【雇用】派遣法案、通常国会提出へ=新卒者支援で企業に助成−長妻厚労相[09/12/06]
1 :
のーみそとろとろφ ★:
長妻昭厚生労働相は6日、NHKの討論番組で労働者派遣法改正案について
「登録型や製造業の派遣を(原則として)なくし、正規雇用への転換を促進するため、
来年の通常国会に向け準備している」と述べ、次期通常国会への提出を目指す考えを示した。
厚労相はまた、2009年度第2次補正予算案に関し、就職難の新卒者への支援措置を盛り込む意向を表明。
「スムーズに就職できるよう体験的に1カ月雇用する企業に助成する」と述べた。
さらに厚労相は、介護分野の人手不足解消のため、今月中旬に全国のハローワークで、
同分野の就職説明会や体験コーナーを開くことを明らかにした。
(2009/12/06-14:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120600048
介護はいくら宣伝しようが説明しようが体験させようが無駄だっつーの
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:46:03 ID:y1E0DUYh
既卒者は蚊帳の外
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:47:16 ID:TNVBueXc
介護体験させたら誰もやらないじゃん
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:47:56 ID:o00c3GDu
>スムーズに就職できるよう体験的に1カ月雇用する企業に助成する
これって新卒内定者が就職留年せずにブラックに就職するが期間切れでクビ切られ、
結果的に既卒ニートが増えるだけなんじゃね?
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:48:23 ID:d2jbV6KA
介護は機械式にするしかないだろ、
ベルトコンベアに老人乗せてオートマチック
会話やお遊戯だけ生身の人間が相手にする
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:48:56 ID:kE8Ct2XE
無能鳩山内閣、ついでに素人大臣の寄せ集め!
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:49:23 ID:o00c3GDu
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:50:55 ID:vLNIGZAT
介護なんて年収1千万なら1年くらいやってもいいかなって職だろw
派遣切りを友愛したら、派遣殺し法案になりました
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:52:23 ID:qNbogc3C
愚策だらけ
効果的な政策を立案できる能力がない
農林業、介護では飯を食えない
食えるほどの賃金払えるわけがない
普通に考えればすぐわかる
まともな政策はない
こいつらの頭はせいぜい劣等高校生レベル
>体験的に1カ月雇用する企業に助成する
アホか
今のトライアル雇用も完全に助成金を利用した雇い捨てで使われてるだけなのに
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:55:09 ID:izPFy5EE
早く 公務員の給料を下げろ
ナガツマでさえ新卒至上主義の崇拝者なのか。
そもそもはそこを変えるべきだろうに。
正直・・・
介護の人材を充実させるより、
要介護にならない様にする為の老人へのスポーツ、
勉強の支援をした方がいい気がする。
寝たきりで筋力が落ちて、自力で排便すらできない様な
状態になったら、もう安楽死の方がマシだと思うんだがね。
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:58:39 ID:46eY9h3s
派遣禁止にしたら、今派遣で働いている人はどうなるの?
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:59:55 ID:vdMKu19o
>>16 派遣以外の非正規雇用になる
場合によっては、製造派遣解禁前の偽装請負(違法)に戻る
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:00:46 ID:MGSscpiw
>>1 ソースがそうなんだろうが
「派遣」「介護」
ごっちゃにすると、議論がぐじゃぐじゃになる
>>15 自治体ではそれやってる
国はやりたがらん
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:01:13 ID:gEeJYRfE
偽装請負蔓延しまくるだろうな、間違いなく
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:02:04 ID:YuP0rIZH
長妻よ…
どこまで能なしなんだよ…
無能もここまで極まったら自民党以下の人材だな
自民は経営層寄りだからあり得る政策だが
結局労組を支える政策しか出来ていない
恫喝政治しか出来ない政治家程要らない物は無いね
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:09:43 ID:yWGx6rGO
お前らミンスが大企業いじめして益々追い込んで雇用環境悪化させてるのに、何が雇用助成金じゃ!ボケ!
お前らの尻拭いに税金ばら撒いてるんじゃねーぞ!カス!
どこの企業がそんな一時的なばら撒きされて無茶な雇用するんだよw そんな税金に群がるのはカスみたいない企業だけだろwww
年間30兆円税金使っている公務員の給料や人間を削減せんかい!これこそ無駄の温床だろボケ!
給料が下げ続ける中で、ドンドン負担押し付けられてる国民から税金むしり取って
なんで、糞公務員だけ高給安定が確保されてるんだ?死ね!ミンス!
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:21:39 ID:F9EiZ+lp
現状では、党と政府が意見一致して法案提出じゃないと信用できん。
24 :
ぴょん♂:2009/12/06(日) 16:22:23 ID:2xPXE50f BE:416596782-2BP(1028)
ほう 大企業いじめを装って 大企業に助成金かw おいしいんだよなぁ 助成金♪
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:24:35 ID:Jbj0OqTy
介護師を公務員化すれば人員は確保できる
何で派遣法で、受け入れ企業が派遣会社に払う金額の
派遣者への開示義務と、ピンハネ率規制しないの?
馬鹿なの?
派遣を大量に増やしておいて、これかよ
民主よ、世の中をもっとよく見ろ。今禁止にしたらどうなるか分かるだろ?
それとこの元凶たる自民党は信者もろとも早く消え去ってくれよ
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:29:53 ID:/Vtr4Wzj
たった1ヶ月じゃあ企業のほうも迷惑でしょ。
6ヶ月くらいしないと、でもそもそも余裕のある企業がどれだけあるのか
雇用流動性を確保しないで派遣禁止は愚の骨頂。
脱税詐欺政権は日本を破壊するダメ政権!
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:36:55 ID:h6L0tNmx
>正規雇用への転換を促進するため
こんな御花畑をよりによって労働政策の最高責任者である厚生労働大臣が本気で言ってるとは・・・
>>27 この状況を作ったのは民主なのですが。
小泉・竹中は正社員の雇用流動性を確保したかった。
しかし、民主党がもう反発。しかたがないので派遣法改正。
これには民主党も大賛成。
派遣労働を拡大させたのは民主党なのだから、民主党は
信者もろとも早く消えろ、と言った方が良いね。
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:40:00 ID:o0xjA6Ix
ネトウヨうぜー
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:40:40 ID:6lpPpKTv
規制くらってるキチガイお元気でっかwwwwwwwwww
連合的には組合員でない労働者はどうでもいいんだろうな
派遣法はピンハネ率だけオープン義務化すればいいだけなのに
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:47:35 ID:RYiWrRL0
派遣禁止にかわるもとして、
けっきょくこういう案しかなかったのね・・・
派遣の待遇面を改善とかでよかったんだとおもうんだけど、
もう後戻りできないね、これ。
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:53:10 ID:+2jqi++I
>>1 「派遣を原則なくしたら企業の競争力が・・・」とか言ってるけど
売国小泉・竹中改革の前に戻すだけじゃん。
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:56:05 ID:h6L0tNmx
>>36 >売国小泉・竹中改革の前に戻すだけじゃん。
日本を取り巻く経済状況がまるで違う
当時は日本でなきゃできなかった作業も今は定型化されて
中国を始めとするアジア諸国の労働者でも十分こなせる
とすればよりコストの安いところに生産現場が流れるのは当然だわな
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:56:49 ID:F9EiZ+lp
>>36 バカみたいな人件費の安さの輸入品相手に、
どうやって昭和じみた雇用を復活させるんですか、補助金ですか?
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:58:24 ID:nrnH+H3Y
派遣だろうが正社員だろうが、
働かせるほうが年金と保険料全額払うようにすりゃいいんだ
その負担金額から払った金逆算できるようになるし
企業が年金払わなかったら法人格没収で課税厳しくすりゃ
どんな馬鹿社長でも社員大事にするようになるさ
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:00:51 ID:nrnH+H3Y
>>38 海外からくる商品に高い税金かけたらええやん
日本のメーカーが海外で作ったものにも関税かけたれ
そしたらキャノンの馬鹿会長も国内で作るようになるだろ
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:01:02 ID:za/BxAm+
解雇規制を緩和したら企業は若い奴雇うよ
一度雇ったら、大企業の場合外れ玉でも定
年まで面倒見るコストが大きすぎるのが
問題。適正無いと見られてしがみつく
一生はつまらない人生だし
そういう人がいま何百万人もいるけどね
派遣でもすごい人はいるからな。
まあ、まず事務公務員のワークシェアリングすべきだな。
あんなカス仕事、年収300マンで十分。
税金貪り食ってる職業は、年収-20%でいいよ。
絶対しないだろうけど。
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:03:44 ID:RYiWrRL0
>>39 しかしお前みたいに会社を厳しく締め上げればいいって発想のひと、日本にいまだにおおいね。
けっきょく日本人にとって会社とは、アプリオリな保護者か搾取者でしかないんだろ。
自分が経営者の立場ならという視点が皆無なのがおもしろいねw
しかし派遣禁止→企業が渋々社員として雇う
とか単純に考えてるんかなあ・・・
国内で安価な労働力が採用できなくなったら
ますます海外に移管するし、百歩譲って社員雇うにしても
3人の派遣がやっていたことを1〜2人社員雇って補うくらいで、
「ワークシェアリング」だかの逆を行くだけなんだがなあ・・・
45 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:06:34 ID:h6L0tNmx
>>40 >海外からくる商品に高い税金かけたらええやん
それやったら日本が輸出する商品に高い税金をかけられても文句は言えない
言うまでもないことだが日本の国土では1億2000万人の人間を喰わせる事は不可能
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:08:18 ID:nrnH+H3Y
>>43 馬鹿だな、自分が経営者なら社員を厳選して期間ごとに試験して給料しぶるよ
そして会社の売り上げの上下に併せて首にして、安く再雇用するさ
そういう想像力働くから厳しく当たるべきだって思うんだよ
お前会社やったことあるなら、法人がドンだけ税金優遇されてるかわかってるだろ?
