【自動車】トヨタ苦肉の増産策、今春入社の大卒社員900人を生産ラインに [10/31]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
トヨタ自動車は、今春入社した大卒事務系・技術系の新入社員約900人を
来年1月から約3か月間、工場に配置し、車の組み立て作業などにあたらせる。
大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、本格的に組み立てラインに
配置されるのは異例だ。
トヨタの生産現場では、「プリウス」を始めとするハイブリッド車(HV)の
好調な販売などで人手が不足しているものの、コスト削減のため新たな雇用は難しい。
需要の先行きも不透明なため、当面は、新入社員の活用という「苦肉の措置」で
乗り切る考えだ。
新入社員は工場や販売店での研修を終え、10月に本社や研究所などの各部署に
配属されたばかり。再配置先は、プリウスを生産する堤工場(愛知県豊田市)など
主力車種生産工場が中心になる見込みだ。
トヨタの国内生産台数は、最も厳しい減産を迫られた今年2月には月14万台に
落ち込んだ。しかし、政府の環境対応車への買い替え優遇税制(エコカー減税)や
補助金制度の効果もあって、その後は回復基調にある。来年3月末には補助金制度の
期限切れを迎えるため、駆け込み需要も見込まれる。来年1〜3月には月30万台
前後の生産を計画しており、生産要員の確保が必要になっていた。
トヨタは今夏以降、増産基調に対応するため、取引先のメーカーなどから応援要員を
受け入れた。10月には期間従業員の採用を1年4か月ぶりに再開。ただ、契約を
更新しない「雇い止め」などで批判を浴びた教訓から、期間従業員の採用を大幅に
追加することには慎重とみられる。さらに、政府の支援策が打ち切られた後は、
再び需要が失速する懸念があるため、新入社員を活用することにしたようだ。
◎トヨタ自動車 [コード/7203]
http://www.toyota.co.jp/ ◎ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091031-OYT1T00573.htm?from=main1
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:13:59 ID:bBC1irDm
大卒なのにライン工とは…
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:14:34 ID:EpK6lXcx
そしてそのまま派遣社員に降格ですね
わかります
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:14:46 ID:oMJvTeWq
しばらくトヨタの車は買えないな。
大卒までラインに来たらどうすりゃいいのよw
東大工学卒エリートが華麗に大企業に就職したと思ったら
高卒派遣の仕事が待っていたでござる
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:16:05 ID:VXIuKi3u
現場の、中卒や高卒のライン工はエグい奴等が揃ってるから辞める奴沢山居ると思うよマジで。
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:16:31 ID:r6rj8Leh
何人生き残るかな?というところでしょうか。
大卒がラインにいたら、現場はやりにくそうだ・・・
と思ったが、完全マニュアル化されているカンバン方式なら問題ないのかな。
そもそも工場で人間関係発生しないだろうし。
トヨタ「入社は自己責任www」
事務系でライン工とかw
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:17:33 ID:IR3K1DjX
高卒の班長が扱いに持て余すのが目に見えてる
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:17:36 ID:799/4CdK
生産ラインは最低大卒が基本だろ
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:17:44 ID:Ye7pwIdP
中卒高卒のライン工に大卒ってつかえねーな頭でっかちがこのボケとか
言われて鬱になってやめてもらうことでも狙ってんのかw
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:18:08 ID:r8H4Ac/D
技術職にとっては現場を知る良い経験にはなると思うが
お前らが人を雇わなかったらどこが雇うんだよと思う
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:19:21 ID:lVbMNWDD
現場を知る意味ではいいかもしれん
ただしそんな車には乗りたくないな
新手のリストラ策だな。カイゼン
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:19:45 ID:AjxVRxK3
派遣工にいじわるされるのか
学徒出陣
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:21:18 ID:AIIEIDun
これ、派遣の仕事奪っちゃったんじゃねw
あーあ、あんなに派遣切りだ何だで騒ぐからだよww
大学出る意味ねえwww
また引っ越しするのか、お疲れ様
で、できなかったら自己退職か
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:23:15 ID:ZhwSyKLA
縦割りは廃止でいいだろう
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:23:16 ID:x6dA5Hvk
Fラン大なら高卒みたいなもんだし悪くないかも
>>20 企業がどう対応するか、考えりゃ分かりそうなモンだけどなあw
ラインで何が悪い
てか
設計するなら
一度と言わず経験しておくべき
ま
現在の『無職様』には
仕事が回らないのは
動かしようの無い事実
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:24:34 ID:VqG17vum
陸軍中野学校出ても赴任先はサイパン島、日本陸軍の伝統です
>>20 馬鹿(派遣、マスコミ、左翼)は先を読まずに近視眼的に動くからなあ。
アホだよねえ。
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:24:47 ID:KAUP7xXN
どうせ二人分を三人でやるよ
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:24:48 ID:9v395ewa
素晴らしい!ますますカイゼンが進むじゃないか!!
これでトヨタも一人前に左向きになるかもな
彼らが偉くなるまで会社があればだが
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:25:41 ID:3xKC4E2h
カイゼンwww
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:25:45 ID:6xImRxIH
俺、普通に大卒で請負ライン工やってるが…(´・ω・`)
もちろんFランではない。
一度ドロップアウトすればそんなもんだよ。
これは教育上良い
派遣を雇わずにすむので2chでのトヨタの評判もアップだ
てか
正社員なら
設計でもラインでも営業でも
『会社員』なんだよな
給料もしっかり出るし社会的にも安泰
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:30:44 ID:F1pPGYXz
ただの製造実習じゃん
バブルの頃に同じことやったら、「ヤメてやる!」
みたいな感じの人もいただろうけど、このご時世じゃ皆無だろうね。
斜陽迷走企業らしい血迷いっぷりですね
もうどうすればよいのかわからず
まともな思考もできなくなっているのでしょう
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:33:40 ID:phbGQ5KF
仕事がないw
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:33:42 ID:TwuyF5+i
畑違いに追いやるってのはリストラの手口。
リーマンショック後、内定切り出来なかったから、やり口変えたのが真相。
ほー、こんなところに学士様がいらっしゃるよ。
で?俺ら底辺から何を教わりに来たのかな?
とかいわれちゃったりして、キビシー!
もともと、事務や主計というのは障害者がやる仕事で
心身健康な男児は生産現場につくのがならわしでした
豊田のこの施策も身体障害者採用だとできないでしょ
そういうことです
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:36:12 ID:1G9tclGv
新入社員が作る車VS派遣が作る車。。。。
派遣相手ならまだしも
高卒の班長は
『大卒新入社員にケガでもさせたら
自分の面目が立ちません』て感じで
掃除ばっかやらせるんじゃね
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:36:39 ID:807Dv3Hg
日本は確実にびんぼうになってるんだなぁ
日経なんとかの先般のテーマは カイゼン を壊せでしたっけ
いろいろやってますね
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:39:44 ID:y+Xmpskt
大学は勉強しに行くところだろうが
甘えんな
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:40:19 ID:74MFxymb
日本を牽引できる分野の企業をこんな状態に留めておいて、
手当てや公務員人件費は大盤振る舞いする民主党w
どっから金が出るわけ?
こんなんじゃ企業だって、事業拡大できないでしょ?怖すぎて。
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:41:31 ID:Wnl4GnjM
元期間工が↓
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:41:31 ID:KLkf1mc+
>>47 >高卒の班長は
>『大卒新入社員にケガでもさせたら
> 自分の面目が立ちません』て感じで
>掃除ばっかやらせるんじゃね
それは無い。むしろ「大卒なのに使えない奴だな」と言われるのがオチ。
将来出世しようが関係ない、ライン工には昨日も明日もなくあるのは今日だけだから。
行かなきゃ良いのに
こんなクソ会社
情報弱者は大変だな
公務員だって、現在現場でやってんの派遣ばっかじゃないっすか
学徒こきつかってんのとかわりませんよ
いかにもお前らが喜びそうな記事だな
彼の革命家をお忘れになったか!?
58 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:42:34 ID:kuuPLU79
ひでぇw
まさに"モノ"だなw
59 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:42:39 ID:u9r0ST6y
東大→トヨタと華麗なる経歴の子もいるんだろーな
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:42:55 ID:P09UczhH
大卒だったら今から40年はその会社で勤めるんだ。
その初年に半年から1年程度、現場で汗を流すのは、
愛知・静岡の伝統だ。
トヨタもスズキもホンダも。
そんなにおかしいことなのかな?
>>51 なにしろ、生活そのものが経済なのに、経済優先を改めるとか総理大臣が
言っているかな。どうしようもない。
殿様が「農民が田植えをするのはおかしい」って言っているようなものだしね。
どうやって国が成立するんだよって思う。
豊田の現場はいってないので知りませんが
現場も悪くないっすよ、ブラジル人のかわいい女の子よってくることありますから
でも、作業でそれどころじゃねえっての
リコール対象の予感。
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:44:40 ID:TwuyF5+i
まぁ親会社の名前で学生釣って、実は子会社ってのはよくあるからなぁ。
製造会社に転籍だろうね。
おれ普通に大卒でライン工だったよ
嫌がらせとかはやっぱりあるけど喧嘩が強いんで大丈夫だったよ
国立大学カローラとか六大学ヴィッツとか、亀山工場みたいにブランドにしろよ(笑)
>>60 転職2回繰り返してる俺には、よくわからんが・・
前職2社とも、辞めた後、会社傾いてる。
当然だが、転職でレベルは落としてない。
一部上場、正社員で入り込んでる
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:47:45 ID:kqZUYsKe
大卒の脂肪災害とか出そうで怖いな
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:48:59 ID:Dwo0gA+3
苦肉っていうか当然じゃないか?
昔は大卒=知的労働者だったけど、
今は誰でも入れるんだから、大卒ってだけで知的労働に携われるほど甘くはない。
昔の高卒の役割が大卒にスライドしただけであって、何の不思議もない。
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:49:06 ID:PFNei+iE
早々に辞めてほしいってことなんだね
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:49:12 ID:u9r0ST6y
トヨタは大卒だろうと基本的にあのなんもない田舎で過ごすんだろ?
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:50:29 ID:EpK6lXcx
学徒出兵で息高揚!
中卒!高卒!ライン工!派遣なんざなにする物ぞ!
我等豊田新入社員なり!
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:51:56 ID:TwuyF5+i
CMやF1止めたりするのが先だろうにねぇwww
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:52:29 ID:74MFxymb
>>69 総合職と技術職の大卒は「昔の高卒」レベルではないんじゃない?
それなりの大学ばかりかと。
現場経験することは否定しないけど。
勤労は美徳の時代は完全に終わったね
これからはやっぱりニートだよ
ニートやって生活保護、これ最強w
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:53:15 ID:ac3jJnIq
果たしてラインからデスクワークに戻れるのは何人いるんだろ?
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:54:11 ID:EpK6lXcx
ま、俺等正社員だし楽勝だろ?
と思ったら、そこが居場所になり死亡
多分、そうなるわ 現場研修なんて甘過ぎるわ
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:54:32 ID:/dHYjjrv
嫌珍しい例じゃない
工作機械メーカーとかなら
研修自衛隊で半年ライン工やってから営業とか普通
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:54:59 ID:TwuyF5+i
いないよ。
リストラ策なんだからwww
>>74 今年のトヨタは東大の学校推薦も平気で?落としてたね。
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:55:35 ID:3T5WBuJr
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:55:50 ID:AfOz+uj7
ゲルググ投入だな
83 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:58:12 ID:YjE1D/Yp
>>80 東大でもよっぽど変なのは落とすよ。
でも一方でF欄からも取ってる。
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:59:19 ID:fvG014uK
現場知らない設計大杉
全く批判することはない
将来必ず役に立つ
トヨタの人事は大したものだと思った
そのままやめてくれれば一番いいんだろうな
人員減らしたいだろうから
同期に豊田いって止めたのがいるけど、結局KDDIの携帯の宣伝してるちゅーに
現場知ってる営業は強いよ。
何事も経験w
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:02:28 ID:EpK6lXcx
現場を知って営業や企画をやるならまだしも、ジム系や技術系を前線に投入するだと!
ラインで流れ作業で新型を開発しろと!
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:02:36 ID:gBebng99
これは理由はなんであれいいと思うけどな
製造業で現場を多少なりとも知っているかそうでないかでは全然ちがってくる
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:02:53 ID:d/cZ6Ca+
高卒派遣工「派遣切りされた仲間の恨みをはらしてやる!」
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:03:41 ID:ZiB6HpXx
プレス機で殺すなよ
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:03:48 ID:799/4CdK
これからのラインは大卒が基本なんだよ
93 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:04:08 ID:S6zEgax7
ゆとりを採用し過ぎたからな。
嫌になって辞めてもよし。
たくましく鍛えられて帰ってきてもよし。
94 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:04:18 ID:DehqVSUA
ゆとりが使えないのに気づいたかw
95 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:04:53 ID:E81ilPln
これからは、みんながだるま落としのようにひとつガクンと下がるんのです。
はじき出された人は知りません。
こんなことはトヨタ系では昔からやってたこと。
>>35 俺の会社じゃ旧通産省のキャリアで、鬱で辞めた人がライン工やってたわw
太平洋戦争で学徒出陣神風特攻隊といえば戦局悪化に他にありません、また若者を殺してまわるのかと
上がしっかりせんと
経験をヒントに人手が不要な生産ラインを開発してくれるかもしれんしな。
>>7 それが目的なんじゃないのか?
人件費も減って根性無しも減っていい事だらけでないか
101 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:08:14 ID:2C1KzGqR
工場のなかは狭いので歩き方に注意
本当は正規な歩行訓練をできるといいだが
なかなか指導者もいなくてうまくいかん
そして捨てられるですね。
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:10:48 ID:/dHYjjrv
派遣が禁止になるかもしれんから様子見るだけだろ
105 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:13:07 ID:495DA+Lh
どこどこ超有名国立大学の大学院出てまして・・・・とか?
いるかな?
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:15:04 ID:FRz17MoE
大卒・院卒でライン工m9(^Д^)プギャー
そして、現場の高卒正社員や期間工親父に苛められてザマァw
>>103 うちのじいさんも戦前議員してたんですが、万が一のため滑走路を引く話してたのを思い出しました
つまり話をまとめると民主党がエコカー減税を打ち切らなければ
雇用も増えたしこいつらも新入社員なのにラインに入らなくて済んだとw
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:16:16 ID:FRz17MoE
>>65 結局、製造現場は「学歴<喧嘩の強さ」なんですね、分かります
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:16:58 ID:DehqVSUA
ま、日本人なんか雇わないわなあ。
111 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:19:13 ID:OA8VXxi5
3ヵ月後の契約更新がない派遣班長とかだったら、鬱憤晴らしのため
新卒をいびりまくりそうだなw
だけど、キャリア組もそういう現場を知っておいた方が、将来的には何かと
役に立つと思うよ。
>106
大卒院卒の新人が工場実習に数ヶ月いくのは毎年普通にやってるぞ。
逆にライン工も研修で営業や経理を経験した方が良いんじゃないの。
大切なのはお互いに交流することであって、間接が一方的に現場を知れば
いいとうものではないだろ。
114 :
あ:2009/10/31(土) 16:22:09 ID:RfphKSx/
トヨタ系一次下請のうちも一部大卒新入社員がラインに臨時で入ってる。
残業代でかいから俺も入りたいぐらいだw
おまいらライン工として研修しにいく社員を馬鹿にするくらいライン工を見下す一方で
やたらライン工の内情に詳しいな
でも、定年退職まで働けるのかね?
地獄へようこそ
>>111 派遣班長なんかいないよ
トヨタとか車業界の工場の班長は他社で言えば係長だよ
普通は高卒のたたき上げの人がなる
トヨタの現場班長の能力はそこらの会社とは雲泥の差があるだろうね
まあ3か月だしな
東京電力も三年間検針やらせたりしてるし
ある程度汚れ仕事に耐性がある奴が現場はいると逆に給料が増えてうれしいだろうな
この手の会社は確実に手当てが出る
大卒は基本給が高く、そこから手当て(残業、夜勤など)の量が決まるので高卒入社よりも抜群に額が上がる
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:28:55 ID:OIkcm0n+
どんなに頑張ろうとも
ウォール街(従業員の平均年収一億円の世界) >>>>> トヨタ自動車(東大院出てライン工w)
の事実は変わらない
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:32:52 ID:aQx5VQKx
>>121 は学歴ロンダって言葉を知らないんだろうなw
派遣の仕事になるはずだったんだけどな
124 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:38:05 ID:FRz17MoE
>>47 それはない
トヨタ高卒入社で、工場生え抜きのGLやSL(組長・班長)は、マジっぱねぇーっすよ。仕事に厳しいし。
ただ、期間工や社外工(派遣工)には、彼らの給料が安いことを知ってるから、仕事が出来る奴には
逆に気を使ってくれてた。(それでも「それなり」にだけど)
俺はトヨタで2年半、期間工をしていた経験があるから分かる。
トヨタのラインは秒単位で動いてる、トヨタはそういう意味でも凄いと思った。
作業における全ての無駄な動作と時間を排除している、世界最高峰の生産効率を持つライン。
高校中退の俺でも、初日にそう感じた。時間内に作業が終わるまで、上長がストップウオッチで計測する。
作業が時間内に終わるまでやらされた。作業時間丁度で設定されてるから、休む間など無く次々に車が流れてくる。
話はそれたけど、今春入社した学卒・院卒(来年一月からラインへ配属予定の人達)も、工場での現場研修を、
形式的に一ヶ月位したはずだと思うけど、その時は工場側から「お客様」扱いされていたはず。
ただ、今回の配属は一時的な「研修」じゃないんだよ。
非常事態(人手不足)が起きてる、工場での「実戦」なんだ…
本当の戦争と同じなんだよ。
後は言わなくても分かるだろ…
やっぱりブラック企業だったな
>>124 まぁ、来年4月までの3ヶ月間(その後は4月入社の高卒新入社員が引き継ぐと思う)だから、
結局、学卒・院卒はお客様扱いなのか?
派遣会社使えばすぐに人は集まるんだろうが
変なのが入り込んで引っかき回されるリスクが出て来たからだろうな
もともと、変なリスクを取らない社風だし
現状では派遣社員を使うリスクは取れないという判断じゃないの
128 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:44:41 ID:nOhRMX6B
長い人生、ラインは経験すべし。
某総合家電だけど新人研修で工場ラインは良い思い出。
朝からランニング。ラインでネジ落としたら班そろって男女問わず腕立て。
今の新人はやってないものな
>>126。
やっても部品の用意とか段取りの補助とかそんなのじゃないか。
三ケ月だからね
その間に新卒君が何か感じて将来の糧に出来れば儲け物だろう。
トヨタは本当クソみたいな企業だなw
つまり派遣が使えないから大卒をラインに配置するしか方法がなくなったっていうことか
トヨタ軍学徒動員令発動か
マジで末期的な経済状況だな
134 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:51:58 ID:495DA+Lh
ここってブラック企業だろ?
まあ、家内制手工業に戻ってるという話もありますが
ゆとり世代に対し、現場の生え抜きが喝を入れるいい機会だな
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:54:24 ID:HZwPkmW+
昔から現場の課長が、大卒実習生にかける言葉は決まってる。
お前ら、いっぺんライン入って死んでこいwww
現場の苦労を知らんやつに設計なんぞ、つとまらんわ。
138 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:54:47 ID:DehqVSUA
折角作ってもリコールで戻って来るんだろうなw
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:54:48 ID:OIkcm0n+
>>128 はいはい奴隷自慢乙w
ウォール街ではそのような愚行はしない
それでも従業員の平均年収は一億円
笑った。適性の無い奴は車には触らせて貰えないだろう。でも残業代は一緒だから得かな。最初の3ヶ月が一番キツイんだよ。
141 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:55:50 ID:FRz17MoE
>>132 学徒じゃないだろ、正社員なんだから
例えるなら「幹部候補生非常召集」ってとこか?
142 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:56:34 ID:lGI5UZrX
プライド粉砕やね。
体力さえあればラインに入るのは問題ないな
徹底したマニュアルと検査があるから、大卒が入ろうが、リコールなんてもんはない
リコールは構造上の問題だ
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:57:54 ID:STVHH5Da
大卒ライン工w
高卒より絶対役に立たないぞひょろいメガネオタクみたいなのばっかだろ
半数ぐらいやめちゃうんじゃないか?根性なさそうだし
今時、トヨタなんて魅力ないし。
146 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:00:12 ID:495DA+Lh
仕事ができていいじゃないか
派遣禁止で元派遣ライン工を正社員にするのかと思ったら
正社員をライン工として工場に派遣されたでゴザルの巻
900ccかあ、カワサキZ1でも作るのかなあ、とか馬鹿言ってみるテスト
>>96 いや、どこでもやっている。
しかし3ヶ月ってのは短いよなぁ。
これがニュースになるんだね。
しかし、住人の無知には驚く。
ほとんどが学生さんだろね。
どこかのメーカーに勤めれば現場実習なんて当たり前だぞ。
150 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:04:26 ID:EpK6lXcx
いや、現場を知る事は良い事
これは本当だし、後に財産になる これも本当
只し、昔と今現在の経済状態では、これは本当に研修なのか?
