【外食】デフレ再来…でも牛丼売れず 安い弁当・外食が競合[09/12/04]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
「安くてうまい」、不況に強いはずの牛丼が売れない。
2001年のデフレ宣言時には時代の申し子として売り上げを大きく伸ばしたのに、今年は不振が
続いている。値下げに踏み切る店も現れた。
小遣いが減るサラリーマンを狙った安価なコンビニ弁当など、ライバルが増えたせいもあるようだ。
牛めし並盛りを、380円から320円に。チェーン大手・松屋が値下げを始めた3日午後、
東京・新宿の新宿3丁目店に、東京都西東京市の男性会社員(40)が訪れた。
以前は週に1回は牛丼を食べていたが、現在は月1回程度に減ったという。
「前回いつ牛丼を食べたか思い出せないくらい。同じ値段でどうせ食べるなら、定食などの方が
満足できるから。牛丼だけではもの足りない」
松屋では、新規出店を除いた既存店舗だけで比べると、今年5月から10月まで6カ月連続で
前年実績を下回った。吉野家でも、3月から8カ月連続。すき家では2月から9カ月連続で不振が続く。
前回政府がデフレ入りを宣言した01年は、吉野家が夏に牛丼の並盛りを400円から280円まで
値下げ。各社も競って同様の値下げに踏み切った。
吉野家は01年度、売上高、営業利益とも過去最高を更新した。
しかし、今は並盛りで300円台が相場。
牛海綿状脳症(BSE)騒ぎを経て06年に輸入が再開された後も、米国産牛肉の流通量が少なく
取引価格の高止まりが続いているためだ。なのに、「消費者には200円台の安い時のイメージが
残っている」(松屋フーズ広報)。
同社が値下げに踏み切ったのは、これが今の不振の最大の理由と見たからだ。
すき家でも今月7日までの期間限定で、並盛りを299円まで下げている。
ただ、吉野家は「すでに無駄なコストは切りつめており、当面は値下げはしない」としている。
吉野家では「コンビニや百貨店などの安価な弁当の影響を受けている」(広報)とも分析する。
軒並み200〜300円の安価な弁当が増え、今や、牛丼の最大のライバルとなった。
さらに、近年好調な「餃子(ぎょうざ)の王将」やラーメンチェーン「日高屋」など、安くて
メニューが豊富な業態の店も次々に登場。01年のデフレ時に比べ、圧倒的に競争が厳しい。
実は、最近10年で外食市場は、4兆円近く縮んでいる。市場調査会社の富士経済の上田周作さんは
「01年ごろは牛丼はハンバーガーと並んでデフレの時代を牽引(けんいん)するプレーヤーだった。
だが今では、ワンコインで満足できる店が増え、牛丼でさえ、消費者が高く感じてしまう時代背景が
ある」と指摘している。
ソースは
http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200912040296.html http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY200912040296_01.html 関連スレは
【外食】牛丼の「松屋」、並を大幅値下げ…大手最安に[09/11/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259216065/l50 【外食】外食・中食、首位交代相次ぐ すき家の売上高、吉野家を抜く見通し[09/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1259888745/l50
味も不味いしな。
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:19:39 ID:6vie15Gh
まあ300円台で弁当買えるなら、牛丼よりはそっち買うわな
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:20:14 ID:LKZxk/eN
2
いつもの吉野家で、豚丼がメニューから外されていて、ショックだったわ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:20:50 ID:vWVKnwmb
基本全部自炊だろ、コンビニ弁当買う奴の気が知れん
安さを追求してスーパー玉出のようなことだけはするなよって言うかそこまで価格競争やって欲しいもの?みんなは。
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:21:55 ID:B0u1ftn2
いそがしいときはお世話になるが
牛丼も弁当もぶっちゃけ飽きた
やっぱ自炊が一番いい
腹ふくれればいいって人は牛丼だろうけど
ご飯と肉だけっていうのはちょっと・・・
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:24:54 ID:6NOGzeVY
100円回転すしも、300円割引券とか出すから、安く食える。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:25:25 ID:BZUyAmG5
不味すぎるよ。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:26:55 ID:IPJj/yQ4
不味いのにぼったくってるのがばれたからだろ
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:28:12 ID:9FrtpyYm
牛丼の時代はおわた
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:28:13 ID:YTxJNarA
一度280円に下がったものを、380円で売られても食う気になれん
高くてもいいから昔の味の吉野家の牛丼が食べたい
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:29:57 ID:zFJMAAR7
松屋なら「味噌汁」付きで食えるから、弁当買うなら松屋で並を食べる。
吉野家も「味噌汁」付きにすればいいのに・・・といつも思う。インスタント臭さ丸出しの味噌汁なんだからw
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:29:58 ID:suDKRwGj
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:30:30 ID:pwW0XQa4
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:31:25 ID:MxABsQ9p
最近、自炊で野菜がブームだぜv
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:31:52 ID:CjbUN3J8
基本うまくないからな
牛すき定食は食べるけど
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:32:01 ID:Am+xsK0t
アメリカ牛か中国牛使うから客がこないんだよ。
値段上げてでも国産とか安心感ウリにしないと無理だろ?
ファミレスなら500円でライスお代わり自由スープバードリンクバー付きとかあるからな
>>15 記事にも書いてるけど、結局そうなんだよなあ
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:34:26 ID:B40msUXK
値段が上がって量が減った牛丼は終わった…昔から牛丼屋に行って居る人達は騙せないよ♪
其を誤魔化す工作員♪頑張ってください♪
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:36:01 ID:GWL4Z+gr
肉の量がすくないからな
それなら、まだのり弁でも食ってる方がいい。
吉野家のカルビ焼き肉?
なにあれw
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:36:39 ID:7fjyKjGa
吉野家の牛丼何か量少なく感じる。
気のせいなのか?
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:36:44 ID:9L1w3rvI
スーパーの弁当とか激安だしな。
198円のでしっかり食える。
食材どこから入れてるんだよ?とか少し気になるけど。
昼飯以外のディスカウントも進んで、
朝晩の栄養バランスも崩れてきて
それ考えると昼に牛丼は選択出来ないんじゃね?
だとしたらサラダ無料とかじゃないとムリかも。
もっと下げればいいんじゃないのw
オリジンの海苔弁と豚汁でいいわ。
>>15 今280円にしたら昔までとはいかなくても客戻ってくるだろうな
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:43:32 ID:GWyMNlBu
値段下げすぎてそれが標準になったからだろ
つまり外食業界の自業自得
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:44:31 ID:388krIRC
35 :
big:2009/12/04(金) 16:46:09 ID:pvb/I+sc
吉牛、牛肉たって、横隔膜のクズ肉、圧力釜で無理やりエキスしみこませたもの。
100グラム40円とかの材料。
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:46:33 ID:/DzXgGzA
オレは小銭なんて普段目にしないから
どうやって注文したらいいのかすら
わからん
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:47:33 ID:gqtCrefA
医者に行くのに以前住んでたとこの商店街通ったら弁当300円とか290円とかで売ってた(^_^;
種類と個数を限定してはいたけどコンビニなら500円近く取れるレベルの弁当。
これはもうダメかもしれんね。
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:48:54 ID:gqtCrefA
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:58:17 ID:RttdMjr1
>>37 牛丼もヤバそうだけれど、
300円でおつりが来るような弁当って、
すっごくヤバそうな気がするんですけど・・・。
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:58:28 ID:HJh6xSiO
どこかラム丼出さないかな
ベルのタレかけるだけで激ウマ
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 16:59:52 ID:yNet9z0E
福岡の某商店街では弁当定価300円。
回数券利用にすれば272円。
回数券使って購入すれば今ならおでん3つつき。
自分の手足喰う蛸みたいなもんか
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:03:11 ID:iRNODrB1
味が1番大事なんだよ。500円でも美味しかったら売れるよ。
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:03:41 ID:H/QRWnrq
50円マック復活キボンヌw
競馬新聞450円とか勿体無く感じてくるな・・・・
世も末だわ
高い。株主優待が無かったら絶対に行かない。
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:12:51 ID:388krIRC
>>43 売れないんじゃね?
小遣いの制限がきつくて。
飲み代込み2万で1ヶ月とか多いぞ。
昼食代で月1万も出したら、2〜3回程度の飲み代だけで何も買えなくなる。
300円以下が理想。
昼食なんて、おにぎり3個パックで上等だよ。
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:23:17 ID:0fjzix5A
たまにデパ地下でお肉屋さんで売っている松坂牛のすき焼き弁当を食べていますが、
吉野家さんとすき家はその味にているのでしょうか?
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:23:29 ID:QxCGEtHW
自炊すれば半値で作りれるからな
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:24:20 ID:NJfOc9JA
牛丼秋田
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:28:00 ID:o52YJask
オリジン弁当の見本メニュー外で眺めてて気付いた。
ほとんど白御飯じゃないか。
御飯炊いて、魚の切り身買って来て自分で焼いたほうがリッチで安上がり。
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:28:26 ID:bKHrML+m
昔は牛丼三百円切ってたんだから高いだけ
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:28:42 ID:znRseLSA
サランラップにご飯を包んで昼飯にしてるから十円くらいですんでるよ
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:29:10 ID:jHD2bgea
>>37 興味半分で290円とか350円の格安弁当をいくつか買ってみたけど、
どれも量は少ないよ。
一見すると500円弁当と同じように見えるけど、巧妙な盛りつけでごまかしてある。
小食なのにかなり物足りなかった。
牛丼の方が男なら満腹感は高いから、いずれ戻ってくるんじゃないか。
というか昼間はいつも満杯で持ち帰りも列を作っているけどなあ。
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 17:31:38 ID:9dbNBUOp
マズい!
