【医療】開業医の年収2522万円 病院勤務医の1.7倍--医療経済実態調査[09/10/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
厚生労働省は30日、医療機関の経営状況などを調べた「医療経済実態調査」の結果を
中央社会保険医療協議会(中医協)に報告した。
2008年度の医師の年収を見ると、開業医である一般診療所の院長は平均2522万円で、
病院勤務医の同1450万円の1・7倍だった。

開業医と勤務医の格差は以前から問題視されており、厚労省は08年度の診療報酬改定で
勤務医への配分を手厚くしたが、格差は前回調査の1・8倍からわずかな縮小にとどまった。
鳩山政権は勤務医対策を重視する姿勢を打ち出しており、10年度の報酬改定では勤務医への
配分をさらに強める考えだ。

中医協は2年に1度の報酬改定を議論する厚労相の諮問機関。自民党を支持してきた
日本医師会の推薦枠をなくすなど、長妻昭厚労相が委員を一部差し替えてから、この日が
初の会合。

医療経済実態調査は、報酬改定に反映させるのが目的。従来は改定前年の6月分の月収を
調べていたが、医療収入には季節変動があることなどから、実態を詳細に把握するため、
今回は09年3月末までの直近の事業年度で年収も調べた。

一般病院の勤務医の年収を運営主体別に見ると、医療法人では平均1550万円だったが、
日赤などの公的病院では同1326万円と、100万円以上の差があった。

一方、病院の院長の年収は全体の平均で2639万円で、診療所開業医の2522万円を
上回った。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009103001000187.html
2名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 10:49:36 ID:bIV1tMdg
だから何?
3名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:02:18 ID:3wD72hSg
経営者と労働者の給与が格差あるだろ
4名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:03:54 ID:FVul48aQ
医者は不足してません。

町の開業医になれば収入が増えます。
休みも好きな時にとれます。

大きな病院でのシフト、休日、収入に不満があり、
大病院を辞め、街医者としての道を歩むのです。
自ら開業医としての道を歩むのです。

看護師も同様です。 不足してるのではなく街の小さな開業医に多くが勤務しているのです。

医師は不足していません。看護師も同様です。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:04:04 ID:MwvSY4ah

そりゃ、リーマン勤務医と中小会社社長開業医の収入に差があるのは当たり前だろ。
事業リスク背負ってんだから。バカじゃね?
6名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:05:45 ID:LiCVMWVz
>>5
別に医者に限った話じゃないよな
7名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:10:02 ID:vNUOLv3Q
リーマンと経営者の比較に何の意味があるの。
この手のスレとか意味不明。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:13:17 ID:QZ+vr+Lj
週休2.5日で残業なし、年収2500万

マジなめ腐ってるよな
9名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:18:45 ID:3wD72hSg
開業してても医局の奴隷以下の手取りしかないのもいるし
平均ってのがな
10名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:20:13 ID:FVul48aQ
医師、看護師共に減ってはいないのです。

開業医としての道を多くが歩んでいるのです。
看護師も同じです。開業医の基に集まっているのです。

勤務医としての病院のシフト体制、休日、給与面で不満等々
従って、自由のきく開業医、開業医の看護婦としての道に進むのです。

医者や看護師が不足してるなどとの言葉を鵜呑みにすると馬鹿を見ます。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:25:08 ID:IUPA+/pH
一部の開業医が圧倒的に稼いでいるのだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:25:11 ID:aCMm7PGy
開業医なんてさあ、手術もしなけりゃ検査も大病院任せで
おまけに入院もないんだから本来1000万円相当の仕事だよ。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:27:22 ID:3wD72hSg
>>12
診療所だけが開業医じゃないよ
200床とかの病院だって開業医
ちんちん皮切り職人も開業医
14名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:28:06 ID:Sk9CKEef
平均で2500万て狂ってるな。
そりゃ3000万ぐらいの端金じゃことわるわな。
医者はやっぱり金の亡者だって証明されちまったな
15名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:29:13 ID:R52050Wv
開業医だけど病院でも枠を持ってる人はどれくらいいるの?
16名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:29:54 ID:Ooa9adY6
開業医も勤務医も高すぎるだろ

普通に半分までは余裕で減らせる
すぐにでも着手すべき
17名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:31:38 ID:0YaUft+s
アメリカでは最低3000万以上だろ。
だから優秀な医者は渡米しちゃうんだよ
18名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:33:36 ID:3wD72hSg
>>17
診療報酬が日本みたいに官製ダンピングしてないからなあ
19名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:34:18 ID:KLZuqC9J
>>10
全体的に医者が開業して休みを多く取ってれば、医者全体の労働時間は減ってる。
という事は結局、仮に医者の数が不足してると言う訳ではなくても、
実質的に見れば医者が減っていることに変わりはないから、医者を増員すべき事も変わらない。
20名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:34:21 ID:Vt4szj3d
開業医はめんどくさい患者や土日祝日の患者は勤務医におしつけて、
性格のいい患者に必要もない治療を施している。
開業医は減らすか診療報酬をかなり下げるべき。
彼らのベンツやBMWのために税金を使うな。
21名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:38:24 ID:Ooa9adY6
ベンツやBMWやボルボよりカローラの方がはるかに安全なことはすでに完全に証明されているのに、
お医者様はどうして安全を口実にベンツやBMWやボルボに乗るの?
22名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:40:34 ID:o1YUMP4B
開業するには検査機械等1億以上の
自己資金が必要。
それくらい差が有っても当たり前。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:41:17 ID:3wD72hSg
>>21
不思議なもんですな
自分はザンバー
24名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:41:22 ID:Ooa9adY6
>>22
低利融資をエンジョイできる立場にいながらあたりまえと言うのはおかしい
25名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:43:18 ID:55VFKS/j
大学病院の医者は国家公務員だよね
給料も公務員並なの?
26名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:46:28 ID:3wD72hSg
>>25
大学病院なら教育職(T)の給与表が適用
それに若い医師だと人員確保名目で初任給調整手当てってのがあったはず

ただ定員があるから数年ごとに医員になったりして調整させられてる
27名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:53:44 ID:QwoGx2M7
差があるのは当然だと思うが、健康なジジババの相手して、人手が足りんといって、
国から医療費をむしりとうろとする態度は気に食わんな。

医薬系のスレでこういうこと書くと、ギャーギャーわめくだけのキチガイが出てくるんだけどさ。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:54:00 ID:+Ezu8vyo
開業医って法人税払わなくていいんでしょ?
29名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:57:13 ID:meTPdj4a
案外少ないな。
30名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:59:28 ID:WltRkEwi
>>21 価値観て人それぞれだからね。あんたかはあんたの人生を精一杯好きなようにしてれば他人は別にどうでもいいじゃない。
31名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:00:11 ID:3wD72hSg
>>28
それはちょっと違う
計算段階では一般事業法人と同じ
22%に軽減措置
32名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:00:47 ID:Ooa9adY6
>>33
>あんたかはあんたの人生を精一杯好きなようにしてれば他人は別にどうでもいいじゃない。

そういうわけにはいかない
税金、健康保険料、医療費に直接関わってくる社会問題だからね
33名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:05:04 ID:LFp3cLRc
文句言ってる奴は医者になれば良かったのに。
国立なら授業料も安いよね。
情報弱者だったんだからしょうがないか。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:07:23 ID:DSk6a4+c
>>32
収入自体と、得た収入の使い道を混同してるのはわざと?
35名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:07:38 ID:WltRkEwi
>>32 あまりきゃんきゃんせわしない事ばかり考えてると血圧上がりますよ〜
36名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:09:49 ID:Ooa9adY6
>>34
混同とちがいますね、収入と支出と高級車の関係はそのまま可処分所得の反映です
可処分所得が多すぎるわけですね

つまり収入が多すぎる
削れ
37名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:11:14 ID:Ooa9adY6
>>33
いや、医者になるより医者の給料減らすよう世論を誘導したほうが人生充実
38名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:13:49 ID:fAeNnfzV
定員増やしても問題ないと
39名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:14:40 ID:iRxkRkTB
俺の主治医が開業したんで仕事終わってからとか土曜日でも
診てもらえるから助かるよ
40名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:15:36 ID:LiCVMWVz
>>8
ただ開業医って長期の休暇がとれないけどな。
海外旅行に行けないという愚痴を開業医からよく聞く
41名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:18:43 ID:Ooa9adY6
>>40
親父はよく行ってるよ
42名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:19:22 ID:lV3N/OKC
医者ってこんなにもらえれのか?合コンうはうはやな

俺は年収1200万程度やわ

頑張って医者になっても良かったかな
43名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:23:50 ID:LiCVMWVz
>>42
東大か医学部を天秤にかけて医学部を選択する受験生は増えてるらしいな。
まぁ東大出ても所詮リーマンだからな。それなら医学部って選択は正しいわ。
44名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:28:44 ID:lV3N/OKC
>>43
君の言う通りやわ。
駅弁医学部でも行くわ。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:30:01 ID:3wD72hSg
東大なら理3以外同じか・・・
46名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:31:52 ID:LiCVMWVz
>>44
それが嫌で東大行く人もいるんだよなぁ
弘前大や秋田大って名前が嫌とか、田舎で生活したくないとか。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:32:20 ID:6o7eSJBN
2500万とか安っすいなあー
俺は年収150万だけど偏差値30だったから
まあそんなもんだと思うけど
医者って努力してるだろ、偏差値が俺の
10倍以上だから年収も俺の10倍以上
あるべきじゃね?
48名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:36:34 ID:9XKG5aNe
だから何なの?
口を開けてりゃ給料が振り込まれるサラリーマンと、
帳簿とにらめっこして、社員の給料払って、将来の赤字に備えて貯蓄して、赤字になったら銀行に頭下げに行ってって経営者と、
給料を比較して何の意味があるの?
49名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:36:52 ID:WfWsHoRm
平均が2500万ってことは
多数は1500万
勤務医はその多数は1000万以下
足りないのは勤務医

医者になって数億の借金をして
年収1500万くらいが多数ってやってられっかよ
ちなみにTBSの職員さんは平均年収1400まんくらいだってよーw
50名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:38:43 ID:Igme2BSr
思ったより少ないな
51名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:41:41 ID:2VUSNf3+
手取りじゃないだろ
設備とかたけーし
52名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:43:03 ID:lV3N/OKC
弁護士よりはマシだろ医者の給料
53名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:45:19 ID:LFp3cLRc
>>37
なる程、手遅れだから飯ウマ重視ってことかw
すべからく他人の利益=自分の損益って考え方はオバサン脳だぞwww

まぁ、若いうちからちやほやされる医者は人格に問題ある人間多いけどな。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:46:51 ID:Al/155sS
>47
10倍以上あるじゃん!
さすが偏差値30w
55名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:47:06 ID:LiCVMWVz
>>52
医者以上に弁護士は格差凄いんだよなぁ。
500万以下の奴も1億越えてる奴も知ってる。1億越えてる奴は親の事務所を継いだ奴だが。
医者も弁護士も二代目はやはりおいしい。昔は開業にも金かかんなかったんだよなぁ
56名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:47:31 ID:Ooa9adY6
>>53
まだ高1なのになんで手遅れとか
57名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:48:08 ID:3wD72hSg
二代目は客ついてる状態からのスタートだし
58名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:56:19 ID:lV3N/OKC
>>55
弁護士あまってきてるのかな。税理士さん(開業)でも二代目は年収五千万程度の人、知ってます。
59名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:57:36 ID:CaKegSL7
小生意気な医者を使いこなせる経営者が一番
60名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 12:59:50 ID:Hf1gxATL
街医者に大病院での夜勤を数日義務付ければ、医者不足はかなり解決

>>58
弁護士も税理士も大手以外はコネだからな
今も昔も一定数のおいしい仕事はあるわけで
61名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:14:07 ID:zDoena9/
そりゃ、独立してる人間と雇われで年収違ってもいいんじゃねーの?

中小企業の社長とサラリーマンの年収比べても意味ねーんじゃん
62名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:17:00 ID:LFp3cLRc
>>56
ごめんよ。気を悪くしないでくれ。
しかしその年で鬼女と同レベルの思考とは。。

まだいくらでもチャンスあるだろうに。
63名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:18:50 ID:LiCVMWVz
>>58
俺のおじさんも税理士で5000万ぐらい年収ある。
税理士も二代目はおいしいな
64名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:21:54 ID:4RDuuk1Z
医師免はやっぱ最強資格だよな。
どんだけ理系で良い大学出ても医学部以外は、アレだもん。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:28:45 ID:LiCVMWVz
>>64
工学部、理学部、農学部は生涯賃金が低すぎるよなぁ
66名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:31:02 ID:e65UMeut
>>65
理系は金より「やりがい」の学問だからね。
これまで日本では「やりがい」を餌に文系が理系をこき使ってきた。
でも今は優秀な人材が海外に流出してる。
文系は海外移住なんて出来ないからいつまでも日本に居るしかない
67名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:33:32 ID:fMVPcsip
医師は不衛生、病気感染するリスクも高い。
高給でもやりたくない。
68名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:33:36 ID:8UqT9gOx
でっていう
69名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:51:14 ID:3wD72hSg
秋田県の無医村で行政が年収3000万円と住居無償を条件にだしたけど
求人なしだったとか
70名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 13:55:06 ID:dUfwVFQI
昼間にジジババと無駄話してるだけで年収2500万です。
こんな楽な商売ありません。
71名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:00:02 ID:aQT9ihhU
開業医は初期投資がはんぱなく高そう。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:00:10 ID:meTPdj4a
開業医は借金しなければならないし運転資金も考慮しなければいけないのに
アホだろwww 勤務医と倍以上違っていてしかるべきだわw
73名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:14:48 ID:A5BgsdgP
私、皮膚科開業医。
週32時間労働で、2000万円。開業医のなかでは負け組だねw
でも、余暇にゴルフしたりワインスクール通ったり、毎日楽しいわ。
小3から死ぬほど勉強して御三家→医学部行って良かった。
尻を叩きまくってくれた(時には足で蹴られたが・・・)ママン、有難う!お礼に別荘買ってあげたよ。
特別な能力のないorzまあまあ賢くて健康な女子には医師免許最強。男子はシラネ
74名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:31:29 ID:3wD72hSg
>>73
先生は保険診療は少ないんですね
75名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:35:52 ID:lV3N/OKC
いいな医者 合コンうはうはやな。
76名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:37:37 ID:lV3N/OKC
医者ってだけで 女の子に困らなそう。合コンうはうはや。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:39:47 ID:xJeZCJ4a
>>73
こりゃ妄想か・・・
78名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:49:15 ID:7z00KywX
社長と社員の給料が違う事がそんなにおかしいかな?
リスクを背負わないんだからそれ相応でしょう。
医療業務以外に、人事も施設管理もすべてやってる事をお忘れなく。
79名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 14:56:13 ID:6WO92rQV
またあからさまはプロパガンダだな。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:07:53 ID:WfWsHoRm
医者、先生、警察はみんなの敵

