【倒産】液晶用バックライト・メーカーの日本ライツ,民事再生法の適用を申請 [09/11/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 液晶パネル用バックライト・メーカーの日本ライツと,同社のバックライトを製造
するライツラインの2社は,11月20日に東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請し,
同日保全命令と監督命令を受けた。負債額は,日本ライツが約112億8700万円,ライツ
ラインが約23億8900万円で,2社合計で約136億7600万円。

 日本ライツは,1967年12月設立の液晶用バックライト・メーカーの大手。LEDバック
ライトや大型CCFL(冷陰極管)バックライトの開発,製造をしていた。1995年,鳥取県に
大型液晶用バックライトの製造工場を建設。その後も生産能力の増強を進め,2004年には
中国工場を本格稼働させた。なお,鳥取工場は,2007年にライツラインとして分社化
されていた。

 帝国データバンクによると,日本ライツは,2005年9月期に年売上高として約310億円を
計上していた。しかし,2007年末からの半導体不況により,2008年9月期の年売上高は
約235億円に減少。さらに2008年10月以降は,世界的な景気低迷の影響を受けて顧客で
ある液晶パネル・メーカーが生産調整をしたことで,受注が急速に落ち込んだ。その後も
月商約16億〜17億円にとどまるなど,受注環境に回復の兆しは見えず,自主再建を断念
したという。

ソース:Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091120/177877/?ST=observer&ref=rss
2名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:47:43 ID:wT29hBxt
ウリが潰したニダ
3名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:49:45 ID:FAtXhGR/
社員可哀想だな。
掛け値無しのこの寒空に放り出されるんだ。
4名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:54:02 ID:k9OvNokc
サムスンがアップ始めました
5名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:56:32 ID:bKIHIWRt
工場への投資が大きすぎたのかもな。

会社としては存続するだろうから社員は無事かもしれないが、
投資家は涙目なんてもんじゃない。
6名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:56:43 ID:OVBy1J/u
>>4
安くなったから買いそうだな
7名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:00:17 ID:rr97yRGI
涙ふきなよ、国士さんたち
8名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:03:31 ID:2YzwufTe
どうした?
部品メーカーは鵜飼い経済でウハウハだったんじゃなかったのか。
9名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:03:55 ID:Aln2aqiz
この会社は特許一杯持ってるのかな?
それとかどうでも良い様な会社か
10名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:04:15 ID:l4gEUfmE
LEDもやってて倒産とはなあ
たぶん価格競争力がないのだろう
経営が悪いとしか言いようがないな
11名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:05:27 ID:AUEFg6U5
>>6
LEDへの移行が急ピッチで進んでいるのに買う価値あるか?
12名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:14:32 ID:PY2+LiZ0
製造業で下期にようやく収支トントンとか言っているような所は
本当は大規模なリストラをしないとダメなんだろうな。
13名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:17:28 ID:9rtjp9Gw
製造業にとってエコブームは
自殺行為なのさ

太陽光発電だって、その装置を作るのに
エネルギーやらなにやら使ってる。
こわれないように使い、新しい物を買わない、ケチるが
エコの精神なのだから
14名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:22:10 ID:MIwXMWQP
発光ダイオードに変わったからな
15名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:23:51 ID:4x5S3w3p
液晶安くなったもんなぁ
こういう関連部品を製造するところは相当叩かれていると思うよ
まさにデフレスパイラルだな
16名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:28:30 ID:f/LBYiBE
主力だった蛍光管バックライトがLEDバックライトへの流れが急でさっぱり売れなくなったからだろう
蛍光管は自社で作れてもLEDは他所から買って組み立ててじゃ利益出ないだろうし
17名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:29:41 ID:xPnbFZtl
※技術者はおいしくあの国がいただきました。
18名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:45:16 ID:TA3Rr1zN
中国で作るから何でも安くなるわけでもないのにね、
アメのバーゲンの値段凄いね、LEDテレビとか日本の半額、家電も半額。
19名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:52:31 ID:X1ex13Y+
もう日本で物作っちゃいけない時代なんだな。
20名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 23:58:26 ID:500X225A
テクノロジー企業より、
商店街の澤田畳店の方が安定してる、、。
21名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 00:04:18 ID:Tsr3JCPn
ここって不況まえにLEDの移行するかしないかのときにCCFLの工場に投資して
不況になってから大損こいたところか?
最近LEDで挽回するような記事をどこかでみたが
22名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 00:22:02 ID:qqCKwVmh
部品メーカーも独占的な立場でないと利益出ないんですかねぇ。。。
23名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 00:28:46 ID:fzWkZWYZ
LEDに移行しつつあるからな
CCFLの時代は終わった
バカメ
24名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 01:00:55 ID:LbP0SSnk
サンケン電気の株価が下がってるのも同じ理由かな。
25名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 01:16:31 ID:EWtiYW8k
あれま移民ってこっちかよ
みんな中国進出かW
26名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 01:47:10 ID:kpVL71ZF
>>22
そうです。○セラを見習うべきだったのだ。
27名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 01:50:35 ID:j7tSsCZ6
部品メーカーは競争力があっても
今まで国内メーカーに買いたたかれてたから
サムスン相手にいきなり低価格提示したりするんだろな。
真面目だが商売はあまりうまくなかったのかも。
28名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 01:59:46 ID:w+A4Qen+
サムスンとか海外メーカーが大量発注して設備投資した後に発注絞って倒産させて買収するってのが規定路線
29名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 02:52:07 ID:/3+0F0Oa
そういう戦略があるのか。
30名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 03:52:34 ID:Nzn4QBVg
ほんとかうそかはこの会社の将来を注視していれば分かる。
31名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 08:27:59 ID:ZKjEPZvS
>>21
陰光管だけじゃなくてLEDもやってたよ。LEDは外から買ってるけどね。
LEDで挽回するはずが、目論見どおりに地デジテレビが売れないから。

