【コラム】ドイツ流ごみの捨て方そのメリットとデメリット「粗大ゴミは宝の山?持ち去り自由のガラクタ市」[10/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
筆者が前回の収集日に出したごみも、めぼしい物は驚くべきスピードで姿を消した。
不必要になったコーヒーメーカーは待ち構えていた中年女性に奪い取られ、キッチンで
使うタイヤ付きの小さなワゴンは2人の女性の奪い合いとなる始末。ごみ出しの最中、
父親と一緒に来た中学生くらいの男の子から「何か家電製品はない?」と聞かれたときは
さすがに複雑な気分になった。先進国と言われるドイツで、粗大ごみにこれだけの人だかり
ができることに正直なところショックを感じる。学生や低所得者層にはチャンスの日なのだ。

掘り出し物探しに躍起となるのは素人ばかりではない。小型トラックで金物を探す金属
回収業者や、大型のワゴンで乗りつけ家具を集める再生業者もいる。再生家具がそうそう
高値で売れるとは思わないが、収集地区では決まって数台のワゴンを見かけるから悪い
商売ではないのだろう。ちなみに、粗大ごみの収集は市清掃局が行い料金は無料である。

筆者の住む街には、半年に一度の「粗大ごみ収集日」がある。収集日は地域ごとに定められ、
筆者の住むJollystr.(ジョリー通り)ならば9月15日が直近の収集日だった。収集は早朝から
始まるため、ごみを出すのは前日の午後。ごみ出しが始まると、使えそうなものを目当てに
どこからともなく人が集まり、一帯はさながら「持ち去り自由のガラクタ市」となる。

この粗大ごみ収集システムの問題は、市民に粗大ごみ減量のモチベーションが生まれない
こと。ごみをいくら出しても無料だから、当然、粗大ごみを少なくするような生活習慣は
生まれ難い。また、粗大ごみ収集後は小さなごみが散乱した状態となるため、清掃局の
別働隊が後から掃き掃除しなければならない。さらに、粗大ごみ収集日前の通りは前述の
ように雰囲気が悪くなるなど必ずしも最善のシステムとは言い難い(抜粋)

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/20/news035.html
2メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/25(日) 22:43:37 ID:FOBs8qC6
日本の外に設置する自然分解ゴミ箱を活用しろ
3名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:44:33 ID:aqYUY6hW
日本も粗大ゴミの日の前日は それらを持ち帰る人間が多い
良いことである
4名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:46:23 ID:261odhtb
とてもいい習慣だと思うのに記事が否定的なのは何故?
再利用されるならいいではないか。
日本も見習うべきだよ。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:48:27 ID:iModujG7
ガレージセールやって叩き売るか中古で売りに出せばいいだけだろ
ebayでもいいし
捨てといて他人に取られると喚くって矛盾してる
6名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:48:49 ID:ybtO1Awc
そのうちゴミの奪い合いで傷害事件が起こるだろうな。>ドイツ
7名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:49:17 ID:wx0krpUx
ガラクタ市なんてきれいなこと言ってないで直接ゴミの山をあされや
8名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:50:34 ID:ybtO1Awc
少し前に燃えないゴミでスチールラックを収集場所に持っていったら、いつのまに
後ろに金属拾い屋が立っていて驚いたわ。
あいつらも必死だな。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:54:28 ID:9BS8usWA
韓国を見習って海に捨てる。
10名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:56:18 ID:RpiRxes/
日本もほんの何年か前まではこんな感じだったよな〜
さすがに「他にねーか?」なんて恥知らずな事は云わなかったけど。
今はリサイクル事業者同士がこんな感じで奪い合ってる。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:00:52 ID:Rr5TgmlB
今やドイツだけの話じゃないだろ。
日本も近いうちに、こうなるさ。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:03:14 ID:Ck0Wq4Je
ドイツは、旧東ドイツやトルコ系移民など、多階層社会だから、日本のようなあ・うんの呼吸
で譲り合うなんて出来ない。
13名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:04:09 ID:AQOUTGAu
日本でもふつうにそうでしたが。

ぼくも机を頂いたことがあります。
14名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:06:59 ID:6E4NWbV0
とりあえず詐欺まがいの廃品回収業者を潰すところからやってくれ
朝っぱらから住宅街を大音量でうろついてんじゃねーよ
15名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:07:39 ID:UAHi6giz
ゴミ収集のシール張って出してたら
出し忘れてますよ、と清掃局の人に呼ばれて持ち去りに気付いた。
プリンター……
16名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:08:18 ID:dIQ9hXrD
粗大ごみの廃棄が有料はまだいけど
捨ててあるごみを拾うと犯罪になるのにはなじめない
17名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:09:35 ID:ctxzQ69V
>>4
捨てるのが無料だから、気軽に貰ってまた捨てる