たまねぎが入ってなければ売れるのにな
なんで安いもんにほどたまねぎ入れるんだろ
昔だったら弁当半額になるのを待ってたのが、その値段で売ってるんだもんな
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:10:46 ID:X8D2sHEm
王将で450円ぐらいの一品メニュー頼むのもかなり気合を入れないと難しい
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 18:13:27 ID:3Wtt5oma
今やサルバト−レクオモの昼が食べ放題1000円だからね。
いくら安くても、、どっちに行くか分かるよね
前の時は弁当で500〜600円したからな
牛丼屋の方は暖かくてよそいたて(作りたてではない)のを出してくれる
というアドバンテージは有るとはいえ、厳しい状況だろうね
>>22 値段以前に量が足りない
限定何食とかならできるんじゃね
別にデブじゃなくても一食に牛丼並じゃ足りねえだろ
大の男がチマチマカロリーとか気にしてられっかよ
吉野屋みたいに海外にでて勝負しないのかな。
吉野屋は朝限定だけど、ごはん・みそ汁・納豆・玉子の定食が300円あるからな。
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:05:08 ID:DIMgeeUt
>>47 飲まなきゃいいんだよ。
昼飯の心配しなきゃいけないのに何で飲んでんだよ。
66 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:09:14 ID:OBNSMeXS
別にデフレって一部の大手しかやってないだろう。
後は大々的に昔に比べて値上りしてるよ。
吉野家だって昔並盛り200円代だったじゃん。
67 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:16:36 ID:n59H9NYE
店が増えすぎてありがたみが無くなったから。
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:21:32 ID:4NKI24EN
貧乏人が増えていくなあ。
いつ頃、中国並の生活水準になるのだろう。
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:30:41 ID:n59H9NYE
>>69 そうなると、日本の為替では中国の資源も製品も高くなっており
何も買えず何も作れなくなる
為替が弱いとそうなる見本
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 20:35:52 ID:FgTgzOWL
十年前の、狂牛病騒ぎ以前の味に戻して欲しい
安くなることが珍しくなくなったから
「安くなったな。せっかくの機会だから食うか」だったが
「いま食べなくても、どうせすぐにまた安くなるんでしょ」
に変わった。
10年位前はマックとともに価格競争を仕掛ける側だったけど、
今は王将とかに客を取られてしまったと。
安さが売りだったのに狂牛病以来、高コストになってしまったのが致命的ですな。
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:05:34 ID:cWmLHI+P
>>72 食い物はそれに当てはまらないからw
勉強したんだろうけど知識ひけらかす場所を間違えてるw
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:10:56 ID:q+u3Qbtq
>>40 パワフル丼だな…俺もゆめタウンで買ってきた半額ラム肉を添付のベルのタレで
玉ねぎと炒めて作るがありゃ最高に美味い。
豚丼なんかやるぐらいだったら何でやらんのかね…まあ羊肉は日本人にとっちゃ
かなり好き嫌いの分かれる独特の臭みがあるから冒険はし難いんだろうが。
しかしラーメンは値上げしたままだなあ。
700円からの店なんか行けないわ。
牛丼って意外と簡単に作れるから
一度鍋一杯に牛丼の具を作ったことがあると300円でも高いなーってなる
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:17:18 ID:mjHWNWEN
>>28 大量に仕入れた売れ残りを調理してるから安くできる
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:19:25 ID:/55Nx0Bp
牛丼屋やマックとかって昔は安かったけど、今じゃぜんぜん安いと思えないもんなw
>>39 店の売れ残りとか見切り品だけどコンビニ弁当よりは安全だと思う・・・
>>6 弟が弁当の製造で働いてるが話を聞いたら買いたくなくなったw
噂は本当だったんだな・・・
でもたまに西友で298円弁当は買うw
牛丼?
300円越えてりゃ価値は感じないよwww
今日の食堂メニューは牛丼だったが食ったらやる気が失せた不思議w
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:22:40 ID:/BFsDgFS
近所の吉野家は金髪DQNとか外人ばかりで入りたくない。
仲間だと思われるのが嫌だ。
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:36:04 ID:kz51P/XS
>>74 いまそんなに食べないから別のを食べよう
次安くなったときでいいやってのは普通じゃないのか?
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:48:17 ID:5/tGZGX0
王将もマズイな。久しぶりに食ったけど...
86 :
ぴょん♂:2009/12/04(金) 21:53:44 ID:0OtmuxJp BE:1406014496-2BP(1028)
不味いし 牛肉のカスみたいな肉だし お金払って食う価値ないでしょ
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:54:24 ID:2nNLjjrS
毎日、牛丼は勘弁。
弁当は、日替わりでメニューが考えられている。
牛丼といえば、ごちそうだったんだけどなぁ・・・学生時代は。
2週間に1回食べれると幸せだったお。
今は、外食はそば屋しかいかなくなったけど。
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 21:56:52 ID:RMzApyJ6
>>85 信じられないと思うが
渋谷駅そばの王将は、いつも行列がすごいんだぜ
あれって、並んで食うようなモノか?
王将は店次第で味が変わると聞いたが
でも並んでまで食う気は無いな
これまで、米食系のファーストフードが、ほとんど牛丼で占められてきたから、選択の余地が無かった。
でも、そればっかりでは、飽きるよね。他にも、安く・うまく・早く、米食できるなら、そっちに向かうのも当然。
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:03:13 ID:bmGy2P48
オーケーの298円弁当がお気に入りだったが、198円ののっけもり弁当が出てからは
298円弁当は特別な時のご褒美になった(`・ω・´)
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:05:16 ID:t6LcakR1
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:10:48 ID:wW/Hnp9p
吉野家は、すきやきと昔のカレー丼を出してくれれば行く
>>40 お台場ラーメン国技館の白樺山荘でラーメンと小ジンギスカン丼食った
ラーメンよりジンギスカン丼のがうまかった
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:14:39 ID:bmGy2P48
97 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:52:59 ID:hK1bcwsU
そもそも吉野家の糞不味い牛丼なんか有難がってる奴らって何なの?
俺昔っからあんなの美味しいと思ったこと無いんだけど、みんな今頃気付いたのか?
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 22:55:01 ID:+Fh9mgR2
300円の弁当って80年代ぐらいの感覚?
99 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:08:53 ID:YHIpzYpW
>>98 消費税が無かったころの感覚かな?
アイスが60円とか、缶ジュースが100円とか?
子供がお小遣い握り締めて駄菓子屋が繁盛してた時代w
名古屋は250円弁当屋がそこら中に出来て過当競争になっとるぞ。
吉牛1杯分の金だけで弁当作ってみろ
冷凍もの使うな、全部作れ
今のおまえらは金の使い方を知らない
不景気で暇だし、「早い」に価値がなくなった。
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:24:26 ID:MOOoxK1b
>>97 300円のモノにそこまで要求するとって貧乏人の発想やな。
そもそもサラダやみそ汁付けると400円越えるからな
400円切った弁当がコンビニですら買える時代では安くないよね
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:27:35 ID:/1lq1P/L
O○もド○・○○ーテの弁当は不味いです
一度食べたらリピはないです。揚げ物の衣が厚い中身ペラペラ、寿司のネタも薄い、寿司飯もおいしくない。大手スーパーと比べと味も落ちる。
自分は近所の個人でやっている弁当屋は350円
ボリュームもあるからコンビニの弁当よりまし
手作りの弁当だから冷めた弁当なんか食えないよ。
ハッキリ言って牛丼だけで300円は高い
味噌、サラダ、卵をトッピングすると500円はこすよ。
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:30:31 ID:86UXXNpG
>>98 いや、昔はもっと食費高かったよ、てか、全体的に高かった気がする。
出来合いの弁当なんか安くても500〜700円。
だから、コンビニ弁当で398円とか450円が安かった。
時給が500円位の頃ね、コーヒー250〜300円、ラーメン400〜500円、ジャンプ170円、煙草が200円。
カラオケやジュークボックスが一曲100円、シングルレコードが700〜900円。
ボーリングが一回300円、イチゴショートが200円、どら焼きやシュークリームが50〜60円。
ただ、バブルになると、東京でコーヒーが1000円とか、小学生では飲みにくい価格だった。
やっぱり客層が隔たっているのも原因じゃないのかなあ。
王将や日高屋なんかの中華系チェーンが好調らしいけど、
客層を見れば老若男女に家族から一人客までと満遍なく居るんだよね。
牛どんは並250円、大盛350円が適正価格かと
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:40:42 ID:ALeKmVYk
吉野家のメニュー開発力のなさは致命的。
もはやすき家や松屋と競えるレベルではない。
ブランド力があるうちに身売りした方がいい。
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/04(金) 23:46:07 ID:kHCQlzks
俺は、毎日、190円弁当食べてるけど。
300円って、リーマンにとっては高いよ。200円以下にしないと売れないと思う。
>>110 吉野家は牛丼だけでいいだろ。
牛脂中毒のリピーターだけ相手にするビジネスモデルだから。
ファミリー層なんかハナから眼中にない
>>113 ようするに飽和状態なんだよ。
基本崩さずに、ちまちまやっていくのが正解。
牛丼なんかファミリー路線で行っても長続きするわけない。
115 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 00:46:35 ID:LhU0YizJ
チェーン店に必要なのは、値段の安さ
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 00:49:06 ID:ouMWKIlN
>>111 感覚がおかしい。弁当が高いんじゃなくてあんたの収入が低すぎるんだよ。
>>111 それ会社の補助付きでその値段じゃないの?
119 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 01:03:15 ID:wON8Wuhu
>>111 会社の福利厚生なんかじゃねえの?
