【経済政策】国債利払い費:10年ぶりに税収の2割超す、政策財源に使えず…09年度見通し [09/10/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
880名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 01:44:00 ID:Saqqm3s/
情報開示以外ないだろう
そして国民に信を問う

我が国の
税収が40兆円です、公務員の人件費は32兆円です。借金の利子は9兆円です。
次の選択肢の中からお選びください。
1。このまま事なかれ破綻まで知らね
2。国債利子0円+財政出動0円政策
3。公務員をチョメチョメ
4。その他
881名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 02:03:37 ID:1eQkk54K
>>880
量的緩和して税収upは?
882名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 08:41:35 ID:HJOkg//J
>>880
まずは3番。次の話しはそれから。
883名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 09:02:04 ID:cZixDVkU
天下り利権に群がる官吏は許せないな。
ヴェネツィア帝国では、保身のためにトルコに情報を売った官吏には、煮えた銀をぶっかけたそうだが、
日本も天下り先で年収1000万もらって財政を逼迫させる輩にはそうしてもいいだろ。
国家存亡の危機だぞ。
884名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 10:11:51 ID:3eb4Azxf
悪質なのは地方公務員の待遇
885名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 11:26:53 ID:Z7/+3QGa
来年度、財政再建団体になりそうな地方自治体がいっぱいあるから
地方公務員の給料は3〜4割削減されるだろ。
国も国債が売り切れるか分らず金がないし、北海「道」が来年ヤバイらしいし
法人事業税が大幅に削減された(豊田市なんて前年比95%減)自治体はヤバイだろ。
最低でもその地域の住民平均賃金まで落とさないと、理解は得られない。
886名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 23:16:37 ID:7mqX4oDl
現政権は明らかに国債の消化ができるかを懸念している。
全てがトーンダウンしてるのはそのため。
金融担当の大臣がまだ空騒ぎしてるけどな。

頼みの郵貯・簡保も大半は国債に化けている。
もう国債を大量購入する余力は乏しい。
民間の金融機関も、後何年も国債を大量購入は難しい。

まあ、崩壊寸前だろう…。

自民と公務員のせいで……
887名刺は切らしておりまして:2009/11/18(水) 23:40:45 ID:tUuRDnok
赤字財政にするなら、公務員のボーナスはカットするのが当たり前だろ


誰の税金を使って運営に失敗した組織のやつらの手厚いボーナスをやらにゃイカンのや
888名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 01:51:24 ID:PvawxHXL

市場収入至上主義、全自己責任→少子化・非婚化・消費冷却・自殺

ノブレス・オブリージュ+市場原理・もしくは福祉国家→◎

日本式の弾かれたら終わりの市場原理主義社会だと、
長くは持たないな。自殺増加・少子化・貧困の拡大と、結果の一部は見え始めている。
889名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 05:20:34 ID:S9+uztRj
破綻阻止のため、公務員削減と共に、天下り禁止。

天下りと、天下りでない再就職の違いは?
 省庁斡旋のない再就職は天下りでない、なんて、議論にならない。
 要は、税金の無駄遣いに結びつく再就職を「天下り」と定義すべき。
 公務員は税金の無駄遣いにならない再就職は禁止しなくてよい。 
890名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 06:49:21 ID:lqnqrZPM
>>885

年金生活者は大喜びだな。
年よりは自分たちの給付水準が落ちずに
現役世代の給料が落ちることを祈ってるし(デフレになるので
実質的な年金価値が上がる)。
891名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:22:41 ID:R5TTw4Qw
>>886
きのう仙谷大臣が、09年度の税収見通しが38兆円以下って言ってる。
なのに予算の概算要求が95兆円。
どう考えても50兆円以上も国債が売れるわけがない。
892名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:26:50 ID:oZ0RSyF4
>>891
国債金利は更に下がってる。
つまり価格上昇してるってこと。
デフレだから需要があるんだよ。
893名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:31:51 ID:R5TTw4Qw
>>890
自分が住んでる自治体が、財政再建団体になったら
福祉サービスは低下して税金は上がるのに
年金生活者が喜ぶわけないだろ。
それに年寄りは、自分の子供や孫の心配をして
現役世代の給料が落ちて、喜ぶどころか不安になってる。
894名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 17:57:09 ID:R5TTw4Qw
>>892
いや、今月の9日に長期金利が急上昇した。
次の日に藤井財務大臣が、国債の発行を抑制すると発言して元に戻った。
昨日金利は下がったけど、藤井大臣は警戒していて、今日の財政金融委員会でも
牽制している。
財務大臣の国債発行抑制発言と事業仕分けの予算削減で金利が下がったが
50兆円以上国債を発行することが分かれば、金利は上がる。

