客の大半は近畿圏の人間らしいからなw
わざわざ遠方から来る人間は多くない
348名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:26:17 ID:aIbMlsok
京都にリニアはいらないな
349名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:27:04 ID:+8yMh8X1
子供の頃阪急の切符貰って京都に遠足に行ったなあ。
350名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:29:19 ID:+8yMh8X1
っつーかさ、名古屋から京都までのぞみで35分位なんだよな。
リニアいらんでしょ。
351名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:31:57 ID:nY+UMiCU
開通36年後!?今関わってる連中は、下の方の人以外はほとんど全滅してるんじゃね。
今30そこそこの奴が定年退職する頃だぞw
352名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:35:10 ID:Ewo2EMuw
京都なんて遠回りするのは間違ってる。
奈良付近通るのでOK

その代わり、中間に駅は不要。

新大阪-名古屋でOK。
353名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:47:36 ID:ANpPsA6y
>>325
逆に加速するんじゃね 東京から地元に短時間で帰れるようになるわけだから
354名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:51:45 ID:yXbpaVDQ
名古屋は完全に東京の通勤圏になって終わりそうだな
355名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:58:19 ID:97zvH0n5
今こうして需要がどうだストロー効果でやばいとか飛行機がなくなる、
ここに駅を作れとか言ってるやつには関係ない話だぞ。
どうせ死んでるかもう使う機会もないやつがほとんどだろ。

そう考えると数字やデータで主張し合ってることが馬鹿馬鹿しくならないか?
お前たちが語りあったリニアをお前たちが使うことはないんだぞ?
そんな議論には何の意味もないぞ?


とりあえず鼻くそほじっとけ。
356名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:21:27 ID:+8yMh8X1
俺の子供が東京に吸い上げられたらどうするんだ?
俺は生きて無いけどね。
357名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:00:50 ID:3nEenxIp
そのころにはワープ航法が完成してる
358名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:11:39 ID:+wWlN3WL
名古屋駅がポイントだね
新幹線とリニアの上り下りをそれぞれ同じホームにしてくれないと乗り換えが面倒
359名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:19:36 ID:nFjm5/JC
果たして35年後の日本に、リニアを開通させるだけの国力は残っているのか?
360名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:26:25 ID:GS8SPT11
通さなくていいよ。

新幹線との棲み分けも必要だし。
361名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:37:01 ID:ZmKY1T/3
今の奈良に駅はいらないけど、36年後…リニアが必要な大きな街になってるといいな@地元民
362名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 17:22:48 ID:dszr//CI
京都の財界が要望してるのか・・・
たぶんダメもとで言ってるんだろ。

奈良は中間駅を要求しないだろ。
ああ、メンテ用に一ついるのかな? 
で、一日2本停車とかw
363名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 18:58:33 ID:olin4PYg
まあ、2045年には新快速で大阪京都が5分ぐらいになってると思うのだが。
364名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 19:10:13 ID:+8yMh8X1
新快速速くなり過ぎ
365名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 19:17:42 ID:ANpPsA6y
>>363
じゃあ三ノ宮大阪は3分だな
366名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 20:18:00 ID:sLg5duK5
落しどころとして、京田辺付近にリニアの駅を造れば・・・
367名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:11:32 ID:KWaUifxH
なあ、なんで30年以上かかるんだ?戦後の新幹線でも20年ほどだろ?
いくらトンネルが多いとはいえ、ゼネコン総動員で各県同時に始めれば
10年で完成するんじゃねーの?
工事費は別に変わらないんだし
368名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:17:23 ID:1uZejUvh
2045年には日本は経済が崩壊していて
多分完成が先のばしになってるだろうね。
369名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:26:58 ID:Dzj5PDt/
>>367
国の事業じゃないからじゃない?
あ!
もし国の事業なら仕分けされてもっと延びるか。
370名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:27:25 ID:TICSQnUE
36年後の完成した頃には日本の人口はかなり減少し切った後で、
今設定してる運賃では採算が合わなく相当高くするのではないか
371名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:31:18 ID:LibTGl9M
その頃には新幹線の性能が上がっていて
500km出るようになってたりして、、、

もう人口が減り始めているのにもう一本大動脈を通す意味はよく解らんな
新幹線が使っている土地を更地にして売り払うなら
結構な儲けになるかもしれんけど
372名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 21:40:24 ID:3ioG9uXM
>>371
スピードを出すだけなら
ちょっと手を加えるだけで可能なんじゃないか。
その代わり 路線 トンネルは使い物にならなくなるだろうけど。
373名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:18:39 ID:HfuDVaJU
ベトナムが高速鉄道に日本の新幹線を採用することに決まったって。
世界が高速化していくね。

次世代の交通システムを敷いてかないと次の商品がなくなるわなぁ。
リニアの次は何を開発するんだろ?
374名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:23:47 ID:4PwSPkX2
高速無料化の金をこれに当てたらすぐ出来そう。
夢のあるプロジェクトをやって国を活気付けて欲しいわ。
375名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:26:58 ID:HfuDVaJU
>>259
ビジネスマン・事業者向けに線を引いてるようなもんじゃないの?

運賃が上がっても短縮される時間で稼ぎが増えるなら利用者はいるよ。
2時間半→67分
これだけ時間が減るのなら、本社を都内から各駅周辺へも可能になる。
376名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:30:05 ID:HfuDVaJU
スレ間違えてたorz
377名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:47:17 ID:OdUD1NWx
でも長野には停まりますw
378名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:49:20 ID:GHBUh6j2
>>372
じゃあ路盤やトンネルを強化すりゃいいだけだな
379名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:49:22 ID:KWaUifxH
>>371

たとえ出たとしても小さな地震で空飛んでいくから怖すぎる。
リニアは地震や強風にも強いからな
380名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:51:21 ID:1oqIWDVM
もっと早く作れないもんか?
全国で一斉に着工したら10年くらいでいけるんじゃないの
381名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:54:59 ID:NDxwLUBO
>>380
国が景気対策で一気につくれば、あるいはやれるかもしれん
その時は長野のゴネを黙らせるしかないがな
382名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:58:51 ID:HfuDVaJU
これで首都機能移転・企業の本社移転等まで含めて
公共事業が発生+人が移動すれば
かなりの景気対策になるんじゃないのかなーと。
383名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:00:43 ID:GHBUh6j2
>>379
> >>371
>
> たとえ出たとしても小さな地震で空飛んでいくから怖すぎる。
> リニアは地震や強風にも強いからな

根拠なし
384名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:03:02 ID:zDx8BC1a
一気に作らないと、収益に貢献するまでの期間が長くなりすぎてかえってマイナス。
だから、民間企業経営としても、金借りてでも、さっさと作った方がいいわけだが、
名古屋まで2025年に開業してリニア技術を実証するまでは、延伸の資金を調達するのは難しいんじゃないか?
名古屋開業後に着工するなら、5年後の2030年に着工して、工期10年で2040年開業がいいとこだろ。
385名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:05:42 ID:gdpw+PYC
>>308
土地持ちがごねるから無理だろ
386名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:06:17 ID:mEu+pLrR
JRを国有化して、自衛隊に突貫工事をすれば来年には開通だ。
387名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:08:12 ID:sq0NHWiR
リニア京都駅作らないで損するのは東海だからなあ
ごねなくても、それを理解するかどうかだと
388名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:10:26 ID:3ioG9uXM
>>378
簡単に言えばその通り
しかし、現状の運行状況を保ちつつその工事をしたくても出来ないだろうな。

500キロという高速で突入する用にトンネル自体も設計されていないから
ありきたりな補修強化では 内壁の崩落事故が多発してしまいそう
389名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:14:26 ID:GHBUh6j2
>>387
梅田・新幹線方面への乗換えだけでもごった返すのに
北陸・山陰方面の客まで新大阪で捌いて何がしたいんだかね
390名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:16:26 ID:EoNF1afu
大阪まで繋がらないと意味無いだろ
名古屋に用は無い
391名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:17:54 ID:HfuDVaJU
>>389
再開発して商業機能を大阪に?
392名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:21:05 ID:Sv1hkX1w
>はげ治療薬のほうが早く開発されそうだな。

フロジン
プロペシア

効くかどうかはわからない。
393名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:32:34 ID:HKWGWbuV
禿げは関係ないだろ
394名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:35:13 ID:EFPESXXA
奈良は近鉄王国だもん
JRはリニアでその風穴を開けたいんでしょ
395名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 23:39:11 ID:WZ0eu2sE
計画立ててちんたらしてるだけで年収数1000万円!しかも今後30年間も。 これを詐欺と言わずなんという。
396名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:02:58 ID:WZADj0dk
>>387
京都より大阪以西の西日本方面の人口が多いんだから京都スルーは当たり前だろ。
万が一経由しようものなら、全停車せざるを得なくなって航空路線に対して圧倒的優位に立てなくなるし。
それに、京都経由だと既存の新幹線の収益も減ってしまう。棲み分けることも重要なポイント。
397名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:06:49 ID:L0roFps3
>>396
いや倒壊は大阪以西のことなんか大して考えてないが
398名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:10:52 ID:WZADj0dk
>>397
火災が講演会で西日本方面の航空路線とのシェア争いについて語っていたが。
新大阪に乗り入れる時点で航空路線を意識してるのがわかるはずだが。
山陽新幹線の乗客が増えるからJR西日本にも都合がいいし。
399名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:29:27 ID:L0roFps3
>>398
酉の客は直通で行くだろどうせ
400名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:33:37 ID:zU99XGK6
もっと早く作れないものかねぇ
東海道は現在パンク状態だし、今後は老朽化&東海地震、東南海地震などの不安を抱えているからなぁ
401名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:50:40 ID:/wJBusqL
その頃には北陸新幹線も全通してて、
大宮〜京都〜大阪or奈良〜品川と一筆書きの切符で京都旅行できるかも。
402名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:57:33 ID:WZADj0dk
>>399
現行の新幹線ののぞみが廃止されるだろ。
そうすれば、利用者は少なからずリニアに移行すると思うよ。

まあ、直通でもJR東海の収益は変わらないから問題ないが。
403名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 00:59:47 ID:okjl7LZ1
>>400
南アルプスのトンネル工事に時間がかかるんだろうな。
どうせなら東京ー名古屋と言わずにトンネル掘りながら
東京ー大阪で工事を進めればいいのにな。
カネがかかり過ぎるのかねぇ?
404名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 01:01:59 ID:eI7/4ULG
それより、さっさと、樺太新幹線を通せよ。
ロンドンまで電車で行きたいんだ。
405名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 01:06:44 ID:RxT4wm0L
名古屋も通過したら神w
406名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 01:10:33 ID:zU99XGK6
リニア開通のあかつきには首都機能の一部を名古屋に移設したほうが良い
407名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 01:47:48 ID:ngpx4wjV
>>396
長野>京都という理解でおK?
408名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 01:53:19 ID:A9XkctgK
リニアの駅は県境を挟んで京都府側にできそうだが、こうなると新潟みたいに
駅設置費用負担拒否とかいって揉めそうな予感が((((;゚Д゚))))
409名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 02:00:52 ID:L5/jL3r6
>>403
一気に大阪まで作ってしまった方が東京〜名古屋間の収支もよくなりそうだけどな。
名古屋乗り換えありの1時間半だと乗り換えなしの2時間半を選ぶ人も多そうだし。
JR西に資金力があれば、東海と同じように自己資金で同時期に名古屋〜大阪間を
作ってしまうのが今後のJR西の運営的にはよさそうだけどね。
410名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 02:03:22 ID:IIAkGM79
>>371
車両の性能よりも
・曲線半径がでかく取られてないと、どうがんばっても300kmも越せない
・騒音基準が厳しい
この辺がクリアできると、360kmでの営業運転が見えてくるって感じ

あと対外的なアピールには最高速度をよく用いるけど、
実際には最高速度よりも評定速度のほうが重要なんだけどね
411名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 03:31:10 ID:3mPEQJhQ
終わったな。
建設途中で放置され、草木ぼうぼう荒れ放題になったリニア線の
朽ちた風景が目に浮かぶ。
412名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 03:55:09 ID:1jco/gQs
俺が55の頃か
独身のままなんだろうな
413名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 04:17:59 ID:VyePLL56
ぶっちゃけ、東名間さえできれば、あとは名古屋まで山陽新幹線直通を走らせればいいだけだしな。

どうせ、リニア大阪駅は、新大阪ではなく、関西地方各地からローカル線が集まる梅田・大阪になるだろう。

リニア大阪駅ができても、航空路線との競合を考えて九州・山陽新幹線沿線の人を
名古屋まで乗せて、そこでリニアに乗り換えを促すことになる。一定の運行本数を維持するために。
414名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 04:26:14 ID:uxXbvcLp
多分出来ねーよ
必要ねーもん

山手線と羽田空港間を10分にしてくれるほうがいいわ
415名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 04:56:08 ID:vdBz1x1S
もちろん勘やが
名古屋まででいいかも。
世界の情勢の変化に加速度が
ついてきてる。
天皇家が東京を棄てて京都に戻られる流れが
早めに発生する可能性がある。

亀井は以前(前々回の郵政選挙あたり)この発言をしてた。
そうなると大阪名古屋で直結してる場合ではなくなるからな。
様子見という意味で一旦名古屋までということも考えられる。

416名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 05:58:10 ID:T/uVAz97
>>413
JR東海が新大阪乗り入れを表明していますが。
普通に考えて、山陽新幹線との乗り継ぎを無視するとかありえない。
梅田はJR東海の拠点駅じゃないし。
417名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:02:11 ID:VyePLL56
>>416
新大阪駅乗り入れって表明したの?
仮の話じゃないの?
418名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 06:26:23 ID:T/uVAz97
>>417
葛西が去年の11月に講演会で東京、名古屋、大阪の駅では既存の新幹線と接続すると表明している。
ということは、大阪の乗り入れ先は大阪唯一の新幹線駅、すなわち新大阪ということ。