ミズポ筆頭に弁護士は弱いものの見方
マスコミは良心の元に報道をしてる
おパチンコは皆さんの娯楽w
81名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:23:17 ID:4ObBeXQS
眼科が一番楽だろ。
定時で仕事が終われて、眼鏡屋やコンタクト屋と組んで
処方箋商売でも一儲け出来る。
82名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:29:13 ID:3wD72hSg
>>81
眼鏡処方箋と眼圧だけじゃ相当回転させないと
83名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 15:58:35 ID:VFz0YQJ8
外科とか産婦人科とか救急が頻繁に入る医者なら高給も納得するが
歯科とか眼科も入れての統計なら納得いかんw
84名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 18:09:16 ID:WfWsHoRm
>>83
眼下は入ってるよ
鹿は入る訳ないだろうw
インフルエンザのワクチン投与もうけられない
医療従事社外の生物集団だからwwww

ちなみに歯医者の平均所得は800万以下ですが何か?
85名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 18:23:34 ID:cPP5fIuY
どういう統計やら計算やらで「年収2522万円」と出てきたのか知りたいね。
自営業者で年収2522万円だと、サラリーマンの5000万円に相当するぜ
そもそも年収という言い方があいまい
86名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 18:28:02 ID:7w8b26Kw
医者も介護士みたいにインドネシアやフィリピンから安く仕入れてこいよ。
どうせ、調子悪くて医者行ったって、ストレスのせいにされるだけなんだからさ
87名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 18:30:10 ID:oYMRLuu4
500万に相当するとも言える
自営は全部のリスク背負うし
88名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 18:34:17 ID:6WO92rQV
さすがに、この板では騙される奴は少ないな。
89名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 18:46:52 ID:zjA6XIYB
>>1
だから何
事業主と勤務医比べてどうするの?

それより一回天下りまで含めた官僚の生涯年収と比較してみろ
90名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 18:50:31 ID:+9l06cIz
え?
医者って1500万ももらっておいて「割に合わない」とか「過酷だ」とか言ってるの?
91名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 18:55:06 ID:oYMRLuu4
1500万じゃ私立卒の医者は割に合わないだろ
国立卒だって大学入るまでの学費は
かなりのもんだろし
医者は年中医者だし
めんどくさい職業だろ
食いっぱぐれはないけど
92名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 18:58:17 ID:A5BgsdgP
>>90
勤務医ピンキリよ。
私は以前公立病院で働いていたけど、卒後6年で1000万くらい。
国公立病院、日赤系、都市部基幹病院、大学病院は残業当直休日出勤含んでこんなもの。
辺鄙な田舎病院や冴えない個人病院勤務医は、結構もらえると思う。
勤務医の場合、病院のステイタスと給料が反比例だからね。
93名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:11:07 ID:bkWp4OyC
経営者とリーマン比べたって意味ないだろ

それより、休みは多い面倒な症状の患者は総合病院に押しつけの
クソ開業医を、不足してる総合病院に強制的に駆り出す制度作れば
いいだけ。
医師不足とか言ってるのもそれで解決するだろ。

あるいは、余程腕がたつ人気医師じゃなきゃやっといけないくらい
開業医の診療報酬下げるかだ。

そうすりゃ廃業して路頭に迷ってるヤツが総合病院に戻ってくるだろ
94名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:17:26 ID:CMWPPT/O

医師会ってロクでも無い団体だったんだね

医者の技量向上とか育成にも貢献しろよ
95名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:18:13 ID:+9l06cIz
こんなご時世なんだから、医者なんて300万くらいで誰でもできるようにすればいいのに
変な組合作ってないで得手不得手明確にして競争させりゃいいじゃん
96名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:21:05 ID:pfXhcKeK
こいつらはただクスリを処方するだけ。
クスリがどういうメカニズムでもって病気に効果を示すのかなんて一切理解できてないんだよね。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:45:05 ID:zDoena9/
>>95

理系最高峰の医者300万にしたら、その他の理系は150万でいいよな?
とか会社からいわれるぞw
98名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:47:48 ID:I0XccYJj
お医者様は恵まれて当然です
99名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:57:43 ID:lV3N/OKC
医学部入るまで並ならぬ努力してきたんだから…

裏口は除く
100名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 19:59:23 ID:WfWsHoRm
いえいえ
お医者さまは奉仕して下さります
医師は食わねど高楊枝
101名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:01:06 ID:e8bQHLLP
あくまで平均
102名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:04:17 ID:JSNAsDge
年収1500万って言ったらサラリーマン社長とかトヨタの部長ぐらいの年収だね。
医者とトヨタの部長を平均的に見てどちらが優秀で、またどちらがしんどいかってことが焦点。
103名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:25:30 ID:zDoena9/
>>102
トヨタの給料はトヨタが決めるし、開業医は患者が来るかどうかで決まるだろうからなぁ。
それこそ、リーマンと個人事業主くらべてるから意味ないんじゃねーの
104名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:27:59 ID:+9l06cIz
理系最高峰とかどうでも良いんだよ
アホでも医者できるようにすりゃいいの

アホ医者にかかって死んでも患者の自業自得
良い医者が高給取りになるならそれで良い
アホ医者と一緒に、みんな平等とか子供は無事生まれて当然と思ってるような奴らも一掃できるぞ
105名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:29:54 ID:zDoena9/
んじゃ、医学部廃止でいいよね。

おれ試験受けずに裁判官になりたいから、法学部と司法試験も廃止でお願いw
106名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:32:19 ID:Szus2Fnj
稼ぐねぇ……
107名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:40:14 ID:+9l06cIz
>>105
弁護士なら良いんじゃね
裁判官も選べるようになりゃ良い、原告側が
108名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:43:42 ID:zDoena9/
だよなーこの際、国家資格とか全部なくして、なんでもアホでも名乗ればできるように
すればおもしろいよなーw

看護婦も薬剤師も税理士も会計士も建築士も、名乗った瞬間なれる。
そして、だれを選ぶかは自己責任だ!
109名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 20:45:11 ID:zDoena9/
あれ?そうしたら教育とかもういらなくね?
110名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 21:33:00 ID:lV3N/OKC
法曹界では検事が上、弁護士が下という序列があるの本当か?
111名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 21:52:44 ID:VK4lvGRL
平均なんか何の意味もない。
サラリーマンの年収平均430万とかいったって、
その半分以下の正規雇用者(非正規じゃないぞ。正規でだぞ。)
がざらにいる現実を知っていれば、推して知るべしだ。

平均が2522万というのだから、年収1000万前後がごろごろいるだろう。
112名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 21:57:02 ID:lV3N/OKC
平均年収1500万の職業なら、どれぐらいの層が一番多いの?
113名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 22:08:47 ID:zDoena9/
そういえば、タカスとかも開業医じゃねーの?w

114名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 01:04:13 ID:AtXRv+b3
>>103
違うよ。勤務医と比べてたんだよ。
115名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 01:34:58 ID:AtXRv+b3
>>112
(株)フジテレビジョン
従業員数 1,431
平均年齢 39.6
平均勤続年数 14.9
平均年間給与 15,343
25歳 710万円
30歳 1164万円
35歳 1799万円
40歳 1925万円
以上 ソース「FLASH」www
116名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:29:11 ID:Wry7Ir1H
広告代理店、新聞社、テレビ局、芸能人は存在自体が無駄だろ。
同じマスコミの中でも通信社は残っている意味はまだあると思うが。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 14:48:39 ID:Yq2Hamm2
これの何が問題なんだ?
格差がない国がいいなら北朝鮮でも行けばいいのにな。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:26:28 ID:iY6+K//o
早くヨーロッパ同様地域定員制を導入してください。
119名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 15:37:03 ID:AtXRv+b3
>>117
医療費の7割を国が負担するんだから、
1500万円で働いてくれる人がいる一方で2500万円も貰ってる人がいると考えると、
税金の無駄遣いというか制度に不備があると考えるのは自然では…
浮かした金で勤務医増やせばいいし。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:01:12 ID:1iUuY7Id
自分で全リスクしょって開業してるんだから
開業医の収入が良いのは当然。
121名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:30:46 ID:1wuJJjwY

権限性年収の計算方法
 @本人の年収をAとする。(副収入、賃貸料などの収入も含める。家族・支援者についても同じ)
 A本人以外の同居家族あるいは支援者の年収のうち、可処分所得以外の割合の重みづけ平均を算出し、これをPとする。
 B本人以外の同居家族あるいは支援者の年収のうち、本人もしくは共同で利用する物やサービスに割り当てられている額
  の本人利用割合分を算出し、これをbとする。
 Cb÷(1-P)を算出し、これをBとする。
 DA+BをCとし、Cを本人の従属性年収と判断する。
たとえば、ニートを養っている世帯収入が800万だとする。
そのニートには友人がいて、友人の年収は200万だとする。友人はそのニートに毎月約1万ほど貢いでいるとする。
友人の可処分所得以外の割合は30%とし、ニートの世帯年収のうち可処分所得以外の割合は10%とする。
ニートを養うのに、この世帯はニート自身に毎月2万、ニートも自由に使うことができる設備に本人の割合として3万かけているとしよう。

このとき、@は0である。Aは ((10%×800万)+(30%×200万))÷(800万+200万)=14% Bは (1万+2万+3万)×12ヶ月 =72万
Cは 72万÷ ((100-14)%) = 72万÷ (86%) = 72万 ÷0.86 =約83.72万
Dは 0+ 83.72万 =83.72万

したがって、この場合、本人は年収0だと喚いていても、権限性年収として83.72万を稼いで生活していることになる。

本人の年収が200万でも、親が高収入なら、権限性年収として400万〜になる奴もいるだろう。
122名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 16:56:28 ID:Ce5xNUXW
病人の血液だの菌だのウンコだのにまみれてみんなが嫌がる汚らしい仕事なんだから金くらい多少はくれてやれよ。俺は1500万でもやりたくねえけどさ。
123名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:04:31 ID:dI9Nclaw
>>120
リスクヘッジはやっているじゃん
更に言えば経費も大幅に認められるし
自分で開業して倒産するなんてとんでもないとんまだろ借入して開業しても5年以内に返済出来てしまう
それが病院経営じゃん
124名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:54:03 ID:1iUuY7Id
>>123
じゃあ全国の廃院するクリニックは一体何なんだよw
125名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 17:59:52 ID:dI9Nclaw
>>124
とんまなんだよ
経営から言ったら無駄遣いばっかりだしどんぶり勘定だし
126名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 18:58:24 ID:8iIVs/FT
そんな経営でも銀行って金貸すのか?
127名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:00:08 ID:yvtkHtYc
両親医者で開業医なんだが、

これは俺の人生大勝利だな。
128名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:23:12 ID:4qNQNvfF
医者なんだから大企業の社長以上の所得で当たり前え。
自分は価値のある人間だから安月給低能な医者には診察して欲しく無い。
129名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:38:24 ID:AK8lcqwX
そりゃ経営者だから勤務医よりも給料多いのは自明かもしれないが、
勤務時間が勤務医よりも圧倒的に少ない点を見逃してはいけない。
実際医師はリスクがあるはずの開業を好んでやってる。
130名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:45:23 ID:yMnmdloM
>>120
リスクなんて背負っていない。
日本医師会の手厚い庇護のもとで開業医同士、悠々自適でしょ。
中国の華僑みたいなものだよ。

131名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:50:29 ID:4qNQNvfF
勤務医の所得も4000万円以上が適切だと思います。
132名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 21:54:13 ID:F24aw2Ld
オリックスの宮内などの経団連幹部と一般サラリーマンの年収格差は開業医と勤務医どころの差ではないから、
その会社の最低給与ランクの2倍以下にしないといけないね。
133名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:22:37 ID:AtXRv+b3
第17回医療経済実態調査の報告を見たけど、給与費は平成21年6月1ヶ月の数値なんだね。
頑張って探したけど年収は見当たらなかった。中日新聞はエスパーかもしれん。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:23:14 ID:cBbzxW6A
おかしいと思う。リスク全くないじゃん、開業医。難しい手術はしないし。重病の患者への診断間違えても、責任はない。
社会への貢献もしてるか?セーフティーネットの一翼担っているかな?してません。
極論、町医者。だけども赤ひげ先生は極少数。
135名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:30:50 ID:yMnmdloM
誰も医者の所得を減らせ、と言っているわけではない。
必要な所にはお金をかけてもいいと思っている。

