【コラム】「租税競争」に日本は生き残れるか−池田 信夫氏(エコノMIX異論正論)[09/11/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 経済危機が一段落した今、先進国と新興国の新たな闘いが始まっている。先日、ある総合商社の幹部から
「いま日本のメーカーは徹底的なコストダウンのために本格的な生産拠点の移転を考えている」という話を
聞いた。請負契約が規制され、派遣規制が強化されて労働コストが上がり、他方で韓国や台湾から「法人税を
1年間免除するから工場を移転しないか」といった誘いが増えているという。東芝やシャープなどが生産拠点を
海外に移し、サンスターは本社をスイスに移した。

※アジア各国の法人税率の画像
http://newsweekjapan.jp/column/2009/11/05/tax.jpg

 上の図は、アジア諸国の法人税を比較したものだが、税率は年々下がっており、日本の税率はアジア平均の
2倍近い。これはあくまでも法人税だけを比較したもので、社会保険料などの負担を考えると日本企業の負担は
50%を超え、他方で中国や韓国などは企業誘致のために法人税を10%台に減免するなどの措置をとっている。
企業が生産拠点を海外に移す重要な要因が、この租税競争なのだ。

 OECD諸国でも最高水準になった日本の法人税率を維持したまま、民主党の公約している雇用規制や環境
基準の強化を進めれば、製造業は生産拠点を海外に移転するしかない。日本生産技能労務協会の調べに
よると、製造業への派遣労働が禁止されれば、2割の企業が海外への生産移転を考えているという。

 これに対して、労働組合などから「企業の海外移転やアウトソーシングを規制すべきだ」という声が出はじめて
いる。こういう要求はアメリカでも出ているが、これから海外移転が増えると、こうした保護主義が日本でも出て
くるおそれが強い。政府の国家戦略室の「政策参与」になった湯浅誠氏は、今週の『週刊東洋経済』で次のように
のべている。

 「輸出型の大企業も、日本人を雇用して日本の消費者を相手にして国際企業に成長したわけですよね。
そのくせ税金の安いところに国籍を移すとしたら、その姿勢やモラルを社会は許容すべきではありません。
[中略]生存を確保するための最低限の規制は必要です。企業もそこはあきらめてほしい。」

 こんな規制をしたら、ただでさえアジア企業との競争に脅かされている日本の製造業は壊滅し、結果として
雇用も失われるだろう。それは企業の利益を守るか労働者の利益を守るかという利害対立の問題ではない。
保護主義はすべての国を不幸にするというのが、アダム・スミス以来200年以上変わらない経済学の
真理なのである。


▽ソース:Vioce (NewsWeek) (2009/11/05)
http://newsweekjapan.jp/column/ikeda/2009/11/post-81.php
2名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 01:08:41 ID:II/aKUV8
フランスなんかは法人税は低いが社会保障費の企業負担が大きかったような?
3名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 01:20:01 ID:80KO1UFs
<輸出型の大企業も、日本人を雇用して日本の消費者を相手にして国際企業に成長したわけですよね。

輸出する会社なのに商売相手は日本の消費者なのか?
詳しい説明が欲しいところだな。
4名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 01:25:39 ID:b/V33Dqy
昔は日本人を相手にしてたということだろう。
それはまあそうだな。
5名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 01:28:02 ID:wLi6tnQz
地方分権を先取りして地方は思いっきり法人税安くすればいい。
東京は45%位とっても価値がある。
6名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 01:42:41 ID:xcScwjDy
この先生
7名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 01:47:04 ID:y4CgxCub
正規と非正規の待遇が違いすぎるんだよ。
非正規が低賃金を我慢するなら正規も厚生年金や社会保険といった高待遇をあきらめて
国民年金、国民健康保険に一元化。
そうすれば企業の負担も減る。
8名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 01:47:43 ID:u0o45jzV
日本で余ったものを海外へ輸出しているということだろう。
9名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 01:51:50 ID:sdahv71T
派遣村の中の蛙だな、湯浅
10名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 01:53:14 ID:6P855RLG
いや、売国企業には日本から出て行ってもらうべきだろ

金持ち、大企業を追放せよ!
11名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 01:57:03 ID:y4CgxCub
>>9
いや、結構まともな事も言ってる。

湯浅誠氏が示す保守と中庸の感覚
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-9f6e.html
12名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:00:05 ID:DMBtGZ0C
>金持ち、大企業を追放せよ!

皆でフィリピン程度の生活を楽しむのか?ww
海外の大企業に出稼ぎするんだろ??ww
13名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:00:39 ID:iuTsJ05y
本社や海外移転で
日本国籍剥奪でいいだろ
14名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:03:28 ID:ctsk4ADJ
法人税下げて、最低賃金上げるのが一番金回りが良くなる=景気が良くなる政策だと思うんだが
15名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:03:33 ID:y4CgxCub
>>12
それが資本主義だよ。
16名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:03:41 ID:viGjxdN4
製造業は派遣労働者を雇用してはならない法成立
 ↓
各社生産拠点を海外へ
 ↓
製造業は工場を海外移転してはならない法成立
 ↓
高コストのため輸出商品の競争力低下
 ↓
業績悪化、リストラの嵐
 ↓
内需縮小、失業者の大群
 ↓
労働者を解雇してはならない法成立
 ↓
国民総公務員化へ
17名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:06:18 ID:XGLIOhXf
池田さん、なんの規制もなしにグローバル化した結果が、この惨状って分かってんのかな。
経済学は歴史を整理するのにしか役立たない。
その経済学で物事を判断するとか、具の骨頂すぎる。

グローバル化は、労働者の賃金が最も安い国が、賃金の標準になる。
先進国の賃金基準に近づくことは無いし、決して途上国の労働環境が改善されることも無い。

結果、消費者たる労働者は収入が減り、生活は困窮し治安も悪化する。
先進国は、関税などの貿易障壁は当然考えるべき。
欧州・米など先進国が保護主義を実行してるのには、それなりの論理があるんだよ。池田さん
18名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:06:17 ID:6tBuXc+F
税率の引き下げの前に円の切り下げだろ。
19名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:08:01 ID:6P855RLG
大企業が労働者を搾取するから、人々の暮らしは貧しい
大企業と資本家が日本から出て行ってくれれば、みんなハッピーになれる

大企業と資本家を日本に留めようとする勢力こそ売国奴
20名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:11:10 ID:6P855RLG
>>17
うむ、
保護主義で困るのは外需国だけ

内需国の日本は鎖国しても、あと10年は戦える



21名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:13:51 ID:DMBtGZ0C
池田は竹中・小泉構造改革路線を突き進めの人でしょ・賛同者は激減だろww
22名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:15:33 ID:y4CgxCub
>>19
大企業が賃金の安い国に移転するのは当たり前だよな。
それを留めようとするのは社会主義者。
23名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:19:42 ID:DMBtGZ0C
大企業がロボットや最新技術で高い生産性を駆使して儲けたから
日本の繁栄があったのは間違いない。
高い生産性のある会社が存在したから、生産性の引くい内需も助かっただけ
24名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:36:16 ID:FXp9bIPW
企業が海外に逃げてどうしようもなく行き詰るのなら
半ば社会主義のように市場を寡占させた国営企業で仕事回すしかないんでないの?
これ以上求人が減ったらホントやばいで。
25名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:46:59 ID:c9kpgZoC
>>1
そもそも、派遣=安い労働力という考えがおかしい…。
派遣は雇用調整しやすい労働力であって、奴隷じゃないだろう?

一番正しいやり方は、雇用の流動化を推進し、派遣式労働力売買を禁止
正社員制度の緩和または廃止。流動期の生活補償の強化。

こうする事で、落ち目の企業から黒字企業への労働力の移行が進むし、
馬鹿みたいなケケ中流ピンハネからも開放される。
労働斡旋はハロワを使えばよい。

そもそも、斡旋で金儲けして、労働者を紐付きにして、
「稼いだ金を永遠に搾取」とか異常だろ…?
雇用の流動化という重要政策に、下心だして取り組んだ馬鹿のせいで
果てしなく後退したわ。

もう準社員制度みたいなのを作り、賃金形態は正社員と同格+α(退職金が無い為)だが、
代わりにいつでも首切りOKみたいにしないと、厳しいんじゃないかなぁ。
派遣=悪い制度のイメージは消せないだろう。
26名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:48:13 ID:y986JHFl
>>22
企業の倫理と国の倫理この違いをわけて考えろよ。
もちろん国民からの視点でな。
27名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:49:17 ID:LqKv5rC8
格差批判で、同一労働同一賃金て言うアホがいるけど、
それなら、単純労働しか出来ないヤツの給料もアジア標準に合わせて欲しいな。
それともアジアの人には幸せになる権利はないとでも思ってんだろうか?
28名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:52:07 ID:y4CgxCub
>>26
社会主義者乙
29名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:52:52 ID:36x10QBA
グローバル化だからこれは当たり前仕方ない
国民が無能だとこうなる証拠
30名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:53:07 ID:y4CgxCub
>>27
それが資本主義だよなあ。
31名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:54:36 ID:wLi6tnQz
日本が競争力を失い、海外から何も買えなくなったら飢え死だ。
32名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:55:41 ID:6P855RLG
>>27
そこで鎖国ですよ
鎖国すれば、他国との比較から自由になれる

江戸時代と違って、出て行く自由は認めてやればいい
33名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:55:45 ID:36x10QBA
資本主義の基本は買った奴が何時か負ける
そして負けた奴は復活できない
そんなの知らないの?
34名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 02:55:49 ID:sl47LqfU
>>27
じゃあ、日本のエリートも
中国人大卒レベルでいいじゃん。
北京大学卒が月20万だろ?
だったらおまえも20万でいいよ。

ようするに「自由経済主義」は都合のいい詭弁なんだよ。
避けられない中国の圧力のなかで
おれたちエリートの高給を維持するために
エリートでない日本人は犠牲になれという
「本音」を隠すためのな。
35名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:00:27 ID:pa0fYL24
>>34
20万って20万元?
日本のエリートは初めは20万円だけど
36名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:02:19 ID:y4CgxCub
>>34
それやると「内需が崩壊しちゃう!社会がメチャクチャになる!」そうです。
37名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:06:19 ID:sl47LqfU
>>36
小泉もそういう思考回路だったな。
庶民は自由競争、
息子は世襲。

これが自由主義の破綻思考の典型例ですわ。
自由主義っていうだけでポジティブなイメージ持ってるとやられるね。
中身はこの程度なんだから。
38名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:10:08 ID:sl47LqfU
庶民が中国人と同等レベルの賃金になるのが
自由経済なら
日本のエリートも中国人のエリートと同レベル賃金になるまで
貫徹してもらわないと。
そこまですれば「自由経済」だよ。
その覚悟があるんですかね〜ホジホジ。
ないでしょ。自分は別だと思ってる。
バカだね。自由主義=バカだよ。
39名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:23:07 ID:TlJX4VBg
とりあえず売国奴とかいってるやつは、明日から
ユニクロ、百円ショップ、ファストフード出入り禁止な。
あとパソコンも使うのもまずいな。確実に台湾か中国製だ。
40名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:25:25 ID:sl47LqfU
>>39
ユニクロはそのうち中国人社員をバンバン登用して
日本人正社員を追い出して
真の自由主義経済を貫徹してくれると思うから
利用するよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:28:26 ID:6P855RLG
>>38
中国は10億ドル以上の資産をもつ人間が、米国についで多いけどな

日本の資本家は、非常に慎ましいことになってしまう
その手の比較は不毛だから、鎖国やるしかないんだよ

海外との貿易で利益を得ている人間を売国奴として厳しく糾弾しよう!
42名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:31:32 ID:VmnBoW4Z
そこで和橋だ。
中華のエネルギッシュさに学ぼうぜw
43名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:33:15 ID:sl47LqfU
>>41
企業で成功した資本家と
単なる高学歴の雇われであるエリート社員を
同じにする議論がおかしいのでは?
俺は雇われのエリート社員も
底辺と同じく中国レベルのコストで良いなら
それは「自由経済」だが
エリートだけ別の「都合のいい自由経済」は論理破綻してると
言ってるだけ。
ようするに小泉の
国民は米百俵で自由競争だけど、
息子は世襲で国会議員みたいな
自由は自由じゃないという単純な話だ。
44名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:33:20 ID:FWKQ6hwy
こーゆーのは結局のところ価値観だから、戦後の教育が間違っていたといわざるを得ない。教育勅語を読むとすごく普通でよいことが書いてある。全否定とかありえないレベル。

社会の発展のために自分があるのではなく、自分のために社会があると考えるようになる教育なんて間違ってるよ。

文句を言うだけで努力しない人間のために日本があるわけじゃないんだ。
45名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:41:11 ID:sl47LqfU
>>44
その話の一番の問題点は、
その「社会」というのがどこまでの集団かということだよ。
自分の家族か、それとも企業か、それとも国か、それとも世界か、
それぞれ利害が対立してて違う結論が出るときに
同じ行動は取れないんですよ。
鎖国論者はその矛盾を消したいからそういうのだろうけど、
そもそも無資源国だから鎖国は選択肢に無いので。
46名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:42:27 ID:NJTfoUw4
この国は世界トップの共産主義だろ
47名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:44:33 ID:I+0VFiCo
>>エリートであれ、雇われ人は所詮雇われ人、というアメリカでも中国でもあたりまえの原則がわかっていないのがこの国だからね。
48名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:45:13 ID:7F6IwWCJ


