【経済政策】2010年度予算、国債発行44.1兆円以下にしなければ市場の信頼失う・・・藤井財務相 [09/10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
299名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:44:18 ID:ZM/24jUB
数値目標を設けて失敗したら責任を取ることを明確にすることは
市場に政策の継続性を信じさせるために非常に有効な手段です。
インフレ目標政策の考え方の肝は、インフレ目標を設定すること自体ではなく、
将来の政策経路をはっきりさせることによって金融政策の金融市場への影響を
拡大することにあります。この点を誤解している人があまりにも多いのは残念なことです。
300名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:52:21 ID:toJR0P9R
インフレターゲット論者のクルちゃんは日本に謝ったみたいだけど、日銀に嫌味まで言われて...

ノーベル賞が台無しw
301名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:00:17 ID:ZM/24jUB
ポール・クルーグマン(Paul Robin Krugman, 1953年2月28日 - )

1980年代のバブル不況後の日本の経済をニュー・ケインジアン的なモデルを使ってモデル化し、
流動性の罠に落ちていることを指摘し、デフレーション不況に対する日本政府や日本銀行の対応の遅さを繰り返し批判してきたが、
2007年以降の金融危機には、かつて自分の主張を受け入れなかった日本の政策当局と同じことしか出来ないアメリカ当局を目の当たりにして
「同じような状況に直面し我々も同じことをしている、彼らに謝らなければならない」と自虐的に嘆いてみせた。
302名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:32:53 ID:oiXV46G6
>>295
資産:政府紙幣
負債:政府預金(後で当座預金や日銀券になるだろうけど)で負債資産のバランス自体は変わる訳ないんだが。あくまで資産価値が劣化した場合だけ準備金から繰り入れ(納付の減少)をする。だから日銀の国債保有が変わらないなら、納付は変わらない。
303名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:37:14 ID:pJcZjODH
インタゲとかリフレって個人的には嫌いじゃないけどさあ、
民主党があほみたいに債務増やそうというこの局面で
中銀が一段の緩和やっても債務マネターゼーション疑惑で金利上昇するだけだろ。

日銀の姿勢は時々疑問に思うが、かといって財政規律むちゃくちゃでもいいなんて理由にはならない。
304名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:40:48 ID:pJcZjODH
それに、民主党はこういう事態を予期するなら財務省出身の武藤を総裁に吸えるべきだったんだよ。
少なくともデフレ大好き日銀プロパーの白川よりは金融緩和に積極的であった可能性が高いだろ。
もうすべておそい。
305名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:43:30 ID:oiXV46G6
>>303
だからアコードやインタゲやインフレ連動債の発行と買い切りをしろと言ってるんだよ(長期国債買い切り増額は当然だけど)。今のままの方が財政規律は壊れる。
306名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 05:44:48 ID:89lpnM6x
>>300-301
それ日本とアメリカ政府への皮肉だっての。
通貨価値引き下げ政策に動きが遅いアメリカ政府は、日本と同じレベルでバカだと言っただけ。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090430/193515/
・オバマ政権に痛烈な皮肉

 日本でも人気のある有名経済学者だが、1990年代の「失われた10年」は日本政府と日銀の失策に原因があると痛烈に批判してきたことでも知られる。そのクルーグマン教授が謝罪したとの報はすぐさま日本に伝えられた。
 だが、自身が繰り返してきた日本批判そのものの誤りを認め、当時の日本の金融政策を「やむを得なかった」と正当化した発言と解釈しようとするのなら、それは完全に間違いだ。
 真意は、米国政府でさえ実行できないような難しい注文を日本政府に厳しく要求したのは申し訳なかった。そう謝罪したくなるぐらい今の米国政府の政策対応の鈍重さが情けない、という自嘲的なニュアンスを込めた教授一流の辛辣な皮肉だったのである。

307NPCさん:2009/11/02(月) 18:41:42 ID:5+dLjPKG
308名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:20:52 ID:s4/ckxor
【統計】日本の財政悪化ぶりが突出…IMF、G20の債務残高
見通しを公表 [09/11/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257292227/
309名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 21:33:23 ID:fZ+nscXV
数日間
07年の5年債を売ろうか考え中

安定資産の崩壊予感がするので売却して
持ち株のヘッジなどをやってみようと思います
310名刺は切らしておりまして:2009/11/04(水) 23:01:58 ID:jmIf10sL
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。

国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で生じた
過度な世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税なら株などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
311名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 03:12:53 ID:NHhh+GtN
この記事についてどう思う?