それは開業医ではなく病院・勤務医だってこと。
開業医がいやなら勤務医になればいいだけのこと。
けどできないよね?
136名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:46:15 ID:AtXRv+b3
開業医は診療報酬点数でも優遇されてるから、他の経営者と比べるのはナンセンス。
ついには腹黒開業医は最近は介護報酬に目を付けてるし。
介護受けるジーチャンやバーチャンが1割負担だけとかマジ勘弁。
飲みもしない薬を貰いに病院に行くし、ほんといいカモだよ。
137名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:46:46 ID:cBbzxW6A
若い時頑張って、頭良かったし、資格取って、後は楽しよう。贅沢できる金あるし、向上心もない。
開業医はそう思っているんでしょう?
138名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:53:10 ID:cBbzxW6A
はっきりいって、開業医がいなくなって、ごく近所に病院なくて、困ることあるか?
肝心な時、命を助けてくれる医療機関は大切だけど。
おれ、ろくな奴しか見てないのかな?
139名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 22:58:00 ID:gTPp82T6
>>130
夜間や休日診療を始めると、痴呆の医師会が圧力かけて薬や消耗品を仕入出来なくなる
140名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:04:23 ID:32JJGfAt
どんな業種であれ、しきたりは守らんといかんぞう
141名刺は切らしておりまして:2009/10/31(土) 23:35:05 ID:yMnmdloM
>>139
それは聞いたことある。
また開業するときはその地域の既存開業医に施設の規模や診療時間、休診日などを公開して
お伺いを立てないといけないそうだ。
当然、一人抜け駆けしようものなら、出る杭は叩かれるんだろう。
昔よりはサービスも良くなっているが、まだまだ患者サイドに立った経営ではない。
142名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:28:42 ID:8FEhxRJX
医者って案外薄給なんだね。
143名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 00:50:11 ID:ETZ/ZXK6
おれは勤務医だが開業医は高給でよいと考える
それはかえず勤務医にも金がわたるよう
医療に金をもっとかけろと言いたい
開業医が儲けすぎという世論を作りたいのはわかるが
開業医がきえたら確実に勤務医にしわ寄せがくる
144名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 01:24:26 ID:21/opPJI
医師免許を持っているだけで、人間として、大企業の社長以上の価値があると思います。
当然、社長以上の給料であるべきです。
145名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:35:03 ID:rgbIQYTX
国民健康保険や介護保険での一部負担金を4割まで引き上げるべき。
自己負担が医療3割・介護1割とか安すぎ。

☆予想される効果
無駄に医者に掛かる人↓医者の負担↓
医者の報酬↑

負担金や保険料の引き上げを主張せず、待遇改善だけ求める人は無責任なオナニスト。
146名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 07:43:54 ID:Is4soryU
>>145
ここで医師叩きやっている人たちは一部負担金増については大賛成だと思うぞ
そうすれば病気でもないのに病院に行く患者が減って、国の医療費の削減に繋がるんだから

今まで実施できなかったのは、中小の医療機関が潰れるのと、
年寄りイジメとか言われてマスコミと左派政党がギャーギャー反対していたからだったせい。
自民党は元々一部負担金増には賛成の立場だから、民主党が変えると言えばまず反対はしないだろうしな。
147名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:39:09 ID:gi7iF5f+
健康なジジババの暇つぶしの為に医療費という名目で国の金が消えていくwwww
148名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 11:56:13 ID:t8ivncm1
>>147
その意味では図書館の方がまだ安上がりだな。
老人向け図書館に隔離するか。

薬品メーカーが消費量減って困るから妨害するだろうけど。
149名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:49:08 ID:rgbIQYTX
>>147
例外を除くと70-74歳は2割、75歳以上は1割負担なんだぜ。
介護保険制度なんて、家で親を介護してる人が損する仕組みだし、
生活保護より納得いかないよ。
なんで2chで介護保険制度見直しのムーブムントが起きないか不思議。
150名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 12:50:14 ID:rgbIQYTX

151名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:27:39 ID:309bmRSI
【医療】医大生研修先、地域格差も--大学病院は5年連続
半数割れ、都道府県では島根が最下位 [10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256811952/
152名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:30:59 ID:309bmRSI
【労働環境】6割が育児休暇取れず…日本女医会が労働環境
改善を提言 [09/10/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256515362/
153名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:38:08 ID:7s6b8i/p
仕事があるだけマシ。
もっと医者を増やしてあげるべきだろう。
154名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:56:01 ID:6ikFX4Gb
歯科医が2〜3年で医者に転身できるようなパスを作るべき。
155名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 13:59:51 ID:2Kg4ORAt
稼ぐねぇ……
156名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 14:03:47 ID:+sbpQEJK
稼ぎもいいが税金もほとんど払わないし丸儲け サラリーマン感覚だと手元に残るのは年収四〜五千円感覚だろ
157名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 23:22:40 ID:lcMycXUK
>>154
それよりも薬剤師が症状聞いて、薬出してくれた方が助かる。
近所の医院、風邪だね前と同じ薬出しておくからで30秒
電子カルテを覗くと何故か診察5分以上に
158名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:14:06 ID:TDbUkhMy
どこに病院の従業員である勤務医と、医院の経営者である開業医を比較する馬鹿がいるか
これではマツモトキヨシの従業員と町の薬局の経営者の給料を比べているのと同じだ

こんな記事見て騙されてるやつは気をつけろよ これが情報操作というんだ

この記事で言えることは、病院の経営者よりも医院の経営者である開業医のほうが年収が安いということだ
>>一方、病院の院長の年収は全体の平均で2639万円で、診療所開業医の2522万円を上回った。

こんなもんに簡単に騙されるから小泉や民主党に票入れる馬鹿が居るんだ
マスコミの報道は疑ってかかるのがこの国の基本だぞ

妬みなどの個人的感情は目を曇らせるぞ 気をつけろ
真実は何か考えろよ まず考えることが日本の将来のためだ
159名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 09:48:48 ID:oj4tDa4v
この発表は、いかにも開業医が儲けているように印象操作し、
勤務医向けの財源を開業医からむしりとろうとする官僚の陰謀
であることはいうまでもありません。
調査の内容に信憑性はまったくありません。
160名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:25:05 ID:yU4swbfg
この前うちの2才の息子が骨折したとき(頭も打っていた)、夜救急センターや総合病院等電話したが
小児科に電話すると、外科に行け
外科に電話すると、小児科に行け
総合病院に電話すると、小児の救急医が不在なので小児、外科双方の医者がいる総合病院へ
又は、その逆(小児はいるが外科がいない)
20件くらい電話したが、結局はどこも拒否
あげくの果てには、様子をみて朝受診してください

医者不足以前の問題
161名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:39:22 ID:TDbUkhMy
>>160
昔は夜間は専門外の先生でも見てくれたんだが、子供が不幸にしてなくなったときに馬鹿な親が
医者が悪いと訴えたのが多発したため、専門外の医者は見なくなった

だから昔は経営のために夜間の救急は断るなというのが院長が当直医に言う常識だったが
今では専門外の患者は断っても言いと言ってる所もあるはず

ある意味で既に医療崩壊しているな

無過失賠償制度でも作らねば専門外の医者は診てくれないでしょ

大病院はたいてい一つや二つの訴訟を抱えているというのが定説だ
162名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:40:35 ID:oj4tDa4v
>>160
その場合は救急車でいいと思うよ。
163名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:46:09 ID:yU4swbfg
>>162
救急車迷ったが、救急情報センター在中の看護師曰く、
意識があり麻痺も無し(実は骨折してたと分かったのは翌日病院言ってから)
打撲箇所を痛がっているくらいなら、明日朝まで様子見でOKでしょう
という助言に従った。

診療拒否した病院でも、救急車なら入れてくれるの?
救急車って何か呼びにくいな。
特に重病でも無いのに、タクシー代わりに呼べるやつの神経がわからん。
164名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:52:30 ID:oj4tDa4v
>>163
裏技的だが、救急病院は救急車を受け入れなければならないからね。
タクシーで来る良心的な人が、救急車よびまくるモンスターより後回し
にされるシステムに問題があるがそれが現実。あまり遠慮しすぎるの
も良し悪し。
165名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 10:58:12 ID:FwbHM+I4
消防救急防災
http://dubai.2ch.net/119/
166名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 11:00:03 ID:yU4swbfg
>>164
ありがとう。夫婦揃って遠慮してたが次からはそうするわ。
いつもは知り合いの小児科に出向いて、その先生の顔が利く総合病院の紹介状を貰ってた。
結構偉い先生なので、これが一番押しがきいて病院も簡単に受け入れてくれる。
その日はその小児科が休みだったし、少してんぱってた。
まだちゃんと喋られない年齢だとけがの箇所や度合いが分かりにくくて、どうするか迷うわ。

>>165
こんな板もあるんだね。ありがとう。
167名刺は切らしておりまして:2009/11/02(月) 15:52:40 ID:v6D1oZZY
開業医叩きがはじまったよー
168名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 15:07:46 ID:+e3Dfzze
>>160
これはまさに医師不足の問題。
もしくは「医者不足以前の問題」というなら患者の見識の問題。
そして間抜けなレスがさらに増悪させる。
嫌がられてるのに無理矢理行ってもいいことないよ。
169名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 16:58:21 ID:s9Y60fu7
>>158
>>159
開業医、必死すぎ。実際に儲けてるのは国民全体が知ってるよ。
170名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:24:29 ID:MbHtg9Sv
>>168
車で30分以内に総合病院が二桁ある都会で医師不足も無いでしょ
街の小児科なら探せば20-30箇所は回れる
171名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 21:28:21 ID:MbHtg9Sv
そもそも急患を、特に小児の急患を受け入れたい病院なんか無いという事でしょ
嫌がらない病院が無いから困っているのに
172名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 01:36:31 ID:XR3aOTyW
>>170
車で30分以内に総合病院が二桁ある都会で医師不足も無いでしょ →これは誰でも分かる間違い。

そもそも小児をみたくないのは杏林割り箸のせい。子供を連れてくる親はだいたい割り箸なんだよ。
当日に骨折を診断して欲しかったから書いてるんだろうが、変位がなければ見逃してる可能性も高い。(これはケースバイケース)
断った病院が正解ってことになってしまう。残念ながら。
少しスレに沿うと、そういう救急を無理矢理やらされている勤務医と全く関与しない開業医でこの給与格差はどうなのか
というのも問題の1つ。さんざん既出だが逸れてるので。
173名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 09:01:49 ID:VAfkuAD3
>>172
総合病院でレントゲン、可能ならCTして見逃す可能性は?
骨折や内出血の可能性で触診だけとかさすがに無いだろ

杏林割り箸なんて特殊な事例かどうか知らんが、ようするに小児はややこしいから
受診拒否って流れでだろ?

一部の非常識な親・患者と、怠慢な病院・医者のせいで、全体的に今の事なかれ主義に
流れていっている
地方では医師不足、都心部では事なかれ主義による受診拒否
174名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:08:27 ID:6oS2h8eg
http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html

皆さんも下記の内容で上記の民主党サイトまで、パブリックコメントを送りましょう。

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

眼科においては受診した患者の疾患と関係のない以下の検査をルーティンで実施・保険請求していて査定されることもありません。

細隙燈鏡検査、精密眼底検査、矯正視力検査、屈折検査、精密眼圧検査 etc.

この種の「眼科ルーティン検査」は眼科が「楽して沢山稼ぐ」温床になってます。

「健康保険のムダ」を省く為にも、上記の検査は「初診料・再診料」に含まれる形にした方がよいと思います。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
175名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 18:26:34 ID:inYPDUHL
10人で年間500万ずつ出して、
個人的に医者を雇用すればいい。
5000万円で一年中24時間対応して貰えるぞ。
(もちろん5000万は基本料金で、あとは一時間1万と器具や薬は実費の契約)
176名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 19:29:28 ID:k39eDydL
年収ベースで勤務医と同じだったら潰れるがな
177名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 23:16:27 ID:FN6xC38o
>>174
そうそう、目が充血してめばちこかな?と思って久々に眼科行ったら
視力検査から始まって訳分からん検査続いた上に、ゴミが入っただけで
3000円程診察料取られた
しかも、緑内障の可能性があるので次必ず来てくださいって

視力検査で乱視があるはずの俺に、乱視無いとか
俺まだ30で特に視線の先が欠けるとか無いのに
二度といくか!あのと○る眼科
178名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:44:44 ID:w7JELCJT
>>177
緑内障をぐぐっとけ、あほ。
179名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:45:00 ID:6CkY34xp
>>178
ぐぐったけどどうした?
180名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 16:54:52 ID:w7JELCJT
>>179
失明してもいいのか?あほ。

緑内障は我が国における失明原因の上位を占めており、常に大きな問題として取り上げ
られています。 早期に緑内障を発見できれば、言い換えれば、まだ視神経の障
害が軽いうちに手を打つことができれば、失明に至る危険性はぐっと少なくなります。

181名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 17:00:47 ID:tFTJK9OQ
>>173
医師のせいではない。
裁判所様がそうおっしゃっているのだ。

「診たら負け」
182名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:29:15 ID:fIOZyFIE
1.7倍と言っても課税前所得なんだから、
課税後は何倍なんだろう?
183名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 00:52:46 ID:CAXcboZi
>>177
緑内障はマジでヤバイからもう一度行け、失明するぞ。
検査の内容は知らないけど、視線の先が欠ける(視野欠損)は
大きな半球に顔を突っ込んでやる等の視野検査しないと自分では分からないぞ。
視野欠損は場合によると思うが、視野の一部にダークスポットがあるとかでは
なくて片目で見ても欠損には気が付かないことがあるよ。私がそうだった。
右目の斜め上の視野が欠損してるけど気が付かなかった。
184名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:00:42 ID:XD/tmft/
勤務医の殆どが将来開業するだろ。
それなのに開業しても収入が
減るんじゃ夢が無いわな。

第一50になって当直なんかできるか?
夜中にCVカテが詰まりました、って
いちいち呼び出されてらんないよな。

まあ普通の医者より都市銀行や大手の
證券、保険屋の方が生涯収入は
多いからどっちでもいいけどな。
185名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:29:02 ID:3xPZYMb6
>>184
こんなゼニゲバばっかりが医者やってるからだめなんだ。
186名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:49:53 ID:OEwn5XUb
医者は公務員にして全国に均等に配置しろよ
それなら多少高給でも文句言われないよ
187名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:56:51 ID:EbVg02Za
なんだこれw

当たり前じゃyん、リスク背負って独立してやるんだから、
守られた勤務医と一緒じゃアホらしいわ

根性無しのビビリのエリートの嫉妬じゃねーか
188名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 11:57:50 ID:UovZEO3Q
開業医の方が収入多いのは当たり前というか、そうであるべきだろ。
開業医は自ら設備投資してリスク負って独立してるわけだし。
少なくとも投資分はリターンが多くなるべき。

勤務医はすでにある設備環境を利用するわけで、それだけ開業医よりリターンは少ないだろ。

開業医が多すぎるんじゃなくて、勤務医の受けとるべき報酬がどこかで搾取されてんじゃないか?

