【航空】日本航空(JAL)、まず内外16路線廃止 従来計画、再び見直し [09/11/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★
 企業再生支援機構に支援を要請中の日本航空は1日、2010年6月までに成田空港〜
メキシコなど国際線8路線、神戸〜羽田など国内線8路線を廃止する方針を固めた。
従来の路線削減計画を見直し、赤字路線の整理を先行することで、経営再建の姿勢を
明示。機構の支援決定を早期に引き出したい考え。ただ一部の地元自治体からは強い
反発もあり、修正を迫られる可能性もある。

 週内の取締役会で正式に決め、国土交通省に報告する見通し。日航は9月15日に
いったん不採算の国内外50路線を2011年度末までに廃止する経営改善計画を国土交通省に
示した。その後、前原誠司国土交通相の直属チーム(作業部会)が45路線前後の廃止を
検討する内容に計画を見直した。しかし国交相は10月29日に企業再生支援機構の活用を
日航に指示し作業部会を解散したことから、路線計画は白紙に戻った形になっている。

ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091102AT1D0100R01112009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:10:32 ID:tiGc51/p
信州松本終了か
3名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:20:30 ID:FhaBCMcY
日航から機体と整備をレンタルして第三セクターでやれば
4名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:42:24 ID:b0QHJSzD
日航、16路線で廃止先行 地元反発も

 経営再建中の日本航空が、企業再生支援機構の支援決定に先駆けて
リストラ策を進め、今週中にも不採算の一部路線の廃止方針を決めることが2日、分かった。
グループの国内線と国際線の計16路線を2010年6月末までに廃止し、
このうち4路線が発着する神戸空港からの撤退を軸に検討している。
 
 いずれの路線も、日航が経営再建計画案で廃止方針を既に打ち出している
45路線前後の中に含まれている。
ただ、地元自治体からは反発も強く、事態は流動的だ。
 
 16路線のうち国内線は半分の8路線で、中部国際空港発着は釧路(北海道)、花巻(岩手県)、
熊本の各路線。神戸空港発着の4路線すべてとなる羽田、新千歳(北海道)、那覇、石垣(沖縄県)の各路線と、
北九州―那覇線も廃止する方向。
 
 国際線は成田発着のメキシコ市、中国の青島、杭州、アモイの各路線と、
関西空港発着の杭州、クアラルンプール、ハノイ、韓国・釜山の各路線の廃止を検討している。
このうちメキシコ市、青島、杭州、アモイの各地からは撤退する。
 
 日航は10年度にも静岡空港、松本空港(長野県)、広島西飛行場(広島市)から撤退し、
それぞれの空港を発着する計7路線を廃止する方針。静岡新聞

5名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:43:35 ID:wdKaGY8P
静岡空港も始まる前から終了ですか
6名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:44:53 ID:Vit0+IYW
え、静岡に空港なんかあったっけ?www
7名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:48:13 ID:6bWSmnCS
神戸空港はいいじゃないか。スカイマークが関西の拠点にするとか言って
路線拡張の予定だし
8名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:50:17 ID:l2Ww09uW
こういう記事の書き方、マスゴミの逃げそのもの。保険かけやあがって。
どうせ情報くれた野郎と示し合わせてやってるんだろな。
9名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 19:51:49 ID:f5tFtGyz

 いよいよ、スッチーだデリに登場(搭乗)だな。
10名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:02:30 ID:onU50Ryc
何でもかんでも削ればいいってもんでも無いだろうに
11名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:03:16 ID:EPdyDLvk
国交省副大臣が存続させるんじゃ!と息巻いている件