つまり大型ごみ有料はいい政策
18名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:12:14 ID:21K5qGHr
うちの地域は10年以上前から大型ゴミシールを買って貼らなきゃ回収してくれないお
19名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:13:04 ID:X8tpcjMy
>>13
最近では、持っていくと泥棒扱い。なんか変。
20名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:13:55 ID:Vo7r0qB8
うちのマンションでも、粗大ごみを拾いに来る人居るぜ
おかげで、無料で捨てられるww
21名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:14:23 ID:iModujG7
>>14
役所の放送(選挙とか光化学スモッグとか防災とかのあれ)
と同じような声色のテープ使ってる汚ねぇ廃品回収業者がいる
知らない人は役所の回収と勘違いして出してしまいそう
22名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:16:33 ID:WixXlT+b
しかし日本は有料でシールはって出してもゴミがどっかに消えてしまうんだよな。
1点1000円で海外に持ち出してる業者を見るとなんかもやもやした気持ちになる
23名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:22:08 ID:ltN0I8qQ
動かない洗濯機やテレビが家に数台ある
24名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:22:30 ID:21K5qGHr
>>21無料で回収してくれるなら汚くないんじゃない?
今無料で回収って回って実は有料って悪徳業者が問題になってるみたいだけど
25名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:24:42 ID:lITRK2dU
日本でも前夜に出しとけば朝までには持ち帰られてる
26名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:24:47 ID:WBaTyRd2
フランスみたいに物物交換の枠組みを作ればいい。

27名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:27:55 ID:dPqj+CKU
イタリアのナポリじゃ大晦日に窓から粗大ゴミ投げる習慣があるぞ。
かなり危険な状態。
28名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:28:50 ID:yg2ALJfT
移民が増えるとこうなるんだよ。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:32:31 ID:H/gBoVoT
そのうちマンホールや電線ちぎってクズ鉄屋に持って行くようになるよ
今でもやってるのいるらしいが
30名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:34:23 ID:RLw8Qy9y
ワープロ貰ったことがある。
31名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:35:40 ID:UYMuCzva
たまに近所に回ってるトラックって本当に無料なの?悪い噂聞くけど
32名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:41:29 ID:kOrFJPe5
>>31
引き取りますとしかいってない
33名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:41:36 ID:IpmPknoB
そういえば、去年だっけ?北海道かどこかで拾ったファンヒーターで
不完全燃焼事故があって、拾ったヤツが大騒ぎしたの。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:43:16 ID:knZ6lBuy
>>24
ウチの近所廻ってるのもそんなだったわ。いざ引き取ってもらおうとしたら
伝票切ろうとしてやがんの。即、帰っていただいたけど、そういう連中に
玄関の中見られるのイヤなんだよなぁ・・・
35メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/25(日) 23:44:01 ID:FOBs8qC6
>>31
あぁ、アレ

アレはほぼ90%悪徳商売だよ。普通に市役所に粗大ゴミとして引き取って貰う方が
安上がり。

あいつらは、まさしく人間のクズと底辺のゴミが集まったカスがやっている商売だから
相手にしないように。
36名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:44:09 ID:hPbxo8rc
>>31
アナログテレビとかパソコンのCRTは無料だった.
37名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:44:55 ID:xv9DXad3
拾われて欲しく無い電気ものは
コードを切断して粗大ゴミにだすといいよ
38名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:45:57 ID:IpmPknoB
>>37
それを拾ってジャンクですとヲクに出す輩もいる。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:46:19 ID:AD0TNhQK
しかたが無いのだろうけど、ゴミ分別だの家電リサイクル法だの、いつのまに回収しない分類にされた物等などで
捨てるのにも苦労する世の中、欲しいと思っても物は買わないことにしてる。
おかげで、お金を浪費しなくなって結構な出費減になったんだけど

昔はPC自作とかしてたけど、自作PCやショップPCなんて将来的に処分に困るのが目に見えてるから絶対買わない。
前から押入れにいれてある、回収欄の企業に乗ってないモニターの処分に困ってるんだよね。
40名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:49:33 ID:LNu1tSyj
日本の低脳回収業者は潰すべきだな。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:50:31 ID:knZ6lBuy
>>39
ウチの自治体は、パーツに分解してあればブラウン管でも持って行ってくれるんだけど、
リサイクル法の理念に反してるからなぁ・・・
42名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:51:06 ID:IpmPknoB
>>39
自作PCの古いの、バラして金属ゴミの日に複数回に分けて出したら回収してくれたぞ。
試しに壊れた電子レンジもバラして出したら持って行った。

