【調査】仙台市人口、11年にも減少 総合計画審 成熟社会へ議論 [09/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 仙台市の人口は、転出入による社会動態が2008年水準で推移した場合、11年にも
減少局面に突入することが、市がまとめた将来推計人口で分かった。中長期的な市政
運営の指針を策定する目的で市が発足させた総合計画審議会(大村虔一会長)でも、
人口減少社会を踏まえた都市づくりが論点になっている。

 出生率を標準的な中位に設定した10〜22年の主な将来推計は図の通り。08年
10月の人口(103万1163人)を起点とし、社会動態の変化に応じた見通しを
まとめた。

 08年と同様の社会移動率に固定した場合、11年をピークに22年は100万
8226人まで落ち込む。過去5年の社会移動数の平均値に設定した推計でも12年、
社会移動なしと楽観的に見積もった場合も14年を境に減少に転じるとみられる。

 1998年に策定された現行の市基本計画では、満了となる10年度の計画人口を
112万人に設定した。だが、社会動態の悪化や少子高齢化による自然増の鈍化で、
見通しは大幅に狂った形だ。

 市は10月21日発足の総合計画審議会に対し、基礎データとして将来推計人口を
提出。11月20日の第2回会合では社会の変化による今後の課題と、「成熟社会の
到来」「持続可能な都市」など七つの論点を示した。

 東北学院大の柳井雅也教授(経済地理学)は「大学卒業後、東京に流出する学生を
地元に残す施策が重要」と強調。市連合町内会長会の樋口稔夫会長は「郊外ではいまだに
開発が進んでいる。公共施設の維持管理コスト増大などへの対応はより難しくなる」と
指摘した。
 審議会は今後、次期基本計画策定に合わせて新たな計画人口を定め、分野別の重点
施策をまとめる。

 市総合計画課の折田裕幸課長は「右肩上がりの時代は終わり、痛みや負担といった
マイナスの分配が避けられない。計画では『選択と集中』を意識しなければならない」
との考えを示した。

ソース:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/12/20091205t11018.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:05:00 ID:jE5g/uoF
岡崎トミ子先生が朝鮮人の移民を進めております。
3名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:12:06 ID:EQQ/T8Vq
早くも衰退が始まったか
4名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:14:00 ID:dRsxnf7/
景気が悪くて転勤族が減っただけじゃないの?
5名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:19:09 ID:q5Jo168E
100万人いたのか?
6名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:22:59 ID:llAghmJr
東北常磐リニア作れば人口増えるよ
7名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:29:26 ID:dRsxnf7/
2回目の宮城県沖地震を恐れて
離れてるんじゃないの?
8名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:39:32 ID:XBL/IGub
地下鉄東西線を凍結した方がよくないか?
9名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:42:45 ID:WNkN94C6
札仙広福から脱落者が出たな
10名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:44:07 ID:0txoZHhG
宮城県沖地震って前回のが一回目ってワケじゃないんだけど。
11名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:48:47 ID:s8aqtcjG
福岡はともかく、札広は仙台と同じ運命だよ。
これは全国的な問題。
12名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:52:27 ID:9WGh3zO2
出張でいろんな都市行くけど日本はどこも同じで面白くないw
13名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:52:33 ID:WNkN94C6
地方で人口減少を考えなくていいのは沖縄だけだろ。

福岡も企業撤退が相次いでるのが実情。
14名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:00:12 ID:Sp2/yI0+
僕は仙台市の西隣にある、山形の東大を卒業した人間だけど、仙台市も山形市を見習って
いたずらに人口を増やそうとせず、観光客と大学生を誘致することに力をいれたほうが
いいのではないだろうか。
我が心の東京大学がある山形市は、もうその辺は割り切っていて、観光や留学に来て
くれるなら、首都圏のDQNだろうが中国韓国の落ちこぼれだろうが、分け隔てなく受け入れている。
だからモンテディオ山形もJ1に残留できたし、山形大学は千葉大や横国よりも高い評価を受けている。
仙台も同じようにやってみればいいと思うよ。
15名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:06:30 ID:EQQ/T8Vq
逆説的だけど日本のように地方交付税とかできっちりと人口割なんかで平等に中央の富を再配分していく国では、再配分する所、つまり東京だけが人口が伸びてほかは平等に衰退していってしまう。

アメリカや戦前の日本のように富の地方への再配分機能がしっかりしてなくてある意味放任主義だと激しく没落する地方もあるが逆に活性化して発展する地方も出てくる。

16名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:07:27 ID:tqxXQdy6
仙台でオフィスの空室率、マンションの空室率は全国有数だしな
そりゃあ、人口も減るさ
17名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:11:22 ID:MTpS4VKw
>>13
沖縄w
何もない、ただ人間ばっか増えるスラムみたいなとこはお気楽で良いよなw
18名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:12:26 ID:Jblu/lvm
空室率は新築数とセットで考えなきゃ無意味だろ。
19名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:16:34 ID:WNkN94C6
今後 仙台にオフィスビル建てようなんて不動産屋は無くなるだろうな。
地場の貸しビルオーナーもヤバイな。。
20名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:24:27 ID:ocU9d7Tv
>>16
空室率なら福岡もヤバイぞ。
21名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:31:00 ID:Qa1wgGwZ
仙台近隣の市町はまだ人口増えてるけどな
22名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:46:43 ID:Jwd89zge
ドーナツ化だな
23名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:53:51 ID:ocU9d7Tv
空洞化だな
24名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:58:00 ID:iApyex8E
東日本は東京が最果ての地になるよ。
地理的に見て、九州のほうが遥かに有望。
もう、詰んでるんだよ。
無謀な開発は後の住民負担に繋がるので危険。
トーホグらしく生きるのが賢明。
25名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:58:22 ID:y77tNpuv
近隣人口もいずれ減り始める

道州制実施で東北州州都となれば流れが変わるかも
26名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:05:00 ID:pxrkOobb
>>21
うちも仙台市から隣接してる市町村に引っ越したしなぁ
27名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:06:55 ID:z0U1czna
人口が多けりゃ良いってもんじゃないからね
東京なんて人がゴミみたいなもんで
家はウサギ小屋、電車の乗降客はまさに家畜
西日本はBやKで掃き溜め状態だし
その上、隣国から人入れてどうしようっていうの?
28名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:07:17 ID:OcBAgXnY
22世紀には、温暖化で東北への大幅な人口シフトが起こる。
29名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:09:39 ID:n10QntLg
仙台バブルはとっくに弾けたからな
あとは崩壊するのみ

というか今までは地方は人口減その分都市部は人口増だったが
これからは東京含め日本全体の人口が減る

地方はゴーストタウンへ
都会はスラムへ急速に変貌してくだろう
30名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:19:07 ID:mJwCKYf2
宮城ってどういう産業とかウリがあるんだ?
漁業以外思いつかないんだが。
仙台や気仙沼の名前が知られてる割に、
その辺の知られなさ加減は東北一だろう。
金目なモノがないと大変じゃないか?
31名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:21:39 ID:WNkN94C6
支店経済が売りだろ。
32名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:27:35 ID:33g/UZZj
東北唯一の政令指定都市にて東北行政区最大の都市。
33名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:47:14 ID:Yn+hHnYp
仙台のブス率は最高
ナンパ目的に一度行ったことがあるが、そうそうに引き返してきた。
それから行ってない
昼飯に焼肉屋にでも行こうということで入ったが、店員の態度がすげー悪くて
そのご、焼肉屋はチョンコの経営としって納得いった。
34名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:52:07 ID:Yn+hHnYp
>>30
とりあえず
千葉のほうがまだだいぶマシだよ。
35名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:54:02 ID:FEWHWaga
仙台市の人口減少ってことは
みやぎ台とか住吉台とか茂庭台に住んでる人はどうなるんだろう
仙台市内で限界集落問題が発生するぞ、20年以内に
36名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:55:07 ID:OEibrINO
もともと学都だから
ナンパ目当てのDQNには居づらい街かも
37名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 11:57:05 ID:Yn+hHnYp
>>36
いや、見る女すべてブサイクなのよ。
スタイルは寸胴、顔はどっかの肥溜めから拾ってきたような顔。
いやあ恐ろしい街だ。
38名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:02:42 ID:tqxXQdy6
東急ホテルも撤退するしな、街全体が衰退してるからな
39名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:03:53 ID:Yn+hHnYp
仙台なんて行かなくてもいい街
なにも無い
仙台なんかよりまだ千葉市のほうがマシ。
40名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:04:22 ID:z0U1czna
>>37
いや、ここ一応Biz板だから
TPOわきまえないヤツは何をやってもムダだよ
41名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:05:56 ID:2FhYKncX
何で千葉が出て来るんだよw
42名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:22:19 ID:BqYjWEbr
仙台のオフィス空室率は17%台と悲惨な状況。
来年には20%も?!
43名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:26:31 ID:tqxXQdy6
大型ビルが最近できましたし、来年もできるから20%超えは確実です
44名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:31:05 ID:22M7MfXa
>>15
法人税もどうにかして欲しい
本社所在地に取られると東京ばかり肥え太る
45名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:31:39 ID:rXs9mYAe
>>14
山形市住んでたことあるけど、二度と住みたくない。
雪積るのがつらいし、交通が不便。
46ぴょん♂:2009/12/06(日) 12:49:07 ID:vyln9KaC BE:1640350679-2BP(1028)

これからは 人口を増やす公共事業でもやるんですか?
47名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:55:16 ID:thlJj9cg
減少するならリニアも要らないねw
48名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 12:56:00 ID:/P3HRBR9
新しい産業が生まれないのが問題。
49名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 13:09:14 ID:doWeZ+bh
北海道における札幌のように、東北の人口の6割を仙台とその周辺に集めてしまう
のが得策。実現すれば札幌は勿論、福岡も上回る500万の大都市圏に。
もっともっと大開発が必要だな。
50名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 13:49:25 ID:nz4bSHtw
首都圏だけで4200万人とかどこの途上国だよ…
51名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 13:58:52 ID:0qsRf4S6
痴呆は東京を妬んでないで努力しろ
52名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 14:23:16 ID:DwTAPeaR
国が東京をエコ贔屓してるのに努力も何も
53名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 14:38:19 ID:OD+le0ma
100万都市も人口減少じゃ、おしまいだな
54名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 14:43:32 ID:395AbgHv
>>8

> 地下鉄東西線を凍結した方がよくないか?

仙台の場合、市外に人口が流出しているから、東西線は市内に人を戻すようになる。
仙台は比較的JRが充実しているから市外に人が移りやすい。
55名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 14:49:31 ID:VjbtrIPu
むしろ東西線完成後、モノレールとかLRTも増設するくらいの方が
市内への人口移動を促しやすいだろうな。
56名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:22:44 ID:SLbaCRms
給食のオカズはとっくに減ってたけどなw
あんな給食じゃ、子供も逃げ出すわwww
57名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:25:31 ID:pxrkOobb
>>54
>>55
個人的にはもう放射状の交通路はいらないから泉富谷利府塩竃多賀城を
なんかでつないで欲しいわ。いちいち仙台まででなきゃ移動できないのは不便すぎる
58名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:49:19 ID:20XjgPSJ
>>30
姉歯や小嶋がいる
59名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 15:56:15 ID:rB7j3rWZ
60名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:21:44 ID:jCu5YYbJ
>>49
仕事ないでしょ
61名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:29:44 ID:/5/wqxUz
人が集まれば仕事が増えるという矛盾
62名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:34:10 ID:M07WbJUb
>>54
 
ダウトwww
 
東西線のルート見りゃw そんな効果なんぞ期待出来ないのは明らかwww
第一w 馬鹿高い地下鉄なんぞあまり乗らんだろwww
 
沿線予定地も人口が当初の予想よりも伸びないことが確定みたいだしw
単に 「大人の事情」 で建設が続いてるだけwww
 
あれが開通したらw 仙台が夕張状態になるのも時間の問題だろうなwww
63名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:35:14 ID:K7kz51Zg
>>61
そういうことなんだよな。
結局は人が集まるところには、物と金も集まり、仕事が生まれる。
64名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:20:03 ID:tqxXQdy6
東西線の客も見込みの半分もいかないだろうね
そのうち初乗り料金も500円になるんだろ
65名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:28:05 ID:nW2TuJ6A
ひがみレスと地下鉄反対の経済オンチ左翼の溜まり場www

左翼の貧乏臭い縮小均衡的な発想はどこから出るのか?
みじめったらしい子供時代の貧乏暮らしのせいか?
66名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:35:25 ID:pxrkOobb
>>65
前の仙台市長が女性の社会進出を歓迎してなかったのは自分が子供のとき
両親が共働きで寂しい思いをしたから。これ豆ね
67名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 18:53:47 ID:W7lUKhhq
もともと独自産業の集積のない支店経済都市なんだから、大企業が拠点を縮小したり撤退したりすれば人口社会減にならないわけがなかろう。
68名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:22:05 ID:DUPm6NSp
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)

これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和)
生保(日本生命以外)
証券(野村)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。

たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、東レ、住友金属等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)
が大阪で検討されていますが
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、日本電産等)
・東レ、帝人、旭化成(子会社を通じて)の炭素繊維
等も関西が世界に誇る産業です。
69名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:23:37 ID:k+rYrXcW
仙台が通過都市になったって事だな。
仕方ない支店営業所しかない町だ。
人が減れば役割も減る。
70名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:27:03 ID:o1sp+bXc
仙台は東北のド田舎の地方都市のわりには良くやってると思うよ
71名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 19:27:14 ID:q0Nt8/8k
人口減少は甘え。
72名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 20:15:33 ID:FnXzSTwL
空室ビルを屋内の野菜栽培工場にしたらどうか?

農業は仙台の基幹産業に向いてる気がする。
73名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 01:13:52 ID:jRim9ls5
>>13
沖縄も減少に転ずる見込み年度が大幅に前倒しされたよ。
二、三年ぐらい前のことだったと思うけど。
74名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 01:32:30 ID:Q7aSiyL8
仙台って特別なにかがあるわけじゃないし
そのうえ女はブサイクばかり。
アメリカ産牛タン定食食ってもしょうがないし
75名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 06:53:40 ID:sRL6qpyI
企業の撤退が続いるからな。。
76名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 07:09:37 ID:YhBv9qzK
仙台出身だが、学歴ある人はかなりの確率で東京に就職してる。
まぁ高卒はだいたい仙台に残るねww
77名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 07:16:12 ID:TJ+iykSj
仙台はちとやりすぎた。
あそこまで開発しなくてもよかったのでは?
78名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 07:16:15 ID:+p0A4sWo
テレ東系列の新局開局は無理そうだな。
宮城のアニオタ涙目w
79名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:06:37 ID:9ZRqAVCP
>>14
山形市は東北六県の県庁所在地で一番しょっぱい。
あんなのやだよ。
80名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 08:15:16 ID:9ZRqAVCP
>>35
その中だとみやぎ台が頭一つ抜けてヤバいんじゃないかな?あそこは地理的にヤバいよ。
今で坪4万とかでしょ。それでも誰も住みたいと思わない。
81名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 09:10:54 ID:mKVndFZl
>>80
宮城台は地理ではなくて公共交通機関と団地内の商業施設が
ヤバイんじゃないのか?
マイカーで都心部に出るだけなら、その中じゃ一番早いだろ。
82名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 09:57:59 ID:ZfLaaDUo
こんな状況でも、地下鉄東西線を作ります!
黒字になるから大丈夫!
試算した結果、黒字になります!
83名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 11:11:14 ID:Ky171D9j
地下鉄の黒字は大阪しかないだろ。市営地下鉄が黒字になって儲ける
ほうが悪質。
世界の100万都市で人口減ってるのは日本の都市ぐらいだよ。
なんでも東京に集める政治が悪いんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:06:38 ID:YhBv9qzK
30年後は80万都市なんだよな。
今の新潟ぐらいか。終わってるなぁ。仙台というか日本終わってる
85名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:17:24 ID:p15OvMw3
仙台や福岡は所詮支店経済都市
86名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:20:29 ID:Y7dZjuud
大規模新築ビルでも賃料の坪単価が12,000円程度だもんな。
ビルを新築した不動産屋の皆さんおつかれさん。
87名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 14:36:37 ID:J17bm6E3
>>86
不動産屋てかんたんに倒産しちゃうんだよな
そんで代金を払わないだよ

計画倒産じゃないのか
たくけん剥奪ぐらいしないとダメじゃないの
88名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 15:25:54 ID:YhBv9qzK
>>86>>87
広瀬通のオリックス不動産ビルやばいよな。スーパーホテルの隣のやつ。
一階のアパレルと上の階に何か入ってる以外はテナント募集。新築ゴーストビルは確実。バスターミナルビルもどれだけ埋まるか怪しいよ。
89名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 18:28:47 ID:buCUxfPR
>>84
30年後は94万人くらいの予測。

>>88
来春くらいから老朽ビル→新ビルへの移転が増えると思う。
やばいのは、やっぱ老朽ビルのオーナーだろう。
90名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 18:34:41 ID:AF3Hhry9
老朽というか古いビルはローン返済終わってて
空き室にも耐えられる

築10年以内のオーナーが先に飛び
それが競売で格安で売られる
それを手に入れた新オーナーが格安賃料で出す
その次に老朽オーナーが逝く
91名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 19:59:57 ID:6UpK9DUu
東北の県って少子高齢化が日本でもっとも深刻だよね。
秋田県などは人口に占める65歳以上が30%くらいで15歳未満が10%程度か。
仙台は東北の中心都市っていうけど、東北地方の疲弊が深刻だね。
92名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:07:19 ID:d1jcQHBn
日本で始めて収入で運営経費もまかなえない地下鉄になる
仙台

東西線の重みに耐えかねてぶくぶくと底なし沼に
加速的に沈んでいく最中の仙台

仙台は燃え尽きる前のろうそく
93名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 20:42:14 ID:TmVBr/qX
ざまぁ〜wwwwwww
94名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:11:39 ID:ZfLaaDUo
宮城って公務員が一番多い県だっけ?
95名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 21:34:11 ID:YhBv9qzK
>>91
東北の他県が高齢化凄まじいからね。住民の平均年齢も高いし。
当然、仙台にも高齢化と人口減少の時期はくるよ。多少のタイムラグがあるだけで。
96名刺は切らしておりまして:2009/12/07(月) 22:22:20 ID:Y4zitN7F
鉄道を通じて仙台周辺の街風景を見たけど東仙台を抜けると、今までの街並みが嘘だったかのように田園風景が広がるね。
南側(名取方面)とは対照的だ。
97名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 00:54:45 ID:xDnNcTIf
>>56
あれはおやつの画像だぞw
98名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 04:03:48 ID:IbPGqDD4
>>96
仙石線も苦竹あたりから田園風景だけどな。
仙山線はさらに田舎な気がする。国見あたりは壮絶な田舎だろ。
やっぱり仙台は郊外のベットタウンがあまりないのよね。泉の松陵ニュータウンとかも閑散としてて普通に田舎だからなぁ。
99名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 07:01:23 ID:FoaG9RDA
>>98
仙台は多賀城や塩釜まで街が続いてて意外と広いぞ。
欧米の先進国だと十分大きな街として通用する。シアトルやマルセイユなん
かと同規模ぐらいかな。
100名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 07:41:31 ID:o+vnaZT9
仙石線の苦竹のあたりには田園は全く無いよ。
仙山線の国見も普通に住宅地だろ。森林が目立つから誤解しているのか?
101名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 09:28:21 ID:7qPNQlMU
松陵も小中学校に通うような子供がいるような世代がいないだけで閑散っていうのとは違う気がする。
102名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 10:45:50 ID:qeEVSwRg
>>88
東口のアゼリアヒルズの空きっぷりもすごいぞ。
103名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 10:56:52 ID:2MIzjeRZ
新築ビルも半年たってもガラ空きがいくつもあるし、
家賃半年サービスでも入居者無しだろ
104名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 12:17:06 ID:YNZ4l4D2
仙台の住宅街は北西部の丘陵地帯にべっとりと付着してる
105名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 12:32:15 ID:YmTSShzw
仙台には致命的なほどまともな仕事が無い
支店経済都市が金融危機の煽りを食うともうどうにもならん。
働く場所も無いのに、人口が増える訳も無い。
106名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 13:34:59 ID:ElREEV4v
政宗の像から見渡すと、街の切れ目が見えて、部分的に荒野が広がってるところが見えるんだよな。
杜の都というより、北斗の拳のOPに出てくる世紀末都市、あのイメージ。
駅前の第一列は結構立派なんだけど、だだそれだけなんだよな。
地下鉄も日曜10時ぐらいで混んでるかと覚悟してたらガラガラだった…。
東北の中枢でもあれなんだから地方はやっぱ疲弊してるんだな。
107名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 14:00:42 ID:FG8WRvLU
>>106
 