民間に政治屋が口を出すなよクソったれ
12名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:03:31 ID:7msfAOze
静岡はFDAが受け継ぐそうだ
13名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:03:44 ID:1GgiZp+V
こんなもんじゃダメだろ
もっと徹底的にやらないと公的資金が焦げつく
14名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:05:15 ID:7YbbC5mA
大赤字で運行してきたJALが馬鹿
無理やり運行させてきた政治家がアホ
運行を続行させろと基地外が訴えてるww
15名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:07:03 ID:lcZz5e0c
高速もタダになるし日航救済は益々困難
16満員の搭乗率でも赤字?愛のエメラルド:2009/11/02(月) 20:11:01 ID:b0QHJSzD
5>>今年の春に静岡空港はオープンしました。
6>>静岡県に空港はあります。結構善戦しているのでは。JALの札幌便は86、9%の高い〜搭乗率です。
7>>静岡と神戸を敵に回したことで日本航空の寿命はもはやこれまで。善戦している神戸空港と静岡空港を
抹殺?しようなんてそりやあ無理じゃああああョ。

私、思ったんだけどJALって70%の搭乗率保障ぐらいじゃあどうしようもないんじゃあないの。
損益の分岐点がやたら高くて本当は満員でも赤字なのでは。
100%の搭乗率でもおそらく赤字?

JALの静岡ー札幌便が86、9%、そして静岡ー福岡便が70%の搭乗率保障にも日本航空が いい顔をしないわけがやっとわかりました。

あのバカ高い給料と50万円もの年金。そして損益の分岐点も公表されない情報の開示のない会社。
日本航空というお偉い会社は満員になったぐらいじゃあとても黒字にはなりません?
鼻のやたら高い身内に超〜〜〜〜〜〜〜〜〜甘い一民間企業が兵庫県と静岡県に喧嘩を売って勝てるのだろうか?

17名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:14:39 ID:EGYh0r9v
>>9
スッチーなんて言うな

いつの時代だ、くそ爺々wwwwwwwwwwwwwwwww
18名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:17:43 ID:mfgV5+Ny
羽田-帯広は大丈夫かな?
19名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:21:44 ID:HmqvRN71
>>16
損益分岐点はどこでも社外秘だボケ
20名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:26:05 ID:7YbbC5mA
OBの年金って・国民年金・厚生年金・企業年金と三階建てで受給してる
JALはその企業年金を支払う為に年間数百億円も出してるww

倒産した場合、企業年金は解散するのが本筋なのに、前原は躊躇してるんだな
債務超過の倒産企業に手厚い保護してどーすんだよ
21名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:29:08 ID:phEVdkBm
支持母体の高額年金は命がけで守ります>>民主党(`・ω・´)シャキーン
22名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:29:09 ID:uxyB5KxO
全路線廃止して目に物見せろ。w
23名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:32:36 ID:XzAsL3O4
地方の空港なんか
天下りとか、コネ業者とか
ぬるい高額で生きる人たちの巣だから

とりあえず
民間基準で廃止を検討すればよい

本当に空港なくなれば困るとなったら
実際はできること、ありまくりだと思う。
24名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:34:22 ID:TZE291j/
>>21
結局ソレだよなwww

けど、まとめ切れずにある日突然運航停止もあるんじゃないかなぁ…
25名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:37:57 ID:f5f2Q7B+
無理なもんは無理だろ
贅沢すぎなんだよ
26名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 20:57:09 ID:yvgOjg9V
乗務員が全裸の航空会社のCM見たことあるぞ。
JALに出来ないはずはないな。 ワカメ酒100jとか・・・
27名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 21:12:16 ID:EeBJRlJj
>>16
ANAも撤退したがってますが。
28エナ 予想以上の数字 1:2009/11/02(月) 21:33:11 ID:b0QHJSzD
27>ANAも撤退したがってますが。
これは多分デマ。
全日空静岡鹿野内国裕支店長のお話では 「予想以上の数字」との事です。

ー静岡空港開港後の利用状況をどうみますか。
「開港直後はお祝いムードもあり、札幌、沖縄便とも好調で
良い滑り出しと感じている。
観光シーズンの8月は札幌が70%後半、沖縄が90%の搭乗率で
予想以上の数字。
1年前にダイヤを発表したり、各地でPR活動を実地するなど
早めの対応が功を奏したと思う」