ソフトバンクのような社員食堂優遇会社とか
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 01:29:07 ID:4TDJUkfh
今日おいしいって評判のラーメン屋行ったけど
たばこ吸ってる人がいて、煙臭いラーメン食べさせられた。
塩ラーメン700円だって、昼時は禁煙の日高屋のラーメンの方が
安いし百万倍ましだな。
昼飯が100円のカップラーメンだった
おっさんがいた
そんな時代かよ・・・
190円弁当は閉店前スーパーの半額弁当じゃないの?
>111は会社の帰りにスーパーに寄って半額弁当の夕食なんだろう
ガスや水代使って材料を調理するより安いわな・・・
>>121 数ヶ月前に学校の先生が食パンやマーガリンを万引きして逮捕されてたぞ
学校での昼飯は毎日インスタントコーヒーと食パンだったらしい
嫁が小遣いをくれないのが理由だったが、こういう食生活の人は
意外と多いんだろうと思う
100円のカップラーメンはまだマシなほうかも知れんよ
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 01:42:25 ID:R+WLI39x
>>27 昔に比べて量は確実に減っているね
バイトしてた人に聞いた
みんな牛丼に飽きてきたんだろ。
いくら安くて美味くても所詮は牛丼。
ラーメンってよー考えると高いよな。
それでいて定食よりも腹膨れないし。
>>123 そんな昼飯で
「よしがんばって働こう!」
なんて思えないよな・・・
>>127 つか病気するよ
病気になったら節約も何もならん
牛丼なんか肉とタマネギと米だけだし
こんな栄養の偏ったのを食べるより
スーパーの298円弁当のほうが良いような気がする
あと、ラーメンやうどんも駄目だね
129 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 02:23:43 ID:jZ/vWi5E
オレの住んでる地域に牛丼屋がないんだから売れないのも当然w
まずお前は日本らしい場所に住むことから始めなさい
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 05:39:41 ID:VLHgcnkp
>>113 ゼンショーはリーマンショック前から大赤字で株価は底辺を這ってたんだけどw
知らないの? 吉野家は財政的に優良な会社。かつて売上げ主義に走って倒産したから
かなり慎重な社風で、業態を変えるんじゃなくて別事業展開するモデルを採用してるんだよ。
はなまるうどんや京樽は吉野家の傘下だからな。
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 05:42:13 ID:Lm3nxQUG
>>88 新橋の王将も若いサラリーマングループ(OL込み)が1時間も並んでるw
多摩ニュータウンの王将も日曜日は家族連れがずっと並んでる。
東京の人は可処分所得が少なくて本当に貧乏人ばっかりなんだと思うよ。
家賃とローンのせいだろ。貧しい人生。
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 05:46:40 ID:92sXIeKH
134 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 05:52:59 ID:IvEwbBAk
>>133 悪いのが出てくると肉が少なくて
ご飯がべちゃーってしてやたら熱かったりするんだよな
特に吉野家
>>131 吉野家の子会社はほとんど失敗したよね。
はっきりいって経営センスはないと思う
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 06:03:46 ID:IvEwbBAk
>>132 郊外に行くとそもそも都内の家賃が払えない育ちの悪いDQNが住み着いてるけどなw
浮浪者のコピペ見て以来吉野家等に行けなくなった・・・orz
値段より量増やしたら。
どうせ屑肉、そんなしないだろ。
牛丼屋の定食メニューのしょぼさは半端ないな。
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 06:37:21 ID:ylkhX8mt
王将もマクドも行くけど吉野家が280円なったら週3は行くようになるけどなぁ
「野菜を買って帰ってまずすべきことは、野菜を食器用洗剤できれいに洗うこと。」
アメリカの残留農薬の危険性は半端ない。出荷直前に、野菜に直接農薬をふりかけるらしい。
確かに、ネギやナスなども表面がヌルっとしていた。ネギによる肝炎発症の例、
葉っぱ系の野菜に必ずついてくる土に含まれる農薬による病気の発症例は、数知れず。
また、食肉、とくに鶏肉などは、殺してカットしたらすぐに薬品樽の中に漬けるらしい。
アメリカは国土が広いから、食物を長持ちさせるために必要不可欠なことらしい。
そして、玄米。精米していないので、残留農薬の危険性は白米に比べて格段に高い。
“アメリカの玄米はおすすめしない” と。
牛丼なんてタダで配れ
>>141 google牛丼とか言って広告まみれの丼で食わされるのかw
米一粒一粒に、宣伝文句が印刷されている。
で、一粒0.1円の内職が流行る。
牛丼はただで食えるけど、あなたの行動は
逐一googleに監視されるようになります。
>>83 顔にもう1人の胎児が融合した画像。
閲覧注意。
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 17:03:31 ID:4TDJUkfh
ハッキリ言って、子供の頃から牛肉食べたことなくて
豚肉の方がよく食べていた。だから豚丼の方がすき。
牛肉は油がしつこくてあまり好きではない。
もう1ドル90円だぜ?
来週には93まで回復するよ。
赤字倒産覚悟しとけよ。
148 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 18:24:15 ID:N+wsaM0q
マックも同じ苦しみしてたんだよな。
ハンバーガーが1個62円でチーズバーガーが84円だったときがあって、
コストが合わず100円にしたら売れなくなった。
でも今は立ち直っているし、学ぶところはあるよな。
>>148 何言ってんだ。
マックは調達力を背景に勝手にチキンレースを仕掛けて
占有率を一気に伸ばそうとして勝手に自滅。
一方市場影響力のデカさから日本全体のデフレ傾向に
拍車をかけた大馬鹿野郎だったよ。
なーにが苦しみだよ。
0円コーヒーなんかも今年仕掛けているけど、持てる力を背景にして、
不況時を個人事業主含めた競合相手を潰しにかかる好機と見て
消耗戦を挑んできているだけだ。
メディアはマックが広告主だし何よりバカだからもてはやすけどな。
150 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/05(土) 18:46:22 ID:d8pJ216b
その割にすき家はずいぶんと増えた印象がある
値下げしたら、気付かれないように
量も減らしてるのかな。
最近は極限まで切り詰めてるせいか、
大盛が大盛じゃなくなってるような。
あー、俺もそれ感じるわ
明らかに肉が減ってるね
こんなに貧相だっけ?と吉野家行ったとき思った
280円の頃よりも肉の量が貧相
そりゃ吉野屋ダメに決まってる 値段下げなくていいから米が見えないぐらいには増量しなさいw
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:06:58 ID:KD+rdWw9
極端に美味くなくても高級でなくてもいいんだよ。たかが牛丼、ファストフードなんだから。
ただ貧相なのは絶対ダメだ。貧相なのは見た瞬間に「食べるのが辛く」なる。
栄養を摂るために仕方なく自分を貶めているような気がする。吉野家の牛丼は楽しさを削ぐダウナー牛丼だよな
牛丼、200円で味噌汁付きなら食べてもいいかな
300円出すなら、300円のお弁当買う
牛丼って無駄にカロリー高いし、栄養のバランスも最悪だし、たまに食べるレベルのメニューだってことに、国民が気づいてきたのかな
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 09:21:58 ID:k+3Qa5sf
肉が和牛だと最低1500円だね?
298円弁当とかショボイからなー
それしか無いなら、弁当やめて100円おにぎりで我慢する。
おにぎりも微妙に量を減らされてる感じもするけど、弁当みたいに露骨じゃないし
159 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:02:50 ID:WsLTt3yW
松屋が不振の原因は肉が不味くなったからだよ
狂牛騒動の前はまずまず旨かったのに・・・
俺は、牛丼が300円だろうが400円だろうが気にせず
食べたくなったら食べるって人間だが、実際に食べたくならないからな。
だって、そんな頻繁に食うほど旨くねーもん。
161 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:09:20 ID:b2qIm4sT
250円弁当とか凄いよな。よく利益出せるわ。
いくらデフレっても酷いもんだ。
牛丼チェーンは客を舐めてたんだろうね
どうせ貧乏人だから品質落としても気づかねーよ、という感じで
材料費ケチって儲けようとしたけど、あそこまで落としたらさすがに
貧乏人にもバレる
>>102 > 不景気で暇だし、「早い」に価値がなくなった。
価値あるレス発見
低迷の理由に納得した
164 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 10:35:04 ID:+yKStCiX
単純に味・質が落ちたからでしょ
肉が変わったせいもあるだろうけど吉野家は特にひどい
豚丼もまずくて食えなかったけど今の牛丼はもっと駄目だわ
>>107 > ただ、バブルになると、東京でコーヒーが1000円とか、小学生では飲みにくい価格だった。
それルノアールか滝沢でしょ
なんで300円弁当なんていうキチガイじみたものが出来るのか考えたことあるのかねー
こんなの企業努力でなんとかなるというレベルじゃないよ
吉野家が2ちゃんで神のように祭り上げられてた頃があったなんて信じられない書き込みだらけだなw
店に入った瞬間の匂いが変わったからな
なーんかすえた匂いがするようになった、古いな磨かれてないなっていう
狂牛病騒動の前の水準はコピペになるほど神
↓
狂牛病のせいで牛丼なくなってしまった(味はともかくとして豚丼とかもそれなりに食べた)
↓
牛丼復活少し値上げちょっと味が変わってるがまぁ仕方ないか
↓
値段変わってないのになんか量減ってない?まずくなってない?店員ニホンゴワカリマスカ?おかしい!←今ここ
170 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 16:40:05 ID:HUp0XakT
俺昨日松屋いったぜ
昔、深夜に吉野家で食べてた特盛牛丼は
マジでうまかったのに…。
わざわざバイク走らせてまで喰いに行ってたけど
いまは全く食べなくなったw
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:11:02 ID:sMADYo2C
売上が落ちた理由?
消費者があのおなじみの店内と牛丼に飽きたからだろ
それ以外に何かあんの?