という疑問が沸く 昔とは? 高度経済成長やバブル期間、そしてあの失われた10年でも、ここまでの増員はないんじゃないの?
もはやこれは研修ではない 実戦なのだよ 諸君!
151 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:06:52 ID:2C1KzGqR
とにかく 歩き方だけは練習しておいてくれ
一流ホテルのボーイはよく訓練されているから見ておくとよい
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:07:06 ID:495DA+Lh
3か月じゃなくてそのうち永久っていうオチだろ
さあ、有る毛〜
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:10:45 ID:TwuyF5+i
3ヶ月持ったら次は6ヶ月、6ヶ月持ったら次は12ヶ月。
気が付くと、工場勤務の金髪ねぇちゃんに捕まって…
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:10:56 ID:OIkcm0n+
>>152 文系の場合、トヨタの総合職に入社出来ても
無能であれば系列のディーラーへ出向→転籍だからなw
156 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:11:51 ID:D9H9c9i0
期間工最近募集してたのに集まらなかったのか
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:12:30 ID:DboMH2rn
今からはゆとりの人間ばかりだから、高卒じゃ使えないよ
最低 大卒からだろう
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:12:32 ID:r8H4Ac/D
東大出て、プレスで指が欠損しちゃったりするのか
今期入った友人に連絡取ってみたら、新入社員全員だってよ。
元々二ヶ月くらいラインやらされてたけど、また地獄が始まるって嘆いてた。
来期に入る新入社員も暫くラインやらされるんだろうなぁ。
その頃のホンダ社員
912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/28(水) 12:31:29 ID:+Cou4J5H
俺らからしたら仕事は期間に任せたいけど
開発の話聞くと期間は食堂ではパンとかプリンを両手に持てるだけ持っていくわ
売店は混んでる時を狙って万引きするわ
どうしょうもない集まりだったから
居なくなって良かったってさ
>>150 >>大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、
>>「本格的に組み立てラインに配置」されるのは異例だ。
>>新入社員は工場や販売店での研修を終え、
>>10月に本社や研究所などの各部署に配属されたばかり。
>>「再配置」先は主力車種生産工場が中心
>>来年3月末には補助金制度の期限切れを迎える
>>政府の支援策が打ち切られた後は、再び需要が失速する懸念がある
民主党がどんな珍策やらかすか分からないのでうかつに期間工増やせないから
とりあえず今期の新卒ねじ込んで人員補充するって言ってる
162 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:16:59 ID:EpK6lXcx
まぁいいじゃない
現場研修は当たり前なんだから
只し、その研修が何時まで続くかが問題であるわけよ
そのまま子会社に配置転換三年はラインで…
163 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:17:43 ID:807Dv3Hg
一時的なものじゃなく増産するときには
これからこうするんだろうね研修の名を借りて
これから名ばかり研究職って言葉がうまれたりして
勿論、決定した幹部も率先してライン工するんだよな?な?
165 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:18:33 ID:hQX2qUJM
正社員が工場で組み立てをする。
きわめて当たり前で本来の姿なんだが。
ニュースになるよーなことでもない。
販売員だろうと事務で有ろうと
職社員であれば1〜2年は工場で働いて
経験を積んでおくべきだと思う。
働いた経験の無いことが
会社内での偏見を生んだり
無理を平気で言う社員になったりする
167 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:19:09 ID:89emTzMw
製造系は皆こうなるな
派遣禁止だからな
本来の姿にもどすっていうと、俺は沖縄に特攻して固定砲台でもやらされそうな雰囲気だ、あーあ
169 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:20:28 ID:nSYMsoEC
>>164 励ましの言葉をかけに逝くので忙しいのです
172 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:21:39 ID:807Dv3Hg
過労死がむちゃくちゃ増えそう
173 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:21:45 ID:2zsryjXJ
第4四半期の国内生産は100万台位つくる可能性があるからかな
最盛期の期間従業員は約11000人、現在約3000人
>>161 雇用も需要もまったく読めない政権なんだよなあ・・・
今年は来年度予算組むの大変そうだな
>>161 >>大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、
>>「本格的に組み立てラインに配置」されるのは異例だ。
トヨタって甘いん?
176 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:23:02 ID:799/4CdK
大卒だから高卒より三倍は働くだろうな
>>167 短期で期間使えばいいじゃんとしか思わないんだけどそんなに問題かね
そもそもわざわざ派遣なんかに無駄に費用を使う理由が理解出来ない
>>173 売れてるのがプリウスだけだから人員はそこまでいらんだろ
なぜさわぐ
製鉄なんてはじめ一年は高炉で作業で
東大生が落ちたけど炉を止められなかったとかいうのに
都市伝説ぽいが
179 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:26:40 ID:EpK6lXcx
>>161 わかってないよ
ミンスの政策云々の前に派遣のなり手がないからこういう事態になってるわけで
じゃあ仕方ねーから研修名目でライン工してね
て事じゃない しかも期間は書いてないし
増産体制を取るにしても素人現場に出す緊急事態と予想するけど?
180 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:26:45 ID:cM0Q1GZY
先行き不透明政権ですね、ここまでくると、鳩山不況と呼ばれても仕方がない、または政権交代不況、ですかねー。
181 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:27:00 ID:Rctp/4/9
どうしてこうなった
182 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:27:42 ID:807Dv3Hg
1)
人手が足りないので派遣を使いたいが、
・この活況はすぐ終わる予定
・雇い止め批判で叩かれるのが嫌
なので、大卒を活用
2)
大卒を多く採用しすぎたので、自主的に辞める人が現れるのを待つ
のどちらなんだろうね。
1)だとしたら、民主党的な(アカっぽい)主張をする人達が、
派遣の仕事を奪ったことになるのか…
ど新人が行く組み立ては単純作業だ。派遣で済む仕事だが、派遣を切りすぎて
募集しても来ないんだろ。田舎に戻ってしまったか。
185 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:28:08 ID:89emTzMw
奥田の釣りもすごかったが、豊田社長の釣れぐあいもみんなすごいなあ
187 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:29:21 ID:CP5ZRJtW
普通の奴にはラインはキツイよ〜 高校でサッカーやってた
知人は3週間で7キロ痩せたといってたな〜 エロする気力も
なくなるって話してたぞ〜
派遣の奴でもキツくて1週間で逃げる奴が多いって。大卒ガンバレ!
指を落とすような危険な作業はさせないんだろうな(´・ω・`)
3ヶ月ラインは厳しくてやめるやつ出るかもなぁ
189 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:30:38 ID:nSYMsoEC
自民の思惑としては「エコカー減税」→「業績回復」→「雇用増」だったんだけどなあ。
こんな事しちゃ自民の面目丸潰れだな。
税金で需要の水増ししてもらって、新規雇用に貢献しないとかどんなクズだよ
それとも現政権をみて日本に見切りを付けて日本脱出前の新手のリストラ策ですか?
さっきから、工場は本物の戦場だ みたいな事を言ってる奴が多くて
歴史軍事に詳しいか海外で戦場をみたかと思ってたが
その戦場ってガンダムのことだろ
192 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:32:17 ID:7SUzFQ2s
「東大卒の私が作りました」って写真タグ付きのプリウス売り出せばいいじゃない。
193 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:32:21 ID:+h3DPpEA
まあ合理的だわな
何人辞める奴が出てくるか見ものだな
>>189 団塊が退職金で派遣会社を立ち上げて若者を酷使するか
自民からへくった金で幹部を育てるか、民間の自由であります
196 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:33:40 ID:799/4CdK
大卒は有能だから高卒から切り替えただけです
効率的なんですよ
197 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:33:49 ID:fUbhqujZ
ライン工正社員 4年制大卒以上
派遣社員さんこれで途中解約はなくなりました。
民主党さまのおかげですね。
派遣は募集がかかれば喜んで逝くのが多数だと思うが
ただ3月末で切るとまた騒がれるからやらないだけだろうな
>>185 ・・・それは酷い・・・
>>189 短期政策じゃそこまでうまく逝かんよ
199 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:34:12 ID:89emTzMw
工事派遣禁止して期限契約も禁止したらこうなるのは当たり前
他の自動車、家電製造もトヨタに追随するだろうさ
つーか冷静に自動車の主力生産工場のライン工ってかなりの肉弾派だと思うんですけど
4大卒なんてみんなモヤシなんだろ なんて言わないけどちょっと無理あると思うよ・・・・
民主の政治理念やトヨタの経営哲学はさておき
ものごとには適材適所ってモノがあるだろう
ライン工に耐えうる人間を雇用できる体制が無いのは誰の利益にもならんよ
201 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:35:08 ID:EpK6lXcx
工場で働いた事のある奴は戦場だよ
真剣に 食品ではヤマザキが神クラス
202 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:35:49 ID:799/4CdK
東大卒モデル
早稲田卒モデル
慶応卒モデル
とバージョンが出るんだろうな
203 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:35:55 ID:89emTzMw
204 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:36:15 ID:nSYMsoEC
>>195 自由じゃない。
エコカー減税で優遇された分雇用を増やす社会的義務が大手メーカーにはあると思うよ。
>>179 トヨタ本体は元々、派遣は使ってない
期間工募集しないのは労働派遣禁止と同時に有期間社員禁止が出る気配があるから
期間工を正社員化する気がないから極力、抑えてるんだよ
大卒ラインが素人なら期間工だって元は素人だからな
206 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:36:48 ID:/dHYjjrv
中島航空機は量産に定評があってけど
三菱の零戦ライセンス生産してたが量産に不都合な所は自社で再設計した
性能は落ちたけど生産数は三菱を上回った
ライン知るのは悪くないよ技術者的にも
207 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:37:03 ID:pYhXjoWG
いいんじゃない?
自社の社員に自分の工場で物作らせる。
本来こうであるべき。
208 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:37:52 ID:CjRPnd5h
またリコールが増えるんだろうな。
>>200 たとえもやしでも周りの環境がよければ耐え切れる
先輩たちの暖かいフォローが必要だ
※仕事のフォローでなく人間関係的な物で
昼飯時に階段でへばってるもやし見た時は終わったなと思ったな・・・
210 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:38:52 ID:CP5ZRJtW
2交替だと自立神経失調症にきおてけろよ!
211 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:39:14 ID:pk9AKNwW
まぁ企業としては当然だろう。
雇用も増やさないから景気も良くならない。
会社はボランティアじゃないからね。
予想では、工場は大卒と外人しかいなくなるだろう。
元派遣は論外、所得の格差どころか日本には無職と大卒正社員しかいなくなるだろう
リコールのほとんどは設計不具合
製造なんて組み立てるだけだし
ところで派遣の皆様は今どうしているのでしょうか
素晴らしいOJTだなw
いいライン工が育つよきっとw
215 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:40:58 ID:l+02jr4r
コスト増
216 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:41:30 ID:DboMH2rn
>>215 大卒は高卒の3倍効率がよいから問題ない
217 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:42:26 ID:CrKBJr82
>>183 2)だとすると人事部=無能になってしまうから、さすがにないと思う。
派遣批判で社会的に派遣社員を雇いにくくなったから、新卒で間に合わせてるんだと思う。
エコ減税も今年度一杯だし、わざわざ批判を受けるようなことをしたくないんだろうね。
218 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:42:32 ID:mNFsOVC6
トヨタで働くんだから、車作りを知ってても損はあるまい
自分で作って自分で売る、これこそメーカー社員の本来あるべき姿だよ
219 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:43:09 ID:EpK6lXcx
>>205 もちろん君の言う事は正しい
初めての者は派遣だろうが社員だろうが素人だ
只し、過去期間工を断続的にやってた人や長く続けてきたベテランが採用されにくくなってるのも事実だ
それが直接の原因ではないが品質を下げてる一つじゃないだろか?
やっぱり熟練者は必要だよ
>>204 では、小泉純一郎の米百俵はどうおかんがえか
現場のきつさを肌で感じるいい機会じゃないか
円高下で製造業の断末魔だな。本当に石炭産業の後を追ってる。
224 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:45:12 ID:CP5ZRJtW
寒い冬に長袖でも汗かきまくり。それだけ走り、動き回りますよ
1,2週間は手足が痛くて熟睡はできません。
また、夜勤明けも睡眠リズムが狂って時差ボケ状態で仕事です
>>221 ライン工に甘い会社になってしまうかもね
>>212 というか、ライン不良は交換したら一発で片付く
設計不良は交換しても交換してもクレームが収まらないw
補助金切れる前の最後の需要に増産したいけど
期間工増やしてあとから「期間労働類憐れみの令」が出たら大変だからな
228 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:45:27 ID:89emTzMw
下手すりゃ今後は、製造に限らず
新卒、新人はアルバイト扱いという意識が高まりそうだな
229 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:45:51 ID:FRz17MoE
会社からの辞令を断る「ゆとり君」とかが居そうで怖いw
「会社説明会で工場研修は、入社時の春先だけど聞きました。
私はここへ開発職種で入社しました。だから私は工場には行きません(キリッ」
会社員における辞令拒否は、そうとう重罪になるんだけど…
>>229 競争相手が減るから同期は大喜びだろうな。
231 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:47:22 ID:FRz17MoE
>>222 入社した年の春先一ヶ月だけ
それもGWを跨ぐから、形式的な工場研修
>>191 寒い時代だとはおもわんか
あれが変なとこでリアルすぎるんですよ、ほんと
いやいや、総合職は昔から一ヶ月〜三か月くらいの研修があったわけだから、こんな記事でいちいち話題にしてるほうがどうかと思うぞ。
面接の時にも事前に言われてるし、工場に行きませんなんていう新卒はいないから。
234 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:49:21 ID:FRz17MoE
>>233 その常識が「ゆとり君」に通用するかが問題なんだよ
ああ、えさも無い釣りだな
236 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:50:12 ID:ejPYVV7l
つか大卒の基本給でラインに入られたら同年代の数年選手で指導する立場の高卒の給与ぶっちぎっちゃう気がするんだが
職場の人間関係とか大丈夫なんか?
>>213 失業保険と生活保護を利用しながら、政府の支援策を待ってます
238 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:50:43 ID:89emTzMw
いや、技術系ならまだしも事務系で入社した人間は困るだろ普通に
239 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:51:39 ID:y/CA3T+F
>>209実際ライン入った事あるが前かがみの体勢で作業しっぱなしで一部筋肉が発達して骨格(腰)の骨がでっばなし。もう二年たつが直らないな、ライン工は火葬場出ると他人とは骨組みが違うと分かるらしい
240 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:52:30 ID:MoDMznR0
トヨタのラインは本当にキツイ
夏場なんて2リットルのペットボトル2本飲みきりレベルだ
それだけ飲んで工場でおしっこ出ないんだよ
全部汗で出やがる
小太りで配属されたが一夏で標準体重まで落ちたよ
辞めて直ぐ太ったけどな
事務って言うか・・・
本社とか研究所に配属された新人研究員とか新人設計者をどうなさるおもつもりなのでせうか・・・・
242 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:54:03 ID:EpK6lXcx
派遣社員 年収300万
大卒社員ライン工 年収600万
ブッチぎってます!
で終る予感が
現場の連中は迷惑だろうな。
中には幹部候補も居るから適当には出来ないし、
只の馬鹿が居れば本当に迷惑だ。
まあ、昨今の事務もジャングルジムといいましてな
245 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:55:06 ID:495DA+Lh
プリウスって薄利多売?
246 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:56:00 ID:FRz17MoE
メーカー総合職なんていきなり発展途上国に出向になったり
子会社に転籍になったり配置転換なんてよくあることだ
工場は日本で働けるだけマシだろう・・・
248 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:58:26 ID:MoDMznR0
>>245 部品レベルでは赤字
大増産体制で品質維持してるからコストが半端無い
みんな理解が薄いから言っておくが、今回新卒が入るレーンというのは新人専用レーンだから。
期間工と同じレーンに入るわけじゃないよ。
具体的に言うと、期間工は一回の作業でパーツを30秒で5箇所つけるとすると、新卒は二箇所でいいレーン。
期間工は使い捨てだから、過酷なレーンに回される。
250 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:02:37 ID:89emTzMw
>>249 人員の穴埋めに新人使うってのに、
そんな話になるとは思えんけどな
251 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:03:10 ID:jiDL89cp
俺だったら絶対モチベーション上がらないし、かなり非効率になる気がするな。
カイゼン(笑)なんてまず考えない。
252 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:05:14 ID:EpK6lXcx
その新人ラインは投入される人数を賄えるのか?
今までその温いラインをやってた奴等は前の新人?
そいつ等が各部署に晴れて配属な訳なのだろうか?
減産じゃなく増産に対応する為じゃないの?
バブル後には良くあったね。
1年の工場実習+半年の工場応援
とかね。
現場の人は高卒とか多いから、大卒での実習期間は虐められるぞ。
まあ、さっさと辞めろって言われてるようなものなんだけどね。
254 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:07:00 ID:O+tPe+HL
>>1 こういう事やると、会社がガタガタになるんだよね。
知識Lv合わせた仕事を用意できないと、従業員は辞めて行ってしまう。
「俺はライン工やる為に大学まで勉強したの?」という感じで。
しかも、使える奴ほど真っ先に辞めて行く。
残るのは「他ではやっていけないハズレ社員」だけ。
根性で残る奴なんていない。根性のある奴は自分で道を切り開くから…
>>192 「東大卒製造」のタグが付いてると営業マンが強気になったりして・・・
ワロスw大卒なのに高校中退の底辺人生の俺と同じライン工にww
257 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:08:51 ID:PFNei+iE
3月になったら期間満了した人に代わり延長辞令ずーと続く
258 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:08:55 ID:U5Et7iiN
俺がブラジル人がって書いても、だれもなんもおもわないんだなあ
ちんぽにぎられたら逃げるによっぽどのことしないと逃げれないってばさ
260 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:09:53 ID:gBebng99
>>254 それは働きに見合った対価が得られない場合だな
今年度入社組だけ永久にライン工をやらせ続けるとは言ってないわけだし
大卒でライン工とか普通にいたけどな
こんな所学歴なくても動けりゃ問題ねーよwwwといったら睨まれたw
262 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:11:30 ID:e103WDzC
海外工場の増産ラインが整うまで意地でも派遣は使わんぞ
ってトヨタの意思表示だな
トヨタがやったって事は他の製造業者も追随するわけだから
派遣反対!正社員にしろ!って喚いてた連中は本格的な無職になるわけだw
>>257 4月には高卒の新入社員が、ラインに配属されるからそれは無いかと
264 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:12:17 ID:EpK6lXcx
つか、俺はバブル後の日産系にいたが、新人は確かに温い扱いだったわ
だが、時代があまりにも違い杉る
現場でのふるい分けはありえるよ
技術系は目がある奴はさっさと配属じゃね?
事務系は派遣でむしろ経費削減だろ
265 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:13:36 ID:93a8K7mF
レクサスなら台数少ないから新人にはちょうどいいな
新卒→レクサス車
派遣→トヨタ車
と分けたらいいよ
266 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:13:48 ID:O+tPe+HL
>>260 その通り。
問題はいつまでライン工に当てておくかなんだよね。
3ヶ月経った時点でキチンとした職場が用意できれば
大丈夫だとは思うけど…
これが長引いて1年とかになってくると、マジやばい。
267 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:14:35 ID:/aOecip1
去年まで就職板で、「俺トヨタ内定もらったし、つまり神だよな。NNTの奴らって生きている価値あるの? この世って俺のような神のためにあるのであって、NNTは地球のためにCO2削減のために今すぐ死んでほしいよwww」
と言っていた奴らが沢山いたが、ザマーwwwて感じだよね。
いや、まだNTTはしんでいいとまじめに思うけど
それが国家ってもんだしね
269 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:16:30 ID:FRz17MoE
>>264 そう、時代が違いすぎる
今回は工場の人員不足に伴う、「幹部候補生非常召集」
入社した年の春先に一ヶ月程度行う「形式的な工場研修」とは大違い
彼らを待ち受けているのは工場という名の「戦場」
会社としても工場で900人をふるいにかけてる意志があると思う。
不況のままならずっとライン工じゃねーの
>>254 今の世の中そんなに甘くないぜ
使える奴ならそれくらいわかると思うが
272 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:17:12 ID:FRz17MoE
>>265 レクサスは熟練工が作ってるから、それは無いかと
273 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:17:34 ID:O+tPe+HL
>>262 しかし、氷河期世代は本当に鼻つまみ者だよな…
全ての者から見捨てられた存在って感じ…
まぁ、今年も似たような感じになりそうだが。
派遣増やして正社員制度無くせば早いのにねぇ。
自民にも民主にも無理な相談か…。
274 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:17:38 ID:74MFxymb
>>262 喚いていた人でも突然政権の職員になる人もいるが・・・
一名の例外を除くと、あとは余計苦しい立場になったわけ。
派遣会社のピンはねが問題なことを誰も言わなかったのは
なぜなんだろうね?