29エナ 予想以上の数字 2:2009/11/02(月) 21:40:07 ID:b0QHJSzD
全日空静岡便好調です。

ー9月にある5連休の予約状況はどうですか。
「日によってばらつきはあるが、両便ともほぼ満席。
お盆など夏場よりも5連休の方が先に埋まりました。
個人のお客さんが約7割で、夏休みの分散化や8月よりも
料金が安いことが影響している」
30エナ 予想以上の数字 3 愛のエメラルド:2009/11/02(月) 21:48:44 ID:b0QHJSzD
全日空さんは静岡空港に好意的です。

ー今後の展望を聞かせてください。
「観光路線との位置づけもあり、11月から来年2月の冬場が正念場となる。
特に札幌便は雪をテーマにウインタースポーツ、食材を前面に
打ち出した商品造りを企画したい。
温暖な土地柄と農作物、富士山、歴史を生かし、本県の売り込みに
力を入れたい」 静岡新聞
31鈴与FDA 福岡便参入:2009/11/02(月) 21:58:26 ID:b0QHJSzD
>>札幌便が86、9%の搭乗率、福岡便を搭乗率保障しても撤退と駄々を捏ねるお偉い?日航に
FDAが参戦です。

FDA、福岡便参入へ 日航撤退方針受け 静岡空港
11/02 15:08
 静岡空港を拠点に運航する地元のフジドリームエアラインズ(FDA、鈴木与平社長)は、
来年2月の3号機導入に伴う新路線として、
経営再建のため静岡空港からの撤退方針を示している日本航空が運航する福岡便に参入することを
2日までに決めた。
 
 FDAを設立した鈴与は当初、福岡を就航先の候補の一つに挙げて検討していたが、
日本航空など大手との競合を避けるために設立時には候補から外していた。
 
 鈴木社長は7月の就航時、将来的には大手の路線を引き継ぐこともありうるとの考えを述べていたが、
日本航空の静岡空港からの撤退方針が明らかになった後、
FDAは「正式な撤退が決まるまではコメントできない」との立場を通してきた。
 
 FDAは現在、小松便2便、熊本、鹿児島便各1便を運航している。静岡新聞
32名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:09:46 ID:+IrEnitJ
旅客機のコクピットてカッコいいよな

http://yaranaika.ninja-x.jp/simpleVC_img/A320.jpg
33名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:16:45 ID:f6u9aKzr
やっぱエアバスのジョイスティックには馴染めんな
34名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:26:23 ID:tYTLPl0f
先月「納税者にはネットワークの維持で恩返ししたい」って言ってたのにな
じゃあどういう形で恩返ししてくれるんだろ
35名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:37:36 ID:eDPNdlMp
生の声が政治を語る13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1255728987/652


652 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU sage 投稿日:2009/11/02(月) 00:13:16 0
●鳩山政権の権力構造について

さっくりいうと、「内閣」(鳩山)と「党」(小沢)に分散されて、それぞれの機能が集中している。
党高政低か政治主導か意見が分かれやすいが、これは、「本当の権力」がどっちにあるか考えるとわかりやすいです。

「人事」は互いに干渉してないのは明らか(内閣に反主流派、党に主流派)なのでこれは考えなくてよいと思います。

問題は「解散権」。内閣は危機に際して、解散か総辞職しかないがどちらも、「党」(小沢・主流派)は、後継者がいない。
よって、鳩山が、行き詰らない限り、「解散権」は「内閣」(鳩山)にある。

以前から言ってますが、やはり、見た目以上に鳩山の権限や、指導力は強い。

また鳩山が行き詰るということは、自民党が浮上することは意味するが、来年の参議院まではまず、それは
ありえない。 また参議院でどういう結果になったとしても、石破か桝添が後継になれば、これまた
浮上はあり得ません。