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:11:14 ID:Sx+LFs2v
>>132 南大沢の王将かな?
確かに言う通りだ。
食い物屋無い訳じゃ無いのに。
牛焼肉丼再開してくれないかなあ
あれ好きだった
175 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:19:02 ID:k+3Qa5sf
>>107 バブルの時でもルノアールでコーヒーは500円だったと思う。
あと、1976年から1985年くらいまでは、ランチは700円から1000円ぐらいかな?
弁当は500円ぐらいか?
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:29:34 ID:DJXJ1b0L
王将に負けた。それだけだろ。慢心環境の違いだよ。
吉野家は肉だけでなくコメも劣化してない?
昔にくらべパサパサしてる気がする
>>15 そうなのさ。安売りすれば当然売れるが、
それが当たり前になってしまうと元に戻すと
売れなくなる。なんでも安くすりゃいいわけじゃない
179 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:42:28 ID:dXTVaLP3
この一年外食しなかった。
180 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/06(日) 17:46:41 ID:yBoCwIni
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
吉野家米不作で強制的にタイ米が混ざってたときでも全体で今よりは美味く感じた
さっきから吉野家がまずくなった、クオリティが低くなった
というレスが目立つが他の店は違うのか?
他の店は最初から不味いんじゃないの?
Yes
んじゃ吉野家だけ昔はそんなにうまかったんかい
>>186 美味かった。
近代吉野家の味は、大きく5パターンに分けられる。
倒産前の300円丸箸時代→最強
倒産前の粉末タレ時代→最悪。大盛500円時代
倒産後の原点回帰時代→良
BSE騒動後の復活牛丼→あれ? 味が違う
現在→悪の上に量が壊滅的
昭和の頃、よく羊を食べる北海道では
うまいうまいと食いながらも
「羊を食べすぎると馬鹿になる」という、経験に基づいた定説があった。
今思うとあれ狂牛病だったんだよな
という話を道民から聞いた
「倒産後の原点回帰時代」からしか知らないが今と別の食べ物だよね
今のは雑炊みたいにべちゃべちゃにさせて、材料の劣化を誤魔化してる
気がする
300円丸箸時代って牛肉輸入自由化の前だろうから国産だったのかな
薄ーく切って縮れてて白っぽくて(脂身も多かった)うまかったような
そのあと縮れない技術を開発とか自慢してたようだがんなことはどうでも
んで今のはなんでか肉が真っ黒、噛み切れないスジみたいな塊もあったり
>132
土日は王将どころか幸楽苑ですら並んでるぜ あの光景は衝撃的だ
新橋の昼時はしょうがないでしょ 並んでない店の方が少ない
ウチは自由に昼休憩取れるから1時半頃ゆっくり飯食いに行ってるけど
安い早いという以前に、
こんな不味いもん食い続けて病気になるくらいなら
自宅でまとめて作って弁当
or小分け冷凍してその都度あっためて食った方が
美味いし安いし精神衛生上にもいい
オフィスに弁当を持ってくようになったら破産寸前だと思ってる。
てか、ハッキリ言って自炊牛丼は自炊なりの美味しさでしかない。ベクトルが違う。
家庭で普通に使う調味料や食材で、吉野家(とくに昔の)の味はなかなか出せない。
おいしいのならともかく、まずくて不健康なものは食べたくないね。
202 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:01:44 ID:FLMhkSwU
はっきり言ってHIV入りの血液製剤をわかっててアジアだけに
売るようなのが白人で
最低の安い牛肉はBSEの恐れがあるので食わない
しかも日本の食肉流通業界は色々あって吉野家もそこと
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/08(火) 18:22:55 ID:ac/y3wlK
牛丼週に一度は食べてるけど
自分の中では
そんな安くはない ちょっと遅いかな あまりうまいと感じない
の3拍子が揃ってきた印象
特に店員の数をギリギリで回してるのと
外国人の店員さんでかなりあれな対応をされたりするので入るのをためらう
近くに讃岐うどんのチェーン店があったりちゃんぽん屋があったら
迷わずそっちを選んでるよ
俺は店員が外国人であっても全く気にしないけどなぁ
なんでそんなにこだわるかね?
原材料は全部国産にしろ
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 02:11:57 ID:KrF3+9Lc
吉野家の牛丼が美味いと言ってる時点でどうなんだ?…
脳がスポンジなんでしょうか?
24H営業止めれば損失も減るのにね
無駄だよな
昼飯なんて梅干と昆布の佃煮でも入れたむすびで十分
すき家と吉野家で10回ずつ食べ比べてみた
味は好みによって評価が分かれるので、純粋に物理的なボリューム:盛りの良さを写真撮影して比較した
イメージ通りのボリュームだった回数 : 盛りが少なく残念と感じられた回数
【すき家(280円)の場合】 8 : 2
【吉野家(380円)の場合】 3 : 7
【 結 論 】 盛りの件で叩かれているのを読んで今回の企画を思い立ったわけだが、
2chで書かれていることは、あながち間違っているとは言えない結果だった
吉野家、いい加減にしろ! 昔の面影が消えつつある吉野家には幻滅
>>213 昔なら、盛りが少ないのは店長が自分の成績上げたいから、
盛りをマニュアルより少なくするんだよ。
すると廃棄率が少なくなるように見えるわけ。
つか、マニュアル通りに並盛りにしたら本当はかなり満腹する。
今のうっすい盛りは全店舗でやってるのかねぇ?
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/12(土) 15:09:43 ID:dP/B3ztI
>>200 その公表内容に嘘がないかどうかって、どうやって見分けるの?
>>215 そんなことを言い始めたら、すべての店のすべての食材が嘘と言うことになる。
まともな企業のディスクロージャーを舐めちゃいけません。
産地偽装してもベネフィットが微小すぎるでしょ?
>>217 見本との差が無ければこれでもいいよ。
牛丼は明らかに差があるからなぁ。
220 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 10:21:22 ID:iNol8CWB
吉野家で、肉の量が少なく感じていたのは自分だけじゃなかったんだな
これまで牛丼は吉野家っていうイメージがあって、持っていたけど
量は少ない、高いではまずい展開になるんじゃないか
とにかく吉野家はBSE前の味と量に戻さないと客離れ起こすと思う
吉野家は
「どう考えてもこれはバカすぎるだろ」
って決定を平気で定期的にやらかすからな
店舗は多いが5店舗くらいの独裁タコ社長企業と
体質自体はそう変わらんのだろう
働き詰めるために
なんとか盛り立てていった経営陣の下の人間のおかげで
拡大したんだろうな
10年前のデフレ時でも無かった弁当の異常な値下がりが
ヤバイわけであって、別に吉野家だけに拘った経営の話なんぞ
この際どうでもいい
しかも昼食に弁当なら300円でもお釣りがもらえる時代に
昨年の原材料高騰を楯に800円前後にランチを値上げしたままで
大して旨くも無い外食がアホみたいにいまだに残っている
224 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:33:38 ID:XdYEYjyN
まともなもの食いたければそれなりの金を出せばいいだけの話。
働かざるもの食うべからず。
225 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 14:44:19 ID:hoTE5Mxb
所詮ファーストフードなんだから文句言わずに食べればよい
味をもとめるのなら高級レストラン、高級料亭いくらでもある
最近は、牛丼より豚丼を食べるな
牛丼は具とご飯のバランスが悪い
具を多くすうか、ご飯を少なめにしないと
牛丼関連のスレ見てたら行ってみたくなって吉野家で生姜焼定食食べてきたが・・・、
食べ終わってお茶を飲んだとたん、微妙な気持ち悪さが・・・。
店を出て歩いてる時に吐きそうになっちゃったよ。なんなんだろう・・・。
くさいごはんは食いたくない
保温したごはんと炊きたてごはんを混ぜるのを繰り返すから
古いごはんがいつまでも釜に残りムチャクチャくさい
ご飯は、秘伝のタレみたいに、何十年も継ぎ足し継ぎ足しなのか、初めて知った!!
近くの店だけかもしれんが、松屋は釜を変えてからご飯が美味しくなった
>>230 でもなか卯の牛丼とかカツ丼だとなんともないんだよね。
233 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:44:54 ID:oivcCoRH
並みでも糖質、脂質が多すぎ。
体のこと考えたら牛丼なんて食えない。
立ち食いソバのほうがいい。
234 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:58:47 ID:P9wlA6ae
弁当が250円で買えるんだから牛丼は200円以下だろ
235 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 22:59:24 ID:Xnd+KEl+
安くてまずいの間違いだろw
236 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 23:03:02 ID:bqXSp0IM
牛は、食うな。
牛肉というのは、肉の中でも一番悪いものである。
237 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/13(日) 23:20:01 ID:6I80okrj
もともと牛丼は、高級メニューであった
昭和50年、そごうや大丸のレストランでは、「すきやき丼」と呼ばれ、1000円もした
肉は和牛、青ネギ、豆腐、しらたき、生卵が乗っていた
だから、当時の吉野家の牛丼は、早いうまい安いの、画期的な商品だった
昭和の終わりに、倒産を経験するも、再生
まだ、ライバルチェーンも無く、外食産業の黎明期であった
人口も多く、経済も成長期で、永遠に右肩上がりすると思われていた
この直後、日本はバブル経済を迎え、その後は諸氏の知る通りである
>>88 あれって明らかに並びバイトじゃね?
あんなのに並ぶなら、他の店にいくだろ
>>227 あの生姜焼定食は、不味くない?
だいたい生姜"焼"なのに、焼いてないよね?
