【食品】『瓦せんべい』で知られる創業140年の老舗・菊水総本店(神戸市)、閉店へ [11/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
「瓦せんべい」で知られ、和菓子製造販売として創業140年の老舗
「菊水総本店」(神戸市中央区)が来年1月に解散することが28日、分かった。

同社はUCC上島珈琲(同)の傘下で経営再建を進めたが、消費不振の影響などで
業績改善は見込まれないことから、事業継続を断念した。

同社は1868(明治元)年創業。1962(昭和37)年に株式会社化した。
その後、洋菓子人気に押されるなどして経営不振に陥り、2006年、UCCの
完全子会社となった。

UCCは社長を派遣し、同社の営業網を活用するなどして立て直しを図ったが、
黒字化できなかったという。UCCによると、現在、湊川神社前の本店を含め、
神戸市内に直営4店舗を構えるが、来年1月中旬に閉鎖し、同月末に解散の予定。

瓦せんべいは1872(明治5)年、同神社の社殿が完成した際、祭神・楠木正成の
功績をたたえて作ったのが始まり。瓦せんべいのメーカーはほかにもあるが、
同社が発祥という。長く神戸を代表する土産品として愛されたが、UCCは
「事業の将来性を考えると業績改善は困難。大変残念だが、清算手続きに入ることに
した」としている。

●菊水総本店の『瓦せんべい』
http://kobekikusui.shop12.makeshop.jp/shopimages/kobekikusui/0020030000032.jpg

◎菊水総本店
http://www.kobe-kikusui.co.jp/

◎UCC上島珈琲
http://www.ucc.co.jp/

◎ソース
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002546178.shtml
2名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:42:05 ID:HWTLNhQG
瓦せんべい
ここの商品かどうかはわからないのだが
何度となく食べてはいるが
うまい うまかったという記憶がない。
3名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:45:00 ID:2hYqx3Cv
最近の若者向けに歯ごたえを無くした、柔らかいタイプの瓦濡れせんべいだかなんだかにして、
あんことクリームを挟むorマーマレードを挟むなどして和洋折衷風にアレンジすればよかったのに
4名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:45:20 ID:+JDSuP6P
香川の瓦せんべいの方がうまいよ。
5名無しさん:2009/11/28(土) 16:46:29 ID:q9/OEpGa
同名の商品を出したライバル店に不買運動をするべきだ
6名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:47:19 ID:ukb+opqC
>>2
それはたぶん亀井堂の瓦せんべい。
というよりも菊水総本店より亀井堂総本店のほうが有名。
7名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:50:24 ID:JlL0CFI5
亀田製菓は有名だが、亀田製菓が作ってる煎餅やかきもちの類はあまり無い真実
8名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:50:44 ID:7FBRSugl
昔は良く食べたが、メチャメチャ美味しいものではないね。
伝統の味って感じかな?
9名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:51:00 ID:BkHtfnF/
>>3
それは、風月堂のゴーフルだ。
10名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:51:54 ID:Yfa4VUlx
瓦せんべいなんて日本国中にあるがな
やっぱ兵庫人は田舎者だから馬鹿なんだね
11名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:51:56 ID:hSMd/MFF
食べ物の選択肢が少なかった時代の産物
12名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:52:56 ID:pOy4WjD5
逆に亀田はうまいことやってるよな
13名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:59:17 ID:ArYOyO6k
亀井じゃないのかい。

14名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:59:34 ID:OslD6okI
>>2
同じ。
お土産を嫌々食べた記憶しか無い。
15名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:02:23 ID:FbuKFYmU
神戸なんて歴史と伝統で売っていくしかないような場所で
肝心の老舗を潰しちゃうなんてもったいない
16名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:06:01 ID:D488KPtO
自分の金で買って食べるという代物では無いわな