長期金利5カ月ぶり高水準=国債増発懸念で一時1.475%−東京市場 11月9日
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091109-00000179-jijf-market
長期金利上昇、非常に危惧している=藤井財務相 2009年11月10日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12371320091110
藤井財務相:長期金利が下がりつつあることは非常にいい 2009/11/19
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aCRBe4W._Bk4

>民主党政権の財政政策運営と国債増発へのスタンスには、これまで大きく
>変化したわけではないが、藤井財務相が長期金利の急騰の危機感からか歳
>出を極力抑制する姿勢を見せていることが、相場反転のきっかけとなった
>との見方が多い。しかし、これが「民主全体の認識まで広がるかが問題」
>(市場筋)として、将来の明確な展望を示さないと、債券相場は再び崩れか
>ねないと見られる。
http://www.nsjournal.jp/news/news_detail.php?id=185248
895名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:24:03 ID:8EGw2CA1
この郵貯のグラフが分かりやすいよ
http://image.blog.livedoor.jp/gotospace/imgs/1/9/198bb269.gif

2007年でこれだぜ
もう日銀しか国債の買い手がいない
896名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 18:37:32 ID:EaJpGoin
>>895
おぉ!ゆうちょの買付余力もあとわずかか…
897名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 20:11:10 ID:lqnqrZPM
>>893

年寄りは現役世代の収入落ちて喜んでるだろ。
彼らにとっては得だからな。
税金をほとんど払ってないのだから税金上がっても
痛くも痒くもないし・・・。

>>894

その「急上昇」というのはマスコミが書きたてただけで
実際の所はこの10年間の通常の変動範囲内。

金利が1.5%程度になると強烈な買いが入るからな。
(銀行の定期預金金利が年1%超えると預金するでしょ?)
898名刺は切らしておりまして:2009/11/19(木) 22:28:56 ID:Yc7ftHJT
年寄りだって不安だろ。財政が悪くなったら年金やらなんやら削られるし。
後期高齢者なんとかの健康保険でも必死で抵抗していたし。
899名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:40:56 ID:qYuzxZ7Y
キャピタルフライトしかないな。
900名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 09:51:20 ID:MOOBlluT
事業仕訳なんかより、各省庁に事業の優先順位をつけさせて、下からバッサリ
切ればよかったのに。
901名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:40:37 ID:ZI2EKcqQ
鳩山は何から何まで自民党のせいにしているようじゃダメ
責任持て!政治家は結果責任だ!
902名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 10:54:33 ID:mDKQYm5H
公務員の人件費は、一般会計78兆円から支出され、公表もされているが

天下り法人の人件費は、特別会計129兆円から支出されており、中身はいまだわからない。
事業仕分けで、やっとその氷山の一角が見えてきた・・・
(事業費10億円で、人件費5億とか)

これが、自民党政権55年・世襲政治の成れの果て。
検察官僚も贅沢三昧をキープしようと、民主つぶしに躍起だ
903名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 11:33:04 ID:qYuzxZ7Y
まだ埋蔵金を信じてるの?
904名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 11:36:47 ID:gUgyWKg4
こんどの埋蔵金は天から降ってくるよ
905名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:18:19 ID:upcy6TPN
>>903
赤城山の水野家の人々みたいだな。
906名刺は切らしておりまして:2009/11/20(金) 13:20:39 ID:fo3yib/b
そりゃ、地方税32兆円、国税39兆円、これの全額を
公務員、外郭団体職員の給与、天下り補助金に充てて
んだから、いくら借金しても元本返済なんてできるわきゃ
ねえよ。バカじゃね?
907名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 11:47:50 ID:bvfPykHD
そういえば米国の利払い費ってどうなってるどうなってるんだろ?
908名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 17:19:56 ID:4hfxZhCJ
>>907
輪転機回すだけだから問題なし!