仙台の地下鉄は料金が高いから余程のことが無ければ乗らないwww
 
通勤手当が出るリーマンがいる平日なら兎も角w
日曜の10時なんて誰もいなくて当然だろwww
 
今度w 東西線が出来ればw 南北線の料金も値上げされるらしいのでw
更に乗る人間が少なくなるぞwww
108希望あふれる未来、美しい国ニッポン:2009/12/08(火) 14:29:19 ID:49LF86PN
2009 熊本県の県立保育大学校が被保育者数の減少のため閉校
2009 国と地方の借金が1000兆円を超える
2009 熊本県の県立保育大学校が被保育者数の減少のため閉校
2009 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2010 東京の通勤圏内で、都心から60分以上の地域で人口が減少しはじめる
2010 東京都の乗用車保有台数が減少をはじめる
2010 北海道の公立高校11校が、募集停止になる
2010 人口減少による首都圏の水余りにより無用の長物となる利根川上流の八ッ場ダムが完成する>アウト!
2010 「団塊の世代」の退職により政府の社会保障給付費が経済成長率(名目)を上回る勢いで増加をはじめる
2010 香川県丸亀市の亀山公園動物園が財政難により1952年より半世紀以上の幕を閉じ閉園する
2011 ダム使用権の返上で容量オーバーが指摘されている佐賀県の嘉瀬川ダム(有効貯水量6800万トン)が完成する
2011 自治体財政の閻魔帳である財政再生基準(30%)の猶予期間が終了し、多くの自治体が財政再建団体に転落する
2011 長崎県、佐賀県、青森県、新潟県、栃木県、宮城県の財政が行き詰まる
2012 韓国の一人当たり国民所得が日本を追い越す
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2013 (過去に洪水被害がないのに洪水防止と不足していない上水道の為に)熊本県天草市の路木ダムが完成する
2013 島根県の人口が1920年の統計開始以来はじめて70万人を割り込む
2013 平成の大合併の先駈け、兵庫県篠山市が合併時の人口増構想が破綻、起債した借金が重荷になり財政再建団体に転落
2014 日本の人口の4人にひとり(25.3%)が65歳以上になる
2014 制度上の要介護、要支援認定者が合わせて600万-640万人に増加。およそ40万-60万人の増員をして140万-160万人の介護労働者が必要になる
2014 青森県の人口が133万人台となり、2004年10月比で約12万人の減少、人口減少スピードが高まる
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
2015 人口と世帯数の減少による日本経済の「内需の頭打ち」が鮮明になり多くの内需企業が成り立たなくなる
2015 働く意志がありながらも定職に就かないワーキングプア(貧困層)が労働力人口の3割に迫る
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 人口減と公共事業の抑制で島根県の県民所得が1兆6227億円に低下、2003年比で1681億円(9.4%)減少する
2015 日本の労働力人口が2004年の6642万人より約410万人減少する
2015 日本の農業人口が146万人に減り、そのうち6割が65歳以上になる
2015 日本の新卒者人口が10年間で25%減少し、外国人動労者の受け入れ議論が活発化する
2015 高齢化が進んで介護給付費が10兆円規模に拡大。65歳以上の保険料負担が増し、(40歳未満の)若い世代に保険料負担をもとめる議論が活発化する
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2017 団塊の世代が70歳になり医療費急増、病院が高齢者に占領され、医師看護士病院不足、健康保険が破綻の危機に
2017 国と地方の借金が1300兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回りついに経常収支赤字国に転落する
109希望あふれる未来、美しい国ニッポン:2009/12/08(火) 14:32:03 ID:49LF86PN
2017 シャッター商店街や廃虚となった大型モール・学校・病院が急増、三大都市圏以外の空き家率が3割を超え、地元にはもう住めないと地方の人口減少が急加速
2017 資本金が底を付いた地方空港は半数に、支えきれず廃線を決めた第三セクター鉄道は3割に
2017 この年までの10年間で、53の集落が九州から消える
2017 国内の軽自動車を含む自動車販売台数が400万台を割り込み、インドに抜かれる
2017 中国の自動車販売台数が1800万台を超え、米国を抜き文字通り世界最大の自動車大国となる>米国がこけ、2009年世界一
2017 8,000万台でピークを迎えて減少に転じた国内の自動車保有台数から「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
2017 一時国内回帰と言われた製造工場の海外流出が若手労働力の不足から再び始まり、研究開発から本社機能までも移動する会社も
2018 75歳以上の後期高齢者の人口に占める割合が、前期高齢者(65歳-74歳)よりも高くなる
2018 米中首脳会談の折、米国大統領がGDP第5位に落ち込んだ日本を素通りするようになる
2018 日本がOECDの先進国基準から脱落、先進没落国と呼ばれるようになる
2020 現役世代二人で高齢者一人を支えるようになる
2020 東京都の人口が1310万4000人でピークに達し、65歳以上人口割合が2000年時点の島根県なみになる(高齢化率24.7%)
2021 長野県の人口が200万人を割る
2021 日本のGDPがピークを迎え、このあと縮小に向かう
2025 少子化により年金制度が財政的な危機に陥る
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 公共事業費の予算のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2025 和歌山県の高齢者が、県総人口の32.3%を占める
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 鹿児島県の高齢世帯(世帯主が65歳以上)のうち44%が一人暮らしになる
2025 3大都市圏で最も減少がはやい関西の人口が、福井県を含む2府5県で1970万人になる(2005年は2171万人)
2025 「100万人都市」である仙台市の人口が、100万人を割り込む
2025 北海道夕張市の人口が7300人になる
2025 グローバルGDPに占める日本の比率が半減(4.5%)し、中国が14%に上昇する
2025 すべての公的年金の給付開始年齢が65歳以上となる
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2030 米国に代わり世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占め、世界の穀物収穫量の2/3を消費、世界の半分以上の自動車が中国を走る
2030 インドの国内総生産(GDP)が日本を上回る
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 日本の人口が1000万人減少し、5人に1人が75歳以上となる超高齢社会、労働力人口は25年で1045万人(16%)減少する
110希望あふれる未来、美しい国ニッポン:2009/12/08(火) 14:40:10 ID:49LF86PN
2030 団塊jr世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる
2030 全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する
2030 日本の新車販売台数が300万台を割り、大半の自動車メーカーが日本から本社を海外に移す
2030 九州・山口8県の人口が2005年比で約15%減少し1379万人になる
2030 長崎県新上五島町、大分県竹田市の人口が半減(2005年比)し、65歳以上が5割を超える
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 高知県の小中学生の数が少子化により現在(2006年)のおよそ6割に減る
2030 新潟県十日町市で高齢化率が40%を超え、高齢者宅の雪下ろしが深刻さをます
2030 秋田県の平均県民所得が1人あたり年222万円に縮小し、行政サービスの維持が困難になる
2030 人口減少が進む秋田県で高齢化率が36%に達し、日本最高の高齢化率となる
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が2000年比4割下落、180自治体のうち138が財政赤字に陥る
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
2030 山形県の人口が97万9000人になり、100万人を割り込む
2035 新潟県の総人口が187万人(老年人口36.6%、年少人口9.6%、生産年齢人口53.8%)に減少。関東甲信越地方で最も高い減少率を記録する
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2035 南関東4都県(埼玉、千葉、東京、神奈川)の人口が日本の総人口の29.8%に達し、東京圏への一極集中が進む
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、労働力人口は4割減少、高齢化率が4割になる
2035 九州7県の生産年齢人口(15-64歳)が2005年の約850万人から約610万人に減少。ほぼ30%の減少を記録する
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大、大量死時代に突入
2042 日本の人口が、この年1億人を割る
2045 世界の人口が、このころ100億人を突破する
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 高齢者割合の増加で日本が大量死時代に突入、人口1000人あたりの死者数が終戦直後の水準である14に上昇する高死亡率国になる
2050 中国の国内総生産(GDP)が米国の1.5倍、インドが米国を上回り、日本は中国とインドの1割台までに後退する
2050 ネクスト・イレブン(N-11)の国内総生産(GDP)がメキシコ―世界第6位、インドネシア―第11位、ナイジェリア―第12位にそれぞれ上昇する
2050 医療に関する社会保険給付が83兆5000億円、健康保険料の収入が35兆6000億円となる(合計特殊出生率が1.4に回復した場合の甘めの推計による試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2050 21世紀後半、中国が主要農産物の生産量を37%減少させ、長期的な食糧難の時代が到来する
2055 人口が9000万人を下まわり、労働や納税を担う世代が急減。日本が過疎化する
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対し現役世代1.3人で支える
2055 医療の進歩で日本人の平均寿命が女性で90歳を超え、100歳以上人口が10倍に増える
2070 少子化で出産する女性の数そのものが減る「少子化の縮小再生産」に陥り、日本の総人口が6581万人に半減する(合計特殊出生率1.29の水準で推移した場合)
111名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 14:55:06 ID:ud0czafB
2076年 岡山県運輸が自前の貨物機で月面に到達
2099年 岡山県が正式に領有を表明
2100年 岡山市月面区が制定され、区役所ができる
2101年 月面表町商店街アーケードができる
2102年 最上稲荷が月面に進出、宇宙OH!守りが販売され人気
2103年 天満屋が出店、農協観光第一号36名が到着する
2107年 岡山電気軌道が月面に電車を走らせる
2109年 ベネッセが学習塾を開設
2115年 林原が岡山駅前から本社を移転
2117年 クラレが工場を稼動させる
2121年 三菱が月面三菱に移転
2123年 月面岡山駅にリニアが開通
2124年 宇宙初のぽっとん便所ができる
112名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 16:36:32 ID:wIqSzuRa
宇宙初のぽっとん便所には、人工重力発生装置の開発が鍵になりそうだな。
極めて高度な技術だ。
113名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 02:43:11 ID:Gwjm32qY
川崎のペースぱねぇ
114名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 06:11:20 ID:qYty/tQb
最近の支店も仙台から撤退してるしな。
仕事がない街だもん。そりゃ人口も減るわ
115名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 11:51:52 ID:deXEXF1u
ホント皆無と言っていいくらい仕事無いよね。

10年前、100万都市になったメガロポリスだとか騒いでたのを冷ややかな目で見ていた。
中には、将来的には130万人くらい行くとか頭沸いてる発言もあった。

俺東京から仙台に来た者だけど、仙台の人東京にコンプレックス持ち過ぎ。
何でもかんでも首都圏依存みたいな状態にしたから凋落もはやくなる。
独自雇用創出なんて言ってるだけで無策だった。宮城県の財政もやばいんでしょ。
このままだと一気に総崩れになるかもよ。
116名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 14:41:44 ID:M2N/GG4t
仕方ないな。
117名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 14:55:22 ID:Cv1Gi932
なんにもないもんな
118名刺は切らしておりまして :2009/12/09(水) 15:30:46 ID:94SNrO+L
本来、余裕のある都市圏なのに、
ナゼ、JR東日本仙台支社は、ロングシート短編成の電車で詰め込み輸送を
続けているのか。
東北本線、多賀城以北にはロングシート電車ばかりやって来る。
小牛田方面への冷遇をヤメテ欲しい。
人口が減るのなら、クロスシートにして、暖房も改良して欲しい。
あのロングシート電車の暖房は、低温やけどの危険すらある不良品。
119名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 16:30:29 ID:qYty/tQb
>>115
あの深夜にやってる仙台の経済番組とかまさにそう。
長い時間仙台の経済を永遠と語ってるけど、具体的な雇用創出案がゼロ。
120名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 16:52:03 ID:imtlD5v5
在仙マスコミは、若年者への東京への憧れを駆り立てるように煽り煽り煽りまくる。
だから人材が流れていってしまって独自発展が出来ない。この構造が何十年たっても変わらない。
121名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 16:56:55 ID:RpT52Bce
村井知事はがんばってるけどTBCと仙台放送が知事を敵視してる印象がある
122名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 17:17:36 ID:Gwjm32qY
札幌の支店を閉鎖して仙台に集約する流れがあるのも事実
123名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:40:34 ID:xxqI4KT+
>>122
そんなの一時的な流れだろ。
札幌の人口増加率も持ち直しているし、雇用情勢も今や北海道>東北だ。
どうして仙台人って現実から目を背けるのかね。
124名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:44:58 ID:xxqI4KT+
あと、誤解しているのもいるようだが、
名取、塩竃、黒川郡といったベッドタウンの人口増加率も大幅に落ち込んでいるぞ。
仙台都市圏自体も人口減目前だ。
125名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 18:57:59 ID:n4M5eyUP
北海道もすごく人口が減ってる
126名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:12:06 ID:qYty/tQb
札幌もあと数年で人口減少時代に突入と聞いてるが。
当分、増え続けるのは三大都市圏と福岡市
127名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:13:58 ID:8jcIXlYQ
東北のオレが福岡に行ったときは驚いた。あの開放的な雰囲気は魅力的だ。
誰でも受け入れてくれるオープンな街といった気がした。本当はどうかわからんが。
128名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:23:43 ID:uRaUMrBd
衰退スピードは

仙台>>>>>札幌>広島>>福岡

ぐらいか
129名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 19:25:45 ID:nw5XE4Je
1998年度 7640名
2007年度 7625名

ここまでが国立医が真の受験エリートだった時代

08年の微増を経て2009年に医学部定員が800名程度の大量増員され、

さらに

2010年度に+360名で 8855名 に

まぁ
医者は2015年卒までしか信用してはならないな。
それ以降は地域枠ゆとりバカが度をこして大量に混じってるわけだし
130名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:03:30 ID:/Bd8lp5u
>>122
例えば?
131名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:12:48 ID:Ir3Oc/UV
京都市なんて地域が拡大しているから微減だけど、旧市域の人口なら
今は大正末期と同程度。
132名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:26:44 ID:5V9TifaS
>>127
仙台も数年前までは福岡みたく成長してたぞ。
だから福岡もそう長くはないだろうと思う。
133名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:37:41 ID:aCkMOK7O
世田谷区より人口下回ったら
政令指定都市解除ってルールつくろう
134名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 20:52:43 ID:YkuYZf2t
>>132
福岡の場合新幹線ができると熊本、鹿児島から吸い取れるから、暫くは減らなそう。
札幌、仙台、広島と違って周辺部もまだ増えてるし。
135名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:02:42 ID:c3m9DrcU
>>134
福岡の場合は、九州全域を管轄する福岡支店の機能がが、大阪に吸い取られる。
仙台の場合は、すでに東京に吸い取られ尽くされた。
136名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:18:06 ID:qYty/tQb
それにしても>>1の仙台の人口112万って予測は甘すぎたな。112万と103万では偉い違いだよね。
東京への流出や少子化が予想以上に進んだとしても酷い予測だ。敢えて多目に見積もって公共事業とかやりたかったんだろうな。
137名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:44:38 ID:xxqI4KT+
>>136
逆に広島は予測以上に人口が増加しているんだよな。
福岡・仙台は過大評価、
札幌・広島は過少評価される傾向があるね。
138名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 21:48:46 ID:YkuYZf2t
>>135
最後には東京に流れそう。最近は九州に出張でも日帰りとか当たり前。
139名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:14:40 ID:n4M5eyUP
九州も人口が減ってる
140名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:39:03 ID:qYty/tQb
>>138
友達はソウルも日帰り出張だったよw
141名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 22:57:17 ID:wqF7067X
東京ってマジで犯罪的なまでに糞な地域だな。


P,26〜28
第1部 ナンバー2都市の試練
5 中央に届かぬ地方の声
■際立つ“首都一極投資”
恒例の関西財界セミナーが九二年も二月に京都で開かれた。
このなかの第五分科会で運輸省の航空行政に対する批判が相次いだ。
関西新空港の全体構想について「採算などの課題一切を地元で解決するなら検討してもいい」とする
同省の基本姿勢に、関西財界の日ごろの不満が爆発したものだ。
一期工事では約七百億円を地元企業が負担したが、「二期工事以降も」となるとさすがに負担が大きい。

同省は九一年春、航空局に首都圏第三空港プロジェクトチームを発足させた。
関係自治体や民間企業グループからおびただしい候補地やプランが同省によせられている。

同省幹部に「建設に当たっては当然、地元負担を求めることになるのでしょうね」と聞いたら、
党の幹部氏は「えっ」と絶句した。そんな意識は頭の片隅にもなかったのだ。
(中略)
あまりの面倒見の良さに全国の都市交通関係者が皮肉を込めて言った。
「運輸省は東京都の交通局か。」
日本経済新聞社 「大阪の挑戦」


■カベ破るのは地元の結束
文化庁は東京・渋谷で着工する第二国立劇場の追い込みに入っている。
現国立劇場、演芸資料館、能楽堂に続く、音楽の殿堂だ。
「地方につくるという意見もないではなかったが、ほとんど議論にならないまま、
 新宿に近く、国有地があると言う理由で場所が決まった」と同庁第二劇場準備室。
「この国有地を売れば全国に何ヵ所もの劇場ができる」という地方の声は中央に届かなかったようだ。
「国は双眼鏡を逆さまにして地方を見ているのではないか」。こんな声が年々強くなっている。
首都ではほとんど国が乗り出すのに、地方に対しては地元負担という条件を競わせる。

建設省の中堅幹部がこんな解説をしてくれた。
「霞が関の中央官僚は東京の問題を自らの痛みとして受け止める。
 各方面の不満や要求も直接身に降りかかる。その代わり業績もすぐ評価してもらえる」。
142名刺は切らしておりまして:2009/12/09(水) 23:16:56 ID:CAMl+h17
仙台...  いい思い出が残ると信じていた約20年前の研究室時代....。
当時、「こんな研究を許しているようでは、日本の弱電産業はおしまいだ。日本を追い越せと中韓が必死で親戚の弱電企業は潰れそうなのに...」と吐き捨てたい気持ちで主張したが、周囲の反応は「中国製のミサイルなんて当たらない」でした。
それから20年後の今、私と友人達の心配通り、東北唯一の産業である弱電は崩壊寸前。雇用の場がどんどん消えています。


東北の方々、あの当時、崩壊する未来が見えていたのに対策が出来ず、御免なさい。
長い歴史を振り返れば日本が景気が良かった時代は短かったし、東北人の考え方は工業に向かないですから、不思議はありませんが。
東北の未来の産業は、農業と水産業とプロスポーツと芸と脱ぐ女だけです。
143名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 00:43:37 ID:c9sZNePp
>>78
これからは地上波でアニメを放送するのも大変になってくるし、4局体制の維持すら困難になってくる。
144名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:08:43 ID:HIBeon+G
>>136
もっと言うと>>1の2022年に100万という予測もかなり怪しいw
普通に100万割れしてると思うよw
145名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:23:52 ID:E4bpC/5U
職がなさすぎる。
仙台ではよくて派遣社員がせいぜい。
ただでさえ少ない正社員の職は月給10万円とか。
これじゃあ、結婚して子供を産んで人口を増やすなんて
できるわけがない。

将来のことを考えて5年前に上京した。
現在は零細企業の正社員。
そのおかげで何とか生きながらえてる。

仙台にいたときは派遣社員として1年契約で
はたらいていたけど、最近はその職場は3ヶ月契約
になり時給も下がったと聞いた。
ぶっちゃけもう積んでると思う。

お金持ちのお年寄り以外の人はとっとと脱出したほうがよいよ。
これから地下鉄東西線建設のためとか環境税とかで税金が上がって
給料の手取りはさらに減ると思うし、特に仙台で一人暮らしの人とか
マジで餓死するはめになるかもしれん。
146名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:29:07 ID:bGRhoGEb
名取とか利府とか周辺部に流れてるからな。
昭和40年代の団地とかが崩壊しつつある。
もう少し、地下鉄周辺の開発とか、基本的なことをやれば良いのに、
左翼ちゃんとかが馬鹿で邪魔ばっかりする。

147名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:38:58 ID:2JQgNAH/
>>146
泉中央や長町の開発は順調に進んでるんじゃないですかね?