正直もらうにしても亀田のサラダせんべいの方が良いくらいだし
17名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:08:08 ID:rYpwfkoa
カールとカッパえびせんでいいや
18名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:12:42 ID:1J7xL9aU
瓦せんべいには、食べたときに口内を切った思い出しかない
19名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:14:02 ID:QhsSBUP7
バターと卵をたっぷりつかった菓子でないと、
ゆとりはたべないよ。
20名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:24:18 ID:crPgRUUA
昭和どころか大正だろ
21名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:32:44 ID:FlrQk5Kj
これや、生じゃないほうの八橋は
まさに微妙お土産
貰って嬉しくない訳でもないんだけど
22名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:40:51 ID:AASMncnn
これの2枚分くらいの大きさでやらかいタイプもあったよね?
あれもなくなっちゃうの(´・ω・`)?
めいっぱい噛んで「歯は、こ〜んな形」ってつぶやくのが楽しみだったのに。
23名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:41:33 ID:eHJmLIBK
瓦せんべいは自分で買って食べたいとは思わないもんナ。
社名とかが入った記念品とかで貰って食べた記憶しかないわ。
24名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:45:34 ID:ejQunHxr
神戸空港があるさ!

25名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:55:11 ID:3r60rK6i
あの堅さは一種の楽しさだったんだが・・・歯や顎が弱い人間増えたんだよな。

26名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 18:15:32 ID:r3hu4EVM
>>25
同意
歯ごたえと素朴な味わいをしみじみと楽しむのが良かった
27名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 18:19:18 ID:QCO3r0rS
>>25-26
硬いのは讃岐の瓦煎餅だろ。
神戸の瓦煎餅はやわらかいよ。
28名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 18:28:14 ID:eHJmLIBK
>>27
もともと神戸の瓦せんべいは固いでしょ。
柔らかいのは後発では?
29名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 18:40:02 ID:25ibo7Du

老舗の伝統を絶やしてしまった今の代の罪は大きい
30名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 18:54:56 ID:gc2BscJY
>>29

いや、さすがに美味しくないもんは寄付金でもない限り無理だろ。
レシピくらいは残っているから、期間限定の復刻版とかが出るんじゃね?
31名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 18:58:48 ID:emAyGSpY
一方、くろがねの堅パンは健在だった
32名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 19:11:35 ID:7URRF9mF
瓦せんべいってのは、カステラ生地を銅板の上で焼いたもの
(カステラはオーブンで焼いたもの)だから
文明堂あたりが商品をひきついでもらえないものだろうか?
33名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 19:13:05 ID:5VWD/N8v
コーヒーショップで売るとか努力したのか?>UCC
34名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 19:13:54 ID:kn9ng53H
瓦煎餅ってお土産でもらってもガッカリな一品。
35名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 19:14:14 ID:KPorq9PH
香川県でもあった気がするのだが。
36名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 19:14:39 ID:eHJmLIBK
>>32
亀井堂があるから、神戸の瓦せんべいが消滅する訳でもないから心配しなくても
今のところは大丈夫では?
37名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 19:27:35 ID:O6uCtriS
かのう
38名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 20:20:44 ID:Cm62G1ue
もらってもガッカリだけどかといって捨てるほどじゃないよな。微妙だ。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 21:00:36 ID:zwab1+Nr
これは努力が足りないわ。
日持ちを生かして防災用にもできるし、コーヒーにも合う。
在庫があったらレギュラーコーヒーのおまけにつけろや。
40名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 21:04:47 ID:JlfBET3p
(´・ω・`)ま、仕方ないよね、自己責任
41名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 22:22:36 ID:WoHvNxPj
伝統っていうのは時代に応じて変化して対応しなければ
生き残っていけません。
42名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 04:04:31 ID:4ju0Odgc
昨日の夕方、福岡放送