現在の大阪の交通網は梅田中心だが、おおさか東線となにわ筋線が完成すれば
大阪環状線に代わる第二の環状鉄道ができあがり、大阪の交通事情は一変する。
そういった視点からも、新大阪は絶対に外せない。
419名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 07:42:36 ID:kLRVxr2L
>>407
京都通すってことは長野Bルートをはるかに越える暴挙
420名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 07:49:27 ID:1jco/gQs
奈良に駅はできるのか?
どのあたりかね
421名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 08:08:02 ID:iAMvBHmr
奈良の遺跡調査に100年掛かったりして
422名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 08:12:25 ID:K7/mSkWA
某評論家の本だと
仮称 「京奈良」 だったな
423名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 08:25:16 ID:b9fM1JAT
>>419
京都は別な意味でBルートだからな。
用地取得に金かかるぜ?
死人も出るだろうし。
424名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:07:52 ID:okjl7LZ1
>>420
木津か平城山の駆け引きかと。
つまり京都府と奈良県の駆け引きw
425名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:14:11 ID:gSsto4nP
京都には止めたほうが色々儲かると思うのは素人なのかしら
426名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:17:28 ID:Cm0Mn2e1
間を取って長岡京あたりでひとつ
427名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:24:10 ID:0kjCIbJe
大阪に在住だが、現在60才。
どちらにしても、その頃には生きてはいないので好きにやってくれ。
40年以上の先の話はどうでもよい。40年も経てば日本だってどうなっているか
わからない。人口激減でリニアそのものが必要なくなっているいるかもわからない。
428名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:27:38 ID:WZADj0dk
>>427
日本の人口自体は減るが、東名阪の人口はそれほど変わらないと思われ。
429名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:50:35 ID:VyePLL56
>>427みたいな投げやりの高齢者が増えると、
世の中がまとまらんな。世代が世代なだけに、腐っていく
430名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:51:18 ID:Na1X7ubt
リニアこそは、東海道新幹線の当初計画、鈴鹿トンネルで実現すべきだ、地元自治体のエゴ(岐阜県)で曲がった
東海道新幹線の二の舞いはいけない。
当然、長野のクズ共も無視で。
431名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:52:52 ID:Na1X7ubt
>>428
>>429
 >>427の様な無責任団塊の世代が、今のクズ民主党政権を誕生させたのだから。
432名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:59:29 ID:bEak001g
>>424
高の原にしてくれ
不便だ
433名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:33:57 ID:elhrwIxe
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
434名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:51:14 ID:B3RrBu6G
日本は滅びてるだろw
435名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:13:11 ID:+nANnbQE
つうか、2045年まで待たないと完成しないインフラって、
最初からいらねーだろ。

ホントに必要なインフラつうのは、4-5年で完成させるもの。
436名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:20:16 ID:b9fM1JAT
新幹線なんかも、戦前の弾丸列車が下敷きになってはいるんだろうけど、
東京オリンピックが決まり切羽詰って、結果的に無理矢理間に合わせた恰好だからな。
437名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:25:07 ID:CoVK7I6H
>>430
技術的理由と工期的理由(東京オリンピックに間に合わせる)から鈴鹿ルートは無しになった
岐阜は、現ルートからさらに迂回させて岐阜駅に新幹線駅の設置を希望したが大野が斡旋し
迂回させる必要がない岐阜羽島駅で妥協させた。
438名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 11:32:06 ID:a12xR69C
北陸も当初は長野から富山までトンネルぶちぬくルートだったけど、
技術的に掘れなかったので新潟上越経由になった。
439名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:44:25 ID:rB4DMPX/
奈良は関西本線を全線電化に力を入れろ!!
440名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:45:13 ID:oP/so/pt
まあ駅は奈良市付近になるんだろうが、
新大阪までの直線ルートをとるなら京都府南端におくのがいい
ここから西へ行けば生駒山も低くなっており、つくりやすい
近鉄奈良線に沿わすより、学研都市線のルートに平行させる格好がベスト

しかし…奈良県内にできないなら奈良は金出さないといいそうだし
京都は京都で京都府内なら京都駅にこいと言ってもめそう。
県内交通の便を考えたら、高の原とけいはんな線延伸がベストだが
JR接続にこだわれば平城山しかない
でも平城山なんかにしたら大和路線の人しか使えない

奈良県内で近鉄に接続しないのは致命的だ
京都府南端ならJRと近鉄の併走部に駅を置く手も使えるが
441名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:52:00 ID:NB8dNde/
東京ー大阪間、地下社畜運搬貨車の完成をこころから
祈っている。
でもおそらく経済環境等が激変して、完成せず廃墟になる。
442名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:55:46 ID:QRaqtw1d
>>433
一応俺は全部読んだよ
443名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 12:58:38 ID:RAVxO9JN
日本随一の観光都市がスルーなら、
どう考えても東京〜大阪間の停車駅は名古屋だけだよな。
西神奈川とか山梨とか長野とか意味不明なんだがw
444名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:13:00 ID:4vLAQH61
奈良ではどこに駅をつくるんだろう。JR線と絡めるのはよした方がいいように思うのだが。
奈良人はJRなんて乗らないからね。少なくとも国鉄時代はそうだった。

国鉄奈良駅の気持ち悪さは凄かったよ。人が誰もいない。まるで焼き場か葬儀屋みたいだった。
徹底してさびれていたな。鉄道の駅だとしばらく気づかなかったくらいさ。

今では多少ともましになってるのかもしれないが。
445名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:15:51 ID:9I6xrpgz
名称は関西学研都市駅
446名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:18:04 ID:WZhFmYC7
>>438
なら、上越新幹線を延ばすだけの方が安上がりじゃないか。
447名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:20:56 ID:WZhFmYC7
>>433
良夫のためにはBルートがいいな。
448名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:30:22 ID:38Cf8Rki
>>428 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 09:27:38 ID:WZADj0dk
>>>427
>日本の人口自体は減るが、東名阪の人口はそれほど変わらないと思われ。

根拠を示せよw
国立社会保障・人口問題研究所の調査結果がちゃんと出ているから自分で見てみろ。
生産年齢人口は既に減少に向かっているし、人口全体にしても移民でもなければ40年で激減しとるわw
449名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:32:50 ID:38Cf8Rki
一応サイト載せといてやるから自分の目でしっかり見とけ。
http://www.ipss.go.jp/pp-fuken/j/fuken2007/kanmatu/kanmatu.html

2035年までしかないが、どこもここも生産年齢人口の激減っぷりが凄まじいだろ?
こんな世の中で新たなインフラを作るとかキチガイ沙汰じゃねーの?
取締役どもの自尊心だか虚栄心だかのために、株主たちの大事な富が毀損される・・・
本当に日本企業ってどうしようもないよ。
450名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:42:55 ID:p2bRzLTo
>>446
本当は北陸(北廻り)が先らしかったけど、政治圧力で上越新幹線が・・・
451名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:45:11 ID:SoUQpR+4
長野のせいで東京-名古屋間より
こっちの方が先に出来たりして・・・
452名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:45:53 ID:C9HmVbzA
>>440 >>444
学研都市だろ。
けいはんな線延ばして高の原とリニア奈良駅とつなげば奈良−京都共アクセスよくなる。
453名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:55:16 ID:b9fM1JAT
>>451
むしろ岩手が最初かと。
454名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:56:07 ID:7lElrq5p
東海道新幹線を5年で作った実績から考えると
リニアは10年前後で作って欲しいな
奈良や京都にリニアの駅は要らない
どうせ修学旅行と外国人の団体旅行の町だから
多少不便な方がありがたみがあっていいんだよ
455名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:05:08 ID:A5awV9tc
リニアは作っても儲かりそうな気がする。
少子化で人口減っても、スピードが非常に速いので飛行機需要を奪ってくることができる。
456名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:13:01 ID:S+ZUMWZm
>>449
その株主がGOサイン出してるわけだが、
なぜ株主でもないお前が文句付けてんだ?
457名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:15:00 ID:38Cf8Rki
>>455
東京大阪間の旅客移動のうち、現状でも半分以上(65%くらい)が新幹線なんだけどね?
2035年ですら沿線の生産年齢人口は2割強減るっていうのに、航空輸送のシェアを奪ってどんだけ儲かるっていうの?
458名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:15:50 ID:IIAkGM79
>>449
2005年→2035年
全国 84,422 → 62,919
東京 8,809 → 7,790
大阪 5,953 → 4,219
十分、需要が想定できる許容範囲だよ。
459名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:20:19 ID:38Cf8Rki
>>458 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:15:50 ID:IIAkGM79
>2005年→2035年
>全国 84,422 → 62,919
>東京 8,809 → 7,790
>大阪 5,953 → 4,219
>十分、需要が想定できる許容範囲だよ。

「需要が想定される」っていうのはどういう意味?
単に「需要がいくらかはある」っていう意味か?
ぶっちゃけ、その10分の1の人口になったとしても、需要はいくらかはあるに決まってるだろ?

企業経営っていうのはさ、投資に見合ったリターンがえられるからするべきものであって
単に「需要がある程度あるかもしれないからする」というようなもんじゃないでしょ?
君は需要さえあれば、資本コスト度外視で商売するのか?
460名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:22:27 ID:oOlkJAqI
今の新幹線でも一人5000円で採算が合いそれ以上は儲けらしいからな
半分の半分に減っても採算は問題ないべ
461名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:29:36 ID:6Qy13UkO
>>459
新幹線補修費用とその際に唯一の収入源がない状態のが
株主様の富が毀損されるわけだが。

ああ、その前に売るからどうでもいいですか。
ハゲタカファンドらしい焼畑農業的な考え方ですね。

>>460
まだ新幹線買った時の借金がある罠
462名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:31:50 ID:38Cf8Rki
>>460 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:22:27 ID:oOlkJAqI
>今の新幹線でも一人5000円で採算が合いそれ以上は儲けらしいからな
>半分の半分に減っても採算は問題ないべ

だ〜〜か〜〜ら〜〜〜〜

採算があうから商売するんじゃないだろ?
儲けるために商売するんだろ?
採算があえばいいっていうなら、10兆円投資して年間100円の利益でも満足するのか?
これでも採算があったことにはなるが、そんな商売やるのは馬鹿だよw

あのな、日本人はなんか商売ってもんを勘違いしてる。
この感覚を直さないと、たぶん日本中纏めてどん底行きだぞ。
463名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:32:58 ID:88mpVWUz
2045年とかw
その頃は軌道エレベーターが完成してるよw
464名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:34:14 ID:oOlkJAqI
38Cf8Rkiは日本語が不自由な人なのかな?
465名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:36:00 ID:38Cf8Rki
>>461 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:29:36 ID:6Qy13UkO
>>>459
>新幹線補修費用とその際に唯一の収入源がない状態のが
>株主様の富が毀損されるわけだが。

過去レスでこれはちゃんと反論してるぞ。
修繕積立金をちゃんと貯めておけばいいだけのことだ。
営業休止に伴う収入源についても、その期間のキャッシュフローの不足を計算し、事前に積み立てておけばいいだけのこと。
あとは何らかの事態に備えて保険やコミットメントラインをしっかり結んでおく。
企業経営としてみれば、これが一番効率がよい。
わざわざ資本を無駄遣いしてリニアを作る意味はない。

>ああ、その前に売るからどうでもいいですか。
>ハゲタカファンドらしい焼畑農業的な考え方ですね。

何度も言うように、俺は株主ではないので、「その前に売るんですか」とか言われても反応に困る。
466名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:44:19 ID:A5awV9tc
なるほど、ならば国が整備しないとだめだと言うことかな。
介護や林業みたく、明らかに採算度外視なことにでも必要だというのでやろうとしている
国の立場から見れば、リニアなんて金が帰ってくるだけ儲けもの。
467名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:46:40 ID:L49Y3qpi
リニア名古屋大阪延伸って北陸新幹線や関西3空港(特に伊丹)の行方にまで影響するからな
リニア早期延長なら名古屋米原新大阪間を北陸直通に振り分けるだけの余裕ができるし
羽田線の無い伊丹空港に存在意義も無い

東京名古屋間JR東海が自力で作るにせよ、名古屋大阪間は北陸新幹線建設費や伊丹環境補填費の一部を回してでも国が作るべきでは
少なくとも長崎新幹線より重要度は高い
468名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:48:33 ID:38Cf8Rki
>>466 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:44:19 ID:A5awV9tc
>なるほど、ならば国が整備しないとだめだと言うことかな。

リニアを作る事ありき、ならそういうことになるだろうね。
少なくとも民間企業がやるような事業じゃない。
リスクとリターンのバランスが悪すぎる。

まぁ問題は、リニアを作ることにどれだけの政策的優先順位が置かれるかだろうけどね。

469名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:51:09 ID:4tVBW5Lu
そうだよ、長崎新幹線作る金があるならそのカネ今すぐリニア開通にまわせよ。
470名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:59:45 ID:sPuUkLKQ
>>465
株主じゃないならもうちょっと目先の利益から目を外して
周辺の経済影響とか広い視野で考察したら?