【経済政策】個人向け国債、人気が急落:低金利影響、発行額
最低に [09/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257351909/

【コラム】Where's the「内需」?少子高齢化時代に根拠なき
政策:グローバル化に背を向け、「内需主導」は現状肯定願望
[09/11/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257350746/

312名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 06:21:42 ID:FWs0jbQe
>>311
デフレ下で名目金利−資産税率がマイナスになったとしても、物・サービスの価格が下がって、
所持している通貨(現預金や国債など)の価値が上昇していくから問題ない。

万が一、国債から株など他の資産への資金移動が起こったとしても、資産課税なら株などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できるから問題ない。

高所得者・大資本家は、低所得者・小資本家に比べて消費性向が低く、貯蓄性向が高いのだから、
消費税には逆進性があり、低所得者ほど不利な税制です。
消費税は継続的なデフレ要因で、金回りが悪くなり、景気が悪くなる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民増税で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

高級車1台を製造・流通・メンテするのと低級車1台を製造・流通・メンテするので雇用数はほぼ変わらない。
3千万円の高級車が1台売れるより、2百万円の低級車が15台売れた方が雇用の創出に効果的。

製造段階:高級車1台を作るより低級車15台作る方が、部品数も多くなるし、多くの工員が必要となる。
流通段階:高級車1台を売るより低級車15台売る方が、多くの販売員や輸送員が必要となる。
使用段階:高級車1台が存在するより低級車15台存在する方が、点検整備や任意保険や消耗品の需要が多くなり、多くの雇用が確保できる。

雇用の創出を考える場合、大資本家の消費に期待するより、小資本家の可処分所得を増やして、消費してもらう事が有効。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

例えば、毎年1%の資産課税をするとして、資産が100万円の人は毎年1万円、資産が1000万円の人は毎年10万円、資産が1億円の人は毎年100万円を課税すればよい。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122
313名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 13:22:42 ID:VKoiaseN
「国債44兆円超えも」菅国家戦略担当相が示唆_方針変更か
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1257343981/
314名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 14:26:19 ID:q+K6E/Z3
増やすだけで全然減らさない政権だからな
駄々っ子国民には借金してもお小遣い沢山くれるママがいいのか
315名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 15:17:25 ID:nQhyjGrY
債務超過
316名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 14:56:56 ID:UcY6kdh5
刷新会議次第だな

【行政】税金の無駄遣いを洗い出す"事業仕分け"、11日から
--完全公開、ネット同時中継も [11/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257648428/
317名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 15:12:50 ID:6MKW38Jd
一番の無駄って高速無料化と子供手当てだろw
それはなくさないんだから会議の機能はなさないな
318名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:22:52 ID:pJjCwhSW
>>317
まな板にあげるネタの選定時点でかなり
バイアスかかってそうだよな
319名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 16:24:54 ID:BMcUbbQj
デフレ不況を維持したほうがよほど信頼を損なうだろ、アホなのか日本銀行総裁
320名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 10:53:13 ID:gFgmLPGf
インフレになれば実質的に国債は縮小するんではなかろうか?
金利も上がって利払いに苦しむことにもなるが…
321名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:07:53 ID:65TWj/pU
もう、失っています
322名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 11:37:49 ID:gFgmLPGf
>>321
偉い人にはそれがわからんのです
323名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 16:10:31 ID:KYoqAZFy
99年度 37兆円 ←ピーク
00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権誕生
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円 ←郵政選挙
06年度 27兆円 ←安倍政権(9月より)
07年度 25兆円 ←福田政権(9月より)サブプライムローン破綻
08年度 33兆円 ←麻生政権(9月より)リーマン破綻による金融危機の顕在化(9月)
09年度 44兆円 ←未曾有の経済対策  ←※民主の基準点はいつの間にかココ
324名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 16:15:08 ID:zoo2CP7I
与党の4年間はどんどん使えよ
次は無いからw
325名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 16:20:52 ID:/NdkPJ6Q
小渕さんは悩み抜いて国民のために必要と判断して増額したんだよな
「世界一の借金王」「死刑になってもおかしくない」って

鳩山の1割でも厚かましさがあれば長生きできたのかもね
326名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 16:29:39 ID:aSewcs+k
ってかすでに52兆発行確定だろ
行政刷新会議でさも仕事してるようにみせかけて減らすのはたった3兆
言ってることとやってることがここまで違う政権は過去に記憶がない
327名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 19:52:57 ID:wCzV3/jw
579 :山師さん@トレード中:2009/11/10(火) 19:39:22 ID:+R1pzXqu0
おいおい、ナメてんのかミンス党!!