鳩山内閣は支持率50%は準備運動代だと思って、まず仕事になれること。

40%になったり、参議院で行き詰れば、本格的に仕事をすることが求められます。
36名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 22:52:37 ID:LR9UCuru
37名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:03:03 ID:jJuzAa93
埋まってるのは安いツアー客が大半で、正規運賃で乗ってるのは極僅かだろ
38名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:03:53 ID:ZvXE2QX0
神戸からは撤退か
3空港のマルチエアポートって無駄だからな
39名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:10:00 ID:ZvXE2QX0
そうそう
搭乗率が高くても安い客ばかりだと不採算
搭乗率だけでは判断できない
40名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:10:01 ID:ZtqxzMC8
>>36
JALの客室乗務員は、自分たちを「CA」とは呼ばない。
なぜならCAはANAの造語だから。
(しかし、ANAの人たちも自分たちを客室乗務員と呼ぶのが常)。
そんなわけで「元JALのCAです」は、
「元クロネコヤマト社員でペリカン便の配送してました」と言うくらいおかしい。
つまり、部外者の捏造カキコ。
机とお話の日刊ヒュンダイより低レベル。
41名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:10:07 ID:rBF+MAwU
飛行機なくても中距離なら高速バスがあるからたいした問題ではない。
500kmぐらいなら夜行バスで充分。
42名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:20:55 ID:/OYeps4F
温暖化対策でどんどん廃止すればいいじゃない。
43名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:36:44 ID:7YbbC5mA
>>40
本文には 「元客室乗務員です、税金投入に反対!」とあるがな
CAとは名乗ってないでwww
44名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:41:54 ID:DQ+1ZjWe
地方ごとに2個もあれば十分なのに糞ほど空港を作ったからねえ
アホだわ
45名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:46:06 ID:+NWfuNAO
キター
46名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:50:28 ID:7YbbC5mA
国土面積当たりの空港数は世界一位だろww 

各空港の乗客数、貨物取扱量の見るとイラネ空港のオンパレードww
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6880.html
47名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:52:38 ID:djnj55Zi
>>43
つまりまともに読みもしないで>>40は脊髄反射で書き込んだってことか
48名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:52:47 ID:0qP8IgJx
おれは、JALは残す方針だよ
マイナーリーグがこけてから
49名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 23:54:41 ID:0qP8IgJx
JALの存続が決まろうが、マイナーリーグはマイナーリーグ
50名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:00:30 ID:UVAaccW+
>>46
でも、何気に日本って旅客機輸送客数とか、羽田の乗降客数とか、
世界トップクラスだったりするんだよね。
51名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 00:17:41 ID:2vPW8jyu
>>ただ一部の地元自治体からは強い
>>反発もあり、修正を迫られる可能性もある。

誰が言ってんだよーー、はっきりせいや。
それともおまいらの腐った脳味噌&偏見&憶測で書いてるんか。
52名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:00:10 ID:/+1T7yc2
羽田・成田の海外路線の発着枠を短期で増やすことは難しい
しかし、国は就航希望枠は増えると予想している

簡単に増やす方法は、実は地方空港の枠を減らして、
海外路線に振り返ること

羽田便で1日に4便以下しかない路線、
実質飛行時間1時間未満の路線減らせば
結構枠が稼げる

福岡空港も小さい機体で運行している便を廃止して
東アジア便の日本向けのハブにならないか?
53名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:00:51 ID:aw7iOyk2
死ぬ空港が出るなざまあ
54名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 01:13:11 ID:3EZ/aFEw
とりあえず日本に100もいらないから
離島は別にしても1割くらい閉鎖できるだろ
大物だと伊丹なんかも閉鎖できるだろ
55名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 07:58:31 ID:pGDkIo78
>>32
あれの70%は飾りだから
偉い人や運転手にはそれが判らんのです
56名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:40:06 ID:7tnD9pJZ
>>46
リンク先のデータと昨年今年のデータとでは数字やランキングに大きな変動があるから注意

東京航空局、大阪航空局に各空港毎の最新データがある
57名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:49:16 ID:tZFEY5tf
松本以外は、他の航空会社に移管するつもりなんだろ。
58名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 08:49:54 ID:tZFEY5tf
>>52
世間知らずさんですか?
59名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:08:33 ID:pVPVRkkx
>>52
JALも穴も国内線より国際線の落ち込みが激しい。
60名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:14:12 ID:D6t7BPx1