モニタは無料回収車に持って行って貰った。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:55:31 ID:+4SaFcNr
日本でも電化製品や金属物は業者が回収してますよね
残るのは家具やプラスチックばかり
44名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:58:17 ID:vZseGHhF
地方都市だが、捨てたゴミを拾ってきて自宅の敷地一杯に積み上げる
ゴミおばさんが居たせいか、ゴミの日に出したゴミの持ち帰りは
条例で禁止になった。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:00:01 ID:AD0TNhQK
>>41
ブラウン管でも回収してくれるのか、スゲー
PCケースも棄てたいんだけど、これは解体予定なんだけどサンダーでも買わなきゃ解体は無理なんだよな…
電源・マザボとかは抜いて燃えないゴミに入れて棄てたけど。
というか携帯から貴金属を回収するなら、ゴミ捨て場で基盤回収してくれればいいのに
家電から基盤を分別して抜き出して捨てる奇特な奴もいないか
46名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:00:28 ID:SMkduI9r
※日本では収集場所に物を置いた瞬間に、その物は市の所有物になりますので、
 持ち去りは犯罪行為となります。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:07:40 ID:o9y/CPmH
>>46
じゃぁシール貼らないで置いてやるか
48名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:09:20 ID:OS9SCtD9
>>45
>>PCケース

良いの使ってたんだね。ケースのみと分る捨て方をすればそのままで
持って行ってくれるとは思うけど・・・。
49名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:10:07 ID:pb6dkE7G
>>44
過剰反応だよ。ゴミおばさんなんて個別に対処すればいいだけなのに。

>>46
持っていってくれなかった物は、誰の物になるの?
50名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:16:13 ID:OS9SCtD9
>>49
多分、>>46は正しくないからw
51名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:17:02 ID:mSWCfzWL
ごみを出す方と拾う方の利害が一致するのだから悪くないよね。
環境保護にもなるし。日本でもなんとかならんだろうか。
52名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:18:03 ID:NL6RoZo9
>>46
オードリーの春日がそれで怒られてたな
53名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:19:56 ID:PMMt1W9Y
ゴミ集めで財をなした人は多い。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:24:23 ID:9gJxRITQ
>>1
リユース最強じゃん。

日本はプラゴミ絞め上げる前にプラ商品作る企業を何とかしてよ。
買わないようにしてるのにファイルのレター金具までプラになってんの。
55名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:25:55 ID:kLwoWB2S
>>46
それは資源ごみのみ
ふつうのごみは拾っても罪には問われない
56名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:32:34 ID:kb2WLbsY
>>31
チラシ出して無料で回収する業者もいるよ(トラックじゃなくて一箇所に集める)
57名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:32:56 ID:WsQhKK20
俺の地元の市、引き取った粗大ゴミの中から使えそうなものを選りすぐって、
年に1回の抽選会で配布しているよ。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:39:43 ID:yv+bi8hv
ちなみに古い携帯は20円で買うぞ。  
基板もいい気さにより50円から300円ぐらいで買うよ

BY くず鉄屋
59名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:40:12 ID:NQNdgh5m
なんで否定的な記事なんだ
ゴミになるところを拾われていくんだから良いことじゃないか
60名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:42:16 ID:kb2WLbsY
>>58
その程度の値段でわざわざ売りに行く奴は少ないだろうな
61名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:44:12 ID:DMYmrz6o
粗大ゴミの連絡して有料のシール貼って出しておいたのに
勝手に持ってくカスにはマジでむかつく
62名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:46:16 ID:DP6e7+aJ
ケーブル類とエアコンは、いくら大昔の壊れたゴミであっても、
結構な金になるらしい。

エアコンは、室内機と室外機を合わせたら1万近くでクズ屋に売れるとのこと。

友だちがそういう小遣い稼ぎしていて、自分の25年前につけたクーラーが全く
動かなくなって、新しいのを買うことになった。近所の量販店でエアコンの引取料金が
もちろん有料で、その話をしたら、友だちが「わしにくれ!」となり、業者の引取は
キャンセルしてもらい、友だちは喜んで25年前の壊れたクーラーを引き取っていった。