東海道新幹線が止まることについての社会的影響と経済的損失とかな。
普通の株主だったら東海道新幹線が止まってることによる経済損失があるんだが。
他のルートで賄えるような利用客の少ない路線じゃないからな。

あと
>営業休止に伴う収入源についても、その期間のキャッシュフローの不足を計算し、
>事前に積み立てておけばいいだけのこと。
簡単に言うが、何年でいくら積み立てる必要があって、
それに伴う単年の収支がどう変わるのかも考察してくれ。

>>466
それをやらないと言ったからしびれを切らした東海が自前でやってるわけだ
471名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:09:00 ID:GmJR6XEG
2045年って、宇宙の旅かよw
いい加減に死ね
472名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:13:48 ID:Wnb3LXXI
奈良線の完全複線化あるね
473名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:14:38 ID:38Cf8Rki
>>470 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 14:59:45 ID:sPuUkLKQ
>>>465
>株主じゃないならもうちょっと目先の利益から目を外して
>周辺の経済影響とか広い視野で考察したら?

日本企業の企業統治問題まで含めて、広い視点で語っておりますが、なにか?
資本と労働力にコスト意識を持たない経営の行き着く先を理解すれば、一企業がリニアなんぞに投資することの馬鹿馬鹿しさがわかるでしょう。

>東海道新幹線が止まることについての社会的影響と経済的損失とかな。
>普通の株主だったら東海道新幹線が止まってることによる経済損失があるんだが。
>他のルートで賄えるような利用客の少ない路線じゃないからな。

だからそれは事前に周知徹底しておき、事前に積立金やコミットメントラインを多めに結んでおけばいいだけのことです。

>あと
>>営業休止に伴う収入源についても、その期間のキャッシュフローの不足を計算し、
>>事前に積み立てておけばいいだけのこと。
>簡単に言うが、何年でいくら積み立てる必要があって、
>それに伴う単年の収支がどう変わるのかも考察してくれ。

考察なんて面倒だからパス。
っつかちょっとした経営学の知識さえあれば常識でわかる程度のことを、いちいち数字で出す必要もないでしょ。

あぁちなみに、JR東海はすでに修繕積立を年間1000億くらいずつしている。
あとは営業休止期間のCF不足だけど、これは借り入れに頼る気なのかもね。
その方が資本効率はいいし。
474名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:15:30 ID:tswPOM6J
>>471
2025年には東京名古屋が先行開通予定
475名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:25:51 ID:Ukt81Bak
>>473
それ通常の改修積立。
新幹線の大規模改修積立金は別会計だぞ・・・(15年で5000億)
476名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:29:21 ID:gyiGJXZg
>>466
それを言ったら、旧国鉄や、旧JAL、郵政、地方高速道路も、本来は採算度外視の事業だったんだけどな。

特に、旧国鉄のローカル新線のほとんど全てが「地方開発線/地方幹線(通称AB線)」で、
国土利用拡大・利用促進という大きな目的のために作っていて、
採算なんかこれっぽっちも求めていなかった。

都市圏一極化を避ける効果がある(地方交通線の切り捨て以降、地方の過疎化が
極端に進んだ)など、やっていることは立派だったけど、資金も無尽蔵にあるわけでもなし、
政治家や役人どもの利権が深くなっておかしな方向に動くしで、どうしようもなかったんだけどさ。

マスゴミと道路族・運輸族が一緒になって、「目先の採算より、実質的な国土の拡大」という大義を隠して
赤字だ利権だ国労だと、国民を煽ったのが何より痛かったね。
477名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:33:52 ID:F2jpb9hw
京都〜奈良のアクセスをいくら良くしたところで30分はかかるし、
1時間に1本しか奈良に停まらないから乗り継ぎ悪かったら1時間近く
奈良駅で待ちぼうけくらうことになるから、祝園以南の人しか奈良駅使えなさそう。
京都駅から奈良に行く時間で全列車停まる名古屋に着いちゃうし、
品川〜名古屋開業した時点で名古屋乗換えが定着しそう。
478名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:36:06 ID:38Cf8Rki
>>475
ん、そうだったか。
失礼。

>>476
>マスゴミと道路族・運輸族が一緒になって、「目先の採算より、実質的な国土の拡大」という大義を隠して
>赤字だ利権だ国労だと、国民を煽ったのが何より痛かったね。

いや、事実、赤字と利権と国労は問題あったんじゃないの?
国土利用の拡大云々言ったって、今の世界をみるかぎりではそういう面での広がりより、点の発展をしている国の方が経済力がすごいじゃん?
479名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:45:04 ID:IIAkGM79
日本は狭いってよく言われるけど
なんだかんだいって、日本は変に国土が広いからな
480名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:58:15 ID:QgHIBQbL
2045年は時間をかけすぎだろう。
名古屋までは西日本の闇の人たちもそんなにいないから
何とかなるかもしれんが、
名古屋から大阪の間は地下100メートルを突き進んでもイチャモンを
つけそうだからな
481名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:58:26 ID:+j92YtKw
2045年か……
俺、持病の所為で後5年生きられるかどうか判らんからなあ……
若人よ、しっかり見届けて欲しい。頼んだぞ。
482名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:08:23 ID:gyiGJXZg
>>478
今のインドやブラジル、台湾、中国の勢いを見ても、本心でそう思う?
あれは、高度成長期の日本をそっくりそのままなぞっているんだけど。
483名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:10:51 ID:MEs8Cew9
新幹線を3車線もしくは4車線化出来れば
修復の心配が無くなるから
リニアなんていらないんだろうけど
その金があるならリニアへと言うことなんだろうな。
484名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:16:37 ID:YMwoKFEg
35年後?要らんw
どうせ運賃も高価だな

在来線、新幹線で辛抱しておくw
485名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:27:19 ID:38Cf8Rki
>>482 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:08:23 ID:gyiGJXZg
>>>478
>今のインドやブラジル、台湾、中国の勢いを見ても、本心でそう思う?
>あれは、高度成長期の日本をそっくりそのままなぞっているんだけど。

あなた、台湾の地方地域に行った事ある?
日本と違って、基幹となる道路以外は整備されてないよ?
一人当たりGDPでいうと台湾は1980年代半ばから後半の日本と同じくらいだけどね。

あなたのいうような国土の均衡発展が、台湾で行われているようには感じないけどねぇ。
486名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:39:31 ID:VB0vB2OZ
けど
すでに基幹となる道路は整備された。
基幹となる線路も引くんじゃ?
基幹となる教育はすでにやってるでしょ?

てか都内の開発が難しいから、リニアで外部に逃がして機能を移転するだけでしょ。
日本全体が廃れるとか言うてるのがいるけど
廃れるのは東京だけじゃ?

だから東京に残せと「点の発展」なんて言葉が出る。
都内住まいなのかな?
「点の発展」するにも制約が多すぎて、「面の発展」に移行するんじゃ。
487名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:46:38 ID:38Cf8Rki
>>486
いや、だからさ、あなたが言うような面の発展なんて台湾ではありませんって言ってるの。
日本で日本列島改造論とか叫ばれていた時代よりも、今の台湾の一人当たりGDPは遥かに上。
だけど、台湾ではまだ基幹となる道路が走ってる程度でしかないの。

中国は微妙かなぁ・・・2004年頃に一度電車に乗って旅したことがあるけど、結構あちこち無駄に開発してる。
そういう点では日本をなぞってる部分もあると思う。
だけど、すごく田舎の方まで行ったわけじゃないから、全体的にどうなのかを論じることはちょっとできん。

インドとブラジルはわからん。
ブラジルは行ったことがないし、インドは子供の頃に通過点として通っただけだしよく覚えてないからな。
488名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:51:23 ID:zs7I8yaD
リニアはいらないから株主に金をやれっていう意見は判ったけど
東海道新幹線が大規模改修に入った場合の
代わりになる交通手段はなんだろね
489名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:57:39 ID:VB0vB2OZ
>>487
でだから東京に残せと?
490名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:59:55 ID:VB0vB2OZ
>>487
てか会社として
列車「点」だけで経営してるわけじゃないでしょ?
他の付随事業「面」も含めてのJRなんじゃないの?

リニアを引けば何ができる?
それにJRは半国営だよ?
491名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:02:58 ID:6pZffrMN
>>488
第二東海道新幹線
492名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:06:41 ID:okjl7LZ1
こういう事業はホントか国がやるべきなのに
JR東海という一企業に任せてることに日本の悲しさと無駄があるのかもしれない。
民主的であることを悪いとは思わないけど、民主的であるが故に多くの無駄を輩出してるのも事実。

計画的に公共交通体系を整えるなら開発独裁がベスト。
493名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:07:24 ID:4wkfEzzP
ちょ、時間かかりすぎ・・・
各自治体の利権誘導が酷いから仕方ないか。

いや、どうにかならんんかね。
日本の悪いところだ。
494名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:07:51 ID:q4tE3sEw
俺はもういないな。
495名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:09:47 ID:QRaqtw1d
開通する頃には40歳か・・・
496名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:10:58 ID:/JU06jGX
>>477
JR東海は名古屋が本社だし、それもおまけのメリットなんだろう
497名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:35:36 ID:3O+Sfa9/
>>495
ぼくちゃん、いくつ?
498名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:38:34 ID:L49Y3qpi
>>491
JR東海の中では第二東海道新幹線=中央リニア新幹線のことだけどな
499名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:39:51 ID:d7r8v5Ag
全面開通まで30〜40年はかかる訳か。しかし遅すぎる。せめて10年だ。40年後どうなるかわからないのに。
500名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:58:38 ID:067PJxIa
しょーゆーこと!
501名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:53:59 ID:VB0vB2OZ
配当を払って株価の上昇を止めるよりは
借金してそれを返済し線を増やし株価を上げる。

こゆことなのかな。
502名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:57:44 ID:VyePLL56
コスト削減をして株価の上昇が見込めるのは一度だけ。

逆に、コスト削減もしつつインフラに巨額投資をしてる企業は、
ニュースが出すごとに株価の上昇が見込める

リニア建設の意向を示した時には株価が下落したJR東海も、
市場が折り込んでニュースがでる度に期待買いが何度も入ってる

しかも、株価が資金調達のために下がりやすい下半期に、
あえてリニアのニュースを小出しにしてる

株主にとっても、リニア建設は美味しい話。
何度も株価が上がるんだから
503名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:51:51 ID:kn9d+wbp

2025年でも怪しいのに、2045年ともなると完全に日本国は消滅しているよ。

まあ中止に追い込まれても続きは中国本土で建設されるだろうから、技術は無駄にはならないが。
504名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:56:22 ID:LoBvf+iJ
>>1このニュースには重大な意味があるんだがな。

つまりJR東海は「完成するころには天皇制はなくなってる」って判断してるわけだ。
505名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:59:13 ID:NCp3GwrD
>>490 :名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:59:55 ID:VB0vB2OZ
>てか会社として
>列車「点」だけで経営してるわけじゃないでしょ?
>他の付随事業「面」も含めてのJRなんじゃないの?
>リニアを引けば何ができる?

君が一体何を言いたいのかわからない。
君は台湾やブラジルなども日本同様に面で発展して言ってるっていうから、それは違うよって俺が言ってるだけ。
君の主張は反論にすらなってないわ。

>それにJRは半国営だよ?

根拠は?
少なくとも上場しているJR各社は国との資本関係がないよ?
法的にも、JR会社法は改正されていて、一般の私鉄と同様の規制しかないような状況なんだけどね?

君、俺と議論するには10年早いわw
506名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:00:33 ID:pVL0nZi5
>>498
新幹線という命名にすると 新幹線法とかいろいろしがらみがあって煩いから
第2東海道線のほうがいいよ
507名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:01:40 ID:NCp3GwrD
>>502
おまえ如きに相場を語って欲しくないわw
どうせ身銭を張ったこともないくせにw
508名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:08:53 ID:VB0vB2OZ
>>504
いや、次の【都】は奈良なんだろ。

>>505
じゃあ一般の私鉄含めて半国営なんだな。
公益性が重視されるだろ?
なんか重箱の隅をつっついてるだけで根本的な反論ができてないよな?

議論するには10年早い?
お前とは議論する価値もないがなwwww
509名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:10:28 ID:VB0vB2OZ
>>507
対人論証なぁw
しかも「どうせ」で始まる根拠の無いレッテル張り。
それしか言えないって解釈でいいですか?

JRは判断したんだろ?
嫌なら株を手放せ。
これが答えなんだろ?
510名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:12:09 ID:zs7I8yaD
>>508 私鉄がなぜ半国営になるかを教えてください
511名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:14:34 ID:74ecD51x
やべえ、ヘタすると生きてないかもw
512名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:16:30 ID:/8TDwisb
そんな先のことどーでもええわ。

まーしかし大阪まで開通したら大阪で乗り換えやな。
名古屋で乗り換えるとかwwwwwwwwww論外w
513名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:21:47 ID:TOjeunb1
方針は固まっているんだから、景気対策のためにも早く着工しろよ。
政府も支援すべき。
514名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:23:50 ID:pgzHIXvW
2045年ってことは65歳か
65歳のときにリニアに乗っても健康上問題ないよね??

待ちに待ったリニアに無理に乗って発作で倒れる老人続出とかw
515名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:28:02 ID:N0OxLxud
JR東海、京都はずすの良く分かるよ
京都駅の周辺は色々と大変だからな

新大阪の周りも大変なところがある
大阪駅直にするほうが、工事費用は高くなるかも知れないが
維持管理費の恒久的削減につながると思うよ
516名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:34:28 ID:NCp3GwrD
>>508
>じゃあ一般の私鉄含めて半国営なんだな。
>公益性が重視されるだろ?

は?w
私鉄って半国営だったのかw
っていうか君が国営か民営かをわける基準ってなによ?
普通は資本に基づいて判断するもんだろ?