鉄道沿線に市街が広がって、自動車社会から脱却するのはいいことだし
あるいは都市が真円状拡大しなければいけない理由はない
148名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:39:29 ID:A9kz6Igc
>>145
絶対君仙台住んでないね
149名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:44:52 ID:oqoiTlAm
仙台の主力は、公務員様・転勤族・土着DQNだからなあ
その他リーマンにはかなり辛い土地
能力のある者は東京の企業を目指さないと報われない
地元に最先端の大学があるなら、それを生かせるメーカーをもっと呼び込むべきだった
大卒の育成に見事に失敗した
現在はようやく自動車メーカー…やら大容量充電池メーカーが立地することになったが
150名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 01:59:15 ID:lBepKpnK
アスト長町は、いつまであのような荒野のままなのですか。
エンドーチェーンだか、スーパーがようやく一軒できるみたいだけど。
151名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 08:33:57 ID:jmZkwVPA
>>122
確かに07〜08年のプチバブルの頃はそんな動きがあった。
「仙台は東北北海道7県の中心になる」なんて戯れ言を信じた企業が悪いがね。

仙台は北海道はおろか、東北をまとめる力すら無い事が露呈したからな。
仙台の影響が及ぶのはせいぜい宮城と村山、中通り位。
他の地方は東京を向いている。
152名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 09:47:24 ID:LFMNchiA
北海道もそうだけど東北って自分で企業立ち上げる力なくて東京頼みだよね。
なんで?
153名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 10:48:01 ID:mv+QqEW/
>>121
梅ちゃんへの敵視も酷かった。


「仙台にはこんなに凄い文化があるんです」
「仙台にはこんな素晴らしい人、取り組みがあるんです」

なんて言う人の裏には必ず東京を意識しているのが感じられて気持ち悪い。
154名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 11:31:16 ID:6swpHjT3
仙台は自然増で何とか人口増を維持してるからな。
のらりくらり、同じペースで人口が増え続けている岡山や大分にも
人口増加数で追い抜かれるんだろうな。

155名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 13:16:00 ID:T/v3slPq
>>142
宮城にはゴッドハンドやら姉歯やら小嶋やらいるじゃないか
特産のホヤは韓国に買ってもらえるし、フカヒレは中国に売れる
韓国産の牡蠣を気仙沼産と主張したり、アメリカ産の牛タンを仙台牛タンとして売ればいいじゃない
156名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 15:21:37 ID:iEDV8v/f
>>145
だいたい当たってる
157名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 16:07:26 ID:HIBeon+G
>>155
ホヤって韓国に売れるんだ?韓国人ホヤ好きなの?
158名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 20:03:34 ID:hPtPDmEc
仙台は何やらしても駄目だな
159名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 22:35:49 ID:f+/B22fO
>>152
東北で全国区の企業って何があるんだろう?
まあそれを言ったら千葉あたりも似たようなもんだが。
160名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:45:10 ID:Ua3uc32P
人口移(異)動状況(平成19年)

      人口増加 社会増加 自然増加
札幌市    5,153    4,691     462
仙台市    1,023   -1,792    2,815
広島市    4,415     999    3,220
福岡市    12,188    7,334    4,854

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/h020500.html

完全な独り負けだな。
161名刺は切らしておりまして:2009/12/10(木) 23:58:12 ID:Ua3uc32P
>>21>>146
ところが言うほど周辺部に流れていないんだな。


仙台市→仙台都市圏への転出入

     転入 − 転出 = 差
平成11年 6182 − 7629 =△ 1447
平成12年 5891 − 7442 =△ 1551
平成13年 6170 − 7199 =△ 1029
平成14年 6151 − 7331 =△ 1180
平成15年 6135 − 7658 =△ 1523
平成16年 5898 − 7202 =△ 1304
平成17年 5952 − 6817 =△ *865
平成18年 6236 − 6790 =△ *554
平成19年 6019 − 7158 =△ 1139
平成20年 5911 − 7116 =△ 1205

http://www.city.sendai.jp/kikaku/seisaku/toukei/toukeijihou/special_edition/258/258.html
第3表
162名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 03:45:40 ID:MCyj0bfa
仙台オフィス空室率【18%台】
http://www.e-miki.com/data/download/sokuho/C0912_SE.pdf

仙台ビジネス地区の11月末時点の平均空室率は18.64%。
前月比0.79ポイント上げました。
163名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:08:37 ID:Ks4Jafts
公務員の数とか分からないの?
市長選の候補者が「公務員の数が多すぎる」って言ってたらしいが。
164名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 08:42:02 ID:n7uUmKsr
>>121
特に仙台放送ニュースの反体制報道はひどいな。
局の問題なのか、鈴○アナの個人的な偏向思想の問題なのかはわからんけど。
165名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 09:00:55 ID:JYVTuglr
リーマンショック前は無駄なビルをガンガン建てて
札幌福岡を抜くなどと抜かしていたからな。

悪いが全く同情できん。
166名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:06:42 ID:qFWvXad7
>>149
せっかく旧帝大があるのに全く地域活性化に活かせないんだよね。

2006−2007年の新卒超売り手市場も仙台に限ればたいした恩恵は無かった。
ただただ、有能な人材を他へ流してしまい、それを指をくわえてみてるだけだった。
167名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 10:16:08 ID:cqDE9VLc
仙台は地元の実需とか実体経済がないからな。
東北統括支店、東北関所公務員経済だから。
公務員とか77銀行員とか東北学院大学職員とか
やってれば結構暮らしやすい良いとこなんだがw
168名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 11:34:53 ID:MS/S6eY2
まともな仕事があれば、暮らしやすい所だと思うよ。

その肝心な仕事が皆無なんだけどね。
169名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:12:19 ID:GMe8KdkX
宮城県、仙台市、多賀城市とか職員
東北電力
東北学院とか潰れなそうな私大職員

ここらへんでまったりだと旧帝以上の学歴が必要かというと疑問…
170名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:33:54 ID:lnBw/f5y
安心しろ
お前らは仙台はおろか、東京へ行っても就職出来んから
171名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 14:50:52 ID:bn8xK3nC
先のバブルで仙台の地価は高騰。
それだけのビルが建ち景気もよかったのだろうが
それでも社会人口は流出してたんだよな。
172名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:02:22 ID:TpDHZGGv
東北大学があるんだから、もっとそれを活かした産業を興すとかすればよかった。
東北大を山の上に追いやって学生も街中に出てこなくなり、衰退。
まさに自業自得。
173名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 15:50:22 ID:SyMBRD5b
学院跡地に高層ビル出来てるね。
これでまた空き室率上昇するのだろう。
がらんどうオフィスビルバブル。
174名刺は切らしておりまして:2009/12/11(金) 22:41:33 ID:Sv1hkX1w
>>宮城にはゴッドハンドやら姉歯やら小嶋やらいるじゃないか


農学部の図書館に「東北開発研究」だったか正確な雑誌名は忘れましたが、薄っぺらい月刊誌が置いてありました。
その本の中に「この凄い遺跡は世界中で東北でしか発掘されない」と一文がありました。
嘘を平気で吐く地元出身の研究者達が連想され「真っ赤な嘘だ」とピンときました。
それから約5年後(発覚の半年前)、新聞のTV欄を見ていたら、NHKのクローズアップ現代でその日の夜、東北での遺跡発掘を特集するとの内容を見ました。

「よーし、こんなもん嘘だ。」と疑いの目でその夜、TVを見始めました。
「山形の遺跡の石器の割れ目と、宮城の遺跡の石器の割れ目が一致しました。これは交流があった証拠です。」とナレーション。頭がすっきりした気分でした。

それから約半年後に毎日新聞で決定的な証拠写真。
「やっぱり、あいつらは嘘吐きだ」と思いました。

しかし、あの事件から何年経っても、慶応大、京都大、九州大などから面と向かって捏造をぶりかえされました。
東北人の想像以上に深刻な、東北大と東北全体への不信を招いた事件でした。
175名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 10:34:38 ID:tm0HtGzA
>>164
村井さんの足を引っ張る理由って何?
マスコミにどんな利することがあるの?
176名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 13:53:42 ID:L49Y3qpi
実家が仙台だけど、まともな職種は東京本社かトヨタ系で地場採用は限られるから公務員しかない
その仙台市、宮城県も再建団体まっしぐらなんだろ、楽天効果も完全に消されるよなぁ、負債がでかすぎて
その主犯は空港鉄道と東西線なんだろ、採算キツイわな
空港そばの宅地ってことは騒音や電波障害問題も隣り合わせ、南側志向でもJR線上の館腰あたりで割安に買えるんだろうし(南仙台名取岩沼は高いかもしれんが)
東西線も八木山向山は一世代完全淘汰の時期でゴースト化、東側は仙石線とかぶる上に元々田んぼしかない場所開発したとしてももう仙台自体に人口増加のパワーが無い
仙台支店営業所閉鎖が相次ぐ昨今では致命傷
177名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:33:25 ID:V5n5ZFpp
去年あたりから気になっていたが、
2chの仙台人って謙虚さや現実を見る目にに欠けていると思う。

開発スレでは野郎自大だし、
こういうスレでも札幌や広島も同じだと
減らず口を叩いている。
>>160-161を見ればわかるように、
他都市の事を言っている場合じゃないと思うんだがね。
178名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 16:44:14 ID:M3qS9yAP
ここに限らず支店経済都市の地元民は性格が悪い
179名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:01:43 ID:3bnP7Dda
>>36
僻地東北大以外知名度ある大学ないのに学都ww
180名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:03:28 ID:sKhUHgZ0
一億居て世界に通用する都市が2つ…
情けない
181名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 17:43:37 ID:xPb/SuCz
地下鉄は要らないよなあ
JR増やせよ
宮城を牛耳っているのは建設業でしょ
だから要らない建物をどんどん造るし
道路もどんどん造る
建設業に許可おろすのは宮城県庁
責任取れる?
182名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:16:38 ID:EMRN6lEM
仙台市地下鉄なんぞ民営化しろ

今時スイカも使えないのに無能な公務印がだらだらしながら偉そうだから困る
183名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 18:17:57 ID:VyePLL56
>>181
だから、何?
他に代替できる成長戦略はあるの?

聞いてみたいね
184名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:25:30 ID:/88GVoDD
>>179
でも、それって他の地域も似たりよったりな気がする。
札幌も北海道大以外はレベルが・・・。
185名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 19:43:35 ID:dtOI1TE/
>>181
公共工事への依存体質が強いのは北海道とか日本海側だぞ。

・公共工事依存体質ランキング
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html#more
186名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:41:04 ID:xPb/SuCz
>>185
浅野さんのときのデータでしょ?
村井さんになってからもっと上がっていると思う

浅野県政でかなり財政的ダメージを受けている
福祉関係のNPO法人とかサービスの押し売りは不要
維持費がかかるようなものは止めて欲しい
187名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 20:48:46 ID:CmISyIJc
浅野知事時代よりも、むしろ公共工事減ってるんじゃね?
188名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 00:11:07 ID:JD9DNGyZ
>>183
衰退していくのだから成長しなくていいよ
人口に合わせて衰退していけばいい
リスクの低そうなIT事業なんてどうですか?笑い
189名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:40:12 ID:wGSvTfa5
一度減り始めると一気に行くぞ
190名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 11:18:04 ID:JD9DNGyZ
ホワイトカラーは減らした方がいいな
税金にぶら下がっている頭脳労働者も減らした方がいい
単純労働を増やした方がいいと思う
191名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:17:29 ID:qLGjGvov
仙台市民総工員化
192名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 23:41:58 ID:JD9DNGyZ
すまん、俺が悪かった
誰か仕事ください
193名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:02:04 ID:EgD2UHV7
元々、好景気の時でも仙台はその恩恵をうけていなかったように思う。
これから景気がこれまで並に(バブルとか)よくなる可能性は限りなく低い。
そのことを踏まえて進路を決めていくしかないと思う。

もし自分がまだ若かったなら
地元に残るなら高校卒業→公務員コース

公務員試験に落ちたら
高校卒業→上京して大学入学→何とか大企業にもぐりこむ
道を選びたい。ぶっちゃけ公務員以外で安定した職業は仙台には
無いと思う。地元資本の大企業は限りなく少なく、
大企業の仙台支店は次々支店が閉鎖されている状況だから。
194名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 11:33:44 ID:CMS0tj49
>>184
本当の意味でいい大学が複数集まってるのは首都圏と関西圏だけだな。
名古屋圏や福岡圏も微妙。ただ南山や西南学院あるだけまだ仙台よりはマシだな。
195名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:10:39 ID:lwUsSLyS
東京への一極集中を防ぎたかったら
国内に東京と同規模の都市を複数作らないとダメなんだよ
196名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 13:46:35 ID:GkMTxsnE
県全体を仙台市にすればおk
197名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 14:48:35 ID:Pedk+F09
>>193
>>大企業の仙台支店は次々支店が閉鎖されている状況だから。

大企業の仙台支店はほとんど撤退してないぞ
198名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 17:25:41 ID:Konjo9s+
>>194
名古屋は名古屋工業大学がある。
199名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:45:23 ID:Do2ogzYQ
仙台のビル乱発は
札幌のカブトデコムや千葉の幕張を彷彿とさせるな。

東京から近い分、激しくストローされて大変だな。
200名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 19:51:56 ID:4i2KuH97
なぞなそを出すから、答えて;
札幌と大阪からそれぞれ500台ずつ自転車が出発しました。
この自転車が合流するのはどこでしょう?
201名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 20:34:39 ID:uaWSts3B
>>200
川内だろ
202名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 11:00:08 ID:l4cIRJp+
悪いニュースしか出てこないね。
空き室率しかり、財政再建しかり、人口減少しかり。
203名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 12:20:41 ID:IxsX7QdE
次々企業が逃げ出したから当然こうなるわな…
204名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:16:35 ID:fHJuKJwI
〜仙台を知らない人へ〜

Aひより台伝説

ひより台・・・それは太白区は八木山の奥深くに存在する新興住宅地。
施工がなぜか台湾の企業であり歩道が片側にしかないなど奇怪な立地となっている。
営業時間という概念がなく気分で開店、気分で閉店という店が多いため夜間の買い出しは徒労の可能性が
極めて高い。山の上特有の酸素の薄さに脳がヤラれたためかは知らないが住人には学会員と共産党員が多く、
新しく引っ越してくる住人には必ずこの2大勢力から勧誘が来る。
ひより台は町内会のイベントがさかんであり、子供達にカボチャをムリヤリ食わせるイベント、
ヤブ蚊の多い時期に子供達を川付近にムリヤリ集合させ蛍を見させるなど情操教育に力を入れている。
その結果板金工、塗装工、配管工など多彩な分野に優秀な人材を多数輩出している。
子供達の大半は名前が漢字で書ければ合格とまことしやかに噂される仙台西高に進学。
バス停名が「仙台西高前」なのに「仙台西高前」からは仙台西高が影も形が見えないなど「前」の定義に
とらわれない革新的なバス停から徒歩10分。そこが仙台西高だ。
春先から生徒達の頭部に見られる色とりどりの紅葉は地元の風物詩となっている。
学校前の人が殺せそうな急勾配の坂を下ったところには飲食店街があるが、ここで余所者がうかつにも
食事などしようものなら「オメー、このへんオレらがシキってんの知ってんのか?ぁあ!?」など客商売の
概念を覆す西高生との暖かいふれあいが堪能できる。
学校前に「その他の危険」の道路標識が立ち、避難所指定されているのに裏手が崩れてきそうな崖という
斬新な学び舎で、夏場に大量発生するカエルをプチプチ潰しながらやってくる教師の車にトラウマを感じながら
生徒達はやがて自動車への興味を持ち、社会人としての第一歩を踏み出していくのだ・・
205名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:22:00 ID:L/bCOl2z
>>194
西南学院大学は、東北学院大学をひっくり返して名前つけたと正式に
謳っている。地元では慶応並のお敗訴大学と思い込んでいる痛い学生
が多いという評判。東北学院はどうなんだろう。
206名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:23:43 ID:XuSstqxh
>>189
人口減→仙台から企業や店が撤退→雇用がない→ますます東京へ就職

の流れが加速するからな。予定より早いペースで人口減になりそう
207名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:23:46 ID:tpfj1et9
いままでだって合併で人口増やしてきたんだから
この先もどんどん周辺市町村を合併していけばまだまだ人口は増加する。
208名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:26:18 ID:XuSstqxh
>>205
東北学院の偏差値は西南学院より10ぐらい低いよ。
名前の起源の割には本家の方がレベル低すぎ
209名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 16:40:19 ID:jU4LunrD
100万きるのもあっという間だなこりゃ
210名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:44:12 ID:yXezZbt8
札幌とどっちがヤバイ?
時給は仙台の方が良さそうだけど・・・
211名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 17:52:13 ID:2d1eu7pg
>>207
宮城県内全部の自治体と合併して「宮城市」にしてしまえww
212名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:41:39 ID:jU4LunrD
>>210
札幌の比にならねーよ
213名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 19:49:21 ID:jU4LunrD
ってゆーかこのスレ見返したら札幌を仙台の道連れにしようとしてる仙台人多くてワロタwwww
214名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:39:01 ID:lsMUlhv3
>>210
札幌は今年に入ってから人口増加率も出生率も上向いている。

仙台と比較するのはあまりにも失礼。
215名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 20:40:02 ID:5GDuXmws
まぁ東北の市場価値が急速に衰退してるのだから
仙台の役割も減って当然だわな。。
216名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 21:05:14 ID:1WI1LOlT
増え続けるほうが異常
217名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:59:10 ID:6FafD7fI
>>214
あれ?札幌の増加率は年0.25%前後で仙台と変わらんのだが?
社会減は仙台が醜いが
218名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 03:55:03 ID:74lbXhlI
>>209
もともとが合併での水増しだからな。
219名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 08:22:09 ID:x8FUxfaN
>>217
じゃあ>>160は何なんだ?
どう考えても札幌と仙台の人口増加率が等しいと思えんが。

嘘ついてまで必死だな仙台人。

220名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 08:27:36 ID:x8FUxfaN
同じようなニュースでも
札幌広島福岡の人なら自都市の不甲斐なさとして受け止めるが、
仙台は責任転嫁したり他者を貶める傾向がある。
新築ビル関連のトピックではおおはしゃぎだし、
そういう所が精神的に田舎者なんだよ。
恥ずかしい。
221名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 08:38:23 ID:z36LKRP8
札幌とか仙台とかどうでもいいよwたいして重要な産業があるわけじゃないし
ショボイ都市ほど差を競い合うんだよな
222名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 12:43:03 ID:fIAfIXew
平成21年12月1日現在(広島市は11月末)対前年同月比人口増加数および増加率

札幌市 *5937人 0.313%
仙台市 *2696人 0.261%
広島市 *3769人 0.322%
福岡市 12526人 0.869%
223名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 13:11:08 ID:v7Bp3Sts
九州、人口0.28%減 住民台帳調査、全県で流出超過続く

総務省が11日発表した住民基本台帳に基づく人口調査(2009年3月末時点)によると、九州7県の人口は1328万7179人で前年度比0.28%減だった。
昨年に続き九州・沖縄全8県で転入から転出を差し引いた「社会増加数」がマイナスになり、人口の流出による人口減少が進んでいる。

都道府県別の社会増減率は長崎県が0.5%減で減少率は全国2位、鹿児島県も0.35%減で同8位だった。

福岡県は出生者数と死亡者数の差による人口増減を示す自然増加数が全国9位の1608人だったため、
全体の人口は前年度比0.02%増の503万1870人と九州で唯一前年度比プラスだった。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090811c6c1101y11.html
224名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 13:44:47 ID:V9iKUGVD
久しぶりに仙台に里帰りして感じたが、確かにビルの空室やテナント募集が目立つ。
あと大塚家具は早々と撤退するかもね。これは仙台云々より作った場所が間違えてる。あの周辺は全く歩行者いない。
あまりに客が少ないから定員に見られて恥ずかしいw地元の友達に聞いたら、いつもガラガラらしい。
まだ藤崎ファーストタワーみたいな立地なら事情は違う気がする。あれじゃ閉店した郡山店より酷いわ。
225名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 13:50:49 ID:V9iKUGVD
>>224
×定員
○店員

すまねー
226名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 13:57:56 ID:XwXuwwXx
>>224
藤崎のあれ信号待ちのとき目立つよね
227名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 01:08:44 ID:BTXkI87G
>>224
撤退したら、またゴーストビルが増えるな。

がんばれ家具の街!!
228名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 02:51:19 ID:WROWX7Vx
仙台に残りたい奴なんていないよ。頭のいい奴はみんな東京行ってビッグになると言ってた。
229名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 10:41:30 ID:GfCV5o8e
、と仙台居残りニートが申しております
230名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 11:07:01 ID:Ii3wHOhI
>>222
この4つ並べるのにかなり無理があるな。
231名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 12:25:47 ID:vpbXCGyo
白河以北は無人にしろ。一文の値打ちもない。
232名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:02:21 ID:4olRUeqH
樺太まで日本の領土なんだから無人にしろなんてとんでもない。
むしろ北に人口を集めるべき
233名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 10:45:56 ID:44Udgla+
>>149
土着DQNが仙台の民度を下げている。
いつまでたっても同じ中学とか高校の連中で群れる。"ジモト"とか言って。
それが30歳になっても40歳になっても群れてるともう悲惨。視野が狭いままになってる。
234名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 14:36:43 ID:iaIMuDUa
>>233
それは仙台に限った話ではないけどな。
もう40代以下は一高や二高卒の人ほど仙台を見切って東京や大阪で働いてる。
仙台に残るのは見事に底辺校の連中ばかり。ヤンキーの仙台残留率は100%に近いw
235名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 14:52:58 ID:dJeONdub
東北電力入れば安泰だが、一生東北とか嫌だわ