だから無法者には節税させてやんないと迫るのが最良なのさ
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:16:33 ID:yQvIcyJe
支援すべきは30代なのにとことんなかったことにされてるなwwww
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:17:41 ID:V3b7IIzF
【不動産】「中国のユダヤ人」温州商人が不動産売り抜けへ=バブル崩壊を察知か [09/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260053980/ 1:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★ 2009/12/06 07:59:40 6???
2009年12月4日、中国広播網は浙江省温州市の投資家たちが不動産を急ぎ売却しようと
する事例が増えていると報じた。「中国のユダヤ人」とも呼ばれ、その商才で知られる
温州商人が、不動産バブルの崩壊を察知したのだろうか?
「掘り出し物」「大売り出し」「買い主急募」。最近、中古住宅市場の広告にこうした
文言が急に目につくようになった。ある不動産販売サイトでは登録件数44万件のうち、
約5万件が「買い主急募」と登録されている。1週間前から3万件以上の急増だという。
商機に聡い温州商人は昨年末から年初の価格低迷期に住宅投資に乗りだし利益をあげた。
その温州商人の撤退はドバイショックで手痛い打撃を受けたこと、投資マインドが減退
したことが原因とも見られるが、一方で不動産バブル崩壊を察知したのではないかとも
ささやかれている。11月、北京市の賃貸家賃と住宅価格の比率は500倍を突破、国際的な
基準とみなされている200倍を大きく上回るなどバブルが懸念されている。
メイドロボの開発に1兆円投入するべき!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
介護も国防もロボにおまかせ!!
子供を育てるより簡単!!
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:25:49 ID:h6L0tNmx
>>47 > 支援すべきは30代なのにとことんなかったことにされてるなwwww
派遣や非正規での就労経験がない30代なんて
もはや社会では使い物にならない
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:36:45 ID:+2jqi++I
>>37 >>36 >中国を始めとするアジア諸国の労働者でも十分こなせる
>とすればよりコストの安いところに生産現場が流れるのは当然だわな
>バカみたいな人件費の安さの輸入品相手に、
>どうやって昭和じみた雇用を復活させるんですか、補助金ですか?
そもそも論なんだが、日本人を使いたくない会社は日本の会社と言えるのか?
日本に金を落としたくないけど、日本から金を得たいっていう虫のいいことを考えてる会社って
たとえ登記は日本でも、ルーツは日本だとしても、日本の会社って言えないんじゃ?
そんな外国(無国籍)の会社のために、わざわざ日本国民に無理させるのは良い政治と言えるのか?
為替の問題とかで、外国のいいなりになって日本の輸出企業に無理させてるのは問題だが、
日本をただの市場、客としか見てない会社に優遇することはない。
会社の生き残り戦略と日本という国の生き残り戦略は常に一致するとは限らない。
人生80年時代では30代なんてまだガキですよ
いくらでも、やり直しがきく
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:37:42 ID:DAAqQxi5
そんなことよりさっさとネットで薬買えるように薬事法の見直ししろや
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:40:26 ID:za/BxAm+
鎖国論者がいるみたいだな
とうぜん国産品しか買わないよな
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:40:37 ID:h6L0tNmx
>>51 >日本人を使いたくない会社は日本の会社と言えるのか?
日本人を使わなくとも本社が日本にあれば日本に法人税を納めてる
ありがた〜いというより必要不可欠な存在だよ
請負会社の正社員になるのですね
わかります
民主は一貫して国力低下を推進してるから
これもまったく矛盾しちゃおらんわな
むしろ整合性があって納得できるわー
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:52:48 ID:VtRZzTBq
企業は派遣->請負に切り替えを進めています。
こんな法律無意味です。
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:53:08 ID:sFt0NhTT
>>57 自民党政策でも国力減。
民主でも国力減。
万能の薬って無いものだね
>>58 そうのとおり。
企業は、部屋をパーティションで区切ったり、部屋の出入りを禁止して、
請負に移行しているよ。
民主党は、現場を知らないね。
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:58:37 ID:8KbYXH2B
たしかに1970年代とは違うのだから、全員正社員なんて発想は無理だろう。
グローバル社会を無視しているとしか思えない。正社員にするかどうかではなく
雇用保険制度の改革とかのほうが優先すべき課題では?
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:59:04 ID:shsWQbbP
派遣禁止よりピンハネ率制限すりゃいいのに
いま必要なのは新卒を優遇する事じゃなくて
『新卒で失敗しても大丈夫』と思わせることなんじゃないの?
せっかく学生の時に頑張っていい大学出ても
選択肢を間違えるとバットエンド直行だからな・・・
「一億半分正社員、残り無職」か「一億総非正規」か、だぁね
ひょっとしてプラウト主義経済を目指してるのかな
民主も新卒主義を支持するってか・・・
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:15:05 ID:+2jqi++I
>>55 >日本人を使わなくとも本社が日本にあれば日本に法人税を納めてる
>ありがた〜いというより必要不可欠な存在だよ
これまたそもそも論なんだが、なんでその会社は法人税等を日本に納めるのか?
もちろんそう法律で決まってるからだが、ではなぜそう決めたのだろうか?
製品を企画開発製造販売するのに必要なインフラや、その企業で働く人達の
生活環境等を整備するために必要だから、課税している。
逆に、働く人がいて企業があるから税等を公平に徴収し必要な環境整備をする機関として政府がある。
働く人(ここでは日本人)が不要と言うなら、税の徴収も環境の整備も必要がない。
政府や国そのものが必要ないだろう。
それに、日本の目指すべき将来は労働のたたき売り合戦ではなく、
より高い生活環境を得ることではないだろうか?
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:20:18 ID:UWvzoh8L
派遣禁止よかったなww
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:20:39 ID:rGAVbODg
はっきり言って派遣を禁止しても企業は派遣に変わる安い賃金で使える奴を
どうやって作るか考えるから無駄だな。今の企業経営者は自分や株主に有利にする
ことを真剣にやるようになった。そういう社会を選んだのは多くの有権者の皆さん
だから自己責任だな。株をやってる私にとってはいい社会だな。それでも選挙じゃ
民主や自民、公明を支持しないけど。
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:22:18 ID:fvNCNSPk
企業は派遣切ってる最中だから、禁止にしたら派遣がいなくなっておしまい
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:30:09 ID:h6L0tNmx
>>70 > 企業は派遣切ってる最中だから、禁止にしたら派遣がいなくなっておしまい
寧ろ切るための口実を政府が与えたともいえなくもない
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:32:58 ID:r9eLsIfi
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:32:59 ID:EZEejCib
派遣無くなったら請負でやらせれば良い
手段はいくらでもある
派遣禁止→直雇用アルバイトに?
バイトは雇い主から「今月末まで」と告知して切っていいの?
派遣法がなくなって一番困ってしまったのは
「派遣で働いていた人」だったら・・・・・笑えないけどどうなんでしょう?
長妻は今の派遣社員が全員正社員になれるなんておもってるんだろうか?
>>75 民主が「日本国国民」の為の政策を行ったと言うなら一つでも挙げてみなよ。
私は民主党には投票してないもん。
たーーーーくさんの人が民主党に投票してるんでしょ?