189名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:07:42 ID:9Bx2b/Ea
開業リスクを無視した、診療報酬配分だと、勤務医へ多くがシフトするだろうね
・・・まぁそれが役人と民主の意向なのだろうが・・・

開業医が少なくなると、病院へ訴えだけの多い、心気的・多診療患者までが殺到するだろうな

医者としては大規模病院で、専門性が高い分野をやる方が楽だから、まぁそれでいいのだろうが

日本型診療体制の利点であった、受診しやすさはなくなるだろうな

そして、地域診療体制、学校医、検診、予防接種事業などに大きく影響を及ぼすだろうな
去年からの高齢者医師の廃業で、すでに、ど田舎では、どの事業も破綻
それに新型インフルエンザ対策で暴動寸前なんだけどな
190名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:29:22 ID:0rLLLi4U
>開業医が少なくなると、病院へ訴えだけの多い、心気的・多診療患者までが殺到するだろうな

そういう奴(=健康人)は、病院に来なくていいんだよ。
そういう奴に無駄な点滴したり、無駄な投薬をして金を吸い上げている開業医はどうなんだよ
 
自分で自分の存在価値を否定してるぜ。 自爆 乙
191名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:35:21 ID:nZ6IdtwK
おい勤務医、
自分らの将来に文句言ってどーすんだw
192名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:47:27 ID:gANAhnsX
>>190
そういう連中を水際で防御しているところに開業医のメリットがあるんだよ。
点滴なんてたいした売り上げないし、
薬価引き下げで処方すれば儲かるという図式も崩れた。
193名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 12:51:00 ID:I8OVYqp3
年収が↑なのは当然だろ。


年収200万円の勤務に殺されるよりましだろ。
194名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:03:24 ID:8yM9kUla

【年収】日本の勤務医は先進国の半分【待遇】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1257569218/l50

195名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:04:52 ID:RKc4pWt0
開業するのに軽く億の金かかるけどな
最近は銀行もなかなか貸さない
196名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:22:03 ID:RKc4pWt0
自営や住宅ローン抱えてる人は分かるだろうが
一億の家ローンで買って、常にお客迎えれる設備整え買い替えしてたら年収2000万でもキツイ
一人で営業するわけにはいかないし、人雇えば経費に出来ない金もかかる
親が死のうが子供が結婚しようが、夜中だろうが、自分の体調悪かろうが患者優先
後継いで設備あって無借金で規模あって人気あって場所良くて…
こんな開業医がどれだけ存在してるんだかw
197名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:31:41 ID:RKc4pWt0
清潔な環境保つだけでも金が凄くかかる
ありふれたものでもヘルペスやら水虫やらイロイロ…出入り激しいからな
病院に行かなくてはならない弱った体に入れたいなら報酬下げさせたら?
198名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:10:46 ID:z18XY5qg
保険点数をどう配分するかは保険料を払う側に主導権がある
保険収入を得る側が会社社長と従業員の格差に倣うべきといった希望を言うのは自由だが、
その希望にあわせるかどうかの判断はどこまで行っても保険料を払う側に主導権がある
それが計画経済
自由診療なら別だがね
199名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 16:12:58 ID:z18XY5qg
保険料の配分に失敗するのも保険料を払う側の自由
基本的に保険収入を得る側は希望を提示するだけで決定権はない
会社社長と従業員うんぬん言っている人が多数いるが的外れだよ
200名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 20:52:53 ID:Ur3woXwr
だったら都合の良いときだけ聖職扱いしないことだな
201名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 11:34:20 ID:7UMXPAJk
知り合いの先生、30代で開業して一年で年商1憶五千万ですわ。
そら勤務医からねたまれるわな
202名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 13:05:39 ID:DP7XGMJ0
開業すると守ってくれるものがないからなぁ
203名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 15:45:49 ID:Bw1ACT2U
>>201
MRIなんかいれて借金3億だったら赤字だな。
204名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 15:59:01 ID:O44e8UeN
勤務医とか介護士とか、人の嫌がるような、臭くて危険でキツイ仕事は給料くらい上げてやんないとね。
205名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:01:50 ID:iDykkfkg
勤務医でも忙しいとこなら自分の行為による診療報酬はゆうに1億円以上はあるだろ。
勤務医は事務屋などにピンハネされているが、気づかされていない。
会議ばかりしている高齢内科部長なんかは大して診療報酬をたたき出していないから、
こいつらにも横取りされている。
勤務医は医療設備などのための借入やリースに個人保証もしていないし、
経営責任がないから仕方ないかもしれないがね。
206名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:35:03 ID:2TjNQYV4
>>201
月収20万以下の俺でも年商20億以上はあったけど
年商1億5000万はショボすぎる
207名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:41:52 ID:YaCAy/WB
先生方、献身的に働いていらっしゃるのだから・・・
勤務医の給料2倍にして上げてよ。
あるいは、税控除して上げてよ。宗教法人といっしょでしょ。
勤務医の待遇改善が、社会基盤の強化にもつながると思います。
208名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:48:11 ID:iDykkfkg
勤務医は被雇用者がから一般の所得控除とおなじだよ。
ミンスはそれを縮小しようとしているが。
被雇用者が宗教法人と同じ扱いということはないよ。
すごく勉強する勤務医が医学書や学会費とかをものすごく使って、
給与所得控除額よりおおければ、
事業主の慣例でみとめている経費分とあわせて、確定申告をして認めてあげてもいいとおもうがね。
209名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:48:52 ID:V1Y4T2U4
儲かってるのは美容整形じゃね?
210名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:38:19 ID:dx9ZvOcR

【年収】日本の勤務医は先進国の半分【待遇】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1257569218/l50

211名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:44:06 ID:Cq2VmI7v
天下り役人はそれ以上の報酬、しかもノーリスクで。

馬鹿みたい。命を粗末にする日本人、死ね
212名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 18:48:25 ID:Bw1ACT2U
>>206
医者の年商はほとんどが技術料だからだからな。あほw。
 
213名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 19:26:29 ID:t9Dwbo/Q
>>203
町医者はそんなもん入れなくていいんだよ。そんな装置入れるから、元取らなきゃって無駄な検査漬けになる。
無駄に収入があるからそんなもん買いたくなるんで、開業医の収入はもっと削って買えなくしてしまったほうがいい
214名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:13:20 ID:W3yFwHyn
>>205

1億円が売上で、原価と販管費が9割なら、1千万の年収で、つじつまは合うよ。
勤務医の年収って、開業医でいう額面税収入でしょ。

売り上げだけみたってしかたないじゃん。
第一、開業医というのは、起業者なんだから、比較するならは企業経営者の所得と比較すべきじゃないの。
215名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:23:07 ID:K78+uz9V
>>214
売上一億で10%持って逝かれたら、経営難しい気もするが
製造業と違って、仕入も外注費用も要らないから大丈夫なのかな
216名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:28:32 ID:OZjun839
193 :名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:04:16 ID:8yM9kUla

激務で難度の高い職業ほどきちんと評価されない国、ニッポン!

※ 日米、平均年収対決 (2005年9月)(1$≒110円)

           米国         日本
○ 高校教師   $48,289(531万円)   741万円
○ 警察官    $44,951(494万円)   840万円
○ 消防士    $37,182(409万円)   572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円)    地方公務員:728万円) !!(゚ロ゚屮)屮
                       自衛官以外の国家公務員:832万円

● 医師     $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医    $116,026(1276万円)  780万円
● 薬剤師    $94,054(1034万円)  515万円
● 看護師    $57,139(629万円)   464万円
● 介護士    $32,280(356万円)   333万円
○ 床屋      $24,940(274万円)   295万円





217名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 20:41:39 ID:tH9MZMgl
>>214
そのとおり。

経営者と勤め人は、収入の額面だけで見てもしょうがないのにね
218名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 23:06:18 ID:UcY6kdh5
医者は大変な仕事なんだね

【医療/調査】勤務医の9%が「うつ状態」 厳しい勤務実態/日本医師会調査
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253217612/
219名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 10:17:44 ID:a6CvjjXr
         国民平均年収 勤務医平均年収 年収倍率(医師/国民)
下記平均     374万円    1650万円    4.4
日本       430万円    1200万円    2.8
イギリス     410万円    2200万円    5.4
オーストラリア  300万円    2131万円    6.9
オランダ     385万円    1839万円    4.8
アメリカ     495万円    2800万円    5.7
フランス     350万円    1219万円    3.5
カナダ      329万円    2020万円    6.1
イタリア     315万円    855万円    2.7
ドイツ      355万円    593万円    1.7

         人口1000人当医師数     年収倍率に乗じたもの
下記平均     2.9             12.8
日本       2.0              5.6
イタリア     4.2              11.3
オランダ     3.6             17.3
フランス     3.4             11.9
イギリス     2.3             12.4
オーストラリア  2.5             17.3
ドイツ      3.4              5.8
アメリカ     2.4             13.7
カナダ      2.1             12.8

コメディカルや医師サポート体制の未熟さも考慮すると日本がぶっちぎり最下位!
医師海外流出が加速中のドイツよりも低水準!勤務医給与を2倍(2400万)しても主要先進国平均未満。
あるいは今すぐ医師数をOECD平均にし、かつ勤務医給与を430k×4.4=1900万にして先進国平均。
ソース; http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-07-03/2008070301_04_0.html
http://mdsalaries.blogspot.com/2008/01/american-versus-australian-european.html
220名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 10:20:26 ID:gg0ivVOk
新型インフルエンザでうれしい悲鳴だね。
221名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 15:44:15 ID:6oxrxKON
>>220
あれは製薬会社がウイルス撒いてる
コンピュータウイルスもしかり
222名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 07:01:13 ID:uZ08e04F
>>220
インフルエンザの多い月は忙しいだけで他の検査をする暇がないので収入は意外と
上がっていないとうちの院長がぼやいてたよ。
223名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 07:05:22 ID:mVe3fEs3
歯医者はどうでもいいけど
町の医者が不用意に消えるのは
まずいな
中央値でも1.7倍なんかな?
なんか一部が異様に儲けて
他の医者は案外普通ちゃうの?
224名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 07:10:35 ID:VyAtS5HL
>>223
美容系や包茎クリニックが突出してるんじゃないの!?
保険診療は、まともにしていたらそんなに儲からないよ。
225名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 07:35:20 ID:UgYWbiyL
>>224
美容形成は保険適用外だから調査に含まれて無いんじゃないなかったっけ?
大体、美容形成が儲かっても国民には関係ないし不満はないよ。
介護やってる医療機関も含まれてたから、その辺が億稼いで平均を上げたんだと思う。
何等かんらで今の老人は金持ってるし…
226名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:03:09 ID:NvI8XzD5
>>222
院長の口車に乗せられないようにね。
227名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:15:31 ID:NQaK9aQj
知り合いがいってるある23区内の女医の小さい精神科医院があるんだが
そこは休みが超殿様体制だった

たしか 1日目は午前だけ働いて2日目は午後だけ働く これの繰り返しwww
てめえ明らかに1日目終わったあとに翌日朝まで遊ぶ機まんまんだろって感じだよ
しかも精神科だからなんも設備なんてないようだしな
ふざけた医者の殿様ぷりはナメスギだよ
228名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:51:31 ID:cTn8x4XQ
金融屋が5000万、1億貰っても文句言わないのに、
仮にも人間の体を扱っている医者が2000万ごとき稼いだら非難ゴウゴウの日本人の民度って何なの?
日本人なんかもう死ねよ。
229名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:54:22 ID:b2tHGqMh
勤務医=サラリーマン
開業医=経営者
だから、待遇が違うのは当然だろ

平社員がオーナー経営者とおなじ給料貰うとかありえねー
230名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:57:58 ID:E9KkDXWU
経営がいくらもらおうといいだろw
リスクかなり高いんだぞ?別に上場しているわけ
でもないんだろうし運転資金もろにかぶるんだから。
なんかへんな平等主義がまかり通っているよなぁ・・・
リスクはおってください、給与は同じぐらいでもう馬鹿かと。
231名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:58:33 ID:E9KkDXWU
>>227
それでも来る人がいるんだからいいんじゃないの?www
232名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:06:43 ID:CdrDUC2B
医師不足の原因は,開業医が多すぎる事。
この事を取り上げない政治家,マスコミは廃業しろ。
小学生でも分る事実じゃないか
233名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:18:34 ID:F7uBHIB/
医師よりもその周りが金取り過ぎてる気がするけどな〜。
検査費とか異様に高いぞ。
234名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:30:59 ID:D1dFK9q/
厚生共済年金者から普通に料金とれよ
話はそれからだ。
235名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:43:08 ID:NQaK9aQj
>>229
民間の経営と一緒にするなよ
医者の収入はほぼ税金からでてるようなもんだから医者なんてただの公務員の一種にすぎないんだよ
しかも糞医者どもは明らかに競争過密になるような状態はとらない、談合状態を常にとる

公務員が他の公務員と談合しながら国民の税金で高いかね巻き上げてのが日本の医者という生き物だ
236名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:55:58 ID:9NzPJ7Br
美容系は院長クラスで年収6000万ぐらい。
237名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:14:50 ID:UMyL1+EL
中医協では、厚労省のデータ捏造疑惑が出てるぞw



「誘導するデータを厚労省は出してはいかん」 ─ 実調めぐり火花

http://lohasmedical.jp/news/2009/11/08132221.php
238名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:19:42 ID:UMyL1+EL
[嘉山孝正委員(山形大学医学部長)]
 前回(11月4日)、申し上げましたが、国民に正しい情報を提示して議論するのがこの中医協だと思っています。
前回、厚生労働省から出てきた(医療経済実態調査の)開業医の先生方の所得についてです。
 翌日、日本経済新聞社から「(開業医の年収、勤務医の)1.7倍」という見出しで出ていましたが、あのようなこと
(調査)でいろいろな議論をしても、実態と離れている。

 ▼ 日経の報道では、「開業医の平均月給(2009年6月時点)は208万円で前回調査(07年6月時点)からほぼ
横ばい。病院勤務医は123万円で4.5%増えた」としている。「123万円」という数字は、「医療経済実態調査」の一
般病院(集計1)のデータ(区分・全体)で、「208万円」は一般診療所(集計2)のデータ(区分・全体)を使用したも
のと思われる。

239名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:43:08 ID:+bkXIvZu
【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194495584/l50x