それと、何を以って「公益性が重視されるんだろ」と言ってるのかわからないが、
少なくとも私鉄各社にしてもJRにしても、自社の判断で廃線も資産譲渡も行えるよ?
JRの場合にはJR会社法の当時には資産譲渡などに制限がかなりあったけど、
それも国がJR株式を売却する際に改正されて、各種制限がとっぱらわれたしな。

君はそういった経緯もなんも知らんのでしょ?
まぁ同じ土台で議論なんてできないよね。
517名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:39:34 ID:WZhFmYC7
東京と大阪をできるだけ短時間で結ぶのが目的だから京都に止まらないのも納得できる。
外人の旅行者は京都には新幹線で行くんだろう。
その方が窓から富士山も見えるし観光には良い。
518名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:45:18 ID:Zt8dxCT4
みんな生きてるか死んでるか気にしてるが心配ない、2045年開通は超大幅に見積もってる
そうな。用地収用などの時間計算のスケールなんて新幹線開業当時を基にしている。
人口超増加社会のころのスケールなんてw。
519名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:45:20 ID:VB0vB2OZ
>>516
はいはい。
同じところをぐるぐる回ってるねw

>>468
>少なくとも民間企業がやるような事業じゃない。
>まぁ問題は、リニアを作ることにどれだけの政策的優先順位が置かれるかだろうけどね。
>>437
>資本と労働力にコスト意識を持たない経営の行き着く先を理解すれば、
>一企業がリニアなんぞに投資することの馬鹿馬鹿しさがわかるでしょう。
自分で書いてるやんwwww
やるんだろ?wwww

>>473
>その方が資本効率はいいし。
短期間で捨てるつもりならね。

効率効率言うてるが、目先のことしか見えて無いだろ?www
自分の書いた文章さえ忘れてるのか?
520名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:47:24 ID:VB0vB2OZ
アメリカ型資本主義の人間だよな。

それはもう終わりなんだよ。
521名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:47:44 ID:/8TDwisb
>>518
これだれか日本語に翻訳キボンヌ
522名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:54:41 ID:SIV8D8iw
う〜ん・・・
微妙な所だけど、京都にあれば国内外の観光客および、滋賀・山陰方面・北陸方面の乗換えで便利ではないかと思う
時間がそんなに変わらないんなら京都通った方がいい気がする・・・多分
                     by 京都出身者
523名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:57:26 ID:fcmtRgnv
>>523 はリニアに乗りたくて輪廻転生を達せすべく自殺するも、チョンに生まれ変わる
524名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:59:33 ID:pVL0nZi5
そんな先までまってられないよ
名古屋ー大阪間はせんけいがいいから400キロまでだせる
はやく営業運転をはじめろよ
525名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:00:54 ID:NCp3GwrD
>>519
>自分で書いてるやんwwww
>やるんだろ?wwww

何を言ってるの?
俺は「リニアは一民間企業がやるような事業ではない」とは言ってるが、
「国がリニアを作れ」とは言ってないぞ?
「国が作る」、「民間企業が作る」のほかに「まったく作らない」というのもあるんだが?

君は集合の概念が苦手らしい。
中学校からやりなおせw
526名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:03:07 ID:A3N4wXDN
あの世からリニアを見させてもらうよ
527名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:08:45 ID:VB0vB2OZ
>>525
でもやると決断した。
これの意味は?

お前の脳内妄想は結構。JRが決めたんだろ???
528名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:11:07 ID:bZDkrY0G
>>523
そう自分を卑下するなよ
529名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:26:10 ID:NCp3GwrD
>>527
君は俺の主張の論点が理解できてないんだよ。
俺はあくまでも企業統治論について語っている。
JR東海がリニア建設を決めたからそれでよし、というような話をしているわけじゃないの。
530名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:52:12 ID:0AdewdTn
>NCp3GwrD
学生?

資本コストを曖昧な概念的レベルでしか議論できてないし。
ROIと資本コストってまったく関係ないよ。

少なくともJR東海は企業価値にプラスになるとの考えでリニア計画をやっていくのだが。
それはつまり、事業の採算性に加え、資本コストも加味したプロジェクト採算の数字がプ
ラスになるって意味。大企業の事業計画の場合、普通にその程度は議論してる。

531名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 21:53:55 ID:E97g1rjd
名古屋までできるのは何年の予定だっけ?
532名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 23:11:01 ID:zs7I8yaD
平成37年の予定です
533名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:12:50 ID:TbZbvNcV
534名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:30:08 ID:nf5+51+T
新規投資しないで既存設備だけで正しいと思うけどなんだかなあ
本当は国が公共事業としてやってしまえば良いと思うけど
535名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:44:31 ID:1hy7eJ45
新幹線開始から80年かかってやっとリニアか
536名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:49:35 ID:ZuBTAlL7
名古屋開通は2025年なんでつね。
俺んち名古屋だから東京まで40分。大阪までも多分その頃は新幹線で50分くらいになってるかもしんない。嬉しいな(*^_^*)
537名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:52:07 ID:oPaG6ml7
>>534
>新規投資しないで既存設備だけで
まぁ新幹線を止めることが出来るなら有りだとは思うが
だいたい交通手段がない状態では無理だろうな。

飛行機にしても 車にしても運べる量と 利便性で新幹線を補うには無理がある。
538名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 01:49:10 ID:1fhESy7l
>>485 >>505
高度成長期の日本に、縦横無尽の高規格道路網なんかありませんでしたがw

現在の日本と台湾を比べてどうするよw
今の台湾やBRICs諸国と、高度成長期の日本が、似た状況だという話なのにさw
539名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:27:07 ID:w+4ZZKG8
2025年時点で東海道新幹線開通60年強
その間に東海地震や首都圏直撃地震があったら多分壊滅的被害を受ける
そして在来線東名国道1号も運命共同体、第2東名もほぼ東海道ルート

東名間まったく別ルートを経るリニアはリスク分散の意味もある
地震なくても還暦迎えた新幹線設備はいつか大掛かりな改修やらなければならない
その時の迂回ルート確保のためにも必要、さらに東京大阪間程度なら航空完全廃止にするのも国策上必要ではないか?
羽田有効活用、伊丹閉鎖、燃料代高騰のリスク回避の意味でも。
但し自家用車除くとほぼ東京−名古屋大阪間シェア100%握るであろうJR東海には独禁法のクレームが付く可能性はあるが
540名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:38:56 ID:NE508MKr
>>529
語る意味が無いと言ってる。
お前がどれだけ机上の計算を並べてもJRが決めたのは事実だろ?

てか目先の札束の枚数しか見て無いよな。
資本主義の限界だね。
541名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:54:42 ID:B8VRQLEC
名古屋が2025年で
大阪までが2045年

この20年間は利益どうすんだろw
名古屋東京でそこまで
利益出ないのでは?
542名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 02:57:40 ID:bldqZWfy
おっせぇぇぇぇぇえ!
543名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 03:08:01 ID:oPaG6ml7
素人目に見ても
新幹線の代替交通手段は必要なわけで
たぶん直線リートでは 勾配や騒音面でリニア有利だろうから
国とかが後押しして景気対策の意味を含め
大がかりに着工すれば良いんだよな。
それこそ5年計画ぐらいで建設すれば変に景気対策するより何倍も効果が出そう。 
544名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 05:24:01 ID:NyMUJBs+
東名阪の都市間輸送は、オーバースペックで作っても大丈夫。

新名神をけちった結果どうなったか考えれば早い。
545名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 05:30:20 ID:6txohfDy
一部の老害がゴチャゴチャ言ったせいで完成延期とかなったら最悪だな
546名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 05:49:57 ID:mEXVJOyA
>>541
中央リニアと東海道新幹線は一体運用。
547名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 07:05:31 ID:Xs4BNQe8
【鉄道】京都経済同友会「京都にリニアを」…京都経済の地盤沈下を懸念[09/08/22]
http://digest2ch-bizplus.seesaa.net/article/126428983.html
548名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:30:42 ID:PluaQ62/
昭和50年代だったか、新幹線の改修だか点検だかで半日まるまる止めたことがあったとか聞くが
今となっては考えられないことだな。
549名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 13:13:27 ID:tmSAcdzt
教徒は市内のどこもぼり過ぎだぜ。

2045年といったら、リージョナルジェット全盛期が既に始まってるよね。
そのころにはJAL、ANAつぶれて航空業界もまとまな価格競争に晒されてるだろうし。
はるかに後発のリニアが切り崩せるのかな…。
550名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 13:52:23 ID:hbfJVU4A
国内屈指の観光都市、交通の要衝、文化の中心をスキップする時点でリニア計画は終わったか
551名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:03:40 ID:Sas4RUwt
>>550
京都を交通の要衝とするのは苦しい
リニアは東京・名古屋・大阪の串刺しが目的
京都は新幹線が残るんだから贅沢言うな
552名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:06:15 ID:QPTVskii
>>550
観光都市以外は全く同意できない
553名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:10:03 ID:ZOlNlVCl
>>541
JR東海としても一気に大阪まで作る資力はないけど、品川〜名古屋間に関しては
ルートに口出しされたくない(絶対にCルートで作りたい)ので全額自己資金でやることにした。
逆に、名古屋〜大阪間に関しては距離も短くどんなルートにしても所要時間は余り変わらないから
名古屋まで完成後、JR東海に任せておくと大阪延伸にさらに20年要するということ打ち上げておけば
国が税金で名古屋〜大阪間を作り出すだろうというJR東海流の読みがあるんだと思う。
554名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 15:28:34 ID:RITyBmJK
京都を通せといってる奴は、京都「府」なのか「市」なのか「駅」なのかはっきりしろ
555名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 15:30:55 ID:MfZsTFOo
2045年じゃクソの役にもたたねえ
556名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 15:33:35 ID:Lhq1r4wO
>>541
リニアと東海道新幹線はセット。
要するに東海道新幹線の稼ぎの範疇でリニアを作る。
それに東名間だけでもかなり収益が増えるよ。
悪くとも増加した利払い分くらいは、まかなえると思われる。
現行、新幹線のあまり止められない所も
増便できるようになるため、かなり利用者増がみこまれるし、
また、たとえ東名間のみの開業であっても
長距離客もそれなりに増えるだろうしね。
557名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 18:21:51 ID:wtUtyzgh
駅は平城山辺りに用地を確保済みなんだっけ?
558名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:27:12 ID:ollZywhx
>>556
東名阪トータルでは需要は増えないよ。
むしろ日本の人口減少によって減る可能性のほうが高い。
東名間のみ開業のうちは航空需要も取り込めないからな。
559名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 19:32:05 ID:9H6wq3ni
東京⇔名古屋⇔(高架を走行して大名古屋を堪能)⇔中部空港⇔(海中トンネルを徐行して伊勢湾を堪能)⇔奈良⇔大阪
560名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 20:04:40 ID:xfWt5R7m
名古屋人の漏れはどこを通ろうが関係ない(´・ω・`)
561名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 20:07:28 ID:w+4ZZKG8
>>556
ただ関西から名古屋乗換えか停車駅が増えて所要時間増えるであろう現東海道新幹線の選択師なら
一時的とはいえもうひとつの選択肢、飛行機に流れるかもな
関西3空港向けで羽田発着枠を費やすのは得策ではないし、羽田線が消えれば少なくとも伊丹の存在意義は無い→伊丹ゴロツキ費用不要

それに大阪まで一気に早期開業することで容量の明く名古屋大阪間は
北陸新幹線を米原に繋ぐことで有効活用できる
名古屋新大阪は事実上北陸新幹線の両翼ターミナルにできる
極論すれば名古屋新大阪間現存新幹線は北陸新幹線に名前変えてJR西日本に移管する案もある

この区間は近視眼的には見れない、交通インフラ全体で見渡すと国が作ってもいいと思うけどな
562名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 20:19:03 ID:zCW45Ynr
もうリニアいいよ。
もう海外では走っているところあるのに、2045年なんて。
世界初でもないんだから。
563名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 23:44:52 ID:i5nxuXLj
>>562
現実的に新幹線の代替手段として使えるレベルを考えると2045年でも
仕方ないかなと思わないでもない
中国に通ってるけど、別にあれならリニアじゃなくてもいい

つまり、新幹線の減価償却が終わって、次に移行する段階でリニアに
すりゃいいというわけ
世界初とかそういうイロモノじゃなく、現実的な交通手段として検討するなら
こういうことも許容範囲かと

564名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 23:46:59 ID:6X2/b1sQ
定年するまで出張は新幹線か飛行機か
まあしゃないなw
565名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 00:05:19 ID:jQoO6lnT
>>564
それより定年までいられるかどうかを
心配したほうがいいんじゃね?w
566名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 00:45:56 ID:aeGFC31A
名古屋までの開通は2025年だってば
567名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 03:56:20 ID:5MlUtdux
>>562上海のとは担う役割がまったく違う。


市街地の端っこと空港を結んでいるだけのアトラクションが上海リニアで、
関西圏(1,800万人)⇔中京圏(900万人)⇔首都圏(3,400万人)という世界一の大都市群を貫く背骨が中央リニア。


鉄道約1時間圏内にこれだけの人口がいるって異常。その異常を是非見てみたい。
新大阪と品川が繋がった時何が起きるのか。
568名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 08:43:39 ID:b4dcqjJQ
上海のリニアとJRマグレブは技術的にも全く違うもの
569名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 09:05:47 ID:4K0NQDUN
>>567
なんかわくわくするな
570名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 09:10:42 ID:We2fm/Yv
>>557
確保されてないし、平城山辺りになるとも限らない。
それ以前に、奈良県内に駅が出来るかも微妙になってきた。
地理的にも大深度の地下駅にならざるを得ないんだが、
建設費が2200億円かかるなんて数字を出されたら、
地元負担することは無理だろう。
571名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 09:16:19 ID:u2wFBzcQ
>>570
>地理的にも大深度の地下駅にならざるを得ないんだが、

