【航空】三菱重工、旅客機エンジン国内生産 MRJ用、2013年にも[09/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
三菱重工業は2013年にも小型旅客機用エンジンの国内生産を始める。
米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)と共同開発した新型で、
自社のジェット機「MRJ」向けに生産。アジアへの供給も視野に入れる。
旅客機用エンジンの最終組み立てを日本企業が手掛けるのは初めてで、
機体から一貫生産する体制を整えてコスト削減や技術向上を狙う。
将来は独自エンジンの開発にもつなげたい考えだ。

生産するエンジンはP&Wの「PW1000G」。
三菱重工は開発費の5%程度を負担するパートナーとして参加、
燃焼器などの基幹部品を分担生産する。
MRJ向けについては、P&Wなどから部品供給を受け三菱重工・
名古屋誘導推進システム製作所(愛知県小牧市)で生産することで
P&Wと大筋合意した。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091029AT1D2808W28102009.html
三菱重工業
http://www.mhi.co.jp/
株価
http://rd.nikkei.co.jp/stock/h/7011
2名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 10:11:41 ID:Ltd2EtaD
国産技術は大事だよね
3名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 10:13:54 ID:VmtWQiLO
めでたい
4名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 10:21:56 ID:1liocEA7
>>2
コアのファンブレードの技術はP&Wそのままだから
5名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 10:24:15 ID:ZHmBcHPt
> 三菱重工は開発費の5%程度を負担するパートナーとして参加、

なーんだ
6名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 10:32:17 ID:AhTm3aoP
そして中国にパクられてアボン
7名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 10:58:06 ID:JXSivitn
>三菱重工は開発費の5%程度を負担するパートナーとして参加、
>燃焼器などの基幹部品を分担生産する。

5%で基幹部分もないもんだ こんなチョン的な捏造はやめろ
8名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 11:05:20 ID:51tmV0xW
がんばれ
9名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 11:15:20 ID:jfAdaE+2
あ、独自エンジンじゃないんだ・・・
10名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 11:19:32 ID:uwmz0hLs
>>9
海外に売るからメインだから信頼とブランドが重視されとる。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 13:01:59 ID:giwPqTmY
どうせまた失敗作に終わるだろうと思ってたMRJが意外にも売れちゃいそうな予感
12名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 14:04:18 ID:ME320bX7
エンジンはMRJでの採用決めた後の、わりと開発の後の方の時期になってから
パートナーに参入した記憶があるからな。当面使われる機体の工場が近いとはいえ
最終組み立て行程引っ張って来れたのは大した物じゃね。

MTU:15%、三菱:5%あとイタリーのAvioとかもパートナーだった気がするけど割合分かんないや。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 15:13:40 ID:RI64RWNX
【航空】国産旅客機開発へ能登空港で飛行実験 JAXAと三菱重工が来月9日から [09/10/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256793874/
14名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 15:14:22 ID:RI64RWNX
【MRJ】三菱リージョナルジェット14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255380819/
15名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 15:36:06 ID:DwmRRK5S
まあ、P&W、GE、ロールスロイスの壁は厚い
16名刺は切らしておりまして
いきなり全部国産でMRJ爆死するより、
まずは実績が大事だ、