湯浅って本当に頭悪いよな。難しいことを考えようとしない。

そんなんだからいい大学出たのに就職活動失敗していつまでも社会が悪い政治が悪いしか言えないんだよ。

まあ左翼ってみんなそんな感じだけどw
49名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:45:58 ID:FWKQ6hwy
>>45
その軸を合わせるのが教育だろう
50名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:52:04 ID:7F6IwWCJ
ID:sl47LqfUは中国のエリートより日本のエリートの方が圧倒的に給料高いこと前提で話してるけど、
ソースあるの?
51名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:53:03 ID:sl47LqfU
>>49
民主主義政治のなかでは
合わせる場所をそもそも明確に出来ないのだから
合うわけがない。
独裁者の国でしか教育で社会集団を規定することは不可能。
52名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:56:12 ID:rnhW7Xmq
日本の死イコール自分の死というわけじゃないから国家との自己同一化もまあほどほどに
生き残るべきはまず自分であってそれでないと意味ないよ
53名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:56:37 ID:i5/634FH
>>34
元でも円でも20万なんかねえよ。バカじゃないの。
54名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:56:55 ID:bsOL0b+R
生産拠点だけならともかく、本社まで移転したら
日本に全く金を落とさない企業になってしまうじゃないか
55名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 03:59:52 ID:sl47LqfU
>>50
日本の大卒が15万なら
中国の大卒は2万
これはソース。
北京大学卒だって東大卒のせいぜい半分ぐらいだろう。
これは想像。

56名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:00:47 ID:AuzLMYrc
>>17
日本が購入する分は結構規制してるじゃん。農業とか。

ただお得意様のアメリカとかが、BRICS製のほうがコスパ良いよな。
ってなっちゃうのはどうしようもない。
57名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:02:08 ID:sl47LqfU
>>53
ある企業が中国人正社員をヘッドハントするときに
提示した額を例にしてるんで
局所的にはあるけど、
バカはてめえだろ?スットコドッコイ
58名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:04:24 ID:sl47LqfU
まあ、俺がああだこうだ言わなくても
うすうす
その「都合の良い自由主義経済」はバレたんで
自由主義経済が良いんだ〜とか
絶叫してる手合い=竹中とか池田とか
アホとしか思われないよね。もうね。
59名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:08:44 ID:v4gn48OU
>こんな規制をしたら、ただでさえアジア企業との競争に脅かされている日本の製造業は壊滅し、
>結果として雇用も失われるだろう。
これはあくまで「だろう」だけど、海外移転されたら雇用も租税も失うのは仮定ではなく事実だ。
60名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:25:07 ID:FWKQ6hwy
>>51
基本的に日本ではイエを軸とし、時代によりイエと国家をダブらせてきた
イエの名誉と繁栄が中心にあったわけ

日本はその軸を壊した上で他に軸を作らなかった

中東ヨーロッパは宗教で縛られてるし、アメリカはアメリカのプライドもある

更に中心にジブンを置くくせに独立して自分を軸として回る社会を作るわけでもなく既存の社会の中にいるだけ

独立を望む人なら好きにやらせてくれる社会を選ぶに決まってる
そのチャンスもない社会を選ぶ理由がどこにある

価値観がずれてる
それだけ
61名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:25:08 ID:wx12UMmZ
働きもしない生保や、ろくな働きもしないのに高給取りの痴呆公務員を駆逐すれば
かなり日本は良くなるだろうな。
62名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:29:56 ID:sl47LqfU
>>60
何が言いたいのかわからない。
この話に限定すると
エリートのイエと底辺労働者のイエの利害は対立している。
どっちかに利害を論理的に合わせることは
中国の圧力で不可能。
どっちも自由で沈むか、規制で両方とも先延ばしにするか。
論理の破綻した嘘で
その利害の対立を無いように見せるのは価値観の問題じゃなくて
単なる「詐欺」
63名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:34:11 ID:sl47LqfU
よくネトウヨが使う国旗の話も
その手の詐欺だ。
布きれに焦点あわせれば、
正規、非正規の給与格差という現実の利害対立を隠せると思ってるんだろう。
でも国民はもはや
その手の嘘ごまかしに引っかからない。
利害の対立を現実に見据えて、解決策を考えるだけのこと。
もちろん、高給正社員の給与は下がる方向に
民主的に決まる。
64名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:36:05 ID:sl47LqfU
海外移転企業にはなんらかの金銭的な制裁が課せられることになる。
自由主義経済の枠組みの中で、中国デフレの経済ショックを吸収するための
当然の規制だということ。
65名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:39:08 ID:FWKQ6hwy
>>62
その底辺労働者は高学歴なのか?勉強したのか?努力したのか?今現在寝る間も惜しんで語学をしているのか?

自由競争とはそういうことであり、この価値観の共有に失敗した日本は自由主義経済を受け入れる準備ができていないと言っていい
世界は待ってくれないけど

あと、親が駄目なら子供がその分も努力するのはいつでもどこでも同じ
66名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:39:28 ID:sl47LqfU
しかし規制をしすぎれば、自由経済という長期的目的を阻害するので
そこはどれだけやるのか慎重に議論しなくてはならない。
それは政治家がやればいい。
とにかく、都合の良い本音を隠した自由主義だの
鎖国だの、もはや議論にならんよ。アホらしい。
67名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:41:14 ID:h15Acg/F
地方の企業を根こそぎ東京に集めておいて日本を弱らせたのが政治家なのにな
68名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:42:51 ID:Zv3OV48W
給料や円を安くしての競争は限界があるよ。
中国でさえ、もはや高くなった。

月給が2万を切るところは、まだまだあるんだから、この競争をしたら勝てないよ。
なおかつ中国がどうであるかの議論は余り意味がない。後方に待機している地域があるのではね。
69名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:43:28 ID:F8pVbGPm
10年前、インドに行ったが、賃金は50分の一以下だったが、
どう低めに見ても、平均能力は日本人の5分の一以上。
これは、やられると思ったが。

実際、インドの所得は上がって、日本は下がってきている。
日本の賃金は高すぎるんだよ。
交通通信手段が発達してきているから、
この流れは、もうどうしようもない。

規制はジンバブエ化を早めるだけだよ。

70名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:44:27 ID:g95zZhoB
アメリカの銃規制の議論と似ていると思う。
どの国も法人税を上げて税収を確保し福祉に費やしたいんだろう。
でも自国だけがやると他国に逃げられる。

まさに「自分が銃を捨てても相手が捨てなければ捨てられない」というのと同じ。
71名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:49:51 ID:sl47LqfU
>>65
その話だと、
日本のエリートが中国のエリートのコストパフォーマンスに
勝ってるかどうかの視点が抜けてるだろ?
北京大学卒の倍のパフォーマンスが日本のエリートにあるなら
自由な競争に勝ってるんだから良いだろうけど、
単に、嘘の自由主義の連呼で
国内底辺労働者の賃下げで得てるだけのパフォーマンスなら
「詐欺」だという当然の話ですよ。
72名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:49:57 ID:J/6e1NqM
「ジャマイカ〜楽園の真実」
「ダーウィンの悪夢」
だろ?

最終的には、雇用欲しさに、
「税を取らない特区」を差し出し、厚生には口を出さない、
「労働力のみを売る国」へ多国籍企業は流れ付き、

労働者は、自由の制度の元に「新たな奴隷」、自由が生み出す奴隷、になって行く

素晴らしい新世界。自由の明日だよ
73名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:53:55 ID:J/6e1NqM
>>70
囚人のジレンマでは、
全体を考えずに、自分だけが得をする選択が「正しい」く、正義で道徳的だからね。
74名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 04:57:39 ID:sl47LqfU
>>72
だから企業が流れるまえに
その企業の資産を剥ぎ取ってやればいいんだろ。
海外流出への罰を与えることだ。
75名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:08:01 ID:Zv3OV48W
>>69
ブランドを日本に残せばいいだけだよ。
もっとはっきり定義して「概念」の機能が日本にあればいいんだ。

賃金競争して月給2万円まで下げろってか?
何が高すぎだよ、バカじゃないの。
資産デフレも凄いことになって日本は破滅するぞ。
76名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:08:50 ID:FWKQ6hwy
電波の帯域オークションに似たような話がある
使いやすい帯域をオークションにかけるかかけないか

ある人は一番高値で落札した人は最もその帯域を効率よく使える人なんだと主張する

ある人はたまたまその時点で金を持っているだけであり、未来を見据えて有効利用しなければならないとしてオークションに反対する

どちらも間違いとは言えないが、日本の自由主義は帯域を独占した上で有効利用しないのが初めからわかっていること


>>71
どの企業も、基本的に日本企業でありたいし社風を守って行きたいが日本の人件費は製造業をするには高すぎるって言ってるだけじゃん

22で日本人の考え方をする中国人がいれば雇うよ
77名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:15:45 ID:/SKNRF+l
企業が純粋に利潤追求を目的としている以上、
生産拠点の海外流出はある程度は仕方ないだろう。
国内の対抗策があるとすれば、
法人税論議のほかは、インフラの整備、労働者の労働生産性向上くらいか。
78名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:38:38 ID:XGLIOhXf
企業の仕事じゃなく、国の仕事。
貿易障壁を作ること。
欧米中露は、もうやってる。

環境税として海外からの商品・部品・野菜・果物なんかに関税をかけて、日本製に近い値段にする。
海外企業の不正を厳しく取り締まって制裁金を課す。

>>17も参照。
商品価格で調整をする。
79名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:43:03 ID:2v2FaQ0k
韓国も中国も東南アジアも
値上げ圧力はすごいと聞いたが、、、
だって安い労働力で作っても
売るときは先進国向けの値段で売るんだろ?
そしたらよほどアホの子でもないかぎり
賃上げ要求するだろ
80名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:49:30 ID:76nKs+Xe
法人税0にして、海外から企業集めて雇用増やした方がいい。
81名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:50:18 ID:ZFVcAh4Z
無能な者は生きなくて良い、という時代がどうやら本当に訪れそうだな
82名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:51:08 ID:Fc2wJm5Q
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
83名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:51:17 ID:uPIWN8Bg
>>20

鎖国状態でいったい何人が喰っていけるの
国内だけの純粋な循環だと一説によれば3000万人がリミットらしいけど

そこまでじゃないとしても、鎖国で1億数千万人が苦しまずに済むの?

84名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:52:12 ID:QdsZnhsD
何も考えずに高給がもらえる(日本の最低賃金でも世界的に見れば非常に高給)という時代が
終わろうとしてるだけ。

いいじゃない、まじめに考えなければ豊かに暮らせない時代が来たんだよ。
バブルの頃みたいに、まじめに考えてるやつは根暗みたいな時代の方が不健全だと思うけどね。

いずれにしてもこの流れは黒船来航と同じ種類のものだから元にはもう戻らない。

規制しろと言ってる人は、外国船を打ち払えと言っていた人間と同じ。

日本の外の状況がわかってない人は、そういう気持ちになるのは理解できるけど、
そんなことしたら全員死んでしまいます。

江戸末期において列強に対して戦争を仕掛けることは妥当な選択だと思いますか?
85名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:56:15 ID:q0OghAUQ
同一労働同一賃金達成なんて楽勝だろ。
正社員の賃金を派遣レベルまで下げればいい。
派遣と変わらんレベルなんだから文句言うなよ。
その代わり安定をくれてやるw
86名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 05:57:09 ID:uPIWN8Bg

あと鎖国つうか保護主義行きを主張する人に聞きたいんだけど

現状で日本が抱えてる貿易黒字が大幅に減少するとして
それを補う何か別の今すぐ有効な手段て有るん?

87名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:09:38 ID:KE3HeoHc
>>78
全面的に賛成だね
結局関税の撤廃が不況を輸出している
中国みたいな農村戸籍みたいな奴隷制度は一種のダンピングだよ
それに対抗しないのはバカだよ
88名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:12:38 ID:KE3HeoHc
>>86
貿易赤字国家が多いだろ米国含めて欧州も
でも余り問題は無いよね
89名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:20:50 ID:Fc2wJm5Q
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!! どの政権でも安泰、公務員高給天国!!
90名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:23:47 ID:pMZM6xjw
実際 法人税めちゃくちゃ減ってるからなぁ もちろん不況が原因だが海外移転での原因も結構あるのでは?
91名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:26:39 ID:airCzgC8
何故、こいつは公務員給料カットしろとは主張しないのか
まったく説得力がない
92名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:28:09 ID:GdQDC1iH
貿易赤字だからといって国家運営がまくいかないとは限らない。

しかし今の日本で経常収支(貿易収支&サービス収支)が減少したり赤になったら、
国債の引受けに支障が生じ、年金や郵貯、簡保などでは支えきれなくなる。

もしそうなれば引き受け手を海外に求めることになるが、
この時日本政府の信用が重要になってくる。
しかしそれもAAだし、円建てでは難しいだろう。

今は国債の平均利率は1%台だがこれが2倍3倍に跳ね上がる。
10年もすれば大半の国債は入れ替わり、利払いも2、30兆円になる。
税収はたぶん法人税の減少で大幅低下しているだろう。

日本は詰んでいる。
93名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:29:42 ID:3Su+3uwm
また、経団連の「出る出る詐欺」か。
94名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:35:34 ID:dxi0R8+e
詐欺じゃないだろ。本当に出てくと思うよ。
95名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:37:45 ID:6WWGwymJ
保護主義&内需拡大に尽きるだろ

戦前日本はこれが出来なかったから
窮鼠猫を噛むごとく戦争に打って出るしかなかった
でも今はそれが出来るんだから、やりゃいいだけなんだわさ

保護主義で困るのは中国や韓国みたいな外需頼みの国だけ
そういう国が日本人の雇用を一番奪っている
まずはそいつらを潰すことが先決なんだよ
96名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:40:30 ID:62reoBjf
国内産業の絶滅は国策だし国民も圧倒的に支持してる。
今更こんな議論してもな〜
97名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:50:07 ID:3Su+3uwm
>>94
で、出てって政変一発で、会社も工場も取られちゃえばいいよ。
労働コスト、租税、たしかに途上国の方が安いかもしれん。
でも、それ以外のところで、日本の好条件に支えられている部分も
ある。日本にいると、それが当たり前に思って、そのありがたみに
気づいてない(というより、気づいていないフリをしてる)んだろ。