昔みたいに車好きじゃない金目当てのやつが入るように成ってから
ダメに成ったから良いことだ
この先進国の日本に21世紀にもなって未だにライン工場がある事自体が不思議
こんなのはどっかよその後進国でやるべきもんだろうに
>>267 NNTって何?
初めて聞いたんだが何かの俗語?
>>277 NTTだったしっけい、NTTはしんでいいよ、国家のために
NTTの間違いだろ
一部の金持ちと
大多数の無職しかいねーのはそれこそ後進国だろww
普通に高中低と所得 教育水準が分布して
それに見合った労働があろうや
大卒にライン工やらせんなよなw
281 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:20:56 ID:nSYMsoEC
>>262 自民も民主もトンチンカンな事やってるわけだな。
NTTのような事務職は本来障害者、戦争孤児、戦時未亡人の集合体だろ
交換機が発達した現在役目は終えつつある、しんでくれ
283 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:22:08 ID:O+tPe+HL
>>271 辞めて行く場合、他の会社が取ってくれるような
高学歴から順に居なくなるんだよねー。
ライン工なんかでふるいにかけたら、
間違いなく使えない奴しか残らない。
もっと高いLvの仕事でふるいにかけるなら、
根性のある奴が〜となりそうだけど。
ライン工なんか頭いらねーし…やり甲斐なんかゼロだしなぁ。
>>269 ンダは普通に一人分の仕事やらせてたけど与太は違うの?
>>275 車好きが減るのは寂しいわな
新卒実習生が車好きと知ったら嬉しくなったわw
結局民主党の反日政策の結果は
派遣が無職になっただけ
>>285 そら厳しいさ、豊田は釣っておいて飼い殺しして最後は頼ってんじゃねえボケだもん
それが民間
CIAから裏金いくらでもでる自民党とは違うさ
287 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:25:54 ID:RFH40hNb
自己責任だなw
自己責任ではなく、政府発言無責任
民間もそれにしたがうまで
そろそろ元派遣が暴徒かして鎮圧される絵がテレビで見れる日もそう遠くないか
>>289 その元派遣はどっちに突っ込むんだ?
豊田か?永田町か?
291 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:29:16 ID:hQX2qUJM
>>267 彼等はトヨタの工場で働けて幸せだと思うけど。
>>269 工場が戦場なんて大袈裟だよ。
ちなみに、工場にいたころ
口だけでまったく役に立たない男と言われてた、俺がいうのだから、間違いない。
トヨタで働いたことはないが。
自民がやったことは、ヤク販売の最後の終着駅人身売買という手段
団塊世代の退職金を払いたくがゆえに派遣会社をつくらせ若者を搾取するネズミ講でしょ
293 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:31:17 ID:mDRuJ8eQ
ここに限らず自分とこの売りものがどうやって出来てるのか知らないのが多いもんな。それを知るだけでも財産
>>291 与太と他じゃ比べ物にならんと思うぞ
といっても俺も与太未経験だけどw
日産とンダ経験したがンダは社会舐めてる
おかげで体重増えまくったわ
メーカーによってはマジで戦場だぞ
大卒トヨタ=ガテン系ブルカラー
ヤマザキパンはどうするの
ラインの仕事になったからって
給料下がるとかがなければ別にいいじゃん
298 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:40:32 ID:PnH6orc3
少しくらい現場を知ったほうがいいよ
新種の採用取消ですか?
ここで一生懸命派遣の話して叩いている奴ってなんだろう
何か恨みでもあるんだろうか?
従業員使い捨てが前提の派遣制度より
これのほうがよほど良いと思うが
責任持てないなら最初から雇うな
都合のいい時だけ人材が欲しいなんて
あつかましいにもほどがある
302 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:44:02 ID:495DA+Lh
リコール車が発生する確率は?
>>292 この国がおかしいのは、働き盛りで一番能力の高い氷河期世代が潰されて、
使い物にならないバカばかりの団塊、バブル世代が上でのさばってるとこだな
今のゆとり新入社員は、そんなバカにいきなり罰ゲームさせられて
使い捨てにされる。まるで、学徒出陣
なんか、状況が大戦末期の日本にそっくりなんだけどさ
これで、ゆとり世代は今後、バブル世代のアホ上司から
天回やら桜花やら特攻を命令されて散ってくわけだ
暴走が止まらなくなった後で、製造業そのものの息を止められるような事態、
原爆投下みたいなことがまた起こるんだろう。
304 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:49:10 ID:msKf7/DW
現場としては、技術系は大丈夫だと思うが、事務系は扱いにくいだろうなあw
そもそも派遣のライン工の半分くらいは大卒だっただろ
306 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:50:33 ID:xw+UQB+2
しばらくプリウスは買わない事だな。。
随分、トヨタも血迷って来たなw
>>304 いや期間工が1600人以上ラインでもきついとこに入ってるから、検査や塗装とか比較的楽なラインに入ると思う。
そのために熟練した期間工呼んでんだからさ。
309 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:54:08 ID:hFd7A/PC
ライン工の応募資格が大卒になりますたw
えんやこらやって次にくるのが重課税
そのために政治資金が税金の代わりにまわりまわって、エコカー減税その2に成るのかなと
大卒で生産ラインでしか採用されない時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
312 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:55:27 ID:xw+UQB+2
普通に派遣に仕事回してやればいいのに・・・
313 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:55:33 ID:EpK6lXcx
団塊Jr世代は優秀な奴等が揃ってる
今の有名国立私立の倍率を今のガキ共に教えてやりたいわ
バカでも入れる今のガキ
ハードル高杉てそれでも入れなかった奴等が下の大学へ
今のガキ共じゃ当時の大学へは入学できないレベルの高さ
しかも、分母が桁外れだった
その頂点は押して知るべし
学生でこのスレ見てる奴は英語勉強して外国池
奴隷になりたくなかったらな
315 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:56:05 ID:sc5Cmusd
これは大卒総合職を採りすぎたってこと?
っつっても、3ヶ月間限定の現場研修みたいなもんだから
こういうのはいいんじゃねーの?
317 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:57:41 ID:EpK6lXcx
んにゃ
正社員を採りすぎたの間違い
318 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:57:56 ID:lmVmx/A5
このご時世ライン工になるにも大学卒業する必要あるのか……
という事は、高中退の35才なんてライン工にすら採用されないという事だなorz
\(^o^)/
車輪まわして 円野こら 、もっとでかいのまわしたいけどねえ
政治家は空飛ばせてくんないからねえ、三菱がんばってね
>>315 何とかなるべと思ってたら予想以上の不況で涙目ってとこじゃないのか?
321 :
名刺は切らしておりまし:2009/10/31(土) 18:59:12 ID:JEWa1sQU
大卒で、ライン工
たまりませんわ。
高卒の仕事でしょ。
322 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:00:07 ID:799/4CdK
正社員による生産は大卒に限る
ライン工って素人でもできるもんなんだ。
3ヶ月ぐらいでやっと仕事を覚えてくる感じじゃないのかい?
324 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:02:26 ID:TaNeVBr9
ブラック
>>323 1週間か2週間で使えるレベルにさせられる
それに耐えられないのが逃げる
基本ほとんどが素人
あの程度を覚えるのに3ヶ月もかかってたらただのゴミ
求む!
工場自動車ライン技術員
応募資格: 学歴 大卒以上 大学院卒が望ましい。
入社2,3年目も投入しろよ
口だけ達者で使えねえよ
ウチの会社も最後の品質チェック要員として
新卒を一時的に一カ所に集めてる
元々その仕事をしていた派遣の数百人は
失業者になったと思われる
入社20年目も投入しろ
どうせ同じレベルだからwww
330 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:07:49 ID:NNnGWlWf
仕事ないよりマシだろ
>>320 09採用の前半は超売り手だったから
トヨタほどの企業でも質が落ちてる
やめさせたいのが本音だろう
332 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:09:13 ID:ByTd44g1
逆に事務職や企画職が大卒しかできないわけでもないしな。
本来高卒の公務員試験に大卒がむらがってますがな
334 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:10:00 ID:dSkq3F/R
ラインから離れられるか?
ゲーム、開始。 ざわっ
335 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:11:46 ID:msKf7/DW
>>333 地方はひどいよ
猫も杓子も公務員志望でww
336 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:12:34 ID:ZhwSyKLA
花作りだって大卒だよ
今の時代
大卒でもライン工
大卒でも派遣社員だし
普通の事かも
338 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:14:24 ID:qie5MrRR
どの年代にも使えない奴いるだろ。迷惑だから、これで使えよ。
半分以上が大学に行く時代に、大卒だからどうとかないだろ。
ただトヨタの場合は大卒の中でも一流大学卒が多いからおもしろいんだがw
340 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:17:51 ID:l79Mqe2N
γ__o_⊥ トォーツゲキィィー!! mMwwWm _,,, ..* ;:・,,_ ビシュッ
= /」・∀・) γ__o∵∴
/ つ≠∩ヨ===┯ = /」`Д∵: ワァー…ギャッ!
/~' /_,,つ  ̄ ̄ / つ≠∩ヨ===┯
(ミ /' _,,,,,__ = /~'/_,,つ  ̄ ̄
γ__o⊥ 止まるな!! (ミ/'
wWmM == /」゚Д゚)
= / つ≠∩ヨ===┯
__,,,,,__ = /~'/_,,つ  ̄ ̄ __,,,,,__
γ__o_⊥ (ミ/' wWmMw ___γ_o_⊥
= /」`∀)おりゃあ!! (_[_⌒つ`Д;:;:・
= / つ≠∩ヨ===┯ WwMw  ̄ ̄(_ ⊃
= /~' /_,,つ  ̄ ̄ ⊂_)
(ミ /' , , ドドドド
__ 固まるな!!狙われるぞ!! ._ /
/_☆|__ ウオォォオォォォォ!!!!! __/☆_ヾ /
wWmmw /_了#゚Д゚) (゚Д゚ 了 〆
/ つ≠∩ヨ===┯ く/ _/う
WwMw /~'/_,,つ  ̄ ̄ ̄ wWmM //~'/_,,つ
(ミ/' (ミ/'
341 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:19:12 ID:nrTvrKc0
こんな見習いみたいな連中の作った車買わされるのか
342 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:19:54 ID:BqOJXPPJ
クルマ作って売るからには
当然だろ
今までやってなかったのか
結局最後には自分のプラスになる事だ
343 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:21:31 ID:YZkXNzUy
現職ライン工参上w
大卒現場実習で変なの来たらイジメてやろうと毎年待ち構えているが、残念ながら優秀なのしか来ない。
まぁ、当たり前っていやぁ当たり前の話なんだが…
ほんとなんなんだろうね、この大正末期から昭和初期の雰囲気は
345 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:23:23 ID:dSUa/YRS
勝ち組ざまぁああああああああああああああwwwwwwww
散々学生の時に派遣を馬鹿にして楽しんでたゆとり諸君!!!
そして派遣を使い捨てしたエリート気取りの皆さん、気分はどうですか??
トヨタ(笑)ザマァミロwwwwwwwぷぎゃぁぁぁああ
346 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:24:20 ID:ath3UhmZ
こんな事がニュースなの?
あほらし。
中卒ラインマンと一緒とか最悪だろうな
あいつらの話題って車、ギャンブル、風俗だけだぜ
工場で他に話題があるなら聞いてみたいw
349 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:28:48 ID:aj06XI5F
>>342 客が乗る車で練習するのはやめてくれないかね
350 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:29:11 ID:Y8HFUYh5
>>341 みたいじゃなくて正真正銘ずぶの素人だよ
にしても3ヵ月か‥何人か脱落しそうだな
351 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:29:48 ID:pkga6j3C
ニートの俺 Win
やる夫のライン工の件でも読んで新春待ってろよw
普通に一通りやるだろ、この案件はAに話をしてBに持って行く、
もし捕まらなかったらとか別の案件だったらとか、仕事が一通り分からないと
トヨタの管理職はできないだろ
>>291 >工場が戦場なんて大袈裟だよ。
>ちなみに、工場にいたころ
>口だけでまったく役に立たない男と言われてた、俺がいうのだから、間違いない。
>トヨタで働いたことはないが。
トヨタの工場はマジで戦場だよ
そりゃ世界一になるわって呆れるくらい、全ての作業に効率を求めてる
>>294の言うとおり、他の国内メーカーが温く感じるくらいトヨタは格別
別にトヨタを褒める気は無いんだけど、本当に徹底してる。
>>297 むしろ、交代勤務手当で給料上がるでしょ
356 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:38:22 ID:dSUa/YRS
絶対この不景気にトヨタに入社した俺は優秀!とか思ってる連中だろ?
そいつらが3Kどころじゃない工場現場に出たらどうなるだろうね?
笑えるわ死ね。
なんでみんなここでキツイのにえんやこらやってんですか
きまってるだろ、あのカンバンがあるからカンバンが好きだからやってんだ!ってみんなで言ったら笑う
358 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:40:29 ID:FRz17MoE
>>343 元々、頭のいい奴はライン作業をやらせても、仕事を覚えるのが早い&確実で優秀だからな
っていうか、頭のいい奴は要領がいいんだと思う
派遣を雇いたくないからって大卒をラインにまわすかねw
360 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:42:08 ID:G4ixmgzg
学 徒 出 陣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ家電メーカーのヤマダ送りとどっちがマシかって話だよなあ
362 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:43:08 ID:ZEVffouC
元々、工場研修が組み込まれてただろうけど、ついでにライン工させちまえってことかwww
東工大とか出てライン工wwwww
まぁ会社に入って、思い通りになることなんてまずないさ。
新車の開発設計に配属されたとしても、
PRODUCT CONCEPT
http://toyota.jp/bb/concept/concept/index.html エアロ!
音!!
光!!!
リラックス!!!!
徹底的にbB!!!!!
東大出て、こんなのテーマに開発させられたりするだろうし。
>>360 いや、学生じゃないから
辞令に従うのはリーマンの職務です
364 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:43:28 ID:hQX2qUJM
なるほど。
ちなみに交替勤務でライン工なんて、
俺には無理だ。
ありえない。
365 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:43:38 ID:hFd7A/PC
労働災害が増えて、適性を見極めずに配置したとか訴えられて莫大な補償金を払わされるのがオチ
366 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:44:04 ID:799/4CdK
家電量販店の売り子ですら大卒だし
板場でも大卒の時代なんだよ
ラインも大卒なのは当たり前
367 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:45:18 ID:VZMJn123
大卒って言ってもほんとピンキリだからな。
これを機に、こういうのが恒常化しそうだな。
マニュアルの漢字読めるから
優秀だろ
369 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:45:48 ID:GfSnUmEv
日立製作所の新人研修は今でもこうらしいね
日立の看板はでかいなあ
全国の主要駅からその看板が見えない駅は無いってどこまでやってんだよって、どこまでいくねん
372 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:49:04 ID:FtX+rnuC
良い事じゃん。現場を経験するのは良い事だよ。
根性無しを見抜ける格好の環境だな
373 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:50:18 ID:799/4CdK
派遣ですら大卒が沢山居るのに
>>369 日立の他にもこんなのメーカーならザラにあるぞ。
375 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:53:09 ID:6LuY9Jwj
お前ら高卒の邪魔してすまんな。
アメリカでジェット機を組み立ててるのも大卒だろ
377 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:54:14 ID:phbGQ5KF
手先の器用さでは大卒の方が劣ってたりするからな
378 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:54:37 ID:E4AtXWfo
製造業ならアリだよな
ただリアルライン工と同じ三勤体制とか強いられたらやってられん気もするがw
受け入れさせられる側もしんどいだろうに。
与太さんぱねぇっす
380 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:55:06 ID:FRz17MoE
>>373 ラインで大卒正社員(ゆとり世代)と、大卒期間工(氷河期世代)が喧嘩しそう
>>379 入社後すぐに体験させてるはずだからしんどくないと思われ
382 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:56:23 ID:pYKdUNC/
これって結構いいかもな。
この中から将来経営を担う人材も出てくるだろうし、
ラインを経験させることで将来いい作用を及ぼすかもね。
383 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:56:47 ID:2zsryjXJ
本当は期間従業員を4500人雇用できる話だね
9月末に期間従業員が1500人残っていた
10月初にトヨタ期間経験者対象の800人募集、1600人応募があり全員採用
グループ会社他からの余剰人員受け入れが400〜500人
単純にあと1000人位足りない
意地でもハロワに求人を出したくない感じ
はい、マスコミがリコールで騒ぎますね
三ヶ月研修おわって、豊田が嘘でもリコールだしますね、期間 工が招集かって
385 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 19:58:48 ID:FRz17MoE
>>381 今回は入社後に行われる「形式的な工場研修」とは訳が違う。
その時は工場側から「お客様扱い」を受けていたと思うけど、
今回は「兵隊」扱いされる
いい経験になるんじゃね?
>>382 春頃に体験はさせてるはずだってば
>>383 ハロワに求人出して未経験者雇うくらいなら経験者雇いたいだろ
今はプリウスだけが売れて一部だけ忙しいんだし
実際経験者の元にしか手紙が逝かなかった様だしね
院卒mの研究職は免除なのかね
390 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:02:44 ID:6LuY9Jwj
この人らは設計とかに行くんだろうけど
ラインがどんな感じなのか体験するのはいいかもね。
ライン工を人と思わないような
とんでもねえ設計はしなくなるだろうし。
>>388 いや。未経験から二週間くらいで普通は戦力化させる
>>390 は、矢Ku立たないでいいんです
あぶないから
394 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:04:27 ID:495DA+Lh
これってカイゼンってやつですか?
>>391 むしろ自分らはやらないからってありえないのを良くやってくるんだがw
396 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:07:16 ID:oqURckNF
工場勤務のほうが給料が良かったりもするしな。
で、工場手当はあるの?
398 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:08:51 ID:2zsryjXJ
プリウスだけ売れていると言う奴ってなんなの
10月は65万台位売れて、内プリウスは5万台位だろ
1月からアメリカでキャシュバックやるから月70万程度売れる
70万台売れてもプリウスは5万台だけ
399 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:08:55 ID:6LuY9Jwj
リコール世界一のトヨタ(笑)がゆとりの新卒使ってまたゴミを生産するのか
大変だな。年寄りにプリウス売れ渡ったらもう後が無いねwwwww
401 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:09:47 ID:EtZ5u0mF
>>395 すかさず現場から設計変更の要求がくるぞ
402 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:10:49 ID:OMRQQ2Oj
どっちみちヨタは工場からディーラーまで一通りやらせるからね。
修行が長くなったとおもってがんばりなさいw
403 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:11:59 ID:CDXjuAYA
設計は現場のげの字も知らないし関係ないと思ってるよ。
生産技術は普段自分らがどんなもの作ってるか知る良い機会だろうね
404 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:14:09 ID:RndQepIK
ライン工…
向かない奴は耐えられなくて一日で脱走するってニサーンの知り合いが言ってた
大学を卒業してトヨタに入社したら
生産ラインに立っていたでござる
の巻
>>400 んなのNTTもよくやってんじゃないすか、ある期限がきたらなんか通信して壊れるとか
なにとぼけてんだか
ライン工として凄すぎて
そのまま離してくれなかったりして
408 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:18:15 ID:6LuY9Jwj
うちの会社は、昔不況のとき、大卒新入社員技術職に系列商社の経営するガソリンスタンドで呼び込みの旗振りをやらせたことがある。
>>401 要求してもマイナーまで放置とかザラなんだ・・・
>>409 ほっとくと上から特設でやれって回ってくるよ
411 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:21:52 ID:FRz17MoE
>>407 会社はそれも狙ってるんじゃね?
事務職で900人は採用しすぎ
まぁ、内定出したのが、世界同時不況が始まる直前だったから、仕方ないんだけど
412 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:23:14 ID:U2gGQYWc
ペンより重い物は持てません!