【アメリカの診療報酬】
家庭医の場合: 1万2千円
専門医の場合: 3万円から5万円以上

(日本の診療報酬)
研修医でも専門医でも 2700円


○再診料
【アメリカの診療報酬】
8千500円

(日本の診療報酬)
200床未満の病院 570円
200床以上の病院 700円
診療所       710円


○抗生物質筋肉注射
【アメリカの診療報酬】
5千500円(薬剤費込み)

(日本の診療報酬)
筋肉注射の処置代 180円
薬剤費(ペニシリンカルシウム 20万単位) 1660円
240名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:43:49 ID:+bkXIvZu
○気管支拡張吸入
【アメリカの診療報酬】
4千800円

(日本の診療報酬)
120円
入院患者は0円
薬剤費(メプチン 0.3cc) 10円


○血液採取と準備費
【アメリカの診療報酬】
3000円

(日本の診療報酬)
110円


○心電図
【アメリカの診療報】
1万3000円

(日本の診療報酬)
1500円
241名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:45:35 ID:+bkXIvZu
日本人の悪平等大好き社会主義体質にも困ったものだな。
日本も貧乏人はキッチリ死ぬようなアメリカ型医療制度にすべきだな。
貧乏人が権利ばかり主張する事が許される風潮が蔓延するから世の中おかしくなる。

【海外では救急車も「有料」が当たり前】
http://allabout.co.jp/travel/immigration/closeup/CU20071110A/

日本でも近ごろ、救急車有料化の動きがあるといいます。出動頻度が増す一方、一回の出動にかかる費用を試算したところ、4万円以上もの高コストであることがすでに報告されており、
日本の制度のありかたに見直す向きもあるのです。
ちなみに、海外のほとんどの国や地域では、救急車の利用は「有料」なのが一般的です。
出動には、(1)初乗り料金、および(2)距離に応じた加算料金、の合算で算出する場合が多く、
診療費用とは別に多額の支出が見込まれます。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030731A/
◆支払能力を確認される!
海外では病気やケガで病院に行くと、まず患者がきちんと医療費を支払うことができるかどうかをチェックします。
入院する際には最初にデポジット(保証金)を払わなければならないところもありクレジットカードや保険の加入証などを出さないと
治療を受けられないケースが実際にあるのです。
242名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:48:22 ID:E9KkDXWU
>>235
公務員と医者一緒にしているの?アホかお前www
保険が国からでているからか?www 
そんなこと言ったらすべてのビジネスはなにがしかのインフラ使っているんだから
お前の論理だとすべて公務員だなwwww
243名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:50:40 ID:UMyL1+EL
■ 「回収のバイアスがあるのではないか」 ─ 安達委員
 

[安達秀樹委員(京都府医師会副会長)]

 京都府医師会は4700の会員がおります。その半数が加入するメーリングリストを立ち上げております。
勤務医の皆さんも入っております。病院との連携メーリングリストもあります。

 今度の(厚労省の)発表につきましては、勤務医の皆さんから特にコメントはありませんでしたが、個人
診療所の開設者、いわゆる開業医は非常に多数の書き込みをしました。その論調は、たった1つでござい
ます。「この数字はどこの病院の数字なんだ」と、「どこの個人医療機関の数字なんだ」ということでござい
ます。

 つまり、我々が理解している地区医師会あるいは市医師会、府全体で実感している数字に比べると、非
常に乖離がある。一言で言うと、非常に(収益が)高い数字だろうという認識があるということでございます。
 同じように、私は日本臨床内科医会にも加入しておりまして、「社会保険(部医療・)介護保険委員会」の
委員長を務めておりますが、そこのメーリングリストも同様の趣旨でございます。

 これは、今回に限ったことではございません。「(医療経済)実態調査」というものの数値と、我々の地域
で診療している個人医療機関の医師の実感として感じているものとの間に非常に大きな乖離があるという
ことでございます。「それはなぜか」ということを1点、申し上げます。恐らく、今回の実調(医療経済実態調
査)の回収率は50%ぐらいだったはずだと思います。
244名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:50:54 ID:+bkXIvZu
日本の医療がボッタクリだ!???
支那より安いのにな!!貧乏人は死んどけよ!!

【盲腸で入院240万円!】
盲腸で入院した場合、ニューヨークでは約240万円もの費用がかかります。
欧米では100万円〜150万円程度が相場で、ソウル、シンガポール、北京などアジアでは約50万円となっています。
日本では7日間入院して約40万円。このうち3割の12万円を病院の窓口で支払いますが、
高額療養費で払い戻される部分もあるので最終的な自己負担は約8万円です。
言い換えれば健康保険から32万円が支給されるということになります。

http://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030731A/
245名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:51:26 ID:UMyL1+EL
個人医療機関というのはさまざまでございます。開設してからの年(数)もありますし、個々の医師の能力等も
ございますが、一般的に言えば、収益がある程度上がるようになってくると、人件費や薬剤、材料等の購入など、
非常に経理内容が複雑になってまいりますので、基本的には年収の多い医療機関の大半は経理処理を税理
士さんにお願いしています。

 今回(の調査から)新たに分類されました法人医療機関も、一般的に言えば、法人化する医療機関のメリット
というのは、収益が高くなっているところの部分でございます。当然、ここも税理士さんに会計処理をお願いし
ていると思います。
 実調(医療経済実態調査)の調査票を頂きましたときに、これを、その助けをなくして個人の医師が診療の合
間に書くということは大変な労力でございます。ですから、全体の個人医療機関の収益の中で、比較的に高い
ものだけが回答の中に入っている。そういう「回収のバイアスがあるのではないか」というのが我々の印象でご
ざいます。

 ただ、印象だけを申し上げましても、一方にこういう数字が出ている。日本医師会の分析というのは、(実調
で)出た数字そのものを受け止めて淡々と分析しているわけですが、それ以前にこういう印象がある。
 遠藤先生は以前から、「エビデンスに基づいて議論しよう」とおっしゃっている。ならば、それ(バイアスを排除
したデータ)を出す方法はあると思います。事務局(保険局医療課)の方、よろしければメモを取ってください。
246名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:54:34 ID:UMyL1+EL
[安達秀樹委員(京都府医師会副会長)]

 まずは、(調査)客体にバイアスがかかっているかどうか。客体選定そのものにバイアスがかかっているか
どうか。それは、客体に選んだ個人医療機関の月間のレセプト枚数を全部調べていただければ分かると思い
ます。

 法定の公的な価格の中で診療をやっておりますので、基本的には個人医療機関の収益というのは、レセプ
ト枚数とほぼ相関いたします。だから、その辺の枚数のグループをどんだけ選んだのか、これがまず、選定
の所でのバイアスのかかり具合というものを見る指標になると思います。

 2番目です。回答を寄せた個人医療機関のいわゆる総診療報酬、6月単月で結構ですが、1か月の総診療
報酬。それを、回答を寄せた医療機関ごとのレセプト枚数で割ってください。そうすると、その医療機関のレセ
プト1枚当たりの点数が出ます。それを、その個人医療機関のそれぞれの標榜診療科のレセプトの平均点数
と比べてください。この平均点数は......。
 厚労省の指導要綱の中にある高点数指導としての集団的個別指導で、この医療機関を拾い上げるために、
各都道府県で、それぞれの都道府県のそれぞれの診療科の1枚のレセプト当たりの平均点数と比べて高い
医療機関を選び出して、その上位8%を指導対象にするということになっているわけですから、旧社会保険事
務局、現在は地方厚生局に移管していると思いますが、そこに必ず、データはあります。
247名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:55:15 ID:UMyL1+EL
 これをやっていただきたい理由は1つでありまして、バイアスのかかっている特殊な医療機関は当然、統計
から外さないと平均値に影響を与えるということでございます。
 何を申し上げているかと言いますと、かなり基幹的な役割をしている医療機関で勤務しておられた先生が、
高い診療技術を持って開業される。例えば、重症の潰瘍性大腸炎における血漿交換療法等々でございます。
そういう所には、必要な患者さんが集中されますし、その技術点数は高いですから、平均に比べて1枚当たり
のレセプトの点数がかなり高くなると思う。統計学的な処理によって中央値から大きく外れるものは統計の処
理から除外しないと、「正確な実態調査」と言うならば、正確なデータが出ないだろう。

 最後です。3点目でございますが、各都道府県の社会保険(診療報酬支払)基金の審査委員会、国保連合
会の審査委員会、ここにはその都道府県の個人医療機関の各診療科の1か月の総請求点数というものがデ
ータとしてあるはずです。それがなければ、「メディアス」(medias、医療費の動向)が作れないと思いますの
で。
 もう一方では、それぞれの審査委員会には、それぞれの個人医療機関の診療科ごとの請求をしてきている
医療機関総数も分かるはずでございます。各都道府県の個人医療機関のそれぞれの診療科の総請求点数
を、請求をしている医療機関の総数で割ってください。平均が出ます。それと、今回(の実調で)回答した50%
の医療機関の収益とを比べてください。プロットしたときには、平均値より上にたくさんのプロットが落ちるので
はないか。
248名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:55:48 ID:UMyL1+EL
 「エビデンスを出す」ということは、そういうことでございます。ここまで本当はやらないと、医療機関経済実
態調査というのは、「実態調査」ではないのではないか。なぜ、我々の感覚とこんなにズレるのか。これは、
今回だけではございません。ずっと以前からそうでございまして、いわば我々、個人医療機関はもう、半ば諦
めているというか、また、この、訳の分からない実態と乖離した数字が出たという印象を持ちながら、この発表
を常々眺めているわけでございます。

 しかしながら、この数字がこれから、特に今日の初・再診料もそうでしょうが、診療報酬点数の配分を決め
るときに大きなベースになる可能性がありますので、そうであれば、どれぐらいのバイアスがかかり、実態は
どうなのかということが分かるようなデータにしていただかないと議論できないのではないかと思っています。
それが、私の見解でございます。
249名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 12:59:23 ID:UMyL1+EL
 ▼ 診療側の病院団体枠は、11の病院団体でつくる「日本病院団体協議会」(日病協)の選挙で上位2病院
のトップから選出される慣例があるが、今回の中医協人事でこれが廃止されそうになった。関係者の間では、
日病協の2人枠を死守した殊勲者は医療課であるとの声がある。中医協人事は「日医執行部外し」で難航した
のではなく、実は「日病協外し」が原因だったとの見方もある。このため、「医療課に足を向けて寝ることができ
ない」などと言われる日病協推薦の西澤・邉見両委員が、中医協で厚労行政に逆らう意見を述べることは考
えにくい。現在、西澤委員は半ば黙秘を決め込んでいる。
250名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 13:00:11 ID:UMyL1+EL
 今後、安達秀樹委員(京都府医師会副会長)が開業医(日医)の立場を代弁し、嘉山委員が特定機能病院
(大学病院)の立場で主張した場合、中小病院の意見を誰が代弁するかが問題となる。現在のところ、その役
割を新任の鈴木邦彦委員(茨城県医師会理事、日本医療法人協会副会長)が担っている。そこで、西澤委員
は今後どういうスタンスを取るか。
 関係者によると、病院団体の間で合併案が浮上している。最大規模の日本病院会(山本修三会長)は、厚労
省との密接な関係を維持して強い影響力を持っているとされるが、幹部の高齢化で機動力が低下するなど会
員離れで弱体化。これに対して、民間の中小病院が加盟する全日本病院協会は、西澤会長の"政治力"で勢
いを増しているとの見方もある。今年8月現在、日本病院会の会員数は2644病院、全日本病院協会は4月現在
で2272病院、日本医療法人協会は同1293法人。もし、全日本病院協会と日本医療法人協会が合併すれば、
国内最大規模の病院団体が誕生する。
 今回の中医協人事で、日本医療法人協会は副会長の鈴木委員を送り込むことができた。このため、全日病
と合併する必要性は乏しいかもしれない。むしろ、存在感のある鈴木委員によって会員数の増加が期待できる
のではないか。今回の中医協人事は、病院団体間のパワーバランスに大きな影響を与えたという側面もある。
251名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 16:42:58 ID:BeiXr0SW

 ☆ 国公立病院、放漫経営で8割赤字も年収は事務職員年収は民間の1.8倍と判明 ☆

 自治体病院のうち約8割が赤字という状況の中、国公立病院の事務職員の
 平均年収は600万円台で、民間病院の約1.8倍に及ぶことが判明した。
 
 http://moneyzine.jp/article/detail/181338/
252名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 16:44:06 ID:MiIZTI2u
てs
253名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 17:42:12 ID:aKrlsw8u
都会の開業医は多過ぎる。
でも完全週休2日、定時勤務だから、社畜も公僕もまともに通院できない。
開業医が余って、経営困難になって、勤務医に戻ればいいのに。
254名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 17:45:01 ID:2r24HmaL
奈良の公立病院の病院長様の年収が1400万だったと思うが・・・

勤務医ってすげーな。
255名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 18:05:38 ID:4q/tFCPZ
日本は人の命を扱うよりも金やら土地やらを転がしてる方が儲かるんだな。
256名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 19:18:32 ID:cJbzIcvw
社長と平社員の給与差が1.7倍しかないって感じで
ビックリしたら良いのかな。
257名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 23:09:01 ID:O0eQKig9
人の命を救うは言い過ぎだが
5000万の車持っててメンテ費用は月1000円とかそういう部類のアンバランスさは感じるな
258名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 00:11:13 ID:KsyxClMW

★ カナダで年収7900万円の救急医 ★

1週間で平均70時間時間以上の労働は、彼女の同僚の通常の労働時間のほぼ二倍でした。

http://www.medicalnews.jp/index.php?itemid=559


週70時間労働て日本の救急医には短い労働時間なんですが?