岡田外相だって現実を突きつけられて絞り上げられてるけど政府もマスコミも
公約重視とかいっちゃってねぇ〜
>>78 ■特に最後の項目は重要で、「派遣社員」を雇用している企業は元々非正社員に対する今後のニースが極めて高い。
にも関わらず今後はむしろ「派遣社員」を減らし、「パート・アルバイト」を増やす意思を強く持っている。
リリース中には具体的な自由回答の一部が寄せられているが、それに目を通すと
[…]昨今のいわゆる「派遣叩き」的な社会情勢・風潮もあり、「便利なシステムではあるが、周囲から叩かれなるどのリスクを背負うのは……」という企業側の思惑も見て取れる。
■元々「派遣社員」のシステムは「終身雇用で働けない事情と技術を持つ人(特に女性)」と
「忙しくても(終身雇用制の問題から)容易に人を雇えない企業」を結びつけるために生まれた、マッチングシステムでしかない。
リリースの表現にも見受けられる「雇用の調整弁」の意味合いが強い。
『それをいつの間にか「準終身雇用」的なものと勘違いされ、昨今の「派遣叩き」の対象にさせられ、
マスコミが旗を振って扇動する形でデメリットばかり強調されたのでは、企業も雇用モチベーションが下がるのも当然といえる。』
■「派遣社員」は減り「パート・アルバイト」が増える。
今後は企業にとって周囲から妙な「叩き」を受けるリスクも無い、パートやアルバイトが、非正規社員の雇用形態の中心となっていくだろう。
『その場合、求職や条件交渉、雇用されてからの対応などは基本的に、正社員の立ち位置と同様に「企業対本人」でやっていかねばならない。
また、労働条件や賃金をはじめとした各種選択も、求職者自身が行うことになる。』
■「派遣叩き」を声高に語る人の中には「派遣を無くせばその分正社員が増えるから、派遣の人たちも皆正社員になれる」と主張する人もいる。
しかし現実には、少なくとも企業の考えとしては増えるのは「正社員」ではなく、「パートやアルバイト」の方が正しいようだ。
>>79 ■日本特有の事情として、《雇用維持優先の日本型雇用がデフレを誘発する》
▼解雇規制が強い
解雇規制が弱い他の国は、解雇する代わりに雇用継続の人の給与は下がらない。解雇規制が強い日本は、雇用継続の代わりに給与を下げる。
よって、他国に比べて日本は、労働者全体の所得がより下がり、消費もより落ちる。
▼日本の「相対的貧困率」=「年齢別の所得格差」が高い理由でもある、収入が「日本型の年功序列賃金体系」であることの副作用
日本は「人に」賃金を付ける。欧米は「仕事に」賃金を付ける。
「日本型の年功序列賃金体系」とは、《職能給》=「年齢給・定期昇給・勤続年数や年齢などに応じて上昇」=「日本では正社員の賃金体系」。
一方、日本以外のほとんどの国は、《職務給》=「仕事の内容に応じて給料が決まる」=「日本では非正規雇用の賃金体系」。
◆「職務給」vs「職能給」その違いとメリットとは? | R25
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/1112009041604?vos=nr25gn0000001 ◆「無邪気に偽善を振りかざす。無謀な望みを求める者は、風車に挑む愚かな騎士だ。たとえそうでも、突き進んでくる。日本の未来―終わりなきマスコミの詩(うた)―《無垢なる望み》、その代償は国家の命運か」
◆「死を考えることで、生を実感する。失うことで、初めて偽装報道を実感する。ならば、過ちがないと、人は正しき道を選べないのか。
日本の未来―《天の光》―それは、空想と幻想の世界で愚民が流す、罪を背負った無数の涙の輝き」
>>80 ★《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
過激で見栄えのよいもの・絵になる話は、本質を表さない。
見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った規制や保護で、大多数の人の不幸を招くことになる。失ってはじめてわかるのだろう。
■『過剰な道徳観《無垢なる願い》の運用(それにともなう規制や保護)は、小さな正義は守るが、大きな正義を失わせ、文化を経済社会を国家を滅ぼす。』
『過剰な道徳観《無垢なる願い》の運用は、実態経済社会とズレている。』
この運用がもたらす結果は、経済社会に弊害を生じさせ国を崩壊させる。
■《道徳ファシズム》の足音が忍び寄っている…
道徳や偏見が、市政県政のレベルにまで入り込み、私たちの生活を無理やり変えようとしている。
『一番やっかいなのは、彼らが「自分の正義感」だけが正しいと信じており、他人にも遍く広めたいという欲求を持っている、総じて「頑固でお人好し」ということ。』
★「悲惨でも不快でもない選択肢」=「今日や昨日を求む選択肢」などはない。選べるのは「不快な選択肢」=「明日を求む選択肢」だけ。
◆「政治は可能性の芸術ではない。“悲惨なこと”と、“不快なこと”の、どちらを選ぶかという苦肉の選択である」 by 経済学者のガルブレイス
どうして『悲惨でも不快でもない現実的選択肢』を示せなどと言うのでしょうか。
ガルブレイス氏の言うように、示せるのは「悲惨な選択肢」か「不快な選択肢」しか有り得ません。
日本にとって「悲惨な選択肢」とは、不快なのはイヤと拒否し現状を緩やかに崩壊させていく事です。「不快な選択肢」とは、今以上の改革や負担、不快な感情を受け入れ社会を維持していく事です。
日本人は、どちらかを選ばなければなりません。『「悲惨でも不快でもない現実的選択肢」などという空想に浸っている事は、実は「悲惨な選択肢」を選んでいる事になるのです。』
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:51:17 ID:+2jqi++I
>>72 あまりうまく言えないが・・・
常にコスト条件重視の多国籍企業は、どんだけ無理してサービスしてもコストにあわなくなったら
さっさと事業所(本社すら)を移転させる。
そんな企業の動向におろおろしてたら国民重視の国作りなんかできないのでは?
米国や中国を含む普通の国の政府がトヨタやホンダに要求したように、
「日本の市場で金を得たいならば、日本国民を好条件で雇用せよ」と要求するのはただしいのでは?
いくら高度な教育をしていても、雇用されないのであればなんの意味もない。
>>81 ★「派遣先企業から支払われる派遣料金」と「派遣社員の給料」の差額(中抜き)は、不当にピンハネしているとは考えれない。
派遣会社は、派遣先企業から支払われる《派遣料金》から、社会保険料、税金、営業経費、営業利益などを引いた額を、派遣社員に《給料》として支払う。
ほとんどの派遣会社は、「薄利多売」の派遣案件の中からなんとか利益を残そうとして頑張っている。
■心情は理解できる。派遣社員からすれば、「自分の働きでお金を稼いでいるのに、派遣会社が上前をはねている」と思ってしまうのも無理からぬところ。
■派遣会社を責めている人達は、「大きな勘違い」をしている。
「派遣先企業から支払われる派遣料金の金額」は、『派遣社員の働き“だけ”で得られるものではない』から。
「派遣会社の努力」と「派遣社員の仕事」が合わさった結果が、《派遣料金》の金額。派遣会社の小さな努力の積み重ねが含まれている。
派遣企業は、人を派遣した“だけで”金をもらっているのではない。
派遣労働者が働く時間の前から、出勤管理。派遣が働いてる間は、派遣先企業に行って需要を聞き出したり、営業や人員募集。派遣が働き終わったら、労働時間分の給与管理。
■「派遣先から支払われる派遣料金」と「給料」の差額(中抜き)35%の中身
◆製造派遣会社の収益構造例(細分化)
http://www.garbagenews.com/img/gn-20090924-26.gif グラフの下側のうち、青系統の色の部分は派遣社員に対するもの。交通費や奨励金、福利厚生費、採用経費など、「直接手取りで受け取れる給与」以外にも多種多様なコストがかかっているのが分かる。
それらを差し引いたのち、派遣会社本体の運営費(販売管理費)や税金を引き、ようやく派遣会社の利益が計上できる。
●現実問題として、稼働率100%では無いことに注意
割り当てが無ければ派遣社員自身の手取りは無くなるが、同時に派遣会社も売り上げを計上できない。
それでも雇用保険などの保険料や採用経費、そして会社本体の各種費用は継続して発生。
上の図で例えれば、1か月あたり法定福利費や福利厚生費、採用経費、販売管理費などで、派遣会社本体側に数万円ほどの費用がかかる。
■参考
◆製造派遣会社の収益構造例をグラフ化してみる Garbagenews
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:54:42 ID:4eH32Hoe
派遣社員って大変だな。。。
数年前にウチの派遣に「契約社員にならない?」って聞いたら
「やりたいことがあるんで」って断られたな。。
確か当時「ハケンの品格」ってドラマが大好きだって言ってたなあ。。
>>84 連合にすがる派遣はマゾ。皮肉な話だが、労働者の敵は労組。
★労組が「最低時給1000円と製造業の派遣労働禁止」を求める“真の目的”は…
「正社員の既得権を強化。低賃金の正社員のみ救い、そのために、低賃金労働者や派遣労働者が職を失うことを黙認」。
連合の方針は、「《救貧》(非正規や失業者の救済)=《やり直しのセーフティネット》」ではなく、
「《防貧》(非正規や失業者を犠牲にし、正規だけ保護し正規の貧困防止)」。
連合、正規=貧困ビジネスで稼ぐ連中!