国民の血税使われるのか…JALに

まだ、ザル状態なんだよな
いくら注入しても
61名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:15:32 ID:ZefE06un
1日も早く資金ショートするよう
マイレージ交換&JALノラネ
62名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:18:45 ID:9Kkvo4dD
nnnnnnnn
63名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:19:43 ID:m0uTHdVw
>>21
映画「沈まぬ太陽」でも、アカ犬云々は配慮してちょっとしか出して無かったし
そんなとこだろうね。
64名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:20:02 ID:9+EeXMGe
ま、経営再建には、赤字路線の廃止は必要だな。
特に、神戸空港なんて、そもそも作るべきじゃなかったものだから、廃止は当然。
韓国便も不要。

メキシコは、アメリカから現地便になっちゃうのはいたしかたなしかねぇ。
中国便を見直す前に、松本なんざ即廃止で。
65名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 09:30:57 ID:DoZc8g9Y
2ちゃんアプリあっても規制されて書き込めなくて大変みたいだね。
自慢のフリック入力も全く意味なし。
66JALの静岡ー札幌便は好調。福岡便は62、9%:2009/11/03(火) 10:38:36 ID:GY32My3u
10月静岡空港搭乗率60.7% 札幌線下降、ソウル線上昇

 県が2日公表した富士山静岡空港の10月の利用状況によると、国内、国際線の
定期便とチャーター便を合わせた月間の搭乗率(上海線除く)は60・7%と、
9月を1・1ポイント上回った。
開港から10月末までの通算は65・5%で、9月末までより1・4ポイント下がった。
路線別では好調を維持していた札幌線がやや低下し、ソウル線などは上昇した。
 
10月の国内線の搭乗率は60・1%と、前月とほぼ同じだった。
札幌線は日本航空、全日本空輸2社合わせて68・3%と10・7ポイント低下した。
特に全日空が55・8%と13・5ポイント下がったのが目立つ。札幌線は開港から好調を維持してきたが、
北海道の夏の観光シーズン終了が響いた。
 
搭乗率保証が問題となっている福岡線は前月と同率の62・9%で、通算では63・4%。
11月から使用する航空機が小型化され、1日の搭乗率は91・9%だった。
フジドリームエアラインズ(FDA)は前月30%を切った小松線が39・6%とやや回復、熊本、鹿児島線も3〜5ポイント上がった。
 
国際線の月間搭乗率は62・7%と6ポイント上昇した。アシアナ航空のソウル線が10ポイント近く上がったため、
路線全体も62・2%と6・3ポイントアップした。また、搭乗者数を公表していない中国東方航空の上海線は、10月の搭乗率が49・2%だった。
 
県空港利用推進室は「秋は九州の観光シーズンだったので、福岡線の搭乗率はもう少し上昇してほしかった。
ただ、使用する航空機の小型化で、11月以降はさらにアップすると考える」としている。 静岡新聞
>>全日空の札幌便やや苦戦とか。ウインターシーズンに期待。がんばれ!。JALに負けるな。
67FDA福岡便参戦:2009/11/03(火) 10:59:08 ID:GY32My3u
FDA、福岡便参入を正式発表 日航が撤退後
11/03
 静岡空港を拠点に運航するフジドリームエアラインズ(FDA)の鈴木与平社長は2日、
県庁で会見し、来年2月導入の3号機の新路線として、
福岡便への参入を正式発表した。ダイヤや就航時期、運賃は未定だが、
経営再建中の日本航空が静岡空港から撤退次第運航を始める予定。
1日2〜4便を検討している。
 
鈴木社長は「日航撤退の報道を受け、福岡への参入を決めた。地域に根差した航空会社として『県民の足』の役割を果たしたい」と述べた。
 同社は就航前から福岡を有力候補の一つに検討していたが、日航など大手が参入することで断念した。鈴木社長は
「ビジネス、観光ともに県民の期待が大きな路線。収益の柱としても位置づけている」と強調した。

 日航は6月の開港時から福岡、札幌路線を運航。しかし、採算が取れないとして10年度中に運休すると県に通知している。



68FDA。JAL撤退後の職員を引き継ぐ方針:2009/11/03(火) 11:10:46 ID:GY32My3u
FDAが福岡線を就航へ

日本航空が撤退を表明している静岡空港の福岡線についてFDA=フジドリームエアラインズが
運行を継続する形で路線を開設する方針を明らかにしました。
 
FDAは2日の会見で日本航空が撤退を表明している福岡線を継続する方針を発表しました。
日本航空が撤退する時期に合わせて就航し、
「サービスが途切れないようにする」という方針です。
 