259名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 00:19:20 ID:+gWxt8BP
開業医なんて福祉という美名で守られている高齢者利権の寄生虫だもんな
収入の70%以上が実質税金なんだからほとんど公務員
260名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 03:07:39 ID:jYAL2syw
うむ、健康保険制度なんてあるのがおかしい
261名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 00:08:31 ID:bzblZbaR
医療費のうち70%が保険料、窓口負担
残りの30%が税金で賄われています
262名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 00:50:44 ID:U3PeqC7a
自動車保険みたいに利用するほど保険金が高くなるようにすれば
中流以下の家庭は余裕で破産するな。
263名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 10:11:21 ID:0DDqFNov
>>261
35%保険料
35%公金
30%窓口
じゃなかった?
ただ70歳以上は窓口が2割だから、病院に老人が溢れるご時世では
40%保険料
40%公金
20%窓口
の方が近いかもしれないけど…
264名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 12:50:41 ID:1GGKQaV3

対GDPの医療費は先進国の中でもかなり低い(OECD30国中21番目)。

他国の倍以上も働かされて(医師一人当たり入院患者・受診回数・労働時間など)、
物価指数や国民平均年収などに対する医師の収入は他国よりもずっと低い。
これを適正な状態に改善してほしいと願うのは至極当然のことだと思う。


265名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 20:08:40 ID:T0MJsjaR
>259
じゃあ、学校の給食センターとかに野菜納入している八百屋とか
教科書納入がメインの本屋って公務員なんだ
266名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 20:16:02 ID:JXGN0/Es
単に大病院は看護婦他の給与が高いだけだろ。

それで医者の給料も下がってる。

開業医は看護婦他の給与かなり抑えてるからその分高いだけ。
267名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 20:24:04 ID:eJnhrgBT
医者もたいして儲からないんだな
268名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 21:30:42 ID:S8VJLEb5
>>266
日本語の「も」、の使い方覚えようなぼく。
カルテ書くときに困るだろ。
269名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 22:59:33 ID:4k+0ORhk
>>265
教科書納入だけの為に看板掲げている書店
制服、体操着だけの洋品店とか
ミニ利権だな
270名刺は切らしておりまして:2009/11/14(土) 23:22:33 ID:aihBpPBq
>>269
じつは制服に使われてる素材ってけっこう上質なんだよな
3年間着てもボロボロにならないし
271名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 03:15:48 ID:qnCKQdv7
勤務医時代、年収1400万あったら開業なんかしなかった。

開業してから、所得のほとんどを銀行に持っていかれる。

開業なんてしなきゃよかった。
272名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 09:04:43 ID:83YoP+lc
ああ、すぐに病院をたたんで勤務医に戻れ。
それが世のため人のためだ。
273名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 09:07:32 ID:4RFxaJNe
医者に限らず技術系の人って
勘定がザルが人多いよね
274名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 09:11:12 ID:P+3pT0HQ
開業医の年収2500万なら、勤務医の1500万の方がずっと楽。
設備投資(土地、建物等)や運転資金は、経費で落ちないから、
税引後に借金返すことになる。ほとんど残らない。銀行や地域の業者のためと
雇用に貢献しているだけ。また、個人事業主では、国民年金になるし、
労災も雇用保険もつかない。
275名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 10:31:03 ID:htIqm3Vd
ここに書き込んでいる開業医は、国が医療費で破綻しても、自分達は高給で当然と主張するのだろうか?
276名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 10:33:58 ID:htIqm3Vd
>>274 それが本当なら、それは全ての自営業者に言えるよね?大半の自営業者は年収2500万どころか数百万でやってるよ。
277名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 10:57:27 ID:ZrB/hTKC
開業医の団体である「日本医師会」が、自民と癒着してきた結果がこれです。
278名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 11:01:36 ID:jIicuOcD
まあ有給で一週間休みとれるのと、一週間休んでも経費が出るだけの差とか、
病気で休業したときの経費支払いのために、莫大な休業保険を税引き後の
所得から支払っている(そこらの自営業とちがって院長がいないと診療が
できない、まさか無資格の奥さんに店番やってもらることもできないだろ。)
とか、国民年金であるとか、考慮した方がよいかな。
勤務医はたとえば二日酔とか風邪とか学会出張?とか仕事にならなくても、代わりの医者が
たいていは外来でも病棟でもカバーしてくれるが、一人診療所では、
どうにもならないからな。患者がひとりもこなければ収入は0というか
マイナスなんだから、開業医が嫌いな人はかからなければいいし、そういう人が
大多数になれば開業医は自然消滅するだろう。
普通に保険診療やっていればいまのところ2ヶ月後には支払いが確実に見込める
商売だから、一般の自営にくらべればリスクは少ない。ただし、初期投資が
莫大なので、開業時に1回だけ高額の借金をしている。それをどう考えるかだな。
医療インフラの公共化をめざすなら、診療所の設備を国家が買い取って家賃をはらって、
開業医の医者に勤務医なみの給料をはらうというなら、結構賛成する新規開業医は
おおいのではないか。
279名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 11:03:11 ID:uNhwwYZC
>>275
皆保険制度は安価で医者をこき使う制度だから、
破綻して自由診療になったら喜ぶ医者は多いよ。

開業医も勤務医も待遇改善で大喜び。

困るのは一般市民。

280名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 11:08:58 ID:q4TSv59M
今儲かってる所程喜ぶのだろうな…
281名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 11:13:28 ID:jIicuOcD
自由診療になったらオリックスはアリコみたいな民間保険が、診療費の何割かを負担しますと、
宣伝して、下層以外の人が高いお金を払って保険に入るでしょうな。その保険の償還率は
今の公的保険より遥かにわるくて、オリックスの立派なビルなどにきえていくだろう。
保険を査定して医療機関にお金をはらわないで締め付けると言うことが出来るかは微妙、
もしある保険会社がある診療期間に支払いをしぶったら、医療機関はその保険の患者はみませんと
掲示して、他の保険会社に変更するように促せばよい。しばらくは民間保険のサービス競争がみこめる。
当社の保険は漢方薬もPETもカバーされますなど。
その後はもうしらない。
保険にはいれない下層のひとは、公立病院にどうぞ。ということで筋のわるい患者ばかり
公立病院の勤務医が診ることになる。
282名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 11:33:16 ID:OX5EsGqY
俺は勤務医だが開業医はもっと高くて良いと思う
そもそもほとんど別の仕事してるしね
国はもっと金出せと言いたいが、まあ仕分け作業で削減方向になったようなので
また大変なことになるだろう

昨日は県外からの救急コールも多かった
そろそろ生活に反映される頃だろうね あほらし
283名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 11:51:50 ID:83YoP+lc
>>282
そりゃ、勤務医は将来開業する気満々なんだからだから当たり前だろ。
空々しい言い訳なんかいらないよ。
284名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 12:04:23 ID:htIqm3Vd
>>279 お前はボケてるのか?そうなったら一部の金持ちしか医者にかからないよ
285名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 12:07:07 ID:htIqm3Vd
>>281今でも公立病院は民間が断る筋の悪い患者を看てるが
286名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 12:21:46 ID:XhqDIqq+
収入の大半は税金です
287名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 13:05:29 ID:VaOKXAsA
>>285

そして安月給でこき使われてるせいか、それともそんな職場しか選べない人材なのかは知らんが、医療過誤が多い。
288名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 13:58:03 ID:T9rYPNVh
>>274
アホ
借金が経費で落ちたら、借金を新たにし続ければ永久に無税になるだろ
それで、税体系が成立すると思うか?
原理的に考えろよ
289名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:00:33 ID:T9rYPNVh
こういう基本的な常識、原理を考えず
めちゃくちゃな優遇を要求する恥ずかしさが
医者が常識知らずと言われ続ける所以である
290名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:03:01 ID:h1cqTqi3
>>279
むしろ診療代金でもめて医者に詰め寄ってトラブルでごたごたになって
診療どころじゃなくなる予感。
要求レベルもあがるからクレームも増えるしいいことないよ。
競争自由化すれば一部の先端系以外は価格競争になるだろうし。
291名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:09:17 ID:MeNeQKEh
☆ 開業医の年収 ☆
財務省の主張するところによると個人開業医(55〜59歳)の手取り額は
1400万で勤務医の年収2000万ちょいに相当。
また、日医の主張では手取り1000万で勤務医でいう年収1500万ちょいに相当する。

どちらにしても55〜59歳の平均と考えれば一般病院の部長職〜院長に
達している年齢であり、決して高い数字ではない。
ちなみに開業から病院経営を軌道に乗せるまでに10年はかかると言われている。


↓財務省による開業医平均(55〜59歳)に関する見解
 下記の経費は例の如く、少なく見積もったものだと思われる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.開業医(個人)の収支差額は、設備投資等を行う以前のものであり、
勤務医師や開業医(法人等)の年収とは、意味が異なる。

院長退職金積立72万円(勤務医の場合は病院側が積立)
社会保険料108万円
税金(所得税・住民税)619万円(勤務医も同じ)
設備投資・借入返済555万円

2.開業医(法人、個人とも)は、地域
医療の維持、そしてそのための経営
責任を追っている。

3.開業医(個人)は自ら借入をし、設
備投資を行う。法人化し給与を受け
取っている開業医も、債務保証をして
おり、そのリスクは同じである。

http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20080521_3.pdf#search='開業医%20年収%20カナダ'
292名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:14:24 ID:hn6VBvtU
いまの制度がなくなったら、アメリカみたいに保険会社や弁護士と医者がさらに儲けるようになって、
下流の人間はまともな治療うけられなくなるんだろうな
293名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:16:31 ID:MeNeQKEh
>>291

収入の2500万という数字は経費差し引き前のものだな。
経費や税金を引くと開業医の平均手取りは1000〜1400万。
ただし経費水増しで、差し引き後手取りは財務省発表の1400万より
いくらかは多いはず。

294名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:19:17 ID:dYSxHoin
開業医が収入多いの当たり前だろw
オーナーとサラリーマンを比べるようなもんだ
295名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:22:28 ID:T9rYPNVh
>>294
自由診療部分でしかその権利は主張できない
保険部分は保険を支払った人たちの自由な意志で自由な配分をできる
診療所保険適応外にするのも自由
保険配分に失敗するのも自由
診療所の医者は保険診療に参加するしないを選ぶ権利はあるが配分の中身うを決める権利はゼロである
296名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:24:08 ID:MeNeQKEh

国の財政を考えれば、より経費の少なくて済む勤務医に手厚くして
開業医をなるべく増やさないようにするというのは必然の流れだと思う。
他の先進国でもほとんどが 勤務医年収 > 開業医年収 になっている。
297名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:28:14 ID:T9rYPNVh
時代に要請に応じて保険点数の配分が変わるのは自然
今の時代の保険を支払った人たちの判断は診療所は多すぎるというものになっている
また今後、診療所が減りすぎれば当然逆の配分になる
要は自由自在なのである
298名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 14:59:00 ID:sNiG5c+g
自営業者の売上とサラリーマンの給料比較しても意味ねーだろうが>厚労省
299名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 15:14:20 ID:SShaYZjS
開業医の年収、半分にして・・・
勤務医の年収、2倍にして・・・
これでちょうど良い。
長妻さん、逃げないで頑張って!
300名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 15:40:50 ID:z7+Q/kdt
1990年代後半からの、モンスターペイシェントの急増
               ↓
医療行為に付随する不可避なリスクをもすべて「医療ミス」とする
訴訟・損害賠償請求・院内トラブル多発・急増
               ↓
『「被害者」救済』に重きを置く、マスコミの報道姿勢と日本司法制度
               ↓
善意での、真っ当な診療行為での事故へのバッシング
               ↓
外科・産婦人科など診療リスクの多い科目から、医師が辞職・専門科変更、研修医離れ
               ↓
        外科・産科崩壊・医師不足
301名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 15:41:31 ID:z7+Q/kdt
研修医過労死問題などを受け、新研修医制度開始(2002年 by.厚労省)         
                 ↓
雑用多い大学病院を避け、症例の多い都市部の一部病院に研修医が集中    
                 ↓
各大学教授から厚生労働省に、研修医人事権に付随する権力が一気に移動
                 ↓
大学病院本体の実質労働力と権力が一気に減少
                 ↓ 
地方・僻地の関連病院へ出張していたベテラン医師を大学に呼び戻す 
                 ↓
地域の医師不足・診療科閉鎖・病院閉鎖
                 ↓
              「医療崩壊」             
302名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 15:42:12 ID:z7+Q/kdt
「では、収入の多い開業医から、収入の少ない勤務医に給料をシフトしよう by.厚労省」 ← そもそも金の問題ではない

開業医                                    病院
 ↓                                       ↓
スタッフに給料が払えない。                   「診療報酬が増えたぞ。やった。
開業時の借金なんか返す余裕もない。             過去8年間、診療報酬マイナス改正が続いていたから、赤字なんだ。
最新の医療についていける設備投資も出来ない        悪いが増収分は設備や、今までの運営費に充てさせてもらう。」
 ↓                                       ↓
倒産急増                                  勤務医                              
                                     「激務も労働時間も変わらないし、医者の数も増えない上に、給料も増えない。
                                      そもそも給料増やせばいいってのが間違いだろwwwwwww」
303名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 18:26:13 ID:/hmALaTT
>>284
だから、困るのは一般市民と書いてるじゃん
304名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:05:25 ID:MeNeQKEh

今回の改定で勤務医の診療報酬を上げるのは賛成。
でもそれが勤務医の給与に反映されるのかは甚だ疑問。
診療報酬改定に先だって勤務医に手当てを充当する制度を新たに作らないと意味がない。
政府のやり方は信用できない。

民間より遥かに高給な公的病院の事務職員給与など経営体質を改善することも必要。
305名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:19:34 ID:P+3pT0HQ
オレは勤務医だけど、以前から開業したかったけど金がない。これが現実だ。
ただ、開業医をいじめて倒産増やすと、勤務医が益々が激務になる。
よく考えろよ。


306名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:21:37 ID:VaOKXAsA
報酬上げても、勤務医を大量に抱える大病院の開業医が儲かるだけだろwww
307名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 19:34:53 ID:u4HbpGSx
医師不足はどうすんの?
給料も大事だろうけど、激務も解消しなきゃいかんだろう。
308名刺は切らしておりまして:2009/11/15(日) 20:32:22 ID:/hmALaTT
子供手当のために地域医療再生基金を削るような政権に、
期待するだけ無駄だよ
309名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 09:59:20 ID:KSWh0/pz
>>304 監査機能を強化して、勤務医の診療報酬がアップした分が、ちゃんと勤務医の待遇改善に使われてるかチェックしたらいいんじゃないのか?
310名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 18:07:20 ID:2dGcguAG
>>309