てわけでよそに逝きますわ
236名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 14:58:58 ID:o6qtnTkX
>>235
電力なんて縁も縁も何もないインフラ狙いの旧帝が全国各地の受けまくるんだぞ。
トンペーでも甘くないよ。
237名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 15:03:02 ID:dJeONdub
電気系からはそんなに難しくないけどね
推薦余る年もあったし
今年はメーカーの方が壊滅的だった
238名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 15:05:09 ID:dJeONdub
松下、東芝、NECあたりが
239名刺は切らしておりまして:2009/12/18(金) 16:30:38 ID:PL2y1WSP
>>234
ドキュンが群れて、仲間(笑)とか絆(笑)とか言ってるよ。
240名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:08:54 ID:daPHpShn
東北は嫌だな・・・田舎ってのもあるけど
気候とか暗い雰囲気や寒そうなイメージが嫌だ。
同じ田舎でも沖縄の方が全然イイワ。
241名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:09:26 ID:OuTCMGZG
土着DQN同士がくっついて(DQN同士なので近親婚みたいなもの)
劣化土着DQNを生産する・・・ 劣化土着DQN同志がくっついてまた土着DQNをつくる・・・

こうして、土着DQNの数は維持されるが、まともな人や優秀な人は去って行き
土着DQNの比率だけが高まるのである。それが将来の仙台の姿だ。
242名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:16:35 ID:rWy3CjRc
地方都市がドキュン多いのは近親婚みたいなのが多いからでしょ。
代々宮城の人同士が結婚したら5代前にはどこかで繋がってそうだもんw
東北と九州みたいな組み合わせが丁度いいんだよ。東京だとそれが当たり前だが
243名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 13:46:01 ID:7jB920zO
>>135
熊本鹿児島から簡単に吸い取れるなんて激甘な考え起こした結果が
オフィスビル空き室率50%超とかオーバーストアで地元資本総崩れという現実
東北と違って政令市の熊本や南九州の拠点都市鹿児島から簡単に吸い取れると考えるのが間違い
244名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 14:39:38 ID:GxFHxtue
高校時代(東京)の友達が学部から東北大に入って今はそこの院生。
慶應義塾とICUにも受かっていたが。
245名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 16:19:42 ID:gpaXQRp0
つまり、ドキュンを増やさないようにして人口維持できる方策を探っていかなくてはいけないわけか。
246名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 18:58:08 ID:Q1xOOgHm
>>243

○身近に強大で絶対に適わないNo.1がいる。
○それが狂おしいほど妬ましいが、根拠の無いプライドでそれを認められない。

実例として、

1.日本に対する韓国
2.東京に対する大阪
3.広島に対する岡山
4.福岡に対する熊本


これらの共通の特徴は

1.最初は全く根拠なしに「No.1と自分達は大して変わらない」「思ったほど違わない」
  と語り出し、やがて何の根拠もなしに「本当は」自分らの方が「上」なのに、相手は
  それを認めようとしないと脳内妄想に浸って騒ぐ。だが、現実の差異については
  決して 目を向けない。そしてそれを指摘されると「No.1の連中の醜い嫉妬」「No.1の
  連中の危機感の現れ」と妄想で決め付ける。

2.最初は本質とは関係ない点を挙げて「××ならこっちの方が上」と語り出し、やがて
  自分達にはあり、相手にはないもの(例えばキムチ、上方お笑い、陸上自衛隊総本部、
  テレ東系民放等)を挙げて「No1.は自分達の方」と自分達の優位性を主張する。だが、
  そこで挙げられるものは「それがあるから優位である」という理由を構成しない物
  ばかりである。そしてそれを指摘されると「No.1の連中の醜い嫉妬」「No.1の連中の
  危機感の現れ」と妄想で決め付ける。

3.「自分より上」の尊大さには異常に過敏で、それを常に騒ぎ立てるが、自分は自分より
  下のものに対して傲慢で、自分がされて憤慨しているまさに同じことをそれに対して
  行い、しかもそれをまったく自覚していない。これを指摘されると「そんなことはない」
  と逆切れする。 そしてそれを「No.1の連中の醜い嫉妬」「No.1の連中の危機感の現れ」
  と妄想で決め付け、自分たちの行いを反省することは決してない。

4.自分はNo.1が気になって気になって仕方なく、何の関係もない話題においてさえNo.1を
  引き合いに出して罵倒した上、「こちらは相手にしていないのにNo.1がしつこく絡んで
  くる」と脳内妄想で騒ぐ。もちろん実際はNo.1は意識すらしていない。

5.順位が絡む話題には必ず口を差し挟み、上記1.2.3.4.を繰り返すか、根拠のない
  感情的攻撃を繰り返すか、火病を起こすか、妄想の花園で遊ぶ。そしてその振る舞いの醜さ
  を指摘されると「またNo.1が嫉妬から自分らを叩いている」と妄想する。もちろん実際は
  誰が見ても醜いからそう言われているだけ。

このような心性こそ「卑しい」という形容詞が最もふさわしい。
247名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 19:00:35 ID:JXPE1C4u
4行で読むの止めた
248名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 21:49:27 ID:Q1xOOgHm
>>247
まとめましょう。


「熊本はチョン」


一行です。w
249名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/19(土) 23:40:23 ID:JmOH68pB
仙台に引越したので免許書の住所変更で警察に行ったら、

窓口前でヤンキーがドラッグの話題で盛り上がって騒いでいた。

カルチャーショックだった・・・・
250名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:02:31 ID:vvWxW5dx
仙台は普通に寒いです。だからじゃね?
251名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:53:11 ID:8QEyNl7+
気仙沼ちゃん元気かな
252名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 00:58:58 ID:4q+3JJDx
仙台は新潟より田舎だったのにカルチャーショックだった・・・・

253名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 01:43:45 ID:gRv+MZZG
>>246 >>248
つまり、福岡は熊本に長文煽りしないとやっていけないくらい
コンプレックスをもっているということですね、わかります
254名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 06:08:34 ID:pAJIqx7I
どっかの官僚は「地方を東京の奴隷にしたい」とか言ってたしな
そろそろ反抗しないと奴隷どころか殺されるな
255名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 08:33:57 ID:Fuzle4vc
>>253
いえ、熊本なんて完全なスレ違いの、それも10日も前のレスに、まだ決まった
訳でもないのに「政令市」とか言いながら福岡煽りをつける>>243がキモいので
指摘しただけですwww
256名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 11:37:29 ID:mj7biDMn
たしかに
いつまでも同じ中学高校繋がりでつるんでる連中ってロクなのがいないよな

成熟した思考・言動が身に付かないまま体だけ大人になってる
怠惰を助長し合っていることに気が付かないのか?
DQNだからまったく分からないんだろうな
257名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:27:54 ID:+MO+rpKu
仙台は雪国ではないけど結構寒いんだよな
いままでは他の東北の県からも人気があって人口も上げてきたけど
それが完全に通用しなくなったって点があるかも
ちょっと東北をまとめ役になるにも中途半端だと思うし
258名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:33:52 ID:kEsMDSAn
>>255
熊本は合併が決まった以上、政令市昇格確定だろ?
ちょっと前まであった相模原政令市スレでも同じように熊本を叩いていたし
福岡はよほど後ろから追い上げられるのが怖いんだな
259名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 19:38:51 ID:+MO+rpKu
東北には九州における熊本の存在がいないんだよなw
仙台とライバルになるような感じの都市
あとはホント30万都市のどんぐりの背比べ
新潟は非東北地方だから関係ないし
260名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 20:57:02 ID:Fuzle4vc
まず東北スレなのになぜ熊本なのかを説明しましょう。日本人ならチョンから
絡まれるウザイ感覚は分かるでしょう?「ウリが一番、ウリ謝罪と賠償を…。」
お前なんか眼中にないんだボケ!と叫びたくなる感覚、分かりますよね。まさに
この日本とチョンの関係が福岡と熊本の関係なんです。(>>248を参照してください。)
また本家同様、九州のチョンも関係ない東北スレでもどこでもおかまいなく平気で
暴れる訳です。それが>>243

チョン的心性の持ち主に特有なのが、事実の捏造、ごまかし、すり替えです。
例えば「熊本は合併が決まった以上、政令市昇格確定だろ?」と確定してもいない
事実を誤魔化しています。また「ちょっと前まであった相模原政令市スレでも同じ
ように熊本を叩いていたし」等といっていますが、最初に何の文脈もなく「相模原より
熊本が都会」と言うKYレスがついたので、また熊本が暴れていると指摘したことを
「熊本を叩く」とすり替えています。

仙台の方は、こういう「厄介な隣人」がいなくて羨ましいです。日本人ならわかるよね。
「厄介な隣人」の厄介さが。
261名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 23:31:54 ID:kEsMDSAn
いや、なんだかID:Fuzle4vcが必死に粘着蔑視発言を繰り返してまで熊本を貶すほうが気持ち悪い
なんでこんなに福岡は追い詰められてるんだ?
262名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 01:03:33 ID:imrfEvCV
東北の場合は、No.2都市不在と言うよりも、
各都市とも東京を向いているからな。
東北新幹線に乗ったら、わざわざ仙台で降りないで、
そのまま東京へ行く。
263名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 08:38:12 ID:fxZdou3+
>>262
北海道のように函館から稚内まで札幌志向なら違うのにねえ。

550万人全てが札幌を向いている北海道
930万人が6県に分かれてバラバラな東北

拠点性の違いは如何ともし難い。
264名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 09:15:25 ID:vbugu0fH
函館も仙台の2時間圏内になるな
265名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 09:19:25 ID:gqnrSu/0
でも仙台の求心力は、過去より現在の方が大幅に強くなっているよ。
休日の仙台市中に、こんなに県外ナンバーが増えるなんて、10年前には
想像出来なかった。
266名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 09:42:16 ID:5ZA704kB
福岡(笑)みたいな朝鮮人しか住んでないコリアン町なんてほっとけよ。

やつらは熊本やら仙台やら札幌やら上も下も叩かないと精神保てない朝鮮部落だぜ。
ガチでキモい。コリアン福岡は生理的に無理。
島から出てくるな
267名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 10:11:11 ID:g7/R5cjT
仙台の人口より、
熊本の福岡コンプレックスの酷さが問題なんじゃね?w
九州の地味な県って印象しかないけどな、熊本
268名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 10:15:57 ID:/fC3nudI
福岡のコンプレックスは異常。
佐賀を田舎だと馬鹿にすんな!
269名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 11:06:06 ID:7SozzOfl
新幹線の速度が速くなったらますます通過されるだけの都市になっちゃうね
270名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 11:12:15 ID:1qrv1/Hm
>東北新幹線に乗ったら、わざわざ仙台で降りないで、
そのまま東京へ行く

新幹線で仙台を通った事があれば、
間違ってもそんな事は言えないはずだが
271名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 11:36:20 ID:vbugu0fH
確かに青森、秋田、岩手から仙台の3倍の時間と費用かけてわざわざ東京へ日常的に行く奴なんていないし、だったら飛行機使うわって奴が多い
272名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 11:58:20 ID:R5myQtSP
>>263
テレビの電波の関係もあると思うわ
キー局系を仙台発信にまとめてればまた違ったと思う
各県別に分かれてるのがめんどくさいんだが
273名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 12:07:15 ID:hSpVBryF
>>272
うむ。例えば青森県では仙台の情報はほとんど入ってこない。
北海道の電波でテレビを見てる家庭もあるから
札幌の情報はたまに入ってくるw

北海道だと函館でも釧路でも稚内でも
札幌の情報が入ってくるもんね。
東北だと青森・岩手・秋田・山形・福島は全部分かれている。
274名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 12:12:39 ID:R5myQtSP
>>273
その県域のせいで損してる地域もあるよね。
例 八戸(青森は津軽メイン)
  鹿角(秋田より弘前、盛岡が近い)
他にもあるかな?
275名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 12:14:07 ID:9tOg25ZC
>>273
福島南部のいわきや白河あたりは東京の電波入るしなぁ。
276名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 12:30:24 ID:MTWy0tzf
フォーラス付近で群れてる若年おのぼりさん達が嫌だ。
277名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 12:33:06 ID:tRXI94po
役所に出頭するときは本人じゃないといかんので 新幹線なんて時間のむだ
278名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 12:35:41 ID:DBGbUM0D
253 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/20(日) 01:43:45 ID:gRv+MZZG
つまり、福岡は熊本に…コンプレックスをもっている

261 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/20(日) 23:31:54 ID:kEsMDSAn
なんでこんなに福岡は追い詰められてるんだ?

268 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:15:57 ID:/fC3nudI
福岡のコンプレックスは異常。

=========================================================================

福岡は熊本に嫉妬している、熊本を恐れている、熊本にコンプレックスをもっている

日本は韓国に嫉妬してる、韓国を恐れいてる、韓国にコンプレックスをもっている

「妄想内で優位に立つことで勝利感を味わい、精神の安定を得る」というチョン的思考
そのものです。もちろん現実は真逆です。日本と韓国、福岡と熊本を入れ替えて
見れば正常な人なら誰でも認めることです。ですが現実はどうにも変えられない。しかし
それを認めるわけには行かない。ではどうするかというと、脳内で完全な真逆世界を構築
し、それを死守することで必死に精神を安定させる、それしかないのです。現実を変える
力はないわけですから。www

ちなみに熊本は九州内では「3位」の都市です。2位ですらありません。そのくせ妄想
粘着。2位ならまだ分かるけど。みっともないですね。www
279名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 13:05:00 ID:5ZA704kB

福岡朝鮮人ウザい

仙台のスレに九州の話題出すな福岡チョン

いくら福岡が朝鮮臭くて日本中から嫌われてるからって意味不明に熊本叩くのやめろよ朝鮮福岡人
280名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 13:07:03 ID:R5myQtSP
しかし太平洋側の人口減少も思ったより早いわなー
人口減少といったら日本海側のイメージが強かったんだが
雪も多く降るし
太平洋側なんて暖かいし冬過ごしやすいじゃんよーと思うが
281名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 15:38:03 ID:D6BY+GIy
なんだ分断工作スレか
282名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 16:50:42 ID:DBGbUM0D
確かに、福岡人も傲慢だ。転勤族から「退職後住みたい町No1」とか
持ち上げられていい気になって、せいぜい佐賀とかしか知らない視野
狭窄症患者が「福岡最高」と能天気に叫び、他県を見下す。そりゃ見下
される方は怒るだろう。でもそれは一時的中華思想的傲慢であって、
言わば「調子に乗ってる」レベルの醜さ。また事実九州内では繁栄して
いる訳で、根拠が皆無という訳ではない。

だが熊本の嫉妬とその裏返しの虚勢と粘着は、福岡の傲慢とはまったく
「質」の違う卑しさがある。まず根拠がない。そして、妄想や部分的にしか
通用しない価値を元にひたすら相手を叩くことで自己を正当化しようとする。
(中にはID:5ZA704kBのようにただただ罵詈雑言を並べるだけのものさえいる。)
自己の持つ価値や実力で正々堂々と自己の存在意義を認めさせるのでは
なく、「相手をけなす」というネガティブな方法のみでしか自己を認めさせられ
ない。まさに「卑しい」の一言。お隣の某国と心性においてまったく同一。
福岡の能天気でお調子者の傲慢に大して、陰湿で愚鈍な醜さである。

これからの地方衰退時代、地域中核都市を中心に地域が団結してこの流れ
に対抗しなければならなくなるのは明らかだが、九州ではこのように足を引っ張る
ことしか考えない一部勢力がいる限りそれは難しいだろう。東北地方はどう
だろうか。仙台を中心としてまとまれるのか?それともどこもイニシアティブを
取るところもなく全体が衰退するのか?
283名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:04:34 ID:R5myQtSP
>>282
ホントは仙台にもう一花咲かせてほしいけど
いまいち頼りないイメージあるんだよね
284名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:09:20 ID:9tOg25ZC
>>280
多少のタイムラグがあるだけ。太平洋側もこれからは減りまくる。
てか首都圏名古屋大阪神戸福岡以外はだいたい減るけどね。
京都ですらかなり減るらしいし。20世紀との一番の違いは神戸>>>京都になること。
285名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:21:43 ID:R5myQtSP
>>284
京都も仙台と似てて政令指定都市>>>その他って感じの県だよね
286名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 17:39:49 ID:DBGbUM0D
>>283
地域衰退を防ぐためには、まずは地域内1極集中で東京1極集中に対抗するしか
ないんじゃないかと思う。「1極集中」を蛇蝎のごとく嫌う余り、地域内1極集中を
主張したとたん、脊髄反射で反対するものが出てくる。地域内1極集中というのは、
全国レベルでみれば多極化そのものだ。これに成功すれば、次は地域内多極化
を目指せばよい。それでも反対するというものには、じゃあどういう手があるという
のかを聞きたい。

それでも「次善の策としての1極化による繁栄」に反対し続けて全体が衰退した
前例がある。それは北九州市だ。もともと5つもの市が合併してできた寄り合い
所帯だったのが、産業構造の変化に伴う変化に対抗できずに見るも悲惨な衰退
を招いてしまった。団結もできず、極を決める際には覇権争いを繰り返すという
始末。次第に他が衰退するというネガティブな形で小倉に集中が進んでも時既に
遅し。現在の悲惨な状況がある。他地域も、この反面教師を忘れるべきではない。

こういう主張をすると、常に粘着で「また出た傲慢」と足を引っ張るのが熊本のような
朝鮮思考都市なんだ。違うっての。まずは一番実現可能なところから始めるのが
地域内1極集中化なんだが、これが気に食わない。しまいには「やってもいいが、
極は熊本にしろ」と本性を現す。「俺が1番でないといやだ」と言っているだけだ。
東北はこの意味ではまとまり易いのだろう。青森のような地域内対立はあっても、
朝鮮思考都市はないから。関東以外の地域も、無益なプライドによる覇権争いや
朝鮮思考で足を引っ張ることを繰り返す限り「北九州化」は避けられないだろう。
287名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:08:56 ID:R5myQtSP
こないだ仙台駅に用があって街中に出たけど
一時期より駅前にあった看板の撤去が目だってたな。
政令指定都市でさえこんな感じだから他の地域は・・・・
で、他の地域はどんな感じですか?レポよろしく。
288名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:12:46 ID:o6RAmeGi
熊本は増加中
289名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:43:39 ID:1XHuWByA
まぁ仙台じゃ100万位が限界だろうな
周辺都市ってものが無いからな、東北ではズバ抜けた大都市ではあるけど
したがって、鉄道インフラが未発達(安定した乗降客が望めない)
その穴埋めを市バスと宮交が担ってるが市内がバスだらけ
渋滞の要因にもなってる、普通はこの規模の都市ならバス数が規制される
つまり仙台の発展はこれ以上は無いということだ。
290名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 18:48:40 ID:fxZdou3+
>>272-275
確かに県域放送の弊害は大きいだろうね。

現状なら函館まで新幹線が開通しても仙台に行く動機が無いだろうね。
291名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:10:27 ID:vbugu0fH
>>284
大阪はジリ貧、神戸は数年以内に減少開始、京都に至っては2年前から減少中という関西圏の没落ぶりです…
292名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:31:37 ID:oWeMG/dy
支店経済都市は食いつぶすだけ。
293名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 19:46:14 ID:R5myQtSP
>>291
意外と福岡あたりが強そう
東京と離れてるし
294名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:00:54 ID:xU9EY16u
福岡人のID:DBGbUM0Dはよほど熊本が嫌いなようだなw
これだけ仙台のスレでワンパターンな熊本蔑視論を続けるなんて自分のようがよっぽど粘着気質じゃないかw

長文でごちゃごちゃ書いているが結局、福岡にもっと一極集中させろ、
熊本が福岡に逆うなんて傲慢だといいたいだけのようだし。想像以上に福岡は余裕がないな。
295名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:08:00 ID:R4f+hgA0
大阪は市域面積がせまいから郊外引越しといえば即他自治体へ引越しになる

横浜は郊外移転しても横浜市域だから見た目の人口は変化なし

大阪も東大阪八尾門真みな合併したら人口は減少しないといえる
296名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:09:28 ID:R4f+hgA0
要するに中心部の人口移出の受け皿が同一自治体にあるのが横浜
他自治体になってしまうのが大阪というわけね
297名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:11:15 ID:R4f+hgA0
仙台は合併で人口増えた都市だからねえ
さいたまとか相模原みたいなもので実質的には100万都市ではないよ
298名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:17:29 ID:9tOg25ZC
というか大阪の場合、大阪市内のイメージが悪すぎるよね。
東京や横浜なら都心に住みたい人って割と多いんだが、大阪市内(特に環状線)の駅周辺はやはり汚すぎる。
最近は街の中の高層マンションとか増えてるし、大阪市内も手塚山や北畠みたいな高級住宅街もあるが、やはり全体的には北摂や阪神地区の方がイメージいい。
299名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:19:22 ID:9tOg25ZC
×手塚山
○帝塚山

すまん
300名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:20:35 ID:R4f+hgA0
なにわナンバーは恥ずかしい
301名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:25:12 ID:eSPBuqAb
>>298
東京都心とは言うが
横浜都心ってのは聞いた事がない
302名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:32:11 ID:S85SsHSw
>>301
神奈川県だから!!
303名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:34:14 ID:vbugu0fH
>>297
20年前を引き合いに出されてもねぇ…
304名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:43:31 ID:9GxKh2PF
>>284
>>285
京都市だけだとそうだけど、
京都都市圏は政令指定都市でも一番増えてるところの一つだよ。
足下の自治体が人口増えてる
305名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:44:20 ID:46RZh+20
>>304
草津とかに流失してるのね
306名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 21:56:36 ID:9tOg25ZC
滋賀が人口増えてるっつうのも、京都に通う人達が増えてるだけだからね
307名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 22:38:58 ID:Zbqk+7QV
>>297
仙台の合併は、巨大森林帯に位置している2市2町の合併だったので面積は
広大になったが、人口バランスや生活圏的には無理の無い合併だよ。
平成の大合併と一緒にされるのは嫌だな。

1988年(合併)
旧仙台市 731,897人 面積232.57km2
旧泉 市 131,480人 面積145.47km2
旧宮城町 *29,093人 面積258.93km2
旧秋保町 **5,049人 面積146.58km2

新仙台市 897,501人 面積783.55km2

 ↓
1989年 合併翌年 政令市に移行(約91万人)
 ↓
1999年 人口 100万人突破
 ↓
2009年 現在 1,034,334人
308名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 23:47:49 ID:imrfEvCV
昭和40年代に破談となった仙塩合併が
もし、平成に協議されたていたら合併が成立したかも。
今思うと残念な気がする。
309名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 00:27:31 ID:EZXgM80v
福岡人と朝鮮人ってホントそっくりだよなw
310名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 09:23:26 ID:18feyOO5
>>294
>福岡にもっと一極集中させろ、
そうするしかないだろうと言っているんだが?

