【自動車】マツダのフォード離れ進む フォード出身の取締役はゼロに[09/11/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
米フォード・モーターがマツダへの出資比率を引き下げて19日で丸1年。マツダの「フォード離れ」が進んでいる。
本社ではフォード出身の役員や幹部社員が減り、開発のベースとなってきたエンジンや車台の共有関係も
距離を置く兆しがある。緩やかな提携の中、マツダは独自性を発揮する方向を模索している。

18日夕、本社近くのマツダ労働組合にフィリップ・スペンダー副社長執行役員の姿があった。

フォードに帰任するスペンダー氏の勤務最終日で、あいさつに訪れた。スペンダー氏に代わり19日、
提携を統括するトーマス・ピクストン専務執行役員が就任する。

フォード出身の取締役は昨年4月時点では3人が在籍し、うち2人が代表権を持っていた。

昨年11月には取締役2人が退任。今回の異動により、当面、フォード出身の取締役はゼロになる。

2007年1月、フォード出身者は役員7人を含め計30人いた。しかし株保有率引き下げ後の今年1月には計18人。
10月末時点では6人まで減った。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200911190230.html
2名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:10:10 ID:tX+B/1ug
またよからぬ方向に進まなければいいが・・・
3名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:15:06 ID:QBYfB3Ya
フォードとの協力は切らないほうがいいぞ。
4名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:19:34 ID:Z8p/sulE
>>2
アンフィニとか
5名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:20:05 ID:e9svxsJ5
フォードのマツダ株10%にしっちゃたよね? これっていい事悪い事?
6名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:22:32 ID:PlA9xUlV
フォードから出向してきた社長の口添えで続行したロータリーはおしまいかね
7名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:24:49 ID:1fLgvk3p
松田事態がおしまいかもよ。
営業マン就活してるし
8名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:25:52 ID:KaodYNx2
営業マンのレベル低すぎ
9名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:33:43 ID:wC6X4Lf1
考えたらマツダでしか?
10名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:34:47 ID:Q9doqekW
アンフィニ(笑)
オートザム(笑)
11名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:35:08 ID:u+iVTdir
アクセラかっこよすぎて返って売れなそうだな
12名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:38:58 ID:mBTfI6kD
水素ロータリーの市販まだあ?

でたらほしいお(無責任)
13名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:39:43 ID:x0QVZkG1
マツダも他の外資に鞍替えするかトヨタの傘下に成るか 日本みたいな国で
何社も自動車会社は必要ない。トヨタ、ホンダが有れば充分だろ
14名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 19:46:03 ID:F7gwu2pD
マツダは縛りがないととんでもない事なるんで
だれか首輪つけちゃってな
15名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:14:06 ID:O1BTaCPX
マツダってどこが良いのか分からない
16名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:17:21 ID:u+iVTdir
>>13
国がどうとかほとんど関係ないな
17名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:30:43 ID:79GaU7rx
>>13
パクリばっかのホンダのほうがいらんだろ
それにホンダは自ら日本から出ていくようだし
18名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:33:09 ID:78GUMF0T
本田に限らず製造業の追放は鳩山政権の基本路線
19名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:36:08 ID:ZjCqOZjw
俺たちのマツダ
20名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:49:00 ID:u9owgsUp
>>8
お前もやられたか
トヨタやホンダが売れるのが判る
21名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:52:04 ID:U5JMLEO8
>>17
ああ、ホンダは要らん、マツダと三菱とスバルが細々やって、トヨタとスズキが元気なら、
日産とホンダは要らない。この二社はどうしようもない。
22名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:56:07 ID:5GU0MXzn
マツダと三菱は好きだなぁ。
マツダとホンダは日本のメーカーでは割と良いデザインと思う。
三菱は変態っぽいから好き。ディアマンテの新型出して欲しい。
23名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:24:50 ID:0/yshbdW
マツダとフォードってお互いいなくなるとダメになりそうな気がする。
24名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 21:44:25 ID:rKkuW43z
>>23
激同
日本の自動車メーカーで一番幸せな国際結婚じゃないか?
25名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:15:03 ID:Zcebx1nq
他の結婚は奴隷化だからな、、、
26名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 23:50:01 ID:+cR5Ne98
アクセルが戻らず加速続けるトヨタ系
ミニバンばかりのホンダ
中間車種の無くなった日産
ハブ折れ攻撃の三菱

選択肢がマツダかスズキくらいしか今はないだろw
27名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:00:16 ID:Tq3OBaVb
シャーシ共用化は続けるべきだが、エンジン依存は止めるべき
28名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:07:35 ID:HCancUD5
>マツダは独自性を発揮する方向を模索している。