「もっとカネを稼いでこないと、出て行くわよ」ってゴネてる悪妻
みたいだよ。出て行かれると困るし、もしかしたら出てって、いい
男を見つけるかもしれんが、大半は、社会に出て喰っていくあてな
んてないだろ。
98名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 06:50:21 ID:r0da4xjp
派遣ワロス
99名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:00:57 ID:76nKs+Xe
法人税、相続税世界一。
所得税世界で3番目。
高木の給与世界一。
こんな国に未来はないわ。
100名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:14:37 ID:yr3xzVHC
企業が海外に出ていく?
だったら関税をたっぷり上げてやれば良い。
101名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:26:56 ID:m4+jXXVv
関税と為替をいじるしかない。
102名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:30:49 ID:4oqoj5NE
法人税って利益に掛かる税金だから、いくらでも対策はとれるんだけどね。
それに法人税率だけを比較して何の意味があるのか甚だ疑問。
海外は消費税率も高いし、企業の規模で課税額が決定する
外形標準課税も日本より遥かに規模も額も大きい。

103名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:41:17 ID:ZiGojQ0Q
自由主義でもいいけど、
地球って星は
今の人口を皆豊かにできるほど、資源はない
貧困を完全になくすなら
地球の定員は5千万人
少ししみったれても2億人だ

他者を犠牲にして幸せになる選択を多くの人がする中で、きれい事言う奴が一番怪しい
できる偽善で、せいぜい子孫を残さないことだ
104名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:51:52 ID:ZoLcuAg4
定期的に103みたいな精神障害者が現れるな。
池沼だなんて本当に気の毒だ。
105名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 07:53:47 ID:wAemTMi0
企業栄えて国滅ぶ、の時代だな。
106名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 08:12:19 ID:VtahUrIn
確かに
週刊東洋経済の記事を読んでびっくりした
湯浅には呆れた

最近の週刊東洋経済は良い仕事してるわ
107名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 08:12:36 ID:z59kf8pX
なんだまたこの先生きのこる記事か
108名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 08:15:44 ID:NK8BuhLw
公務員、医者、天下り、特殊法人金もかせがず、高給で失業懸念いっさいない
のやつら、既得権益が跋扈しているかぎり、国は全体的に衰退していく。
109名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 08:20:41 ID:VXOIXQ7Q
>>2
フランスは黙ってても年間数千万の観光客がくる国だが。
観光業以外のブランド力も圧倒的に強い。
平地が多く、農産物輸出国でもある。
電力供給の八割を原子力で賄う決断をし、電力輸出すら行っている国だ。

製造業に出て行かれてもさほど困らない国なんだよ。
110名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 08:40:38 ID:6tBuXc+F
>>99
所得税は世界でも大して高いほうじゃなかったはずだけど…
111名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 08:47:03 ID:RU22j23w
>>105
栄えてるのは公務員もな。
この国は高給で有能な公務員をもっと活用すべきなんだがなあ。
112名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 08:53:55 ID:tnO0jOKN
>>105
どこが栄えてるの?
日経平均なんて20年上がってないけど。
113名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 09:05:13 ID:r9I5ZRJ5
湯浅なんかに政策聞いたらそう言うに決まってる。
エセ弱者や規制産業のために健常者と優良企業が疲弊し
日本全体が地盤沈下していくだけ。
この手の連中には、弱者や規制産業が
一般庶民や優良企業の犠牲の下に生かされている
という現実が全く見えていない。まさに派遣村の蛙だ
114名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 09:19:22 ID:62reoBjf
湯浅の意見???
115名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 09:27:12 ID:xWNdoTRQ
税金をゼロにして、全ての公共サービスは受益者負担で行う時代に近づいているのかも。
116名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 09:36:16 ID:O1SBFcPp
こんなことする企業がコンプライアンス、企業の社会的責任、エコ!?w
他にすべきことがあるだろ!
117名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 09:51:16 ID:IQgxtdVg
企業が海外に出ていくんだから
それが嫌なら一緒に出ていけば良いんだよ
118名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 09:54:19 ID:4Jg+E5Jg
海外生産で消費者はより安く物が買えるようになる
海外シフトを拒むことは消費者にとっては、いいことではないよね


電機大手、格安品を拡大 日米欧でソニーなど、台湾勢に生産委託
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090927AT1D180E926092009.html
 ソニー、日本ビクターなど電機各社が5万円前後のノートパソコンや1万〜2万円台のビデオカメラなど、格安デジタル家電を本格投入する。
この分野で台湾メーカーなどに先行された日本勢は、中国に生産拠点を持つ台湾のEMS(電子機器の受託製造サービス)などを活用して巻き返す。
119名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 10:25:32 ID:98NZqBBF
俺は経済学のことは一切分からないが直観的に甘い話はそうないだろうとは思う。
しかし一方で規制緩和、自由主義経済も万能ではなくなってきているとも思えるんだよね。
竹中の話なんかは説得力はあるとは思うがそれだけでうまく行くとも思えない。10年前なら
確実に竹中や池田側に軍配を上げたが今だと論理的には反論できないが彼らのやり方も
正解ではないように思える。
120名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 10:28:39 ID:g95zZhoB
日本が市場として魅力的であれば出ていかないという選択肢もあるだろうけど
団塊Jrに子供を産ませない環境を作って少子化が決定的になってしまったからねぇ

ドツボに嵌ってるよ、日本
121名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 10:30:32 ID:62reoBjf
少子化自体は幸運だったんだけどね。
労働力にならないゆとりを扶養することになるが、数が少なくて不幸中の幸いだよ。
122名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 10:41:46 ID:DMBtGZ0C
経理や事務・コールセンター・IT・・・まだまだ海外に出て行く可能性ありだな

公務員の事務仕事を海外発注に切り替えた海外自治体もあったよなww
123名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 10:44:38 ID:i0uYB9hl
善悪の価値観ではなく、最もタフなのは市場経済・力の有る企業にとって国家など便宜状
の宿り木であり、個々の企業の存続発展が究極目標であり、へたな規制をすれば、規制の
ない、緩い処へ進出するのみ、ヒト・企業の欲望を上から規制などでき、そうする事で社会が
よりよくなるなどと思うのは、ヘボ国家社会主義者の幻想である。
124名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 10:44:53 ID:62reoBjf
職を無くすための円高だからね〜
まあ民意ですともw
馬鹿は死なないと治らないね〜
125名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:10:44 ID:FhiowQAg
きょうも、藤井痴呆大臣絶好調!
0900の発言が伝わると、昨日から力強く回復基調だったはずの為替が
急激かつ、ずるずると円高に。
バカとボケは、国を壊滅させます。
ミンス党本当にありがとう。
126名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:11:44 ID:4zrsfKom
円高で仕事が出て行くことばかり心配しないで、円高を利用して海外から仕事を買うことも
考えればいいのに。

グーグルあたりを買収してみてはいかが?
127名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:27:03 ID:FhiowQAg
>>126
キムチナマポでたべてる日本の寿司おいしかい?
128名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:28:30 ID:4Jg+E5Jg
年金生活者にとっては円高と海外生産シフトによる物価安は大歓迎なんだよね
海外移転でこまるのは労働者だけ
今の日本では圧倒的に年金生活者の声が大きいので政治も円高を推進するのは当然の成り行きといえるだろう。
129名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:53:35 ID:3XsdQSB9
また池田信夫のウンココラムか
130名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 11:55:23 ID:DMBtGZ0C
逆回転しだしたら、稼げないヤツは途端に貧困層だわな
ファンダメンタルを無視した為替のコントロールなど政治には出来ない
131名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:13:27 ID:sl47LqfU
逆転の発想が必要な時代だよ。
職が無くても食えてりゃいいんだ。
ベーシックインカム政策だな。
世界で初めて導入だ。
132名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:22:02 ID:IQgxtdVg
だから生産保護が一番勝ち組
消費者になるだけ
労働者になるのは 負け組
133名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:28:20 ID:EdQfUHJo
>>113
ほとんどの一般庶民も生かされてる側だよ。
134名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:31:16 ID:pr5OhOiB
>>84が正解だろ

なんだか自由主義経済を推進したのが当時の政府みたいな論調が多いけど
根本原因は、中国の改革開放政策だろ
一気に貧乏な労働力が市場に大量供給されたんだから、
世界中たまったもんじゃないよ
これを無視して競争力を維持するなんて到底不可能
日本は今更鎖国なんて不可能なんだから周辺の環境変化に
適応せざるを得ない
135名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:35:20 ID:tOl0eyM5
何の技術も必要ない単純労働で飯が食える時代は終わったんだよ
これからは開発設計、一部の熟練工しかやっていけない
136名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:37:34 ID:sl47LqfU
>>134
だったら、底辺労働者と同様に
エリート雇われ社員も
中国給与レベルに落ちるということを受け入れた上で
自由経済だと言うわけですね?
それは政治的に無い話だよ。
全員、給与が下がる政策が発動されるわけがない。
つまり日本で自由主義で中国にあわせた政策というのは
鎖国と同じく取りえない。
137名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:44:39 ID:XGLIOhXf
まどわされんなよ。
資本主義vs社会主義じゃない。自由競争の否定じゃない。
労働者vs企業でもない。

企業・人のレベルではどうにもできないから、国が貿易障壁・関税をやる必要があるんだ。
米中露欧州のように。

人・企業が暴走しないよう、国がルールを作る。
ルールが無ければ暴走するのは歴史を見れば明らか。
アメリカの行き過ぎた金融に対する自由が、今回の世界不況を生み出した。

中庸。規制し過ぎるのも自由化し過ぎるのもダメ。バランスが大事。
ある程度の貿易障壁・関税は必要。
138名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:45:53 ID:tOl0eyM5
>>136
中国にあわせるんじゃなくて世界に合わせるってことじゃないのか?
だから底辺労働者だと中国とかが基準になるし
エリートは先進国とかが基準になる
139名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:48:25 ID:09yVhPe7
「海外から仕事を買う」って何だよ?
金払って仕事買ったら損するだけだろ?
140名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:57:23 ID:pr5OhOiB
>>136
エリートwってやたら連呼してるけど
おまえ、霞ヶ関やら商社金融で本当に一線クラスの連中の実力を
知らないだろw
ヤツらにとっては、グローバルスタンダードになろうがなるまいがどうでも
いい話
ただ、そういう連中にぶら下がっている同じ組織の穀潰しは中国並みとまではいかないだろうが
給与水準は下がるだろうな
既にリストラって形で中高年になったら詰め腹切らされてるから
141名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:58:03 ID:DMBtGZ0C
市場万能主義の資本主義の行き着く所は、高い技能や能力があっても
高給取りにはなれない。
ごく一部の経営者だけが超リッチになるだけ。
142名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:59:50 ID:sl47LqfU
>>140
そこまでの奴は労働市場において数じゃないから関係ないよ。
俺の言うエリート層ってのは
日東こませんあたりの大学以上をでた正規社員のことだ。
中国レベルに落ちて当然だろ?
自由主義経済なら。
そこを誤魔化してるから日本の自由主義経済うんぬんは
「詐欺」だと喝破してやってんだよ。
143名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:02:17 ID:62reoBjf
低次元の応酬だね(`・ω・´)
144名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:03:44 ID:DMBtGZ0C
自称・安全地帯の正社員でも崖っぷちだしな・・・

企業が国内に抱える余剰人員(企業内失業者)は過去最大の600万人超となった可能性
http://www.asahi.com/business/update/0724/TKY200907240066.html
145名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:05:28 ID:sl47LqfU
>>143
誰でもわかる言葉で本質突かれると
そうやって逃げる人間が日本は多いよな。
でも自由主義経済だというなら
賃下げ圧力が正社員にも掛かるのが当然だろ?
そのグロオバルに活躍できる超エリート以外はさ。
146名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:06:00 ID:CsruKl1e
内需型の企業と製造業で税率変えれば?
製造業はマジで逃げるから下げないと駄目だよ。
147名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:15:51 ID:sl47LqfU
>>146
税率下げたって
欲しい製造業雇用はどの国でも一緒だから
自由にすれば無税で給与の低い国に集まる。
つまり無意味。
148名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:17:21 ID:sl47LqfU
だからむしろ
逃げてく企業に罰を与えることが必要なわけだ。
だいたい日本じゃ嫌というほど国家の保護補助を受けて成長してきたのが
大企業なわけで出て行くならペナルティーが必要だ。
留学費用だしてもらって外資系に行く
アホ官僚に対するペナルティーみたいなもの。
149名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:18:18 ID:DMBtGZ0C
150名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:20:07 ID:v2MzCPTP
イケダセンセイの職業ってなんなの?
151名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:21:20 ID:zBoSjnip
>>148
将来、移転先からぺナルティー相当分の援助が出るようになったりしてw
152名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:23:56 ID:sl47LqfU
>>151
そこまでやるならしょうがないな。
援助出すほうももっと条件の良い国と競争だから。
金を出す以上は投資という話になる。
勝つかどうか決まってないから自由主義経済だ。
153名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:23:59 ID:DMBtGZ0C
海外投資を抑制するよな法的手段を取ったら自滅するだけだろww
海外移転に罰則なんて小学生かよww
154名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:25:04 ID:62reoBjf
小学生だろw
嫌になるね全く。なんでビジ板で。
155名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:26:32 ID:r9I5ZRJ5
>>133
そういう情緒的な答えに何の意味も無い。
単純に収入と税金の話をしているだけ。
156名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:26:37 ID:pTmMOi00
実際の所、世界のあらゆる地域に工場を持っている大企業の製造業の方が立場が上なわけで。
157名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:28:01 ID:+3TFsp07
>>138
エリートも中国で揃えた方が安上がりアルネ。
158名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:28:06 ID:sl47LqfU
>>153
でも自由にすれば
国家経済が疲弊して増刷する分を
海外投資家にそっくり渡してるも同然だけどな。
どこで海外投資家から日本に還元するんだ?
え?売国奴君。
日本で製造はあきらめて海外投資で食っていくんだという
主張ならそれはそれで自由主義経済を貫徹した話だから良いが
自分に都合の良いところだけ保護されるのが当然みたいな
自由主義経済は存在しないというのが
繰り返し言ってることだよ。売国奴君。
159名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:28:15 ID:wq+72nHV
>150
大学教授じゃないの?
160名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:29:13 ID:DMBtGZ0C
逃げる百姓ってのがあってだな、昔の日本国内でも
ムチャな年貢や将来性のない土地を捨てて新天地に移動する百姓集団がいたんだな

新天地の藩主は領土をあげる・年貢3年間免除とかやって百姓を囲い込んだもんだw
161名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:29:50 ID:sA5Iivzm
>>150
名誉会長だよ
162名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:29:54 ID:MuFI9enE
とりあえず公務員の給料のために
民間企業は頑張れや
163名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:30:45 ID:pr5OhOiB
いじけたID:sl47LqfUにひとつ言っておくが、
おまいのいうエリートの給与が下がったところで
それ以下の所得階層の待遇があがる訳じゃないからな
164名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:31:41 ID:62reoBjf
民間企業はじきに死滅するがその後は領土の切り売りでもするんかね。
165名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:32:14 ID:hIFqmbCj
>社会保険料などの負担を考えると
日本以外は社会保険料負担ないの?