もし監査機能を強化としても勤務医の待遇改善と称して医療クラークの
給与や施設の充実化に使用される危険性がある。
結果として確かに勤務医と開業医の年収格差は縮まるが、
開業医の年収が低くなるだけで勤務医の給与は上がらない。

311名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 18:08:34 ID:2dGcguAG
>>310 に追加

 『 結果として医師全体の平均年収が下がるわけだな。 』
312名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 19:04:30 ID:6ZW5gUII
>>309
また無駄な天下り先を作るのですね、わかります。
313名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 20:02:05 ID:6HqwB+AE

 ☆ イギリス公立病院専門医の年収 ☆


 £94,700 (バイト代等副収入含まず。NHSの公式資料より2004年度データ)


 * 2005から2006年にかけてさらに10%以上増額
   ちなみにイギリスの国民平均年収は£20,000-25,000

http://www.ic.nhs.uk/webfiles/publications/earnings05/NHSStaffEarnings300805_PDF%20.pdf
314名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 20:06:32 ID:6HqwB+AE
>>313 に追加

イギリス国民平均年収の5倍に相当する年収。

日本で言うと430万(日本の国民平均)×5倍=2150万円

に相当する金額をイギリスの公立病院常勤の専門医は貰っている。

315名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 20:27:43 ID:+ZKOkSP0
日本は開業医も勤務医も他の先進国に比べて偉い給料低いよ
なのに国は医者は給料もらい過ぎみたいな世論作ろうとしてるからいつか医療業界にしっぺ返し食らうぞ
316名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 21:15:33 ID:qm5aCu5z
そのとおり。別スレでみずほの顧問年収がたったの9000マンというのがあったが、

とにかく上から下まで皆貧乏なのが、今の日本なんだよね。
317名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 21:40:08 ID:9zcc/Lmj
銭の亡者がまたワラワラ湧いてきたな。
こりゃ、医者は全員公務員にしたほうがいいな。
318名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 22:10:58 ID:4GA0eKBV
医者なんて仕事、正直汚らしいし嫌
もっと楽してお金は稼げる
319名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 22:53:13 ID:obiJA7Cv
ちなみにそれなりに収入のある人は惜しみなく使う。

というか税制的に使わないと損する仕組みである。
320名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 22:56:44 ID:tKzt8kUp
>>319
それって、つかった分が、必要経費参入or損金参入される人間のケースでしょ?
それに該当するのは、どういう人間かわかっていってる?
321名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 22:58:14 ID:x2u/tjlj
今時経費なんて…
322名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:03:03 ID:iGPj6wYU

 勤務医の診療報酬を上げただけでは勤務医の年収は上がらない。

 特に公立の赤字病院はまず財政が黒字になってから勤務医に充当となるだろう。
 それに勤務医待遇改善と称して増えた診療報酬分を医療クラークや機器に充当しかねない。
 結果として医師全体の人件費が下がるだけ。

 政府のやり方は信用できない。
323名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:10:47 ID:nzyUvOUY
勤務医も充分高いんじゃないですかい?
324名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:23:18 ID:JPgVsWbg
開業医は設備投資に莫大な借金背負ってするのだから当然じゃないかな?
しかも自分の評判が悪かったら倒産するし。
勤務医は自分自身にかかるリスクが非常に少ないから楽だよね。
325名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:42:26 ID:x2u/tjlj
というか開業医同士の格差が大きいから
勤務医並かそれ以下の開業医も沢山居る
326名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 23:57:48 ID:P4O5wQfB
>>324
 勤務医の数は増やさなくていいのか?
327名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 01:01:53 ID:GvGybRB0
開業医の「平均」年収を下げろ、というだけの話なのに
どうして関係ない方向にミスリードしようとするのだろう
328名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 01:47:01 ID:rW03E/2n
将来開業医になって儲けたいというゼニゲバ勤務医が必死になってるだけだろ。
329名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 11:23:03 ID:D0+9l8bF
>>317
その方がいい。公務員にしたら労働基準法はさすがに守るだろうし、
共済年金ももらえるし、週休二日になるし、当直明け連続勤務なんて
させないだろうし、特に女医にとってはいいだろう。
生涯賃金も大して変わらん。
330名刺は切らしておりまして:2009/11/17(火) 23:07:37 ID:6GLHKAm7
何より全て国との裁判になるというのが大きい
331名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 19:29:50 ID:md02e1eX
>>327
医師不足の問題は劣悪な労働環境にあるのに、
何で待遇改善の話にならないのだろうね。

開業医なんて関係ないよ
332名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 22:07:20 ID:2HTe0RS7

 ☆ 国公立病院、放漫経営で8割赤字も年収は事務職員年収は民間の1.8倍と判明 ☆

 自治体病院のうち約8割が赤字という状況の中、国公立病院の事務職員の
 平均年収は600万円台で、民間病院の約1.8倍に及ぶことが判明した。
 
 http://moneyzine.jp/article/detail/181338/

全国に957ある自治体病院のうち約8割が赤字決算(2007年度)という状況の中、
国立病院の事務職員の平均年収は08年度時点で687万円となり、民間病院の
事務職員(351万円)の1.95倍に達していたことが明らかとなった。
公立病院の職員の年収は625万円で民間の1.78倍だった。



333名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 00:03:22 ID:2HTe0RS7
国公立勤務医と民間勤務医の格差をなくすなら診療報酬じゃなくて特別手当を
充てる制度を作るべきなんじゃないの?

勤務医の診療報酬あげたって公的病院の赤字に補填されて終わりだよ?
334名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:01:45 ID:6J4XCUGO
そもそも医療従事者の平均した給与水準って低いだろ
335名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 16:07:40 ID:vTfcCTPi
国会議員でも年収は2900万。
むしろ、医者が高すぎだな。
336名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 16:21:07 ID:67WPHwX+
>>335

個人立の診療所では、収支差から、税金を支払い、借入金返済、設
備投資等も行わなければならず、実質可処分所得は約1,000万円である。

http://www.med.or.jp/teireikaiken/20070411_4.pdf
337名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 16:25:46 ID:wfDLR2Rn
開業医の年収が高くて何の問題があるのかわからない
でもそれなりにリスクを請け負ってほしいものですね
338名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 16:25:59 ID:26KuJ7ti
もし医者になれる頭脳があったとしても毎日爺さん婆さんの面倒見るのはイヤだな。
たまに若くてかわいい子も来るだろうけど、目的にするほどの楽しみでもないだろーし。
339名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:06:31 ID:U/iAZYp7
>>336
まぁ、国会議員の可処分所得も低いだろうな。むしろ、持ち出し。
340名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:10:16 ID:uqbx94GD
>>332
民間の冬のボーナス過去最低の47万円 公務員とは30万円の差
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/091119/stm0911191842015-n1.htm

こちらを先に解決しろ
341名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:27:54 ID:fTb+g0Ah
公務員医師だが、公務員同様一律給与・賞与下げられるのがホンマむかつく。
342名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:42:55 ID:wfDLR2Rn
公務員に準ずるの餌食がここにも一人…
343名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:45:18 ID:lCjYSFMW
高い学費払って、人の命預かってるんだからこれぐらいでいいでしょ。
なんでもかんでも下げるのはおかしい
344名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 17:49:08 ID:Efv4T2LX
>>335

国会議員は給料2,500万円の他に領収証の要らない調整費1,700万円、
それに各政党からの給料(たとえば自民党なら3000万円程度)を公に貰えます。
それらを合わせると6,000万円以上。

+献金は多い人で3億円にもなります。


345名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 18:21:13 ID:U/iAZYp7
都道府県議会の議員は、高くても月収100万円。
高額の政務調査費がつくのは金満の東京都くらい。
むしろ、医者が高すぎだな。
346名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:25:34 ID:67WPHwX+
>>345
受験エリートの最高峰医者と
ニートでもできる地方議員を一緒にするな
347名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:31:51 ID:U/iAZYp7
>>346
東京大学出身者の平均年収843万円。
むしろ、医者が高すぎだな。
348名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:35:38 ID:67WPHwX+
>>347
嘘付け
そんな安い訳ないだろ
ホリエモンや村上ファンドや大川隆法入れてみろ
349名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:41:02 ID:U/iAZYp7
>>348
平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」
350名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:45:26 ID:4rBubSU6
>>347
企業勤めで家賃補助20万円とか(義弟)、引っ越し代企業持ちとかだけでも
だいぶ違うだろ。医者なんて毎年引っ越しして家賃補助はないし引っ越し代も
自分持ちがほとんどだ。若い頃はほんと引っ越し貧乏だったわ。
有給実質なし(医者は誰もとる人はいませんねと、昼間から碁をうっている事務員に
いわれたさ)、年金はぶつぎれ、企業年金はなし、退職金もそれぞれ雀の涙。
研究で使うパソコンも本も自腹、企業と共同研究やってたとき、企業人が新品の
パソコン(当時はPC98シリーズ0)を当然のように会社でかってもらってたな。
いまはだいぶこういう状況が改善したのかね
351名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 19:54:18 ID:YstT4L/8
開業医いらん。国家のために廃業してくれよ。
352名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:16:34 ID:U/iAZYp7
事務次官3000万、局長でさえ2300万、キャリアでも40歳で1000万の大台にはなかなか届かない。
国家公務員の平均は660万。
東証1部上場のメーカーでも、社長2500万、常務・専務クラスで2000万とか。
日本人の平均年収437万。
むしろ、医者が高すぎだな。
353名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 20:31:25 ID:u8Ve5eL6
開業医のほうがリスクあるんだから当たり前だろw
354名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 22:16:51 ID:dShS9o7q
医者は生きた社会インフラなんだから、四の五の言わず黙って働け。
355名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 22:25:29 ID:Gq2BcvYH
どうりでベンツを何回も買い替えてる訳だ
356名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 09:54:03 ID:4dgkILSQ
>>352

官僚は40歳からの昇給がノンキャリア組と比べて桁違いに大きい。
退職金を含めた生涯賃金は出世組で〜10億、
平均にしても4〜5億もある。
一方、一般大卒平均生涯賃金は2.7憶。

ほとんどのは医者は退職金が雀の涙。
開業医は企業年金や共済年金もない。

357名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 09:57:50 ID:OWQjykUO
医者には医者の苦労があるだろうけど、素直にうらやましい
358名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:49:54 ID:bey6srwY
>>350
家賃補助ってマジで?
359名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:52:14 ID:0PVpGcWl
家賃補助より官舎が良いなぁ
360名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:59:19 ID:EKuK9fZI

 霞が関の官舎の賃貸料は民間人だと50万円相当。
 でも官僚は数万円で住まわせてもらえる。
 実質の年収は+数100万だな。
361名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:03:24 ID:EKuK9fZI
>>347
>>349

各大学のアンケートを基に『就職企業の平均年収』から割り出したものです。
当然、企業の平均年収には『高卒やマーチ大卒の年収』も含まれています。

362名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:14:58 ID:EKuK9fZI
>>345

都道府県議会議員よりも役所の助役の方がよっぽど優秀。
なのに議員には給料に加えて調整費、さらに政党の後援があれば
そこからの給与が支払われる。
363名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:46:36 ID:xo5rSGuY
俺たちの収入は少ない、俺たちの収入もっと上げろ!
医者が必死の抗弁で、ミスリードを画策しています。
364名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 12:52:27 ID:0PVpGcWl
>>363
ミスリードのお手本を見た思いで一杯です
365名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 13:33:03 ID:xo5rSGuY
>>364
鸚鵡返しで満足するとは、ずいぶん芸がないお医者様ですね。
この手の脊髄反射レスって、巷に溢れてますね。
少しは自分の言葉で表現する努力をしましょうよ。
366名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 19:53:49 ID:LrCZEpuk
何を言ったところで、医療の現場から医師が逃げてる事実は変わりない。

貧乏人はたらい回されて死んだらいいんだよ
367名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:07:55 ID:EM03LXhh
逃げる先があるのがいけないんだよ。だから開業医をもっと締め付けろ。
368名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:37:09 ID:iTXuY7YG
ウーン!儲かったなー?

50代半ばで早期リタイヤメントって考えてたけど、暇持て余しそうだから、
60過ぎまでしようかな?            
                         By、around50開業医
369名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:41:07 ID:LoKp/nKr
>>358
マジだよ、ちなみに彼は新聞社勤めだ。
370名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 22:57:11 ID:JC8WPMcU

☆ 世界の医療費事情 ☆

 盲腸手術入院費用での比較 (AIU保険会社 2000年)

ニューヨーク 243.9万円 (入院日数 1日)

ロサンゼルス 193.9万円 (入院日数 1日)

香港     152.6万円 (入院日数 4日)

ロンドン   114.2万円 (入院日数 5日)
  ・
  ・
日本     37.8万円 (入院日数 7日)