で、後から「産廃業者に持っていったら、8千円になった。これ、お礼じゃ。」と言って、
自分に千円札を差し出した。(もらわなかったけど)
63名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:48:34 ID:kb2WLbsY
>>62
廃タイヤ(ホイール付き)もそうだよな
タイヤ販売してる所が引き取ってくれれば効率的なのに
わざわざそういう所を探して引き取って貰わなきゃならんとか
面倒過ぎる
64名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:51:08 ID:OS9SCtD9
>>62
友達も貴方もなんてイイ奴なんだ。清々しいわ。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:52:09 ID:3VjSGXkv
>>62
アルミや銅管で1万近くになるなら、その上にリサイクル料金をまで取るメーカー回収はなんなんだろ。
リサイクル料金と合わせれば、1万数千円の利益かよふざけてんな。
66名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:53:46 ID:00FAlwPB
粗大ゴミ拾うっていうとどうでしょうのあの企画思い出すな。
当時はゴミ拾っても別に問題なかったんだよな?
あんなにあるもんなのかと思ったが。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:55:38 ID:OS9SCtD9
>>1万数千円の利益かよ
>>1万数千円の利益かよ
>>1万数千円の利益かよ
>>1万数千円の利益かよ
>>1万数千円の利益かよ
>>1万数千円の利益かよ
68名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:13:13 ID:RYPv+gvX
日本では、拾ったファンヒーター使って一酸化炭素中毒で亡くなった人いたよね?

69名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:14:02 ID:KVxDBIvt
>>31
有料もいるし、無料もいる。
一応呼び止めて、聞いてみて無料だったら品物出す。
有料だったり、はっきりと無料と言わない場合は出さない。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:23:37 ID:9ztjKLiQ
粗大ゴミ勝手にひろうと犯罪、っていつからだっけ?
昔は別に自由だったよな・・・
71名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:24:29 ID:6HLuSVBS
>>69
転売不可能な部品やまとか谷底に捨ててそうだし、
俺は無料でもやだわ
72名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:28:59 ID:6HLuSVBS
>>70
いつからかは知らないけど、
粗大ゴミの日に近所探索してめぼしいもの拾って、図工の工作の材料にするって授業があったわw
今じゃできないな
73名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:30:00 ID:X5YFJyer
>>62
そのクズ屋って最終的にどこで処分しているんだろうと考えたことはないんだろうな。
必要な物だけ抜き取ってあとは山にポイだろ・・・
74名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:34:26 ID:IF77OD8g
>>39
macにすれば、後でそこそこの値段で買い取ってくれる。
75名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:35:18 ID:kLwoWB2S
>>70
粗大ごみ回収が無料のところは今でも犯罪じゃない
有料のシールが貼ってある粗大ごみを持っていくのは市の所有物を盗む形になるんじゃないかな
76名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:11:26 ID:OmKHEgWf
鳥取市のリコーマイクロエレクトロニクスは「週休4日制」つまり「休みが多い!」
ことで週刊誌で騒がれた会社だ。

僕はリコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
サボっていたら「休みが多い!」と激怒されリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。
週刊誌が「休みが多い!」と話題にした会社から「休みが多い!」と激怒されたのである。

その後、鳥取三洋の構内にあるテスコという工場に勤め
一年半休まずに働いていた。

「休まずに働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。

世の中には馬鹿馬鹿しい噂を流し、信じる人もいるものだ。
 
リコーマイクロエレクトロニクスはこの馬鹿馬鹿しい人権侵害に弁護士までつけて揉み消し。

旧態然とした田舎での大手企業の人権侵害だから、地元の人は事情を知っていても事情を僕本人には教えてくれないのだ。
77名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:23:19 ID:OS9SCtD9
>>75
資源ゴミは条例で定まってるところが多いんじゃないかな。

有料のシールとか、無料回収とかは関係ないはずだよ。
78名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 03:15:47 ID:/hCCkiGY
頼んだことがあるチラシや巡回してる回収業者は無料
知り合いからも有料とかの話は聞かない

日本のリサイクル法は天下り先以外の何物でもないよな
冷蔵庫とかのガス抜いたら電化製品は全部細かく砕いてしまえば良い
プラ部位は発電やゴミ焼却の燃料
金属部位はそのまま貯蔵
中間部位は専用炉で発電燃焼させて金属部位にして貯蔵
これでレアメタルの貯蔵もできるしプラスチックも燃料リサイクルされる

プラを再度プラにしてもプラを燃料にして余る石油でペットボトルにしても輸入する石油に変化は無い
金属だってレアメタルの貯蔵は急務
79名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:16:25 ID:GyGor7+l
廃品回収業者とのトラブルに注意!(ご注意ください)_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/sn-20071220.html