便数についても日本航空と同様、1日3往復を確保し、客数によっては、4往復も考えたいとしています。
見で鈴木与平社長は、福岡線について「収益の柱になる」と期待を表し、
来年春に導入予定の84人乗りの3号機を最優先で運用する方針です。
 
また、日本航空の撤退によって仕事を失う職員についても引き継ぐ方針を示しました。
SBSニュース
69名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:24:07 ID:ogdRdDzc
JAL年金受給権は「123便の乗客」ではない
70ありがたい:2009/11/03(火) 11:50:45 ID:GY32My3u
「就航表明は心強い」 川勝平太知事の話
 
FDAの福岡線への就航表明は、心強いと考えている。
県として日本航空が福岡線を維持するだけの十分な需要があると認識している。

 引き続き日航社長に真意を確認するとともに、FDAの意向も尊重したい。
いずれにしても、静岡空港の将来になんら心配ないことが
はっきりした。

71名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 11:55:49 ID:woYP/F+w
山口宇部は全日空に客取られっぱなしで採算ライン割ってるのだがなぜか減便にもならない。
それどころか、最近はJAL初の新型B737を投入している。
72叩く人:2009/11/03(火) 12:05:58 ID:1MSFprnn
静岡空港はつい最近発表された全国150路線搭乗率ランキングで
JAL,ANA双方の千歳、那覇が二位になってて、全国ではトップレベルで優秀だよ。

問題の福岡路線だって搭乗率自体は悪くないし
空港全体としては普通に成功フラグがたってる。

頼むから判断間違えるなよ。
73名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:14:12 ID:N4Vy+stu
>>72
座席減らしても空席ばかりなのに。

搭乗率は300人位の機材での判断数字を、
100人に満たない機材で率が高いとか言って、
「判断間違えるなよ」とかどんだけ世間知らないんだよ。

静岡基準を適用したら、ドル箱の羽田−千歳、羽田−那覇が廃止対象になるは。w
74叩く人:2009/11/03(火) 12:29:18 ID:1MSFprnn
計画通りの機体で十分すぎる搭乗率が稼げてるのは事実。

特に那覇や千歳は機体を大型化する必要すらでてきてるんでないか?

頼むから判断を間違えるなよ。2chにはあまりにも負け組が多すぎる。
75名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:31:44 ID:+qMIxlZd
まあ静岡もFDAがあって良かったね。
大手だけだったら本当に飛行機の来ない空港になるところだったね。
76名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:49:43 ID:h71XW5dc
東京・大阪 30秒、NY・成田 25分。 機内でセクハラやり放題。中だしOKが生き残るみち。
77名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 12:56:30 ID:rtptKdZZ
関空から総撤退すればいいのに。
アホほど高い着陸料だけで、
どんだけ損してるかわかるでしょ。
78名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 13:07:16 ID:7tnD9pJZ
>>73
羽田ー千歳をJAL便往復で19,800円〜しかもマイレージ50%加算可という価格で売られている時点で、もはやドル箱とは言えないよ
79名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:24:00 ID:JD6v4KgK
路線が良く見えても空港の撤退なのだから、地上整備設備やらFDAからの整備委託やらカウンターやら、ムダ経費が多すぎるのだろう。
搭乗率で判断を間違えるなとか言ってる奴は痛すぎる。
板住民の質も知らず2ちゃんねるうんぬん言っている素人だから、県庁かFDAの中の人あたりかね。
80最終局面:2009/11/03(火) 14:41:23 ID:ralJ2JWU
79>>さんがわかったようなわからぬような御託を並べる前に
日本航空さんの最終局面が迫ってきています。

世論は確実に法的整理に傾いている
・全国紙が法的整理に言及
・財務省(政策投資銀行の親玉)は当初から法的整理派(新旧分離構想)
・民主党内部からも法的整理の声
・法的整理でも年金債務は3分の1まで削減可能との法律家のお墨付(相対的に他の債権より優遇されればおK)
・現状で8000億の債務超過、楽観的なDCFによる企業価値算出数値でも2000億以上の債務超過