>>227 牛丼に限らず、その人にとって脂の多すぎる食事のときにはそうなる。
脂身を食わないしかないが、牛丼だと難しいな。
242 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 01:42:21 ID:qUS/BB9m
最近吉野家の肉の盛りが少ないことが広く知られてきてうれしい限り。
あれは消費者を馬鹿にしている。
吉野家は猛省すべき。
BSE以来カス牛肉が高コストになってしまったからな。
他の食い物チェーンに敗れるのは必然。
定食はどこも肉の量が少ない。
狂牛病の頃に松屋で初めて定食食べてわかった。
牛丼屋の定食は頼んではいけないのだと。
丼は大盛りが普通くらいに感じるな、ピザでもないのに。
肉の盛りが少なすぎるときは店長呼んでご飯がかなり見えてて見本とかけ離れているよとクレームを言う
ゼンショーも松屋も吉野家も株持ち
株主だから顧客サービス向上には厳しいよ、俺
>>246 なんちゃって店長がちゃんと残業代もらってるかもチェックしとけ
>>246 「また来てるよ。1株株主のくせに一丁前に株主面して威張りやがって
超むかつくわあの客。」
とか奥で言われてないかきをつけたほうがいいぞ。
249 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 02:34:15 ID:j33Sfu2b
外食は高くつくからね
250 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 02:39:50 ID:AqRBNUz4
牛丼用の牛は鶏糞を餌にしてるって話はゾっとしたよな。
しかも、
牛の肉骨粉を鶏の飼料→鶏糞に蜂蜜とかを混ぜて牛の飼料に→牛肉って話を聞いたんだが
これって狂牛病ロンダリングだよな…
251 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 04:39:32 ID:Lvq31ZEg
うちの近くは300円弁当なんて売ってないなあ。
スーパーの500円弁当が、安いわりに色々入ってていいなあと思ってたくらいで。
しかし惣菜は高いので、適当に自分で野菜を買う。
252 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 05:08:05 ID:i8Rog5S0
弁当が安いのか総菜が高いのかはよくわからんが
弁当に比べると総菜は割高に感じるよな
253 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/14(月) 05:23:23 ID:lc5oxbQ7
丸亀製麺のうどんでも、食った方がいい。
肉を減らすなら玉ねぎ増やしてカバーすりゃいいのにね
256 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 01:47:47 ID:17syoXdQ
ああ
さすがの俺も弁当作るようになった、安く済むよ手作りは
258 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:00:54 ID:Leonh261
牛丼愛好家の俺が採点するよ。
(味30点、量20点、価格40点、サービス10点)
吉野家(20点、0点、0点、5点)
25点
すき家(15点、10点、30点、5点)
60点
松屋(10点、10点、20点、10点)
50点
259 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 03:02:25 ID:MDArx1bL
牛丼屋の牛肉って脂肪ばっかじゃねえか
あんなゴミみたいな肉食ってどうすんだよ
260 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 06:57:31 ID:MUn9ot+J
松屋で安っぽいJ-POPのBGM聴きながら、残飯みたいな牛丼とサラダ食べてたら涙が出てきた
>>260 そんなお前の姿を見たら、親も涙が出てくるだろうな
262 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 07:41:58 ID:EjKtz/Ui
オフィス街の安い「路上弁当」規制強化…周辺飲食店が「客が来ない」と安売りに「待った」
・昼食時になると、オフィス街には弁当を販売するワゴンが続々と集まってくる。ほとんどが500円
以下、懐寂しいサラリーマンの強い味方だ。ところがオフィスが集中する東京都中央区で弁当
販売の取り締まりが強化されることになった。
中央区は2010年1月から路上での弁当販売に対し監視指導を強化する。規制対象になるのは
ワゴンや机に弁当を並べて販売している「行商」。都の条例で、行商は「人力により移行しながら
販売すること」と定めている。立ち止まっていいのは、客に商品や金銭を渡す時だけで、「客待ち」は
禁止だ。ほかにも、温かい弁当を扱うことはできない、人が一人で運搬できる量しか売れない
といった制限がある。
中央区日本橋のオフィス街には平日11時30分から12時30分まで、弁当が乗ったワゴンや机が
ずらりと並ぶ。1カ所につき12〜13の「行商」が集まる。近隣の飲食店は「500円以下の安い弁当を
売る行商のせいで客足が遠のいた。営業を妨害している」と反発する。行商は家賃などが
かからないので、弁当を安くできる。飲食店側の言い分で、中央区は規制を強化することにした。(ry
不景気で懐寂しいサラリーマンは、安い弁当に殺到する。
中央区の食品衛生係の担当者も、「行商では300円台から弁当を売っています。指導にいくと、
お客さんに『余計なことをするな』と怒られたこともあります」といい、規制は難しそうだ。(抜粋)
http://www.j-cast.com/2009/12/13055758.html
>>260 昔は吉野家にしても松屋にしても今ほど惨めな気持ちにはならなかったんだけどな。
まぁ自分が若かったってのもあるかもしれんが、殺伐さは増してるように思う。
>>262 ニュースで見たけど、中には手も洗えない環境で飯をよそったりして弁当売ってる奴もいるんだよな・・・。
担当者が「少しずつでも移動しながら売って。」とか言っててワロタ。
>>262 コンビニおよび800円くらいの定食屋が混んでて、仕方なく弁当屋で
買っているが、早くて便利だ。
ランチ1000円超えるところは空いているのかも知れないが。
267 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/15(火) 23:49:49 ID:csLjw9fs
弁当の転売でけっこうもうけてます
こりゃ最高
268 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 05:06:01 ID:aPEWGij3
ほう
269 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 05:15:05 ID:ZnKAmwFW
ぶっちゃけ牛丼じゃ野菜とかが足りない
270 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 05:18:27 ID:vV5GPnzh
でもやっぱり吉野家が美味い
271 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 05:42:24 ID:TDu0xcaf
こうしてデフレは続く。。。
昔は知らないけど、今の吉野家と松屋は肉が薄すぎない?
牛肉が体にも環境にも凄く悪いってことが周知されつつあるんじゃいのかな。
274 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/16(水) 22:43:48 ID:UEsRVTNy
喰えぇ
275 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 00:15:55 ID:Bi9oYZtx
>>273 牛肉以上に、「米」 って物に食の不信が凝縮されてしまってるんだよな
去年の三笠フーズ以降
安さ売りの外食産業なんて本当に変な目で見られてるし、 堅実な消費者は行かなくなる。
気にしない残った客のパイを奪い合ってデフレ・・・ ってことだわ
あの汚染米事件って本当に国家的な経済テロだよ。
問題の農水官僚は麻生一年で追求もせずに逃がしてしまったし、 不信は続くさな、、
何でも利権者の為に後手後手で、結果大きな部分が悲惨なことに・・・
276 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 00:20:40 ID:f38nHwhf
おいしいと思う時と
むつこいと思う時があるから
おいしい、ほしいと思う時となると2ヶ月に一回くらいになるかな(女)
「むつこい」て?
マスコミが散々、激安店を紹介したり、日本の物価は高いとかいってデフレ誘導したくせに
今夜のBSのとうもろこしのドキュメント見て、
アメリカ産の牛肉が更に怖くなったわ
280 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 18:57:48 ID:917Xlk7m
アメ公は必死に隠して売りつけようとするけど
想像よりもずぅっと日本の役人の眼が厳しかったんだろうね
281 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/17(木) 22:59:15 ID:OKoF37pt
なぜ吉野家は牛すき鍋定食をやめた!
あれは530円で肉とうどんと豆腐と生卵と味噌汁と漬物が
食べられるからお得で良かったのに。
今の卵とじ定食はまずくて残したぐらいだ。
282 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 04:13:52 ID:nPCTvIso
なりふりかまってられないんだよ
できるだけ量減らしたいんだ
283 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 05:40:52 ID:qO485vH+
その内、白飯にタマネギと肉が一切れづつ乗って出されるようになるから
284 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:06:35 ID:kTq+VxmV
日本がデフォルトしたら円は大暴落するから、吉牛程度の輸入牛肉すら貴重品になるから、牛丼
自体が高嶺の花になるな
つべこべ抜かす前に今の内にせいぜい楽しんでおけってこtだ
285 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:09:04 ID:wxJkbRXO
かんじんの牛肉が、くずみたいな肉だから食う気しないね
ご飯と味噌汁だけなら割高だし
286 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/19(土) 06:14:03 ID:reTgZxLr
飽きたんじゃねーのかな。安かろう悪かろうのチェーン店だし
店長は金儲けにはしって牛丼なのに具がのってないw量が減ってご飯だけ残るし
287 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 05:07:47 ID:jBFxOQZG
究極は家で食う茶碗1杯にしたいのが本社の本音だろうな
>>286 具材はそこまで悪くないと思うがスタッフの質が酷くなった気がする。
店舗が増えたせいか中国人バイトが増えたせいか分からんが。
ご飯が美味しく炊けない。机をちゃんと拭かない。注文が通らない。動きが乱雑。対応が下手くそ。
スタッフが悪くて行きたくない店の多いこと。
人手が足りないせいで注文や食べ物が出てくるまでや会計の時
以前に比べて待たされるようになったよね 細かいことだけどストレス感じる
290 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 06:41:22 ID:0uMAWl5+
>>288 客単価が落ちて、時給が下がってるのに、真面目に働くなんておかしいだろう。
正社員を増やさないから、会社のために頑張ってくれる人がいなくなったんだ
>>131 >かつて売上げ主義に走って倒産したから
輸入牛肉の高騰が主原因です
輸入牛肉は以前は輸入量が規制されていたのです
そのためファミレスの台頭により牛肉価格が高騰し経営を圧迫したのです
292 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:19:55 ID:FaUQmOHi
吉野家は外国人店員を使わないから好き
>>292 うちの近所の吉野家は中華しかいませんが何か?