みたいな奴もいるんだろうな。
バブル前はメーカーはたいてい現場実習やってたよ、半年くらい
>>408 それでいい金になるなら何の問題もないな
普通は自給700円でやらされる仕事だろ。
実際の所マイナーなりフルモデルチェンジしないと変わらないと思ってるのー天気な人っているんかな?
変に細かい所は地道に変わったりしてる訳だけど
車両無線やってると、そのミリ単位の違いで挙動がかわるから苦労すると聞いた事はありますよ
417 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:27:03 ID:MFWJxX2r
>>413 今でも化学始め素材などのメーカーはやってる。
ただそれは新人研修として。
一年経ってライン工はちょっと聞かない。
418 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:27:37 ID:CDXjuAYA
>>401 設計に直接こないだろ。
構図いじったら設備まで変更しないといけないから
工法の修正で対応だろ
設計まで変更要請がくるなら大問題だよ
419 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:30:49 ID:GFQVm+99
新入社員の使い捨て始まったな・・・・
これで嫌がらせして半数に減らすつもりだろうな
420 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:32:54 ID:74MFxymb
>>411 事務+技術で900人w
うち7割は技術な予感。
しかし、この900人を本来予定していた業務につけなくても
大丈夫なくらいの余裕はあるってこと?
不況で仕事も減ったということ?
>>404 若いし、3ヶ月とか期間が決まってるなら耐えられるだろ。
自分らの仕事の裏側を支える現場を知っておくのは悪い事でも
無いような気がするが。
422 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:34:32 ID:dSUa/YRS
>>419 正社員も使い捨ての時代だからね。
現場に行かされる連中も、なんでこのニュースのタイトルに「苦肉」という文字があるか
考えてみた方がいいかもな。
423 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:35:53 ID:8HQX9xJQ
>>421 ゆとりがそんな殊勝な考え方出来るとも思えんけどね…
羊頭狗肉ですか
レクサスかとおもったらトヨタだったみたいな
425 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:36:44 ID:FmHP15mU
426 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:37:47 ID:1BSC8kPw
物凄くキツい作業で内定辞退が目的のような気がする
427 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:38:09 ID:YZkXNzUy
428 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:38:37 ID:BirpPWEJ
>>423 「ゆとりが」の意味がわからないのだが。
429 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:38:53 ID:cmiyZltb
現場の痛みを知ってしまったコイツラが出世したら
ライン工を人として扱うようになり作業効率が落ちる。
430 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:38:56 ID:FRz17MoE
>>420 本来就けるはずだった業務の椅子がないんでしょ?
トヨタはリストラしてないから、人は余ってるわけだし
そうなると当然工場に行かされるのは、1年目の社員ということになる
>>429 それだけはありえないw
経験はしたけど自分はやらないからって確実にありえない作りをやってくる
432 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:42:37 ID:2zsryjXJ
>>427 1500+1600+400〜500+1000位=4500〜4600位
4500人位必要
433 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:42:45 ID:FRz17MoE
>>417 そうなんだよね、春先からやる工場研修はどこのメーカーでもある
(おそらくトヨタにもあったはず)
今のこのケースは研修じゃなく、人員不足による補充だ
>>1にもそう書いてあるけど
>大卒の新入社員は研修などで工場勤務を経験するが、本格的に組み立てラインに
>配置されるのは異例だ。
そういうインプ リメンテーションはスバル買収したんだから今後減るでしょう
減るといいな、なんのはなしだっけな
435 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:47:01 ID:Yo8DVGjx
新人なんだから、初めは製造ラインや営業の現場最前線で徹底的にしごかれて泥まみれになるような仕事をするべき。大卒だろうが高卒だろうが関係ない。
「大卒なのにライン作業なんて」、とか言ってる奴はどこまでゆとりにどっぷり漬かり込んでんだよ。
現場を知らん綺麗ごとしか言えない社員よりはマシかな。
章男がんばってるじゃん。
トヨタかとおもったら子会社のダイハツのラインに
スバルのラインに、日野のラインに、あとなんだっけ、買収しすぎ
438 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:49:49 ID:xw+UQB+2
まーたリコールの嵐が起きるのか。。
439 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:50:39 ID:YZkXNzUy
>>432 だから引き算は?w
期間工は最長で2年11ヵ月。一時採用凍結してたから残りの1200人が順次期間満了で減っていく。
社外応援者は長くて半年で元職場に帰っていくんだよ。
のべ人数で4500人採用可能とか無茶苦茶だろw
440 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:51:00 ID:8DQ2+wzo
:
>>418 場合によりけりでしょう。
工場の技室レベルで対応できるなら問題ないが、
設備を追加しなければならなくなった例を知ってる。
これ以上具体的なことは勘弁してw
>>436 そっか、社長が章男になったからかもね
こういう事しそう
443 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:54:02 ID:xLIilf0z
苦肉ってのが、おかしいだろ。現場をしらないやつに
えらそうに指図されたくないだろ、現場の人間もさ。
開発とか、そんな人間の会話を聞いたことがあるが、バカかって思った。
現場のこと知らないからタイムとか数字で判断する。
444 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:55:14 ID:xw+UQB+2
素直に派遣工雇ってやればいいものを。
445 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:55:30 ID:FmHP15mU
>>249 おれも、そんなことないと思う。
じゃあ生産計画はどうなってるのよ?
新人がラインから居なくなったときは、その部分は誰がするのよ?
製造業って元々大卒がやるような仕事じゃないし
447 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:57:05 ID:GrKbp4bC
トヨタは、北海道に組み立て工場を建設しろって・・
あそこなら、安い給料でもどんどん求人に応募してくるぜ?
どうせレクサス以外は客じゃねえ、なんでしょ
カムリ、カローラは新卒でもくんどけ、売れる数もあれだし、みたいな
449 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:58:13 ID:xw+UQB+2
エコカー減税も元をただせば国民の血税なわけで、、
政府としてはそれを力に雇用を増やして欲しい訳で。。
トヨタもう少し社会還元しろよ。
450 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:58:22 ID:J61/bB2+
これはあちらこちらで既にやられている。
別にトヨタに限った話ではない。
東芝は数年前から新入社員の工場研修やってるし。
JRは、運輸採用ではない本社採用でも2年間は駅業務をやることになってる。
451 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:58:32 ID:FmHP15mU
>>446 っていうか大卒を過大評価してる気がするw
452 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:59:05 ID:2zsryjXJ
>>439 第4四半期の話をしてんだがw
新入社員900人の応援も1-3月の話だろw
よく読んでくださいね、期間工さんw
453 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 20:59:47 ID:FRz17MoE
>>437 うちの近くにある日野自動車羽村工場は、トヨタ車を作ってるみたいだよ。
車種は知らんが四駆みたいなの。
今調べてみたら、ランドクルーザーってやつかも。多分これだ。
数年まではハイラックスサーフってのを作ってた様な気がする。
ピックアップトラックっていうの?アメリカ人が好きそうなの。あれ、あんまり日本じゃ見ないよね。
よく、車を運ぶ専用のトレーラーで、完成車が運び出されていくのを見てる。
454 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:00:43 ID:lCwlnhiA
まぁ鉄板の端で手切ったり、プレスで首や腕無くしたり続出だろうな。
わざと怪我してズル休みするやつもいるだろうが
455 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:00:54 ID:FRz17MoE
>>447 北海道に工場作るなら、外国に工場作るだろ常考
>>231 知ったか乙
入社〜GW前全体研修
GW明け、二組に別れて
A組:工場2ヶ月〜ディーラー2ヶ月
B組:ディーラー2ヶ月〜工場2ヶ月
9月合流〜全体研修
10月正式配属って流れ。
自分がトヨタ逝ってた時は、同じ組に前半東大卒〜後半京大卒が実習で来てた。
まあ形ばかりの「お客様」だったけどね(笑)
二人とも学歴なんて鼻に掛けない気の置けないいいヤシだったから、気持ちよく仕事出来たのが救いだったわ。
ああ生命保険会社もそのレディーも大もうけだろうさ
なに握られてあぶねえったらありゃしねえな
車は電気自動車になり、新興の会社が台頭すると予想されている一方で、
自動車産業はロボット産業に形を変えるとも言われているよね
が、全然そんな未来が見えてこない(´・ω・`)
今回の不況は、ちょっと抜け出せないタイプのやつなのかもしれないねぇ
459 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:04:56 ID:ZIk9MIs1
将来幹部になる人間もするわけだから、良い事ではないか。
いっつも対照的なトヨタとホンダ
独断と偏見でいえば、ガワがあってエンジンがあるのがトヨタ、エンジンがあってガワがあるのがホンダ
それで、10年前日陰者たちがくんだのが、トヨタがハイブリッドプリウス、ホンダが鉄腕アトム
環境税制が変化しトヨタ方式がたまたま有利になった、みたいな感じ
>>451 製造業ってトヨタやパナソニックなら大卒が主流だが下請け以下は高卒が主流だ
昆虫のような顔をした男たちが風俗やギャンブルの話をしながらプレス機の側で働いてるんだぜ
462 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:08:49 ID:FRz17MoE
463 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:09:07 ID:YZkXNzUy
>>452 だからその第4四半期に減っていく人数はその数式のどこに入ってんの?
教えて、エリートさんwww
464 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:11:20 ID:vpJoQxP4
何で自動車メーカーの為に税金を遣う訳?
雇用も生まない、社会的貢献もしないのに、特定の業種にだけ税金投入すんな!
ホワイトカラーやってると現場の世界はわけわかめだし、いい機会だとは思うけどなぁ
現場にとっても、いくらカイゼンって言っても構成員の大半がモチベーション低い派遣じゃ
限界があるだろうし、ちょっと本格的な体験研修みたいな感じで外部に現場の仕事を
見てもらう事はそんなに悪いことじゃない気がする
ただ、研修対象が新入社員だと
「なんで大卒の俺様がそんな中卒・高卒の仕事しなきゃなんねーんだよ!」
ってはぶてて、何も学ばずに帰って来る気がするんで、どうせなら仕事の大枠が
分かってきて、自分の仕事以外にも興味を持ち始める、3年目あたりの若手社員に
しとけばいいのにとは思うかな
466 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:12:45 ID:BUf/U5tN
まあ普通は工程修正での対応を検討するわな
というか工場で生産開始しつつあんのにたとえ一部でも
設計変更するとかよっぽど(リコールクラス)じゃないとありえん
まあリコールクラスでもマイチェン時の設備変更に一括してぶちこむ訳だが
>>464 雇用を産む、社会貢献する業種ってどこ?
そこに税金投入すればいいんだな
過労死を英語にしたのはトヨタ(笑)
>>463 横から入ってすまんが、トヨタはNTTのような元役所とちがって
マージン少なめ、下手すりゃ無しでやってるから通常の計算式では
通用せんよ、数学からして別だ
逆にNTTはつめるものはなんでもつめこめが特徴だったな
470 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:16:12 ID:nSYMsoEC
>>456 トヨタのエリートはいい人が多い。
性格悪いのは子会社の正社員。派遣や期間工叩いてるのもこいつら。
471 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:16:27 ID:31tER8wF
つまりお前らやめろと言いたいわけですね
のんきに新人を楽しもうと思っていたら名古屋に集められライン工か。
でも手当てつくし、終わってみたら楽しい思い出になるんじゃない?
怪我をしないようにね。
473 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:17:12 ID:nSYMsoEC
>>467 お金はなるべく裾野の広い業界にばらまく。
広ければ広いほど、同じ金額でも関与する人間が増える。
間違っても下流にまかないように。そこで消えます。
475 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:20:05 ID:2XX/8MjS
日本を貧乏にしてくれて有難う、トヨタ w
政府が労働者を保護しようとすると適材適所が難しくなる。
おまけに反企業、反日だから一流企業と言えども世間体を気にしていられない。
477 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:20:58 ID:nSYMsoEC
>>474 クルマ作るのはいいけど、どこ走らせるのってか
土建も下流のような気がせんでもないが
479 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:21:41 ID:2XX/8MjS
あ、公務員と上場企業の社員以外トヨタ車を買えません ><
これ平成2年以来のことらしい
481 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:24:01 ID:FRz17MoE
>>470 トヨタ車体とか、関東自動車とか、豊田自動織機ですね
あそこらのトヨタ自動車協力工場は、基本的に派遣会社経由で派遣工を使うよね
(秋葉原通り魔事件の加藤被告も、派遣会社から関東自動車に派遣されていた派遣工だった)
一方、トヨタ自動車本体の工場は、直接雇用の期間工しか使わない
_____
...|TOYOTAw|\
ズズズ...|ロロロロロロロ| | ゴッゴオゴゴ・・・・
|ロロロロロロロ| |゙
.|ロロロロロロロ|; .|
;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);;
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) ̄ ̄
483 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:25:28 ID:GrKbp4bC
484 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:25:45 ID:FRz17MoE
>>480 その時も今と同じような経済状況下だったっけ?
バブル時代あたりか?
485 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:29:45 ID:T3D7jlHt
>>480 トヨタが狂い始めたのがその時期からだから、面白いもんだな。
購買担当とか色んな社員をこれから順番に工場へ派遣することに
すれば、リストラも進むと思う。
>>484 マネーサプライの年表みると丁度地獄の入り口だね、その時期
487 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:30:35 ID:2qZ6cidY
>>466 一昔前に試作レスがはやった頃は、設計も工場に缶詰めだったから
説変の雨嵐で、寝る暇なかったかもねw
488 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:30:40 ID:YZkXNzUy
今回期間工募集再開したのだって、社外応援者帰さにゃならんからってのがメインの理由なのに、引き算を知らないエリートさんには通じない話なんだろうな…
もう一回小学校いけばいいのにw
レスが着たw
>>477 水が流れないところが出来たんだよね。
でも電機、鉄鋼、機械が自動車の下にぶら下がっているので
やっぱり最大。
>>478 田舎では土建は水道の蛇口みたいな物。
商店街もスナックもこの下流域
税金の投入は良い分けないが、数多くの(働く)人間に
恩恵が多いのも事実。
どことは言えないが下流でまいてもそこで終わり。
490 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:32:07 ID:9YL11/8M
エコカー補助やエコ減税の1兆円を超える予算はトヨタが吸い上げて終わりか…
491 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:32:25 ID:m2kRZyEh
オレだったらライン工するくらいなら起業するわw
>>489 ああ、風呂屋の番台か、たしかに撒いてもつぶれてたな
ってなんのはなしだ
493 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:34:10 ID:Xu15tPq7
加藤さんは神
ライン工の方が楽にそこそこの金貰えるし悪くないんだけどねw
年収1000万以上を目指すのならラインだと厳しいが
確かにバブルの直前と最中は似たようなこといっぱいあったな
生産や出荷に間に合わなくて徹夜で社員からバイトまで働いてた
それからすると格差社会になって上も下も変な差別意識で連帯感も無くなってて
日本の企業が内部から活力を失っているのがこのスレだけでもよく実感できるわ
497 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:39:17 ID:T3D7jlHt
>>495 さらに横だけど、日本語を理解できない奴が日本語でとか書いてるのみと
哀れになる。
>>488の書き込みで理解できないのはベースの知識が不足してる
んだよ。それを知りたいのなら、頼み方ってものがある。
>>497 NTTは、句読点にこだわり内容は見ない習慣がおありのようで
それを俺に真似しろと言っても無理です
言ってることわかりますか
499 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:40:35 ID:58gsFmk0
なんだか中国の大躍進政策みたい。
500 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:41:48 ID:YZkXNzUy
502 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:43:40 ID:FRz17MoE
>>1 >新入社員は工場や販売店での研修を終え、10月に本社や研究所などの各部署に
>配属されたばかり。再配置先は、プリウスを生産する堤工場(愛知県豊田市)など
>主力車種生産工場が中心になる見込みだ。
研修が終わって、やっと自分の職場に配属されたのに、また研修なのか…
あ、今回のは研修じゃなくて実戦、戦時における予備役召集みたいなものかw
まぁ、工場での人手不足は非常事態だからなぁ
けど、つい数ヶ月前まで研修で工場にいたんだから、新規で期間工を募集するより
生産効率は上がりそうな予感。
正社員だから辞令拒否できないし、ケツ割って逃げる奴も居ないと思うからいいんじゃね。
504 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:46:36 ID:Sh54asNe
まあ鎌田彗の「自動車絶望工場」は読んでおいた方がいいな。
この本のトヨタ批判の部分はさておいて、ライン作業の過酷さを緻密に書いてるから
かなり参考になる
言い草が悪いと最後に草も残ったようなので消えるか
506 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:51:10 ID:T3D7jlHt
トヨタの三十代四十代が悪すぎるので、彼らを現場に回した方が
良いと思うんだけどなぁ。新人も良いけど、新人は時代の活力源だから
半年が限界だと思う三十代40代は一年ぐらい配置しても問題ないだろうし。
507 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:56:44 ID:Jdooi96l
初任給なら期間工より安くコキ使えてウハウハじゃねw
508 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:58:27 ID:FmHP15mU
将来の幹部候補が作りましたって宣伝すればいいw
510 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:06:29 ID:urHvpOPc
出て行くんじゃないのか…
出てけ!
511 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:08:59 ID:W8CdE9xL
俺は今、正社員として小さな会社に就職してる。
でも昔はやってたんだよ。自動車関係の期間工。
トヨタではない別の会社で働いていたんだけど。
しかしまぁ、夏は地獄だった。
俺は生まれてきた事を呪ったよ。それくらいハードな仕事だった。
あるとき、俺は神に問いかけた。「俺は奴隷なのか?」と。
そしたら幻聴か神の声かは分からないがはっきりと聞こえたよ。
「今日、逃げ出せ 今すぐにだ」とね。
人手が余っている下請け孫受けの会社の余剰人員を
使えばいいのにな。
請負法?
いらんことするな
逃げ出せるのに奴隷とか、2ちゃんねるに書き込む奴らは
なんでも大げさだわな。
515 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:26:05 ID:W8CdE9xL
>>514 俺の場合は借金があったからな。
だから手っ取り早く金を稼げる期間工に行ったわけさ。
つまり、昔黒人が足に付けられてた鉄球と同じものを俺は付けてた。
簡単には逃げれなかったんだよ。
君には分かるか?俺はあんな非人間的な労働をさせる自動車メーカーは
今でも絶対に許せない。
「人間を人間として扱えない」自動車メーカーなど今すぐに地上から消え去るべきだ。
516 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:27:10 ID:vXWpnxM/
派遣切りを叩いたりしなければ、非正規を雇用することが
あったのかもしれないのにね。
雇用がどんど減っていく。
年越し派遣村の成果が続々と出ているな。
けがしないでね〜
>>512 よその会社の人を使うと、色々面倒なんだよ
雇用調整金というのは日本では臨時の政策だがヨーロッパでは
恒常的な政策になっている。
これを支えるのは消費税等の国民全体の負担
でもな。日本ではみんな言うだろう?
「無駄を無くせ!」
政治家は考えます。増税言って選挙に落ちるなら
無駄を無くすって言っておいたほうが後が楽だ。
はい。日本は国民と政治家の両輪の車輪で地獄逝きです。
520 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:34:23 ID:/9+zlDKl
ちなみに、メシウマな君らに1つ情報をあげると、
大卒、院卒の給料形態でマジにラインに入ると、
色々と手当てが付いて1年目で年収500万ぐらいいくぞ
>>516 まっそいつらが民主党に投票したわけで。
これに文句言っているのはいないだろうな
派遣叩きの結果なんだから
523 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:41:10 ID:dSUa/YRS
>>522 大丈夫。元派遣だけど後悔してないよ。
頑張って一からゆとりを教育してくださいね^^
>>515 すまんが、俺はストップウォッチ片手にタクトタイムと
動線短くする事が仕事なんだよ。
業種は違うが派遣の生産性をいかに上げるかが仕事。
525 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:42:00 ID:urHvpOPc
だから、出てけってw
今がそのときじゃん
526 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:42:37 ID:kUYloRAc
大卒の事務系までかよ
まぁ、新人研修とかを終えた後になるんだろうが、
名門大学を出て、グローバル企業TOYOTAの経営に携わると
思ったらラインに配置とか・・・
まぁ、現場研修だと思って精進してくだせぇ
トヨタに落ちた時は悔しかったが、ホンダで良かった
>>520 技術系なら良いだろうけど、事務方だと何が何だか分からないと思うお
よっぽどの車好きじゃなきゃ
怪我させたら大変だろうな
528 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:43:59 ID:U9bmUGdM
もう俺の出番はないのか
529 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:44:36 ID:ENcI+ofZ
何が何だか分からん奴が作った車を納車されてもなぁ
530 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:47:48 ID:hyvlu8bz
元々職場体験制度が有ったんだが、最近やってなかったのか?