なんだか中国(都市部平均月収4万円)よりも安いです。


アメリカ
http://www.i-hoken.jp/travel/wmedical/index.html

カナダ
http://www.i-hoken.jp/travel/wmedical/hokubei2.html

中国
http://www.i-hoken.jp/travel/wmedical/asia1.html

371名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 00:17:37 ID:r4tkuA6S
自営の400万とサラリーの400にはかなり大きな差がある
経費使えるからな
372名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:40:49 ID:eB5ZFggs
子供手当てに所得制限を設けて2兆円程浮かせれば、診療報酬点数下げなくて済むんでは?長妻さん
373名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 20:00:15 ID:Dci2yi1a
子供手当は医療費と同じくらい大事だと思うがなぁ。
374名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 20:06:43 ID:QmeWLG7W
>>372
もし子供手当てで少子高齢化に歯止めが掛かったら、
診療報酬点数下げなくて済むよ。
375名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 12:44:05 ID:LiEcaDAU
年収3000万の開業医だけど
大して幸せじゃないよ!
診療報酬下げたらあかん。
376名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 14:04:01 ID:VbiWNK1I
>>370
盲腸程度の手術で100万超える国のほうがオカシイとは思わないか?
377名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 14:31:35 ID:hbTxZ+fg
馬鹿には日本がどれほど恵まれてるのかわからないのだろうな。
378名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 15:05:20 ID:VbiWNK1I
>>377
君は医者かい?
馬鹿って言葉を抵抗無く使うようでは、医者としても、人間としても失格だね。
379名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 15:15:40 ID:OFqfvd1v
ホント日本は医者たたきが大好きだね、マスコミに乗せられて。
でマスコミがほめちぎってる鳩山政権の様子はどうよ。
380名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 15:18:58 ID:gRRT6dAC
>>374
それなら1人目から支給しても無意味だ。
結婚していたら、低収入でも1人は子供を作る。はじめから子どもがいらない
夫婦は、金を貰っても作らない。
税金で結婚の面倒を見るとか、3人目以上に多額の支給をするとか。
今回の「子ども手当」は選挙目当てのバラ撒き以外の、なにものでもない。
381名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 16:56:45 ID:eNw9BfFq
>>373 子供手当ては必要だと思うよ。ただ、所得制限は必要でしょ。
社民党が提案してるが、年収1000万くらいが妥当なラインかと。
どちらにしても、総額5兆円超えるのは大きすぎるんじゃない?
382名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 20:51:32 ID:S1iT69aQ
勤務医の待遇だけ、改善しろ!
開業医は、点数下げろ!
383名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:02:02 ID:+ErA58fe
開業医は全部自由診療にすればいいよ。
384名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:21:46 ID:eMlQ0qFd
税金で平均年収2600万の屑共を養う愚かさW
1000万あれば十分だろ。
このままだと食うに困った下流連中の怨念が
具体的行動にまで発展するのも時間の問題。
385名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:27:47 ID:P6oH1vLX
医師不足って言ってるけど、医者って6年も必要なの?
386名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:56:44 ID:eMlQ0qFd
医師不足なら年収600万にして
人数4倍にしろよ。
医師の過労も劇的に改善する。
387名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:58:19 ID:NP1vp2gc
>>386
まるっと賛成。
388名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 22:11:39 ID:OFqfvd1v
文化大革命の真っただ中だからな。
階級闘争頑張ってるな。
389名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 23:23:04 ID:rnm33gJZ
相変わらずビジ板は医療ネタと公務員ネタの書き込みが
レベル低いな。
390名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 02:21:49 ID:glRlWa2a
ああ。本当に金を稼ぎたいだけの低レベルの医者が多いよ。
391名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 04:11:25 ID:EWhnXmop
>>385
必要。
ちなみに一人前になるには、
6年+研修医2年=8年かかる。
392名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 07:29:13 ID:UvibPP/a
>>391
違うだろ。そこで初めて「新人」ができあがるだけで
一人で稼働するには早い科でさらに5年、遅い科で15年かかる

6年+研修医2年+専門平均10年

これを量産できると思う奴はアホ
393名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 07:44:09 ID:vJ1QxgAK
392がいい事言った。
394名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 08:42:28 ID:XYyBuwz7
運転資金がないのに開業するから大変なんだろうな。
運転資金を政府が貸し出しで廃業時に回収すればOKでは。
395名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 09:06:47 ID:glRlWa2a
医者は頭がいいん上に金に汚いんだ。回収されるようなマヌケなことするかよ。
396名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 09:30:04 ID:8awxf+3L
>>395
まるで庶民が金に汚くないような言い草ですね。
397名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 09:37:39 ID:kMnAjWOv
今時、金に無頓着な奴は生きていけないだろう
398名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 09:51:01 ID:rRhpqtxI
>>385
並の開業医になるのに6年もいらないと思う。4年でいいはずだ。
 
なぜ医者の「出世コース」が
難病を扱う有能な大病院の医師が最終ゴールでなく、
爺さん・婆さんを相手にする町の開業医が最終ゴールになっているのか、

爺さん・婆さんを相手にする町の開業医のほうが
難しい手術や新しい治療法を行う勤務医よりも給料がいいのか
 
いま、そこが問われているところだ
399373:2009/11/24(火) 10:42:57 ID:hdQjn/kY
>>380
私も子供手当てが最良だとは思いませんが、
公共事業と同じ程度の効果(少子化の底支え、票稼ぎ)はあるかと思います。
ばら撒きには違いないがその中ではマシな方という捕らえ方です。
とは言っても恐らく少子高齢化は止められないから、
診療報酬下がるだろうね。
400名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 14:30:04 ID:+oXAjnFD
>>398
税金で医療費の7割を補填するシステムだから、
難しい病気1件片付けるよりも簡単な病気10件片付けるほうが楽でリスク無くてしかも儲かるんだもの
401名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:22:39 ID:LRN7qcgu

>>384

それで言えば大臣も官僚も天皇陛下も1000万で充分だな。
402名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 15:29:38 ID:8awxf+3L
>>400
医療費のうち税金の繰り入れは34兆円のうちたった9兆円です。
7割、すなわち24兆円も繰り入れていただけるのですね。
さすがミンス党ですな。
403名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 19:27:59 ID:C7hIgD7K
>>398
ろくな装備のない診療所で適切に病院に紹介するべき症例を見極めるには経験ときちんとした診断学が必要。
それにな内科全分野と一部マイナーをカバーするには幅広い知識と経験も必要。
それを短縮して育成できるなんていってる奴は知性の価値が分からないドアホ

おまえが見ないところでみんながみんな必死に頑張って生きてるんだよ。
絵に描いたような甘い汁を吸ってる奴なんてそうそういないの。
これ以上無知を晒すな。
404名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 19:50:38 ID:vZtkIEPR
>>398
事業として人を雇い使うから
ご褒美
405名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 20:28:46 ID:fsM2zqTf
病院も患者の満足次第で歩合制にしろや!看護婦や介護師のボーナスも顧客満足度で査定しろ。その代わり年収は上げても構わない。
406名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 22:46:53 ID:hdQjn/kY
>>403
私の兄は目に違和感があるからと何度も診療所いったが、何てことないと言われ続け、
病院にいったときには片目の視力がほとんどなくなってた。
でも、そんなヤブのクリニックが大繁盛している。理由は老人に親切だから。
開業医は経営だから、医師の腕より世の中のニーズに応える能力が問われると思う。
407名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 08:09:19 ID:ECc2rpFa
>>406
それと短期育成できるって事とは何の関連もない。むしろ矛盾している。
そうならなおのこと診療所に向けてちゃんと教育された医師を育てるべき
それには時間が必要
408名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 08:15:24 ID:9oi/CC8W
開業医のリスクと資本金考えたら妥当な給料だな
409名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 15:49:47 ID:GbFSbE0S
開業医が多い少ないは別として、病院は赤字で倒産したり、乗っとられたりしないように税金で助けないとな。
救急医療やってる病院ね
410名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 16:28:26 ID:JBLNKtyj

 名目は勤務医の待遇改善。

 実際は公的病院の ☆ 赤字解消 ☆ のため 

 診療報酬改定の前にまずは馬鹿高い事務員給与など民間との
 格差をなくして経営を正常化してからだろ?


411名刺は切らしておりまして:2009/11/25(水) 16:56:57 ID:cwa9Q8tB
(11/25)診療報酬の増額要求、10年度改定で厚労省方針 本体部分3%上げ

http://health.nikkei.co.jp/news/gyo/index.cfm?i=2009112413564h3


 厚生労働省は24日、患者や公的保険が医療機関に支払う診療報酬の2010年度改定について、医師の技術料に当たる「本体部分」
で約3%引き上げるよう求める方針を固めた。薬価は引き下げる方針だが、要求が実現すれば本体部分と薬価からなる診療報酬は
10年ぶりのプラス改定となる。仮に診療報酬が1%のプラス改定となれば、国費860億円程度が必要となる。
 厚労省の10年度予算の概算要求は、子ども手当が入ったことなどから28兆円と09年度当初予算比で14%増えている。概算要求で
金額を明示しない「事項要求」だった診療報酬が増額になれば、要求額はさらに膨らむ。財務省は診療報酬の引き下げを求めており、
調整は難航しそうだ。

412名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 01:34:37 ID:HAQxozz/
医者は国民の払ってる税金・保険料で食わせてもらってるくせに
ありえない高給盗り
医者の給料を下げるべき
413名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 08:46:28 ID:BD9MhXGF
勤務医師賠償責任保険料1800万円(日本) 4万円(米)
>>医師賠償保険の保険料。産科医は内科の4-5倍
ttp://ton.2ch.net/hosp/kako/1008/10085/1008589922.html
414名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 08:56:32 ID:UmvALApZ
>>412
必要な医療の為の費用ならいいんだけど、実際には医療費の大半が
ジジババの必要も無い検査やおしゃべり、健診なんかに使われているんだもんな
しかも救急医療の現場に人がいなくて、逆に健康な人を扱う医療の現場にはどんどん人が増えているときている。
こんなんじゃ人件費下げろといわれるのは当たり前だろうよ。糞地方公務員連中とやっていることは同じなんだから。
415名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:00:06 ID:sAV1hwSt
医者なんぞこの世には必要ない、人は死ぬべき時に死ぬのが本当の幸福である。

よって国民年金、健康保険や介護保険など必要のないものはなしで行こうぜ!!

そうするだけで健全に人生を全う出来る人が大勢いる。

医療に金をつぎ込むなんていうのは結果論でいえば全くの無駄だったw

むしろ国にたかる害虫であるというのが真実、今すぐ切腹しるwww

結論:医療関係者は全くの不要、国外へ出ていけwそれか死ね、必要ないからwww
416名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 16:57:59 ID:MwX1CIAM
確かに医療の発展が国民を苦しめている面があるね。
昔の姥捨山とか立派な生活の知恵だった。
安楽死制度を認めるしかないだろうな。
安楽死に医者が反対するのは仕事がなくなるからだろ。
417名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:35:17 ID:eEqJ/KIE
>>403
みんな頑張ってるよ
418名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:39:30 ID:RhXYI0iq
起業してるのと開業医は同じなんだからそれぐらい貰わないとやってられる訳ねーよ。
419名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:40:47 ID:oPczUGnq
オレは、金も保険証も仕事もなくて、体調悪くても病院も行けないのに
医者は良い身分だな。家にもネット無くて、マックからネットだお
420名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:46:25 ID:WN+60yGu
>>1

正規公務員の1000万円強の年収は公務員年金も含めて恵まれすぎだよ!
昔は医師には所得では遠く及ばなかった。
421名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:48:14 ID:9V/cZKCm
健康保険はないほうが緊張感があっていいんだよ
俺はもう入らないぞ
422名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 17:49:26 ID:WN+60yGu


大阪市の課長職の年収と勤務医なら医師の激務分だけ大阪市職員の方が幸せ?
423名刺は切らしておりまして:2009/11/28(土) 23:44:58 ID:pQY3QrM4
>>421
俺は魔除けだと思って入ってる
424名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 03:11:23 ID:hXShwuIv
私大の医学部の場合、出るまでにフェラーリ一台分以上掛かるからね。金かかるんだよ。
まー労働時間も半端ないから、勤務医の場合、時給にしたら、5時に帰って休み取りまくってる公務員と変わんないくらいじゃない。
生れた時から、一生懸命勉強して、働いてるんだから割に合わないと思ってる奴が大半だろうね。
425名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 03:19:42 ID:hXShwuIv
後この統計はあくまで平均でしょ。高須さんや、大病院をいくつも経営してる、医師と言うより経営者みたいな人も含まれてるからね。
美容整形みたいな不良医師が平均釣り上げていると思われる。
ほとんどの小さな町医者はこんなに貰ってない。世の中の為にと、給料が高いと分かっていても美容整形などの道に走らないで、激務の中で働いている人ばかりです。
426名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 03:23:50 ID:Ws4mH71W
平均値と最頻値の乖離か
427名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 03:45:31 ID:5PusYIjA
開業医をしめあげるつもりだろうが
結果的に勤務医にも障害だでる
428名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 07:20:00 ID:Xa3z1LQI
自分の命は自分で守れ!の時代だな。
つか一月前のスレがまだあるのかよ
429名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 08:03:52 ID:FqOGbfZp
医者とか自民党とか権力者擁護しても彼らはネトウヨの味方してくれないのにね
430名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 12:23:39 ID:CV9lX1xO
自由診療で年商二億の俺は一生安泰^^
431名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:22:00 ID:2TlisfhO
開業と勤務医医療水準の差は経験や技術では決して埋められない。
より専門的医療を提供ができて、もちろん初期診療もやってる勤務医に
厚くするのが当然だろ。
432名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:28:32 ID:SBeHOlFV
日本の医者なんて自分の専門以外診ることができないんだし、それは勤務医も開業医もかわんねーよ。

クリニックの経営もしてる、病院勤務医だけどそんなに収入ねーぞオラァァァ!!!!!!
433名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:29:29 ID:yvAi8PgQ
>>431
開業医の99%元勤務医だろ、医療水準の差は設備とマンパワーの差な。
町の診療所に全科の専門医が揃ってる大学病院のレベルを要求するのか?
1次と3次の違い分かってないな・・・
434名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:31:33 ID:XVfzizhR
保険診療は社会主義計画経済なのだからほしい職種といらない職種で
待遇の調節は当然
保険診療を自由経済と勘違いしている開業医が多い
435名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:36:21 ID:yvAi8PgQ
>>434
「最高級の俺様にふさわしい、最高の医療を、保険で」

こんな感覚のオヤジどもが多いから辟易するんだけどな。
保険診療は格安で最高の医療が無尽蔵に何でもできると勘違いしてんじゃねーよ
436名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 15:37:42 ID:naYgVERG
思ったより少ないね。

週休4日のドロッポフリーターの俺でも1300万ももらってるのにw
437名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 17:38:06 ID:3Yy3udiu
勤務医して自信がついたら開業医だよ!勤務医は開業医より経験があさい。
438名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 17:51:43 ID:3uBtIKNV
医者、看護師、介護師は全部公務員にしちゃえよ。
439名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 18:04:54 ID:7mQPmo52
公務員並みの時給、待遇なら軽く年収1500万超えて福利厚生、退職金、年金もばっちりだな。
440名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 21:42:29 ID:C2pIrVQv
介護師は公務員の半分の待遇で激務でも喜んで働くだろうが
看護士や医者は公務員の激務薄給じゃあ無理
441名刺は切らしておりまして
>>440
介護士の給料が低いのは、官から民への風潮に流されて
中間搾取の構造を取り入れたためだよ。

しかも、規制緩和、自由競争だとして搾取率の規制も怠った。
派遣制度も似たようなものだ。

まぁ、いづれも有権者の選択責任だけどな。