◆「全ての労働で最低時給1000円は非現実的。
これでは企業は商売をやめるか雇用をやめるかになり、低賃金なら職を確保できた人、派遣なら製造業で働けた人があぶれてしまう。
『得をするのは、低賃金だが労働組合に入っていて解雇されにくい正社員の労働者ぐらい』」
by 山崎元 [週刊朝日 2009/08/07号]
★《時給1000円・最低800円化は、人件費の対売上高比率を上げ、企業活動を圧迫》
アルバイトや派遣の時給900円→最低時給1000円になる意味は…
『人件費1割アップ。なぜなら正社員の給与は、アルバイトや派遣の給与から決まっているため、こちらも1割アップ。総人件費は10%アップ。』
企業は払える総人件費を今のままでは増やせない。その1割を確保するために、価格を上げれば、売上が落ちることになる。
そうなれば元の木阿弥。
■人件費上昇の意味
同じ100円アップでも、「900円→1000円 10%」と「700円→800円 12.5%」での100円は違う。
つまり「平均1000円化でも、全国最低800円化でも」ダメージを受ける。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
■「“企業内”同一労働同一賃金」と「最低時給1000円化」は意味が違う。
「“企業内”同一労働同一賃金」は、労働分配率の改善。『総人件費・人件費の対売上高比率はあまり変わらず、企業活動をあまり圧迫しない。』
「ノン・ワーキング・リッチ」の40歳以上の正規の給与を下げ(この高給がリストラの際に40歳以上で募集をかける理由)、底辺労働者へ労働配分を変更する。
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:55:49 ID:33g/UZZj
とにもかくにも不安定な雇用状態を改善してもらえばよいのだよ、
派遣が全滅して期間工が増えるだけだって言ってたぞ、製造板の人が。
正社員増えるわけがない。
>>50 ???書き間違いだと思うが、もう少しくやしく。
つまり、禁止でも実害は無いということ
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:06:47 ID:9WKMlnar
正社員は増えない。
派遣はおわりだ。
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:07:08 ID:9WKMlnar
>>87 無職で安定。
ってのを望む人が多かっただけのことだ。
>>86 ◆『日本をダメにした10の裁判』[新書](日本経済新聞出版社)
第一章 正社員を守って増える非正社員の皮肉――東洋酸素事件
その判決に異議あり! 「正社員になれない若者の増加も、企業と政治の癒着も、ムダな公共事業も、産科の崩壊も」……その原因に誤った裁判があった。
★司法による日本の差別的な解雇規制……正社員を守る解雇規制の判例[週刊エコノミスト 2008/07/01]
◆裁判所「正規を解雇するなら、残業を減らせ、配転しろ、パートや派遣を先に首切れ!」
■整理解雇法理
これは石油ショック後に確立したもの。企業の経済的事情により、正規労働者を解雇する場合、
@人員整理の必要性、A解雇回避努力、B解雇者選定基準、C労使協議――という《整理解雇4要件》を満たすことを求めている。
■司法が雇用形態による差別を奨励
問題はAで、ここでは「時間外労働の削減」「配置転換による雇用維持」「非正規労働者の雇い止め」の3つが、解雇を回避するためにとるべき努力義務として要求されている。
▼「時間外労働の削減」…『恒常的な時間外労働の存在を、司法が正当化』している面がある。
▼「配置転換による雇用維持」…『家庭責任を負うために配転に応じられない女性労働者への差別を、司法が正当化』している面がある。
▼「非正規労働者の雇い止め」…何よりも非正規労働者の雇い止めを「解雇回避努力」として評価するような法理は、『それ自体が雇用形態による差別を奨励』している。
■EUの常識
『客観的理由がなく正当な理由なき解雇でも、解雇無効と判断されても、使用者は復職拒否・雇用終了し、金銭補償で解決可能。
整理解雇は、解雇を前提として労使協議という手続きを要求するにとどまる。
解雇規制の緩和とは逆に、有期契約の更新規制は厳格で、回数(0〜3回)・総期間(約3年)超えると無期へ』
■高裁レベルの東洋酸素事件
日本の解雇規制の特徴は、『一般の解雇よりも、企業の経済状況に原因する整理解雇をより厳しく規制しようとする』ところにある。
その象徴ともいうべき《整理解雇4要件》を定式化したのが「東洋酸素事件」。
そして、これがより規制の少ない有期雇用へ、さらには派遣労働へ、という企業の逃避行動を促し、結果的に正規と非正規の格差を生み出す一つの要因となってきた。
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:12:38 ID:0832v74K
中途採用も大企業に義務付けろよ。
あと、介護が人気がない理由は一重に年収200万円以下で重労働と老人の下の世話をしなければいけないからだというのは
ちょっと考えれば分かるだろう?
介護職員の給料を公務員並に上げろ。公務員ですら最後に行き着くのは現代の姥捨て山である介護施設だ。
老人に死ねという奴は自分の体力の衰えを感じたら普段自分達が老人に言ってきたように死ね!正確には自殺しろ!
社会保障を否定する人間に社会保障を受ける権利はない。市ね。
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:12:50 ID:it5VY94l
自分でちゃんと仕事を探して、分相応な仕事からスタート、
キャリアアップや所得増を目指すなら目標決めてしっかり勉強。
当たり前のことだなwww
派遣がいやな人は一行目から始めよう。
>>93 ★解雇規制の緩和の誤解
■「解雇ルールを法制化してしまうと、専門性の高い熟練労働者が流出してしまう」と言う人がいるが…
「熟練労働者を安易に解雇すると、企業自身が損をする可能性がある」というのは、規制論者の典型的な考え方。
「経営者の能力は低く、放置していると経営判断で過ちを犯すから、規制や法律で守ってやらなければいけない」という理屈。
仮に、企業内訓練や熟練労働者が重要なのにもかかわらず、雇用が流動化したせいで、企業や国全体の競争力が失われるのが事実だとすれば、
それをなぜ、経営者側は認識できないのか?
『企業経営については、国や学者より、経営者の方がはるかによく解っている。第一、解っていないと企業が倒産してしまうから』。
熟練労働者については、個々の経営者が判断すべき問題。そういう個別の経営判断についてまで、法律で規制しなければいけないのか?
■「解雇規制の緩和」は、「整理解雇4要件」を全部無くすわけではない
解雇のルールを法制化するときには、「整理解雇4要件」のうち2つ、「(経営者による)人員整理の必要性の立証」と「解雇回避努力義務の履行」は不要。
残りの2つ、「解雇される人の合理性の立証(差別的解雇などの禁止)」と「労働組合との協議義務の履行」項目は、むしろ強化される。
◆解雇ルールを法制化した労働市場が必要
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070905_5th/
97 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:14:29 ID:9WKMlnar
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:16:11 ID:MIzus19a
そもそも派遣と言うより仲介業者が取りすぎてて問題になってたからな
>>95 有効求人倍率が0.2とか0.5とか言ってる時代に何ほざいてるんだか…
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:35:31 ID:o1sp+bXc
本当に必要なのはピンハネ規制なのにね?
製造派遣の人達は間違い無く再び派遣村を開村するだろな
結局日本の政治屋はどいつもこいつも真実を見過ごし、意味無い政策に無駄遣いっと
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:45:04 ID:KxPfP2Ag
派遣でも期間工でも仕事がないのが問題だわ
102 :
エセ共産:2009/12/06(日) 19:47:39 ID:+7a1mx82
久しぶりにこの板来たが、この手のスレがほとんど無くなっててビックリした。
数日前にWBSでも「単発派遣が無くなっていない」とか
やっていたような気がするが、詳細ページ知らないか?
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:48:00 ID:hAZDvs7o
海外に製造拠点を移されて逆効果です。
私の会社でもインドとシンガポールに仕事を投げ始めました。
製造業じゃないけどね。
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:48:37 ID:0gx4TFMb
進め一億、火の車!(公務員と老人を除く)
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:52:27 ID:oBot8YVv
派遣禁止は頂けないなぁ
大企業は知らないが、地方の中小企業は派遣で働くほうが楽。
いつでも気軽に休めて融通の利くパートなんて無いよ。
>>96 ★「労働ビッグバン」が保護するのは、「既得権益者の正社員」ではなく、「同一労働同一賃金」
「労働ビッグバン」は、「労働市場の旧い規制から、新しい規制への抜本的な改革」。一方、反対派は、労働ビッグバンを「労働市場の規制緩和や撤廃による改革」と捉えている。
■保護の対象の違い
ビッグバン反対派は、『既に雇われている大企業の正社員の利益保護』を考えている。
一方、賛成派は、『働きたいのに働けない人や、再就職を希望する人を含めた、労働者全体の利益保護』を考えている。
「格差」の是正に関しては、「弱者保護」の観点から、賃金や就業に関する最低基準を法律で守るのは当然。
しかし、「過去の経済高度成長期に成立した、《企業間格差の大きな年功賃金》(年齢や勤続年数などによって決められ、その増加に伴って上昇する賃金制度)の慣行」
まで、「労働条件の不利益変更の禁止などの規制」で守るのは、おかしい。
「終身雇用」や「年功賃金」は、大企業に雇われている人達の既得権であって、多くの中小企業の労働者にはそのどちらも無い。
『労働法では、「終身雇用や年功賃金を保護する」のではなく、「性別や年齢にかかわらず、労働者がその仕事能力に見合った賃金を得られる」方を保護すべき』。
そのような多様な働き方に、中立的な立場を維持することが「労働ビッグバン」の一つの目的。
■「なぜ法律によって保護の対象を変えるのか」と言うと…
たとえ労使が「年功賃金の廃止」に合意しても、仮に誰かが裁判所に訴えたら、不利益変更の禁止に引っかかってしまうから。
■『変わったのは、経営者の行動ではなく、経済環境』
労働市場の慣行は、その時々の経済環境の下で労使合意に基づき発展してきた。
『「過去の環境に合った仕組み」を法律で固定化させることは、雇用機会を減らし、労働者全体にとってマイナス』。
今、高齢化社会の急速な進行や経済の国際化などで経済成長が減速することで、「終身雇用」や「年功賃金」の見直しは急務。
◆「無邪気に偽善を振りかざす。無謀な望みを求める者は、風車に挑む愚かな騎士だ。たとえそうでも、突き進んでくる。日本の未来―終わりなきマスコミの詩(うた)―《無垢なる望み》、その代償は国家の命運か」
>>107 ■「賃金不払い」などを言う人がいるが…
それは労働基準監督署が厳格に対処すべき問題。