 滝川高校でのいじめ自殺事件で

 関係者が福岡県の私立○村女子大として、TVに出演


 某主犯の彼女として有名なあの子の名前がモロに・・・

 最後の文字が ”ナ” 
43名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 08:09:47 ID:Sq+lHq/5
菊水が経営してた三宮のジャルダンって喫茶店は昔よく使ってたな・・・
あの辺で朝までやってる喫茶店があそこしかなかったから貴重だったのに。惜しい
44名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 09:28:29 ID:aSdBcwcK
神戸は洋菓子屋和菓子屋パン屋が異常に多すぎる
45名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 09:32:05 ID:RFceftWg
瓦せんべいは好きだな
ただ固いからおみやげにはできないな
46名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 09:34:33 ID:wLt23DB9
バイクの「kawasaki」マークの入った瓦せんべいを見たことがある
47名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 09:49:42 ID:Mi3YuuCY
消費不振()笑
色々と新しい言葉考えてくるな
48名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 10:07:33 ID:psmiI2bf
( ´∀`)
いやぁそうなん?
瓦煎餅おいしいのに
適度な卵煎餅の甘みと
ばきっ
食べごたえのある硬さ
49名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 10:13:04 ID:psmiI2bf
( ´∀`)
コンビニやスーパーとかに数枚組とかで
150円〜200円ぐらいまで売ってたら
食べるのに
とか

銘菓はいいが
いちいち行かな
おとり寄せせな食べられへん
では消費もなかなか
流通経路販路の問題もあるんちゃうかな?
50名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 11:17:36 ID:zjEglud9
こういうのもらっても封切る気にもならんな。
やはり新式の菓子の方がうまいよ。
51名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:20:02 ID:a6Xt7zgn
ショックだ。
まさか倒産するとは。。
湊川神社の名店だったのに。
ここの瓦せんべいは上品な味。不景気ここまできたか
52名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:31:21 ID:a6Xt7zgn
UCCはここをみるべき。

全国の各コーヒーショップに100円ぐらいでレジ横におくとか
スーパーに降ろすとかいくらでも販売方法があったはず。
オンラインショップだって、楽天で一度はやれば知名度もあがったし
歴オタが増えているから、イベントや限定煎餅だって焼けば集客増えたはず
ケンミンショー に取り上げられたら、バカ売れするしな。

営業努力と流通経路の問題。
神戸以外では需要はあるから頑張って欲しかった。
53名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:42:26 ID:6s2zU6Ss
ここって鉄人サブレ作ってるとこか。
どうするんだろうね。
ttp://www.ochadokoro.com/goods_ja_jpy_129.html
54名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 17:59:06 ID:9DzMbHNH
>>43
菊水といえば、神戸駅地下のキャサリンだろw
あそこはかつて英風メイドスタイルの制服で
京橋コカルドと並ぶメイド風制服フェチの二大聖地だった。
途中でフレンチカフェスタイルの制服に変わってしまったけども。
55名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 00:54:20 ID:n316Enke
>>46
カワサキワールドのおみやげに売ってるね。
あれが菊水製か亀井製かは知らないけど。
亀井は動物せんべいとかサンタせんべいとか品種も広げてる感じがする。
56名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 00:57:25 ID:WE5+fjru
瓦煎餅=固くてゴワゴワしてる、あれば食べるが誰が好んで買うのが不思議な商品のひとつ
57名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 00:58:29 ID:WE5+fjru
歌舞伎揚げには絶対勝てない
58名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 01:02:42 ID:cxo7buzR
もったいないね・・・
59名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 01:07:14 ID:pDJQVOcR
こういうもらってうれしくない菓子って甘すぎるんだよね。
甘みが有り難がられた時代とは変わっててて「このお菓子あまくlなくて美味しい」なんて評価される時代。
60名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 02:16:04 ID:0jbjjiHz
老舗のお菓子を食べて美味しくないと感じた時は、まず自分の舌を疑ってみるべき。
61名刺は切らしておりまして
決してまずくはないんだよ。あれば食べる。
でも、東京の人形町の人形焼屋さんに「ぜいたく煎餅」なるものがあるけど、
あれもどうなのかな?自分で食べたくて買う?
甘くて日持ちのする煎餅が有り難がたがられた時代は昭和の半ば頃まで
なんだろうね。
菊水総本店は、楠公さん(湊川神社)とも関わりが深いから、神戸名物として
残って欲しかった。消えるのはホント勿体無い。
でも、時代の流れなのかなぁ。