【政治】 「アジア重視を示すため、APECに遅れることできない」 鳩山首相、来日中のオバマ米大統領を日本に残しシンガポールへ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257825975/

藤井財務相がAPECを欠席、古本政務官が代理出席=財務省筋
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK032792520091110

( ´,_ゝ`)プッ
328名刺は切らしておりまして:2009/11/10(火) 19:56:19 ID:KQu8bD5D
てゆーか、44兆円の借金じゃ、民主選んだ意味ないじゃん
埋蔵金がいっぱいあるからそっちでやるって言ったから投票したのにさ
今すぐゼロにしろとは言わないけど、なんとか30兆円以下にできんか?
329名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 03:19:03 ID:y/JEEvsn
ダメリカは100兆円以上の財政赤字とマネーサプライを2倍にして市場の信頼を失って1ドル=90円。
デフレを止めて円安誘導したいならもっと赤字を増やしてマネーサプライを増やさないとダメなんだがw
330名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 13:30:22 ID:N+qaVF27
44兆円でも過去最高の発行額なんですが…
331名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 13:35:12 ID:jsjJvffB
人ごとコメントな件
332名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 14:54:35 ID:Rv1pdWA0
役人のお財布の特別会計がたっぷりあるんじゃないの。
手をつっこもうよ。
333名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 14:56:00 ID:mVyHO4rR
未だ信頼なんて言葉が出てること自体凄いな。
334名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:14:52 ID:NQ0u34Ln
>>323

1年前まで、戦後最長の好景気って言ってなかったか?
なんで、毎年、負債を増やし続けてるんだ?
この辺、誰か説明してくれよ!

この間、黒字を蓄え続けた中国には、所詮かなわないのかw
335名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:18:13 ID:Yg7n2P0G
44兆が基準とかw
さすが詐欺民主ですね
336名刺は切らしておりまして:2009/11/11(水) 17:24:43 ID:IXrapOUd
200兆もある特別会計には触らないんですかね?歳入では350兆くらいあるでしょうが。
337名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 13:18:15 ID:HjLaiKkq
>>328
お前は壷とか版画とか買う素質があるよ
338名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 10:48:19 ID:n7RN83Xe
早く財政破綻させろよ。
破綻しないと本当の公務員リストラなんてできやしないんだからさ。
339名刺は切らしておりまして:2009/11/16(月) 11:14:17 ID:PyR0Qpoe
思い切り値下がりさせて国が買えばよいではないか?差額は丸儲け。
340名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 10:14:38 ID:FDD3ic2C
>>320 ドーマー条件を満たせばOK

341名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 10:15:08 ID:ci0Yt2PM
市場の信頼なんて、既に失ってます。
342名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 10:17:20 ID:FDD3ic2C
>>334名目成長率が低すぎる為。
実質で生活が改善しても借金は
名目成長率が上昇しなければ減らない。

バブルフォビアの日銀のアホ政策が原因。
343名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 10:27:13 ID:EaJpGoin
国債償還は政府紙幣で
344名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 12:10:18 ID:+BJQk0lx
>>329

> ダメリカは100兆円以上の財政赤字とマネーサプライを2倍にして市場の信頼を失って1ドル=90円。
> デフレを止めて円安誘導したいならもっと赤字を増やしてマネーサプライを増やさないとダメなんだがw
バカミンスはデフレ止める気なし
産業は出ていけが基準
345名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 12:22:37 ID:Yk/ZEwo/
だから、今金利が上昇して日本国債の安全性が落ちてるのは
政治不信からだって事に気づけ。
お前らの存在自体が、日本の信頼を失わせてるんだよ
346名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 13:11:22 ID:ovYIbgYQ
ハイパーインフレなくして財政再建はムリ。
347名刺は切らしておりまして:2009/11/24(火) 13:24:58 ID:mtHL33Ms
0.1兆円増えてる
348名刺は切らしておりまして
0.001兆円めぐんで下さい。