国民感情を考えたら法的整理でも全く問題ない
オバマがGMやったような改革のシンボリックな出来事になる可能性がある
JAL=自民党政治の象徴
組合も民主党の支持団体だが、それを尊重するあまりに国民、他の組合層から大反発を受ける可能性があるから、そもそもJAL組合を重要視する必要は全くない

JALの救済が悪しき前例となり他からもワラワラと出てくる可能性が高いからぬるま湯の結末はないと思う
(民主党は党首はあれだが、全体的には原理主義者が多い)

最も近くて休み明けの引け後、遅くとも来週金曜日の決算前に大きなイベントがあると個人的には予想している
81名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:11:19 ID:Zs9OD3bR
プリパッケージの法的整理以外選択肢は無い。
今のJAL再建でやっている事は
両サイドが崖の、酷い険しい道のりの一本道から逃げて
後ろに戻ろうしているだけに過ぎない愚劣な行為だ。
ちゃんと前に進んでください。
82名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:37:49 ID:GcbkZ+L6
自治体の反発なんて無視したらいいよ
そしたらANAを呼べばいいだろうが
なんでJALだけに頼るんだ?
83名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:47:05 ID:LXUSLJ5q
ANAなんか最初から来ないよ。
儲からないんだから。
しょうがないから、地元の自民党代議士、公明党代議士に頼んでJALを飛ばしてもらった。
政権変わったら、その手が使えなくなって、
やれ新幹線を走らせろだとか、ハブ空港にしろとか、Bルートは県民の総意とか言い始めた。
84おれは男だ! 鈴木与平FDA社長 受けて立つ 1:2009/11/03(火) 18:50:56 ID:Ct319aSy
FDA福岡便参入 鈴木与平社長1問1答

フジドリームエアラインズの鈴木与平社長は2日、県庁での記者会見で明らかにした
福岡便参入について、静岡空港のサービス低下を防ぎ、地元の
期待に応えたいなどと強調した。
主な一門一答えは次の通り。

ー日本航空の撤退方針をどう受け止めていますか。
「3号機をどこに投入するか検討していた矢先の報道で、
日本航空の撤退方針は想定外だった。
福岡は期待の大きい路線でもあり、撤退を受けて立つ社会的意味は
あると思う」

ー運行ダイヤはどう考えていますか。
「一日2〜4便、具体的なダイヤ設定はこれから。
パイロット訓練や整備士の配置は課題になりそうだ。
福岡便は収益の柱になると確信している」

ー日本航空と同様に県に支援を求める考えはありますか。
「FDAはまだ就航して3カ月。
搭乗率の善しあしの結論まで至っていない。
来年4月まではあくまで(助走期間)と考え、経営の課題などを
探っている段階。
県に搭乗率保障をお願いすることはない」
85おれは男だ! 鈴木与平FDA社長 受けて立つ 2:2009/11/03(火) 18:54:54 ID:Ct319aSy
ー価格は日本航空並みになりそうですか。
「新幹線のグリーン車よりは安い価格にしたい。
どの料金が正しいのか判断は難しく、
安定した価格設定にしたい」

ー福岡参入は日本航空に伝えましたか。
「直接話していないが、機会があれば(参入決定を)
伝えたい。
今はお会いできるチャンスは少ない」


235 :期待路線 JALの撤退を受けて立つ 3:2009/11/03(火) 18:43:40 ID:bjBP47Ix0
ー今後の就航先はどこを検討していますか。
「北海道は飛ばしてみたい地域。
松山や仙台、新潟も考えている」