>>28
それは、国内メーカーでもやってることだろ。
ン千Kの短納期発注に応えられる設備を要求して、ドタキャンとか。

32名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 08:39:27 ID:3UlXorde
管ガラスのメーカーといえば日電硝子は大丈夫なのか?
33名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:36:10 ID:ZeW2RlH2
まあ、ネットブックはほとんどLEDなわけだし
つまり高くないんだろ?
省電力、高寿命、高輝度で低価格となれば全部LEDに移行するわな
34名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:44:43 ID:O4bGtLcE
>>28
それは○ンダの創業者の頃からやっていた手口じゃなかったっけ?
35名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 12:28:57 ID:sevchnDd
CCFLバックライトのノートPCは数年前に絶滅しています。
TVも当然同じ道を進んでいる。
36名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 12:37:35 ID:sevchnDd
あ、逆だ。
ノートPC向けのCCFL。
37名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 12:41:07 ID:4zs68lW/
大丈夫、支那が液晶パネルの大増産を計画中。
即、会社毎買収してくれるでしょう。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 12:55:27 ID:Nzn4QBVg
LEDバックライトが長寿命ってのはイメージ先行でしかないの?
へたすると短寿命で涙目?
39名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 14:18:26 ID:sevchnDd
CCFLは水銀入っている。
RoHS規制で欧州向けはアウト。
40名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 20:49:33 ID:ZKjEPZvS
ちょw
うちの取引先
41名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 20:53:57 ID:SkjGnAb+
>>31
投資のロードマップを求めてきて、それが無いと受注できないからなあ。
でも、液晶バックライトなんざ、事実上のアセンブリだしどこでやっても
差が付かない口銭仕事だと思ってるんで、仕方ないのかもしれんな。
42名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 21:27:36 ID:9NFW70uv
>>39
突っ込もうと思ったが、やめた。
43名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 23:49:22 ID:KbtoSpd1
色々分かった風なカキコが多いが、みんな的はずれの知ったかぶりだな。
まぁそれなりなのは>>41ぐらいかな。
44名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 07:54:26 ID:+BE+14Lb
ノートPCが20万円以上するのが当たり前だった頃に
一番ぼったくっていた部品が、液晶パネル・バックライトだからな。
それにあぐらをかいた体制のままバックライト専業でやっていたら、
今の低価格PC時代にジリ貧になるのは当然だな。
45名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 09:06:19 ID:zATZDPIp
山雅スポンサー、胸と背中両方轟沈。
健気に戦う選手たちに幸あれ!
46名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 15:40:42 ID:o/1Hpx/0
レッドのせいか!
47名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 15:50:50 ID:4krqWcef
>>44
> ノートPCが20万円以上するのが当たり前
初代ダイナブック以来「性能」は上がったけど、値段はずーっと変わらなかったよね その名残がレッツかな
仕事で使うソフトは、ワープロと表計算、メールにネット
ネットブックでも、それなりにできることがわかって価格崩壊w
48名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 15:54:41 ID:rP+5QDjq
えっ、LEDもやってるのにダメなのか?
49名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 16:01:07 ID:aJGQIch+
この会社は液晶バックライトといっても、家電よりもPC向けがメインだったから
サブプライムローン後の世界不況でIT投資が絞り込まれた影響をモロに被った。
国内家電市場に入り込めなかったのが、この会社の限界であり倒産の原因なの
だろう。