金融危機以来、過回転が続いてる輪転機の
故障だけが心配なんじゃね?w


909名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 17:38:11 ID:zSY5Pxrd
>>90
相続放棄は、お早めにね。
910名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 17:50:18 ID:ZLmS0bBX
まああと10年は破綻しそうに無いな
911名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 17:54:45 ID:ZLmS0bBX
>>895
なにこれw モウダメポ
それで個人国債とかやってたのね
912名刺は切らしておりまして:2009/11/21(土) 20:33:53 ID:mlCr8oSR
個人の財政を毀損させるのは大丈夫とは言わない。
大丈夫とは個人の財産を毀損させず、利払いと償還ができること。
紙幣をデタラメに印刷するのは、国債が事実上デフォルトしたと市場は見なすだろう。

あまりにも楽観論者は国際市場を甘く見すぎている。
信用が失われるとどうなるか、リーマンショックから学んでないのか?

インフレにすれば全て解決なんて甘い、甘い。
その前に市場に先手を打たれるよ。
国際市場経済を一国でコントロールでるわけがない。

それと、インフレがニートやフリーターに幸福はもたらさない。
悪性インフレの最初の餌食になるのは、社会的にた立場が弱い人。
日本円の預貯金しか無いひとは大打撃だが、海外資産を持つ人は相対的に有利になる。

場合によっては、今以上に格差が広がるかもしれない。
あんまりインフレに過度な期待はしないほうがよい。
913名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:28:56 ID:6wlJa341
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。

資産課税なら株などインフレに比較的強い資産にも
現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。

近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。

資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
914名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:31:57 ID:xGOHHVZw
>>902

特別会計の多くは
国債償還に関わる金の出入と
社会保険や年金の払込金

だから、貴方様が期待してるような部分は
ほとんど無いよ。
915名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 09:38:47 ID:x2A92xx+
埋蔵金も幻、個人の預貯金も既に多くは国債に化けている。
資産だと思っていたものが、史上最大の不良資産の日本国債。
本当は日本はスッカラカンだったんだよ。

今のうちにキャピタルフライトしかないな。
916名刺は切らしておりまして:2009/11/22(日) 11:57:53 ID:K7kHCkFU
917名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 12:12:48 ID:pe+QWyHl
つーかおめら、公務員賃金の50%程度を占める50代以上の公務員賃金と公務員退職金
を無くすだけで国債発行はゼロに押さえ込めるんだぜ!
918名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 13:06:06 ID:6nbZnkyZ
>>917
公務員総人件費なんて約27.5兆円しかないんだから、
単純計算でも無理に決まってんじゃんw
919名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 20:05:23 ID:BiHlwrjE
>>917
全くだ!公務員は常に貶めないとな。んで景気低迷に合わせて
どんどん分不相応な待遇を取り上げないといけないな
920名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 20:15:28 ID:wd50wSCP
>>901
そもそも日本の借金がもっとも増えていた次期に自民党の主流派だったのが小沢と鳩山だからなw
その尻拭いをやったのが小泉安部福田の3人だったわけだし
921名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:27:56 ID:GfZGxOlP

いま日本は、

若者の10人に1人が失業し、

子供の10人に1人が貧困に陥り、

36人に1人が自殺で死んでいる。
922名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 21:37:41 ID:m+beCI/p
>>921
鳩山不況のせいですね
923名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 22:09:03 ID:eVjGFLue
いいや、税収が減ってるのに公務員の給与体系、人員整理できないから
国家破綻、失業、自殺、貧困化するんだよ。
やつらだけ時代ずれた好景気タイムワールドの中にいる。
クビにしないのなら32万円の給与を16万円にするしかないだろうに...
おれらの税金なんだぜ。
924名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 22:21:11 ID:6nbZnkyZ
>>923
>おれらの税金なんだぜ。

年収700万以上の人が財政に貢献してるって話だが。
それ以下の人は受ける行政サービス>納税額という、フリーライダーだと
プレジデント誌では断言してたが。

それに税金納めてるからエライとするなら、より多額の税金を納めてる
富裕層の意見こそ優先すべきだよな?
925名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 22:27:09 ID:eVjGFLue
日々2chの公務員批判を打ち消しに回ってる公務員2ch監視員のレスは
ほんと早いなあwww
926名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 22:44:44 ID:S94vqcQT



イラネwww
927名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 23:01:41 ID:EDB6btG8
税金はみんなのものだろ。
みんなでどう分けようというときに、一人でがばっともっていくのが公務員。
928名刺は切らしておりまして:2009/11/23(月) 23:33:34 ID:/NH6kxRR
>>920

それって何年頃から何年頃の話ですか??
929名刺は切らしておりまして
呆れた!

都道府県別、公務員とサラリーマンの年収比較
http://uproda.2ch-library.com/190325wvD/lib190325.jpg