トヨタの強さって、上が現場知ってる事なんだけどねぇ
531 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:47:48 ID:2O1VVTGg
派遣切りを禁止したら、派遣労働者が失業したでござるってのが
実現したわけだな。
532 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:49:05 ID:DehqVSUA
まあ雇用は潰してくれたからな。生活保護くれるんだろ。
ミンスマンセーの派遣が死んでも気にはしないが。
533 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:49:25 ID:T3D7jlHt
>>526 ライン工を馬鹿にする訳じゃないが、中卒でもこなせる仕事だ。
訳が分からないってことはない。てか技術系の方が色々考えてしまって
(改善や設計)難しいかも知れない。
534 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:49:37 ID:YZkXNzUy
>>529 何がなんだか解らん奴でもきちんと作業出来るシステムが構築されてるから心配すんなw
535 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:51:58 ID:hyvlu8bz
>>515 別に、もっと効率良い仕事は有るぞ。
映画の火ダルマスタントマンは、1回100万円保険付きだ。
佐川行ってみろ、関東圏で10年で家と自動車が楽に手に入るぞ。
君は単に世間知らずの自業自得だってのw
楽して金だけ欲しいなんて世間を嘗めすぎ。
536 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:52:08 ID:DehqVSUA
でもリコール増えるんだろなw
537 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:53:22 ID:r6rj8Leh
工場のラインに入っている間のお給料がどの程度なのかな。
下手すると高くつく気がするけど。
538 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:54:09 ID:DehqVSUA
やっぱプレスされちゃうのん?
539 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:55:05 ID:hyvlu8bz
インターネット社会の弊害だな・・・
実体験無く、ネットの情報だけで苦労すら知ったつもりになってる。
貴様ら、両親のスネかじっとらんと、現実社会で少しは苦労してから物言え。
540 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:55:32 ID:T3D7jlHt
あと、技術系は販社に、事務・営業はライン工に行かせるの
ベストだろうがその辺はどうなんだろうな?
そして常に片道かもしれないという危機感を持たせるべきだと思う。
541 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:56:00 ID:IwYAdIkx
製造業派遣禁止だしな。
製造業の派遣社員に脂肪フラグ。南無
542 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:57:28 ID:hyvlu8bz
>>537 職場体験制度がベースになってるはずだから、現場にいこうが、他社に出向しようが変わらん。
むしろその場での経験が、今後の昇進の重要な経験になる。
こーいったドロ臭いほど田舎的で家族的なのがトヨタの特徴。
543 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:57:38 ID:kUYloRAc
>>533 ますますモチベーションが上がらないのでは・・・
企画や調達、営業のようなことができると思ったら、ラインか
実際にしたことがあるわけじゃないし、現場を知ることも大切だと思うが
研修を終えた今にコレは辛いだろうな
>>526 内定者?
ホンダなんてむしろ工場カルチャーの塊だぞw
他人事だと思って見ない方がいいw
545 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:57:59 ID:obPJT+ti
今春に入社してる人達だから現場実習経験あるから大丈夫じゃね。
バブル崩壊後に研修なんてあったっけか、自分新卒でも研修なんてほとんどなかったわ
田舎飛び出して東京までひいこらいって少し受けた研修はめちゃ面白かった
547 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:01:07 ID:N4RckovW
ホンダで期間工やってたけど、言われるほど環境悪くないぞ。
548 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:01:31 ID:FRz17MoE
>>520 「手当が減って給料下がるのが嫌なので、工場にずっと勤務させてください_| ̄|○ 」
っていう奴が出てきたら面白い
機械設計で入ったがリーマン以降は仕事が殆ど無い
派遣もパートに女子社員は解雇されたので、開いてる時間は工場で箱に積めたり配達・仕入
製品の仕事が無い時は屋根・壁ペンキ塗に草むしりです
社長は雇用は守ると言ってるが、経理の人によると現金は殆ど無いみたい
550 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:06:58 ID:lcpoEsar
トヨタとホンダ比べたらホンダの方がいいよ。
労働環境全く違う。
551 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:07:03 ID:2SWT44sk
>>548 情報系なんかだと、わざわざ子会社の開発部隊に叩き込まれたりする。
教育関係だと、技術関係は信頼有る子会社に丸投げってパターンも流行ってるし。
で、これをブラックとかヌカす世間知らずなら、さっさと会社やめて、首吊って死ね。
そこまで「お坊ちゃま」な奴は、生きてるだけじゃま。
552 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:07:30 ID:XtsfUwH/
共産党が派遣切りを糾弾して
自民党がプリウスに補助金を出しまくって
その結果がこれかよ。トヨタの利己主義にも唖然とするな。
ゆとり新入社員の根性観るのは良いかもな。
パナソニックの田中みたいな奴はトヨタにもいるんだろうし
553 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:08:37 ID:2SWT44sk
>>550 そうか?
どっちも行ったが、ホンダはむしろ「ヌルイ」。
554 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:11:33 ID:2SWT44sk
>>552 企業が利益求めるのを否定するのか?
そもそも、職場体験制度や、社内派遣なんて当たり前だろ。
きみら、どんだけユトってんだ?
555 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:11:43 ID:N4RckovW
ホンダがすごいのは製作所の人間が、研究所の設計を怒鳴ってたりすること。
製作所重視はむしろホンダかもよ?
556 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:13:19 ID:W8CdE9xL
ホンダとかトヨタとか分からんが
俺が行った○○○○はひどかった。
ラインの組み立て作業が追いつかないと
ボタンを止めてラインを止めるんだけど、
そこで班長に色々嫌味を言われるんだ。こっちは脱水症状で死にかけてると言うのに。
まさに奴隷。現代の奴隷さ。たった1時間でいなくなった奴もいる。まあこの世の地獄と思ってたほうがいいね。
堤ならいいけど田原みたいな隔離施設に放り込まれたら
辞めちゃう子が出るかもね
にしても女もラインに投入するんだろうな な
こんなとこで男女差別してたら女権拡張主義者に睨まれちゃうよ
558 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:14:16 ID:KPYa6/bY
また、罪のないひとたちに責任とらせてるのか。
>>551 だれのことかしらねえが、おなんのケツおっかけてるだけをよくしゃあしゃあと言うね、しかし
560 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:15:20 ID:cEOXm5RB
げげっ
3月納車待ちのオレ ビンゴ orz
561 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:16:44 ID:7JqSKvkw
希望退職させるんだな
中高年もやらせればいいのに
562 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:17:03 ID:0oK+oXne
>>556 トヨタだと不良出すとライン止めなかった事を指摘されるよ
実際に工場見学行くと解るけど、1作業場に1本の停止紐があって、ひっきりなしにライン止まってる。
563 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:17:16 ID:k5cQXMFn
女子大生のソープ嬢もいるんだから、いいんじゃね?
564 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:18:15 ID:xw+UQB+2
しばらくプリウスは買わない方が良いな。 暴走死したくなかったら。
>>563 事故起こさせて湯に沈めるばっかやってるからクルマが売れなくなってんだろ
566 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:19:45 ID:7JqSKvkw
トヨタがやれば他のメーカーも追随するんだろうな
567 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:20:05 ID:0oK+oXne
>>561 トヨタ系だと普通にあるんだけど・・・・
経営企画関連部署の連中が現場周りとかな。
エリートは背広着て悠々自適に働いてるとでも思ってるなら社会を嘗めすぎ
569 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:23:36 ID:0oK+oXne
このスレの奴ら、機関工ですら女居るのも知らんのか・・・・・
死ぬまでママのおっぱい吸ってられると思ってるのか?
570 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:23:51 ID:7JqSKvkw
571 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:25:49 ID:UmaW7LqK
>>568 働きがいは無いけどな。
自分に身につく物が少ないから、将来が不安になる。
篩にかけられるのか
将来的にトヨタは伸びそうだな
現場の状況を感じられるわけでいいんじゃね
>>562 普通は、そうだな。それでチョコ停をひんぱんに出す
>>556みたいな奴は
見限る。効率商売だからな。
574 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:27:01 ID:7JqSKvkw
ラインに沈めるが今後流行りそうだ
575 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:27:39 ID:UmaW7LqK
>>570 ラインなんて、女もジイさんも居るんだけど?
そもそも、きつい仕事嫌がる時点で、生きる価値無いけどな。
何時まで子供でいるつもりなんだ?
>>574 寮にいさせて、夜ばいして終わった後臭かったって昭和初期のまんまじゃねえか
過労死はトヨタ(笑)によって英語化してしまった。
578 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:30:04 ID:7JqSKvkw
>>575 肉体労働したことが無いから感覚がわからないんだよ
ゴメンな
俺も大学は出ているが、大卒の人間こそ汗まみれになるべき。派遣を使うやり方よりずっと正しい。
580 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:32:09 ID:g/Y9Wco/
>受け入れた。10月には期間従業員の採用を1年4か月ぶりに再開。ただ、契約を
>更新しない「雇い止め」などで批判を浴びた教訓から、期間従業員の採用を大幅に
>追加することには慎重とみられる。さらに、政府の支援策が打ち切られた後は、
こうやって徐々に失業者が増大していくんだな。
派遣切りを叩きすぎたせいで
581 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:33:22 ID:DehqVSUA
この方式で社内の人員を流動化というかスイングさせれば
非正規はいらなくなるな。
グループ内全てが忙しい訳ではないだろうし。
企業はこうして鍛えられていくのかw
582 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:33:42 ID:7JqSKvkw
しかしこのまま不景気が続いたら人心が「希望は戦争」のほうに傾いてくな
突破口はないのか!
583 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:33:44 ID:g/Y9Wco/
>>2 >来年1月から約3か月間、工場に配置し、車の組み立て作業などにあたらせる。
正直、3ヶ月間は短いよ。
Hだけで、昔からデフォで3ヶ月間だったし。
これが1年とかならすげーなとか思うけど。
実際に6ヶ月位現場と言う会社もあるよ。東大卒だろうが京大卒だろうが。
584 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:33:44 ID:UmaW7LqK
>>578 なら、このニュースに対し、何かを語る権利は無いぞ。
ネットしながら、プリウスはエコじゃないと言ってるのと同じくらい無責任馬鹿だ。
585 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:33:57 ID:FRz17MoE
>>562 俺の所はラインは停止しないで、ヘルプをするだけの紐があった
引っ張るとすぐに職制が飛んでくる
作業が追いつかなくなって紐を引くと、職制が手伝いに来るけど、その度に嫌そうな顔された
ただ、作業に慣れてくると、時間的には足りてくるから、前工程での異常発見や、供給された
部品の初期不良とかを発見して、職制を呼ぶために紐を引いてた
そうなってくると、職制も顔をしなくなった。むしろ、異常を発見してGJ!って感じだった。
ヘルプせず異常をスルーして流して、あとで発覚した方が怒られる
586 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:35:13 ID:ZA6nixQY
大卒が生産すれば、リコールはゼロになるだろう
それだけ効率的に合理的に仕事できるし
高卒の3倍は速くできる
587 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:35:35 ID:UmaW7LqK
>>581 そもそも、非正規雇用自体、会社が儲かってて、労働者不足だから、暫定的に必要になっただけだし。
588 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:35:57 ID:FRz17MoE
>>585を訂正
誤;そうなってくると、職制も顔をしなくなった。むしろ、異常を発見してGJ!って感じだった。
正;そうなってくると、職制も嫌な顔をしなくなった。むしろ、異常を発見してGJ!って感じだった。
589 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:37:42 ID:QHoceIAQ
ライン以外では高卒の人と混じって仕事してるから問題ないと思うよ
ショッキは2年目まで投入されてますよ
591 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:39:08 ID:UmaW7LqK
>>585 普通の現場なら、不良を出した方がNG
機械のように延々働かせられて苦しいとか言ってる奴って、煽りにしても幼稚過ぎて話にならん。
592 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:39:30 ID:OIDmUMdG
>>586 問題は習熟期間と体力・若さ
てか、3ヶ月って普通の工場実習と何が違うの???
身近過ぎね?
593 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:39:53 ID:LGAfo3rR
せっかくだから2年くらいライン経験して来い。
設計に戻ったとき、絶対に役に立つ。
594 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:39:59 ID:7JqSKvkw
>>581 グリン爺が言ってたけど日本はアメリカみたいにレイオフ制度がないから苦肉の策なんだよ
レイオフがあるアメリカには派遣がいない
さてどっちがいい環境か?
今回の問題点は、事務系新卒を工場送りでヨタぷぎゃ ではなく
3ヶ月なり6ヶ月の期間工の雇用が生まれるかも知れなかったものが
派遣切りなんてこと煽ったためにその機会が失われたってことでしょ。
人数にしても900人なんてもんじゃないよ。
子会社の新卒は10月から順次工場送りになっているし。
現場経験したら全員辞めたりしてw
忙しかったら手の空いてるやつは誰でもライン投入するのは基本だろ
俺も業種は違うが繁忙期はラインに入ってたし
ライン作業は派遣や期間工といった素人でも簡単にできるようにしてあるからね
仕事としてはたいしたことない
別に誰がやってもいいんだよ
598 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:43:30 ID:DehqVSUA
>>594 ま、日本の雇用保険で気軽に首にされるのもあれだし制度設計
の問題も大きいな。
599 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:43:45 ID:UmaW7LqK
>>595 トヨタにしてみれば、若い連中に現場体験させる良い機会だしな。
ぶっちゃけ、従来は国の方針に乗っ取って、無理やり雇用を作ってたというのが正しい。
派遣反対やってた奴は、正に自業自得。
600 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:44:31 ID:OIDmUMdG
誰がやっても良い仕事
工場内の安全ラインの引き直し・・・・
2週間ペンキ塗ってたなwww
>>585 トヨタ?紐付いてるのか、いいなあ。
ホンダは「おーい」って大声出してヘルプ呼ばなきゃいけなかった。
602 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:45:50 ID:UmaW7LqK
>>596 大きな会社だと、勘違い新人が僅かに混じってる訳で、現場とか関係無く例年僅かに辞めるやつはいる。
603 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:46:14 ID:lmVmx/A5
車の注文が止まるとライン工の仕事が無くなって給料が出無くなると言うけど
そんなに車売れてるのかな
604 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:46:38 ID:DehqVSUA
>>602 まあ、新卒は働くのは初めてだから仕方ないでしょうな。
605 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:46:38 ID:7JqSKvkw
ニュースで見たけど名古屋に全国からホームレスが集まってきてるらしいね
名古屋は必ず何処かで炊き出しやってるそうだ
元ライン工も居た
派遣問題で騒がなければあの人達の一部に回る仕事があったかも知れない
606 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:46:53 ID:T+t9jVt/
耐えれた奴らだけが社員になれる。新手の入社試験が未だ続いてるんだな
>>570 ニートや学卒は、立ち仕事で、常に時間に追われるという経験が無いから
きつく感じるんだろうけど、ラインの組み立てなどだと、散歩程度の酸素消費
カロリー消費になる(いちおう軽作業の目安)
まあ、散歩でも、みっちり8時間+45分の休憩でやればキツイ人はキツイ
と感じるでしょ。さらに時間に追われるわけだし。
それをお金に引き換えるんだからある意味当然なんだが。
608 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:48:29 ID:OIDmUMdG
>>606 3ヶ月程度なら、製造もお客様扱いしてくれると思うよ。
そんなところで、事故ったりケガされたりされても溜まらんし、
何より、後で設計や開発になる事知ってるんだから
609 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:49:33 ID:UmaW7LqK
>>605 炊きだしの本場は大阪。
あいりん地区いってみな
日本と思え無い、教会への大行列が何本もみられるから。
目の死んでるオッサンたちの行列は、悪夢に見るぞ。
610 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:49:48 ID:FRz17MoE
どうせなら語呂合わせて929人にしろよ
612 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:51:42 ID:YZkXNzUy
>>592 前回と違い、今回は一週間でひととおりその工程が出来るように求められるはず。
安全教育等あるから、実質3、4日しかない。
でもまぁ奴らはやりよるわ。
613 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:53:01 ID:UmaW7LqK
>>607 最近のニートや学卒だと空腹の苦痛も知らんからなぁ・・・
現場は時間が明確にコントロールされるからまだましだけど、事務や情報系だと
延々エンドレスの日はまったく食え無い時間が10時間とかざら。
その程度で、悲鳴あげたり泣く奴とか、最近いるんだよなぁ・・・・
614 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:54:18 ID:aGZFsDzl
>>254 いや、逆。
昔はこーいうのアタリマエだったよ。
第一、新入社員にクルマを売らせるほうが大変だと思う
615 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:57:17 ID:gBebng99
なんか勘違いした奴がうざいな
そりゃ金稼ぐのは大変なことだが、きつい仕事嫌がるのは生きる価値ないとか何様の気でいるんだか
616 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:57:27 ID:UmaW7LqK
>>610 そもそも、サブプライムがハジけるまでは、バブルと言えるほど好景気だった。
けど、日本は景気悪いという報道ばかりだったが何故だと思う?
政治的に不安定で、現政権を叩く為に、社会不安を煽る必要があったから
景気が良いなんて報道、口が裂けてもできなかったんだよ。
617 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:57:39 ID:7JqSKvkw
アメリカの日本叩きのリコール問題どうなったんだろ
618 :
名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:59:51 ID:UmaW7LqK
>>615 遊んで楽して暮らすってのは、誰かの犠牲以外に成立しない。
君が楽して生活する為の金は誰が創出するんだい?
自分の為の苦労や苦痛を惜しむ奴は生きる価値なんて無いよ。
619 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:02:01 ID:0l3Xmfp7
>>617 あまりに露骨なんで、ちょっとね。
韓国船事故同様、結果の解ってることを、無理やり自己の利益にしたがる報道が多いのよ。
>>594 アメリカは派遣社員はあって派遣は無い、派遣会社EDSを最初に作ったGEはhpに売却して会社ごと転がした
>>616 ソースは忘れたんだが、収支でみると世界中で日本だけずっとマイナス
おもに証券市場での時価総額を加味したのでそうなるだけだと思うが
景況がいくらよくても足りないアリ地獄
621 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:03:42 ID:aGZFsDzl
>>616 景気がいいといいながらも、
その実感がなかったのも確か
622 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:06:55 ID:UmaW7LqK
>>621 だが、生活が極端に苦しいという実感は無かっただろ。
しょせんは、感覚と言葉のお遊びだったのな。
バブル景気の頃だって、株やってなかった連中は、実感無かったんだぜ。
苦労が無いってのは実感しにくいんだよ、普通だからな。
そこまで苦労というなら名古屋も阪神大震災でなったみたいな事経験したらどうだ
大学卒業者が売り手市場だった年もあった。
バブル崩壊後の失われた10年が終わってやっと一息ついたと
思ったらサブプライムローン問題に突入。
景気が良いと実感するのはバブル状態のみです。
「普通」の時は以前の状態を維持します。
625 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:11:20 ID:7UnVsuPU
東大とか京大出て、期間工(笑い)
だから陸軍中野学校出ても行き先はサイパン島だと
627 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:14:28 ID:7UnVsuPU
六角スパナ握りすぎて「指が曲がらん病」になるんかな?
628 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:14:48 ID:NAewkvmo
>>625 ぶっちゃけ、来年の就職戦線はヤヴァイ。
民主党があまりに何も対策打たないから、企業は新人を入れるの抑えるしか手段がなくなってる。
今のままだと、来年は、派遣でも期間でも就職できるだけマシな状況だぜ。
629 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:16:20 ID:q5sC++Yt
こーゆーの経験した奴がトップに立てば、期間工への待遇も変わるだろう。
期待される若者こそ、底辺(とまでは言わないが、下の人間)の仕事を体験させるべき。
工場実習で現場は経験してるだろうが、新卒が研修で行う現場なんて楽なところだからな
今回のは、マジで辛いラインもやらせるんだろうから退職勧奨だなw
631 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:20:10 ID:3AodJcud
研修の一貫て訳でもないか。
オレの同期(院卒)や後輩は自動車メーカー(含トヨタ)で研修中に工場で車作ってた。
不慣れなんで1,2台やばいのをラインに流しちまったらしい。年度初め頃のはそういう研修中の新入社員が
作ったものがあるから買うなと言われたな。トヨタは今年度末の生産の車は買わない方が良いってことか。
632 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:21:15 ID:xr4sJRh6
トヨタとは全く関係ないが自分は国公立の大卒文系(法学部)で事務系の仕事だけど、
中学や高校の頃、技術科でねじは締められない、体育では逆上がりが出来ない、泳げないだった。
だから、こういう例のように生産ラインに行けと言われてもおそらく足手まといになるだけだろうな。
633 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:24:30 ID:+//5CjvB
いやほんと自公の言うことは歯がういてるなあ
麻生が交通ルール無視で走り回ってたのを棚に上げて
634 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:24:40 ID:c2eo00A0
>>625 そう言う奴らの中でもやる奴らは何かを掴んで返っていくよ
何故なら、知識があって物を造る訳だから、ラインの単純作業でさえ
考えるところがある。
設計の立場、生産技術の立場、教育体制の立場、品質管理の立場・・・
第一、開発設計って思ったより物触れないから、悪くないと思うがね。
ライン工配属になって辞める割合が多くなったり、
ライン工から異動になる時、どこが受け入れ部署になるかで、問題になるだろうなあ
現場経験が大切というならいままでもやってるはずだし
>>631 それはどのメーカでも出る内部の笑い話だな。
春から初夏の製品は買うな!新人が作っているw
大丈夫。これで毎年問題なし!