なんで?
572名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 10:42:24 ID:JZcXL7Oo
遺跡調査をどうするのかなと言う気はするが
地下駅の可能性はあるにしても
大深度にする必要性は有るのかな。
それとも違う理由だろうか・・・・。
573名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:06:16 ID:2w1f3Rf8
むしろ近鉄完全死亡のために、新大阪-名古屋を先行させて名阪特急潰したほうがよくないか?
ついでに柘植からの関西本線も全廃できるしな。
574名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:15:32 ID:BqHLDlm2
近鉄特急より運賃を下げないと無理。
575名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:17:10 ID:HwqSBPP5
と言うかリニア建設の目的は,近鉄潰しじゃないだろ。
576名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:18:56 ID:BqHLDlm2
むしろリニアの目的はJAL潰し。
577名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 12:00:07 ID:taDXSr0C
どうせなら伊丹乞食を潰してほしいもんだw

リニア大阪前倒し→伊丹廃港、北陸新幹線米原接続確定で(゚д゚)ウマー
東海道が混んでるから北陸〜大阪まで全面新線引くなんてことやるなら
その分をリニアに突っ込んで今の東海道新幹線名古屋新大阪間は北陸に振り分けるべき
578名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:49:48 ID:wT+Su+Bj
大阪〜名古屋の中間駅の想定は奈良県内だけのようだね
2200億円を地元負担らしい
想定している駅、奈良・郡山・生駒・天理で想定のようだJR東海の想定では。
地価の安さ=郡山・天理
交通の利便=奈良・生駒
さあどこに出切る、因みに開業は平成57年を予定。
579名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:53:23 ID:BqHLDlm2
>>578
亀山に作るという話は?
580名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:08:07 ID:wT+Su+Bj
リニア新幹線、地下駅2200億円…神奈川と奈良は負担を
http://www.sankeibiz.jp/business/news/091214/bsd0912140942000-n1.htm

JR東海は、平成57年に全線開業を予定している「リニア中央新幹線」の中間駅の費用について、1駅あたり地上駅が350億円、地下駅が2200億円との試算を公表した。
品川、名古屋、新大阪以外の各県に1駅設置される中間駅は地元負担を前提にしている。
奈良県と神奈川県は地下駅と想定されており、財政難にあえぐ自治体の反発も予想される。
中間駅の費用が明らかになったのは初めて。費用には、ホームや駅舎、列車を追い越すための設備などが含まれる。
地下駅は掘削費用で工費がかさむため、地上駅の6倍以上となる。
これらの費用には在来線との乗り換え設備や駅前広場は入っておらず、最終的に駅の設置にはさらに数百億円規模の上乗せが必要となる可能性がある。
JR東海は、10月にリニア中央新幹線全線(東京−大阪間)の工事費(建設費と車両費)を最短の「南アルプスルート」で8兆4400億円と試算しているが、この中に中間駅の費用は入っていなかった。
同社は奈良県内の駅の設置場所について「奈良、生駒、大和郡山、天理の各市と周辺市町とを含む範囲」と想定している。
581名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:26:34 ID:BqHLDlm2
>>580
亀山に作るという話は?
582名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:12:48 ID:Qz3paMOK
奈良なんか掘ると遺跡関係のいろんなもの出てくるから工事なんて進まんよ
583名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 15:42:44 ID:Vvg4hBc2
>>581
地上だから書いてないだけ
584名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 16:47:42 ID:wT+Su+Bj
>>582
近鉄奈良と近鉄北生駒は地下駅、そんなに費用は掛かっていないし発掘調査もすぐに終わった。
大深度地下だと遺跡はほとんど出ない、遺跡自体そんなに深くには無い。

2200億はいくらなんでも高すぎ、近鉄奈良線の最も困難な平城京区間の地下化でも2000億程度て算出されているのに、地価が激安の郊外で2200億はありえん。
585名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:59:49 ID:BqHLDlm2
>>584
どっちにしろ地元が出すんだから関係無くない?
地元が安く作れるっていうなら作ってもらえば良い。
586名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 21:21:17 ID:G4SXHRRG
>>581
品川、神奈川、名古屋、奈良、大阪が地下
山梨、長野、岐阜、三重は地上駅って土曜の新聞に出てた
587名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 22:22:09 ID:QSCcN1P9
2045年なんて超未来じゃん
火星にコロニーができて、フィフスエレメントのようにクルマが空中を縦横無尽に走り回り、
脳内コンピューターでエロサイトを漁り、アンドロイドが町中を闊歩する時代に、
東京と大阪がリニアでつながりました!!って時代遅れにもほどあるだろ。
588名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:17:41 ID:XWcvCiHL
2045年なんて
ドラエモンのどこでもドヤが完成しているだろ
589名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:20:18 ID:JpaBFDLG
死んでるな
590名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:39:48 ID:9sEGV9+4
公共事業は不況改善になるから5年以内に急ピッチで作れよ
日本におけるピラミッドがリニア
591名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:50:29 ID:DP7/T15i
なんか分からんけど天下りの中抜きで9割予算消化する
592名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 00:53:48 ID:PTLhdYEy
高めでは発表コースが決まった時点・駅工事が始まった時点で値下げ
長野対策です。
593名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:00:07 ID:wwYs5m2Y
>>586
なぜ大阪が出て来るんだよw
大阪の駅は新大阪以外ありえないっての。
594名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:43:54 ID:MDArx1bL
どうせ俺らが生きてるうちには乗れないからw
595名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 02:45:51 ID:f7Vk+7Qy
>>593
気にするな!
リニア大阪駅は、何でも梅田に持ってこないと気が済まない大阪人の勝手な妄想だよ。
山陽新幹線との接続とJR東海が現在新幹線で新大阪に乗り入れて土地を所有しているので
リニア駅は新大阪だと思うよ。
それにしても、相変わらずリニアが梅田に乗り入れると思っているヤツが多いね。
さりげなく、”大阪”とか書き込んでいるもんね。
596名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:04:46 ID:mXKlZb2Z
奈良って、どう考えても南過ぎないか?
くの字に曲がるだろ。それだと。
597名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:14:02 ID:7wl/3FAJ
二十歳の俺が56歳
10年でやってください
598名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:28:04 ID:3l+Ilvl+
名古屋以西ルートの駅は

新大阪−大阪(梅田)−難波−奈良(平城山・高の原付近)※−名古屋

※快速は停車せず

こんな感じだろ。名古屋行きは難波過ぎてから本気出すみたいな感じ。
599名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:30:22 ID:cmAqfGsD
>>580
奈良は西大寺駅辺りか
600名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 06:53:44 ID:wwYs5m2Y
>>595
というか、JR東海が新大阪乗り入れを表明しているからね。
山陽新幹線との乗り継ぎを無視することはできないから、新大阪一択。

>>598
大阪や難波はいらん。
2500億もかかるものを至近にボコボコ造るとかアホか。
新大阪一駅で事足りるだろ。
現行の新幹線だって新大阪一駅で問題なく運用できているんだし。
601名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 07:48:57 ID:ADmeYFcp
大阪と新大阪を分けてるところが痛いな
そんなもんどっちも同じだよ
602名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 10:20:40 ID:Iyn4MLk7
>>586を見て大阪駅と取るのがおかしく無いか?
だったら、なんで神奈川駅とか奈良駅とか長野駅や岐阜駅にはいかねーよって突っ込まないんだよ。
603名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 11:30:06 ID:Wkntkp++
品川、名古屋、新大阪がほぼ確定してる以外はまだ地域の話だからね
この値段を見てイラネって県も出るだろうし
604名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:50:50 ID:wwYs5m2Y
>>601
全国各地にある「新」に地名の付く駅も同じというつもりか?

>>602
東名阪以外の駅はまだ未定だからに決まってるだろ。
605名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:51:24 ID:6CB/banx
>>548
新幹線若返り工事なんてのがあったな。
時刻表にも工事日の時刻が乗ってた。

この日の、いわゆる「ひだま」
(東京〜新大阪は通過運転をするが、新大阪以降は各駅の列車)は
悲惨だった。

名前は「ひかり」なのに、東京〜新大阪間が運休になって、
新大阪〜博多間の各駅区間だけが残ってしまい、「こだま」と化してしまった。
606名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 05:04:04 ID:aPEWGij3
ほう
607名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 06:39:44 ID:xo8vUo/N
ということは京都から博多の直通ができるかもしれんな
608名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 07:04:28 ID:PhGbpeCK
そもそも2045年頃になればリニアに代わる新技術が出ているんじゃないか?
609名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 07:10:17 ID:GwXIwaO0
テロに対して脆弱な欠点を克服できるまで作らせるな
610名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 07:13:28 ID:MYbJLqTb
>>81
本音は作りたくないけど奈良県の負担なら作るでしょ。
611名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 09:17:15 ID:9UtDwvN2
>>604
はあ?未定だからと言って、神奈川駅とか奈良駅とか長野駅や岐阜駅に行くわけが無いだろ?
何で大阪にだけ突っ込んでんの?
612名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 11:45:09 ID:b0/jMACv
リニアや新幹線で大阪って言ったら新大阪を指すだろ。
大阪駅みたいな在来線駅、さっさとJR梅田に変えろ。紛らわしい田舎駅。
613名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 22:44:04 ID:UEsRVTNy
おう
614名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 23:58:07 ID:wTZXUjv2
>>611
それだったらなぜ東京の駅ははっきりと「品川」と書いてるんだ?
「東京」と書かなきゃその理屈は通じないだろ。
615名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 08:02:09 ID:YZ99fhrm
別に京都にリニア通せとまで言わないがならのぞみはそのまま維持してくれ
あと大阪か名古屋で新幹線の乗り換えしやすくするとか
新幹線リニアで京都東京間の料金特別に割り引くとかフォローは欲しい
616名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 09:09:35 ID:dYzBUQVX
鉄ヲタがキモイからリニアは要らない
617名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:25:39 ID:X3MoLp9k
はい
618名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:37:31 ID:rlyjeu0J
>>615
のぞみと言う列車は廃止される筈だけど,ひかりのダイヤを含めて
その辺は配慮されるんじゃないかな?
619名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:39:31 ID:6A2cIwi8
>>615
在来新幹線は上りも下りも名古屋で分断だろうな
リニア使っても静岡通っても必ず名古屋で乗り換え。
いかにも東海が考えそうじゃん、こういうの
620名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:45:20 ID:Vz33VGwT
>>619
それはなんの意味があるんだ(東海的に)
621名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 20:45:48 ID:rlyjeu0J
>>619
それって逆に非効率的じゃないか?
622名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:21:59 ID:qBLVQ5WR
2012年 人類消滅
623名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 01:38:16 ID:SgcHpUZi
>>14
俺在日コリアンだけど、ねらーが差別しているだけで
俺らは特権階級だよ。
日本が落ち目になったら、祖国に帰るつもり。
ざまあw
624名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 02:48:12 ID:msAVGsSR
帰らなくていいからパチンコ税払って。
625名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 03:26:46 ID:rRshRJQV
鉄道操車場労働者の脳腫瘍死亡率は5.1倍と高い(スイス)
http://www.jca.apc.org/tcsse/kaiho/kaiho-11/kaiho-11-1.html
626名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 09:21:15 ID:57EIslHk
9歳の俺が45歳か
ちょうどいいパパがんばっちゃおって感じだな
627名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:09:18 ID:GyXBWRil
>>626
よい子は2chなんか見てたらダメでちゅ
628名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 04:14:29 ID:nPCTvIso
>>626
ケツ貸せよ。おう
629名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:06:13 ID:jBFxOQZG
>>626
ちょっと来いよ
630名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:42:04 ID:lJUTxPMk
>>1
やっぱり交通インフラや郵政は民営化するべきじゃなかったな
欧州でのLRTなどは大赤字垂れ流しても運賃完全無料ってとこあるくらいだからな
ようするに国策
交通インフラは国策でやらねば絶対他国に負けるね、いやいずれ必ず負けるときがくる
631名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:43:37 ID:Espo6W5F
>>626
きて・・・
632名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 13:58:02 ID:F97KR53N
京都はリニアが来なくても問題ない。
京都の観光力は強力だから。
633名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:51:04 ID:Bm7v/pl3
京都にはリニア不要! 駅なんか誘致した全額自治体負担なんでしょ?
そんな金あるなら地下鉄や市バスの赤字解消した方が100倍良い
リニアが出来たら→新幹線も廃線なるなら 考える必要もあるが・・・
今の赤字京都には 贅沢は禁物です
634名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:02:56 ID:tRXI94po
40年後に旧新幹線がはしってるとは だれも思わんだろ
635名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:55:07 ID:MYxoSesg
京都を通せば、新幹線接続も取れる
すなわち、新大阪でなく大阪までリニアを持ってこれる
大幅な収入増加が確実

法律通りに作るなんて、いつまで強がってられるかな
636名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:22:05 ID:l8nOG1a/
リニアって時間が命でエアバス飛行機と一諸だろ。東京、名古屋、大阪で十分じゃないのか? 間の駅つくって各停リニア入れる技術と予算あんの?
637名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:23:18 ID:1ma7TYL4
2045年だと俺も生きているかどうかわからないな
638名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 11:06:30 ID:sxsZMzdi
>>630
1を読め、国が法律で奈良を通過すると決めているんですが…
639名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 07:01:13 ID:dNYhbpDn
くれ
640名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 08:18:59 ID:mm8uHi28
奈良経由でも、京都経由にするにしても本線は大深度でいいが
駅建設は遺跡がボロボロ出てくるから、市街地にある既存駅に接続させるのは難しい