294 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:42:51 ID:/qXbyyaY
>>288 人手不足だからそういう人も雇うしかないのです。
悪く言えば、まともに就職できる人は来てくれませんし、派遣切りされた人さえ飲食店は嫌がります。
事実上、飲食店従業員は日本最下層の職業なのです。
悲しいことです。
年収一千万以上の飲食店幹部でさえ年収四百万以下の会社員に見下されているのが現実なのです。
295 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:44:34 ID:FaUQmOHi
コミュ力0のゆとり店員より中国人の方がまだマシw
296 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:45:24 ID:j6I/6r0K
でも、実際の資料を見てみないとわからないね。
>国民の「民間国土防衛の意識」である。 それは、「戦争は心理的なものになりました。
作戦実施のずっと以前から行われる陰険で周到な宣伝は、国民の抵抗意思を挫くことができます。精神・心がくじけたときに、
腕力があって何の役に立つでしょうか。反対に、全国民が決意を固めた指導者のまわりに団結したとき、
誰が彼らを屈服させることができるでしょうか」という「まえがき」に記された認識から発する結論である。
> 政府における鳩山総理と党における小沢幹事長の、
行動と発言は、明らかに、日本をアメリカから離して中国の圏内に接近させている。
このことは、日本国内よりも韓国と台湾において敏感に感じ取られている。もはや、この動きは隠すことはできない。
>よって日本国民は、スイス政府が説くとおり「民間防衛」の重要性に目覚め、相手の工作活動に屈服し迎合する政治家を見極めて、我々自身と国を護らねばならない。
何故なら、中国共産党の執拗な宣伝と工作活動に従う総理と与党幹事長をもつに至ったこの危機は、国民の意識と行動によってしか克服できないからである。
「国土の防衛はもはや軍だけに任せることはできません。我々すべてが新しい任務につくことが要求されています。今からすぐその準備をせねばなりません」(「民間防衛」まえがきより)
先ず、年明け早々から動き始める外国人参政権付与の謀略を、断固として阻止しよう。
西村眞悟 時事通信
>1945年11月、日本軍に協力してインバール作戦を戦ったインド兵が、
>英国によって利敵・反乱罪で「軍事裁判」にかけられました。しかし、
>インド国民はそれが被告を祖国解放の英雄として、ニューデリー街宣広場から
>広がった集会とデモは全インドに飛び火したことで、被告3名に禁固15年の
>刑を言い渡したが、同日付で「執行停止・即日釈放」を勝ち取りました。
激論ムック 迷走日本の行方・内 水間政憲氏
297 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:46:49 ID:j6I/6r0K
298 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 07:59:27 ID:104UGvt4
弁当はどんな不衛生なところで作っててもわからないだろ!
どっかの残飯詰めても分からないだろ!
299 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 08:14:56 ID:+7WTVUMf
何千兆円でも札を刷ってばら撒いて、ドンちゃん騒ぎで費消してしまうのがデフレ脱却の殆ど
唯一の策。
そのあとは、神の見えざる手が働く。
注意しなければならないのは絶対に供給側にばら撒いてはならないということ。
結果において巨大な負の遺産を残してしまう。
例 泉空(別名関空)、 千空(別名成空)
300 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/20(日) 08:43:27 ID:vVZWiOm8
みんなで三菱MRJをいま組み上げてる所なんだから、空港閉鎖は しばらく しばらく
そもそも、公共事業で空港作ればいい、とか言ってたのクーさんだぞ
>>267 >弁当の転売でけっこうもうけてます
>こりゃ最高
OL進化論で「買わなかったら困るのは誰かな〜?」と脅しをかけて結局定価で売らされたというネタがあった
302 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 02:45:54 ID:Espo6W5F
牛丼チェーン店は何処も一刻も早く並の量を減らしたいだろうな
大幅に
(´・ω・`)デフレ新時代に入って本当に厳選して買ってるんです、もしくは買えないんです。
304 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 03:14:22 ID:RrL9Nxtm
吉野家が肉の盛りを減らしてるのは2chでもかなり認知度されてきましたが、
ごはんとお皿を分けて注文することである程度対策できます。
値段も少し高くなります。
しかし、お皿だと肉の量がごまかしにくいため、正規の量で出てくることが多いです。
一度お試しください。
305 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 04:41:27 ID:BnNTJqoG
306 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 04:57:57 ID:RrL9Nxtm
吉野家 肉 少ない の検索結果 約 489,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)
307 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 05:01:52 ID:RrL9Nxtm
【9861】吉野家HD【肉が少ない バーコー丼】? - 2009年12月6日
何故吉野家の牛丼は肉が異常に少ないのか?? - 2009年11月24日
吉野家の肉が少ないしマズイ件? - 2009年11月22日
吉野家のカレー丼の肉が少ないと文句を言うスレ? - 2009年10月22日
吉野家って肉少なくないか?すき家の方が明らかに多い 松屋は知らん - 2009年10月1日
ROSIA
310 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 12:45:32 ID:A6EiiFPw
OKストアが近くにあるので
弁当というと290円台という感覚。
今はほとんど牛丼屋は利用していないな。
ヨシ牛食べるなら
OKで 弁当買って酎ハイ買って食べた方が満足できる
休日の今日の昼飯はチキンカツカレー(299円) + 氷結(350)102円
500円でおつりが。
311 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 13:19:49 ID:BnNTJqoG
>>310 >チキンカツカレー(299円)
安いなあ
量はどれくらいあるんだろ
格安スーパーが近くにある人がうらまやしい
煮込んだクズ肉とタレを掛けたご飯に300円の価値はない
250円が適正価格
313 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:01:18 ID:VSkCXH5V
できるだけ早く400円にしたいだろうな
314 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:15:36 ID:E1jbIaKR
肉とタマネギご飯
しかないのより
弁当とかになるのは
しかたないのかな
野菜たっーぷり豚丼とかないのかなみたいな
315 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/21(月) 20:26:12 ID:O4oXymWo
高級志向にするため
逆に値上げしろ
マック並みにコストカットがんばれよ。
米も外国産にできるように根回ししろよ。
肉うどんでも安くできるなら食うかも。
吉野屋が儲からない時代か…。
318 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/22(火) 19:15:36 ID:7QMm48Bo
今、自炊とか言ってるけど、このままだと5年後には自作農とかになるんだろうな。
319 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 11:25:57 ID:dNYhbpDn
ああ
320 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 11:42:34 ID:6bRl4MbS
吉野家の牛丼はエイズかも知れない相手との生エッチと同様のリスクがあるからな。
売れなくて当然だな。
>>304 >ごはんとお皿を分けて注文することである程度対策できます。
>値段も少し高くなります。
この時点で策にハマってるような気がする
とりあえず「アタマ大盛」や「アタマ特盛」は絶対やめろ
確実に量をごまかされる
322 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 12:18:22 ID:RowaK2Rb
>>315 おまえが高級なところに行けば?
牛丼も浅草今半で1500円とかでやってるし。
>>315 >高級志向にするため
>逆に値上げしろ
牛とじは年々値上げしてるけどな。牛鉄鍋はコスパが高かったんだが…
コスパが高いメニューはどんどん値上げするのが吉野家クオリティ
ただし質は上げない
324 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/23(水) 20:46:02 ID:K0RihM1z
並も400円台が近いなこりゃ
牛丼は、ゼンショーその他で安売り競争激化ですが、
既に人間の食べるものから、脱落を始めています。
安かろう悪かろうの檄マズにも、限度があります。
刑務所の方がずっとましになりました。
いくら安くても、マズ過ぎたら、
日本国中、大阪市西成区の釜ヶ崎ではないので、
客が来なくなります。
吉野家は、逆張りで安売り競争に参加しない、というのは正解ですが、
今のままではいけません。
牛丼のうまさ・肉量の復活、老朽化した店舗の更新、他の牛丼店にない落ち着き、
そこそこのリズナブルな安すぎない価格で、人間らしい食事を求める客層を
対象とするコンセプトをとるべきです。
BSE前の吉野家はうまかった。
326 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/24(木) 00:09:14 ID:QsNMTnhO
ああ
良くも悪くも食(の味)に興味がなくて良かった。
家で決まったメニューばっかりだ。きゃべつと豆腐とはんぺんの炒め物(約600カロリー)。
カロリーとタンパク質はこれで十分。栄養は錠剤でいいし。
329 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 04:26:43 ID:rkra2Ifc
陳腐化すんな
330 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 05:59:40 ID:PLiTFtcY
吉野家の漬け物九十円はぼったくり犯罪
331 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 07:15:49 ID:PBRHOTCu
332 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 07:39:37 ID:ylD4XBes
国力が落ちて日本人は貧しくなった。給料もあがらないし。
もう昔のようには戻らないんじゃないのかな。
牛丼に限らずさ。
弁当が自炊したものより安いとかだし・・・
人件費節約しすぎ&食材をやばいの使ってるとかだろうな
今の状態は長く続いて欲しくはないわー
334 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 07:57:19 ID:vk/hE359
こーいうクズ肉が流通するのも年間、1000億程度に金額に過ぎない牛肉に高い関税をかけて
盲目的に、畜産業界を保護してきた政府や国民の責任だろ
一時期、吉野家は味が極端に落ちて倒産の憂き目に遭ったけど
少しでも安い牛肉をと求めたばかりに、まずいチルド肉に手を出したのが原因だしな
米作なら、治水・治山の役目もあるから保護する理由も納得するんだが
冷凍保存が可能で、飼料を輸入に頼っている畜産業界まで何故、保護しなきゃいけないのか理解できん
>冷凍保存が可能で、飼料を輸入に頼っている畜産業界まで何故、保護しなきゃいけないのか理解できん
歴史的被害と人権を名目に圧力をかけて利権をのさばる香具師らがいてな…おや、誰か来たお。
336 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 08:21:05 ID:vk/hE359
>>335 そういえばカチ割りという言葉は、その業界で生まれたんだっけ
頭をカチ割るからw
でも、一時期はクイックにまで補助金がばらまかれていたんだから呆れるよ
みんな、健康的じゃないってことに気づき出したんだよ
338 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 08:35:07 ID:AJ8woeLL
牛丼高いよ!高過ぎる!