できる奴は効率の悪いところを見つけて改善案と出せる奴が育つかもね
638 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:27:04 ID:+//5CjvB
まあ、総合職だと、自分で手を汚さない事が求められる
なぜか、自民が言うようにそれは下の人間の仕事を取る事になるからだ
さて自民の方はどうなんでしょうかねえ
639 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:27:30 ID:c2eo00A0
>>633 ???
>>632 物の仕分け、工作機械の回りの清掃、工場のライン引き
幾らでも仕事はある。
てか、正社員で入る様な人はそこまで簡単に止めないよ。
そう簡単に諦めるぐらいなら、高校時代から勉強を諦めてる
640 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:29:06 ID:+//5CjvB
っても、創価やえったの馬鹿が良心殺すって言ったら無理でしょうが
いや両親
すれちかい?
642 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:31:08 ID:+//5CjvB
ん、わからん
643 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:31:18 ID:W523j+eu
>>634 日本の場合そうやって得た物を評価しないで下の意見を聞かないゴミ老害のが問題。
下に優秀なのが多数いても上にゴミが一匹居るだけで全部台無し
644 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:32:07 ID:3AodJcud
>>636 あ、やっぱりそういう話はあるんだ。
トヨタの屈辱的な英会話研修はちょっと涙した記憶がある。
645 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:35:28 ID:91/3RT/f
>>631 それ言い出したら車なんてディーラーが在庫で確保してる分もあるし年度始めとか関係ないよ
新たに採用されたほぼ素人の期間工が触った車の方が怖い
646 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:36:36 ID:8wI/jqTB
ライン工みたいな単純作業をやってると、精神が壊れるらしいね。
幹部候補生をぶっ壊してどうする気だろう
647 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:36:53 ID:iNrWO8SB
>>633 >>638 民主工作員が必死w
どれだけ自民叩いたところで、今の政権与党は民主。
民主が政権取ってから、景気も株も落ちまくり。
来年の雇用、マジどうするのやら
昔からやってることをなんでこんな騒ぎ立ててるんだ…
こんなことがなければ今無職のライン工も仕事が貰えたかもしれないとか阿呆なこと言ってる奴いるけど
ホンダと違ってトヨタは今でもすげえ赤字なのにそんな余裕あるわけないだろ
ちなみに派遣に少しずつ葉書だして復帰させたりもしてるよ
本当に少しずつだが
649 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:37:35 ID:V7X7oqUt
>>622 確かにバブルの頃も、給料は低かった。
でも、なんていうのかな、みんな浮かれていたよ。
先行きの不安はなかったよ。
今度の好景気って、
みんなが必死に働いているけど、バブルの頃みたいな
先行きの不安は残ったままだった。
そういう意味で、好景気の実感がない。
すり減らしているだけ、、って感じだったな
650 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:39:13 ID:+//5CjvB
>>647 おまえがなー
前回政権交代したときに比べれば株価は実にひかえめな推移だし
景気後退は今にはじまった事ではない
むしろ自民が言ってることはプロ市民が金くれくれと要求してるような話ばかりじゃないか
また、自分は自民以外だったらどこでもいいと思ってますから
母校つぶされかけたからね
651 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:39:50 ID:SNdi0RR7
>>647 ばか、触れるな
タダでさえ、種もないところで自己発振してるのに
外乱を与えたら更に育つぞ。
652 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:40:07 ID:iNrWO8SB
>>646 単純作業には妙な充実感がある。
そこに留まるか、そこより上に行って苦労するかは本人の自由。
本来、もっと上にいける奴が楽してラインで働いてると、心の病気と言われるが
結局、楽な仕事を選んだだけの話。
どうみてもすれちマンだよなやっぱ
654 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:42:57 ID:iNrWO8SB
>>649 自民潰すために浮かれ報道して無かっただけ。
実際、海外旅行とか遊びまくってたのにな。
情報に踊らされてると、泣くのは君だよ。
655 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:43:41 ID:iNrWO8SB
>>652 ラインの派遣で新卒はいないけど大卒なら結構いたな
ラインが早く忙しいほうが時間が過ぎるのも早い
遅いと時間が過ぎるのも遅い。まぁ相対性理論
みたいなものかと話したりしてたな。
657 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:44:47 ID:LKknFKM2
凄惨ライン
658 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:45:54 ID:V7X7oqUt
>>654 いや、オレ自身の実感だけどな。
バブルの頃は予算なんぞあってなきがごとし。
今度は、いろいろとうるさかった。
せちがないって思っていたけどね。
現場に出す指示書
本社から出す内容はこれで問題ないと思って俺は出す。
でも現場では多数の部門から送られてくる数多ある指示の一つ。
「また。変なのがきたw」
俺は現場に不満があるのを知らない。知りようもない。
この900人が無駄に時間を過ごすならトヨタもそこまでだ。
何か掴んで帰って欲しい。
研修だとラインは普通じゃないか?金融危機で生産激減時とか現場応援に事務系の若い奴駆り出しまくりだったと思うが。
現場経験無しは設計に携わる時にすげー不利だろう。
661 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:53:05 ID:1NUg21cW
ライン工みたいな楽な仕事で心すり減らすとか言ってる奴が、上の仕事なんて出来る訳ねーのに、勘違いしてる奴多すぎだな。
事務や情報、販売や経営、上に行けば行くほど心をスリ減らすし、胃を痛める思いをする。
662 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:53:12 ID:3iyDzksv
>>618 それも含めて余計なお世話
まあ未だに自民支持してるレスの様子からして大方働いたことのないニートだろうけど
663 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:55:20 ID:7yjgP/Lw
>>645 在庫で確保しているって具体的にどういうこと?
664 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:55:36 ID:1NUg21cW
>>662 むしろ、普通に働いてる人に自民支持は多いんだけどね。
20-50代男性より、それ以外の有権者の方が多い時代ってのはなぁ・・・
665 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:56:19 ID:Gffs7CVR
中高卒に虐められて加藤になる奴続出
666 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:57:02 ID:+//5CjvB
結局また泣かそうね、中曽根方式ですか
667 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:57:48 ID:QcnIkoTq
労働者が少数派なんで麻生が負けたんだよなあ。
色々終わってる国だよ。
668 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:59:05 ID:+//5CjvB
669 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:59:49 ID:3iyDzksv
>>664 そんな話きいたことないな
ソースがあるなら見てみたいもんだが
670 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:59:52 ID:1NUg21cW
>>663 客に即納する分とか、一定数の在庫をディーラーは持ってるのよ。
事情があって、即納を求める客は多いからね。
ちなみに、俺も事故で車潰して、即次が必要だったから、ディーラー在庫の中から選んだ。
選択肢の幅は減るけど、これはこれで便利。
ちなみに、ディーラーの値引きやサービスも良くなったりするのは秘密w
671 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:01:38 ID:1NUg21cW
>>669 トヨタ=経団連=自民党とか言ってる奴らが何言ってるのやらw
都合の良い妄想してんなよwww
672 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:03:40 ID:3iyDzksv
>>671 そんなこと一度も言ってないんだが
ソース出せずに発狂してレッテル貼りか
なんかどっかで見かけたような光景だな
673 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:03:52 ID:4StOhw+7
ID:7JqSKvkw
↑派遣会社の社長乙!
派遣法が規制強化されて悔しいのうwwwww悔しいのうwwww
674 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:05:13 ID:7yjgP/Lw
>>670 そういうのがあるんだ。色も限定されるでしょ?
>>672 AA見て本気にした馬鹿か、逆にAA張って印象付けしてる連中かどっちかな?
676 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:06:14 ID:uKcZF4WE
677 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:06:15 ID:4StOhw+7
>>613 お前が元SEの年寄りだということはわかったから黙っててくれw
678 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:10:03 ID:4P0qpkJS
>>674 その手の奴だと、メーカーオプションは既に有るものから選ぶ形。
ディーラーオプションしか選択肢が無い。
ディーラーから見れば、在庫ハケけて即利益につながるから、大判振舞したくなる。
利口な車の買い方の一つ。
679 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:12:33 ID:NlRIcXb/
在庫展示品は安くしてくれるけど、保管時ガス抜いてあるから納車してすぐエンコにきをつけないといけない
>>635 いちおう配属されたあとでそこから研修という名の応援に行く形らしいから
終わってから帰る席が無いってことはないでしょ
慣れるまでの時間考えると
ほぼ足手まといだよなぁ
必死な奴は、
>>1に対して身近な話題は出さずに
高所からしかネタ振らないよなw
それか政治ネタ。経験の浅さが滲み出るね。
683 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:15:57 ID:NlRIcXb/
豊田は、ほんと厳しくて技能工のざれ言は聞かない
馬鹿でいわれたことやる奴を求めてるだけだね
正社員が期間工に雇用変えされるのは必至ww
686 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:23:57 ID:SC8s1XL1
687 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:26:03 ID:NlRIcXb/
>>682 どうせ反対のこと言って釣りやってんだろ、いつもの奥田だ
>>661 経営はともかく事務や情報や販売なんて上でもないだろ。立場は同じだし体の代わりに精神が疲れるだけ
工場から戻れたとしても次は販売の応援という名目で営業担当として地方ディーラーに出向させられる訳ですね
_j^⌒ヽ=、_r─、.
/: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
/: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
{: : : : : : : : : /´ ``ー-、: : : : : : : :j
|: : : : : : : / `ヽ: : : : : |
f: : : : : : 彳 、: : : : :}
|:,._: : : / __ |: : : :/
!f´ヽ.: ト、 `ー-、 i: : :/
{ l=7:j ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
ヽ `. | ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
トl `-____.ノ 代 ` ´ fノ'
レ| ( .ヽ`ー--'/
_ト .: .:.`:.l´:. . .. /
__ /|,-、 `ーニニY=、,. / 苦しくなったら、
! ヽ. / !__jヽ `ー‐ ' / 俺のことを思い出してくれ
_,ハ j. | 1 \_`_ ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i ` ̄ ̄ /|`, ヽ``ヽ
ハ ∨| ト、 レ' ヽ ``ヽ.
ハ 、! !ヽ / _ \ \
/´ ̄`` (^iヽ / `7 `ー‐、
{ -'^`ヽ ヽ 〉=_./! /
トヨタの期間工ってきついんだろう?
ひ弱な奴が行ったら死ぬぞ
うちの大学みたいだな
693 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 02:08:25 ID:C06M6sT9
というかトヨタともあろうところが今まで新人研修で現場いってなかったのかよ
現場を知らない技術者など使い物にならん
えさも無しに釣りやってるだけなんだろう
何事も経験だと真面目に頑張るはず
だってトヨタに受かったエリートだもの
そして経験をもとに今後のトヨタを良くするはず
だってトヨタに受かったエリートだもの
2ちゃんねるのエリートはえらく安っぽいな。
不況とはいえ1000人以上だぞw
営業のおっちゃんは暇があったら田んぼ田んぼ言うてるし
ほんと変な会社だよ
698 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 03:10:47 ID:GIPUn4ww
民主涙目だな
派遣禁止しても正規採用など夢だな
699 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 03:19:22 ID:yDV46Ke8
貧しい人に魚を与えると食べてしまうが
魚の釣り方を教えれば その人が飢えることはない
というサプライサイドを世界規模で繰り返した結果
魚がいなくなったのが 最近の経済
成魚がいないので幼魚を取りはじめ 魚が絶滅するのが先か
釣り人が飢え死ぬのが先かのチキンレースが うしなわれた20年経済
なんか日経でそれくさい記事書いてたけどなあ
網じゃなくて、カツオの一本釣りだけが最後に残った という
701 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 03:25:22 ID:SWttQ0ZW
工場で人が足りなくて交代に入ったこと何回も有るが.
困ることは現場の人の体力と腕力についていけないことかな.
技術系で大学時代実験やっていればそれなりの体力維持され
ているけど,文系だとほんと体力なくなっている.
702 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 03:27:59 ID:dojlXoLY
んなこたーない
握力が人並みにあれば困ることは無い
703 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 03:38:30 ID:epXfeHLV
新卒を切ると、叩かれるから、自主的に辞めてもらうんだなw
ブリジストンでさえ年中募集してたから(今は知らん)
まぁ体力無い奴はきついだろうな
704 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 05:40:37 ID:gi7iF5f+
トヨタ「やっべー氷河期なのに新卒採りすぎちゃったww
2割くらいやめてくれるまで肉体労働やらせよう」
705 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 05:55:37 ID:epXfeHLV
大丈夫かな?
プレスで潰される死亡事故多発してるけど?
全く報道されてないけどねー。。。
古参の期間工にいじめられて退社
トヨタのトップに居座っている無能高給取りがくたばってくれるまでラインで粘れるかな?
708 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 06:57:01 ID:2BLXNJM2
>>554 行きすぎた利益追求に釘を刺す風潮ではあるけどね。
製造業派遣禁止法案もその一環。
709 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:00:10 ID:V7X7oqUt
>>693 トヨタは現場が強い。
そこがトヨタの強み
710 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:07:44 ID:PYM/4myC
はぁ?リコール車しか作れないクズ会社なのに
712 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:17:25 ID:oxxtpO9p
トヨタ(単体)世界販売
07月:約637000台
08月:約626000台
09月:約614000台
回復まだまだ
10月以降65〜70万台のレベルに回復するかどうか
しかも国内生産が400万台に回復すには、月75万台売れないと
713 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:20:05 ID:RJbyK2DQ
トヨタの大卒なんて言ったら名大以上だよな、きっとw
だから高卒に「大卒なのに使えない奴だな」って言われることはないんじゃね?
数年後には自分の上に立つんだから、関係悪化させることは言わなそうw
むしろゴマすりw
714 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:24:44 ID:Kqtp4kcM
トヨタみたいな厳しい企業だと、使えないやつってあんましいないと思う。
高卒でも大卒でも。
もちろん技術力とかでは高卒でその道何十年とやってきた人には大卒はかなわない。
715 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:27:18 ID:V7X7oqUt
>>708 >行きすぎた利益追求に釘を刺す風潮ではあるけどね。
税収入のこと考えてる?
>製造業派遣禁止法案もその一環。
雇用を一つ減らしたのは間違いないな。
国民を路頭に迷わす法案だよ。
716 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:27:31 ID:dUyGT86i
>>713 使えない奴は上になってもずっと現場から馬鹿にされて、
まともに言うことを聞いてもらえなくなるだけだろ。
717 :
名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 07:28:40 ID:PbO9Xk1f
まだまだ 遊んでいるやつがいるだろう
どんどん 現場に入れて品質を上げろ
718 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:29:55 ID:Kqtp4kcM
メーカーで、特に現場の人たちと関わる職場だと、
高卒の人たちともうまくやっていくスキルというか人柄が必要だよ。
高卒といっても全然普通の人たち。先入観は良くない。
彼らがいないと仕事にならないのだから、うまくおだてて使うことが大事。
もちろん最初の数年は大卒だろうと新入り扱いで完全にこきつかわれるけどw
719 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:48:09 ID:7yJMs1Xg
正社員が工場で働く、これはいいことだと思うが
採用した職と研修後に配属された職が違うのは訴えられそうだな
派遣切り→派遣消滅
自分なら「操作を間違えて指がなくなったらどうしよう」とか思うなw>マイナス思考
>>721 変な機械にネクタイ巻き込まれて体ごとなくなったりな
トヨタではないが、高卒の自衛隊の奴が
防大出身者の中にはどうしようもなく仕事出来ない奴もいると愚痴ってた。
勉強出来ても仕事出来るとは限らないしな。
メーカとしては、現在の受注状況の継続性に不安があるため、
期間工を採用をしても契約満了により予定通り退職となる可能性が高く、
それに際して、圧力団体から批判されるのを避けたいってのがあるんでしょうね。
圧力団体の活動が功を奏して、結果として短期雇用の募集が減少するというのは皮肉な状況だ。
良かれと思ってやったことでも、全体の中での整合性がないと悪影響が出るっていう当たり前のことの一例かね。
また、民主党のこれまでの言動からは、
同党が期間工の退職や派遣の雇い止めに関して
企業に対して事後法的なコスト負担増を求める恐れや
そもそも退職等をみとめないような事後法的政策を採用する可能性もあるってのも
メーカが短期雇用の拡大をためらう理由なんだろうね。
この国は、雇用等に関してカントリーリスク高くなっちゃった。
725 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 08:28:36 ID:sZTOACEY
かわいそうなのは派遣社員だよ。
仕事を奪われたね
あれだけ派遣切りとか騒ぐからだよ。
いままでも研修で現場で働いたことなかったのかな?
経験としてはかなり良い経験になるよ。
ただ、3ヵ月後に希望の部署に行けるかはわからないけどね。
727 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 08:35:09 ID:bCAe65wo
>>725 違うよ
一番可哀想なのは大学出て派遣と同じ仕事させられる新卒
再来年からは新卒がスーツ着て仕事するのに作業服で仕事をしなきゃならないしw
728 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 08:36:22 ID:fCRZM20N
派遣だろこれ
729 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 08:37:30 ID:PYM/4myC
そら頭使わない仕事なら、高卒のほうが大卒よりできる
と言う事もあるだろう。
>>726 研修でやってないことはないだろうが、
若いウチにこういう経験を幹部候補生がやっておいた方がいいと思うのは同意
派遣終わったな
正社員雇用で騒ぐから敬遠されて
もうだめじゃん
733 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:03:56 ID:gi7iF5f+
3年毎に昇給リセットできる奴隷を使わない訳ないだろw
別に終わってはいない
強いて言えば最初から終わってる
>>555 建設業の現場じゃ無いんだから
管理職が怒鳴ったりするのはDQN企業の証
735 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:10:46 ID:K5/E3yqh
大卒いっても頭悪いのがワンサカいるし。
そんなやつらはライン工でもやってろ。
736 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:13:23 ID:LTfZxUsY
>>733 いや、もう終わりだと思うよ。
日本メーカーは日本市場の成長性や日本生産に見切りを付け始めてるから仕事そのものが減っていくだろう。
エコカー減税等の効果で予想外に需要が増えてしまったが、これが長続きするとも思えないので、
外部の人間を使わずとりあえず内部の人間だけで乗り切れってところだろう。
かわいそうなのは新入社員www
人生オワタwww
トヨタなんてブラック企業行くからこうなるwww
738 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:15:08 ID:D6AvWoxb
>>724 税金を奪ってぬくぬくと生きてきた自治労上がりの民主党では
その辺の厳しさ(お金がなきゃ、見通しがなきゃ人は雇わない)が分からんのだろうw
派遣村の村長だけは横出世したが、他の非正規は無職になりましたw
740 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:43:04 ID:tL+oWSS0
たまには、一日中単純労働も悪くない。
楽しそうでいいな。
まともな大卒が入れば、効率化も究極にすすみそうだし。
>>740 >たまには、一日中単純労働も悪くない。
そうだな。
無の境地と言うか、雑念がクリアされると言うか。。。
742 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 09:54:57 ID:6gKXgz0j
MOLにしといてよかった。
>>682>>687 いまの経営者は豊田章夫だよ。奥田ではない
というか、現場重視に転換って、社長が現場出身者・創業家に変わったからじゃないか?
744 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:05:27 ID:V7X7oqUt
>>555 ニート学生乙
研究所より製作所のほうがえらいと思ってんのか?