>熊本が福岡に逆うなんて傲慢だといいたいだけ
妄想。www 得意技ですな。

>想像以上に福岡は余裕がないな。
↓シリーズ増加中。www
=========================================================================
253 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/20(日) 01:43:45 ID:gRv+MZZG
つまり、福岡は熊本に…コンプレックスをもっている

261 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/20(日) 23:31:54 ID:kEsMDSAn
なんでこんなに福岡は追い詰められてるんだ?

268 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/21(月) 10:15:57 ID:/fC3nudI
福岡のコンプレックスは異常。

294 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/12/21(月) 21:00:54 ID:xU9EY16u
想像以上に福岡は余裕がないな。
=========================================================================
発想が一律ですな。wwww


自分は決して福岡マンセー他県市ねなんて言っていない。言っているのは
熊本の発想は醜いということだけ。そんなんじゃ地域発展の阻害要因にしか
ならないということ。その点東北はましなんじゃないかということ。
311名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 10:50:56 ID:sKdlRRuv
ID:5ZA704kB=ID:EZXgM80vは他スレも荒らして回っているようです。

本スレ
266 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 09:42:16 ID:5ZA704kB
福岡(笑)みたいな朝鮮人しか住んでないコリアン町なんてほっとけよ。
やつらは熊本やら仙台やら札幌やら上も下も叩かないと精神保てない朝鮮部落だぜ。
ガチでキモい。コリアン福岡は生理的に無理。
島から出てくるな

279 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 13:05:00 ID:5ZA704kB
福岡朝鮮人ウザい
仙台のスレに九州の話題出すな福岡チョン
いくら福岡が朝鮮臭くて日本中から嫌われてるからって意味不明に熊本叩くのやめろよ朝鮮福岡人

【商業施設】『福岡パルコ』(仮称)、来春の開業に向けPR開始--日韓からモデル志望者募りアジコレとコラボ [12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261147055/
71 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 13:09:55 ID:5ZA704kB
福岡が朝鮮だということはわかった。
福岡チョンと陸繋がりの九州各県ご愁傷様
東京葛飾からお見舞い申し上げます。

本スレ
309 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 00:27:31 ID:EZXgM80v
福岡人と朝鮮人ってホントそっくりだよなw

【衣料】アバクロが福岡へ!銀座に次いで2010年に2号店オープンを計画 [09/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261162996/
54 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/12/22(火) 08:03:40 ID:EZXgM80v
福岡が朝鮮だということはわかった。
犬喰う時点で日本じゃないがなww
さすが民度が朝鮮最悪のコリアンふくおかww


まあ福岡関連スレ荒らすならともかく、東北スレなんだからそれぐらいにしとけよ。
312名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 11:43:38 ID:jh5EjGFo
対立を煽るな

つくづく対立が好きだな
世代間対立地域別対立男女対立正規非正規対立
313名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 11:48:25 ID:8ymXgIKq
ディベート形式で話し合いなら
対立させておかないと議論がすすまん

いいんじゃね
314名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 12:53:31 ID:MH4dHAvy
ディベート形式どころか人格攻撃などで罵り合ってるだけじゃないか。
315名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 16:52:23 ID:1jmtED5g
福岡というよりID:18feyOO5の人格に問題があると思うw
毎日毎日仙台スレで熊本に対して半島ネタ、地域差別絡めてグダグタと毒はいているだけ
自分の言動が福岡の評判を落とし、相対的に熊本を持ち上げていることに気づかないとな
316名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 16:56:28 ID:DkGOiN02
>>289
バスが渋滞の原因になってるなんて仙台に限らず初めて聞いたな。
タクシーは台数が増えた以上に客待ちも増えたから渋滞に繋がるがバスは時刻表通りに走ってるだけだからさして渋滞に影響しないはずなんだが。

仙台ってもの凄く珍しい街なんだね。
317名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 17:00:08 ID:kACX/U6f
自分もビックリした。普通、バスは渋滞解消になるハズなのに。
318名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 17:15:57 ID:J4x8941i
交通量の多い細い一本道で渋滞を引き起こしてるバスは良く見るな。
319名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 17:20:42 ID:Jbh1+6/4
>>301
都心というのは東京都の中心ではなく
都市の中心部という意味だから、他の地域でも普通に使うでしょ
横浜だと東京都の中心という意味の「都心」感覚が強すぎて使われにくいのかもしれない
320名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 17:34:07 ID:1wUbXaIp
>>301
例えば「彼女」は二つの意味がある。
1[代]三人称の人代名詞。話し手、相手以外の女性をさす語。
2[名]愛人、恋人である女性。「―ができた」
 
「都心」も二つの意味がある。
日本語は難しいね。

321名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 17:36:33 ID:a1GWeFq8
>>319
都心を使うと当然、都内とか都下とかそんなモノも関連して来るね
横浜都内とか横浜都下とは言わない
横浜だと「都心部」ってのは使ってるみたいだが
322名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 23:07:24 ID:18feyOO5
>>311
了解。まったく議論が展開しそうもないしね。

>>315
>>311の引用をよく読んでから自分のレスをよく見てみると良い。www
323名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 06:17:52 ID:MdyMzayL
>>322

福岡人=朝鮮人だということはわかったけど。
まぁ常識だけどさ。
(佐賀とかはさておき)九州各県が有名な観光地を抱える中で、福岡なんて日本の朝鮮くらいの意識しかないよ、普通の人は。

実際在日朝鮮人も九州で福岡だけズバ抜けている。

在日率
熊本43位
宮崎46位
鹿児島47位

と福岡とは雲泥の差。それなのに
「福岡には朝鮮人が少ないニダ。熊本は朝鮮ニダ。福岡は都会ニダ。鹿児島は田舎ニダ。」
と虚しい虚勢をはるあたりもマスマス福岡が朝鮮気質だとアピールしているだけさ。
君も早く福岡から脱出しなよ。世界が変わるから。
324広島から:2009/12/23(水) 06:59:05 ID:CBEIA92M
福コリアンなんてほっとけよ。
コリアンふくおかも九州で嫌われまくってて、とりあえず政令市になる熊本でも叩かんと精神的にやってられんのだろ。
俺が九州に移住しても福岡だけは無理だがね。
コリアン臭くてやってられんよ。
325広島から:2009/12/23(水) 07:01:53 ID:CBEIA92M
>>323
ちなみにそんな客観的なデータを出しても
「そんなデータはウソたい!福岡は朝鮮人少ないたい!」
とか騒ぎたてて事実を受け入れないぜ。
これは仕事で何度も経験してきた。まるで某国にいる気分だったよ。
326名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 11:13:16 ID:Sm534Hdl
ね?皆さんも厄介な隣人を持つとこうなると良く分かるでしょう?www

羨ましいです東北地方。
327名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 11:27:49 ID:Sm534Hdl
仙台は一度だけしか行ったことがないですが、なんと良い街なのかと驚嘆
しましたね。特に緑が多いのは羨ましい。それに大都市の風格がある。
空間の広がりがあるのに寂しさや荒れた感じがない。この空気感は(手前
味噌だが)福岡や札幌と共通したものがある。

実はある意味最も重要なのは、住人が自信を持つこと。人口だけ見れば仙台
より多いはずの北九州の住人なんか、どうせ俺たち駄目だからと自嘲ばかり
という有様。もったいない。だが確かに「人口減少」というのは意気消沈させる
もの。特に北九州は「百万都市陥落」の痛手が追い討ちをかけてそういう気分
が広がっている。その気持ちは良く分かる。だが人口減少なんてこれからどこ
でも起こることな訳で、仙台もそういう空気が広がらないといいんですが。

今年はまた青葉台にお邪魔する予定。楽しみにしてます。
328名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 11:35:04 ID:LwTcW8Lv
>>327
実は緑は少ないのだよ。
誤解が多い。
牛タンにしても、1992年くらいのガイドブックには
「あまり知られてないが仙台は牛タンがうまい」とか書いてある。
とにかくいろいろ誤解が多い。
329名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 12:06:07 ID:M+VEKdyl
>>328
仙台が緑少ないって…都心部とその他の市の平均とかと比べてない?
市全体では未開の地だらけだぞw

>>327
暮らしやすいせいで向上心も競争意識も失われてるけどな。
まぁ知事が企業誘致してくれるからこれからもあんな感じだろう。
330名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 15:48:01 ID:DSBzcntb
>>328
数字的に緑が多いか少ないかはともかく、街中に緑がうまく生かされているのが
羨ましくてたまらない。例えば東京には府中という街があって、ここも街中にうまく
緑を生かしている。こういう街づくりに成功しているところは少ないんじゃないかな?
牛タンについてはまああれだ。www福岡だって本来縁もゆかりもない明太が名産って
ことになってるし。

>>329
暮らしやすいのは基本的に良いこと。それは福岡も同じだけど、ぬるま湯になったり
能天気にNo1意識に安住したりしたらそれは確かに良くない。(自分もそう思ってあえて
暮らしにくい東京で過ごしている。)どの地方地域も、現状安住や自暴自棄や自嘲に
陥ることなく、現実をちゃんと見て危機感を持てればいいんだけどね。その方策と失敗
例を>>286で書いたつもり。

向上心ということで言えば厄介な隣人も刺激として良いことなのかも。wwwでもこちら
が問題にしているのは鮮人「気質」なのに、それを全く理解できず関係ない朝鮮人人口
を持ち出して騒ぐような愚か者は論外ではありますがね。www
331名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 17:36:44 ID:GsOD5EZ3
>>321
大阪でも都心部って表現は使う。大阪メディアもたまに使ってる。
まぁ細かい定義はどうでもいいよ
332名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 21:03:33 ID:MdyMzayL
>>330

朝鮮人「気質」で言えば九州ではズバ抜けて福岡がNo.1だよね。そこらへん理解してないからますます朝鮮だと言われる悪循環…

うちの上司も、口には出さないけど「福岡」と聞くと露骨に嫌な顔するw
福岡と陸繋がりの九州各県にはご愁傷様と言うしかないわ。
333名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 03:45:48 ID:26iWmIZq
>>332
熊本人の鮮人気質は>>246で分析されている。

>朝鮮人「気質」で言えば九州ではズバ抜けて福岡がNo.1だよね。

というなら、どこがどのようにそうか明確に示す必要がある。さらに熊本人の鮮人
気質を示す>>246が誤りだというのなら、それも明確に示す必要がある。ここは
煽れば済むニュー速+じゃなくてbiz+なんだからきちんとした議論をすべき。ちなみ
にこれまでの経験では、熊本人が>>246を冷静に反論したのを見たことは一度も
ない。常に反論ではなく感情的煽り返ししか返ってこない。気質の話をしていた
のに人口の話を持ち出すような愚か者がどのように反論するかは楽しみではある。

福岡人について言えば、気質で言えばラテンだ。www能天気で無反省に「俺らNo1」
と騒ぐ。それは陰湿に妄想を膨らませるようなどこかの人々とは正反対だ。www


(東北のいろいろな都市や地域にはこんな「気質論」あるのかな?)
334名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 04:47:32 ID:4OV4Kiv7
自称・日本気質の福岡(笑)
@自動車税納付率ワースト1A福岡西署110番件数全国一位B交通マナーワースト1C部落民(同和)数30万人全国一位D発砲事件数全国一位E広域指定暴力団数全国最多
F強姦発生率全国一位Gひったくり発生率全国一位H自販機荒らし全国一位Iシンナー遊び青年検挙率全国一位J車による当て逃げ率全国一位K暴走族数全国最多

http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1212748278

うんうん福岡は民度高いね♪(笑)

朝鮮とお隣りさんの山口、熊本、大分、佐賀のみなさんカワイソス(;_;)
335名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 13:12:23 ID:T6A45b3f
まだそんなことやってるのか
336名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 17:29:59 ID:W+9Uoema
なんか後ろ向きな意見ばっかだな。
人口減って良くなることもあるだろうが。

カッコよく歳を重ねていけばいいのに
無理してギャル服を纏うばばあみたいだな。
337名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 17:37:59 ID:LfdlkHs8
仙台というか宮城は長年目を背けてきた現実に今になって向き合ってるな。

財政破綻したら元も子もないから外国人増えようが派遣だろうが企業受け入れなきゃやってけないんだよ。
原発はやだ、派遣もやだ、財政破綻も嫌だ、でも社会福祉は充実させろって自治体大杉
338名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 19:28:37 ID:dQHqotjV
>>13
福岡は大きくなることが見込まれてるぞ。
九州新幹線全線開通で鹿児島(60万)と熊本(70万)の大都市を吸収するからな。
JR九州も博多駅の大規模改装やってるくらい。
339名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 19:30:18 ID:dQHqotjV
>>336
だな。教育のなってない派遣などが減るわけだからいいことなのにな。
340名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:22:39 ID:Bkc4yvA7
20万30万程度の都市ならともかく、熊本や鹿児島は簡単に吸収されるほど脆くもないだろ。

逆に福岡も新幹線終着駅としてのアドバンテージが喪失するわけだからな。
今まで交流する上で障害になっていた「福岡」という障壁が取り払われて
関西・山陽〜中・南九州がダイレクトに結ばれるわけだし。
341名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 21:28:47 ID:bTmQn3ks
そうだね。
今までみたいに博多で下車せずに直行で関西や中国地方に行けるのでは?
342名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 01:19:10 ID:fZAcliwb
財政破綻したら家、土地は二束三文になるの?
343名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 02:46:31 ID:bGdGD4x/
なんで仙台にハーマンミラーの唯一のショールームとかルカフェドトールとかがあるのかわからん。
どっちも仙台人にはちょっと高すぎるだろ。
そりゃ金あるやつもいるだろうが、まず都内をもっと攻めるべきじゃないのかねぇ。

仙台人が東京人と同じ行動や購買思考ってわけでもないからテストにもならんし。

うまくツボにはめれば案外儲かるのかな?

野球チームとかもそうだけど、新規参入には色々障壁が少ないのかねぇ。市民県民的に。
344名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 02:52:08 ID:TL/muo3l
名取と富谷、利府に人口が流れているから、都市圏としては増えているだがなw
その一方でバブル期に開発した団地は、行政も放棄を宣言したりして。

百姓あがりのサヨク市役所民の頭が悪すぎる。
345名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 08:36:29 ID:HnZECR1k
>>344
だから言うほど郊外に流れてないって。
仙台都市圏14市町の人口増加率自体が落ちこんでいるんだよ。
346名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 10:22:57 ID:Sy1GacIj
ここまで

>どこがどのようにそうか明確に示す必要がある。さらに熊本人の鮮人
>気質を示す>>246が誤りだというのなら、それも明確に示す必要がある。

の回答なし。結局

>これまでの経験では、熊本人が>>246を冷静に反論したのを見たことは一度もない。

が再び確立された、ということで終了で良いようですね。

ちなみに>>340は福岡関連スレに繰り返しこのようなレスを張る厄介な隣人wです。
実例を一つ。↓

>>88
>その通り。
>福岡絶対主義を打破するためにも、福岡をスルーできる新幹線は必要だね。

>鹿児島ルート・長崎ルートだけでなく、東国原ルートも着工できると良いのに…

その他多数。何とかの一つ覚えで「九州新幹線全通では、福岡へのストロー効果はなく、
福岡スルー効果しか生じない」としつこく繰り返しています。こいつは妄想でそう断言して
いるだけですが、実際どうなるかは自分にも想像つきません。ところでいよいよ新青森
まで到達する東北新幹線ですが、仙台へのストロー効果と仙台スルー効果はどうですか?
ぜひ知りたいですね。


347名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 10:56:20 ID:FEHAhIH/
>>346

客観的にみれる仙台人がマジレスしてやろう。

熊本人A「熊本っていいとこだよね〜」
熊本人B「ね〜。」
福岡人A「熊本は福岡と比べてど田舎ニダ!熊本(笑)」
福岡人B「福岡には絶対勝てないのに必死な熊本ニダニダ!」
福岡人C「熊本人は熊本が九州一、日本一都会だと思ってるニダ!!」
福岡人D「熊本人は福岡にコンプを持ってるニダ!」
熊本人「……」

こんな感じで熊本人が話してたら勝手に話に入ってきて、福岡は都会だの熊本は福岡コンプだのニダニダ言いはじめる(朝鮮気質)

そのくせ大阪に福岡は田舎だと言われたら
「福岡は大阪より住みよいニダ」
とか聞いてもないことグダグタ言いはじめる。
てかこのスレで繰り返し繰り返し福岡が日本気質だと言いはってるのお前一人だぜ。マジスレチ。早く福岡に帰れ。
348名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 11:02:25 ID:G40dxr4Y
>>347
福岡市民って「観光客、少ない」とか「東京と比べると・・・」とか、卑屈な奴が多いぞ。
反動で近所の都市に攻撃的になるのかもしれないが。
349名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 11:03:27 ID:FEHAhIH/
>>346

さらに言うと>>334が福岡の朝鮮気質(福岡気質)を充分明確に解答しているがそれにも触れないで「いまのとこ無解答」とかわけわからん朝鮮語話してる時点で福岡=朝鮮

(はい、また福岡の朝鮮気質が一つ証明されましたwww)

九州から福岡が消えればだいぶ九州のイメージアップにつながるんだがな。
はい、仙台人から見た客観的なおはなしです。
まぁ福岡人(=朝鮮人)はこのレスも無視して
「福岡が朝鮮だという明確(爆笑)な返事がないニダ!」
とか言うんだろうが。
350名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:27:23 ID:Sy1GacIj
>>349

>さらに言うと>>334が福岡の朝鮮気質(福岡気質)を充分明確に解答しているがそれにも触れないで

お前は 「 馬 鹿 」 だ。説明しよう。

福岡人を朝鮮気質だと言いたいなら、まず朝鮮気質の特徴を示し、ついで福岡人が
その特徴を持つというステップを踏む必要がある。>>246は朝鮮気質の特徴的行動
パターンを挙げ、熊本人が同じ行動パターンを示すことを示しているので、この解答の
条件を満たしている。だが>>334は単に福岡人の特徴を挙げるだけで、朝鮮気質の
特徴を一切挙げていないので、そもそも解答になっていない。条件を満たしもしない
>>334があたかも解答になっているがごとく勝ち誇っているというのは、お前がいかに
非論理的な愚か者であるかを物語っている。簡単にいうと、お前は「馬鹿」ってことだ。