どっちにしろ郊外を通すことになるんじゃない?
641名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 12:58:16 ID:IfbFEKVv
つうか奈良駅も近鉄奈良も通らんだろう
642名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 13:17:58 ID:+bUnV8aP
京都通さないなら諏訪通す理由は無いよな
どっちが重要か言わずもがな
643名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 22:14:49 ID:K0RihM1z
おう
644名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 22:17:59 ID:mhd5nMlG
りにゃー
645名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 22:21:14 ID:ByrshYrI
奈良でも京都でも掘るとなんか出てくるだろうから、45年よりもっとかかるんだろうなー
646名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 22:33:43 ID:uyJzWbAX
こういうのを景気対策で一気に5年ぐらいで作ってしまえばいいのに。
と、時々思う。2045年にできても超高齢化社会で採算取れなくなっ
ているかもしれないし。
647名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 00:10:44 ID:QsNMTnhO
ああ
648名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 00:13:09 ID:KUenlmNv
>>635
東海は新大阪しか眼中にないよ。
間違っても京都、ましてや大阪接続なんてありえない。
649名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 00:37:50 ID:Af3AHJht
奈良の大仏の鼻の穴にでもリニア通しとけよ
昔修学旅行で通ったぜ
650名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 05:53:45 ID:nnMubB64
なんかその頃にはどこでもドアが開発されてそうだ
651名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 12:32:09 ID:CQcCMF6W
>>645
大深度を掘ってもなんも出てこんよ。
652名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 16:02:10 ID:QlQQDROx
平城京の層って水銀汚染がすごくて、平城宮跡が木一本生えない廃墟になってるんじゃなかったか?
653名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 01:26:38 ID:4Ge7Pp5A
京都は駄目でも長野は通せ
654名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 09:53:18 ID:V2A2Kyeq
心配せんでも長野は通る。
Cルートでな。
655名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:39:59 ID:TzDU3xLL
語れ
656名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 04:02:31 ID:WMEvhp4p
頼む
657名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 05:36:43 ID:pCh9WaBN
>>652
平城宮跡はずっと田んぼだったわけだが
今の形になったのって戦後保存運動がおきてから
658名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:44:59 ID:pCh9WaBN
需要が望める京都に止めない東海には理解に苦しむ

まあ、地下がほれないのは理解するんだg
659名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 09:46:14 ID:pCh9WaBN
多分公費負担でいいなら京都に駅を移設して、とめますよーみたいな
長野県が聞いたら激怒するような譲歩をするにちがいない

東海にしても、奈良に作っても需要はそんなに見込めないからな
660名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:14:06 ID:vXEiBPYC
逆に京都に作ると東海道新幹線京都新大阪間が不良債権化しかねない。
661名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 17:30:21 ID:wE6/qgv9
>>660
山陽・九州方面の列車を京都始発にしたり、北陸新幹線の乗り入れに使えるので
不良債権にはならんだろう
662名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:26:05 ID:MO/30p28
おん
663名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 23:45:05 ID:SlvbjGEO
2200億も出すと地下鉄を作れるな

京都はのぞみの廃止で危機感を感じて居るんだよ
のぞみ=速達列車、で定着している、ひかりは遅いという
だからリニアにシフトされると客が来なくなるという危機感に。
のぞみ停車というブランドが無くなる。
奈良は西大寺に駅を作れば一番需要が見込めそう、乗換客含め1日11万人以上が利用する中核都市の非新幹線駅としては日本最高レベルの鉄道利用率。
神奈川県に次いで奈良県は鉄道旅行率がベスト2位という統計も出てるし。
ただ残念なのは、西大寺は平城京に近すぎる故に何も手は付けれない、コンコース拡大で駅ナカモールを作るだけで精魂使い果たした感じ。
664名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 05:43:32 ID:vhecuXmx
ああ
665名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 05:48:03 ID:TL8sDf50
中国なら5・6年で完成させるだろうに
2045年までかかるってアホにも程がある
666名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 05:53:23 ID:2BcgVxIi
>>665
リニアを開通させることが目的じゃないからね
減らした公共事業の穴埋め的意味合いが強い
667名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 05:57:57 ID:gysrLV8r
リニアは観光客用途じゃないって長野も京都も何度言ったら理解出来るんだw
668名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:04:40 ID:AWEAQCQz
下手すりゃ死んでるからどうでもいいやと思ってしまった31歳の俺。
669名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:07:12 ID:WG8Kzixh
公共工事?
JR東海の自己負担じゃないの?
670名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:16:38 ID:2BcgVxIi
>>669
確か駅だけで2500億を自治体に全額負担させるらしいよ
当然自治体には国から金が回ってくる
間接的公共事業ですなw
671名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:24:53 ID:7PNS6RPV
京都をスルーするんだから、長野なんて
672名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:26:29 ID:5e7kly6K
そもそも大阪にとめる必要あるのか?
673名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:28:01 ID:TXHoz97m
地方議会向け資料を読む限りは東海道新幹線「バイパス」って位置づけだからな。
674名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:28:53 ID:7MZdCow0
てことは新幹線の新大阪ー京都の10分間が満席になるのかな。
リニアと新幹線の乗り換えがスムースならそれでもいいと思う。
個人的には金沢ー富山ー福井ー京都の新幹線の方が大事かな。
675名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:35:57 ID:sSxvzyN3
>>670
それすら出し渋ってる長野って一体・・・
676名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 08:03:19 ID:dPlfNq0b
リニアに乗りたいから長生きする
677名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 10:47:58 ID:2Jv7BDKZ
>>674
ほんとに個人的だな。
金沢−京都と東京−大阪の需要差が新幹線と在来線なんだもんな。
678名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:02:47 ID:E2hFLXTg
「な」のつく県には神奈川以外駅を作らず、品川、橋本、名古屋、京都、新大阪でオーケイ

経路は東京、神奈川、山梨、静岡、岐阜、愛知、三重、滋賀、京都、大阪でよし
さっさと作れ
679名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:11:29 ID:LXBvyhKg
>>665
これはやる気がないというメッセージだと思う
税金投入して需要とコストのバランス取れないからリニアはやめますとはいまさら言えない
リニアどうするんだと突き上げを食らわないためのアリバイ作り
680名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:19:31 ID:2KvwpLBE
>>672
ビジネスマンが関西地区で一番降りるのが新大阪なんじゃね?
681名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:24:43 ID:2KvwpLBE
>>660
その区間だけで新幹線買う人っているの?
682名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:27:38 ID:3DKUsuRW
キモイ鉄ヲタが歓喜するような鉄道計画には絶対反対
683名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:33:29 ID:baIU7gn9
2045年に開通?中国ではとっくに開通してるのにw
日本は先進国だよね?ガンバレ小日本w
684名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:38:33 ID:5rbmMTg+
日本のリニアは1990年から走ってるんじゃ?
685名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:40:03 ID:LXBvyhKg
>>683
日本は衰退国なんだから、もう無理
10年後からは労働人口の急減が始まり、新幹線もいままでのように需要は望めない
一番いいのは今の新幹線をできるだけ金を掛けずにメンテナンスして生きながらえさせ
償却費用をケチって乗客の減少を賄うこと
可能な限りうまく衰退させることが黄昏日本の残された道なんだから
686名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 11:40:42 ID:z6gWWRME
京都がごねたら高の原か木津あたりにつくればいいじゃん
国道163号に沿ってつくる感じで。
三重はどこだろう。菰野、鈴鹿、亀山あたりか。伊賀が駅つくれってごねそうだけど。
687名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:00:41 ID:0LzNRCX+
鉄道会社って安定イメージがあるかもしれないが、
今までも、同じ組織で持つのは40年が限界だった。
今後人口も減るのに、36年後の開業が予定通り行くとは思えない。

<JRグループの歴史>
1872年  新橋-横浜間に鉄道開設
 ↓27年
1897年  現業部門を鉄道作業局に分離 
 ↓11年
1908年  鉄道院発足(1920年鉄道省昇格)
 ↓41年
1949年  国鉄発足
 ↓38年
1987年  国鉄分割民営化
 ↓22年
2009年
688名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:08:01 ID:3omZwcXa
京都はともかく、リニアこそ国策、前倒しで取り組むべき案件だけどな。
JR東海単独建設なら、そりゃ2045年になるわ。
689名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:51:14 ID:baIU7gn9
中国では実用化されてるよね。日本の新幹線並みに。
一方日本のリニアは。。。。それにしても上海はすごい。
690名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:56:20 ID:kb84cSoz
国によけいな口出しをさせないためには自力建設しかないからな
今までの新幹線のようなぐにゃぐにゃ曲がってゴミ駅を作らないためには仕方ない
691名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 14:58:35 ID:Ag4owWHf
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて
軽く飲んだあと、支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい
布団でグッスリ。それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で
朝10時から夕方5時まで多くの会議をハシゴして、その日のうちにトンボ返りが
当たり前になった。暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の
冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
八王子駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが
鮨詰めになって、大阪で8時30分から始まる会議に向かう。轟音が鳴り響く
長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を
遣いながら、パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」

これがBルート。
692名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:01:04 ID:KgfcRs0+
もう10年早ければギリ乗れるかも・・・ 名古屋まででいいから乗ってみたい
693名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:05:59 ID:CE8PLnsc
近鉄もリニアの名古屋到着時間に合わせてダイヤ組みそうだな
近鉄が一番喜ぶか?
694名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:06:35 ID:baIU7gn9
リニアに乗りたければ上海に行けば?
いくらでも乗れるよ。
695名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:10:09 ID:x87EoHkh
中国まで行かんでも名古屋駅から地下鉄1本で乗りにいけるぞ。
300円の4両分座席買占めだかで貸し切れば、全開走行のパフォーマンスもやってくれるようだ。
696名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:11:13 ID:kb84cSoz
上海のはドイツリニアだから日本のと違うじゃん
日本人ならりにもか大江戸線に乗れ
697名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:15:16 ID:GsPFsrDv
俺は35歳か・・・ 
その頃には結婚して子どももいて、帰省のために家族で乗ったりするんだろうな。
698名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:15:18 ID:6uIJFuHE
>>691
出張のたびにハニートラップにかかりそうだな
699名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:18:42 ID:baIU7gn9
上海リニア乗ったことある?恐ろしいほど速いよ
700名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:19:26 ID:rvncPQ+t
最も尊い地に国にの首都政府があるべき
アホな地では誇りも尊厳も愛国心も育まれん、国か滅びる。
701名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:22:44 ID:xiCk8IQ4
>>691
頭悪そうだな
702名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:28:23 ID:5I2C/Sf0
>>691
そんなくだらないことやってると
簡単に他の国の食い物にされるな
703名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:28:24 ID:6uIJFuHE
>>699
電磁波で病気になるってことで 不評なんだろ
住民がみんな反対してるよ
704名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:30:50 ID:5I2C/Sf0
>>697
9歳がこんなところで何やってんだよw
705名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:35:38 ID:5I2C/Sf0
>>704
違ったorz
>>697
-1歳ってどういうことだ?w
706名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:39:15 ID:kXb7hEcM
>-1歳ってどういうことだ?w
どう見ても精子です
707名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 17:59:39 ID:mwS1UB2O
京都御所に引っ越す。皇居は江戸から京都へ。
京都リニア駅もできる
708名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:16:03 ID:wU89Ew4A
今から45年も先のことなど分からないだろうな。
その頃になると、確実に東海、東南海、南海地震はやってきている。
建物の風景は変わり、主要都市も変わっているだろう。
ルートの変更はもとより、リニアどころの騒ぎではなくなっているような気がする。

709名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:16:23 ID:E02Q8ptU
2045wwwwwwww
途上国なら数年で出来ちゃうのにね
710名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:23:10 ID:26NsuG5h
35年後というのが理解できない
技術なのか
資金なのか
採算なのか
やる気なのか
リニアなんて20年も昔の技術で行うのではないか
結局はやれないとしか思えない
711名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 22:55:58 ID:G+sEu7F4
>>709-710
税金ジャブジャブの国家事業ならもっと早くできるだろうが、
リニアはJR東海が自腹で造る計画。
亀井静香が社長でもない限り借金しまくってまで早く造ろうなんて考えない。
712名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:56:51 ID:vaYE+LgT
2009年現在の労働力人口は6600万人。
2045年にはそれが4300万人になっているだろうと予測されている。
早くやるならともかく、35年後に完成させるなんて無意味だろ。
713名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 00:20:03 ID:8b/V1Lgf
工事に莫大な資金がかかるし、
高額な運賃では客も減るし、
そもそも人口も減るし、
新幹線で充分でそんなに急いでないから
中止でいいよ。
それこそムダだろ。
714名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:27:02 ID:0uC6trGJ
ダムだな
715名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:43:11 ID:qlJfc7/S
リニアなんかどうでもいいから常磐新幹線つくれやこらああああああ
716名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 12:46:07 ID:7nj/bXSe
>>715
代わりに常磐新線ことTXを作って、大いに儲かってますが何か。
筑波鉄道跡に乗り入れる構想もあるらしい。
717名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:41:33 ID:qlJfc7/S
>>716
あれは茨城と埼玉の一部しか恩恵がないじゃないか
いわきまで来なきゃ福島県も茨城県の大部分も意味ない
718名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:38:48 ID:k3Tx9dPy
@2024年、東京名古屋間、何やかんやで直線ルートで完成。東海道新幹線名古屋以東はこだまのみの運行とし、強制的にリニア利用を促進。
Aしかし、人口減少のため、利用者数は予想外に低迷。大阪名古屋間の建設凍結。
B名古屋での乗り換えがダルいという声や静岡・神奈川県の要望により、東海道新幹線名古屋以東にひかりを復活。
C2088年、高額の維持費が負担できずリニア廃線。