つか「法人税」と「社会保険料など」をどう計算したのかわからんけど「50%を超え」って、それ何?
166名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:32:21 ID:sl47LqfU
労働市場は自由だ。出国を止める手立ては無い。
だからエリート官僚が日本の納税で留学させてもらって
外資に移るとかたわけた話にはペナルティーを与えてやる。
なぜなら海外に出てった奴から納税分を引き戻す手段が無いからだ。
わかるよな?
同じようにこれまでさんざん日本で保護補助されてきた
大企業が海外に移転する場合には、相当分を支払うペナルティーを
課してやる。
当然の理屈だ。わかるよな?
お前らは小学生でもわかる理屈が理解できんの?アホだなあ。
知的障害クラスに行かなきゃ駄目だ。
167名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:32:42 ID:WuXOwM3g
俺が経営者なら工場はとっととベトナムあたりに移すわな
ベトナム人の勤勉さは日本人をはるかにしのぐし、給料も安いし、大消費地である中国にもそこそこ近いし
168名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:35:58 ID:sl47LqfU
>>163
俺は底辺の給料を上げろだの上がるだの一切言ってないけどな。
自由主義経済といいつつ
底辺にわからないだろうと
ごまかしの保護主義を内在した話を自由主義経済だから当然だ
というように語るなと
言ってるわけ。
169名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:36:42 ID:1dUYkDlG
税率を変えればウンタラカンタラって、なんかスゲー粗っぽい議論だよな
統治形態とか国内租税・社会保障システムとか労働法制も各国によって大きく違うんだしさ
あと国際租税条約とか為替変動の影響も無視出来ないっしょ
170名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:37:10 ID:DMBtGZ0C
>>158
あらら、売国奴とか・・力むなよww

規制で縛りつけるんじゃなくって、日本で経済活動が有利になる条件を整える
それしかないって言ってるだけ
市場経済万能が一番などと言ってないし・・脊髄反射すんなよww
171名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:37:26 ID:7LKNocHB
企業がどこで稼ごうが自由
そして労働者はそこに行けば良いだけだろ
172名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:37:37 ID:sl47LqfU
>>170
整わないよ。終わり。
173名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:40:10 ID:62reoBjf
税制以外のコスト計算をしない>>1のアタマが悪いね。
ニューズじゃ仕方ないかw
174名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:40:26 ID:r9I5ZRJ5
規制しろだのなんだの言ってる奴は
日本国内で頭の中が完結してる。ニュー速行きなよ。
いくら競争を国内で阻害しようが、外国はどんどん先に行って日本が割を食うだけ。
不利な規制を外国に課せば、日本の輸出品に制裁があるだけ。
行き着く先は鎖国に近い経済だよ。今の日本の国力では無理だ。
そして日本全体の経済力が落ち、弱いものをガンジガラメに法律で救っていたら
一般人の下層が弱者より先に困るだけ。
そしてそいつらも弱者(=税金で生活)に落ちていく。
規制に使う金は湯水のようには湧いてくるわけじゃないのに。
175名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:41:02 ID:sl47LqfU
>>171
あんたが政治家として
底辺はもう暮らしていけないってよ。
で企業活動は自由だ!海外移転も自由だ!と
絶叫して当選してくるなら
たいしたもんだ。それなら文句はない。
でも民主主義政治は数が多いほうが勝つって
小学生以上なら理解できてるよな?
176名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:42:26 ID:sl47LqfU
>>174
だから金を取るペナルティーがいいだろ?
海外移転する企業からは、その資産を
全部剥ぎ取って国庫に納めてやればいいのさ。
それでも出て行きたいなら出て行って活躍すればいいさ。
177名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:42:43 ID:jr8wZwou
法人税が安く、労働力が安い国が企業に好まれる。

法人税=必要歳入−(個人税+その国の資源の豊かさ)
労働価格の下限は物価で決まる。

とすると、天下りとかで無駄な出費が多く、資源も無く、物価の高い日本はムリってこと?
178名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:42:52 ID:DMBtGZ0C
>>166
オマエ魅力ないから女に逃げられるタイプだなw
法的に縛りつけるとか馬鹿の発想だぞ
179名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:43:27 ID:7LKNocHB
>>175
そんな事を言ってる¥時間があるならば
英語でも習い海外に移住しなさいね

俺は政治家として来年出るんだから心配するな
180名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:44:13 ID:sl47LqfU
>>178
女とか関係ない。
おまえが俺の言うことに馬鹿だという裏には、
自分にだけ都合のいい保護主義を隠したい
という本心がある。
事実を述べたまで。
181名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:45:38 ID:sl47LqfU
>>179
当選するまえに政治家になったつもりか?
取らぬ狸のなんとやら。
寝言は寝てからしなさいね。
182名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:46:35 ID:jr8wZwou
>>179
泡沫候補ワロタ
183名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:47:16 ID:7LKNocHB
>>181
心配しなくても良い
口ではどうにでも言えるだろ
それが政治家の基本だよ
184名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:48:46 ID:sl47LqfU
>>183
へえ、
じゃあ本音は隠して
都合のいい「自由主義経済」って言って
竹中のように当選するつもりか。
国民はそんな馬鹿じゃないから心配しなくても落選するよ?
185名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:49:19 ID:DMBtGZ0C
>>180
他人から嫌われる、他国から嫌われる、消費者から嫌われる これ最悪な
企業も国家も個人も同じなんだよ
186名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:49:54 ID:7LKNocHB
>>184
心配するな 俺は俺 お前はお前
関係のない話 自分さえ良ければ良いのが現代日本人の考え方
187名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:52:16 ID:sl47LqfU
>>186
だから俺みたいな奴が
オマエみたいな奴のいう「自由主義経済」ってのは
つまるところ
「特定の産業の利益を保護するための自由」を言うんだって
あまり理解力の無い奴らに教えてやるのさ。
そして「詐欺師」のオマエは惨めな人生を送る。
当然のなりゆきだろ。
188名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:52:52 ID:r9I5ZRJ5
>>176
だからさ。それを規制っていうわけ。海外に出て行ける力のある民間企業には
外国でも稼いででかくなってもらわないと日本は生きていけない弱い国なわけ。
それを外国企業との勝負の足枷になるような事を
国が率先してやってどうするのという話。競争に負けて優良企業を潰したら元も子もない。
まさに慌てる乞食はもらいも少ないという話だ。
彼等にも大量の税金を国内でも納めてもらっている事実があるんだから。
本来日本が外国企業を誘致するぐらいで無いと全く話にならないんだけど。
この国は資源も何にも無い極東の島国で
貿易や外国との価値のやりとりで勝つことによって富むか
生活レベルを江戸時代レベルまでに落とすかしか無い。
君の言う統制経済の行き着く先は、結局後者の亜種になるだけ。
189名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:53:30 ID:DMBtGZ0C
ID:sl47LqfU

脊髄反射の噛み付き亀だなwww 粗探しの人生・・・
190名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:53:38 ID:qmFMjp5c
法人税はなくしちゃっていいんじゃないか?
赤字だとなしだからもともと取りっぱぐれが多い。
その分消費税に回しちゃえよ。
191名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:53:44 ID:ZnHUSbWi
池田のスレは池田批判をやる輩が必ず現れ、
スレとしての機能が働かないからうぜえ
池田じゃなくて輩がな
192名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:53:54 ID:7LKNocHB
>>187
それでも良いんだよ
俺個人が儲かれば良い
これが 今の日本人の行動の基本だからな、何でも安く買えれば労働者の給料なんか関係ないという消費者と同じさ
欲望の固まりになるしか儲からないぜ そして誰かを踏み台にするしかないんだからな
193名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:55:21 ID:QA7UCl5+
リチャードクーみたいな、不動産で頭一杯のが
もっともっと財政出動と、利権屋に都合のいいこと言ってくれるのに乗って
合理性を欠いた公共事業をやりまくったのが
製造業のコストに帰ってきます
194名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:56:04 ID:sl47LqfU
>>188
そりゃ過去の話だな。
工場は海外で雇用は海外へ、
利益は本社にくるけど、今期赤字、来期も赤字。
納税がある?無いじゃん。
つまり過去にそうだったとしても
状況が変わった。
もう必要ないわけ。
だからペナルティーとして資産をはぎとって、それを海外投資に向ける。
それが国益だなんだよ。アンダスターン?
195名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:56:53 ID:37E7q4ji
規制しろって奴はどうやって人件費や税金の安い国と競争するつもりなの?
196名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:57:25 ID:1w+ceis4
最低賃金の設定を地方に一任するようにしろよ

国は最低賃金を設定はするが仕事を創れるわけじゃないだろ

いいかげん地方は中国以下の経済力しかないこと認めろよ
197名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:57:44 ID:7LKNocHB
海外で生産して 日本で売れば大儲けできるし
さらに合理化がさらに進む
日本に工場を置いてる時点で制約が増えるし海外拡大をむしろ見逃してしまう
海外に出るのは企業の基本だ
198名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:58:01 ID:sl47LqfU
>>195
もし自由ならもはや
競争はできるという前提じゃないから。
競争できないなら、そこが抱える膨大な兵糧は没収して
ほかに生かすっていう
当然の戦略。
199名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:59:01 ID:bBqg3eX5
>>1
ヨーロッパの法人の負担金(法人税他社会保障負担金)と日本の負担金を比べてみればどうなるか
そもそも低賃金の国とまっこうからやりあうのであれば、日本人全員の賃金を減らさないとね
200名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:59:15 ID:7LKNocHB
>>196
その最低賃金とかベースアップとかの談合やカルテルは捨てるべきだろう
そんな物が有るからこの国は負けるんだ
そんなの無くせ そして自由化しろ

それなら まだこの国少しだけ魅力は出るだろう
201名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:01:11 ID:sl47LqfU
新興国と競争できないってのを
アメリカは基軸通貨強いドルで
ヨーロッパはEUで
しのいできた。
日本はこれから世界で始めてガチンコで
新興国の競争と向き合う。ほかに手段が無いから。
つまりもう負けは確定してるんだよ。
なんとかすれば勝てる、もしくは、国民だませば自分たちだけ安泰。
そういう議論は笑っちゃうね。
オレは負けを見越しての戦略を言ってるんだから。
202名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:01:52 ID:g95zZhoB
かつて欧米が日本によって通らされた道だ
日本だけ避けられると思うのが間違っている
203名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:02:16 ID:DMBtGZ0C
日本が経済的に立ち直れば問題は消える・・そんだけw
204名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:03:03 ID:r9I5ZRJ5
>>194
いや、今まさに現在に起きてる事の話なんだけど。
というかね、貴方マジで病院行った方が良いよ。
病院か学校か。どちらが必要なのかはわからないけど。
205名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:03:58 ID:7LKNocHB
>>203
中国の国になれば立ち直る
206名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:04:28 ID:+3TFsp07
>>195
規制しなければ勝てると思ってるの?
207名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:04:31 ID:jr8wZwou
>>188
>本来日本が外国企業を誘致するぐらいで無いと全く話にならないんだけど。
その為に法人税をなくして、>>190 の言うように消費税を上げると、その分
物価が上るから、人件費も上る。
税金の面から見て魅力的でも、人件費が高ければ企業は来ないんじゃないの?

208名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:04:40 ID:qmFMjp5c
>>195
マジレスすると円安誘導しかない。
しかし日本は経済の構造上常に円が高くないとやっていけない。
よって資源がなくてもやっていけるように、省エネと食料自給率アップ、資源の
リサイクルを進めるしかない。
今の内閣はこの辺りはさっぱり。
鳩山イニシアチブも蓋を開けてみたら、まずは海外への援助で国内は全然。
209名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:05:52 ID:sl47LqfU
>>204
納税がある、雇用があるからこそ
優良企業というんだろ?
ブランドイメージがあれば優良企業って言うのか?
違うよな。
もはや日本にその過去の優良企業が定義どおりに
優良企業として存続するかどうか激しく疑問だな。
だって海外移転すれば国内雇用は無いってはじめからわかってるだろ?
210名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:07:00 ID:DMBtGZ0C
輸出企業は国内産業の生産性の低さを嫌ってるよな

建設、農業、物流、小売・・・
211名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:08:42 ID:+3TFsp07
>>204
もう少し冷静になれ。
212名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:08:58 ID:zVM8ydjB
>>5
法人税は地方単位だと余りに不安定すぎる。

法人税の税率は道州が自由に設定できるが、全額国庫行き。
そのかわり、過去10年間の法人税収入合計の10分の1の額を国が道州に還付。みたいな形ならいいんじゃね。
213名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:09:20 ID:sl47LqfU
トンチンカンな奴らだな。
現政府だってもう
製造業の雇用や納税に期待してないんだよ。
だから円高政策って言ってるだろ?
アジア共同体って言ってるだろ?
これはアメリカとヨーロッパが過去に新興国との競争をしのぐために
やってきた政策のあわせ技だよな。ようするに。
実際、製造業の納税は無いんだからさ。
214名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:09:39 ID:SmJIwGn2
>>192
中国もそれに近い立場だね。
まずは稼げる人から豊かになれば良い。
順番が違うだけで最終的に国民全体が豊かになる、という理屈。
215名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:10:57 ID:62reoBjf
日本は稼がない奴が豊かになるんだよw
216名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:16:06 ID:DMBtGZ0C
米企業の納税額、国外分が国内分を上回る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090723/200735/