339 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 08:45:19 ID:K+Rqzjhq
明らかに味落ちたからどうにもならんね
340 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 08:59:12 ID:/KfK6toy
べつに牛丼が高いだけで
みんな弁当たべてるだから 不況というわけではないだろ
吉野家と松屋は定食もやってるだろ?
どっちかと言うと吉野家では定食食うことの方が多いな。
もう3年くらい行ってないかも
1000円以下はどこかで手を抜いたり変な材料使わないと難しいだろうな
343 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 09:35:49 ID:RCgKtVq1
344 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 09:44:35 ID:RCgKtVq1
>>137 あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので西成区の吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
346 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 09:51:54 ID:RfFCDw5t
松屋はそれでも行くほうだ。そんでもって豚丼が気に入ってるので牛丼は食べない。
牛丼が高いてことはラーメンはさらに悲惨だな
こんな贅沢なもの食べられないよ
ご飯に低質な肉だけ乗っけたような不健康な食べ物だけで店を構えちゃうのに無理があった
それでも馬鹿な貧乏庶民が利用してたが、次第に体重増加と高脂血症になり、牛丼を食べることの害に気づき始めた
350 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 13:16:46 ID:CUPI2uzr
松屋はカレーやビビン丼がうまい。
351 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 13:24:30 ID:zH8tkJy6
松屋のフレッシュトマトカレーが好きだったのに、なんでなくしちゃったのかな
トマトカレーがなくなってから美味しくなったっていう牛丼を一回食べただけだ
極上のタレとか言ってたけど普通の味しかしなくて、それ以来ずっとホカ弁利用してるな
352 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 13:41:22 ID:wCzMoBJE
安さしか売りが無いと厳しいよね
353 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 14:49:48 ID:v5zANLuM
皆が利用しなければいずれ自主廃業して
時代的に有害な企業が消えて行く訳だから
それはそれで低炭素社会へ貢献するから
そういう風に消費者が企業をコントロールする側になる
良いきっかけになるはず
354 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:06:29 ID:BhrXEkZi
かなり昔の話だけど、牛丼だけ注文してスーパーの袋から卵取り出して
掛けて食ってたつわものがいた。またそんな光景が全国で見れるようになるんだろな
355 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 15:08:30 ID:fCggN09H
弁当の米は総じて不味い
スーパーの弁当278円で仕事帰りの19時すぎに買いに行くと半額シールが貼ってある。
それで晩ご飯。みそ汁だけ用意して。一日2食で一食200円。生活保護よりひどくないかこれ。
>>356 刑務所の方が良い。
年越しそばは、どんべい。新年はお節。クリスマスにはケーキ。
鰻パックもあるでよ。
刑務所のお正月
12月29日が御用納めとなり、1月4日の初出までは、受刑者も正月休み。
5日間の休みの間に、2回ほどの入浴と1,2度の映画等、そぬ他は、舎房の中で生活するだけ。
普通は夜9:00時に消灯、大晦日の夜は特別に、紅白歌合戦を最後まで。
なんと、その途中には、年越しそばまでが出る。インスタントのどん兵衛。
お正月の朝は、これが刑務所かと思うほど、立派と言うか豪勢な料理。
雑煮も出ます。
もちろん、正月三が日は、麦飯ではなく、白い米のご飯。
その他、沢山の菓子類、果物など。
ホームレスの方や、テント暮らしに比べたら、食べ物だけは刑務所の方が良い。
358 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/25(金) 21:41:20 ID:TzDU3xLL
ああ
>>357 自販機で買うカロリーメイトのむなしさは強力だからなぁ。
コンビニすら無いところで帰れない仕事をしてると、刑務所の方が
待遇が良いってのが良く分かる。
361 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 04:03:09 ID:WMEvhp4p
363 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 06:46:54 ID:ZuQYM/6M
>>1 何故だ? 何故だ・・!???? 、、、と言って騒ぐのは、 裏で言わせてるやつ等がいるんだろうな・・・
原因の大きな一旦は、 『毒米事件』で、食の不信だろ
不信がなけりゃ、10年前同様に280円に群がってるわ・・
捜査も刑事処罰も適当で、農水省の担当者も取引企業も 麻生政権・石破農水相が逃がしてしまって
事件も過去の遺物にしようとしてるんだから永久に外食不信が蔓延だわな。
アレだけの恐ろしいテロ行為が、、バレても罰金刑で済むんなら、中国も韓国も・・国内危険分子やりたい放題だろ。
癌と隣り合わせだわ、 チェーン経営の安丼なんて。
自炊最高
364 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 07:07:21 ID:R2rUQrPa
>>363 値段の問題だよ
180円なら今だって人があふれるほど並ぶだろうさ
相対的な価格が上がってしまっただけ
365 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:27:58 ID:MO/30p28
ほう
366 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:33:15 ID:xe9KCI2m
肉ばかり食べちゃ体に悪いだろうが・・・・・・・・・・・・・・・・。
野菜を摂りなさい。たんぱく質は豆腐から摂りなさい。
昔の日本人の食事に戻りなさい。
ご飯を腹いっぱいと梅干、味噌汁、お新香、焼き魚、冷奴、味付け海苔。
最高です。
368 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:50:45 ID:OYGtAij/
せこくて貧乏な日本人は食パンでもかじってればよい
牛丼なんて年にいっぺんクリスマスイブだけ食わせればよかろう
369 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 21:55:24 ID:uoWEQC+s
国債を発行するな緊縮財政してデフレを喜んでいれば
最後は食パンも買えなくなるだろw
370 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:03:58 ID:5QFR9f0J
自分で作ったほうが旨い。
371 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:17:26 ID:t09SJVqK
どうせ牛丼の原価は50円くらいなんだから百円にしろよ
家庭で簡単に作れる牛丼レシピ。
http://www.bh-recipe.jp/recipe/010200116.html 米 カップ2
牛ばら肉(薄切り) 300g
たまねぎ 中1個(200g)
A
だし カップ1
酒 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 小さじ2
みそ 小さじ1
漬けもの・紅しょうが 適量
1 米は炊く30分以上前に洗って、水カップ2と1/4に30分以上つけ、ふつうに炊きます。
2 牛肉は4cm幅に切ります。
3 たまねぎは縦半分に切り、切り口を下にして繊維にそって1cm幅に切ります。
4 鍋にAを煮立て、肉、たまねぎを入れます。中火でアクをとりながら5〜6分煮ます。
5 どんぶりに熱いごはんを盛り、肉、たまねぎをのせ、煮汁をかけます。
漬けもの、紅しょうがを添えます。
373 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:32:44 ID:SqF+VPPS
働いたら負け
なまぽなら
剣山牛も食えるし
寿司も腹いっぱい食える
沖縄旅行にだって行ける
374 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/26(土) 22:33:32 ID:MFWAlV9i
スーパーの弁当が298円の時代だもの
もう200円とかにしないと競争力はないと思う
375 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 05:44:05 ID:vhecuXmx
うん
376 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 10:25:55 ID:P5Xp6eFY
普段の昼飯で500円は出さないと体壊すぞ。野菜食え。野菜。
377 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 13:50:25 ID:1CRAYyEy
吉野家の牛鮭セットばっか食ってるな、肉だけじゃな、魚も食わんとな。530円也。
マックやモスだって、スタンダードなハンバーガーやチーズバーガー以外は1個300円前後だぜ。
安くするだけ客が来る時代じゃないんだよ。
378 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:43:05 ID:RweXoupy
379 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 18:54:34 ID:dZ2AuUkF
30歳以上の未婚男性500万人が結婚すると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具の家電製品で数十兆円、マイホームで数百兆円の特需だ。
更に、その新規の500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれるから、養育費が数千兆円の特需だ。
30〜50兆円の需給ギャップを埋めるには、その数千兆円の1%があればいいWW
つまり30歳以上の未婚男性100人に1人だけ結婚させればいい。
500万人の内の5万人、去年より結婚する人が5万人増えればいいWW
380 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:12:30 ID:RweXoupy
>>379 養育費が一人二億で千兆だね
そんなに金持ちが結婚してないのか?
381 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:16:45 ID:RweXoupy
>>379 養育費が一人二億円で千兆円だね
養育費なんて、せいぜい2000万円くらいじゃないの?
382 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:29:53 ID:5iJGyh50
>>133 これは酷い。とくに吉野家は詐欺レベルw
383 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:37:52 ID:5I2C/Sf0
>>376 外食でまともに野菜食べようと思ったら
500円じゃ足りないぞ
384 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/27(日) 19:38:56 ID:RjxU8VOS
>>17 仕方がないだろ
吉野家の味噌汁は旭松の生味噌ずいそのものなんだから
インスタント味噌汁とわかるものを外食で出すのもどうかとおもうんだが
385 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 06:16:32 ID:GKyOykXL
ああ
386 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:02:56 ID:5DEhBTgq
35兆円の需給ギャップに、35兆円出すのは厳しい。
そこで金融機関のレバレッジを利用する。
住宅ローンは年収の7倍まで組める。
5兆円で35兆円が産まれる。
世界的なレバレッジの破綻でお金が収縮しているから、日本国内では逆に膨らませる。
ただ、株転がしや土地転がしのようなマネーゲームではなく、
結婚や子育てのような地に足がついた景気浮揚が必要だろう。
387 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:08:50 ID:amT+F07V
>>386 >住宅ローンは年収の7倍まで組める。
非正規で年収100、200万ってのがぞろぞろいる現状で、それで住宅購入できるの?