次の就航先に札幌、四国の松山
東北の仙台、北越の新潟が挙がっています。
枠の関係かな羽田、成田はありません。
86名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:31:13 ID:W98OWB0V
再建を本気で考えるなら、まずは法的整理しかないだろうな。
87名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:38:04 ID:yR6+S5bg
リストラ大歓迎!!
88名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:44:50 ID:2kkVUZw6
神戸空港はスカイマークの拠点として発展するから
JALはもういいんじゃね
89名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:58:01 ID:T9CsvP25
ったく、いつまでやってんだよコイツらはw
90名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:24:29 ID:DowoRO3G
いっその事、伊丹から撤退すれば?
91名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 22:58:23 ID:W98OWB0V
この経済状況下で、今のJALは、国益を担って日本の経済を下支えできる状態なのかどうなのか。
92名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 00:48:11 ID:xkh079lY
さっさとAAあたりが介入すれば良かったんだよ。
93神戸空港最高の搭乗率:2009/11/04(水) 19:26:01 ID:GNRtFZc+
静岡空港共々日本航空に撤退を通告されている神戸空港堅調です。

■日航の搭乗率、過去最高の83% 神戸空港9月 (2009/10/21 )
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002457913.shtml
神戸市がまとめた神戸空港の9月の利用状況によると、同空港から撤退を検討している
日本航空の発着便平均搭乗率が2006年2月の開港以来、最高の83%となった。
旅客数は前年同月比で約9割にとどまったが、不採算路線の廃止や大型連休の
シルバーウイーク中の乗客増などで平均搭乗率が上昇した。

路線別搭乗率は札幌線89・7%、羽田線81・3%、那覇線77・0%、石垣線74・5%。
今春までに搭乗率が30〜40%だった仙台、熊本、鹿児島の3路線を廃止したことが
搭乗率を押し上げた。さらに大型連休や東京への出張客が増加し、一般的に採算ライン
とされる60〜70%を上回った。

現在の4路線は1日計8往復。旅客数は前年同月比90・1%の8万8381人だが、
搭乗率は6月から4カ月連続で上昇している。

同市空港事業室は「搭乗率は上昇傾向にあり、撤退は理解できない。数字を根拠に
再考をお願いしたい」としている。



94名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:25:26 ID:GNRtFZc+
日航再建で国土交通省
前原誠司国土交通省は
日航が廃止を検討している静岡ー福岡間を引き継ぐ形で
フジドリームエアラインズが2010年春にも同区間に
就航することについては「別の航空会社が日航が飛ばなくなるところを
カバーするのは大変ありがたい」と歓迎した。 静岡新聞夕刊
95名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:47:13 ID:10h5swYn
>>59
> >>52
> JALも穴も国内線より国際線の落ち込みが激しい。

どうも国際線はダンピングでお客が搭乗しても儲からないらしい。

だからすごい赤字だ。
96名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 00:58:24 ID:lYwWGiI3
>>93
それは格安ツアーで釣った数字だから。
まあ神戸は着陸料が伊丹や関空に比べて安いので、多少安くしてもOKなんだろうが。
97名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:11:03 ID:BnWcWtyu
>>96
ソースは?
98名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:27:10 ID:BSoyvAXX
>>46
これを見ると本州は2/3に減らせそうな気がしてきたw
99名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:33:51 ID:pUeFqDbx
>>97
そういう情報が2chに書いてあったからだろw
100名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 16:21:57 ID:a6eTtnEX
公務員、国鉄 JAL ここへきて、郵便局も怪しい動きになってきたとしたら、公金に頼る国営みたいになってきたら、どうなるんだろう
101名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:14:05 ID:iq/aJjIw
>>93
激安ツアーがなぜ安いのか、役所の人に説明してもらおうw
102名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 13:58:19 ID:GmAjQSJF
>>98
本州内で利用の多い所は中部を除き羽田便でほとんど稼いでる。
東京から新幹線4時間圏内の空港は廃止してもたいして影響が無いのが実情だから、もっと減らしても大丈夫。
103名刺は切らしておりまして
>>95
そりゃ無理だって、アジアのエアラインとは特に勝負にならないよ。
そもそも高コスト、高人件費が原因だろ。
中国のエアラインとガチで勝負したらまず勝ち目が無い向こうの水準の給与でパイロット雇えるわけだから。
ただし、日本のインフラ整備と共に国内線も苦しくなって来る。
KTXとのガチンコ競争を回避し国際線に活路を見いだした大韓航空やアシアナ航空の爪の垢を煎じて飲ませたい