米国の多国籍企業は長年、より高い費用対効果を求め、国内より労働力が安く、
そのうえ規制が甘く、税制も単純な国外市場へと進出を図ってきた。
だが、国外への流出は雇用にとどまらない。今や、税金も流出している
217名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:16:21 ID:sl47LqfU
>>215
そんで自称稼いでる奴も
フェアーに自由競争で稼いだのか疑問ですねと。
まあ国は改革を必要としてるよ。
自由なら自由でフェアーに貫徹すれば、日本は製造業は消えて海外投資国になる。
規制なら規制をフェアーに貫徹すれば、当然正社員給与は下がる。
2択ですよ。2択。
218名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:16:34 ID:sg5Zhnrn
>>1
なんでコイツ首にならないの?
219名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:17:08 ID:CsruKl1e
ID:sl47LqfUの指示通りにやっても製造業がいなくなって
正社員は非正社員に、
派遣はアルバイトに
アルバイトは無職になるだけ
出てったら罰を与えろとかガキみたいなこと言ってるけど、
そんなこと子供じみたこと政府が出来るわけないし
220名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:18:32 ID:q+K6E/Z3
でも日本ですら金持ち連中がアメやシナに子供を留学させてるからなー
いづれこの国で起業する奴の比率って今より減ると思うわ
マーケットは縮小、税金はアプじゃいい所なしだ
221名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:19:09 ID:sl47LqfU
>>219
ガキだと言いたいだけだろ?
もう一回言うぞ?
納税で留学した官僚が外資に移るときにはペナルティーを課すよな?当然。
同じなんだよ。
いままでさんざん納税で保護されてきた日本の大企業が海外移転するならな。
222名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:21:51 ID:sl47LqfU
いままで保護されまくってきたけど、海外移転だけは自由だ〜って
叫んだところで
誰も賛成してくれない。
ここは民主主義国家だからな。
223名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:25:10 ID:CsruKl1e
>>221
事実認識が間違ってないか?
今は納税させられすぎの企業が逃げたがってるわけで。
土建屋だったら税金で保護されてるといわれてもわかるがな。
224名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:28:37 ID:EIexDssA
租税競争とは「底辺への競争」に等しい。
225名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:29:18 ID:4Jg+E5Jg
>>167
高度な内視鏡までベトナムに任せられるようになったね

オリンパス、ベトナムで医療機器 デジカメ工場内に生産棟 
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090921AT1D180DS20092009.html
医療機器は従来、ほぼ全量を国内で生産してきたが、海外生産で製造コストを低減する。
費用は日本で生産するのに比べて1〜2割程度減る見込み。
226名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:29:42 ID:sl47LqfU
>>223
そんな企業ばっかなら
日本は財政危機だの、デフレだの言ってないんですよ。
事実認識が間違ってるのはおたく。
トヨタでさえ、前期赤字で今期赤字、来期も赤字だろう。
どこに納税があるんでしょうか。
227名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:30:08 ID:DMBtGZ0C
税金で保護って公務員の事だろJK・・土木・建設もな
228名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:31:33 ID:DMBtGZ0C
トヨタが1兆円の利益を上げたのを忘れたのか?www
229名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:32:54 ID:sl47LqfU
>>228
さぷプライムバブルの絶頂期に、
違法労働テクニックを駆使して
一瞬な?
で、今年は?来年は?再来年は?
もう期待しておりませーん。
未来のGM=トヨタですわ。
230名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:33:35 ID:4Jg+E5Jg
>>226
県内に本社を置くトヨタグループ九社が納める法人事業税は今年度から千百億円も減少する。
県内に本社を置くトヨタグループ九社が納める法人事業税は今年度から千百億円も減少する。


法人事業税、「トヨタ」3.9%に急落、減収分の4割――車依存、もろさ露呈。

愛知県の二〇〇九年度の県税収入は九千六百八十億円となり、今年度と比べて三千九百二十億
円減少する。減収幅は過去最大。自動車産業の苦境が税収にも影を落とし、法人事業税収入に
占めるトヨタ自動車グループの比率は今年度の二五・九%から三・九%に急落する。
 当初予算で県税収入が一兆円を下回るのは〇四年度以来五年ぶり。法人二税(法人事業税と法
人県民税)は前年度の三分の一に当たる千九百八十一億円に落ち込む。
 県は具体的な社名を明らかにしていないが、県内に本社を置くトヨタグループ九社が納める法人
事業税は今年度から千百億円も減少する。
 法人事業税の全体の減収分の約四割がトヨタグループの影響で、自動車依存のもろさを露呈した形だ。
231名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:34:11 ID:EIexDssA
グローバル資本主義。 企業が国家以上の力を持ち、好き勝手が出来る時代の到来だ。
企業が国家を蹂躙する時代なのだ。  いずれグローバル企業によって憲法改正すら要求されるようになるだろう。
232名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:36:17 ID:CsruKl1e
>>226
>どこに納税があるんでしょうか。

税金納めてないと思ってるなら減税したっていいじゃない。
どうせ今でも納めてないんでしょ。
233名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:37:23 ID:DMBtGZ0C
大企業がロボットや最新技術で高い生産性を駆使して儲けたから
日本の繁栄があったのは間違いない。
高い生産性のある会社が存在したから、生産性の引くい内需も助かっただけ
234名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:38:06 ID:sl47LqfU
>>232
ほうほう、おまえさんみたいに
俺たちの利益だけを保護してくれとストレートに言ってくる奴は
素直で好きだ。

で、答えはノーだ。
なぜならそういう業界は民主主義の一部に過ぎないからな。
235名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:38:43 ID:DMBtGZ0C
>>232
www 座布団10枚
236名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:40:15 ID:sl47LqfU
>>232
だいたい納税もない、雇用もない
そんな企業を保護する理由が
おまえら以外の国民のどこにある?
自由主義経済!製造業のおかげで繁栄してるって
連呼すれば竹中みたいに誤魔化せると思うのか?
無理だな。
詐欺は2回できないよ。
237名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:40:42 ID:DMBtGZ0C
>>234
全然 答えになってねーじゃんアホ丸出しww
238名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:47:29 ID:sl47LqfU
>>237
君、不登校の中学生か?
お父さんが車メーカー?
君は頑張ってほかの生き方探しなさい。
239名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:48:10 ID:m52dvEwg
新たな産業というもの国主導で考えないとな
水が豊富な日本では農業だって改革の余地は沢山ある
新エネルギーの技術しかり、資源だって海ほじくれば出てくるんだし
240名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:54:38 ID:4Jg+E5Jg
ソニー:4−6月期純損失は371億円、通期見通しは据え置き(Update2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=ai6AWiudTats&refer=jp_news_index

パナソニック:4−6月期連結純損益530億円の赤字に転落 (Update1)  
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6752:JP&sid=a25VtGqbPdYg

東芝:4−6月期の連結純損益は578億円の赤字  
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aWj8.KJNtUZw&refer=jp_news_index

日立:4−6月の純損益は827億円の赤字転落−不況やリストラが負担
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=jpconewsstory&refer=jpconews&tkr=6501:JP&sid=aIndm.6I9mCA


サムスン営業益1900億円 4〜6月、半導体・液晶が黒字転換
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090724AT2M2401E24072009.html
韓国の電機大手ではLG電子も2四半期連続の営業黒字。業績回復で日本勢に先行する姿が一層鮮明になってきた


サムスン電子、7〜9月期営業益2.8倍の3100億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091006AT2M0601C06102009.html
金融危機前の実績を大きく上回り、日本の電機大手に比べた業績の改善傾向が一層際立ってきた。


先進国の製造業は後発後進国に駆逐されるのが世の常
日本は介護や農業で新規に雇用を増やしてくほかないのは確かなことだよ
241名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:58:05 ID:DMBtGZ0C
トヨタを始めとする経団連を批判するなら、消費税問題だなw
バカは他人への説明がヘタだから困るぜww

http://d.hatena.ne.jp/D_Amon/20061220/p1
消費税がいくら増税されても輸出業者の負担は増えません。法人税が減税されると業者の負担は減ります。
法人税減税と消費税増税の抱き合わせを行なうと、国民全体の負担は増える一方で、相対的に輸出業者の負担は減ります。
トヨタなどの輸出大企業の利益代表である経団連の主張は、輸出業者の利益追求としては正解ということです
242名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:59:20 ID:m52dvEwg

そして、雇用の低下は治安の悪化としてオマイラに還ってくるのだよ m9(`Д´)
243名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:59:59 ID:azkQ3P6E
企業は国が倒産から守ってくれるだけありがたいと思えば?
244名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:07:46 ID:4Jg+E5Jg
米液晶テレビ市場、三星>ソニー+東芝+シャープ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=118638&servcode=300§code=300
米市場調査会社のNPDが30日に明らかにしたところによると、三星(サムスン)電子は
上半期に米国の液晶テレビ市場で金額ベースで36.5%シェアを確保した。昨年上半期の
30.8%から5.7ポイントの上昇だ。昨年上半期に5.9%のシェアを示したLG電子も今年
上半期は8%に拡大している。



失った競争力を税金で補填しても手遅れな産業だってある
エルピーダやJALの税金救済も全くの無駄金
退場する企業は市場に委ねるほかないだろう。
245名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:14:13 ID:BkFrfJuk
日本には売国反日ゴミサヨクみたいなのしか残らずに
優秀な企業・人は出て行って崩壊するのだな
246名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:17:04 ID:r2Pgss+p
日本はやさしい国家だな。
年寄りや病気な人に優先してワクチンを。。。
戦争だったら確実に負けるよ。
247名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:17:32 ID:6tBuXc+F
>>239
なんで国が主導するんだ?官僚が民間よりも儲ける才能が優れてるとでも?損する可能性が高いミクロへの政府介入は擁護して、本来政府や日銀がすべきマクロ政策は効果がないとか言うし本末転倒だよ
248名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:20:20 ID:VXOIXQ7Q
>>239
円高志向のミンスのもとでは、製造業と農業ともに不利になるが
249名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:23:08 ID:EIexDssA
食料輸入で買い負けするリスクを減らせる。
250名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:24:09 ID:6tBuXc+F
つまり国内農業の補助金が増えるって事ね
251名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:40:44 ID:m52dvEwg
やり方次第だろう。今の政府に期待はしてないが
>>250
それが社会保障的な役割を果たすものになれるなら仕方と思うがね
雇用を創出し、エネルギー・食料の自給率を上げる。半公共事業だよ
252名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:02:23 ID:+wmI1DNP
日本の実効税率は、各種引当金、研究開発費控除、外税控除、受取配当金益金不算入制度などで、
海外所得と研究開発委が多い大手製造業の場合20〜30%、海外所得と受配の多い総合商社は
10〜20%だから高くはない。社会保険料を含めても独・仏より低く、海外移転検討の一つの要素。

ここ数年位の特徴は、日本から輸出した資本財や基幹部品を使い、現地の安いコストで加工・組立て・
製造して日米欧に輸出する中継基地型だけでなく、最終需要地、最終消費地としてのアジア市場に
注目した海外進出が進んでいることで、内需型といわれる企業まで進出していること。

アジア各国は、政府が税優遇や用地提供などで企業誘致を行い、為替介入も実施するのに対し、
日本は円高容認発言、製造業派遣禁止、CO225%削減など、企業の海外移転は黙認のようで、
今のところ、どういう方策でパイと雇用を増やすのか具体策は見えない。
農林業や介護への雇用シフトはだいぶ前から言われているが、雇用のミスマッチが大きい。、


253名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:24:55 ID:CxGqGmfA
>>213

アジア共同体ってそういうことなのか!
みっともない話だけど、今、初めて理解したw
企業が海外に移転しても、逆に規制で国内に
縛り付けても、未来はないってのは知ってたけど
そういうことね!
254名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:12:41 ID:2108C5G/
>>99
>遺産相続で相続税が課税されるのは相続発生件数全体の5%程度に過ぎません。

税率は高い方だけど、控除額も高いからこの有様。
255名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:18:53 ID:bBqg3eX5
製造業中心でやっていくなら
日本人全員を後進国並の賃金にしろってことでしょ
256名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 18:46:57 ID:1pi17EHU
シンガポール、法人所得税率を17%に引き下げへ−競争力強化目指し
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aAOxKXDAGnTw&refer=jp_asia
シンガポール政府は3年間で2回目となる法人税率の引き下げを決めた。
独立以来最悪のリセッション(景気後退)に見舞われている同国は雇用創出を狙い、競争力向上と海外
からの投資呼び込みを図る。

シャンムガラトナム財務相は議会での予算演説で、法人所得税の最高税率を 17%と現行の18%から引
き下げると表明し、シンガポールを「規模を問わず世界のすべての企業にとって最良の拠点にするとい
う政府の現在および将来の取り組みを示すものだ」と説明した。
257名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:00:29 ID:gkXT2sLV
>>256
シンガポールって水の輸入が止まれば終わってしまう。

 単純な製造業は外国にいくんだろ。いいじゃん。
問題は高度な製造を国内に残しブッラクボックス化すること。
付加価値の高いブッラクボックスを輸出すること。
技術者による核心技術を流出を禁止すること。
海外からの留学生は受け入れるが枯れた技術だけ教えること。
258名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:01:27 ID:7LKNocHB
そもそもが安く働かない日本人が悪いのであり
贅沢ばっかり言ってる 日本人が悪い

戦後の日本じゃ仕事に就けるだけでも有りがたかったのに
贅沢ばっかり言って我慢できない日本人じゃ 競争の前に体力で負けてるぞ
259名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:16:04 ID:gkXT2sLV
温暖化対策に二酸化硫黄(亜硫酸ガス)をばら撒け by 池田信夫
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51303508.html#comments
亜硫酸ガスとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%A1%AB%E9%BB%84
260名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:45:24 ID:KE3HeoHc
>>254
実際に東京で資産3億で本人と子供2人で本人から子供への相続税計算を試算したら一人800万合計1600万
実効税率5,3パーセント
非課税枠と建物が固定資産税評価で実際のより遥かに安いので実効税率はほとんどの場合非常に低い
所得税も各種控除とか入れたら低い5000万超の年収の人の平均実効税率が21パーセントに過ぎない
261名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 20:59:48 ID:NK8BuhLw
日本は、官僚、医者、政治家、土建や、農業がめちゃくちゃ足引っ張ってる。
こいつらのせいで、国民の富は破壊され、国がゆるやかに衰退に向かってる。
こいつらのせいで20年後、経済でさえ10位から転落し、一人当たりだと
40,50位の中堅国になってる可能性が高い。
262名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:01:16 ID:sl47LqfU
>>261
まあ、製造業が消えたら、
そこらへんの生産性が問題になるから
順番としては、製造業を海外に送り出してからだな、。
263名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:06:47 ID:4ntM9HVR
新しい税制を考えてみた。
思いつきなんで、お前ら検証してくれ。