50名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 16:05:59 ID:aJGQIch+
>>48
LEDバックライトといっても、シャープなんかが始めた直下型ではなく
カーナビや携帯に使われているエッジ式バックライトだから技術的には
他社でも簡単に真似できる。
PCディスプレイのCFLで成功したもんだから、そのビジネスモデルから
抜け出せなかったんだろうね。

51名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 16:12:10 ID:lnkNFgFl
まったく売れなくなったのでもなさそうだが、
設備投資が大きすぎたんだろうな。
52名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 16:12:34 ID:aJGQIch+
>>47
初代ダイナブックは、ここのCFLは使ってないけどね。

当時は液晶バックライトとしてプリズム構成フィルムを使ったために非常に高価で
輝度も低かったわけだけど、日本ライツは携帯バックライトで使われていた反射
ドットを大型化することに成功して低価格バックライトを実現させた。
液晶ディスプレイの普及と低価格化で、ライツのCFLがいっきに広がったのは価格
が安いという点に尽きる。
53名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 21:28:34 ID:EPDJ4NKJ

54名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 21:49:14 ID:WwJZVvCv
バックライトメーカーはもともとじり貧ですよ。
利益を得たのはプリズムシートメーカー、LEDメーカーだよ。
安い工賃で歩留まり悪いから組み立てメーカーは…
55名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 22:37:17 ID:DYwTFwXE
3MなんかはBEFで儲けただろうな。
56名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 08:03:44 ID:SXzwVnhU
だけどな、あんなもの作る以外のことできなかったんだよ。
液晶パネルも、ドライバも、偏光板も似たようなもんだ。
明日は我が身だ。貯金しとけよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 08:10:02 ID:3PEQ5kH1
液晶まで倒産かよ。
58名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 21:37:23 ID:yhgeaiW6
この会社、どこに買われると思う?
国内メーカーにはそんな余力あるかな。
でもたかだか137億だしな。国外に買われるほうが幸せだろうか・・・
いきなり上司がニダーとかってのもキッツイ気もするが。
59名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 21:38:40 ID:XKsLaVLJ
いろんなところが飛ぶなぁ
60名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 03:36:28 ID:Z7mixR5c
次はどこが飛ぶのかねえ…
61名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 04:19:03 ID:bbLuhPPh
下請けとかも飛ぶとこあるだろうな
62名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 22:11:45 ID:zBUxiFtb
日本ライツのホームページがひどい閉鎖状態にある件について
普通、経緯説明とかするページは残すだろw
403ってどういうことだよ。
http://www.nipponleiz.co.jp/
63名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 22:29:14 ID:VE3wA2Vl
明拓システムのパクリだろ
64名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 04:50:39 ID:OzAs7YhY
>>62
先週末の3連休は見れたよ。レンタルサーバーかなんかで引き揚げられたゃったんかな。
民事再生らしいし会社たたむわけじゃないだろうからサイトは残すべきだよ
65名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:41:25 ID:1XNF48/t
松本山雅・・・
66名刺は切らしておりまして:2009/11/30(月) 23:46:30 ID:05P3nqTe
さらしあげ
67名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 16:31:11 ID:FmHFLFCn
親父の会社なんだが
68名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 16:42:58 ID:pC48X9MK
おいおい、LEDバックライトでこれからって時に破綻かよ。
なんで銀行はジャブジャブの資金供給を受けておきながら、こういう将来ある企業に融資しないんだよ!!
69名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 16:45:31 ID:0UPC997W
「社長! 海外生産の時代ですよ」と騙されたんだろうなぁ…。
70名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 17:08:05 ID:rr3cfGuR
会社の規模に対して負債でかすぎじゃね?
71名刺は切らしておりまして:2009/12/02(水) 21:41:40 ID:sPNrv76o
>>68
日銀からゼロ金利で金借りて国債買えばリスクゼロで儲かる。
だから、民間に回らない。
72名刺は切らしておりまして
>71
うげえええええええええええええええええええええ
キタネエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