夢のない予想立ててすみません。
719名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 19:58:43 ID:X3qZVzSz
JR東海の単独事業にしてよかったな。
これが国主体だと諏訪とか京都を通り300km/h以下制限になるんだろうな。
720名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 00:51:06 ID:I1tMGPbA
今日本にあるリニア式軌条鉄道
大阪市営長堀鶴見緑地線
神戸市営海岸線
都営大江戸線
大阪市営今里筋線

狭いで不評、どれも赤字

これが超高速になるだけだぞ
721名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 04:06:12 ID:NHpOlpGk
そうか
722名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 05:31:50 ID:5tPSVjE1
>>718
妥当なとこだな
723名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 09:51:49 ID:tbJ19Ubk
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
 
●葛西本人が死んだ後の話しても説得力ゼロwww
724名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 09:54:59 ID:mPUIcuTc
36年後・・・・・・・。
725名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 10:03:48 ID:d4KyExnB
>>720
リニアの方が安いのか?
リニアのメリットはなんだ
726名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 10:29:36 ID:sTSZ4TNO
>>699
>>703
電磁波対策がなされていないから、恐ろしくて乗れない。
中国人がきっちり安全管理しているとは思えないし。
遊園地のアトラクション好きなら、乗ってもいいんじゃね。
727名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 10:30:46 ID:S8GJQGjE
2045年にはリニアの技術は枯れた技術になってるだろう。
だって、自動車が空を飛んでる時代なんだぜ?
728名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 10:51:54 ID:63vLkDeu
リニアは新大阪駅まで行かずに京都駅を起終点にすればええんちゃうの
729名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 20:44:02 ID:G6aad3Xk
>>727
甘い
730名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:44:34 ID:mBgufF0Z
枯れたって成熟したという意味?
それとももう命の終わった技術という意味?
731名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 21:55:47 ID:mBgufF0Z
中央新幹線の計画が在来式の鉄軌道方式だっから、東京から中央新幹線を経て名古屋へゆき、そこから一部の列車は
京都方向へ、一部は奈良へ向かうということも可能だった。
リニアは孤立した系なので、他の新幹線との相互乗り入れができない。鉄軌道ならできた。
鉄軌道ならば、京都が中央新幹線のルートからはずれても悩むことはなかったわけだ。
732名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 23:32:46 ID:IQ4fD5Ez
test
733名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 01:50:14 ID:+gCet5LT
>>731
最新の物に人が集まる
リニアは、いずれ無くなる東海道新幹線の代替
この事で京都が一番危機感をもってるんだよね。
734名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:11:41 ID:oT0FNKXG
果たして、2045年に「最新のモノ」扱いしてもらえるだろうか
735名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 11:52:56 ID:TnbrNRo3
>>725

車両や台車が小型化できるのでトンネル断面を小さくしカーブも急にできるので建設費が安くできる。
加速減速が有利で急勾配も設定でき磨耗部分が少ないからメンテナンスが楽と考えていた。
もっとも今は一般車両でもインバータ制御で省エネ小型化はできるから、モノレールとか新交通システムみたいに汎用性の無さが仇になってるかなと。
736名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 12:18:07 ID:ZoQsPdbx
リニアにも2種類あって、大江戸線とか横浜のグリーンラインなど、日本全国にいくつかある地下鉄のような非浮上式リニア。
もう一つは、中央新幹線計画になっている浮上式リニア。しかも中央新幹線は超伝導による浮上式リニア。
駆動力をリニアモーターで得ているという点以外は、まったくちがうものだと考えた方がよい。
737名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 00:48:36 ID:u5bKa0Y8
2045年 そのころまで、たとえ、生きられても、多分、旅行は無理
つ〜か、ここ6年ほど、飛行機はおろか新幹線にも乗っとらん (´・ω・`)

そもそも、今ですら、関西経済や大阪の地盤沈下が言われているのに、新大阪までつなぐ意味があるのかなぁ
いっそ博多までつながると、また、意味が違ってくるだろうが・・
途中の駅とか考えなくていい海底トンネルにして、ソウル、北京、沖縄、台北、上海とかにつながったら、面白そうw
738名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:01:44 ID:l1lWd3AN
おし
739名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 07:47:03 ID:MWo4Yutp
リニアってなんか民間企業が事業としてやるものと違うような気がする。
JR東海も新幹線の利益をこれからどうしよう。
大規模改修や地震で大被害を受ける可能性があるので、2本目が必要
だけど、東だの西だのが入ってくるのは許せない。
じゃリニアと言えばどこからも文句でないだろう。
 45年の開業予定なんて、事業プランでも何でもない。 
 もし、本当にリニアを作るのなら、名古屋以西は国が東京・名古屋開通の数年後に開業できるペースで整備すべき
だと思う。奈良経由だと沿線は田舎になるから、もはやぐにゃぐにゃ曲げるという
レベルの話にはならないはずだ。それでやれ熊野だの、伊賀だのができるようなら日本はほんとに終了。
740名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 08:50:28 ID:Z9WR/XIQ
国が整備するはずの事業を国鉄民営化でJRに丸投げしたからな
JRは国が作った基本計画を実行させられ、全国新幹線設備法なんて物を守らされているだけ、基本計画に則らないと支援はしない、自力で土地買収をしろという。
東京はJR東日本の体力がデカイからどんどん新幹線は設備されていってるが、関西はJR西日本の体力が無いからいつまでも北陸新幹線京都ルートが設備されない。
民営化されても中身は国の支配下にある。
741名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 21:46:20 ID:btqy/VLz
おう
742名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 00:26:31 ID:Qgr1rCAM
743名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 00:56:35 ID:D2DZPipU
山陽新幹線が博多まで開通したのが1975年(昭和50年)であることを考えると気が遠くなるな・・・
昭和15年に「昭和50年には博多まで弾丸列車が開通します」って言われても口あんぐりだろ。
744名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 01:01:00 ID:vD2wkf9D
そのときには俺はもう60歳かー・・・遥か先だな
745名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 01:10:44 ID:ZhVOvso4
京都ですらスルーなら長野うかいなんて絶対ありえないだろ
746名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 06:38:05 ID:ai+kcnx+
長野って、三大都市を除いて地方の都市として日本一新幹線が集中してるよな
これだけ新幹線が集中している癖にゴネるって何なんだ?
たかが地方都市でしょ、大都会になったつもりでもいるのか?
747名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 12:59:57 ID:gvIQJOL9
2045年…中華人民共和国日本自治区
748名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 15:43:27 ID:kVDuMqTt




東海大震災が来れば、そっこうリニアの建設が始まるのは確実







http://www.youtube.com/watch?v=HaJNCUME5PM&feature=related
749名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 16:03:32 ID:1OhG7RoT
>>748
来ればっつーか、来る前に作ってバックアップの役割はたさんといかんわけで。
750名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 17:59:46 ID:u9cqUyXm
>>75
こんな馬鹿はじめてみた
751名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 19:21:05 ID:uWRDLRx9
東海大震災かと思ったら親父の貧乏揺すりだった
新幹線は安泰だよ
752名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:21:12 ID:ai+kcnx+
リニアが完成すれば東海道新幹線の役目は終わる
753名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 03:48:43 ID:SFz7r+eJ
ああ
754名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 12:32:14 ID:mQmdLYJp
東京から期間限定で大阪に転勤してきているが、
東京−名古屋でリニアは終わるな。

その意味大阪に住めばわかる。

努力しない大阪人の尻ぬぐいもあと2ヶ月。
さっさと東京へ帰ろっと。

東京−名古屋はリニア、名古屋−西方面は新幹線が
現実的なところじゃん?N700で名古屋−京都35分、
新大阪まで50分位だろ。都内で働いている人の通勤時間や、
ドサ回り営業の移動時間と比べても短いぞ。
名古屋乗り換えの手間があってもインフラとしては十分だと思うが。

そのうち東海地震がくると思うけど、けっこう前に見た報道では
警戒宣言出ても本数減らし&減速運転で名古屋-新大阪間は
運転継続をし、危険地域からの旅客脱出に努めるようなので、
この区間は長期にわたって運休するほどの被害は出ないのだろう。

早いところ名古屋まで作って
東海道新幹線の代替経路を確保しておいた方がいい。
755名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 12:42:35 ID:LkAVPgZ8
京都ですら通さないのに長野www
756名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 12:47:04 ID:fjwMHqbR
>>754
努力しろっていうなら、まず大阪から巻き上げている5兆円を返してからだろうね。
757名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 21:24:32 ID:Lt7fDzks
うん
758名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 21:35:06 ID:auMElVvu
新大阪か名古屋で乗り換えれば良いだけだしね
乗り継ぎさえうまく調整すれば京都は問題なし
759名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 22:03:43 ID:IkvHm3W4
中国も米国も儲かる新幹線を建設する。日本政府はなぜ、名古屋-大阪リニアを建設してJRに貸与しないのか?

中国/米国のニューケインズ政策は正しい 日本の指導層の小さな政府ジジイは低脳
============================================================
・アラビア人を損させて、中国のジジイに利息を儲けさせ、中国の若者に雇用を与えている

・学校の耐震工事や、紀伊半島の先っぽの道路は、石油の節約にならないが
 三峡水力発電や、高温ガス炉で新幹線を走らせればジェット燃料の節約になる

・学校の耐震工事や、紀伊半島の先っぽの道路では、国債でジジイに借りた金を返せないが
 新幹線なら60年の償却期間中に儲けた金でジジイに借りた金を返せるだろう
 電気代はジェット燃料に比べれば圧倒的に安い。ただしアラブは儲け損なう

・現在の中国の在来線は、都市間特急最優先で、貨物列車は「待避線に入っては特急をやり過ごす」
 「操車場で連結開放繰り返す」。コンテナ二段積み直通高速コンテナ列車や
 貨車のトラックを載せた高速ピギーバックなどは走らせらる余裕がない
・新幹線開通で、貨物もピギーバックやダブルスタックコンテナ直通列車が走るだろう
 つまり、トラック輸送が相当鉄道に切り替わり、「アラブに貢ぐ燃料代が減る」

・これら一連の土建事業で、鉄鋼・セメント・フル生産。土建で多くの労働者が雇用される
 この不景気でも8%成長維持
・もうひとつの中国の公共事業は「石炭液化・石油化学合成である」

・アメリカも風力をガンガン建てて、「黒字」新幹線を建設する計画だ
--------------------------------------------
日本の小さな政府ジジイときたら

・自分が相続税を払いたくないから、若者の雇用なんて無視して
 「コンクリートから人へ」とかいって公共事業を全部削ってしまった

・しかし、新幹線は「石油節約で毎年アラブを損させて国内を得させる」けど
 こども手当ては「外人を損させて日本にカネを流し込むポンプじゃない」

・「学校の耐震工事」も「全然儲からないし、借金を増やすだけ」

●米中に比べて、日本のジジイはアタマがわるい!
760名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 22:07:44 ID:+LH9DGO2
別に京都ニリニアと押さなくてもいいが
それをしなかったが為に利便性悪化と需要逸走で泣くのは東海だからなあ…

京滋や山陰、北陸の需要を東海は甘く見すぎてる

どうせ需要の見直しで京都経由に戻すのが目に見えてる
761名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 22:48:02 ID:gZmRsZAf
>>760
それで別にどこかに客を取られるわけでなし。
路線容量が空いて現のぞみ並の所要時間の
ひかりに人が集まって東海道新幹線とリニアに人分散で来てウマー
762名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 22:52:13 ID:BMsnuR/p
梅田ならまだしも、新大阪みたいな中途半端なところに終点を持ってくるくらいなら終点は京都駅でいいんじゃないの?
名古屋−京都ってリニアなら15分ぐらいだし、京都駅から大阪にも奈良にも神戸にも北陸にもいけるし。
763名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 23:04:34 ID:oBUzO2m8
>>762
山陽・九州新幹線との接続のため
764名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 00:19:54 ID:rhCvgMsS
だな
765名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 01:30:22 ID:X6Yh0Oje
>>761
> >>760
> それで別にどこかに客を取られるわけでなし。
> 路線容量が空いて現のぞみ並の所要時間の
> ひかりに人が集まって東海道新幹線とリニアに人分散で来てウマー

ないな
京都・滋賀の客はリニア新大阪に殺到して
福井は北陸新幹線に取られるのが目に見えてる

京都スルーは100%ないわ

むしろ新幹線と人分散させるには、名古屋飛ばしするほうが合理的
766名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 02:04:12 ID:oyzfwbRd
京都から新大阪まで戻ってリニアに乗るのと名古屋で乗り継ぐのは時間的には名古屋乗継の方が短いし安い
滋賀も米原から上りのひかりに乗ればいい
767名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 06:07:00 ID:WnIIXFOo
名古屋〜新大阪:リニア20分+他社線新大阪〜京都:JR西日本新快速24分
名古屋〜京都:新幹線35分

うむ、リニアで新大阪へは、新幹線で京都までの倍くらい運賃料金がかかりそうだ。
768名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 06:56:29 ID:7RM9vxpq
京都は伝統産業都市・学園都市というレッテルがあるが
同時に新産業都市でもあるんだよな
京セラ、任天堂、村田製作所、ロームなど
世界レベルの大企業の本社があるし、三菱自動車も拠点工場は京都にある
ついでにいえばダイハツは山崎だし、そこにはサントリーの主力工場がある