いや、今の路線でいいから。また迷走しないでくれ。
29名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 00:21:59 ID:lylKD/79
むしろ潰れない程度に迷走してくれ
30名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:26:05 ID:E5GgTZkQ
>>27
直4エンジンはマツダが開発してんじゃね?
31名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 01:55:23 ID:ezW4D1uK
>>13
トヨタはマツダに全く興味ないからな、無理。
スバルでさえらしくない冒険だし…四駆のノウハウ欲しかっただけかな。
トヨタはロータリーの特許持ってるから面白いといや面白いが、買ったら買ったでロータリー廃止だろうし(しかも今では役に立たん特許かも)


32名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 02:10:26 ID:UiaAvLHF
                                \\:::::::::::::::\ヽ
                 _ -----、          \\::::::::::::::::\
       //      /       `ヽ、        \\::::::::::::::
      /フ/     ., '             }::\       \ヽ::::::::::::
    /:::::/{     /              l:::::::ヽ、       | }::::::::::::
   //::::::::l l     f            /:::/::::イ       | |:::::::::::
.  //::::::::::l {     |ヽ         /::://:::::{        | |:::::::::::
.  //::::::::::::l !     l、::\       /::::/ノ::r-‐イ       } |:::::::::::
  l/::::::::::::::| |      !ヽ::::`ー―r―´::r‐ニ-´:::::::::::::/      / /::::::::::
  |{:::::::::::::::l l     、」:::::ヾー┐::::::::::::::} 「:::::::::::::::::ノ      / /::::::::::::
  ll::::::::::::::::〉l      \:::::::::l {:::::::::::::://::::::::::::://    --//::::::::::::::
  ヾ::::::::::::::ヽヽ      \_-、:\:::::/::::::::,.‐:´:∠-−´.//::::::::::::::::::/
   \::::::::::::ヽヽ       ヾ:ヽ、::::::::::::::ノr、::::/   //:::::::::::::::::::/
    \::::::::\ヾー―――−>- ゝイ7´ ∧ミ-ニ ´- ´:::::::::::_ -―<―
      ` ヽ、:::\\    rイ .i { /  { ゝニ‐"-=ニ‐" -― ̄:::>
     ヽー、  \::\\  / /  | Lム-ニニ´/::::::::::::/:::  /::::/:::::
       ヽ ゝニニゝ- \ニニムト=ニニ‐::::::::_::/::::::::::::::::::_/./::::::/:::::::::::
      -} |\ゞ^―――― ´:::::::::::::/ヘ ヽー―‐  ̄ _/:::::::::/::::::::::::::
   /´:::::::| |::::\\::::::::::::::::::::::::::::://:::`ヽ――  ̄:::::::::::::::::/::::::::::::::::::
33名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 08:23:13 ID:oT4cRBL9
またマツダが暴走する・・・・・!

フォード役員は暴走を起こしやすいマツダの拘束具だった。
34名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:34:50 ID:bJeyKgLN
マツダッシュのCMも暴走気味だしな・・・
35名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:38:45 ID:2Qn6IPRw
↓車業界の売却関連って、こんなもんだっけ?
  (まだあったような気もするけど。)

ハマー ⇒ 中国 騰中重工
サターン ⇒ 廃止予定(2010/10)
ポンティアック ⇒ 廃止予定(2010/10)
ローバー ⇒ 廃止済み / 一部は上海汽車
ロータス ⇒ マレーシア プロトン (1994)
クライスラー/ジープ/ダッジ ⇒ 労組の所有会社に
ジャガー ⇒ インド タタ
ランドローバー ⇒ インド タタ
ランボルギーニ ⇒ 独 VW
ロールスロイス ⇒ 独 BMW
ベントレー ⇒ 独 VW
アストンマーチン ⇒ 投資家グループ
36名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:47:57 ID:RdiGPXpe
マツダはこれからやってくれる気がする
と86目当てでモーターショー行って清しの写真ばっか撮ってたオレが言ってみる
37名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:54:14 ID:/4YzHMaf
さりげなくデンソーが株主になってるし
家電と一緒でメーカー数もこれからの日本には大杉かも。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:56:16 ID:L5lpkACg
韓国の国内市場はヒュンダイのほぼ独占ですから
39名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 10:03:02 ID:oZav1ceX
>>26
三菱自動車と三菱ふそうの区別もつかないアホは黙ってろ
40名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 10:32:59 ID:ESSi99gC
小型ロードスターと新型ロータリーの7。
私待つわ。いつまでも待つわ。
41名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 13:27:41 ID:8q0txi74
今や、MAZDA車の足回りは国内最高レベルだろ。
ヨーロッパの一流メーカーと比べても遜色ないぞ。

世界一級品の足回りに優れたデザイン、世界で唯一のロータリーエンジン市販車あるし
これからはハイブリッドも手がけるから強いよ。
42名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 13:48:55 ID:q7MHU/3z
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/mazda_axela/332/photo/38/
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/road_impression/2009/mazda_axela/38_l.jpg
こういう妙なメーター作る会社だから。関わらないほうがいいぉ(*´∀`)
43名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 14:25:44 ID:M6sbM3w8
ジャパネットが ジャパネット・モータース(仮称)とか創設して
通販で各社のクルマ売ったら マシダがイチバン売れちゃうんぢゃね?