ちなみに>>334で挙げられる属性は、こちらが>>333であらかじめ言っておいたとおり
「ラテン」気質そのものの特徴だ。それは陰湿に妄想だけを根拠に福岡にから熊本鮮人
気質の正反対だ。

さて、「仙台人」と自称している ID:FEHAhIH/だが

>まぁ福岡人(=朝鮮人)はこのレスも無視して
>「福岡が朝鮮だという明確(爆笑)な返事がないニダ!」
>とか言うんだろうが。

と、回答になっていないことを理解できていない上に、見当はずれの妄想を繰り広げた
こいつと、気質を論じているのに人口を持ち出すという見当はずれをした上に

>ちなみにそんな客観的なデータを出しても
>「そんなデータはウソたい!福岡は朝鮮人少ないたい!」
>とか騒ぎたてて事実を受け入れないぜ。

という妄想を広げる>>325の行動パターンが同一なのは偶然?wwww
351名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 16:40:44 ID:Sy1GacIj
>>347

>こんな感じで熊本人が話してたら勝手に話に入ってきて、福岡は都会だの熊本は福岡コンプだのニダニダ言いはじめる(朝鮮気質)

そもそもここは仙台の「スレ」なんだが?どこのスレでも福岡にからまずにはいられない
のが熊本鮮人の方だ。実際ここでの>>243は、同じ内容のレスを繰り返す「常習者」がいて、
関係ないスレでも何でもケチを付けて回る。ピンと来たが、同一人物かどうか確信が持て
なかったので>>246の餌を仕掛けたら>>253で正体を現し、延々ここまで至るというのが
実態だ。すなわちそもそもどんなスレでも「勝手に話しに入ってきて」福岡にケチをつける
というのがこいつのやり方だ。それを

>こんな感じで熊本人が話してたら勝手に話に入ってきて、福岡は都会だの熊本は福岡コンプだのニダニダ言いはじめる(朝鮮気質)

と摺り変えるのは「息をするようにウソをつく」どこかの人々の特徴と同一だ。www
352名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 01:52:37 ID:CabCHg3a
>>350-351
あまりに必死すぎるw

九州は福岡がずっと首位だったわけではなく北九州や熊本、長崎、鹿児島が上だった時代もあって
福岡が地域首位都市になったのは山陽新幹線が開通した後のせいぜい25年程度。
しかも今も北九州は100万政令市、熊本も72万政令市当確、鹿児島は60万中核市、
大分長崎も45万中核市なので、福岡は仙台や札幌のように地域内で極端に突出した都市というわけでもなく、
必ずしもその地位が安定しているわけではない。
だからこそ福岡は都会なんだと異常なほど見栄を張ったり、熊本のように下から追い上げてくる都市を叩かずにはいられない。
353名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 03:48:36 ID:2I/F5YHH
>>352
>福岡は仙台や札幌のように地域内で極端に突出した都市というわけでもなく、
>必ずしもその地位が安定しているわけではない。

都市圏人口見てみろ。福岡が圧倒しているから。
354名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 04:38:49 ID:ARt7ruQL
________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【北海道】札幌市_|(*1,920,483)|1,904,278|×100.9|×*,423,403|×*,386|×**,550,199|×**6,666,363|×*2,133,509|
【宮城県】仙台市_|(*1,113,368)|1,033,515|×107.7|×*,255,527|×*,892|×**,553,269|×**6,923,012|×*1,268,154|
【広島県】広島市_|(*1,201,228)|1,170,642|×102.6|×*,262,988|×1,060|×*2,406,421|×**6,343,512|×*1,353,169|
【福岡県】福岡市_|(*1,645,962)|1,450,838|×113.4|×*,408,248|×1,276|×**,660,682|×*12,005,359|×*1,907,189|


この卸売の圧倒は本物
都市の実力はだいたいこれでわかる
そしてこの昼夜比

福岡は周辺に実力市町村がごろごろいるが、合併していない
355名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 05:15:31 ID:u+DzRaBO
10%都市圏だと福岡と北九州がくっついてしまうから数値が異様にでかくなる
1.5%都市圏人口だと福岡230万、北九州140万、熊本も100万超えているんだよな
新潟や静岡などよりも多い

とにかく九州は東北に比べると都市人口の層が厚すぎる
だから熊本や北九州は福岡に反発するし福岡も押さえ込もうと必死になる
356名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 05:51:52 ID:eGmFrh48
【衣料】アバクロが福岡へ!銀座に次いで2010年に2号店オープンを計画 [09/12/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261162996/
357名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:10:19 ID:2I/F5YHH
>>355
そりゃ昔は遠の都と呼ばれた地域だし
江戸時代まで舶来文化の中心地だったわけだし
4大工業地帯の一角を占めてた地域だからな。

東北、北海道、中国四国よりはずっと人口が多い地域なのは当たり前。
358名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:46:56 ID:l4EK1Dto
>>356
スレ違いの不幸化人ウザス。いい加減にしろ。
359名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:01:13 ID:+mzGNuk1
【歓楽街の店の数】(高級クラブ、キャバクラ、風俗、飲食店などの総数)
すすきの(札幌市)→4350軒
中洲(福岡市)→→3500軒
流川(広島市)→→3400軒
国分町(仙台市)→3000軒

【歓楽街の範囲】
すすきの(札幌市)→(南4条西2〜南4条西6・南5条西2〜南5条西6・南6条西2〜南6条西6)
中洲(福岡市)→→(中洲1丁目・中洲2丁目・中洲3丁目・中洲4丁目・中洲5丁目・西中洲)
流川(広島市)→→(流川町・薬研堀町・胡町・堀川町・銀山町・弥生町・田中町・西平塚町)
国分町(仙台市)→(国分町2丁・一番町4)

【各4都市の夜のネオン街】
すすきのhttp://www.youtube.com/watch?v=0VdJd6VV3y0(言わずと知れた巨大歓楽街「すすきの」)
中州http://www.youtube.com/watch?v=1OVzutH09ws&feature=related(日本三大歓楽街の一つと言われる「中洲」)
流川http://www.youtube.com/watch?v=fa8ltQy4lbo(中四国最大級の歓楽街「流川」)
国分町http://www.youtube.com/watch?v=2izgYMZE9j0(東北最大の歓楽街「国分町」)
360名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:01:57 ID:+mzGNuk1
【市内総生産GDP】(生産側:名目)
札幌市・・・・・・・・6兆8693億5900万円
福岡市・・・・・・・・7兆1545億7500万円
広島市・・・・・・・・5兆 112億1500万円
仙台市・・・・・・・・4兆3294億5900万円

【常用労働者の1人「平均」月間の現金給与総額】(事業所規模5人以上)
北海道・・・・・・・・27万7207円
福岡・・・・・・・・・・30万6530円
広島・・・・・・・・・・33万2765円
宮城・・・・・・・・・・27万9016円

【年間商品販売額】
札幌市・・・・・・・・ 8兆7998億7100万円
福岡市・・・・・・・・13兆9125億4800万円
広島市・・・・・・・・ 7兆6966億8000万円
仙台市・・・・・・・・ 8兆1911億6500万円

【一般会計歳入額】(平成20年度当初予算額)
札幌市・・・・・・・・7762億      円
福岡市・・・・・・・・6637億8700万円
広島市・・・・・・・・5501億8686万円
仙台市・・・・・・・・4087億3300万円

http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/#VI
361名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:03:07 ID:+mzGNuk1
【2008年度百貨店売上ランキング】

福岡市・・・・・百貨店協会加盟店3店 総売上額:2007億円
・岩田屋(天神本店)    843億円
・博多大丸(天神本店)   735億円
・三越(福岡店)       429億円

札幌市・・・・・百貨店協会加盟店5店 総売上額:1812億円
・丸井今井(札幌本店)   519億円
・大丸(札幌店)       505億円
・三越(札幌店)       374億円
・東急百貨店(札幌店)   288億円
 西武百貨店(札幌店)   126億円※2009年9月に閉店
 ロビンソン百貨店(札幌店)   -億円※2009年1月に閉店
・丸ヨ池内             -億円※すでに百貨店ではなくなっている

広島市・・・・・百貨店協会加盟店8店 総売上額:1593億円
・福屋(加盟店3店)     593億円
・そごう(広島店)       478億円
・天満屋(加盟店3店)   351億円
・三越(広島店)       171億円

仙台市・・・・・百貨店協会加盟店3店 総売上額: 985億円
・藤崎             475億円
・三越(仙台店)       376億円
・さくら野百貨店        134億円


日本百貨店協会 http://www.depart.or.jp/
百貨店WORLD  http://www.departinfo.com/
362名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:04:13 ID:+mzGNuk1
【中心部および商業地域の規模】


      DID面積(km2)  DID人口密度    商業地域合計   DID人口(人)
大阪市  221.66km2    11,857.4人/km2    4,144(ha)      2,628,312人
名古屋  273.69km2    7,889.9人/km2    4,736(ha)      2,159,379人
神戸市  147.80km2    9,536.2人/km2    1,505(ha)      1,409,454人
京都市  140.10km2    9,903.9人/km2    1,913(ha)      1,387,532人
横浜市  347.52km2    10,036.3人/km2    3,330(ha)      3,487,816人
札幌市  227.50km2    7,966.4人/km2    3,429(ha)      1,812,362人
福岡市  150.38km2    8,936.7人/km2    1,771(ha)      1,343,902人
広島市  135.07km2    7,436.9人/km2    1915(ha)       1,004,506人
仙台市  130.20km2    6,951.9人/km2    1880(ha)        905,139人


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%9B%86%E4%B8%AD%E5%9C%B0%E5%8C%BA
http://www.city.yokohama.jp/me/stat/daitoshi/new/#I
363名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:05:29 ID:+mzGNuk1
【札幌市と福岡市】

新幹線   札幌△ 福岡○ ※札幌(JR北海道:北海道新幹線2019年供用開始予定)※1 福岡(JR九:九州新幹線)
地下鉄   札幌○ 福岡○ ※札幌(総路線距離48km) 福岡(総路線距離29.8km)
空港鉄道  札幌○ 福岡○ ※札幌(JR北海道千歳線) 福岡(福岡市営地下鉄空港線)
環状高速  札幌× 福岡△ ※福岡(2012年供用予定)※2
都市高速  札幌× 福岡○ ※福岡(福岡高速道路)
地下街   札幌○ 福岡○ ※札幌(ポールタウン・オーロラタウン・パセオ・アピア・ステラプレイス) 福岡(天神地下街・博多駅地下街)
新交通   札幌× 福岡× 
LRT     札幌△ 福岡× ※札幌(札幌市電:路線距離8.41km:LRT化予定あり)
私鉄     札幌× 福岡○ ※福岡(西鉄:路線距離106.1km)
180mビル 札幌× 福岡× ※札幌(JRタワー173m) 福岡(アイランドタワースカイクラブ145m)
臨海都市  札幌× 福岡○ ※福岡(海の中道地区 百道浜地区 地行浜地区 愛宕浜地区)
ニュータウン 札幌○ 福岡× ※札幌(札幌ニュータウン 計画人口3.2万人)
副都心   札幌○ 福岡○ ※札幌(新札幌・手稲・麻生・新琴似・北24条・白石)福岡(ももち・西新・藤崎・大橋・香椎・千早)

人口        札幌市189万人 福岡市145万人
10%都市圏   札幌市222万人 福岡市233万人
 5%都市圏   札幌市231万人 福岡市326万人
1.5%都市圏   札幌市251万人  福岡市542万人※3(北九州圏も入ってしまう為)
DID面積(km2)  札幌市227.50ku 福岡市150.38ku
DID人口密度   札幌市7,966.4人/ku 福岡市8,936.7人/ku
区数        札幌10区 福岡7区
プロ野球      札幌○ 福岡○
プロサッカー     札幌○ 福岡○
車メーカー      札幌× 福岡×
巨大家電量販店 札幌× 福岡○

※1 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
※2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E9%AB%98%E9%80%9F5%E5%8F%B7%E7%B7%9A
※3 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F_%28%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81%29
364名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:06:14 ID:+mzGNuk1
【仙台市と広島市】

新幹線   仙台○ 広島○ ※仙台(JR東:東北新幹線) 広島(JR西:山陽新幹線)
地下鉄   仙台○ 広島△ ※仙台(路線距離28.7km+仙石トンネル) 広島(地下鉄協会加盟:路線距離1.9km:3駅)※1
空港鉄道  仙台○ 広島× ※仙台(仙台空港鉄道)
環状高速  仙台○ 広島△ ※仙台(仙台環状高速) 広島(南道路未完成)
都市高速  仙台× 広島○ ※広島(広島高速道路)※2
地下街   仙台× 広島○ ※広島(シャレオ)※3
新交通   仙台× 広島○ ※広島(アストラム:路線距離18.4km)※4
LRT     仙台× 広島○ ※広島(広電:路線距離35.1km)
私鉄     仙台× 広島○ ※広島(広電:路線距離35.1km)
180mビル 仙台○ 広島× ※仙台(トラストタワー180m) 広島(アーバンタワー166m・「190mビル予定」)
臨海都市  仙台○ 広島○ ※仙台(ゆめタウン地区) 広島(商工センター地区 宇品海岸地区)
ニュータウン 仙台○ 広島○ ※仙台(泉パークタウン 計画人口5万人) 広島(西風新都 計画人口10万人)
副都心   仙台○ 広島○ ※仙台(泉中央・長町・流通団地)広島(商工センター・宇品・緑井・五日市)

人口        仙台市103万人 広島市117万人
10%都市圏   仙台市156万人 広島市158万人
 5%都市圏   仙台市182万人 広島市185万人
1.5%都市圏   仙台市219万人 広島市204万人
DID面積(km2)  仙台市130.20ku 広島市135.07ku
DID人口密度   仙台市6,951.9人/ku 広島市7,436.9人/ku
区数        仙台5区 広島8区
プロ野球      仙台○ 広島○
プロサッカー     仙台○ 広島○
車メーカー      仙台× 広島○
巨大家電量販店 仙台× 広島○

※1 アストラム地下鉄駅 http://ku-gyou.net/shitetsu/ast-kenchoumae.html
※2 「写真で見る広島高速道路」をクリックhttp://www.h-exp.or.jp/
※3 シャレオhttp://www.machi-ga.com/todofuken/34_hiroshima/hiroshima-naka-kamiyacho.html
※4 アストラムの高架状況 http://www.youtube.com/watch?v=PdCeLJleA5I&feature=related
365名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:07:16 ID:+mzGNuk1
【広島県】
・広島市の中にバチカン市国のようにポツンとある府中町などの安芸郡を含めると実態は「128万都市」である(広島市)
・開発途中の「西風新都」は、そのコミュニティだけで10万人の街を目指している広島の「多摩ニュータウン」である(広島市)
・日本三景のひとつ、宮島(厳島神社)を有し年間300万人以上訪れている(廿日市市)
・広島平和記念公園や「水辺のオープンカフェ」などで年間推定1000万人以上が訪れる(広島市)
・「マツダスタジアム」で年間推定180万以上で広島駅や周辺駅も賑わう(広島市)
・「ひろしまフラワーフェスティバル」に毎年約160万人以上が訪れる(広島市)
・「とうかさん」「えびす講」「住吉神社祭り」「宮島”水中”花火大会」で年間120万人以上の賑わいを見せる(広島市)
・来館500万人目を迎えた1/10スケールの「戦艦大和」を展示する「大和ミュージアム」を有する(呉市)
・日本初の原寸大「潜水艦」を展示している「てつのくじら館」を有する(呉市)
・明治〜終戦まで日本一の超エリート校として君臨した「海軍兵学校」を現在でも公開している(江田島市)
・映画「海猿」で有名な日本で唯一の「海上保安大学校」を有している(呉市)
・映画「転校生」などで有名な大林宣彦監督の影響から「坂の街」「文学の街」「映画の街」として毎年観光客が訪る(尾道市)
・映画「崖の上のポニョ」で有名な「鞆の浦」や「福山ばら祭」などで毎年100万人以上が訪れる(福山市)
・大阪を除く西日本で唯一の自動車メーカー「マツダ」を有する(安芸郡府中町)
・西日本最強の家電量販店「デオデオ」を有する(エディオン支配下には「100万ボルト・エイデン・石丸電気・ミドリ電化」がある(廿日市市)
・グルメでは「お好み焼き」「尾道ラーメン」「激辛つけ麺」「広島菜」「もみじ饅頭」「牡蠣」「西条の清酒」「海軍カレー」「肉じゃが発祥」(広島県)
・中四国九州で唯一の新交通システム(AGT)「アストラムライン」を有し日本最長である(広島市)
・その「アストラムライン」の一部区間は地下鉄協会加盟の「地下鉄」である(広島市)
・全国でも6つしかなく中四国で唯一の「都市高速道路」を保有している(広島市)
・これから「LRT化」で最盛を極めるであろう全国の路面電車の中でも日本最長である(広島電鉄)
366名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:08:10 ID:+mzGNuk1
【広島発祥および広島の有名企業】

・カルビー(広島系)             ・フマキラー(広島系)
・セーラー万年筆(広島系)         ・ユニクロ第1号店(広島系)
・ライフカード(広島系)            ・オリコカード(広島系)
・五洋建設(広島系)            ・フジタ(広島系)
・キヨーレオピンの湧永製薬(広島系)   ・ジュエリーの「4℃」(広島系)
・フジグラン(広島系)             ・シリコンウェハーのディスコ(広島系)

・デオデオ「エディオン」(広島)        ・マツダ(広島)
・高級ベーカリーのアンデルセン(広島)  ・リトルマーメイド(広島)
・福留ハム(広島)               ・洋服の青山(広島)
・福山通運(広島)              ・ゆめタウンイズミ(広島)
・100円ショップ大創(広島)        ・「ぷよぷよ」のコンパイル(広島)
・ポプラ(広島)                 ・チチヤスヨーグルト(広島)
・家具のマルニ(広島)            ・テンパール工業(広島)
・作業服のジーベック(広島)         ・ジャムのアヲハタ(広島)
・業務用食品のあじかん(広島)       ・オタフクソース(広島)
・ネットカフェのメディアカフェポパイ(広島)  ・リョービ(広島)
・精米機のサタケ(広島)           ・ウッドワン(広島)
・巨大書店のフタバ図書(広島)       ・高級スーパーのアバンセ(広島)
・アパレルのアスティ(広島)          ・コトブキソリューション「ケムコ」(広島)
・薬局のウォンツ(広島)            ・メガネ21(広島)
・ホームセンターのジュンテンドー(広島)   ・小田億ファインズ(広島)
・カー用品のモンテカルロ(広島)       ・ヒロコシグループ(広島)
・スポーツ用品の「モルテン」(広島)     ・仙台の高校生に有名な「ミカサ」(広島)
・西川ゴム工業(広島)            ・食品容器の「エフピコ」(広島)
など多数

・モデル御用達のメイクブラシ「熊野筆」(広島)
・日本6大家具産地のひとつ「府中家具」(広島)
367名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:09:14 ID:+mzGNuk1
【パルコ】                   【Zepp】                   【大塚家具】
札幌市・・・・・○2棟(本館・新館)     札幌市・・・・・○              札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○2010年春開業     福岡市・・・・・○              福岡市・・・・・○
広島市・・・・・○2棟(本館・新館)     広島市・・・・・×              広島市・・・・・×
仙台市・・・・・○               仙台市・・・・・○              仙台市・・・・・○

【東急ハンズ】                【クラブクアトロ】               【アップルストア直営店】
札幌市・・・・・○               札幌市・・・・・×              札幌市・・・・・○
福岡市・・・・・×               福岡市・・・・・×              福岡市・・・・・○
広島市・・・・・○               広島市・・・・・○              広島市・・・・・×
仙台市・・・・・×               仙台市・・・・・×              仙台市・・・・・○

【ロフト】                    【叙々苑直営店】              【フランフラン】
札幌市・・・・・○               札幌市・・・・・×               札幌市・・・・・○4店舗
福岡市・・・・・○               福岡市・・・・・×               福岡市・・・・・○2店舗
広島市・・・・・○               広島市・・・・・○               広島市・・・・・○2店舗
仙台市・・・・・○2店舗           仙台市・・・・・×               仙台市・・・・・○2店舗
368名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:10:00 ID:+mzGNuk1
【デパ地下】                    【高級スーパー:明治屋】         【アウトレットモール】
札幌市・・・・・○4箇所              札幌市・・・・・×              札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・○3箇所              福岡市・・・・・×              福岡市・・・・・○マリノアシティ
広島市・・・・・○6箇所              広島市・・・・・×              広島市・・・・・○マリーナホップ
仙台市・・・・・○3箇所              仙台市・・・・・○              仙台市・・・・・○三井やチェルシーなど3箇所