ついでに滋賀にはその京都企業の主力工場だらけ

こんな高需要地にリニアを通さないの経営判断はいささか理解に苦しむ
769名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 06:58:51 ID:7RM9vxpq
>>766
だからその京都から一旦新大阪or名古屋に向かわせる、ってのがNGなんだって
そのワンクッションが大幅な利便性悪化を招くから

だからこそリニアの京都駅は必要

土ッ科の阿呆県のΩカーブといっしょにしないでほしいな
770名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:09:01 ID:Ujs5IUQ/
京都の観光客は年間5000万人。
ビジネス需要も>>768のように底堅い。
京滋都市圏は人口250万超で国内No.4
大学も多いから受験や帰省、親の訪問の度に利用がある。
北陸・山陰との交通の結節点。
人そのものを運ぶ鉄道にとって東名阪の次ぐらいに重要な都市だと思うんだがなあ。
771名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 12:47:43 ID:9UrF1wmB
だから新幹線がなくなるわけじゃないって。
東名阪をリニアでつなぐ次に東海道新幹線でつないでるじゃないか。

大阪客がリニアに移った後に京都客だけで16両埋まるかどうかの方が心配だ。
線路を遊ばせないために米原へ北陸新幹線をつなぐのは良いと思うけれどね。
そうすると新幹線で福井から名古屋が40分程度、名古屋からリニアに乗り継いで東京までトータル1時間半程度になると便利になる。
772名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 15:46:54 ID:oyzfwbRd
東海はのぞみの名前はともかく
今の停車駅と同じ列車は何本か残すつもりだと言ってるが
東京・品川・新横浜から乗り換えなしにしたいならこれに乗ればいい
全部N700以降の車両で統一されてるわけだから300km/h化で今より所要時間は短くなってる可能性が高いな
現状で新幹線が関東から京都のシェア9割とってるのを考えればリニア開業後も問題はないだろう
773名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 18:43:39 ID:DqF0ZBrJ
京都に計画変更すると、リニア自体の免許が見直しになり余計に計画遅れになるわけだが
それに基本計画から外れる建設は国の支援を得られない、自力で用地を買収しろという結果になりさらに計画は遅れる。
国の支援が得られない=コスト倍増
774名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 19:55:49 ID:XVLv2V9Q
その倍増したコストを被っても引きたいのが京都財界だから、払う準備をすればいいと思うよ。
結局、せいぜい南山城あたりからの支線ができるかどうかが関の山で頓挫すると思うけどね。
775名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 20:51:17 ID:0Pfyiy8r
>>772
東海道新幹線は全部270km/h以上にはできんのだよ
知ってるか?
776名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 21:06:03 ID:oyzfwbRd
>>775
東海道新幹線、最高速度300キロ目標 葛西会長が表明
http://www.asahi.com/national/update/1119/NGY200911190011.html
2009年11月19日21時3分
JR東海の葛西敬之会長は19日、東京都内で講演し、東海道新幹線の最高速度を現在の270キロから300キロに引き上げる考えを明らかにした。
最もきつい半径2500メートルのカーブも280キロで走るという。最短2時間25分で結んでいる東京―新大阪(552.6キロ)は、数分程度、短縮されるとみられる。
車両がすべて、カーブで車体を内側に1度傾ける装置を備える、最新の「N700系」に置き換わるときに実現させたいという。
N700系は16日の試験走行で瞬間的に時速332キロを記録した。
東海道新幹線は、N700系が07年から区間の3分の2を270キロで走行している。
カーブが緩い山陽新幹線(新大阪―博多)は500系が97年から、300キロで走っている。
東北新幹線は、11年春のE5系の投入で、最高速度を現行の275キロから300キロに上げ、さらに13年春には320キロまで引き上げる計画。
九州新幹線の最高速度は260キロとなっている。

京都〜米原に限っては来年度後半にも早朝と深夜の一部列車で330km/h運転する予定ともすでに発表済みだが
777名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:27:05 ID:iQi1GAed
ああ
778名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:35:28 ID:X6Yh0Oje
>>773
基本計画から外れんけど?
779名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 23:55:09 ID:C//d5/mU
そんなに早く走ってどうするのよ。

2045年までにどっか地震起きて結局頓挫しそう。
780名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:06:38 ID:X6Yh0Oje
非接触軌道でメンテナンスいらないからコスト安
781名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 00:19:09 ID:C4/i8QFg
>>768
京都ゆかりの方かい?

そういう会社・人もいるけど、腹黒くて世間知らず、
井の中の蛙な人の方が多いと思うぞ。仕事で来てみて思うけど

そういった京都の会社・人に会いに行く人の需要は
米原で降りて滋賀県や北陸方面に行く人より少ないと思うぞ。

国営企業じゃないんだから既存インフラを考慮すると
企業経営としては京都スルーは正しいと思うな。
たまに出張で降りる身として不便だが。

そういった雑音に耳を傾けたくない&既存インフラを維持したいから
自己資本でやるんだろ?自己資本以外でやったら
また政治家駅出来ちゃうんだろうし








782名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:35:50 ID:QbDmhoZh
京都は今の新幹線でいいと思うがな。
リニアが京都経由で開通したら今の新幹線なんて誰が利用するんだろ?
大阪-米原-北陸方面の流動が主体になりそうだ。
783名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:40:27 ID:kTetYP7F
おいおい、2045年って・・・
生きてたら俺は18歳だなぁ
784名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 01:44:56 ID:f7suA5b0
京都は経由しないで長野に3駅くらい停まったら笑える
785名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:15:07 ID:GJzd2wYv
>>778
基本計画路線で中央新幹線の経由地に奈良市附近という記述があるね。

>>781
いくらなんでも腹黒さと需要を結びつけるのは乱暴でしょw
あと東海としては東海道新幹線のバックアップ的な側面が強いらしい。
東海道新幹線できてから相当経つから老朽化も激しいらしいし、
あの地域では大規模な地震も予測されているし。
786名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:28:10 ID:SYutO/7l
>>769
別に乗り換える必要は無い
1本で東京から行ける
787名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:40:45 ID:VYnmdgzL
>>785
> >>778
> 基本計画路線で中央新幹線の経由地に奈良市附近という記述があるね。

京都も奈良市付近だけど?
788名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 02:51:18 ID:0n7/kW/1
旧首都すらスピード優先でスルーするのに
なんで諏訪くんだりまで寄らなあかんねん
789名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 03:07:05 ID:VYnmdgzL
カビの生えたネット工作はよそでやれ
790名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 04:48:31 ID:sotPbSnB
京都の地下鉄が奈良駅に乗り入れてるから、奈良と京都はほぼ一体のものとして考えればいい。
奈良付近を通るとうことは、もはや京都を通ると同じだ。
791名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 05:37:53 ID:wuG+6bYz
仮に奈良県内ルート通りでいっても、1県1駅という理屈からいくと京都府にも駅が出きると言う解釈になるんだけど、県だから府は含まないとかいう理屈は無しだぞ。
亀山から奈良に抜けるには嫌でも京都府内を通る、加茂付近を通過する。
名古屋―新大阪は関西本線と並行するルートだから、亀山―笠置―加茂―木津―高の原と抜ける、そしたら京都府内は木津駅で、奈良県内は高の原駅、両方駅作るのか?
792名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 08:27:21 ID:T2UrmMzc
>>791
各都府県(最大で)1駅とすれば作らなくても問題ない
793名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 09:09:11 ID:6byWm/Se
伊賀市と奈良市の間にも、奈良市と大阪府の間にも京都は絡んでこないが・・・
794名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 16:08:36 ID:WTZFmv0T
>>791
途中駅は地元負担なので、地元自治体が賛成すれば両方作っても良いんじゃないか?
795名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:16:50 ID:nqeIFA+x
京都にリニア通さないと東京に打撃だろうな。
今まで関空−大阪−京都−東京−成田を巡ってた観光客が
関西に集中観光することになるだろう。
796名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:42:15 ID:Owi8Eq80
京都なんて大阪から折り返して29分だ。
東京者にとっては屁みたいなもんだろ。
797名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 17:46:28 ID:WTZFmv0T
京都は新大阪から15分、名古屋から35分。
リニア駅造るとしても木津あたりだろうから少なくとも30分はかかる。
要る?
798名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:16:51 ID:NQlTlZyV
JR東海が名古屋−新大阪にリニア通す前に、
京滋資本で名古屋−京都にリニア通したらおもしろいのに。
799名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:20:44 ID:DnvvHQPj
いりまへん
800名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 18:58:34 ID:Owi8Eq80
>>798
誰得
801名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 21:24:51 ID:nGAlL41w
京都は新大阪から29分、それは新宿から品川のようなものか。
京都は新大阪から15分、東京から品川よりは遠いのかな。
802名刺は切らしておりまして:2010/01/06(水) 23:24:12 ID:FJuUpcSI
おお
803名刺は切らしておりまして:2010/01/07(木) 03:56:00 ID:V9gpvRDQ
>>798
工事費用だけで京滋経済が破綻しかねない、京都市自体が財政赤字で公営は再建団体入りしてしまったし。
804名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:26:18 ID:1d/lvqBk
ああ
805名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 03:54:29 ID:vr4zZR30
2045年とはえらい先の話だなw
俺がぎりぎり生きててもヨボヨボの爺になってるわorz

ってかその頃にはもう「日本」は無くなってるような気がする
とりあえず中国、朝鮮を何とかしないと日本は消滅だな
806名刺は切らしておりまして:2010/01/08(金) 17:21:49 ID:YbV+x27E
【交通】リニア新幹線5年前倒し 平成32年ごろ開業 神奈川〜山梨間 JR東海
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262928505/

【鉄道】JR東海会長「リニア、前倒しで部分開業へ」[10/01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262929691/
807名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 01:27:13 ID:qSEi3leX
おお>>806
808名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 07:01:46 ID:FoPzz3aq
これはまあしょうがないよ
京都駅はガメラに破壊されて再見の目処も立ってないんだし
809名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:03:47 ID:NRMwxl47
東京名古屋は毎回ゴジラに破壊されていたがなw
810名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 10:57:15 ID:ne4Ldwzv
ガキのレスが増えたな。
811名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 11:26:31 ID:K9H7mxCs
しょっちゅう宇宙人に破壊されたり司令部を作られていた江古田は復興しましたよ
812名刺は切らしておりまして:2010/01/09(土) 22:46:29 ID:OWlXC6dc
名古屋〜新大阪は建設されなさそうだから、替わりに
名古屋〜京都の真東海道新幹線(鈴鹿廻り)を自費で建設すればいいよ。
旧線を北陸新幹線に売却して。
813名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 11:12:05 ID:cMtnewRP
2045年か?
新興国にボロボロにされてると思う。
814名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 12:48:00 ID:Fc94L1qD
その頃には南海東海東南海地震発生で確実に日本経済は終了しているよ
815名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:14:40 ID:h7dS1shr
ほう
816名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 14:19:37 ID:82LS/NLI
京都は観光ぐらいだろ。通す必要は無い。
新幹線が通っているんだし問題無い。
817名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:27:28 ID:llXCyIN3
あと30年もしたら中国が金を出してくれるよ
利益も持って行くだろうけど
818名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 15:37:55 ID:caHBvqZ/
いや中国は富の分配をめぐって地方閥が暗躍し
国が分裂する寸前です
内戦もその内来ますよ
あの国の歴史はそれの繰り返しですから
何故なら理性など存在しない鬼畜以下のケダモノの集団だから
819名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:11:32 ID:Fc94L1qD
そもそも、名古屋―新大阪が出切るのかどうかという危うい状況に来てしまっているわけだが、別ニュースでは。
820名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 16:59:08 ID:rXd3/BmM
>>7
1300年の歴史からすれば36年なんて一瞬。
821名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 19:47:52 ID:ejIC0sZd
35年後かああああ

なんでこういうのに金かけへんのやろなあ。

神戸空港や関空なんていらんのに・・・・
822名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:07:16 ID:fGGCkxXx
1975年に、今年の予想をしているようなものだなw

823名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 20:08:20 ID:E+e6Ebqs
>>245
田舎者発見!
824名刺は切らしておりまして:2010/01/10(日) 21:06:02 ID:lElqewZc
2045年の話として、京都を捨てて従来案通り大阪をとったか>JR東海

だがなあ。難波京などは別として、大坂なる都市が成立した16世紀末以降、
江戸時代を通じて300年もの間、

都市の規模は、実は 「京都≒大阪」 だったんだよなあ。

明治後期になっても、人口は大阪が勝るが、市街地面積はまだ同じくらいで、
おそらく今の関西の常識である
大阪>>>(越えられない壁)>>>京都となるのは、
実は20世紀に入ってから、大阪がいわば「天下の副首都」の地位を確立してのこと。
堺屋太一の恨み節とは裏腹に、明治政府の政策のもと、
大阪は、旧首都の京都を引き離して大発展した。
大阪>>>>>京都という常識は、
たかだか最近の100年程度の話でしかない。
この差が最大に開くのは、1970年大阪万博のころと考えてよいので、
考えようによっては、
2040年ごろには、もとの常態「京都≒大阪」に戻ってしまうかもしれない。

2040年も、関東地方最大の都市は東京であることは間違いないし、
中京地方最大の都市が名古屋であることも問題ないだろうが、
近畿地方に関しては、かならずしも大阪鉄板ではない。
825名刺は切らしておりまして
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/201001/contents03/vol39.php
ここに書いてある通り、リニアについて必要性やコストに俺も懐疑的なんだが。

2045年って日本の人口1億以下だろ?リニアの電力のためには原発5基分必要になるらしいし