ヨタ車なんて しがらみだけで買ってんかんな
44名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 17:08:00 ID:GNMD2mIL
AZZ-1と新型RX-3を待っていますw
45名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:12:05 ID:+FPKxVGA
安全運転してるから足回りなんてどうでもいいよ
46名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 18:24:20 ID:SQ44Fkdi
マツダといえば真っ赤なロードスター
47名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 20:41:25 ID:DbofNM9a
>>45
わざわざ言いに来なくていい。
あんたはマツダがターゲットにしている客層と違うんだから。
48名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 14:09:20 ID:sqBGTRLY
>>47
そんなこといってるからマツダは大赤字&販売減少してるんじゃないか?
49名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 14:17:26 ID:GDUQ3xz6
>>26
スズキは錆びまくる
マツダは内装がくたびれやすい
50名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 14:49:45 ID:omO/ZSyR
足回りとブレーキがいいと安心して乗れるんだよな。
同乗者もリラックスできるし、事故も避けれる。

一番変わるのは、余裕から自分の運転が丁寧になる罠。
51名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 15:05:57 ID:ZyzXPqxX
よかったね
52名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 15:15:42 ID:zeqxF+t0
マツダは塗装と足回りは高レベルなのに内装とロータリー以外のエンジンがへっぽこだからなぁ
ランティスのV6とか熟成させてくれりゃ面白くなりそうだったのに、よりによって
マツダ以上にへっぽこエンジンなフォードの2.3lなんぞを主軸にしちまったからなぁ
まぁ、これからはトヨタと提携したハイブリッドが主軸になるから当面は安泰かな?
53名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 15:24:42 ID:KpLCMB3R
マツダといえば、ポーターキャブ
54名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 15:27:12 ID:0NkM0dsQ
ロータリーも十分へっぽこだよ。
燃費わりーは、パワーねーわでいいことなし。
さっさとやめちまえばいいのに。

あと、フォードと部品の共有関係を切るのはもったいなさ杉だろ。
マツダの開発/製造体力なんかタカがしれてる。
かつてマツダがフォードに乗っ取られたとき
フォード経営者「お前らクズ企業の開発資金なんかこれっぽっちで十分だ!」
マツダ開発者「え?こんなにくれるの?」
という話があったとかなかったとか
55名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 15:38:13 ID:VpXCtdCc
>>35
ボルボの中国企業への売却はまだ決定してない?
56名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 16:52:12 ID:AhEuXEvY
>>54
>あったとかなかったとか
こうやって噂が捏造されていくんですね、わかります
57名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:50:20 ID:gNKR4Jdb
特にマツダの車は最近垢抜けしてきた。
他社には無い斬新なスタイルには驚く。
2年前のデミオ見てみろや。今と大違い
58名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 19:58:39 ID:357ITuqT
>>13

> マツダも他の外資に鞍替えするかトヨタの傘下に成るか

昭和30年代の特振法を知る官僚OBの方ですか?
59名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 20:07:56 ID:i0lZxvZj
4シータークローズドボディ化したロードスター待つだ
60名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 03:07:57 ID:CcMwhcnQ
フェラーリと合併すればおもしろい
61名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 03:25:31 ID:3Dbs4DAH
>>46

真っ赤なAPコスモだよ
62名刺は切らしておりまして:2009/11/26(木) 03:29:33 ID:Nr36LmGk
おい止めろよ
またアホの住友がシャシヤリ出てくるだろ!
63名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 13:10:03 ID:bzLFvcBX
ただロータリーって熱効率の点から言うとレシプロを超えられるようなものではないから
(燃焼室表面積が論外すぎるし、水素ロータリーは、次世代エンジンとしては電気モーターやエタノールエンジンに劣る)、
燃費二の次なスポーツカー用途にしか使えない。

となると、現在の「欧州風日本車」な乗用車生産で輸出市場での手堅い稼ぎを図り、
国内ではデミオ系と、トヨタ・日産が手を抜いちゃった小型トラック・バンカテゴリーでのボンゴ拡販に力入れるのが現実的じゃないかと。
64名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 13:27:53 ID:MnPOo24y
>>63
ボンゴはどうかなー。長年マイナーチェンジのみの実質放置状態で開発の
優先順位が一番後回しって感じ。マンパワーには限りがあるから何れ撤退?
正直アレがこの先生きのこるとは(ry
65名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 14:22:10 ID:bzLFvcBX
でもOEMまで入れるとあれ以外に選択肢がないユーザーも出てきてるからね。
トラック・箱バンって、乗用車と違って飛躍的な革新なんか無関係に、値段の安さだけで買われる物だし。

現状のタウンエースはヨタの怠慢だ。
66名刺は切らしておりまして
積載性と耐久性も大事だけどな。
先代タウンエースは積載性がイモ過ぎてボンゴに負けた。