>消費者へのアドバイス
>(1)粗大ごみや不用品の処分は、お住まいの市区町村のルールに従って行いましょう。
>粗大ごみに出せない家電品やパソコンなどの処分方法について分からない場合は、市区町村に確認しましょう。
>(2)廃品回収業者が無料回収をうたっていても、回収時に料金を請求されるケースがあるので注意しましょう。
>(3)一般廃棄物の収集・運搬は市区町村に許可を受けた事業者しか行えません。安易に廃品回収業者に処分を
>依頼することは、トラブルや不法投棄の元になりやすいので注意が必要です。
>(4)廃品回収業者との間でトラブルになったら、最寄りの消費生活センターに相談しましょう。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:24:17 ID:yXkpmzAX
うちの近所にもさ、テレビや冷蔵庫、洗濯機なんかを無料で引き取りますって云うところが増えてるんだけど、本当に無料なの?
何か裏があったりしない?
81名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:34:45 ID:FgRD+akw
>>78 テレビ有料だった
持っていこうとする最後のところで「2000円で構いません」
82名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:38:23 ID:0LznteJ8
リサイクルショップとかないのかドイツって?
83名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:46:29 ID:kLwoWB2S
>>77
法律上の問題

原則的には所有権を放棄されているものを持ち去っても問題はない

しかし、市にお金を払って処分を委託している以上、その粗大ゴミが市に移るまで所有権を放棄していないことになる
資源ごみも同じ理屈だけど、その所有権が曖昧で取り締まりできるかびみょーだったから条例を作ったわけだけど、
粗大ごみの場合は捨てる人本人が金払って市に委託してるんだから確実にアウト

まぁ、俺はそんな取り締まりいらないと思うけどね
84名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:59:15 ID:wx2masEg
拾ったガラクタって実際に利用されてるのか?
溜め込んでるだけなんじゃないの?
85名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:03:33 ID:GyGor7+l
>>83
悪質業者は資源ゴミのアルミ缶だけ盗るし
粗大ゴミのカネになる部分だけ取って要らん部分は不法投棄しかねない
だから条例を作らざるを得ない
一般市民が拾って再利用するだけならいいと思うけどね
86名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:20:20 ID:FL5VFiT5
いいなあ俺も引き取って貰いたい物一杯あるんだが
87名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:22:49 ID:6G0hIqLM
アエロフロートの乗務員がデカいタイヤかかえて帰るのを成田空港でよく見かけたなあ。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:29:26 ID:HotoB9R1
 秋葉原に、PC家電無料廃棄所作ってくれ
89名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:50:16 ID:zERNoPEA
>>13
>>19
産廃、家庭ゴミはチョン利権だからさ
90名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 07:13:16 ID:2O2ZYp8v
91名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 07:31:20 ID:gZ7FMRzL
クレイグスリストつかえばいいのに。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 07:46:36 ID:im3xk9gr
うちは小さい頃はこのシステムだったよ
93名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 07:51:59 ID:tRcmoqOM
この前に不燃ゴミで大鍋を出したらすぐになくなってたのには驚いたな
94名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 07:58:11 ID:aamo1DP4
無料といいつつ金請求して回収に回ってる悪徳業者には 料金払う段階になったら
「そういえば ゴミ有料回収って市町村や県の登録証が必要だったね?金払う前に見せて?」
と言うと車に探しにいくフリして逃げますので。

後泥棒も兼ねてますので絶対に敷地家に入れないよう注意
95名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:23:41 ID:1EYAsEPg
俺も部屋の蛍光灯をゴミ捨て場から拾ってきたよ。
十分使える。
リユースを考えるとある程度管理された状態で自由に持ち帰れるようにすれば良いと思う。
96名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:39:40 ID:W9JFv9PZ
まさに餓鬼道ドイツ。
97名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:46:46 ID:N7Uq/Dzg
ごみ屋敷はあっという間に住民もろとも、きれいになってしまいそう。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:44:15 ID:L+aZOaxc
移民は覚悟が居る。
取材しているのはトルコ系ドイツ人の女性記者。

ドイツの学校教育とイジメ・移民政策の破綻
http://www.youtube.com/watch?v=y-pVuiMzvq4
99名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:29:50 ID:rH34aVP3
何の話? フローマルクトなんて大昔からあるだろ。
100名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:53:19 ID:tRcmoqOM
洋服ダンスなんかの大物は捨てるにしても業者を呼ぶしかないから不便極まりないんだよな
101戸井 ◆RED/Pt91FI :2009/10/26(月) 20:04:29 ID:NBgOsMok
オトコはやっぱ、せんずり
102( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<いらない新生児は赤ちゃんBOXへ!