フツーの会社でも、製造部門が一番エライよ。
特にホンダは研究所と製作所が別会社。
研究所の成果を製作所が買ってやっている。
製作所がお客様なんだよ。
まぁ派遣禁止すりゃこうなるってことは馬鹿でも分るな。
『派遣禁止にすれば人手不足で嫌でも正社員雇用が増える』とか
甘い考えだった人はどうするんだろうw
746 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:15:59 ID:g0Xcx4vw
そもそも大卒だからってラインやらないとか甘えさせ杉だったんだよ
>745
ふーん
じゃぁこれから現場も大卒採用になるんだw
大卒の採用枠拡大だな
749 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:18:13 ID:SNdi0RR7
>>727 世の中の会社を知らない馬鹿
製造業持ってる会社なら新卒現場実習させるよ。
それも昭和の時代からやってる
750 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:20:37 ID:LTfZxUsY
>>749 同意
昭和だったら一年でも普通
今回の三ヶ月は歴史的に見ると短期間の部類
752 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:23:36 ID:SNdi0RR7
>>750 そうそう、まじで
>>727こう思い込んでる様な学生を無くす為も有るかも知れんが
行けば、高卒や現場もさして変わらないと言う事が分るし、先入観も消える。
寧ろ、学生や無職、ニートの方が高卒や現場を馬鹿にする
>>748 大卒新規採用が増えても
高卒や元派遣やってた人の採用がその分減るわけだが。
雇用問題は新卒よりも派遣切りされた奴のほうが問題だろ?
そいつらはさらに雇用が減るんだよ。
採用が900人として大雑把に4等分して順に生産ラインへ、でもって1巡りしたところで次年度の新入社員投入なのかな?
よっぽど派遣は嫌われたみたいだねえ。
755 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:27:15 ID:V7X7oqUt
>>750 不況になって、真っ先に終わったのが
大学新卒の現場実習だった。
実際、役たたないのに、
夜勤手当がもったいなかったらしい。
756 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:29:29 ID:5ru4PISV
プロパー社員(残業)
関係会社社員(出向)
--------------------期間工(一部採用)
派遣社員
>>754 派遣は必要ないだろ。
期間工は必要だけどな。
実際は別に今まで以上に、期間工や派遣の仕事が減るワケではない。
派遣を廃止する代わりに大卒幹部をライン工にするのが
民主政権の成果なのですね。
2週間ほどで慣れるよ。それなりにきつい仕事ではあるがトヨタの就職戦線に生き残る奴ならなんでもない。
761 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:43:01 ID:Hy8UVMeE
大卒、大卒ってちやほやしすぎですわ…学歴で会社に入ってそれで、定年まで…威張るつもりですか?現場で汗まみれで仕事しろ
762 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 10:52:13 ID:Uo8Jzwuf
にーとはけんざまーWW
ふようこうじょもへってだぶるぱんちW
たたかわなくちゃ げんじつと( でもってむざんにうちまけてもだれもたすけてやれねーけどな、このくにはWWWWW )
900人もいたら1人ぐらいは機会に潰されるな
>>757 > 実際は別に今まで以上に、期間工や派遣の仕事が減るワケではない。
そうだね。派遣がやってた仕事が無くなるわけではなくて、派遣に頼まなくなるだけ。
765 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:03:28 ID:ayLhysRE
奥田が辞めてもトヨタ嫌われまくり
しかし、なんで郵便事業会社のほうは奥田リストラ組じゃなかったんだ?
トヨタ本体は派遣を頼まないで、
今後はどこかの会社の正社員を「応援」として人数を確保する。
多分、そういう流れになっていくんだろうな。
ところで前まで働いて切られた派遣社員はバイトしながらこのままジリ貧で死んでしまうん?
768 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:07:13 ID:fQTL9j8t
あぶれた派遣工が必死のクレーム投稿(爆)
769 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:08:26 ID:QcnIkoTq
>>767 バイトないぞ?たまにあっても派遣の三分の一くらいしか金くれないしw
パチンコ三昧はもうむりだろw
770 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:09:05 ID:8GP5tqx/
派遣批判するから、派遣の働き口が減ったというのは間違いだぞ。
派遣を使わないでその分正社員の雇用が増えたわけだ。
派遣をやっていたら今年のトヨタの大卒採用は10人(コネ分)だったので
派遣を抑制することで、895人の雇用が生まれたと言うことなんだよ。
派遣会社の文系が嘘を声高に述べている。
が、気にするな、奴の脳みそは3歳児並みだ。
771 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:15:52 ID:7Upq8Zy6
サンジャポ 見終わったら
愛車(チャリ)で 出かけんベ!
マック食いてえし…伊勢崎だと どこにマックあんだ?
>>770 どうせ新入社員の殆どは新卒採用だろ?
生まれた雇用とやらに今現在派遣やってる人は含まれていないのにねえ。
>>766 製造業全体がそういう流れになってきているよ。
どんどん雇用が減っていくな。
トヨタ「新入社員人生終了www
自己責任www」
新人研修中に工場実習終えて、ようやく配属先でデスクワークが始まったと思ったら、また工場で働いてこいか…。
新人も大変だな。
>>766 サービス業の一部、特に家電でやってるアレみたいだな。
あのシステムも危険だ。
ブラック企業トヨタwww
こうなうのかな?
東大卒 → 品証工程
マーチ → 組立工程
F私大 → 塗装工程
>>778 コネ → 事務
東大卒 → 品証工程
マーチ → 組立工程
F私大 → そもそも入れない
>>766 かつての百貨店が卸に販売をさせていたのと同じだな。
天下のトヨタ大卒新人エリート社員様が
3ヶ月もの間ラインを前に虚ろな目で
「目標をセンターに入れてスイッチ…」
「目標をセンターに入れてスイッチ…」
「目標をセンターに入れてスイッチ…」
実際に現場で作業しているのは部品メーカーの社員で、
トヨタ社員は指図してるだけだったりしてな。
てか結局派遣は雇われずに今より貧しくなる訳ね。
大卒のお坊ちゃんがDQN期間工にいびられる様子が目に浮かぶw
>>780 それも、工程丸ごと請負という形でないと難しかったと思う。
百貨店や量販家電がグレーゾーンから黒に足踏み入れてるけど
あれでも、自社製品販売補助が建前だし。
結局派遣の雇用は減るわけか。
一体、何がしたかったんだろうな、あの雇い切りの反対運動。
民主党に政治利用されただけじゃないの?
_____
...|TOYOTAw|\
ズズズ...|ロロロロロロロ| | ゴッゴオゴゴ・・・・
|ロロロロロロロ| |゙
.|ロロロロロロロ|; .|
;(⌒〜|ロロロロロロロ|〜⌒);;
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;〜⌒) ̄ ̄
所詮は大赤字を続けて潰れていく悪徳企業w
3ヶ月だったら全然いいだろ。電力や鉄道なんて大卒総合職でも、高卒のみで構成される
現場で数年間働かされるぞ
790 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:40:17 ID:t5ib/9Sw
>>789 何処の会社にも普通にある職場体験制度なのにな。
アンチしてる馬鹿が、日本で働いたことないのバレバレ。
トヨタだって昔からやってたけど、ここ暫くは国の方針に合わせ
雇用を増やす為に、新人の変わりに非正規入れてただけの話。
非正規使うなって話にするなら、元に戻すだけ。
ホント、派遣反対してた派遣の奴らって自業自得だよなぁ
自分の首切れと言ってるとも理解してなかった訳で
どうせ潰れていくトヨタ(笑)
792 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:52:36 ID:5FppdJUX
>>773 他社への応援なら昔からあったけど、派遣切が騒がれたせいで
その傾向が加速してるね。
数少ない仕事を正社員で互助的に分け合うという体制。
この互助会に入り損ねたら終了。
793 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:54:30 ID:QcnIkoTq
グループ内で正社員を無駄なく機動的に使うわけか。
こうなってくると人事も能力要求されるだろうな。
派遣はパチンコできなくなっちゃったかw
794 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:56:51 ID:GaVX3/tC
派遣切りがなくなってよかったね。
代わりに元派遣のヤツらは完全に職を失うわけだが(w
必要な場所に必要な人をおくのが当然じゃね?
他に余っている人が居るならばそこから、
営業が足りなければ営業に人回して、生産が足りなければ生産に回すべきだろ
今までやってなかったことがカイゼン
(笑)な気がする
>>787 そりゃあ、バラまきや予算の凍結ありきで、雇用創出策は
未だ何も出していないからな。
「喫緊の課題」とは重要だとわかってるけどとりあえずは何もしない事の
役所用語らしいが。
797 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:59:00 ID:LODib71M
何割が辞めるかな?
ちなみに来期の新入社員はトヨタの業績がリーマンショック後に急激に
悪化した後の新卒採用だから人材レベルが急落してるんだよな
生産ラインに人が足りないなら、奥田や張もラインで20時間ぐらい働け。残業手当ても払わなくて良い。
800 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:32:48 ID:1ATHU0JQ
>>770 ID:UXAmqYkp
こういうのがハケンかぁ。そりゃハケンなのが良く分かる
801 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:34:23 ID:1ATHU0JQ
>>790 が一番端的に書いてるね。
全く、この件で大卒ザマァとか書いてる連中のお里が知れるな
マスコミ情報でしか社会の事知らないのがバレバレ
むしろ期間工ざまあなのか。
803 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:45:22 ID:C06M6sT9
総合職の奴が交代勤務やったら給料がすごいことになるからな
それに一年目は住民税ないし手取りが管理職クラスになる
現場にいさせてくれと言い出す奴も出てきそう
804 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:49:32 ID:qJ29tfDo
今年、大卒でホンダに総合職で入社した女の子も3ヶ月間、車のラインでドアつけてたな
805 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:51:13 ID:DAxJC7Dc
民主党政権になったのに集団ストーカーの話が全く出てこない理由
実は集団ストーカーの主役は教団に雇われたヤクザなのです。
ヤクザに脅迫された一般人による嫌がらせ、これが全体の90%なのです。
信者による嫌がらせは脇役みたいなものなのです。
そしてそのヤクザは部落民と在日韓国朝鮮人で構成されている組織なのです。
教団が在日韓国人に乗っ取られているというのも、ネットの世界ではよく知られています。
このような事実が明るみになった場合、外国人参政権の成立が不可能になるだけでなく、
戦後数十年かけて築いた「差別の被害者」という立場や、
在日特権、部落利権といった優遇措置も危うくなる。そのようなことを民主党の
支持母体である韓国民団や部落解放同盟が許すはずがないのです。
だから言論弾圧法案=人権擁護法案を成立させ(出来たら外国人参政権も)
自分たちの安全を確保してから集団ストーカーの問題に取り組むつもりなのです。
在日特権と部落利権維持のために日本人の生命や人権が犠牲にされているのです。
多くの日本人がいじめや嫌がらせや騒音などで地獄のような苦しみを味わっていますが、
在日や部落は日本人の生命や人権など、何とも思っていないのです。
自分たちが被害者面して特権を享受し続けることこそが全てなのです。
現在、民主党は教団の圧力に屈しているふりをしながら、人権擁護法案の成立を模索
しているところです。集団ストーカーの報道がかき消されるような大事件
(世界恐慌、戦争、大地震など)が起きるのを待っている可能性もあります。
トヨタ「自己責任www
新入社員お前らいらないからwww」
>> ID:UXAmqYkpは切られた派遣
>>807 むしろ配属されてからの方がヤバいだろう。
長年下請けイビリしかやってない奴の下についたら……。
810 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:09:29 ID:4bovTTRf
>>809 下請けいじめなんてやってたら飛ばされるってのw
仕事の厳しさとイジメは違う。
811 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:13:16 ID:P1bTZEvz
>>807 むしろ、トヨタはいらない潰れろと言ってたのオマイらだろ。
良かったジャン、君らの希望通り、君らとの直接の窓口消してくれたんだからさ。w
>>810 T2の連中が酷い目に遭ってるだろw
それこそ具体例をリークしたら愛知じゃ生きていけないから決して言わないだろうけど。
二番底が来たら新卒切りするんですね分かります
早いとこ転職先探しときな。あ、もう遅いか
日本人雇用にこだわるのはいいけれど、こういう時期にまで900人も採用するのは無茶だろ
もっと生産ライン海外移転していかないと今後のトヨタはどうにもなるまい
815 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:25:57 ID:c0hVqN3E
>>813 トヨタが会社都合で社員の首を切らない数少ない古い日本型企業って有名な話も知らんのか・・・
816 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:28:45 ID:Vjji/KlB
トヨタの新人が現場の仕事を最初に経験するのは良いかもしれない しかし此処の
大卒は半端な学歴で無い場合が多い 殆ど院生だし。
>>815 たぶん
>>813は知らないんじゃない?
二番底が来ようが来まいが、関係ない立場にいそうだし。
818 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:30:26 ID:iVwbxQy+
あくまでも苦肉の策、切ったりはしない。現場を知ってることは強みなんだから前向きに楽しめば良い。
819 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:33:15 ID:t5ib/9Sw
>>802 期間工は元々「期間」契約だし、それを理解せずにやってる奴はいない。
問題なのは派遣工。
奴らは自分が何処の会社に就職したのかも理解してない奴が多い。
それでも、トヨタ系なら契約満了まで勤めさせてくれるからマシだけどな。
820 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:44:23 ID:EkfNHqfJ
派遣や期間工があわれすぎるなw
マスコミが派遣切りと雇い止めを(意図的に)混同して報道した事も
大きいな。
>>816 院卒で工場の現場に行くと結構鬱になるんだよなあ。
周りの高卒組のおっちゃんはパチンコと競馬と風俗の話ばっかりしてるし、
ギャグは下ネタが基本だし、警戒して色眼鏡でみてくるし、
給料が倍ぐらい違うことがバレると妬んでイジメするし。
マスコミは派遣を哀れんだ訳でも正義感に駆られたわけでもないですから。
単にマスメディア系の派遣会社を庇いたかっただけ。
824 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:04:11 ID:QcnIkoTq
ま、派遣の人は良かったですな。思い通りに行って。
ライン工が正社員になったのか。
ワープア大勝利だな
826 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:10:39 ID:QcnIkoTq
うん。派遣の人いつのまにか大学でたみたいだよw良かった良かったw
827 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:11:01 ID:rhjJl82V
トヨタ行く奴居なくなるなw
社長の狙いは無自覚なトヨタ潰しかw
828 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:13:20 ID:PYM/4myC
4月から来春入社する新入社員にバトンタッチだろ。
愛のバトンタッチ
829 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:16:12 ID:fCRZM20N
リストラだろこれ
830 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:25:49 ID:t5ib/9Sw
>>827-829 世間知らずもほどほどにね。
何処の会社でも普通にある職場体験制度だから。
このニュースって本当に踏絵だよなぁ
>>822 それなんて俺?見事に全部当てはまるよ。
特に色眼鏡やらの人間関係が酷くて辞めたい。
832 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:30:04 ID:t5ib/9Sw
>>831 将来使う立場になるんだから、仲良くしておいた方が吉。
つか、その程度の人間関係も構築できないなら、出世は諦めろ。
出世力の一つが人間力だ。
833 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:33:58 ID:PYM/4myC
834 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:35:13 ID:LTfZxUsY
>>830 >>832 同意。
無職やニートや学生ほど、やたら現場に対する抵抗感が大きいのが印象的だなあ。
メーカーの場合は現場との関係構築一つ出来ない無能なんて何の役にも立たないよ。
835 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:36:09 ID:QcnIkoTq
ビジ板がゆとりの掃き溜めになってしまったからな。酷いもんだよ。
836 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:40:45 ID:PYM/4myC
837 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:42:25 ID:LTfZxUsY
>>835 妙に低レベルなのが多くて驚いたな。
全く大騒ぎするような話でもなかろうに。
何十年も前から同じような運用が繰り返されてきたのに。
確かにレベルを計る踏み絵だな。
>>815 そんなもん知ったこっちゃねぇよwww
新卒なんかどうでもいいから派遣を社員登用しろよ
>>815 あるいは首を切らずに定年までライン工決定な訳ですね
ゆとりの身でいつまで持つかな?www
うちの会社は業種は違うがトヨタ並の大企業だけど最初は現場で何ヶ月が実習するよ。
現場の仕事を知ってると知ってないではかなり違ってくる。
そこで何を学ぶのかは人それぞれだけど。
841 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:52:17 ID:QcnIkoTq
>>837 貿易統計、鉱工業生産見たカンジでは電子デバイス、クルマはそろそろ
戻り一杯と見てるんだがそういうハナシする場でもないからなw
年内はまあまあ生産あるんじゃなかろうか。
842 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 16:56:46 ID:PYM/4myC
ゆとりとかいって誤魔化しているけど
トヨタは緊急事態に陥っているからなw
いいんじゃねえか
ホワイトカラーがブルーや現場を理解せずに
売り上げ1位を目指したのが、経営危機の軸だろ
>>830 知ったか乙
職場体験制度は既に終えた上での再配置だからこれは明らかに異常事態。
延長や応援はまれにあることだけど、
それだって、ああ、あの人可哀想にってなもんで
社内では凄い悲壮感が漂ってるもんだ
845 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:03:24 ID:LTfZxUsY
>>838 >>839 君らはレベルが低すぎる。
発言するなら最低限世の中の情勢を勉強しないと恥ずかしいよ。
そもそも今後は日本での生産自体がどんどん縮小していくってことを知らなきゃ駄目だよ。
>>838 派遣は要らないとさ。
本人達にそのつもりが無くてもあれだけ騒げばしょうがないさ。
お前さんのところで少しは雇ってやれないかのかい?
847 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:09:33 ID:LyLcpJLz
リコール、リコール、リコール
848 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:10:46 ID:QcnIkoTq
需要の先行きも不透明。。。か。
短期間の投入と割り切ってるんだろう。
この状態が長期化すれば人事上拙すぎるからね
かなり需要先食いしただろうしな。戦争でもない限りクルマは余る。
ヨタはまた生産無くなると考えてるんだろう。
849 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:24:49 ID:dojlXoLY
通常の現場実習と今回の緊急事態の区別がついてないくせに、訳知り顔でレスしてるバカがいることに笑えるw
これ一時の出来事なんだろうけどこの後どうするんだろ
工員雇うよりも効率的と思いたいんだろうけど見通したってないだろうしなあ
851 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 17:28:43 ID:eVOsvZ8d
まあいいことだ
>>850 もう二度と今回のような需要は復活しないとトヨタは見てるはず。
大卒がずっと現場に残り続けられるような楽観的な需要予測は有り得ない。
ブラック企業確定www
これって、今の日本全体の縮図じゃない?
トヨタの中の年寄りが、目先、食っていくために、若者を犠牲にするという。
>>854 オイルショックの後は一年間もザラだった。
ヤマハからも沢山出向されてるよ。
857 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:05:48 ID:2BLXNJM2
>>732 どのみち製造業への派遣禁止法案が可決されるから関係ないよ。
858 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 18:11:57 ID:iUY4oXWd
新入りに組み立てさせて、新車の品質は保てるのかなぁ。
もう、職人は要らない工場なのだろうか...。
>>858 既に支那製のエンジンを載せているし
ブラジル人たちだけじゃなく支那人やベトナム人達が
組み立てているんだからな。
工程の大事な箇所は職人がやって、新人はやらせないし出来ないよ。
>>858 今のトヨタには熟練工なんか必要ない
作業書通り作業するだけ
個人の技術は必要ないのさそれも自分の持ち場だけ
何年いようが、部署や持ち場が変われば新人と同じ
期間工経験者も違うラインに入れば素人と同じ
要は誰がやっても同じってこと
864 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:17:06 ID:309bmRSI
865 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:22:12 ID:sE8ZdpMe
ニートの君たちには関係無い話だよ!
奥田が釣りなら、こっちはサオもつかわず手ぐすするまで
867 :
(((・_:2009/11/01(日) 19:26:34 ID:0EKCxgD7
現場やらされて辞めるバカいるんだろうな
逆に現場の主任やおっちゃんらと顔なじみになる奴もいる
900人もいれば、いろんな奴がいるだろうし、良いんじゃないの。
869 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:44:42 ID:V7X7oqUt
>>862 実は今年入社の連中もラインに投入されている。
5月ぐらいから、プリウスラインに。
それで、トヨタのエンジニア自身が
大丈夫かな?
とだいぶ心配していた。
>>869 クルマの心配ならいいけど
人間もプレスされる心配だったら、やっぱ豊田だね
871 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 19:59:24 ID:EVQWd5jc
ライン工って新人にやらせて大丈夫なのか?