そういう人達を守ると称して、高い年功賃金に守られている人達の既得権まで守られてしまうのは、おかしい。
■地方については、サービス産業の活性化などで就労機会を増やしていくという、別の政策の話。
地方の問題は、労働力の需要と供給の関係を改善していかなければ解決できないもの。
労働市場は、景気にどうしても左右されてしまうから。
■参考
◆非正規社員の増加は正規社員の雇用を守るため
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070903_4th/ ■今までの話で、どちらの保護が悲惨な選択肢か解ったことだろう
一般に労働問題というのは、「企業と労働者との利害対立」としか捉えられないが、実際には「正規社員で雇用されている労働者と、そうでない労働者との利害対立」。
解雇のルールが法制化(使用者は、労働者を一定の条件のもとに解雇できると法律で規定すること)された場合、
正規社員で解雇される人には不利益になるかもしれないが、
正規社員として働きたい非正規社員や新規で働きたいと思っている人には、新たな就労機会に繋がる。
★「悲惨でも不快でもない選択肢」=「今日や昨日を求む選択肢」などはない。選べるのは「不快な選択肢」=「明日を求む選択肢」だけ。
◆「政治は可能性の芸術ではない。“悲惨なこと”と、“不快なこと”の、どちらを選ぶかという苦肉の選択である」 by 経済学者のガルブレイス
どうして『悲惨でも不快でもない現実的選択肢』を示せなどと言うのでしょうか。
ガルブレイス氏の言うように、示せるのは「悲惨な選択肢」か「不快な選択肢」しか有り得ません。
日本にとって「悲惨な選択肢」とは、不快なのはイヤと拒否し現状を緩やかに崩壊させていく事です。「不快な選択肢」とは、今以上の改革や負担、不快な感情を受け入れ社会を維持していく事です。
日本人は、どちらかを選ばなければなりません。『「悲惨でも不快でもない現実的選択肢」などという空想に浸っている事は、実は「悲惨な選択肢」を選んでいる事になるのです。』
>>108 ★《地獄への道は、善意で敷き詰められている》
過激で見栄えのよいもの・絵になる話は、本質を表さない。
見せかけの安定に酔いしれ、良かれと思った規制や保護で、大多数の人の不幸を招くことになる。失ってはじめてわかるのだろう。
■『過剰な道徳観《無垢なる願い》の運用(それにともなう規制や保護)は、小さな正義は守るが、大きな正義を失わせ、文化を経済社会を国家を滅ぼす。』
『過剰な道徳観《無垢なる願い》の運用は、実態経済社会とズレている。』
この運用がもたらす結果は、経済社会に弊害を生じさせ国を崩壊させる。
■《道徳ファシズム》の足音が忍び寄っている…
道徳や偏見が、市政県政のレベルにまで入り込み、私たちの生活を無理やり変えようとしている。
『一番やっかいなのは、彼らが「自分の正義感」だけが正しいと信じており、他人にも遍く広めたいという欲求を持っている、総じて「頑固でお人好し」ということ。』
■参考 【眼光紙背】深夜営業の自粛を求める人たちの目的は、CO2削減などではない
http://news.livedoor.com/article/detail/3695999/
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 20:07:05 ID:YywYHkXB
旧氷河期世代は早く成仏して下さい。
某議員が旧就職氷河期世代について
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
早くいなくなれいなくなれwwwwwwwww
公務員の年齢制限なくしてからいえよ。
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 20:30:59 ID:hAZDvs7o
正社員でもバッサバッサ切られているのに、
反復作業しかできない奴らを正規雇用にはできないだろwww
クソ公務員の考えることはクソ。
113 :
エセ共産:2009/12/06(日) 20:46:57 ID:+7a1mx82
単純労働とまでは言わないまでも、
俺みたいなある程度以下の出来が悪いヤツの方が
無駄な消費して(俺はケチだが)金回りには良いから
そういう連中をもう少し手厚くする事は、良い事だと思うんだよな。
自然界でもハチとかの社会はそうやって成立ってるんじゃないの?
金はどこから湧いてくるんだ。
115 :
エセ共産:2009/12/06(日) 21:08:49 ID:UXlV2HDC
大増税して、シルバー産業へつぎ込めば
良い感じの永久機関じゃんw
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 21:10:15 ID:4nj2XlNJ
旧氷河期世代が学生の時、日本は学力世界1位だったのは知ってるよな。
新氷河期世代は学力世界13位だぞ。
つまり、学力世界1位世代を派遣の使い捨て鉄砲玉にして
一時期景気がズドンと上がったけどリーマンショックでズドンと落ちた。
次、新氷河期世代は学力世界13位のゴミを使い捨て鉄砲玉にしても質が悪いから前回のようにはいかないわけだ。
労働者派遣法は悪い法律ではない
規制を多少強化すればそれで済む話
製造業派遣はもともとなかったから期間工という制度にもどせば待遇がよくなるならそうすればよい。
登録型派遣は単発か長期(3ヶ月以上)をはっきりさせればよいだけの話。
少なくとも3ヶ月以上継続して契約のある人はそれ以降3ヶ月ごとの契約とし、2ヶ月前までに終了の予告をするとか
そんな風にすれば安定度は増すはず
単発でしか働きたくない人にしてみれば大いに迷惑な改正。単発は単発で必要でしょ
イベントとかそういうのにどうやって正社員対応させる気なのかと・・・
ただ、いま時の人たちって毎日会社に遅れずに出社して仕事して何十年も働くって
本当にできるのかな?・・・
今40歳くらいの人たちまではアタリマエにできそうだしできたけどねぇ〜
ってちょっと違うか。
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 21:31:11 ID:jCAeA2bj
そして正社員の解雇の自由を盛り込んだ
119 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 21:34:31 ID:3nJjXwaH
>>113 言いにくいこと言っちゃったねww
でも、同意。
地方事務公務員ワークシェアリングすりゃいいのに。
あんな低レベルな仕事高卒でも誰でもできるし。
年収も40で500マンをもあれば十分すぎる。
すくなくともやつらに、財政の赤字の責任とらせないと。
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 21:43:08 ID:3nJjXwaH
派遣なくしたら正社員の仕事が増えるだけになる。現状の景気では日本の正社員のパイは増えはせんだろ。
>>58 派遣会社(笑)が儲からないだけマシ
奥谷はいつ自殺するんだ?w
123 :
エセ共産:2009/12/06(日) 21:50:51 ID:UXlV2HDC
単発派遣が良いってヤツは、そもそも安定なんて求めて無いんだから
労働市場からは放逐してやれば良いのだ。
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 21:51:43 ID:8JpcLAPD
こういっちゃなんだが、派遣法をいじくりまわすよりも、
労働基準法を厳格適用する体制を作る方がよっぽど有益じゃないか?
126 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 21:55:37 ID:uXNyyyeG
派遣だめならバイト雇うだけになるのでは?派遣Okにして、ピンハネ率の規制を給料高めの代わりにクビのリスクにすればいいのにな。一番人間としてクズなのは派遣会社の社長だがな。連中派遣社員を奴隷としか見てねぇ。
パートやバイトを不景気時の首切り要因としてのみ募集する企業のトップも同じく糞
128 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:10:53 ID:Jc15/aGz
>>126 派遣が行けないのは業者だけの問題じゃなくて、そのスタッフにもあるからなぁ。
目立つ新人、ていうかしっかり仕事してやる気持ってる人間ほど、
他の派遣ないしはそこの正規従業員から足引っ張られたり対抗のためのいじめにあう、
そしてなんだかんだで現場から追い出される。
そんなとっかえひっかえやってれば仕事知ってる奴もあまりいないし、
仕事やる気ある奴いなくなるし、バカだから2年足らず同じ職場で働いたら粋がりだすし(笑)、
日本の工業製品の品質は悪化する一方だっただろ。
いつでも切れる要因だと思われてるから、手に負えない問題だった。
それが派遣制度廃止の最大の原因だろ。
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:18:27 ID:f9RDHU4X
>>127 正社員を切りやすくすれば、そんな事態にはならないわけだ。藁
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:19:49 ID:j16W1IbY
>>125 そういう弁護士だか労働組合専従みたいな感覚でやってきたからこうなった
今の派遣法も大手労組がかかわって改正(改悪?)してきたんだぞ
元は労働力の流動性が足りないということだったのが下層の受け皿みたいになってる
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:27:15 ID:JSKDGJCA
正社員を廃止して雇用形態をフラットにすりゃいいんだよ
公務員試験の年齢制限も廃止して自由に官民両方に行き来できるようにすべき
本当に実力のある日本を良くしたい志のある人間が官に集まるシステムができれば日本はもっと良くなる
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:31:09 ID:Jc15/aGz
>>131 だから、そんな事したらまともな人材(大卒とか)の雇用が減り、
現場でスタッフ間の無駄な闘争が繰り広げられ、
上下間、部署間でも下克上のための妨害大作戦が展開されて即日、日本解体になるんだ、バカ。
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 22:32:01 ID:pXF3e5EZ
日本の年齢層の割合からして
ある程度うまく行ってる40代以上を敵に回す
制度が通る訳ないじゃんw
>>133 今の政権支持してるのは
低層の人間だよ
マトモに税金払ってきた人間は今の政権を支持しない
単なるばら撒き政権なんだから。節度なさ杉
派遣法が変わってもしも失業者が増えても失業手当は削れない政権
生活保護も手厚くしていきたい政権
打ち出の小槌の中身はマトモに税金払ってきた人のお金。
で、めちゃくちゃになったら政権交代すればいい・・とマジでおもってるよきっと。
135 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:27:10 ID:Jc15/aGz
136 :
135:2009/12/06(日) 23:39:37 ID:Jc15/aGz
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:40:52 ID:o1sp+bXc
>>133 いや、今の40代も数々のリストラや倒産解雇をくぐり抜けてるよ。
生き残れなかった奴はハケンに堕ちてるし、年齢の関係でそれすら出来ない奴が多数いる。
20代や30代は学生の就活時から厳しい状況なだけで、どうにもならない状況なのはむしろ40代じゃないかな?