【外資系ホテル】                  【高級セレクトショップ:オペーク】     【ららぽーと】
札幌市・・・・・◎シェラトンなど4箇所       札幌市・・・・・×             札幌市・・・・・×
福岡市・・・・・◎ハイアットなど4箇所       福岡市・・・・・×             福岡市・・・・・×
広島市・・・・・○シェラトン(予定)など3箇所   広島市・・・・・○             広島市・・・・・○アルパーク
仙台市・・・・・○ウェスティンなど2箇所      仙台市・・・・・×             仙台市・・・・・○ララガーデン長町

【高級ベーカリー:アンデルセン】          【オンワード樫山】             【トイザらス】ベビザらス含まず
札幌市・・・・・○                   札幌市・・・・・○             札幌市・・・・・○3店舗
福岡市・・・・・○                   福岡市・・・・・○             福岡市・・・・・○2店舗
広島市・・・・・○                   広島市・・・・・○             広島市・・・・・○2店舗
仙台市・・・・・×                   仙台市・・・・・○             仙台市・・・・・○1店舗
369名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:11:02 ID:rIZadkhb
人口減っていくようなクソ田舎を政令市にすんなよ。
370名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:24:30 ID:pNcdkTnA
仙台が衰退しても困るの東北の田舎民だけだろ。
別に良いじゃん。
旅行するにも東北らしい鄙びた田舎町の方がいいし。
371名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 08:34:27 ID:FpXGVJOx
>>370
実は東北民も大して困らないんだな。
東京まで比較的ラクに出かけられるからね。

そこが札幌、広島、福岡よりも不利な点だね。

>>355
10%と1.5%が逆じゃないか?
372名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 10:52:07 ID:29XCF7+/
地域の1番手をそれ以外の都市が「追い上げる」なんてこれから生じるはずがない。
地方疲弊化の流れ、全国的な人口減少を考えると、「どの都市も衰退するが、1番手の
衰退率より2番手以降の衰退率のほうがはるかに大きく、結局地方内序列格差は
開く一方」というのが現実だろう。簡単に言うと、端から脱落していき、大きなところは
かろうじて慣性で持ってるという世の中になる、ということだ。
373名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 11:18:14 ID:29XCF7+/
意外にも王将なかったのか…

【グルメ】仙台・一番町に東北エリア初出店「餃子の王将」−150人が行列
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261784446/

その他まだ未進出のチェーン店あるの?
374名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:07:09 ID:T92IsBrr
>>372
と、思わないとやっていけないのが福岡w

福岡は空元気を装い続けているけど、その脆さも肌で感じてる
新幹線ターミナルを軸とした支店経済都市として発展してきただけなので
実はそんなに地元企業の足腰が強いわけではない
本州企業が大挙して押し寄せてきた途端に地元資本は破綻、合併、子会社化してしまった。
(ベスト電器、岩田屋、フタタなどなど)
バブルをあてこんでめちゃくちゃ商業ビルやオフィスビルを建てまくったら
リーマンショックでバブルが予想より先にはじけて空室率が激増し地価下落も全国最大になった。

こんな調子なので、政令市昇格が決まり、さらに道州制実施後の州都を目指すとか言ってる
熊本を叩きのめさないと不安でたまらないわけだ。
本当に余裕があるのなら受け流せるはずなのに、逆に粘着っぷりを露骨にしているくらいだから。
375名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 12:34:51 ID:714Rz9mc
143 2009/12/15(火) 22:27:23 ID:12FAmhfJ0
名無しの歩き方@お腹いっぱい。(sage)

>>122
>ストリートビューで見るなら、この辺りがオススメ。
>Googleマップに以下の地名を入力して、レッツ・検索♪
>
>福岡県福岡市博多区千代
>福岡県福岡市東区馬出

うぉおぉ〜〜〜、こりゃスゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

流石は「世界基準の国際都市」フクオカンコックw
ここって、何か特別な地域なの?

これが福岡県庁や九州大学の近所の光景だとは、俄に信じられん・・・
昭和の街並みどころか、戦後復興も高度経済成長もすっ飛ばして、
街並みも建物も人も、ただ流れる月日の中で朽ち果てて行ってる感じだな・・・

オリンピックの夢を絶たれ、ベイサイドプレイスは閉鎖され、第二キャナルへの
ディズニー誘致構想も泡と消えた今、九州電力をはじめとする福岡経済界は、
金を出してでも、この貴重な景観を保存し、次の世代へと残すべきではないのか?
376名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 14:34:00 ID:J2T1earM
どっちがどっちをバカにしようが
心の裏で常に感じる東京へのコンプレックス
377名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 15:47:34 ID:GZT8b+aA
>>376
仙台は東京の金魚の糞だし市民も行政も自覚してるからコンプレックスはない。
非正規雇用にも文句言わないし誘致には金もリソースも割いてるし。
地方中枢っていうより東京の東北支店都市って感じ。

仙台発の上場企業の少なさ見れば分かる。
お国自慢とか見ても自慢するところが無いみたいだしな。
378名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 16:00:14 ID:8cp17xGJ
東京都仙台市
379名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:09:17 ID:2I/F5YHH
>>359
九州の歓楽街は熊本とわかれてるからな。
九州の夜は熊本のほうがいいってやつも多いくらいだし。
380名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:12:28 ID:2I/F5YHH
>>378
suicaも仙台は関東全域に広まる前に使えるようになったしな。
381名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:58:38 ID:P6U5UdfZ
>>374-375
あまりに必死すぎるw

スレ違いの苦魔喪吐人ウザス。いい加減にしろ。
382名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:10:59 ID:2ZikBt2q
都道府県の人口規模別による犯罪率布表(平成19年)
http://www.pref.shiga.jp/c/anzen/data/files/2007kenbunpu.pdf
383名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:37:43 ID:29XCF7+/
>>374
おっと、矛先がこっちまで来たぞ!

熊本もこんな状態らしいじゃないか。福岡を煽っているどころじゃないんじゃないか?

            ↓↓↓↓↓

日経ネット[NIKKEI NET]九州版
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/akinau/akinau061020.html

熊本市もはまった「衰退の方程式」

中心市街の衰退は郊外SCの進出以前から始まっていた。02年度の中心街の年間販売額と
商店数は1991年度に比べ約3割減少。地域流通経済研究所の岩永祥三専務理事は
「魅力的な店が少なく、中心部は努力不足」と指摘する。

中心街の南北を走る約1キロのアーケード街は、百貨店の「鶴屋」や「くまもと阪神」の
客が通る繁華街。市の2005年の日曜の通行量調査によると、最もにぎわうダイエー
下通店前は一日約4万5000人だが、03年に比べ約7000人減った。特に映画館閉鎖
が相次ぎ、パチンコ店などが並ぶ新市街のロッテリア前は、同18%減の約2万人だ。

下通で酒屋を営む南良輔さん(49)は「何もしなくても物が売れた時代の感覚を引きずっていた」
と振り返る。昔から行政機関が多い地区で「官に頼り対策を講じてこなかった」と悔やむ。
人通りの多さにあぐらをかき、消費者の利便性を置き去りにして減収を招くのは中心商店街
共通の“衰退の方程式”だ。
384名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:56:46 ID:29XCF7+/
>>374
いまググってみたらこんなのものあった。衰退を不可避として話しているぞ。

       ↓↓↓↓↓↓

「コンパクトシティ」こそ高齢化社会のトレンド / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/111/index.html

第111回
「コンパクトシティ」こそ高齢化社会のトレンド

2011年春に、九州新幹線が全線開通する。

では、これによって熊本や鹿児島の町は本当に繁栄するのか。残念ながら、現状のままではそれは
難しいとわたしは思うのだ。

実際に、新幹線の中間駅となる熊本市においては、ここにきて悲観的な見方が急速に高まっている。
そこには、高速交通網の整備によって、全国どこにでも起こりうる問題が横たわっているのである。

九州新幹線の開通によって、熊本市が懸念しているのは「ストロー効果」である。

ストロー効果というのは、高速交通網が整備されることにより、規模の大きな都市がさらに発展し、
規模の小さな都市が衰退していく様を指す言葉だ。まるで、小都市の経済力が大都市にストローで
吸い取られるように疲弊していくため、こう名付けられている。そこで、熊本市と福岡市を比べて
みれば、その差は明白である。

福岡というのは、日本の地方都市のなかで、都市機能のすべてを持ち合わせた珍しい町だ。大規模
ショッピングモール、大型ホテルがあり、プロ野球の球団、劇団四季の劇場まで揃っている。申し訳
ないが、福岡とまともに勝負しても熊本に勝ち目はない。

新幹線開通によって熊本と福岡(博多)が35分程度で結ばれれば、熊本の購買力が、高級品を中心に
福岡に流出することは確実だろう。

懸念されるのはストロー効果だけではない。新幹線の開業は、熊本の観光産業にとっても両刃の剣となる。

これまでは熊本市内で宿泊していた観光客の多くが、新幹線開通後は素通りしてしまうと考えられる
のだ。おそらく日帰りの観光客も増えるだろうし、熊本県を1日で通過して鹿児島県や宮崎県で泊まる
人も増えるだろう。

失礼ながら熊本の観光業にはそれほど強い競争力はなく、さらに前述したように熊本の商業については、
ストロー効果を防ぐだけの力は観光業以上にないと思われるのだ。
385名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 23:03:27 ID:PtPV6FIR
これが噂に聞く、「不幸化人の他スレ乗っ取り」か・・・
386名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 23:10:57 ID:WfDQj5ST
>>377-378
そういう意味では、仙台の立ち位置は
札幌広島福岡よりもさいたまや千葉に近いかもね。
387名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 00:01:23 ID:XCSrnk/k
>>382
二つのファクターの因果関係や如何に・・・?

都道府県の人口規模別による犯罪率布表(平成19年)
http://www.pref.shiga.jp/c/anzen/data/files/2007kenbunpu.pdf

在日韓国・朝鮮人ランキング
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/11618
388名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 02:51:07 ID:OixgOeJx
>>384
>森永 卓郎氏

これをわざわざ引用するって事はこいつが言ってることを正しいって思ってるんだw
ビジネス+にはふさわしくないオツムの人は恥をかかないうちにν速+に帰ったほうがいいぞw
389名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 03:05:58 ID:j2A9HGBl
これ、面白い。九州内地域間対立の構図をよく表現出来ていると思う。

http://texpo.jp/texpo/disp/26823
390名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 03:43:44 ID:YE93bzyo
>>355
都市圏人口(2005年国勢調査基準)
総務省(1.5%)
新潟市_|1,442,958|
静岡市_|1,427,107|
浜松市_|1,304,548|
岡山市_|1,646,757|
熊本市_|1,462,299|
391名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 03:46:16 ID:YE93bzyo
>>355
10%都市圏
05年国調

熊本108万
新潟109万
静岡100万
392名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 05:11:59 ID:dk9GANgg
ついに15%を超えた!オフィスビル空室率〜福岡ビジネス地区〜
ttp://www.data-max.co.jp/2009/11/15_36.html
2009年11月13日 11:00 更新

三鬼商事(株)福岡支店の発表によると、10月末時点での福岡ビジネス地区の
平均空室率は15.02%。直近4ヵ月間は15%台目前を推移してきたが、ついに
15%を上回った。
新築ビルへのテナントの移転、もしくは入居決定などの明るい話題も聞かれるが、
ごく一部の話。支店撤退や縮小の動きには歯止めが掛かっていない。むしろ加速
化している状況とも言える。特に既存ビルに関しては、今後も悪化の一途を
たどっていくことが予想される。
393名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 06:37:48 ID:XecCa5DX
>>9
機能的に先に広島が脱落してますから。


ttp://www.hirano-hiroaki.com/my_thinking/20051101.htm
「札仙広福」という言葉は長年使われてきましたが、現在は「札仙福」だと言い切る学者もいるそうです。
地元広島大学の教授だそうですが、「広」がなくなっていることに驚きを感じるとともに、現実のデータを
見せ付けられ何か寂しささえ感じます。
394名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 08:28:42 ID:dZ2AuUkF
30歳以上の未婚男性500万人が結婚すると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具の家電製品で数十兆円、マイホームで数百兆円の特需だ。
更に、その新規の500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれるから、養育費が数千兆円の特需だ。
30〜50兆円の需給ギャップを埋めるには、その数千兆円の1%があればいいW

つまり30歳以上の未婚男性100人に1人だけ結婚させればいい。
500万人の内の5万人、去年より結婚する人が5万人増えればいいW
395名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 08:33:31 ID:qI2MQV/j
北陸でも嫌なのに北なんて

東北大落ちたから言ってますけど
396名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 09:42:19 ID:Xd51n6XX
>>388
主張でなく人格を攻撃することで反論したつもりのお前こそビジネス+にはふさわしくないオツムの人
であることは明白だ。それを平然と書き込むお前こそ恥を知らない大馬鹿だ。さっさとお国自慢板に
返れよ恥知らずの低脳が。
397名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:12:41 ID:ZswhSGUm
土着DQN同士がオラほの町が最高だっぺと罵り合ってるのか?
398名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 12:45:57 ID:OixgOeJx
>>396
>主張でなく人格を攻撃することで反論したつもりの

人格じゃなくてオツムをバカにしてるんだが?
人格って単語の意味理解してないの?


>恥知らずの低脳が。

低能な 低い脳みそじゃ意味が通じないでしょ。
罵倒すらもまともにかけないオツムってかわいそう


>それを平然と書き込むお前こそ恥を知らない大馬鹿だ。

立った三行で自分が馬鹿だってアピールできるなんてある意味
有能だよ君wwwwww
399名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 15:03:18 ID:Hpe1Er7i
>>397
福岡人が勝手におらの街が一番都会だっぺ、熊本ウザスととファビョってるだけ
みんないい迷惑
400名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:06:30 ID:Xd51n6XX
>>398
そんなに森永がオツムが弱いなら、具体的ソース出してちゃちゃっと反論すればいいものなのに一向に反論できない。
そんな馬鹿が、粘着だけは人一倍。>>398のようにひたすら人格攻撃だけで具体的反論もできないという事実そのものが、
お前自身がお前が馬鹿にする森永以下の馬鹿だと示す具体的証拠なんだがな。www
401名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 16:14:20 ID:VExcGdmV
402名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 17:26:34 ID:hJnMM/5b
東西線の重みに耐えかねて底なし沼に加速的に
ぶくぶく沈んでいく最中の仙台
403名無しさん@お金いっぱい。:2009/12/27(日) 18:00:46 ID:JslwRAzR
人口減少に転じたのに新路線つくっても、苦しくなるだけ。

閉鎖的というか、地域に篭って人と争わない性格が発展を阻害している。

競争が無いところに発展は無い。
404名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:06:48 ID:VExcGdmV
405名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:33:31 ID:OixgOeJx
>>400
>ひたすら人格攻撃だけで

人格じゃなくてオツムをバカにしてるって言ってるでしょ。
指摘されてるのにまだ理解できないの?


あと森永をなんか賢い人だと固く信じててそこをバカにされたのがよっぽど悔しいのか知らんけど
森永を信じる人なんてまともなおつむ持ってる人にはいないって理解しようぜ。
彼はタレントであって学者ではない。

君は馬鹿を自慢しに書き込みに来ているのか?www
406名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:33:46 ID:Xd51n6XX
>>405

>彼はタレントであって学者ではない。

だったら学者相手よりずっと簡単に反論できるはず。なのになぜお前にそれができないのかな?www
407名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 23:34:46 ID:VIj16fs2
仙台っていえばミルキーウェイとか思ってるだけどいい加減ファミレス増えた?
408名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 02:52:16 ID:M/rhyffG
>> ID:OixgOeJx

これをわざわざ引用するって事はこいつが言ってることを正しいって思ってるんだw
ビジネス+にはふさわしくないオツムの人は恥をかかないうちにν速+に帰ったほうがいいぞw
   ↓
人格じゃなくてオツムをバカにしてるんだが?
人格って単語の意味理解してないの?
罵倒すらもまともにかけないオツムってかわいそう
立った三行で自分が馬鹿だってアピールできるなんてある意味有能だよ君wwwwww
   ↓
人格じゃなくてオツムをバカにしてるって言ってるでしょ。
指摘されてるのにまだ理解できないの?
あと森永をなんか賢い人だと固く信じててそこをバカにされたのがよっぽど悔しいのか知らんけど
森永を信じる人なんてまともなおつむ持ってる人にはいないって理解しようぜ。
君は馬鹿を自慢しに書き込みに来ているのか?www
   ↓

  逃 亡 (爆笑)

罵倒が全部自分自身にあてはまるほどの馬鹿はビジネス+では初めて見たわ。いつからビジネス+に
お国厨がまぎれこむようになったんだ?これじゃまともに議論もできないだろ?これからはこのレベルの
馬鹿が紛れ込んでいるという前提で話さなきゃいかんということか。鬱陶しいったらありゃしないな…
409名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 03:14:09 ID:M/rhyffG
ちなみにググっていて面白い見方を見つけた。それは新幹線途中駅は「廊下」となって衰退する
という見方だ。単に通過されるだけになってしまうという現象を上手く表していると思った。熊本は
ちょうどこれに当たるわけで、むしろ端っこの鹿児島のほうが有利なんじゃないかとさえ言われている。
これと同じ展開が八戸と青森にも当てはまるが、八戸と青森と言えばまあ熊本と福岡どころじゃない
アレな訳で、どうなるんだろうねぇ。(さらに北海道新幹線につながれば結局青森も「廊下」になるか?)
偶然にも時期的に東北新幹線全通と九州新幹線全通が重なるわけだが、これらの顛末には目が離せ
ないね。
410名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 03:50:53 ID:Ki2n5g0t
>>409
お、俺のなわとび理論と全く同じだ、握り手を持つとおのずと中が垂れる。
両端が栄えると、対照的に真ん中が落ち込む。俺の場合の事例は山陽新幹線の広島なんだが。
廊下論のアドレス教えてくれ>>409
411名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:19:56 ID:5DEhBTgq
30歳以上の未婚男性500万人が結婚すると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具の家電製品で数十兆円、マイホームで数百兆円の特需だ。
更に、その新規の500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれるから、養育費が数千兆円の特需だ。
30〜50兆円の需給ギャップを埋めるには、その数千兆円の1%があればいい。
つまり30歳以上の未婚男性100人に1人だけ結婚させればいい。
500万人の内の5万人、去年より結婚する人が5万人増えればいい!!
412名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:21:03 ID:Mr5g6dzp
在日韓国・朝鮮人ランキング★福岡:10位/47★
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/11618

殺人事件ランキング:★福岡:4位/47★
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10567

完全失業率ランキング★福岡:9位/47★
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/11187

公明党得票率ランキング★福岡:4位/47★
http://todofuken.ww8.jp/t/kiji/10861
413名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 09:26:25 ID:j2nxlxL3
☆32歳女、勤務先のトイレで赤ちゃん産み、窓の外に投げ捨てて殺す…福岡★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261882544/
414名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 10:36:57 ID:M/rhyffG
>>410
ネタ元は2ちゃんなんで引用元挙げなかったんだ。

http://ebi.2ch.net/chiri/kako/1006/10064/1006486789.html

の43ね。なわとびってのも面白くて的を射た表現だと思うな。

ちなみにもっとちゃんと比較したサイトもあった。こっちのほうは大学の先生(タレントじゃないぞwww)
が類似例を分析している。シンポジウムなんで結論はぼやかしているが、衰退した途中駅と繁栄した
途中駅の例を挙げていて参考になる。

http://ku.kyuden.co.jp/activity_sympo_2004_05

罵詈雑言を返したり、自分が議論できないんで悔し紛れにURL貼り付けたりするwwwんじゃなく、こういう
風に議論をすべきというお手本にもなる良いページだよ。
415名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 11:03:16 ID:M/rhyffG
ちなみに、シンポジウムの発言で思わず目から鱗の発言があった。これ。↓

熊本は九州の真ん中にあると言われています。確かに距離を測れば九州の真ん中ですが,新幹線が全線
開業した時,既に熊本は九州の真ん中ではなく,九州の北に寄った,福岡に近い位置にあるのです。これから
地図を考える場合は,距離でなく時間で考えないと判断を誤ります。私の判断では,全線開業により完実に
ストロー効果は現れるでしょう。問題なのは何%くらいの人が福岡に行くかです。

そうなんだよな。時間が短縮するということは、ある意味距離が短縮するということだと言われることも知ってたし、
時間的距離で描きなおした歪んだ日本地図も見たことある。だが新幹線の開通でこの歪みがダイナミックに
変わるというイメージを持ててなかったんで、この指摘に鱗ってしまった。もともと隣に強大な隣国があるという
だけでそれに振り回されやすいのに、時間的距離が縮まることでさらに激しく振り回されかねないとこの発言者
は危惧しているわけだ。おまけに九州新幹線は後発なんで、「新幹線開通でオラが町もバラ色の繁栄」なんて
幻想が、その正反対の事実をもたらすという形で片っ端から打ち砕かれたという経緯をさんざん見てきた後
だから危機感が違うんだよね。「俺の願望」を論拠に、罵詈雑言と揚げ足取りを武器にネットで暴れていりゃ
すむ厨房じゃないんだから、皆必死になるのは当然だよね。
416名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 14:01:07 ID:Ki2n5g0t
>>414-415
ありがと。だけど、両方とも見慣れた議論で俺には何の新鮮さもなかった…
つか、2chだからってのはどうでもいいが、その板は俺にとってはどんなに
いいことが書かれていても汚物だから…
417名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:45:51 ID:DMlCrZzQ
>>406
いきなり何を反論しろと?