ポイントは国内でお金が回るようにすることにある。

1.国内投資で得た利益に対しては減税で海外投資で得た利益は増税
 (輸出による利益は減税にして良いかも)
2.輸入品に対しての関税はNGなので国産品への補助金で国産の価格を調整
 財源は消費税(消費税UPはやむなし)
3.買い替え促進のため粗大ゴミは無料回収
 財源は消費税(消費税UPはやむなし)
264名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:08:57 ID:12LjJOlQ
>サンスターは本社をスイスに移した。
知らなかった。

鳩山政権は、会社が勝手に儲けて法人税を納め
正社員を雇ってくれると思ってるから、この動きは加速するな。
トヨタやパナソニックが「海外に本社移転するかも」と脅せば気が付くか。
265名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:09:46 ID:aff5vuAS
まぁ、
ここで何を読んでも、書いても
まったく無駄だけどな。

266名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:14:13 ID:qCNkJdfq
確かに合理的なら2ch見ずに
英語か会計の勉強しているはずだからな・・・
267名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:15:50 ID:zuZu+lQI
>>264
脅せばイメージ悪くなるから黙って出るだけよ
268名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:16:45 ID:sl47LqfU
こうやって話をしとけば、
竹中みたいな詐欺師に
2度騙されないんだから意味はあるだろ?
なんか事件があったあとに近所にうわさが広がるから
犯人が遠くへ行ってくれるという話と同じ。
269名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:20:53 ID:sl47LqfU
製造業は出て行きたければ出て行けばいいし、
残りたければ残ればいいし、
稼げるなら稼げばいい。
自由にしてやる。好きにしろ。
ただし、移るときには金銭的なペナルティーを
なんらかの形で課す。
それだけのことだよ。
製造業はやっとラーメン屋や八百屋と同じ
普通の産業に戻ったってことだな。
270名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:26:05 ID:mv87Cv/T
久々に池田スレらしい展開になってるな

そろそろ、コピペが始まる頃か
271名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:26:39 ID:wZX2xjnV
法人税が高いから特に中小企業経営者の利潤追求インセンティブが阻害されて
生産性が低くなり、結果的にそこで働く従業員の給与も低くなるのだ。
272名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:30:24 ID:3NGH5vYX
>>271
利潤追求インセンティブが高くなれば今度は「利潤追求のため従業員に理不尽な低賃金を強要している」って書くんだろw
273名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:31:25 ID:MpOeQo0Q
>>260

> 所得税も各種控除とか入れたら低い5000万超の年収の人の平均実効税率が21パーセントに過ぎない

どんな計算やねん
年収1700万の俺でももっと高いわ
274名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:33:31 ID:8SqkT00k
早くサムソン並の利益率出せるように海外に工場移しなよ。
275名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 21:33:48 ID:wZX2xjnV
>>272
従業員に高い賃金を払わなければ、企業の長期的な繁栄はありえないからそれはない。
276263:2009/11/06(金) 22:01:40 ID:4ntM9HVR
思いのほかスルーされて悲しいんですが、どうですかね。
277名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:07:55 ID:nYY8S86p
大企業には日本に育ててもらった恩に報いるためにも愛国心を発揮して日本で頑張って欲しいですね
278名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:13:39 ID:sl47LqfU
>>276
製造業(だけ)をなんとかせんという
君の発想がそもそも間違ってるんですよ。
279名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:13:39 ID:b5XaBppp
>>260
21%ってことは脱税してるんだろ。
280名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:23:07 ID:36x10QBA
企業は儲けるためには、どこにでも行く
それが企業の生きる道

国内に残れば残る時間が長いほど、生き遅れになる
281名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:23:19 ID:4ntM9HVR
>>278
> 製造業(だけ)をなんとかせんという
> 君の発想がそもそも間違ってるんですよ。

あ、いや製造業なんて一言も言ってないです。
ただ、国土や資源に乏しい国なんで、雇用を確保するには製造業が
最有力になりそうな気はします。

個人的には海水からレアメタル採取に期待していますが。
282名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:23:46 ID:v1ioZ7gD
>>274
韓国のように通貨安政策とって1ドル150円にすれば日本企業儲かりまくりでしょ
283名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:26:05 ID:36x10QBA
>>282
お前 消費者を殺す気か?
284名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:35:10 ID:DQU5+s07
でも法人税減税すれば給料も上がるみたいに囃し立ててたのに、
ちょっと前に法人税下げたときには、会社自体は過去最高収益とか上げてたのに、
個人の所得は増えるどころか、法人税減税と引き換えに所得税やら地方税が増税されたお陰で
給料手取り分はかえって減ってたんだよな。
285名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:36:32 ID:LwaeArDG
>>280
そう思い込んでるだけじゃない?
途上国だって発展していけば賃金上げなきゃいけなくなるわけだし、いつまでも低コストなままでいられる保証もない。
コストが高くなる度にそこから逃げ出すなら、長期的にはマイナスになることさえありえる。
短期的・中期的には外国に逃げた方が利益を出しやすいのかもしれないけど、それでいつまで稼ぎ続けられるのかは結局わからんよ。
286名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:43:04 ID:sl47LqfU
だから行きたければ行けばいいのさ。
ペナルティーで丸裸にしてからな。
287名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:46:56 ID:vMVbZ/Me
正社員も派遣社員も等しく低賃金になるわけだな
288名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 22:55:09 ID:6OBc0Rqs
こいつが4,5年前にPCJって雑誌で言ってた事は、今後日本がとる道は
ITや金融を中心とした産業に注力すべきなんて事だった。
その後のリーマンショックでアメリカがガタガタになった事で、結局こいつが
言ったことはやらなかった方が良かった事については何のコメントも無い。
289名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:01:24 ID:roS4ohGf
>>282
製造業の輸出企業に頼る国ってどうよ・・・
そういうのって途上国のやる事だよ。
290名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:05:06 ID:roS4ohGf
>>288
いいやITや金融を中心にするのは合ってるよ。
一時のバブルが弾けたからってそこを否定しないほうが良い。
単純に言えば円高にして、海外に工場移転や買収をして、その企業の株を買って
円高で安く輸入すれば全てがウハウハだろうに。
そしてITなど開発、知的財産権や付加価値の高いソフトウェアに特化するのは当然。
291名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:05:35 ID:mdGrEBAK

>>1
やっぱりか
韓国は法人税20%上限だから免除規定を含めても旨みがある
最低労働賃金は時給300円前半

大卒者があぶれまくってるから人もたくさんいる

民主は分かっててやってるだろうからな
これは決め手にならないだろうし
292名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:06:28 ID:bBqg3eX5
ITは土建式発注で人間が逃げ出しています
293名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:12:59 ID:HbvBNgTW
雇用の受け皿があるんなら
製造業なんて捨てて他の産業に注力してもかまわないけど
現状で製造業以上に受け皿になるものが見当たらないわ
294名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:16:35 ID:roS4ohGf
>>293
介護なんだなそれがやっぱり。
老人の増え方が凄まじい。そして3K
キツイ、キタナイ、クサイの仕事でどんどん止めていく中年女性の社員達。
だから中年男性社員の人材は必要だろう体力的に。
295名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:23:20 ID:mdGrEBAK
介護ww
人口がピークアウトしたら何の技術も日本の独自技術も残らないものに
税金を投入するしかない介護が受け皿ってww
製造業は金を稼ぎ出すところ。介護は金は稼ぎだせない。
日本人を海外に輸出して介護させるのかよww
296名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:29:15 ID:roS4ohGf
んな事言って老人を無視したら治安、社会が崩壊するだろ。
そこら十で老人の死体が溢れて人権問題が急激に悪化する。
大体老人達は有権者。政治が老人向けになるのも仕方ない。
297名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:31:47 ID:v1ioZ7gD
憲法制定するときに65歳以上と生活保護者には参政権なしにしとけばな
298名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:36:08 ID:roS4ohGf
そうすると老人や生活保護者が人権がどうのとかいう奴が出てくる世の中。
そもそも民主党政権が誕生した時点でそういう風潮。
いわゆる弱者の声がデカイから日本の経済成長は無理。
299名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:38:56 ID:GAD+12pr
グローバル時代の国同士の法人税の値引き競争の時代だな
個人から企業、そして国までグローバル競争にはいってますな
300名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:51:32 ID:DMBtGZ0C
日本も軍需産業の輸出解禁すべきだな
ミサイルも作るべww
301名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:52:11 ID:+kkSwKMV
>>1
とんでもない詐欺記事。
日本も建前の税率は1の通りだが、実際は各種減免措置を講じており、例えばトヨタは12%しか払っていない。


正確に書けよ。
302名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:01:38 ID:PUBT7v6z
団塊が経済成長させて
団塊がバブルを起こして
団塊が派遣を希望して
団塊が経済を支えて
団塊が海外に移転させる
団塊を最後に面倒見て雇用を生む

戦後は団塊バブルでしたね

303名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:02:32 ID:NvVkBA8+
あと日本は、財政赤字が膨大。高齢化社会でもあり社会保障予算も膨大。従って法人税率の引き下げ競争になれば不利になるぞ。


引き下げ競争にならないように、世界共通のユニバーサル税率を提唱し、その導入を目指すべき。

先進国と途上国では税率がある程度違ってもいいが、極端に税率を下げるのは禁止すべきだ。

国によって税率が違うのは公正な国際ルールといえない。

304名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:09:53 ID:44GwlEr2
>>303
できる訳ない。

国内なら法法律があって強制できるし、従わないなら警察だってある。
上位の組織がカネを持っていて、従わなければやらない、ということもできる。

全国家間でそうするには、どこかの国が世界征服して世界を統一する必要がある。
305名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:20:19 ID:NvVkBA8+
>>304
やろうとする前から諦めるのは敗北主義。
今まではそういう方向が模索されたことすらなかった。

国連は世界政府。国連の枠組みで世界共通税率の導入(税率下げで有利な競争条件を作るなどの不公正の禁止)を目指すべきだし、
グローバリズムがここまで進んだのだから将来的にはそうなるだろう。

ヨーロッパでは税率の引き下げ競争にならないよう協定を結ぼうという議論があるそうだ。
306名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:20:57 ID:4gdh8e/b
>>301
全く同感。
法人税率だけを比較しても何の意味もない。
各種税額控除や外形標準課税、更には社会保険の企業負担なんかも加味しなきゃ
本当の企業負担は出てこない。そして日本の外形標準課税と消費税の企業負担は、
国際的に見れば相当低い部類に入る。

307名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:46:19 ID:xjLxKqgy
>>企業の海外移転やアウトソーシングを規制すべきだ

そんな簡単にできるならやってますよね〜
それやると「貿易相手」から同じことされるんですよね〜

企業の移転はともかく
売るものは「現地生産しないと重税」なんてやられたらメリケン国潰れるんですよね〜

ていうかはっきり言うとそんな事みんな分かってるんで・・・・
308名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:02:57 ID:PUBT7v6z
そんなに出て行くなと言うのなら
日本を社会主義にすれば良いじゃないか

それが嫌なら 諦めろ
309名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:05:48 ID:yMzQWgI9
>>306
相当低い部類なのに、なんで利益率が極度に低く赤字ばっかで
海外に移転しようとしてるんだい?
310名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:08:38 ID:yIUHO5l0
>>301
禿同。


>>305
生産国の販売シェア以上の輸入は認めないとか、やれればね。
後進国で生産、日本へ輸出なんてやってたら、日本が潰れちまう。
311名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:09:31 ID:xjLxKqgy
実際は各種減免措置を講じているのが日本だけではない から
各種税額控除 外形標準課税 社会保険(社会保障費)の企業負担が
日本よりも低い国も当然あるので・・・・


まあつまり最終的に「そういう事」です・・・・
312名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:10:36 ID:M6jd4ZCB
竹中さんとか池田は製造原価の費目とか補助金を考慮しないで、労務費と法人税の税率だけを見てこういう意見を垂れ流すから非常に有害だ。
こういう受け売りに基づいて専門外の事について断言してしまう池田信夫を俺は絶対に学者としは認めない。
313名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:11:33 ID:CUMiUyjx
>>296
アホか

おまえの脳味噌では治安云々が経済成長に直結するのかよ
だからEPA遣ってるんだろうが
314名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:12:02 ID:yMzQWgI9
ホンダは利益率が高いが海外生産が多いから。
国内生産組みは利益率低いわ赤字だわの企業ばかり。
どう考えても日本の税は高い。単純に人件費だけの問題では無い。
315名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:15:54 ID:CUMiUyjx
>>301>>310
まだこの板にもいるんだなw
バカコピペとバカなブロガーソースだろ

最終消費地課税の原則は国際ルールだ
316名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:16:39 ID:yMzQWgI9
>>313
年寄りを無視した政治など不可能だという意味だろ。
そして年寄りは増える一方。だから高齢化が足かせになってる日本では
大きな経済成長は無理だと。
317名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:19:35 ID:CUMiUyjx
>>316
おまえのなんだか分からん友愛論を語るつもりはない
聞く価値もないしな

雇用の受け皿として、製造業の代替が介護だと書いたのがおまえだ
そして持続可能なもんじゃないと突っ込みいれたのが俺
一人でやってろ。物理的にできもしない社会保障費をどこから工面するんだか
あと少しで税収=社会保障費になると分かってた書いてるんだか。
おまえがいってるのは、仕事がなければ公務員にしたらいいじゃないといってるだけな。
稼ぎ出すほうを無視