製造業に限らず企業が派遣を常用的に使うなら法の上で派遣制度そのものの考え方や基準を変えないとダメなんじゃない?
138 :
135:2009/12/06(日) 23:43:21 ID:Jc15/aGz
またまた、すまん、
>136のグラフは能代市内の統計だったようだ。
全国のグラフってなかなか出てこない。。
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:46:32 ID:g7tCZjAH
偽装請負への移行がほぼ済んだ現状で、寝ぼけたことを言う馬鹿。
140 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:49:37 ID:/cFKBtsq
派遣制度で生産性は上がらなかった。
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 23:56:46 ID:vdMKu19o
>>139 製造業は違法な偽装請負に逆戻りするんだろうなぁ…
業務請負だと労働者派遣法の適用外だから、発注元企業の責任が無くなりやりたい放題になるんだよね
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 00:11:27 ID:g5J8lkOq
偽装請負なんて一時的なもん
企業はもう単純工程は片っ端から海外へ移転するハラを括ってるよ
143 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 00:32:31 ID:5RXeQflf
プログラマやコールセンターなんかも一般派遣多いんだが
なんで製造業だけだめなんだ?
登録型派遣の全廃って、大問題になるのでは?
このご時世、日雇いで携帯代とかを稼ぎながらでないと、現実には、職探しさえ覚束ない。
確かに、結構な事かも知れぬが、条件のよろしくないパートみたいな仕事でさえ、2名の枠に40人以上も群がっている現状がある。
そこら辺の倍率が下がらないにもかかわらず、梯子だけを下ろすとゆうのも・・。
それでもやりたいなら、日雇い労働者向けの条件を緩めた公的融資の必要も出ようが・・。
特定派遣もダメダメなのはメイテックが証明してる。
148 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 07:07:20 ID:hRK6BkyG
149 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 07:18:21 ID:kroLvfnV
月払いのとこに行っても、最初の給料日までもたないんだが…。
150 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 07:23:54 ID:jgdksz/2
日本の大学の意義を変えないと、無能な大卒者を排出しまくるだけ
151 :
うにゃ:2009/12/07(月) 07:27:02 ID:wfQbYFiz
派遣を禁止しても正規雇用は増えないよ。
政治家は世間知らずなんだな。
>>15 そうだよな
うちの92のばあさんはお琴の会だ書道だ旅行だ畑だゲートボールだと俺より充実してるぞ
人間頭と体動かしてりゃボケないよ、この間はチェーンソー持って植木の刈り込みしていたし
TVみて愚だ具だしてるから痴呆になるんだよ
派遣切られると生活保護しかないの?
失業率跳ね上がるな
金持ちはもうちょっと金使え
スカンピンはもうちょっと金ためろ
要は身の丈の生活しろということだ
いいぞ、もっとやれ
あの業界は完全に潰すべき
157 :
ぴょん♂:2009/12/07(月) 07:58:16 ID:CMC48l0t BE:1458089287-2BP(1028)
これで、2番底の底が割れるなw
ちょっと農地解放前の農村でたとえてみてくれ
>>158 登録派遣
小作人。実際に農地を耕作しているが、その土地が小作人本人の物でない為
どんなに出荷量を上げても給金変わらず。挙句の果てには、地主の無理難題
に振り回され、やる気喪失。
派遣会社
地主への口入屋。職にあぶれて困っている追放公務員や復員軍人を口先三寸
で農家へ送り込み以下(ry
派遣元会社
地主。典型的な寄生主で現場を見たことすらない。おかげで気紛れや思い付
きで現場を振り回した挙句、自分の農地を疲弊させる。
正社員
本作人。自分で農地を持っていたり(下請け)、農地を借りて耕作権利だけを
持っていたり(正社員)と様々だか、共通して言えるのは、法律や慣習である
程度の権利は保障されている。
つまり、原点に立ち返り
「同一労働同一賃金の原則」「労働契約の原則」「使用者義務の原則」の
3点を守らせる事に主眼を置きたいのでしょ。そうする事により、生産の
安定と消費の安定を創出する事ができる。
>>151 劇的にとは行かなくても、正社員はある程度は増えるよ。その代わり失業者も増えるだろうね。
本来正社員がやるべき業務ですら派遣にやらせているのが現状。正社員が誰もいないのに稼動し
ている工場なんて腐るほどあるし。
>
>>146 何とも言えないが、本来常用特定派遣でやらせる業務を、いつでも切れる
登録にやらせているのが問題の本質なんだよね。ましては、業界に自浄能
力がないから国が動いたとも言えるし。
理想を言えば、体制そのままで派遣の保護保障を充実させればよいのだけど
それを派遣元、派遣先がやりたがらないというのもある。
ゴールとしてはアメリカ同様の制度にするしかない。
理性があるやつはわかってるだろう。
会社自体数十年もつかわかりゃしないのに終身雇用など無理だ、と。
そこはわかってるがあまりにゴールが遠すぎて変に動かすと大混乱にしかならないし、
どんな改革でも致命傷クラスのダメージをおう層が軽く数百万出るので
誰も手をつけたがらない。
で、誰の耳にも甘い(が絶対維持できない)終身雇用制の維持をうたう馬鹿が大手をふるうw
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:10:53 ID:ZFk93GLn
安定していない収入なのに
一定の支出を伴う生活様式を取り入れては
たぶんだめ
164 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:16:19 ID:jDgfZ1xs
165 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:16:50 ID:XK46d76V
アルバイト派遣請負契約も禁止しないと意味ないよ
166 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:17:40 ID:zz5i1rHu
×登録型や製造業の派遣を(原則として)なくし、正規雇用への転換を促進する
○登録型や製造業の派遣を(原則として)なくし、パート雇用への転換を促進する
167 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:20:30 ID:lAiwSY3i
すでにシステムはぶっ壊れてて
上層部は天下りや高額報酬貰ってやりたい放題なのに
低賃金で真面目に働こうとするのはどうしてなの?
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:42:05 ID:g5J8lkOq
>>166 > ×登録型や製造業の派遣を(原則として)なくし、正規雇用への転換を促進する
> ○登録型や製造業の派遣を(原則として)なくし、パート雇用への転換を促進する
◎登録型や製造業の派遣を(原則として)なくし、生産拠点の海外への移転を促す
169 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:51:55 ID:wXmMwJ3C
170 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 12:55:20 ID:lAiwSY3i
171 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 13:08:09 ID:z/SugUiZ
氷河期支援マダム?
新卒をささえてる→40年働ける人間を作る
氷河期をささえて→20年働ける人間を作る
どっちが効果的がサルでもわかる
が、人口比や社会保障を考えるとサルにはわからなくなってくる
日本メーカーの日本で売る製品は、完全なメイド・イン・ジャパン
(梱包だけ日本でしてメイド・イン・ジャパンと言う、ごまかしは駄目)
でなければいけないと言う法律を作って、
工場を日本に持ってくるようにすれば、良いと思うのだけど、どうでしょうか?
そのために、商品の値段が上がるのは、日本の将来のため
と思って協力するのは、どうでしょうか?
それなら、仕事が増えるし、正社員も増えると思うのだけれど。。。
欧米みたにピンハネ率を制限しろよ。
50%とか日本だけだろ、他は20%以下。
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 16:12:32 ID:yzqlhG1G
178 :
エセ共産:2009/12/07(月) 19:25:56 ID:472kYmp/
>>152 俺は2ちゃんしてるから大丈夫かな (´・ω・`)?
日本中に国家による秘密結社をつくるしか根本的な解決方法は無い。
国内に存在するありとあらゆる組織をスパイせよ。
必要ならば破壊せよ
表向きは貧困者の支援、新事業の立ち上げの支援をする組織とせよ。
工場と介護は一緒じゃないだろ。接客と製造はスキルが違う。
そういえば工場の求人は派遣から皆契約社員とアルバイトに戻ったね
181 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:05:22 ID:t6ZCtFnR
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。
より高い賃金を出せば、その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や
製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」
-------------(「繁栄分配計画より」 ヘンリー・フォード)
派遣から請負に契約が変わるだけで、何も変わらないザル法は、やめてほしい。
例えば、「請負は自社で働ければならない」という条件すれば良いのでは?
そうすれば、製造業では、全員同じ会社の社員になる。
183 :
エセ共産:2009/12/07(月) 21:00:25 ID:sIO8g2Pc
少なくともコンプラうるさい超大手系には、良い影響が出るぞ。
>国内に存在するありとあらゆる組織をスパイせよ。
それ何て共産主義だよ!
>そういえば工場の求人は派遣から皆契約社員とアルバイトに戻ったね
ソースを期待したい!