ってかローン組ませてくれるのか?
388 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:13:13 ID:5DEhBTgq
100人の内99人は今日を生きるのも大変で結婚やローンどころではないかもしれない。
しかし、お金はあるところにはあるよ。
100人の内一人ぐらいはいるんだ。
誰かが金を使わないと需給ギャップは埋まらない。
それを資産を持った老人層に求めるのは厳しい。老人は守りに入って金を使わないからだ!
年収1000万円以上の連中は男女とも結婚させると良さそうだ。
普通の人でも貯金は1000万円2000万円とかある。
ただ、結婚させる努力をみなさんが怠っているから金持ちの未婚者も結婚しない。
ゆえに貧乏人は仕事にありつけない。
結婚準備ができている人々から順に結婚させ金を回すのだ。
すると残りの99人の内の一人が次に結婚できる金を準備できる!
389 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:23:12 ID:AVB+5x54
結婚する奴や子供作る奴は馬鹿とか言う典型的な2ちゃんねらは
貯蓄してるから老後は万全と必ず言うけど
キミらが老人になった時、誰が国を支えるのか?と聞くと
必ずスルーww
390 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:24:33 ID:3/8KQT5U
グローバル時代の日本人の賃金みたいだ。
391 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 07:43:44 ID:phVDdTG7
1980年代前半は、
最低でも自動車メーカーなら年収350万円はあったが、自動車のディーラーはだいたい年収200万円程度だった。
35歳だとメーカーは、年収500万円を超えてい600万円ぐらいだから二倍から三倍の格差だったな?
392 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 12:47:21 ID:3av8p7In
宅配ピザがあるんだから宅配牛丼があってしかるべき。
テイクアウトしかしない客も多いんだし
【飯】牛丼チェーン「吉野家」、期間限定で値下げ並300円に 安値合戦で我慢できず
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1261971341/ 吉野家社長
「味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない」
↑
こんな偉そうに言ってたのにwwwww
吉野家は値下げするのか。すき家が7日から牛丼並盛りを業界最安値の280円に値
下げし、“牛丼デフレ”が一気に加速する中、吉野家は380円を堅持する構えだ。割
高な米国産牛肉を使用し「こだわりの味」を守るには現在の値段がギリギリとみられて
いる。値下げに参戦すれば、赤字に転落した業績がさらに悪化するのは必至だ。かつて
のデフレの申し子が、試練を迎えている。
コストは1.5倍
値下げ当日に発表するという、すき家の電撃的な値下げから一夜が経過した8日午後
7時過ぎ。吉野家の店舗の中でも最大の集客力を誇る有楽町店(東京都千代田区)は、
いつもは満席も珍しくないのに、この日ばかりは空席が目立った。
会社帰りに立ち寄ったという30歳代の男性客は「100円の違いはさすがに大き
い。吉野家の味が好きだけど、近くにすき家があったら行ってしまうかもしれない」
と話した。
「味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得
ない」
吉野家ホールディングスの安部修仁社長は、かねてこう宣言しており、その姿勢は崩
していない。
吉野家が使う米国産牛肉は、BSE(牛海綿状脳症)による輸入制限の影響もあり、
すき家の豪州産に比べコストは1.5倍とされる。
(続く)
■ソース(産経新聞)
394 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:06:38 ID:KJ6n2QNy
牛丼の原価って30円くらいだろ
395 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/28(月) 13:21:19 ID:JReyPSxk
お値段据え置きで量を増やしたほうがうけたんじゃねえか?
並じゃ喰いたらんだろ。
>>394 そんなに安くつくれるのか。
自分でつくるとどうしても肉とか選んでしまい200円くらいするな。
398 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 04:05:47 ID:NHpOlpGk
ああ
会社の規模が大きくないから食堂ないけど
給食センターから弁当とどくのでうれしい
400円でおかずとごはんあり
ちなみにほっともっとなど揚げ物メインの弁当屋とは違い
おいしいしバランスがいい
スーパーの298弁当はひどすぎ
牛丼はさすがに飽きる
401 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 15:18:29 ID:AMBPc2Iy
402 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 15:25:45 ID:VdZPlY0+
牛丼なんて毎日くってたら飽きるだろwww
403 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 15:27:18 ID:VdZPlY0+
>>399 それいいよね。
400円ぐらいで持ってきてくれるらしいからなぁ
コンビニに行くと結構使っちゃうんだよね。
404 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/29(火) 15:39:24 ID:J5PF39C4
日本列島は今日も過酷なラットレース。
終わりが見えるはいつの日か?
すき家に生まれて初めて行ったんですよ。
家族づれというより、ドキュンな子供とその母親やドキュンな
母親同士とその子供、なんかもう食育も糞もないですね。
こんなもん食ってるのかと。自分に娘がいたら成人するまで吉野家や
すき家には行かせたくないですね。
そしてカウンターに座る男の客層がこれまた実にプアーな顔つき。
キリッとした顔たちでもない、フレッシュ感もない。
なんとくすんだ顔つきにしおれた目つき。
ほそぼそとした口つき。
実に幸薄そうな風貌です。
すき家ってあんなところなんですね。私は牛丼の大盛りを食べました
406 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 05:42:54 ID:ibQtv3B5
美味い
うちもまとめて弁当注文してるわ
408 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 06:42:51 ID:51e5z9vP
>>397 仕入れ値じゃなくて生産者売価でしょそれ。
東京タワーにしかない店じゃ煽りにもならんw
電波塔が出来たら東京タワーはどうなるの?
412 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/30(水) 23:08:26 ID:q9AakD9E
今日、秋葉原行って来たけど、吉野家がらがらだったな。松屋とすき屋は混んでたわ。
近隣のすき家で混んでるなんて見たこと無い。昼時でも半分以上の席が空いてるし。
414 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 21:45:38 ID:btqy/VLz
終わりだな
自分で弁当作れば100円もかからないことに気付いてから牛丼屋に入ってない
416 :
名刺は切らしておりまして:2009/12/31(木) 23:23:07 ID:bKCbDjBv
家族が多いならともかく、1〜2人分の自前弁当なんてむしろ割高。
+労力を考慮すれば、趣味以外ではありえないw
自炊が安いって煽ってる奴の意図は何なの?
揚げ物なんか自分でやった方が信じがたいほど安く上がるよ
>>415 100円以下で弁当作れるって、いったいどんな弁当だよwww
梅干1個か?w
やっすい米食ってるんだろう
アジフライ×1
鳥唐×2
キャベツの千切り
ポテトサラダ
自炊すればこれで100円くらいだよ
421 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 01:01:50 ID:ixP+ghVj
弁当屋の野菜等は中国産が多いでしょうね、そうしないと採算あいませんよね!
422 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 12:05:04 ID:g0FkHNmU
スーパーで弁当買うと300円以下の物も珍しくないからな。
260円の弁当でも、おかずがやや貧相だがボリューム的には問題ない。
423 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 12:07:36 ID:g0FkHNmU
>>421 料金据え置きで完全国産にこだわったら、ご飯とヒジキだけになっちまうよw
ヒジキだって国産はアホみたいに高いんだぜ。
424 :
名無しさん@お金いっぱい。:2010/01/01(金) 12:07:51 ID:SByqf4Si
米も中国産使っているけどバレナイ。
むしろ古米より評判いいからな。
>>424 日本で通常ルートで流通してる主食用米は100%国産だろ。
無理して中国産を使うメリットなんてあるのか?
当然、不正な流通経路を作らないといけないわけだし。
業者が不正してれば別だが、弁当屋主導で行うなんて簡単じゃないだろ。
イオンで\298の弁当を見たけどすごいなw
小さなハンバーグ一個と付け合せの漬物とポテトサラダ少々・・・。
弁当箱の中がスカスカで何の冗談かと思った。
むかし駅弁でオーベントーて名前の輸入弁当があったけど売れなくて無くなってしまった
428 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/01(金) 16:08:03 ID:0vShhahS
429 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 00:29:57 ID:Qgr1rCAM
おお
最近、松屋の定食見ると高いなぁって思うようになってきた。
あのレベルのメシだったら500円切らないと。
まぁ朝定はがんばってると思うが。
433 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 18:02:37 ID:INWPXPYo
aa
434 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/02(土) 18:24:51 ID:9+4l3PRE
松屋はトマトカレーをやめたのが失敗
435 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 01:21:59 ID:vSGkE55I
>>424 そのへんが不信の種だんだよな
ある程度堅実な人間なら怪しい店に食いに行かない。
気にしない一部の客だけが残って 少ないパイを奪い合って苦しくなってるのが現状
吉野家はあんまり肉少ないので涙が出たわ
それ以来行ってない。味もダメダメだ
バーミアンも回鍋肉肉一切れしか入っていないことがあり
それ以来頼んでいない
437 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 05:59:34 ID:QZhD/vEK
最近は地方でも吉野家、すきやが乱立してるんだが
うどん200円ってところで慣れてると280円でも高く感じる
大丈夫か吉野家、すきや
438 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 06:09:51 ID:X8mHB+4t
安い弁当よりも安いのが自炊
439 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 06:23:21 ID:x/lnWyvj
440 :
名刺は切らしておりまして:2010/01/04(月) 09:45:01 ID:v2ntKsLA
安いとか高いとかいう話じゃない。
怖くて食えん。
自炊の方がマシ
自炊の方が安くていい物ができるのは誰でもわかってるw
外出先でとか自炊する時間が無いときとかそういうことでしょ
収入減で外食を我慢する精神が養われてきたのも一因だなw