872 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:03:51 ID:2BLXNJM2
>>871 高卒ブルーカラーは、なんの仕事するんだよw
期間工なら大丈夫なのか
はじめは誰も条件かわらんよ
874 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:17:04 ID:aJPa7XC4
これからは、
中卒・高中退→ドカチンか乞食か樹海か樹海
大卒・三流院卒→ライン工かフリーターか乞食
一般的な院卒→公務員など普通に就職
う〜ん
厳しい時代になった物だ・・・・・・・
>>869 ん?自分も内部の人間だが、大丈夫かな?というのは品質以前の問題だから
876 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:22:38 ID:u/Id4c6b
>>859 残念だが、トヨタは雇用に国籍条項の有る数少ない典型的な古い日本型企業なのよ。
派遣の使い捨て利用を始めて、新しい企業に変わったわけですね
878 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:28:03 ID:u/Id4c6b
>>874 残念だが、来年の就職戦線は院卒も危ういぞ。
高卒でも早めに動いて土下座しまくれば何とかなるだろうが、出遅れたら院卒でもおしまい。
by 人事担当
もうこればっかり
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる奴はベトコンだ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
現場を知るのにいい機会と言ってるやつはあほ
早すぎて将来的にも何の役にも立たないわ
せめて1年後にいけばいいから、2年目の社員全員行かせろよ
881 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:33:20 ID:c2eo00A0
研修講師雇う金が惜しさに現場に法離婚でメチャクチャになった経験談ですか
883 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:34:04 ID:c2eo00A0
>>880 製造業はドコもそんなもの。
昭和の時代からやってる。世間知らず乙
884 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:36:07 ID:SizK5D1y
新入社員だけでなく社員総動員して作れば?管理職も含め
885 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:40:06 ID:c2eo00A0
>>884 希にそう言う製造業も実在するwww
有る過渡期だけどね。
あと、放送局も組合がスト起こしたときは、管理職がミキサとか操作してたそうなww
886 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 20:57:20 ID:DqIiIC2F
大卒ばかり採用するのを止めれば、コストダウンじゃないかな?
中高卒を見直そうじゃないか。
887 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:11:30 ID:Gb3GRKCW
>>886 大企業が挙って大卒ばかり採るのは知的能力云々ってより
学歴がもはや人格を判断する物差しになってるからだよ
つまりこのご時世に大学にすら逝かない人間
逝かせないような家庭で育った人間は信用できないって事だな
888 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:15:37 ID:2BLXNJM2
>>887 高卒よりもレベルの低いFランクをお忘れですか?
889 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:35:52 ID:re9UzuPL
入社して半年くらいはライン作業をやった上で、さらに研修という過酷な日々を過ごすのはトヨタでは当たり前のはず。
新人育成本来の目的なら引き上げるタイミングで引き上げないということなのかな?
890 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:39:31 ID:bx0wNPVp
891 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 21:44:36 ID:aOGoq8OI
ここまでほとんど誰も指摘してないけど、
これって男女平等に現場に出るんだよね?
一般職の、椙山金城あたりの出身の女子でも。
高卒の現場の子だと、給料も勤務も男女平等、女の子でも夜勤やってるし。
豊田じゃないけど自分が現場にいたときは、ばあさんというと語弊がありますが
年上の方もいましたね、タバコ吸いながらタバコカス入れパチン!とか言わせて
るんですよ、 ぱ チン です、はい
893 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:14:52 ID:SNdi0RR7
>>887 高卒だから〜〜は関係ない。
高卒で入社してくる様な人はポテンシャルが高い。
問題はポテンシャルがない人それは
高卒だからFランクだからとかそう言う問題でない人。
>>891 違う製造業だけど、宮廷出の同期の女も普通に現場出てたよ。
現場の方が整理整頓成されてて、事務室よりも規律がしっかりしてたwww
問題は就労意識の差。
基幹部の重要なところは正社員扱いで採用した専門職が長年やって
そうでないところは、期間工や派遣がやると。
んで、期間工の様な短期間でも就労できるような作業マニュアルを作ってあるなら
大卒でも問題なく現場に入れる訳だ。
経営者も労組もバカだから対処不能。
895 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:31:50 ID:XN1W7lNf
>>885 KBC(福岡)のニュース読みが1日だけ年配のベテランアナになった場合、
だいたいストで管理職が駆り出されているからなんだそうなw
末期の石炭産業みたいだな
しかし、ガソリンエンジン車もハイブリッドも電気自動車に切り替わると
こういった工場も様変わりや立て替えで無くなっていくだよね
いろいろだねえ
898 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 22:58:15 ID:QcnIkoTq
クルマが高価になって乗れる人が減るだろうなあ。
いよいよ学卒の現場社員の誕生か
900 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:27:26 ID:qB5lRPas
よし、900
10へぇ
902 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:30:00 ID:lWlK5PVO
903 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:35:52 ID:SNdi0RR7
>>902 ガンダム厨は黙って安室の物まねでもやってろ
FSSのMHこそが至高だ、異論は粛正
>>608 >>630 ホンダの工場で働いてた頃、大卒本社採用の人が工場実習来てたけど甘やかされてなかったよ。
期間工にキツい仕事を割り当てると無断でいきなり退職、バックレたりするけど、本社採用で実習で
来てる奴はバックレたりしないから却ってキツい仕事を割り当てられてたくらい。
905 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:52:08 ID:G9AcrMx4
大卒になるまでに数千万も使って工員かやってれんなWWW
906 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:58:35 ID:c2eo00A0
俺からすりゃ工場実習は楽しみでしかなかったな。
院だからずっと研究室に缶詰で、教科書やら論文やら
書類ばっかみて、なかなか実物見る事が出来なくて
自分で文章打ってるのに、現実にそれがどんな物で、
どんな風に作られてるかも知らないものも多かった。
製造のおっちゃんれんちゅうと、3時の茶飲み話するのも
嫌いじゃなかった。立ちっぱの仕事はサスがに学生でにはキツイのもあったけど、
それでも色々と考えれて面白かった。
907 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:10:19 ID:s6ZEUxhe
これってかなりあからさまな民主党批判だよねw
ここで「現場も知らずに〜」とか「三ヶ月も〜」とか書いてる何にも知らないヤツはbiz+に合ってないと思うんだが。
何処のメーカーでも基本的に工場実習が何ヶ月かある。
上でも出てたけどトヨタはディーラー二ヶ月、工場二ヶ月。
その後に三ヶ月追加するってだけだろ。
俺20代だけどトヨタの車だけは死んでも買わねー
奥田死ね屋
910 :
名刺は切らしておりまし:2009/11/02(月) 00:20:27 ID:4S06VfIE
スーツきて、仕事しているものには、
ブルーカラーは耐えられません。
トヨタさん大変ね。
これはアレか。
これからは日本の工場で働くには大卒前提、普通に入社試験をクリアする必要があると。
912 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:26:41 ID:8qnsn1Tm
>>909 えらいえらい、君は偉いよ
反骨精神大事だね
913 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:27:13 ID:c/ZpPd4e
トリム(組み立てライン)はきついぞ〜 昼休みなんて午後の仕事の体力温存の為 皆昼寝してるくらいだし
>>911 民主党的な主張をする人達に権力が与えられたので、
単に、期間工等の短期雇用を利用し難くなっただけだろ。
915 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:31:50 ID:8qnsn1Tm
>>910 スーツとかw
大半は制服か私服だろ?www
916 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:42:28 ID:chLIQB6u
トヨタは叩かれて当然。
スズキの社長のキャラの良さ、NSXの設計に携わった技術畑なホンダの社長、
こういう会社の製品買いたいね。
917 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:43:19 ID:6HNzDRnZ
雇用を増やさないのは4月以降は販売が落ち込む予想が主たる理由ではないでしょう
来期は国内でハイブリ車が月4万台秋口からはプラス数千台売れ、販売台数は今期と同じ位でしょう
東北と海外への生産移管が理由と推測する
指のひとつやふたつつぶしてこそ、トヨタの正社員となれるんや
919 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:47:38 ID:QfqM5R6F
シャープやホンダほどではないがトヨタもミンス対策を出してきたねえ。
920 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 00:51:44 ID:chLIQB6u
921 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:37:25 ID:7QShvHxj
正社員減らしの意味もあるんだろ
半導体工場は新人入れたらだめだ
ウェハ割るから
923 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:42:56 ID:j+EeYTFU
ポクダ「やっべぇ、2008年の前半調子良かったからゴミ採りすぎたわwwwww期間工にでもまわすかwwwwwwwwww」
924 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:49:43 ID:3klnO4D1
遂に切り捨てる人材がいなくなったか
トヨタはじまったな
925 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 01:52:42 ID:37T/vZs5
つかトヨタ内定するぐらいのやつは他からも内定取れてるんじゃね?
エンコに他の内定も糞もないでしょう
>>913 組み立ては死ぬほど忙しいけど、プレスや溶接みたいに死や大怪我の危険が無いから精神的にラク。
928 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 02:29:55 ID:KOwhvL50
奴隷の気持ちを知れ
929 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 05:57:25 ID:feY9fcyc
>>902 だといいね。
本当ならば世界シェア1位も間近ということかw
930 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 06:18:17 ID:AI0KLk+O
現場に使えねえ新人回しやがって
そんな新人でも何とかなる仕事をやらせるんだろ。
その点はトヨタが一番シビアだと思うが。
932 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 06:43:42 ID:/OHUMfDl
スーツがどうとか、作業着がどうとか言ってるようじゃガキの証明でしかないよ。
社長だろうが役員だろうが、工場やセンターに入るときは、Yシャツ・ネクタイの上に作業着と帽子。
更に汚れる可能性があるなら、上下作業着にヘルメット。
製造業を舐めんな
933 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 06:48:38 ID:hf5bTEe+
あれ?来年に工場閉鎖の発表する予定はどうなった
934 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:34:58 ID:Kt//QIp7
製造業はブルーカラー。
だっせ〜、大卒ならかっこよくビシッとスーツ着られる職場に就職しないとな。ホワイトカラーからしたらブルーカラーは底辺だ。
935 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 07:35:37 ID:tMiQv+g2
>>904 製造やらせても、一流大卒の方が期間工より優秀ってことかW
>>933 閉鎖するからこそ、わざわざ外部から派遣だの期間工だのを雇わずに内部人材だけで対応するんでしょ。
936 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:06:51 ID:tZTb8ubY
これって素晴らしいな
現場を知ってる社員ってのは将来的に成長するし。
ラインに回されたからってやめる社員もいないと思うね。
この不況でトヨタを蹴ったらどこに就職できるの?って感じだよw
937 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:09:33 ID:4kDQKYpl
>>932 バイトでもしてりゃ解る話なのにな
ホントこのスレ踏絵だな
938 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:10:36 ID:43Z+/Kky
939 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:17:58 ID:4kDQKYpl
>>938 ライン工でもGLなんかに上がって更に上に昇ってく連中も多い。
ガキや篭ってる連中より万倍価値の有る人間だぜ。
940 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:20:15 ID:tZTb8ubY
>>935 身分保障されてるのが大きいと思うよ。
給与もラインよりもいいし何よりも現場を経験したら戻れるから頑張れる。
ラインの人はラインのままだからきつければ逃げるw
トヨタ「戻れないよwww
新入社員は一生ラインwww
自己責任www」
942 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:33:58 ID:tMiQv+g2
>>941 楽観的なやつだなあW
将来に渡ってそこまで需要があるはずがない。
あるなら最初から期間工や派遣を使う。
943 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:47:41 ID:OI+Sp8XS
>>942 ほっとけ、自分だそうとう哀れなんだろうwwwwww
wwww草でも生やさなきゃやってられないくらいに自分の人生が哀れなんだろう
わからん日本語だ
945 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 08:57:38 ID:ndc3RIXz
欠陥プリウス更に増産ですね
946 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:17:37 ID:stRhlgA4
これくらい研修期間でやらされてると思ってた。
でも車のラインとかは、
高熱高圧アタリマエで危なそうだな。
やはり高卒の仕事だ。
947 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:30:57 ID:cm0Rw6JD
過労死で有名な企業トヨタ
死ぬまで働け
>>936 だから今までだって現場経験してるっての。二ヶ月も。
950 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:47:02 ID:o3efM2Ug
■ 民主党、御手洗氏の参考人招致要求…「偽装請負」巡り
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_07092603.htm (読売新聞)
民主党の山岡賢次国会対策委員長は25日の記者会見で、日本経団連会長で経済財政諮問会議の
メンバーの御手洗冨士夫キヤノン会長の参考人招致を、衆参両院の予算委員会で求める考えを明らか
にした。
キヤノンで、請負業者の労働者を正社員の指揮下に入る派遣社員のように働かせる「偽装請負」が
発覚したことなどから、人材派遣などをめぐる規制緩和などについて御手洗氏の見解をただす方針だ。
与党は御手洗氏の参考人招致に反対する意向のため、民主党は、野党が多数を占める参院の
予算委員会で多数決によって招致を実現させたい考えだ。参考人招致は、与野党が一致して
決めるのが慣例となっており、これまで参院予算委で参考人招致を多数決で決めた例はない。
民主党は「前例にとらわれず、徹底的に追及する」(国対幹部)と強硬な姿勢を示している。
951 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:54:33 ID:chLIQB6u
本社業務やるはずの大卒なのにラインに回されるのは、
回された奴の自己責任だなwwww
トヨタの社員なら是非「自己責任」を実践して貰わないとねwwww
過労死するのも自己責任だそうだから覚悟しないとなwww
ざまぁw
952 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:00:08 ID:chLIQB6u
御手洗の参考人招致?ザマーミロ!!
ついでに奥田や奥谷のババァも引きずり出せや
グッドウィル折口の逮捕&処刑まだかよ!
東京地検はさっさと仕事しろよ。
>>951 元々二ヶ月の実習があります。それに三ヶ月追加。
給料は元のせいしゃいんのままだろうし。
現場のラインじゃ腰痛めたとかはあるかもだけど、
過労死はしないぜwきっちり労働時間決まってるからな
家電メーカーや部品メーカー素材メーカーだと普通に現場実習1年とかあるでしょ。
>>954 ね。たとえ文系事務屋で入っても数ヶ月は工場。
ID:chLIQB6u みたいなのはなにいってるんだか。
VWなどの工場ではありえないローテーションだよ
やっぱり熟練工がしっかり組み立てた車に乗りたいよね
957 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:25:23 ID:OI+Sp8XS
958 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:30:50 ID:uHHfxQ5a
メーカーの場合、工場を知らないと後々の業務の理解度が違ってくるから
大抵の製造業の日本企業では大卒にも現場実習を組んでいるのに
chLIQB6uみたいな世間知らずのバカは知らないみたいだな。
959 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:33:11 ID:phEVdkBm
苦肉の策じゃないだろ
甘えんなw
最近は不況もあって新入社員がやめないけど、
大学やゼミとの兼ね合いもあって採用人数を極端に減らせないから、
きつい現場で何人か辞めさせるのを狙ってるんだろ。
>>958 一ヶ月程度ならままある事だが、さすがに異例だよ。
お客さん扱いの現場研修じゃなくて本格的にラインに組み込むのは。
962 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:46:42 ID:UAm66SnH
えんえん同じ事繰り返してわめいてるだけなのまおまいらw
益々派遣無くなるな
新卒でライン組むなら組織として
若返るのもいいな
このスレ読んで2chビズ版には高卒も多いことが良く分かった
これなら高卒からライン工やった方がマシだな
学費による支出どころか収入になるし
まあ国内製造業はもう色々無理があるんだろうな
企業単位でどうこう出来るレベルじゃないんだろう
966 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:59:04 ID:Hsn0UNi9
大卒だと玉の輿を狙うラインのねえちゃんにモテモテ
967 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:13:56 ID:kj1AZTRl
レベルの低い玉の輿ですことwww
968 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:18:40 ID:DJj1gkKf
斬新な新卒雇用方法だなwwwwwwwwww
969 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:19:58 ID:MGnHXGVQ
>>964 高卒と言うより、在学中か、ニートか、意図的な連中かのいずれかだな。
なんにせよ、このスレってほんと踏絵だね。
970 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:35:19 ID:S2wabk0M
「社内派遣」
971 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:00:18 ID:Kt//QIp7
>>960 まあ実情はこうだろうな。
900人も大卒を大量に採用して困った。
どうやって辞めさせよう。そうだ!OJTの名のもとに低学歴がやる期間工員の工程をさせろ。
7割辞めさせて3割残ったところでその3割を幹部候補社員にしてやろう。
本来なら大卒は始めから幹部候補社員採用だが今回は違う。
まあこんな感じだな。
972 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:05:12 ID:eeU9C1Uu
>>971 低脳学生orニートの妄想大爆発やねwww
973 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:07:04 ID:uHHfxQ5a
>>971 トヨタの事を少しでも知っていたら、絶対にこんなアホらしい書き込みはできない。
974 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:13:50 ID:Kt//QIp7
>>973 乾いた雑巾をさらに搾るのがトヨタだからなWW
過労死で死んでる奴も沢山いる。
豊田のこと知れば知るほど今働いてる奴も辞めたくなるだろうな。
975 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:13:57 ID:eeU9C1Uu
>>973 トヨタのことと言うより、「社会のこと」だなw
977 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:14:57 ID:S2wabk0M
労働があるかぎりある程度の過労死は世界中どこにでもある
日本の過労死は実は多くない
最も過労死が多いのはアメリカやイギリス
978 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:15:24 ID:jRq+ie+j
パナはもう数年前からそうだし。内製化と海外移転の波はとまらんよ
現場を知るのは重要。いいことだよ。そもそも今までやらなかったのがおかしい。
でももこれはニュースになるようなことじゃないわ。勝手にやってくれって感じ
980 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:20:19 ID:Kt//QIp7
まあ、ここに中卒、高卒の低学歴が多いのは理解できる。
ゆとりは叩き上げた方が根性つくだろ
983 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:22:56 ID:wXeOfs6y
>>974 社会に出よう。
労働基準法って知ってるかい?
全ト連って知ってるかい?
労働闘争は数有れ、何故毎年全ト連だけは確実に全国報道されるか知っとけ。
984 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:25:55 ID:wXeOfs6y
>>982 本人の為には、手を上げた方が良いんだけど、色々うるさいからねぇ・・・
パワハラとかアホかと言いたい。
結果、言葉の裏側でネチネチやらざるえなくなる。
今の社会構造じゃ、ゆとりは自分で気付く以外変われる手段は無いんだよ。
985 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:26:32 ID:Kt//QIp7
>>983 労働基準法に批准してない現実があるからな。
労働基準監督からして罰則が緩いんだよ現状は。
986 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:30:45 ID:wXeOfs6y
>>985 トヨタがどれほど目を付けられてるのかも知らんのかw
今の愛知の担当が異様に向上心が高くてな、トヨタのみならず、大手は軒並みやられてる。
勤怠監査、通門監査、電気消費監査、水量調査、etcetc
おかげで、無線IC社員カードが売れまくりww
987 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:38:16 ID:Kt//QIp7
>>986 罰則がゆるゆるの現行法じゃなあ警告程度の効果だろ。
違反したら企業のトップが最低でも10年以上の懲役にでもなるってことになれば必死になるだろうけど。
988 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:44:29 ID:whYADgmL
もはや、期間従業員が働く場所は無くなったな。
『派遣切りは不当だ!』とか言って、派遣禁止に賛成したヤツらは、結局彼らを更なる窮地に追いやったわけだけど、分かってんのかな?
989 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 12:51:10 ID:fNnEJD7m
>>987 シッタカぶりたいのは解ったから、黙っときな。
社会に出て少しは現実を知ろう。
特に組合関係の話は係らんと解らんしなwww
990 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:02:45 ID:Kt//QIp7
>>989 トヨタ労組は最近ストライキもしてないからな。
もっと勉強した方がいいぞ。
中国じゃ過激にやってるし最も熱いのは残念ながら日本ではないな。
991 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:03:20 ID:c07eoYUe
>>978 > パナはもう数年前からそうだし。
家電メーカーと自動車メーカーじゃ社会に与える影響が違いすぎる
昔から新人の工場実習なんてあたりまえじゃん。
景気により免れるやつもいるが…
なにさわいでんだ?
大卒社員900人を雇うなら派遣雇った方がいいような気もするけど
なぜ大卒にこだわるんだ?
994 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 13:32:31 ID:zuMsFqe+
>>1 大卒と言っても底辺大卒ならライン工とレベル変わらんよ。
>>990 ネットで得た聞きかじりをここで語っても説得力ないよw
まず部屋から出ようぜ。
大卒で単なるライン工かよW
かわいそーにW
>>996 10年単位で見たら、お前の方が可哀想な境遇だろ
998 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 14:18:02 ID:SJ34GRyj
>>990 そりゃ、ストライキする必要の無いほど売れてたものw
今年はきな臭くなって来てはいるが、それでも、会社の業績に対し、悪い回答ではないしな。
マジで一度働け。
少しは社会を知れ。
999 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 14:19:33 ID:SJ34GRyj
ともあれ、今後、踏絵スレってのは定番ワードになりそうだなww
1000 :
名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 14:21:48 ID:SJ34GRyj
なんにせよ、ここでウダウダ言ってる奴も、マトモに働いて、馬鹿を言わずに済むようになれるよう祈ってるよ。
毎日潰れろとか書き込んでる不健康な奴みたいに心を病まないよう、
身も心も健全に生きよう!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。