185 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:17:26 ID:HOOSnX8z
派遣は野垂れ死にか。アフォだ。。。
みんな死んじゃえ
大手では、派遣より請負に移行しつつあるよ。
請負社員がいる場所にパーティションで仕切ったり、
請負社員がいる部屋への出入りを禁止したりして、
法律のスキマを探して、現場では何も変わっていない。
188 :
エセ共産:2009/12/07(月) 22:08:54 ID:sIO8g2Pc
↑ 少し思い当たる節がある、、、
うちは正社員率100%の優良企業。
派遣全部切ったから。
190 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:22:01 ID:g5J8lkOq
>>189 派遣にやらせていた単純作業は全部海外移転したのか?
191 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:23:20 ID:tkZSt52M
俺は大学生の頃、登録型派遣アルバイトをしていたことがあるけれど、
正社員として働けるような奴は少なかったのを覚えている。
派遣を正社員として雇ったら会社がカオス状態になるって。
192 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:29:08 ID:UnubDGL+
まあ、一度やってみればいいかと。
失業率あがるだろうけれど、今の派遣制度がよいとはとても思えないし。
193 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:39:29 ID:J/kqsc1m
まぁどんなに期待したところで、登録派遣で生活してる人の待遇、特に
賃金が上がることは無い。国や政治に期待する暇があったらスキルアップに
励んだほうがマシ。
特定26種については常用派遣を廃止して一般のみにし、次の更新時に契約したい派遣会社を
逆指名できるようにした方がいいな。そうなると、派遣会社はスタッフの引き止めに必死になら
ざる得なくなり、競争がより促進される。
逆に26以外は常用派遣を必須とする。
後、法令に違反した時の罰金は社民案の通り、30億ぐらいに引き上げた方がよい。
195 :
エセ共産:2009/12/08(火) 00:24:28 ID:Qpbok3Z5
>>190 低付加価値っぽい業務をしている部門が、
なぜかキャスター型のツイタテで仕切られている。
そこにアジアンっぽいのが数人居る。
>>191 正社員募集なら質が変わるし、良い派遣を直接雇用だろうから
そのままって事はありえないだろw
普通免許の受験資格に大学入学経験を入れたような状態だ。
196 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 00:58:29 ID:h6TZf9Bc
>>194 特定26種も、もはや特定である必要がない職種ばかりだけどな
特定26種についても同業他社への派遣は禁止すべきだ。
専門性があるといっても同業他社へ派遣を許せば単なる人数調整に過ぎない。
例えをあげるとすれば、
大手のソフトウェア会社が中小零細のソフトウェア会社よりエンジニアを派遣調達している現状がある。
大手の社員は、単なる管理だけで開発は一切行っていない。
198 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 08:52:51 ID:4iIxKe4r
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 09:01:51 ID:a7fQSBSx
特定26種なんて、昔の区分であって今は通用しないからな。
こんな恣意的な区分はやめて、平均賃金が最低賃金の5倍以下は即時廃止、10倍
以下は5年後に廃止、とかやればいいのに。
大手メーカーに日本で売る商品は海外生産禁止
と言う法律を作れば、かなり改善されると思うけど。
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 09:11:23 ID:NVSrW+wc
>>200 そんな法律作ったら即ガットに提訴されて終わり
202 :
エセ共産:2009/12/08(火) 09:15:33 ID:z5j9w748
↑ 現状、超大手だと社内にOBの作った派遣会社の担当者が
常駐してるような状態だから、無謀とも思えるそれくらいの事やっても
賃金や解雇などに関する事が、担当者経由でなく現場責任者が直接出来て
便利になるくらいで、夢の直接雇用が出来るようになると思う。
てかそんな面倒な事しなくたって、100日間以上の派遣禁止にしたら
入場・教育費用が割りに合わなくなるんじゃないか?
本当の専門職は請負が普及するだろう。
>>201 日本のメーカーに限定しても、提訴されて、やっぱり駄目ですか?
今の現状を打開するには、これくらいのことをしないと駄目だと思うのです。
だって、仕事が無いのだから。
>>200 > 大手メーカーに日本で売る商品は海外生産禁止
思いきりWTO協定違反だなw
他国から禁輸措置を受けるぞ
205 :
エセ共産:2009/12/08(火) 09:46:20 ID:z5j9w748
産業がある程度成熟した先進国から、
むしろ世界はそういう方向へ向かって行くと思うんだが、、、?
206 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 11:21:07 ID:X6GBRecv
こんなの通ったら一部の派遣社員は正社員になれるだろうけど、8割方は無職に
なるんじゃない?
さらに、中小派遣会社も軒並み倒産
税収が減って失業保険や生活保護ばかり増えると思うんだが、一体何の為に
やろうとしてるんだ?
207 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 11:32:21 ID:NVSrW+wc
>>206 >こんなの通ったら一部の派遣社員は正社員になれるだろうけど
派遣で正社員になれる人間ってのはどんな状況でも正社員になれる人間だけだよ
100人に一人ぐらいの割合だけど確かに優秀でありながら派遣をやってる香具師がいて
そういう人間は派遣先から「なぁウチの社員にならないか?」って声を掛けられるんだが
本人が「今はそのつもりはないんで・・・」って断っちゃう
逆にそういう声が掛けられない残りの99人はもはや正社員の道は永久にないって事だなw
>>207 やっぱり、そうなっちゃうよねぇ
って事は、誰得なんだろね?
ただの何かやってますよってパフォーマンスかな?
派遣法案では根本的な解決にはならない。
何故、製造業で派遣が解禁されたのか、理由を考えて見ましょう。
国内に安定して仕事がないから、仕事があるときだけ人を雇うためです。
国内に仕事を作る方法を考えなければ、根本的な解決にはならないのです。
日本の大企業に対する海外生産禁止の法案が無理なら、
国内生産したいと思わせる優遇政策を行うべきです。
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 11:51:47 ID:NVSrW+wc
>>209 > 国内生産したいと思わせる優遇政策を行うべきです。
一番効果的なのは他国よりも税を安くする事だろうね
但しそのためには減税分を補わなきゃならないから
消費税の大幅アップが避けられない
これを国民が呑むかどうかにかかってる
今のままでは、大企業の正社員と公務員だけが安定した生活を送ることになり、
日本全体としては、どんどん沈んでしまう。
民主党の支持母体である労働組合と言えば、大企業の正社員と公務員です。
212 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 12:42:14 ID:NVSrW+wc
>>211 > 今のままでは、大企業の正社員と公務員だけが安定した生活を送ることになり
昭和30年代まではそんなもんだよ
新卒至上主義をどうにかしないと
雇用の流動化なんて結局どうにかできるモノじゃないんだよな。
それより、もう30台になった氷河期世代の人間をどうにかしてやれよ・・・
仕事が無いと、どうすることも出来ないですよ。
最近、子供手当より公共事業のほうが良いような気がしている。
公共事業でも、無駄な箱物は駄目だけど。。。
子供手当ても長期ビジョンで見たら必要不可欠だから削るのは良くないな
ただ、短期で見たら箱物も一つのやり方だね
大手だけが潤うんじゃなく末端まで行き届く仕組みにしないとだけど
長期的には正しいんだろうけど・・・
来年は地獄になりそうだ
217 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 13:59:38 ID:NVSrW+wc
>>215 >大手だけが潤うんじゃなく〜
道路・橋・下水道と規模の大きな工事は大手以外は施工できないからな
218 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 14:04:10 ID:X6GBRecv
>>217 確かにそうなんだけど、中小でもできるようなとこはそっちに回すみたいな
発注条件ってつけられないもんかね?
大手を引き上げるんじゃなくて、中小の底上げをしないとって思うんだが…
219 :
エセ共産4:2009/12/08(火) 16:41:17 ID:kJAKme3H
>こんなの通ったら一部の派遣社員は正社員になれるだろうけど
別に正社員になら無くったって、ピンはね無い直接雇用に出来るだろう?
>国内に安定して仕事がないから、仕事があるときだけ人を雇うためです。
そしたら国防や都銀で働く派遣の大半は直接雇えるだろう?
仕事が増え求人が増えれば、経営者は人を確保するために、
従業員に良い条件を出さなければならなくなります。
よって、当然、正社員になれる可能性が高くなります。
221 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:23:12 ID:NdCu6zVM
なぜに新卒だけ支援?
前年以前に就職できなかったやつには支援なし?
それ、おかしくない?
順番どおりなら新卒はもっとも後回しにされるべき求職者だと思うのだが。
>別に正社員になら無くったって、ピンはね無い直接雇用に出来るだろう?
出切るのと実際にやるのは別だよ
派遣先だって直接雇用のが安いのは百も承知なのに、それをしなかったのは
何故なんだぜ?
まぁ、派遣禁止となりゃ期間契約とかバイト、パートで雇うとこも出てくるだろうけど
トータルで見たら失業者のが増えると思う
とにかく新卒差別を無くすべき
小さなパイ(仕事)をどのように分けるか、を考えるのではなく、
パイを大きくすることを考えましょうよ。
225 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 17:42:20 ID:HtgIflbF
>>224 国内需要は
『無駄は排除』の掛け声の元
削りに削られました
226 :
エセ共産:2009/12/08(火) 18:07:35 ID:kJAKme3H
健康増進法で分煙が普及したじゃん。
あれと同じ様な事が、派遣禁止で始まるでしょ。
もちろん超大手から。
227 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:11:22 ID:WVy+z24w
1ヶ月無料か。しかし新卒ってゆとりだよな。。。。
派遣禁止と言っても、製造業だけですよね。
これでは、あまり変わらないのでは?