293 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 23:12:59 ID:HbvBNgTW
雇用の受け皿があるんなら
製造業なんて捨てて他の産業に注力してもかまわないけど
現状で製造業以上に受け皿になるものが見当たらないわ

294 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 23:16:35 ID:roS4ohGf
>>293
介護なんだなそれがやっぱり。
老人の増え方が凄まじい。そして3K
キツイ、キタナイ、クサイの仕事でどんどん止めていく中年女性の社員達。
だから中年男性社員の人材は必要だろう体力的に。
318名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:23:55 ID:yMzQWgI9
.>>317
見えない敵と戦ってんな+からやってきたかw
製造業からの雇用の受け皿として介護が上がってるのは事実だ。
人手不足が蔓延かしてる業種。そして日本には必須の業種。
社会保障費がどうとかいう問題では無い。現実に年寄りが増えている。
どこからでも工面をしなければならない。
319名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:23:58 ID:yIUHO5l0
>>315
12%は敢えて突っ込まなかったが、実質課税率は25−29%だろ。

320名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:25:38 ID:M6jd4ZCB
>>315
それ反論になってないような気がするんだが。
今は法人税の話をしていたのに、君のふった話は法人税の話じゃないだろ。
321名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:30:37 ID:YNMPxpE7
50%を超えるとか何嘘ついてんだこいつ。
322名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:34:43 ID:khn1DLGx
>>306
じゃあその本当の企業負担の比較数字出してよ

妄想じゃなければ
323名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:37:09 ID:CUMiUyjx
>>318
おまえみたいな低脳と一緒にするなよw
製造業の受け皿は税金投入によって行われるもんじゃない
介護は税金だ
まさか本当に受け皿になると思ってたとはなw

製造業=土建だといってるようなもんだわ

>>319
EUは来年までにすべての国が上限20%台になる
そこに控除が入る
シンガポールや韓国を入れると10%台の争いになっていく
特措税にせよ企業減税は廃止を謳ってるのが民主党

40からの減税措置の実数値と他国の上限分を比較するならそりゃ同等になるだろうなw

>>320
じゃ12%云々について書いてくれよw

どうやって達成するんだい?
>実際は各種減免措置を講じており

こんな制度知らないなぁ
324名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:41:17 ID:yMzQWgI9
>>328
アホすぎるぞ
社会構造すら理解できてない。
表面で語りすぎだ。働け
325名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:41:51 ID:YNMPxpE7
今だに外貨を稼がなきゃとか思ってる頭が昭和30年代のアホなんだろうな。
326名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:45:45 ID:CUMiUyjx
>>324
こういうやついるんだよなぁ
俺は知ってるぜーと書くだけで本当は書けないから突っ込まないでくれって事だろwww

社会構造について語ってくれよw

金を生み出す企業の代替を公務員で雇うと行き詰らないと思ってるんだろwww
あれ?これってアイスランドみたいにすればいいと言ってるようなもんだな
破綻してるけどどう説明するんだい?
327名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:51:28 ID:yMzQWgI9
>>326
脳内で勝手に討論始めんなよ。論点がずれてる。
まず介護問題、少子高齢化も含めお前の思っているものより遥かに大きい
歴史的な大問題。介護職の知人なり、ネットで調べるなり、企業間の講習なり受けてればわかる。
次に製造業は税金投入によって行われるもんじゃない?
って何を言ってるんだ?今も税金投入がバンバンでやっと生き残ってるじゃねえか。
全部死ねというのか。
328名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 01:58:21 ID:CUMiUyjx
>>327
>お前の思っているものより ←想像ですね

>遥かに大きい ←同じじゃんww 俺は知ってるぜーと書くだけwww

おまえよくそんなこと書けるねえ
具体的に書けないと指摘してる俺に対して書くことじゃねえだろww

介護職1人につき2万が支給されることが決まった事は知ってるかな?
民主党は更に金を出すといってるね。じゃどうしてこの条件で外国人を呼ばないといけないのか知ってるか?
日本人がやらないからだな。今介護職志望が増えてるが、現実はこうだぞ

【社会】「働く気のない人まで集まってしまった…」 介護学校、困惑のバブル 訓練生急増
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257061177/


さてさて、おまえが俺よりはるかに大きいと語るその方法は何だろう?
憲法改定か?職業選択の自由を奪います!ってかい?

老人が消えた後その人間はどこにいくのかな?その力を遣って海外で働けというのかな?

そして今も税金投入云々は補助だね。全世界で行われたものだ。
そしてこれは日本企業のみのような保護政策ではないと知ってるかい?海外の企業も対象だ。
政策において乗数効果0に等しいものを君が挙げてるのを否定してるだけで、
乗数効果が期待できる補助政策を否定するつもりはねえよw
それはつまり何もしないということだwww
329名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 03:22:24 ID:NA8ljtQK
企業も金持ちも出て行くなら出て行けよ。
口だけで実際できやしないくせに。
330名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 05:13:44 ID:4oAbgnYG
>>1
んじゃ日本人に時給100円で製造業で働けとでも言うのか
不安を煽ってばかりいないでどうしろって意見を聞きたいね
331名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 07:50:31 ID:D/HVS7R7
>>100
報復関税で日本は死亡w
日本には資源がないのだよw
332名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 07:54:24 ID:D/HVS7R7
>>306
ならばソースだせよ!
共産党の捏造記事出すなよ!
>>329
そういうのを何も解決する気のない開き直りの嫉妬バカと言うのだよ!
バカは一回視ね!
感情論だけで書き込むな!ボケ!
333名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:11:15 ID:IjFVnnuE
だからある程度の円安誘導は必要なんだよ、藤井じゃダメなんだよ。
334名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:23:23 ID:YACTlIVW
法人税の値下げ競争か。
335名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:28:29 ID:MPOxXWo6
企業が低価格競争に陥いるのとおんなじだな
国家間でカルテル組まないと
いくら下げてもきりがない
336名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:30:45 ID:rTIp+ev4
無料になるまで競争はする
競争とは止まらない物だ
337名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:37:26 ID:JhoSK3qM
やがては世界中が高齢期に入るんだから
介護ビジネスだって真剣にやれば外貨を稼ぐ手段になるはず

しかも島国で移民の文化がない日本では老人も出て行かないから絶好のチャンスではあるんですよ
338名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:40:55 ID:7g6Ubo6z
a
339名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:41:50 ID:N9xcZaGk
老人には死んでもらった方が経済活性化するよ
340名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 08:49:04 ID:JhoSK3qM
今の老人は死なないよ
金も持ってて年金もあるし。

まさに金のなる木なわけで、後ろ向きな考えをしてる人はなにをやってもダメ、なにを考えてもダメ、ジリ貧ですな
341名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 09:14:40 ID:M/7tB0fU
国内企業から自由を奪って国内に縛り付ければ海外企業に負けるだけ。
すでに家電組み立てはほとんどアジアで行われてるし
無理に国内で生産すれば高コストで売れなくなる。

こういう馬鹿げた独裁者的規制はジンバブエを思い出すな。
342名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 09:18:32 ID:0rRq2AjM
減免措置があるとかないとかいうのは外国の投資家から見たら全く判らない
あくまでも内向きの施策に過ぎない
本当に海外から投資を呼び込みたいなら税率自体を国際標準に合わせるべきだ
343名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 09:42:53 ID:YNMPxpE7
税金下げるのは魅力の無いカス国家
344名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 09:54:50 ID:FvElCkv0
自然淘汰でえぇんちゃう?!
人間社会なんて大元は自然なんやし(笑)
345名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:27:20 ID:DDJFA0Gh
>>サンスターは本社をスイスに移した
この会社の製品は買わないようにする。
346名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:35:37 ID:DDJFA0Gh
>>租税競争
日本は、こんな競争するべきじゃない。香港、シンガポール、他のタックス
ヘイブンに敵わないのは最初から判ってる。それよりインフラを安く使える
ようにするべき、高速無料化なんか早くやるべき、日本の地方には人件費が
安い地方がまだまだあるよ。
347名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:37:22 ID:zv53XPcO
>>1

実質的な脱税行為を推奨してる記事って何なんだろうな。
348名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 10:51:35 ID:luCwGvbs
>>345
もともと在日の会社。
したがって、日本企業とは言いにくいw
349名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:06:19 ID:UiCuLrhj
ホンダ、国内生産縮小…取引先に経費3割減要請
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091020-OYT1T00044.htm

 ホンダは、人口減や円高、温室効果ガスの削減問題などを背景に、国内生産(売上高ベース)が世界
同時不況以前から3割減の水準に落ちたまま長期化すると予測。部品メーカーに対し、固定費削減に
加え、設備増強は海外を中心に行うことも要請した。
ホンダの09年4〜6月期の国内生産(同)は前年同期比35・9%減の7365億円と大きく落ち込んだ。
その影響で、部品メーカーの国内生産も平均で3割程度減少した。
国内の雇用減もやむを得ないとして海外での現地生産を拡大する。
ハイブリッド車「インサイト」が人気で国内販売に明るさのあるホンダが、生産の海外シフトを強めることは
、他社にも影響を与えそうだ。
350m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/11/07(土) 11:29:44 ID:gGB+rs7n
>>1
とりあえず円を100円台に戻す事の方が先決だろ?
351名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:30:33 ID:Sm+ZTX+L
租税の低い国って非民主的な後進国が多い。
そういうところに企業が行くってこと自体、倫理的に問題あるよ。
352名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:35:21 ID:1rO5GWah
>>294
欧米は製造業を失っても雇用の受け皿があったのに、なぜ日本にはないと言えるのか。
日本は雇用の流動性がないだけじゃないの?
353m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/11/07(土) 11:39:24 ID:gGB+rs7n
>>352
雇用の流動性もないけど、産業を創出する柔軟性もないと思うぞ。
そもそも少子高齢化社会で伸びしろ自体がないし。
354名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:03:54 ID:Sm+ZTX+L
セイフティネットもないのー
355名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:19:30 ID:65WNPj/Z
因みに、某メーカーの7500億の赤字を出したとき
実は4000億が税金負担だったりする
そこは毎年営業利益を上げているにも関わらず
税金で最終赤字になってる
税金負担でいよいよってことになれば
本社の海外移転もあるかもねぇ

そうなると40万人規模の雇用の流出が発生する
356名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:21:05 ID:65WNPj/Z
んでね、誤解している奴が多いけど

外貨の獲得
コイツはそんなに重要なことじゃない

重要なのは雇用の獲得
そのために輸出をやってんのよ
357名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:28:29 ID:UiCuLrhj
もともと日本人はものづくりはそれほど得意じゃなかったんだよ
ぎやむしゃらに他国の人より労働時間を増やして一時的に競争力を高めていたにすぎないだけのこと

薄型テレビ、エアコン、携帯電話、冷蔵庫、洗濯機、半導体 どれも日本勢の世界シェアは皆無に近いかどんどん減少してる
日本人は農業や漁業をすることに喜びを感じる遺伝子をもってるんだから、そっち方面の産業に税金をもっと投入すべきだろう。
358名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:32:19 ID:xpGrxoNY
新産業を作れずに製造業に雇用を頼ってるってのがつらいな
新興国と競争しても辛いだけなのに、金融とITの波に乗れなかった
普通の先進国の製造業は本社機能以外は国内からどんどん消えたけど
ITと金融で冷戦後の20年を乗り切ってGDPを2倍くらいにしてる
日本だけ乗り遅れてこの様、しかもITと金融諦めて介護とかバカかよ
359名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:37:39 ID:65WNPj/Z
>>358
金融がコケたのは国債バカバカ発行したせい
後は株式市場が未発達で金融機関の自己資本調達が滞ったのも問題

ITに関しては波に乗れてないわけじゃないよ
ハードウェア分野では日本企業がトップシェア持ってる分野もあるし
半導体でもメジャー企業を抱えている

ソフトウェア分野では少々残念なことになっているが

社会インフラシステム系のソフトウェアに関しては
ハードウェアの販売と保守サービスの受注により今後伸びることが期待される

…まぁ、BtoBのソフトウェアなんかは典型的地産地消だから
雇用にはそれほど結びつかないけどね
360名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:39:09 ID:FR4mvHBE
>>1失業給付の拡充とベーシックインカムの導入と引き換えに
正社員の身分保障を緩和して派遣規制を元に戻すことにすれば
企業の雇用コストを引き下げられる。
そうすれば民主の政策とも整合性のある形で企業の雇用コストを下げられる。
人件費の圧力が低下すれば消費地の近くに
生産を配置するのは合理性があるので工場も残る。
湯浅氏もセイフティネットの再構築の方が最優先の目標なので
そうなればこっちはあまり目くじらを立てなくなるだろう。
湯浅氏はマジ危険人物なのであまり刺激しない方がいい。
日本が滅ぶ。

361名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:40:18 ID:WcRVMoBA
税率だけ比較しても全く無意味じゃね?
税率を掛ける前の所得計算が各国全然違うもん。
362名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:41:08 ID:65WNPj/Z
ソフト系なんかは基本的に製造業と同様の労働集約型の産業になるから
製造業が勝てないような経済環境だと勝てない

人件費が安い方に流れる
日本企業は見積もりの段階で圧倒的に不利になる

ハードウェアも価格面では圧倒的に不利だが
品質でカバーしている状況

結局のところ「製造業がダメならITだ」なんてのはありえない

まぁ、かといって補助金ないと成り立たないような
農林や介護なんて論外なんですがね
363名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:41:15 ID:bUwXl1gc
>>356 詳しく
364名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:46:22 ID:UiCuLrhj
ことし貿易黒字400億ドル達成見込み、日本超える
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2009/11/04/0500000000AJP20091104000600882.HTML
日本は9月までの貿易黒字が110億ドルにとどまっており、下半期は回復傾向が見えるものの、
ことしの黒字規模は200億ドル前後と予想される。韓国の年間貿易黒字が初めて日本を超える見通しだ。