あのタレントを立派な学者とか思っちゃうようなおつむでも救い難いのに
おまけに否定されたら真っ赤になって食いついてくるあたり
よっぽど素晴らしい人間として尊敬していたんだねw

おつむの弱さってのは可哀そうである半面ある意味らくそうでうらやましいよw
ただ君はビジネス+には向いていない。
ν速+あたりで陰謀論となえて「俺達は在日の進行から日本を守ってる!」
と力説する人たちと戯れてるのがお似合いだよ。
418名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 18:48:34 ID:DMlCrZzQ
>>408
逃亡ってw
お前みたいにずっとネットに張り付いている人間と違っていろいろやることがあるんだけどw
もうね、ほんとニュー速のために生まれてきたような思考回路とおつむの弱さだなw
419名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 12:21:00 ID:I7YDYG0V
>>417-418
普通反論もできないなら恥ずかしくて消えるのに、悔し紛れの罵詈雑言だけ欠かさないお前はクズだ。
420伝説更新中:2009/12/29(火) 12:25:49 ID:I7YDYG0V
これをわざわざ引用するって事はこいつが言ってることを正しいって思ってるんだw
ビジネス+にはふさわしくないオツムの人は恥をかかないうちにν速+に帰ったほうがいいぞw
   ↓
人格じゃなくてオツムをバカにしてるんだが?
人格って単語の意味理解してないの?
罵倒すらもまともにかけないオツムってかわいそう
立った三行で自分が馬鹿だってアピールできるなんてある意味有能だよ君wwwwww
   ↓
人格じゃなくてオツムをバカにしてるって言ってるでしょ。
指摘されてるのにまだ理解できないの?
あと森永をなんか賢い人だと固く信じててそこをバカにされたのがよっぽど悔しいのか知らんけど
森永を信じる人なんてまともなおつむ持ってる人にはいないって理解しようぜ。
君は馬鹿を自慢しに書き込みに来ているのか?www
   ↓
おまけに否定されたら真っ赤になって食いついてくるあたり
よっぽど素晴らしい人間として尊敬していたんだねw

おつむの弱さってのは可哀そうである半面ある意味らくそうでうらやましいよw
ただ君はビジネス+には向いていない。
ν速+あたりで陰謀論となえて「俺達は在日の進行から日本を守ってる!」
と力説する人たちと戯れてるのがお似合いだよ。
   ↓
お前みたいにずっとネットに張り付いている人間と違っていろいろやることがあるんだけどw
もうね、ほんとニュー速のために生まれてきたような思考回路とおつむの弱さだなw


未だに

「コンパクトシティ」こそ高齢化社会のトレンド / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/111/index.html

に対する反論なしwwww
421名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 14:18:23 ID:vj3lDgiA
【歓楽街の店の数】(高級クラブ、キャバクラ、風俗、飲食店などの総数)
すすきの(札幌市)→4350軒
中洲(福岡市)→→3500軒
流川(広島市)→→3400軒
国分町(仙台市)→3000軒

【歓楽街の範囲】
すすきの(札幌市)→(南4条西2〜南4条西6・南5条西2〜南5条西6・南6条西2〜南6条西6)
中洲(福岡市)→→(中洲1丁目・中洲2丁目・中洲3丁目・中洲4丁目・中洲5丁目・西中洲)
流川(広島市)→→(流川町・薬研堀町・胡町・堀川町・銀山町・弥生町・田中町・西平塚町)
国分町(仙台市)→(国分町2丁・一番町4)

【各4都市の夜のネオン街】
すすきのhttp://www.youtube.com/watch?v=0VdJd6VV3y0(言わずと知れた巨大歓楽街「すすきの」)
中州http://www.youtube.com/watch?v=1OVzutH09ws&feature=related(日本三大歓楽街の一つと言われる「中洲」)
流川http://www.youtube.com/watch?v=fa8ltQy4lbo(中四国最大級の歓楽街「流川」)
国分町http://www.youtube.com/watch?v=2izgYMZE9j0(東北最大の歓楽街「国分町」)
422名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 14:19:06 ID:vj3lDgiA
【郊外対決】※起点か終点が必ず主要IC付近であること

札幌
(札幌IC付近 → 中央区南10西11)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・札幌市内を走行している動画
http://www.youtube.com/watch?v=6rGvni3LCMY
福岡
(福岡IC → 多の津交差点)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・都市高速は使わず多の津までの道(福岡はこの動画しかなかった)
http://www.youtube.com/watch?v=M-wRt4GAU8M
広島
(広島IC → 紙屋町)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アストラムライン高架下を走り中心部へ
http://www.youtube.com/watch?v=PdCeLJleA5I&feature=related
仙台
(西公園前 → 仙台宮城IC)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・他の都市と向きが逆だがほとんど山でトンネルだった
http://www.youtube.com/watch?v=GIe2XcaPFPc

【総括】
各4都市の主要IC付近からの車載動画だが、どこもほとんど差は無いように思う
やはり中心部の規模や広さが都市の違いであることは間違い無い
423名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:33:05 ID:7XtN0jpb
一旦逃亡
 ↓
悔し紛れに丸1日後に糞レス
 ↓
また逃亡 (大爆笑)

熊本擁護隊って皆こんなに馬鹿の癖に粘着なの?www
424名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 15:44:07 ID:VFWLLeGh
>>412
KOREA(これは)酷い・・・w
425名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:06:01 ID:ryXjpQip
>>423
その吉地外擁護隊にどこにいっても粘着される側の身になっても見てくれ
>>424見ても何があっても粘着絶対諦めないのがよくわかるだろ?
ほとほと呆れ返っているのがわかってもらえるか?
426名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 04:49:45 ID:46fMPW5d
高校まで仙台で、大学から埼玉で一人暮らし、
社会人になって東京住まい。

正直、東京大好き。
仙台も嫌いじゃないが、戻るイメージわかないなぁ
427名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 10:19:55 ID:aw8j/+YY
東京もいつか人口減るから
早いか遅いかだけだ
428名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 20:03:09 ID:WWid4MN2
>>426
それは仙台人として正常だ。
でも何故か最後は仙台で死ぬんだぜ君。
429名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 20:29:13 ID:Rb5yF8nv
>>428
年取った時は田舎がのんびりできるからなー
430名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 21:40:44 ID:qI9WUSzY
帰省しているけど、隠遁して毎日イヌと散歩したい。山の中を散歩したい。
431名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 21:43:09 ID:kZ7OUdDj
仙台は、ドンキホーテのあたりが好きだな。
たけみちゃん、どうしてるかな?
432名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 22:07:43 ID:2OiEKXvF
東京から帰省すると実感するよね
仙台のコンパクトさと、それなりの充実さ
マニアックなモノ以外は何でもある あとメシ美味いし

ただ、観光や転勤で来る人には物足りないんだろうな
あくまでこの淡白な感じに慣れた人向けの土地
433名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 23:37:23 ID:aw8j/+YY
個人的には住んでみたい都市なんだが
やっぱり仕事無いのかな
九州人だからなじみがないから今度行ってみるわ
434名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:21:21 ID:eonp77lm
>>433
とんこつラーメンの店を開け
需要はある
435名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 21:25:42 ID:zC4YhZsi
>>433
正直住むならおすすめだけど観光や仕事では行きたくない街。
見る物大して無いし仙台の人間とそれ以外の都市じゃ仕事に対する考え方というか県民性市民性そのものが違いすぎる。
436名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 23:00:38 ID:WPSdAcgB
仙台って冬の天気はどうなの?東京みたいにスカッ晴れ?それとも曇り勝ち?
雪は?

冬の天気って住みやすさの決め手の一つだと思う。裏日本出身の俺には、
住みにくい東京を離れられない要因の一つが冬の快適さ。もう故郷には
戻れない。
437名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 00:36:30 ID:nw12lrhC
>>435
仕事に対する考え方って?どんなんでしょう
438名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 04:31:26 ID:uXUGTCPG
>>436
年中どんより曇ってめったに太陽は現れない。
雪は仙台市中心部から以南はあまり降らないし、降っても積もらない。
北部はガッツリ積もる。
439名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 11:06:19 ID:lkOZqd+J
都民からすると東北訛りがやっぱりあるしそれが自分にうつるのが嫌だな。
北へ行くならまだ札幌のほうがいいわ。でもやっぱり東京でいい。
440名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 12:41:28 ID:g1KuAAnI
>>439
間をとって宇都宮で。
441名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 12:50:52 ID:TAqZZK4K
>>438
そうなのか…。てっきり太平洋側なので晴れかとばっかり。暖流が来ている
ので気温は高めなんだよな。
442名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 12:52:11 ID:tyabPVMF
年中曇りばかりというわけでもないけど

ただ、梅雨は長い
443名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/03(日) 12:55:31 ID:smuHkv51
いや冬にスカッと晴れる日は少ないよ。
444名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 12:59:15 ID:Unjla9BV
もちろん日本海側よりは晴れの日が多い。
445名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 13:12:26 ID:KPamVa7r
晴れは多いけど、寒流の影響で霧が出やすい
三陸沖太平洋岸の特徴
446名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/03(日) 13:21:20 ID:smuHkv51
要するに冬でも洗濯物が良く乾くような晴天は少ない。
447名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 13:43:16 ID:KPamVa7r
でも冬よく晴れるのは太平洋岸でも特に山にさえぎられた地域だけだけどね

静岡とか
448名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 13:53:48 ID:XS7z/6q8
破綻前夜じゃなかったっけ
なんとなくやばさを感じ取って、沈む船から鼠が逃げ出してるのかも
449名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:17:21 ID:3DQ3wp9X
今じゃ東京は出稼ぎの子孫がほとんどだね。
450名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:41:54 ID:ZIxOm7Tm
去年から愛知県・滋賀県・三重県・福岡県の人口増加が急激に鈍ったし、
長野県や岐阜県や静岡県といった工場の多い県の人口減少が加速した。

相変わらずペースが安定していて好調なのは首都圏の1都3県と沖縄、
贔屓目に見てもプラス大阪と兵庫だけ。
しかも2015年までには東京と沖縄以外の全ての道府県で人口減少が、
2025年までには全都道府県で人口減少が始まる。
451名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 14:44:30 ID:3m9DxlQa
仙台の醜女率は異常!!!!!!!!!!!!!!!!
マジ凄いし
452名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 15:52:09 ID:RNNqNoIY
>>441
いや普通に太陽出るよ。
東京都比べれば少ないだけで。
453名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 19:12:05 ID:NV/j+52p
東北ないわきが東京と似た気候だね
青森秋田から見たら全然違うし同じ東北とは思えんw
454名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 20:21:51 ID:oQHdJP4l
>>1

政令都市へ人口集中より少子化による人口減の方が上回ってくる。

即ち、田舎→地方都市→政令都市(札幌・仙台・新潟・静岡・岡山・広島・福岡・熊本)

→大阪・名古屋→首都圏東京と人口は流れる。

          2010年    2040年(30年後)
3大都市圏人口   6700万人   6000万人    
地方地域      7000万人   3200万人
全人口      1億2700万人  1億200万人

30年後、人口減少と人口移動で首都圏は微増するが地方人口は半減する。
高齢人口(65歳以上)も地方は60%近くなり、後期高齢人口(75歳以上)
40%弱にまで跳ね上がる。
日本は経済破綻ではなく人口破綻で崩壊する世界第一号!           
 
455名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 20:30:24 ID:oQHdJP4l
>>454の訂正

>>           2010年    2040年(30年後)
3大都市圏人口  6700万人   7000万人    
地方地域      6000万人   3200万人
全人口      1億2700万人  1億200万人
456名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 20:49:00 ID:TAqZZK4K
>>455
>3大都市圏人口  6700万人   7000万人    

これ、首都圏とそれ以外で分かれた予想ないすか?
457名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 20:55:19 ID:3Az5Yx6e
>>456
ID:oQHdJP4lの個人的な予想じゃろ。別にお前が好きに予想すればいい。
458名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 21:02:19 ID:oQHdJP4l
>>456

6700→7000万人の増加分300万人はすべて首都圏と思います。あくまで推計。

東京首都圏3700万人 → 4500万人
大阪関西圏1900万人 → 1500万人
名古屋中京1100万人 → 1000万人

全人口1億200万人中、首都圏に4500万人
459名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 21:07:41 ID:oQHdJP4l
>>457

すでに移民でも増加しない限り30年先までに低位人口動態は確定的ですから・・
さらに若者の首都圏地域への人口移動は加速していますので異常な少子化の上に
移動した場合変動が大きい(関西圏からは中高年も首都圏へ大幅移動する)
460名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 21:16:08 ID:oQHdJP4l
>>1人口(少子化)スレよりゴピペ

:名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 07:44:15 ID:acM89w4B0
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||

上記の数値は人口動態低位予想(国立人口問題研究所)で批判された後の修正値で、30年後は
天気予報より正確。
461名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 21:19:51 ID:ZIxOm7Tm
>>458-459
首都圏は出生率が致命的に低い。
日本全体の社会動態が出国超過状態のまま続いたとした場合、
首都圏の人口も今後1割以上の減少は免れないと言われているんだが。

若者が移動するといっても、全国的に若者の数自体が少なくなってきている以上
首都圏の自然減を穴埋めできるほどの人口を地方圏はもう供給できない。
462名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 21:20:37 ID:3Az5Yx6e
>>459
いや、別にあんたの予想を否定しているわけではないのな。
>>456がさもソースがあるかのように書いていたから。
463名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 21:29:14 ID:oQHdJP4l
>>人口スレ(少子化)よりのゴピペ
:名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 04:52:28 ID:lp1rofBy0
     ●   合計特殊出生率 (厚生労働省推計)
      ●
       ●
2.0-     ●           1986年推計    
       ●             ○○○○   
       ●         ○○○         
       ●       ○             
        ●      ○              
1.8-      ●  ● ○    1992年推計    
         ● ●●○        ○○○    
          ● ●        ○       
             ●       ○         
             ●     ○                     _
1.6-            ●    ○  1997年推計         /  ̄   ̄ \
              ●   ○      ○○○ ..       /、          ヽ
               ● ○      ○             |・ |―-、       |
                ●      ○      .      q -´ 二 ヽ      |
                ●    ○       .       ノ_ ー  |      |
1.4-               ●○○ 2002年推計.       \. ̄`  |      /
                  ●       ○○ .         O===== |
                    ●○○○○           /          |
                     ● ←2003年 1.29  .    /    /      |

   1970   '80   '90  '00  '10    

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/img/20040611mh08.gif
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040611mh08.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/photo/IK20060301115414018L0.gif

なんつー希望的観測wはもう通じません。
そりゃ年金も破綻するw
デフレが続く限り首都圏という最大の市場に移動せざる得ない。

>>首都圏は出生率が致命的に低い。

首都圏の出生が低いからこそ一層の首都圏へブラックホールのように
吸い寄せられることになる。最後は住環境より職場の有無になる。
さらに地方には公務員以外に若年者を永続的に雇用出来る機会が少ない。
したがって移動は若者中心に加速します。
464名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 21:36:35 ID:PitnuxgN
>>419ー420

だから何を反論しろというのよ
学会で相手にされないいんちき学者を
ありがたがって崇拝しているおまえのおつむ
がビジネス+にふさわしくないって事実を
受け入れたらどうなのよwww
465名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 21:37:18 ID:ZIxOm7Tm
>>463
首都圏に集中するということは、ますます住環境が悪化するということ。
生活費の高止まりも収まらず、当然出生率は下がっていく一方。
ということは、これから年老いて死んでいく人間の自然減を食い止めきれない。

あと、総人口が1億人を割る頃には日本の都市経済もかなり内需縮小による
影響を受けて徐々に人口を支えきれなくなっていく。
江戸時代末期、日本各地の城下町で人口が減っていったことと同じような事が
起きるだろう。それは首都圏でも止められない。
千葉や埼玉、神奈川西部など、末端から萎んでいく可能性が高い。
466名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 21:40:29 ID:oQHdJP4l
>>461

現在の30歳女性数80万人 →  2009年出産実数106万人

30年後の30歳女性数51万 →  2040年出産数 60万人以下(推定)

素人でも簡単に将来の本質を予想できる事です。

素人でもかなり本質を正確に予想できることを、何か日和見な研究者の値が大きく
外れるのは理解できないです。
意外と人口動態などは競馬の予想屋やエコノミストの株価予想、天気予報より正確
に本質をつかみ易いです。
467名刺は切らしておりまして:2010/01/03(日) 23:50:12 ID:Uw9AxKUF
このスレの福岡っぺの暴れっぷりは目に余る
なぜこんなにどこでも必死なの?
468名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 01:55:53 ID:qLlzrN4D
>>464
>だから何を反論しろというのよ

「コンパクトシティ」こそ高齢化社会のトレンド / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/111/index.html

の内容。反論できないならこれを正しいと認めるか内容を理解できないの
どちらかになる。
469名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 02:13:52 ID:ZsZDakKj
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)

これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和、りそな)
生保(日本生命、住友生命以外)
証券(野村,オリックス)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日、阪和)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
繊維(東レ、旭化成、帝人、クラレ、グンゼ、ユニチカ、東洋紡)
食品(サントリー、日清食品、ハウス食品、日本ハム、丸大食品、グリコ)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、そごう、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。

たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、クボタ、ヤンマー、キーエンス、コクヨ、日東電工、住友金属、住友電工等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)が大阪で検討されていますが
・住宅(積水ハウス、大和ハウス、パナホーム、エスバイエル)
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、大日本スクリーン、日本電産等)
・神戸(神戸製鋼、川崎重工業、住友ゴム)
・スポーツメーカー(ミズノ[大阪]、アシックス[神戸]、デサント[大阪]、山本化学工業[大阪])
・ゲーム(任天堂[京都]、カプコン[大阪])
等も関西が世界に誇る産業です。
470名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 02:44:36 ID:zRIwyzvE
選択と集中って20年前から言ってるよな。
学習能力がなさすぎ。
471名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 22:57:42 ID:qLlzrN4D
>>464
反論できずにまた逃亡
 ↓
悔し紛れに丸 「5」 日後に糞レス
 ↓
結局反論できずまたまた逃亡 (大大爆笑)

熊本擁護隊の粘着ぶりはますます際立つのであったwww

さらに見逃せないのは、この粘着熊本擁護隊の糞レスの後になぜか決まったパターンで
福岡煽りレスが現れること。

例えば熊本擁護隊の>>398の糞レスの2時間18分後に別の単発IDで>>399の福岡煽り、
そして熊本擁護隊の>>464の糞レスの2時間14分後に別の単発IDで>>467の福岡煽り、
と規則正しいこと。不思議だなぁ〜 www
472名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 00:06:48 ID:5nr5/rPx
>>471
病気の人ですか?
473名刺は切らしておりまして:2010/01/05(火) 02:02:35 ID:Yyn2tNWy
>>465
人口の減少は止まらんだろうが、人口減少即国力急減少かどうかは
わからん。というか、どうにかしてそうならないような方策を考えねば
ならんわけだが。

その結果結局一極集中が「他の方針よりは良い」という理由で選択
されてしまうという可能性は否定できんな。
474名刺は切らしておりまして
>>463 >>465 >>473
人口減少にともなって地方が自分自身を維持できなくなるのは明らかだな。
だからと言って山奥の住人がいきなり首都圏に移住するはずはない。
そのときの受け皿が地域ブロックの中心都市になるんじゃないかな。
仙台は東北ブロックの難民の受け入れセンターになると予想する。