製造業以外は、いままで通りですよね。
それに、製造業は、もともと、請負(下請け)と言うやり方をしていたから、
請負から派遣に変わったのを請負いに戻すだけですよ。
229 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:21:07 ID:WVy+z24w
求職者にはメリットゼロだよもちろん。
企業は今の景気じゃ正社員は採らないでしょ。
サプライチェインが短くなってどこも在庫を持ちたくないから
急な需要の増減は不景気と言っても存在するけど、その
対応は、派遣が禁止なら請負か期間工でまかなう。
正社員が増えるには成長がないと無理。
231 :
エセ共産:2009/12/11(金) 02:34:32 ID:58AiKoYD
普通に「超不景気ならラインにも出る正社員」で良くね?
232 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:55:57 ID:R/ev8dkr
介護業界のみに派遣を認めたら?
これなら派遣もなくならないし、介護業界も人が増えるし一石二鳥では?
233 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:20:01 ID:6O29kJ16
>>233 それは、ラインのために新しく正社員を雇ったと言うことですか?
違いますよね。
もともと正社員だった人がラインに出ているだけですよね。
>>231 の人が言っているのは、ラインも派遣や請負でなく正社員として雇うべきでは?
と言うことだと思うのですが、どうでしょうか?
民間より公務員の方がワークシェアを導入しやすいから
今の公務員の給料半分にして倍雇ってやれ
はっきり言って今の民間に新卒すべてを吸収できる余力は残っていない
236 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:51:54 ID:bWQyXjgK
>>232 ただでさえ嫌な仕事なのに、さらに派遣みたいないつ切られるかわからない不安定な雇用形態では
人がさらに集まらなくなるよ。
製造業だけでなく全ての業界から派遣を禁止すべきです。
そして、客先で働く請負も禁止すべきです。
基本的に自社で働くものだけを請負にすべきです。
とにかく、正社員といて雇わざるおえないような法律にすべきです。
238 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:21:50 ID:uUBersi0
>>237 >とにかく、正社員といて雇わざるおえないような法律にすべきです。
企業は単純作業しか出来ない人間を正社員にするつもりは毛頭ないからw
そんな法律作ったところで生産拠点を海外に移すのを促進するだけ
>>237 >そして、客先で働く請負も禁止すべきです。
運送業者に出荷輸送を頼むことも禁止ですか
すごいですね
日本の大企業が海外生産した商品は、国内で販売できないように
出来ればよいのだが、法律に引っかかる?ので
海外生産を国内生産に切り替えたくなるような優遇政策をすべきだ。
例えば、赤字なら法人税は、もともと、0なので、
海外から国内に工場を移転したら工場の固定資産税を数年間、免税するとか、
どうでしょうか?
>>240 いろいろな業界の事はわからないので、『基本的に』と書いたつもりでしたが
誤解を招いたようですね。
とにかく、法律のスキマをつくようなことを出来なくしてほしいのです。
243 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:43:04 ID:uUBersi0
>>241 >海外から国内に工場を移転したら工場の固定資産税を数年間、免税するとか、
>どうでしょうか?
固定資産税がはいらなくとも地元民の雇用が増えればって事で都道府県が工場を
誘致する際にとっくにやってる
ところが雇用するのは他県から連れてくる派遣労働者ばかりで地元民の雇用なんて
ちっとも増えてないのが実情なんだけどね
>>242 どう考えても何らかの形で請負、非正規の雇用形態は残るよ
がんじがらめの法律で規制すると業務や事業が海外移転で消滅
全員を失業者にしてどうするの?
>>244 だから、海外生産から国内生産へ切り替える方法とセットで考えているんだけど。。。
246 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:00:19 ID:2ni2I54N
>>241 >日本の大企業が海外生産した商品は、国内で販売できないように
>出来ればよいのだが、法律に引っかかる?
GATTの自由貿易に関する協定に違反する、相手国に報復関税をかけられ
輸出品は売れず、輸入品の資源価格が高騰して、日本は終了
>>246 日本の大企業だけに限定しても法律違反だと思うのだけど、
日本の大企業だけに限定すれば、相手国は関係ないと思うのだけど、
何が関係するのでしょうか?
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:05:52 ID:5vnFxcx4
>>245 横やり失礼。
まず、
>>237みたいな正社員の雇い方だと、正社員が派遣社員のように扱われるだけだよ。海外の企業のように。
正社員の身分が日本ほど保証されている国はあんまりない。
なので、雇用の流動性を高めるべきだと思う。職能給から職務給への転換も大事。
次に国内生産は現政権の間はムリ。円安、1ドル200円くらいなら可能かもね。
当然、資源の輸入は厳しくなるから、リサイクル効率を上げなくちゃだめ。
今みたいに回収した廃材を中国に売りさばくなんて非国民的な事は極刑もの。
……ぐらいしたら、国内生産も可能だろうけどね。
>>247 >日本の大企業だけに限定すれば
そんなもの、グループ企業に分社化して下請けさせれば規制は無意味だろ
>>248 国内販売分だけでも国内生産へと提案したつもりでしたが。。。
>>249 制限を大企業、及び、そのグループ企業とすれば良いのでは?
252 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:17:02 ID:dezjAGxc
長妻大臣、 朝、役所の玄関で、遅刻検査とか、中学、高校レベルのことをやっているらしいな、
職員が、ダッシュで玄関駆け込んでるみたいだな。 さすが社会主義者のやることは、統制的、管理主義的だな。
そのうち全国民が、民主党に管理・監視されるようになるぞ!
253 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:18:18 ID:Ate+qUUC
派遣法改正はともかく、新卒者なんて放っておけばいいと思う
そもそも新卒をありがたがる風潮があるのは日本だけで、それで大学教育がおろそかになってる
新卒者は卒業して2〜3年好きなことをやらして正社員なり何なりを目指すのがいい
254 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:20:02 ID:FvtY++Ls
とりあえず、派遣は要らない。契約社員で充分。
255 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:20:07 ID:Ate+qUUC
>>252 遅刻厳禁は民間なら当たり前だろ
そもそも遅刻検査をしなければならないほど遅刻者がいるというのはどういうことだ
ましてや天下のお役所で
256 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:26:50 ID:5vnFxcx4
>>250 地産地消的な感じですね。
確かにナイスなアイデアなんだけど、それを強制することは出来ないから、日本人が自主的に国産購買をしてくれるのを待つしかないよ。
ただ今の日本でそういう当たり前の事を呼びかけた瞬間、右翼呼ばわりされるから、誰もやらない。
分かっててもね。
なので、円安誘導しかない。
自国通貨が安くなると、合法的な保護主義が可能になる。
なんせ円安で海外製品を゛買えないwww゛んだから。
サブプライム後、各国が保護主義に走らなかった理由のひとつは、自国通貨安誘導が、保護主義と同意義というのを分かってたからだと思うな。中国なんかモロに狙ってやってるし。
インフレ?
その位コントロール出来なくて、なんの中央銀行かよwwwってことさ。
中国は除くけど。
257 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:28:31 ID:jysjkEN+
霞ヶ関は遠距離通勤者が多いんだろう、勘弁してやれよー遅刻ぐらい。
新卒は勝ち組企業だけしか職場として見てないだろ
259 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 12:52:57 ID:AkHKKIOV
国家公務員官舎が霞ヶ関から遥か遠くにあるわけがない
大臣長妻のが早く出勤してることを感じないほどゆとり世代はバカなの?
260 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 13:15:39 ID:uUBersi0
>>259 そりゃ長妻は大臣車で出勤だもん
電車通勤の官僚と一緒には出来ないわな
やはり長妻もドラスティックな施策が出来ない能無しだったな。
タイムカードないのかよ
大臣がやる仕事じゃないだろうに
明らかにパフォーマンス
264 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:11:08 ID:pDs/YyxT
派遣制度が悪いんじゃなくて、
派遣を食いものにしてピンハネしてるのが悪いんだっつうの
>>264 ピンハネしている人て誰ですか?
派遣会社は、会社を経営しないといけないのだから、
派遣先から頂く金額から、運営する経費を差し引くのは同然ですよ。
その額が必要以上に大きいからピンハネと言っているのでしょうか?
それとも、別の誰かがピンハネをしているのでしょうか?
正社員になれるなら、正社員の方が良いと思うけど。。。
>>252 自分の評価シートを自分で書かせて提出させてるらしいよ
それがボーナス、昇給にひびくんだってよ
ダラダラ適当に時間つぶされて税金ドロボーされるよりいいけどね
>>264 仕事を取ってきたり広告を打ったりで金はかなり掛かるんだから必要報酬は
取って当たり前だろ?
ボランティアじゃないんだからw
ピンハネが嫌なら自分で職探して働けばいい
269 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:39:39 ID:87PX8bSe
>>267 その評価シートを書いてる時間が無駄な気もするがw
派遣会社が息を吹き返しました
271 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 12:21:28 ID:lJ90jAPm
俺は請負会社のなんちゃって正社員だけど年収230万 一生給料は上がらない もちろん結婚もできない 仕事が無くなれば請負会社ごと切られる 派遣禁止しても俺みたいな偽装請負が増えるだけ
272 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 12:33:23 ID:kEBeyOv4
解雇自由の給料倍にすればいいのさ
>>271 結婚できないのは収入なんか関係無いと何度・・・