日本企業の凋落は数字にまざまざと表れてる
日本の製造業自動車の世界シェアまで韓国勢に食われ始めてるから早晩日本はさらに没落するだろう
365名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:51:48 ID:yIUHO5l0
>>364
万年赤字の米国は?w
366名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:57:53 ID:S/P23yDH
>>352
欧米は資源がそこそこあるし、農業もある。
年間数千万人の観光客が訪れる。
なかなか日本には難しいんじゃ?
367名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:59:34 ID:65WNPj/Z
>>364
ソイツは日本企業の凋落じゃなくて日本国家の凋落だよん

企業は利益のために自社の海外工場で生産した製品を”輸入”するようになる

企業はキャッシュを稼ぐってのが目的で動いてる
日本経済に必要なのはキャッシュではなく雇用

故に日本政府が打つべき経済政策は
「企業がキャッシュを獲得する」という目的のために行う行動が
「日本国内の雇用」にリンクするように構造を転換すること

日本企業がキャッシュを稼げるように支援するってのは間違い
本来の目的はそこにはない

需要の考え方も本来はそこにある
「需要を増やす」ってこと事態に実は全く意味が無い
「増えた需要対しに供給するために国内に雇用が生まれる」これが重要
需要を増やしたところでその需要に対し供給が中国製品で行われてしまえば何の意味も無いし
たとえ日本企業であっても海外工場で製造されたものであれば効果は限定される

で、これは内需だろうが外需だろうが構造は一緒
だから「内需と外需で切り分ける奴はアホ」って意見が出てくる

クルーグマンが「失業の輸出」と中国を非難し
G20では「内需の拡大、内需中心の経済」が確認されたのも実は同様な理由
日本は額面どおりに「内需を伸ばせば上手く行く」と受け取ったようだが
実のところ、「他国の”内需”を使って経済回復させようとする国」への牽制という意味合いが大きかった
368名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:09:23 ID:JhoSK3qM
結局農林と介護しかないって奴ですね
農林と介護ですら外資系が狙ってるからな。額に汗して働くときがきたんだね。
369名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:09:37 ID:Hq2IeaAR
>>367
内需が増えれば、今じゃ海外で生産して日本で消費することが増える
海外と一企業が儲かる時代の始まり
370名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:12:01 ID:65WNPj/Z
>>369
雇用は海外で発生するから
一度消費されたら後が無い、そのまま消滅する

経済成長するのは海外で
海外で所得が伸びて海外で内需が伸びる

早い話が雇用と需要が海外に輸出される形になるわけ
371名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:13:51 ID:Hq2IeaAR
>>370
そうだよ
短期間で終了 日本の富を輸出して、海外の貧困を輸入するのさ
それが等価交換されるだけ なにも問題じゃない

これがグローバル化で起きる フラット化の始まり
372名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:15:51 ID:65WNPj/Z
企業が設備投資を行うのは製造拠点がある地域
個人消費を行うのは雇用が発生した地域ね

製造拠点で多くの雇用が発生する

よって内需だろうが外需だろうが
経済活動によって次に発生する需要は製造拠点を抱え込んだ地域に帰属するってわけ
373名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:17:26 ID:65WNPj/Z
だからアジア各国で製造拠点の獲得競争が行われている

日本だけがそれを指くわえて眺めつつ
「製造拠点なんて要らないよ!内需伸ばせば全て上手くいくよ!
子供手当てはマクロ経済だよ!
だから増税するよ!」って叫んでる
374名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:17:43 ID:Hq2IeaAR
>>372
中国で生産して わずかな一部が日本に輸出されて
大半は中国から世界に輸出されて大儲けできます

これを効率と言います
375名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:19:22 ID:WcRVMoBA
>>361追伸

見かけの税率だけ異常に低くて、何にも損金算入させてもらえない詐欺みたいな国とかも出てきそうだな。
376名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:19:32 ID:65WNPj/Z
>>374
企業の利益と国家経済の利益は異なるのをまずは理解しようね
377名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:21:08 ID:yIUHO5l0
>>373
前政権時代から同じだろw
378名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:21:10 ID:Hq2IeaAR
>>376
だから中国に企業が移転すればいいじゃないか
中国だと社会主義だから国家も企業も見分け付かないし
379名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:24:45 ID:65WNPj/Z
>>377
前政権は法人減税で消費税による財源確保な
さらに派遣法改正には否定的
380名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:29:14 ID:URVK0ZK/
>>379
中川…
381名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:29:31 ID:Y+GAtRX0
>>367
一方的に中国から買うだけならば言うとおりだが、現実には中国も日本から
買っているわけで。
市場は大きい方が効率がいいでしょ。
382名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:31:46 ID:yIUHO5l0
>>379
>だからアジア各国で製造拠点の獲得競争が行われている
1990年代から日本の製造業の輸出は続いているわけだけど。
383名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:31:48 ID:xX/ROiwP
>>373
それは間違ってないよ。いつまで発展途上国の経済モデルでいるつもり?
384名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:33:15 ID:5s3ZR5ly
> 「輸出型の大企業も、日本人を雇用して日本の消費者を相手にして国際企業に成長したわけですよね。
> そのくせ税金の安いところに国籍を移すとしたら、その姿勢やモラルを社会は許容すべきではありません。

民主党は北朝鮮型統制経済をめざしてるのか?
385名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:40:10 ID:aZ9deR+j
ポピュリズムで資本家ばかりいじめていると、結局は
国民自身の首を絞めることになる。
386名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:44:01 ID:Sm+ZTX+L
お為ごかしw
387(。´ω` 。):2009/11/07(土) 13:57:18 ID:Y2M7PGSK
とにかくボーナスマトモにくれるくらいの景気にして欲しいわ。
サービス業は客が儲かってるかどうかにかかってるんだぜ。
388名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:48:18 ID:rE/MzPEg
法人税の値下げ競争しても、タックスヘイブンや都市国家、香港に敵わない。
人件費の値下げ競争しても、中国、インド、その他途上国に敵わない。
だったら、税も人件費もそこそこ高いが、質の高いインフラが24時間安く
使える国を目指すべき。高速無料化、空と海の24時間国際ハブ港設置、
着陸料値下げ、倉庫保管料値下げ、出来る事はまだまだある。
389名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:51:41 ID:E5+iVXYU
地球温暖化の原因はCO2ではない
http://www.youtube.com/watch?v=6t5hn1kpK3E
390名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:10:02 ID:wE4fngTU
>>388
法人税も人件費も高い国で
企業は質の高いインフラを使って何をするの?
391名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:12:08 ID:yIUHO5l0
>質の高いインフラ
ネトゲじぇね?www
392名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:23:47 ID:O3nyUBub
自由貿易の論理の中には、法人税率の差は考慮されていないからな。
産業のない国は税率を下げて、他国から企業を誘致する。

高税率国は、輸入品に関税を賦課して税コストを調整する以外に
企業流失の損失を穴埋め出来ない。

国内生産と同等迄関税を賦課することしか解決方法はないが、自由貿易の論理に
反する。

先進国衰退の論理がここにある。
393名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:27:54 ID:Y+GAtRX0
>>390
中国がやっていなくて、アメリカがやっていることだな。
かつて自動車や電機をアメリカから奪ったように、また奪うのさ。



自分たちの頭で新しい産業を生めなければね。
394名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:47:03 ID:9+W9g4UX
法人税世界一、相続税世界一、公共料金世界一、公僕の給料世界一の国に未来はない。企業は海外に逃げるか海外どの競争に負け、日本には何も無くなる。
395名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:02:12 ID:wIaTwQuZ
企業や金持ち連中がすぐに逃げる事はないよ
いくらなんでもな
でも次の世代は考えるだろうな
高負担で役所ばっかり威張ってる市町村からは息子の代からは逃げようと考えるだろ?
国も同じ
396名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:28:16 ID:NvVkBA8+
>>366
>欧米は資源がそこそこあるし農業もある


日本も価格ベースなら食料自給率70%。
ヨーロッパの農業大国、フランスより高い。
397名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:47:59 ID:NvVkBA8+
>>322
>じゃあその本当の企業負担の比較数字出してよ
自分で探せよ。スティグリッツ著「東西逆転」によればアメリカでもGEのような大企業は11%しか納めてない。
トヨタが12%しか負担してないというのは赤旗が報じた。

アメリカの中でも自治体によって税率は異なるそうだ。
日本企業は非正規社員の厚生年金を企業は負担してないし、企業負担は小さいことは間違いない。
398名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:03:38 ID:+0vVe328
新興国で安い製品や商品を作っても売れないと仕方がない。
販売ルートがないものは在庫になるだけで、税制・税率以前の問題。

399名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:11:59 ID:xpGrxoNY
>>362
金融は別だけど確かにITも結局途上国とのコスト競争になる
でも先に行ってた10年20年でどんだけ成長できたかが重要
でコスト競争になる前に新産業作ってを繰り返さないと先進国でいられない
400名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:43:37 ID:JE2S/WW7
新産業作るんなら、軍事研究に金をドーンと投入する必要あるけど、民主党は
やるわけない。
401名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:45:41 ID:65WNPj/Z
基礎研究やってるのは大企業の中でも一握り
国がやんなら予算が必要
402名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:55:20 ID:ggF0oQ62
税金はコストですが 税金で作られた道路は無料でバンバン使いますww
税金は払いませんが 国民は優良なマーケットで バンバン搾取します
403名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 12:19:08 ID:zUiS4A9s
>>400
イデオロギー最優先の新共産主義で一国恐慌。
イデオロギー最優先の禁断思考で軍需産業もできず。
事実上の政教一致が極まったイデオロギー国家だろ今の日本は。
404名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 15:50:06 ID:TCtUCojB
シャープの工場をめぐる亀山市や堺市なんかもそうだけど、企業誘致のための
自治体間や国家間の「減税合戦」というゼロサムゲーム(税収減という点では、
マイナスサムゲーム?)を、何とかならないだろうか?
イギリスのブラウン首相は、主要国が一律で金融課税を導入することを提案
したそうだが、こういう、税制にも何か国際ルールが必要なのでは。
405名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:52:23 ID:D2GXmxyU
>>400
90年代にアメリカの競争力の秘密については、冷戦時代に比べて軍事費が半減し、その分が民生に回ったことだと言われたわな。
元々巨費を投じた圧倒的な軍事技術があって、冷戦崩壊で民生に回し易くなったんだろう。

日本は公的機関の技術が民生にスピンオフする構造が弱い。
406名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 17:13:18 ID:Wb6tFtU7
日本は逆に軍事費を増やして武器や乗り物を独自に作ったほうが仕事も増えて金が社会に回りやすくなっていいけどな
407名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 00:22:52 ID:iQbChdPf
>>406
そういう面で雇用を増やすのも一つの手だね
408名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 07:22:08 ID:WPCmDrXW
先進国で居続けるためには新産業を生み出していくしかないって事だろうね
どうやっても人件費の安いところには汎用モデルでは勝てない
409名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 09:12:16 ID:hD22STN6
>>406
問題は、実績の無い製品を海外勢が買ってくれるかどうかだな。
戦争をしない国の兵器の信頼性を図るために、テロリストに配るって事になりそう。
410名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 15:48:17 ID:HN8Lhkem
>>404
海外所得の多い企業は、外国税額控除でかなりの税額優遇措置がある。
SPRや中国やベトナムのよう企業誘致にあたり税制優遇する国とは、租税条約で
みなし外国税額控除が適用され、実際は払ってない税額分まで控除できるし配当にも適用される。
ただし、政府はこのみなし外税控除制度の縮小を検討中だが。

また、登記上の本社を移転しても、税務当局はPEがどこにあるか詳しく調査するので、
簡単にはいかない。価格操作して利益を軽課税国に集めても、移転価格税制が厳しい。

武富士の息子が贈与税逃れでHKに居所を移していた件も、形式主義でなく実体主義
を採用した高裁で負けて、息子は上告中だったかな。



411名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 23:13:59 ID:8fDsjfa9
下品なだけの自称経済学者の周回遅れの駄文をいちいち取り上げんなよ
412名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 01:18:28 ID:m4+BtKFN
>>404
オークション理論に従うならば、「最低限の利潤」の水準に落ち着くはず。
法人だからといって「弱者のための政治」とかほざいて重税をむしり取るわけにはいかない時代ってことかもね。
413名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 08:09:28 ID:kdb77s9d

逆GDPギャップ?
http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20091111/1257937424

池田信夫氏がまた変な言葉を使っている。
414名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 08:54:09 ID:QrUb6vYu
>>404
ゼロサム方式はしょせんパイの取り合いに終始するだけだからな。
新技術・新産業で食い扶持を拡大すべきなんだが既成の製造業・大企業を守る力が、
この国は強すぎる。
415名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 16:14:38 ID:dkNVqDFb
たった500km移動に14000円だっけ。 
新幹線システムがなぜ海外に売れないか分かった気がする。

本来、一番安価であるはずの地上の自動車での移動がバカ高い高速料金で
高値に張り付いてるから、14000円って料金設定がまかり通る。

これで世界に類を見ない高収益ドル箱路線になるから、これまた高額な路線システムや
車両開発をバンバン行える。

性能は世界一かもしれないが、どこの国で500km移動で14000円設定しても
客が殺到する区間が存在するんだろう。

結局、新幹線システムもガラパゴスだったってことね。
蓋を開ければ、結局英国もブラジルも新幹線システム導入せずに、買ったのは
台湾だけ。 しかも車両だけ(笑

こういうことになるんだろうな。 税金や利権で楽してた奴らが、結局世界に通用する
「コクサイ競争力」とやらを喪失させた。
416名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 19:45:28 ID:kdb77s9d

池田信夫の光速10カウント 余裕の大勝利宣言の巻

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/11/post-e080.html
417名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 02:25:47 ID:JrYmMLhO
この人が今もNHKにいたとしたらと思うとゾッとする。
田舎の三流無名大学で下品に大声出してるのがお似合い。
418名刺は切らしておりまして:2009/11/13(金) 14:31:50 ID:X5K4EnXh
租税戦争w
関税かけまくりゃいいんだよ
419名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 00:16:15 ID:MSetxNWm
低いレベルへの戦いは、低いレベルへの結果しかもたらさない。
国際競争とやらもまた同じ。
420名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 09:55:04 ID:1uhr0veZ
>>419
それが競争だ
421名刺は切らしておりまして
競争緩和が必要だ