【流通】イオン・岡田社長と農水相が対決へ…先日の講演内容に岡田氏反発 [09/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
赤松広隆農相は21日、東京都内で講演し、先にイオンなど大手スーパーの産地直送販売を
批判したことに関連して、イオンの岡田元也社長から面会要請があったことを明らかにした。

農相は応じる意向で、日程を調整中。両者ともに雄弁なだけに、産直の是非をめぐる議論が
白熱することも予想される。
農相は「びんびんと賛否が返ってくるのはうれしい。政治を身近なものとして、文句を言いに行くぞと
いうのがあっていい」と語った。

農相は、農水産物の価格維持や安定供給のため中央卸売市場の機能強化に意欲的。
卸売市場の地位低下につながりかねない産直への批判は、17日に名古屋市中央卸売市場北部市場
(愛知県豊山町)を視察した際に展開。

21日の講演でも「イオンだってもうかっていない。何でも産直がいいというのは間違いだ」と強調した。

http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200910220039a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:48:53 ID:Z3Cmm9Cy
文通w、
3名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:48:58 ID:j6VCHKcf
出来レース
4名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:49:42 ID:do5OFQFw
卸がぼったくってるからな。
この件に関してはイオンを応援する。
5名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:50:08 ID:3yGOIPKl
お兄ちゃんの怒られて涙目で抗議なんですねww
6名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:51:04 ID:OxZn8JfT
権力闘争でどっちらか友愛される
7名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:51:41 ID:aiuonGvV
中間業者が搾取しすぎてるんだよ
8名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:52:26 ID:rAYt8rLP
中間業者は搾取するのが仕事だからな。
9名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:52:38 ID:hTAC2i0a
産地直送て生産者側は安定すんのか?
トラブルとかも多そうな気もするが
10名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:52:57 ID:H/csm08a
>>5

もう少し気持ちを鎮めて嫁。
11名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:56:06 ID:ChpbKrCJ
今回に関してはイオンは引かないと民主の岡田がらみで圧力を掛けたと思われるぞ。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:57:44 ID:2rWzVmeo
>>11
どうせマスゴミ様は報道しないから
13名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:59:14 ID:LB9+i2/f
農家10円→卸(搾取45円)→小売(搾取45円)→消費者100円
農家30円→イオン(搾取50円)→消費者80円

どっちが良い?
14名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:00:48 ID:+aDrTT+H
既存の仕組みがいかに無駄が多いか、いかに消費者に不利かが分かれば
今回に関してはイオン大勝利
15名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:02:50 ID:EQpGOyf7
>>13
卸がないと小さな小売はやって行けないんだけどね

価格だけみて一概にどっちが良いとか言うのは間違いだよ
16名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:04:00 ID:+aDrTT+H
イオンだってもうかってない←利益率を求めていないからある意味当然
売上伸ばして額をとることが目的
17名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:06:42 ID:R9+mULKk
>>13
国の視点から見ると、その度に税金のかかる上の方が良い
更に、中間業者にも家族がいて支出があるわけだから、経済的にもいい
産直は、一見良く見えるし、安いけど、回りまわって貧乏人の首を絞める
勝ち組の一極集中になり格差の温床であり、デフレ製造機
18名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:06:45 ID:rAYt8rLP
>>13
下、と云いたい所だが、近所にイオンが無いし、みんながWINWINの世の中が一番なので、上。
19名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:07:43 ID:66TJl5Yr
農家40円→卸20円→小売40円→消費者100円位でいい。
 
20名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:08:30 ID:+aDrTT+H
>>15
おまいは高くても小さな小売店で買うのか?
なんだかんだ言って人は自分のお金に関わることに関してはドライ、
それに企業努力で対応しているに過ぎない
21名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:11:02 ID:ChpbKrCJ
イオンのやってる事は小泉改革と一緒だな
22名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:11:34 ID:30K7kSKr
農業でも漁業でもそうだけど、卸売り価格を生産者が決めるようにすればいいんだよね。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:12:04 ID:W3+3z1z8
内輪揉めばかりだなこの内閣は
24名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:12:15 ID:OS2mH4/U
産地直送は批判すべきものじゃないだろ。
自社生産とかもあるのだから
25名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:12:39 ID:BJcFLvmg
>>13
農家10円→卸(搾取45円)→小売(搾取45円)→消費者100円
農家10円→イオン(搾取100円)→消費者110円

じゃないのか?うちの近所だと岡田屋より小売の方が安い。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:15:29 ID:30K7kSKr
>>24
自社生産したものは自由な売価で売ればいいと思う。
しかし生産者から大手量販が直接大量に買い付けると、
量販以外に流通する農作物の価格が高騰する恐れがある。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:17:18 ID:OxZn8JfT
>>25
ヒント:下落したイオンモール(地価)損失を価格に上乗せww
28名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:17:33 ID:qcPEAsRh
>>21
いやIT革命と一緒。






俺は失業者が増えると思っていたがな。リストラ革命だから。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:17:43 ID:jkPtxJln
これは岡田支持だわ。
ピンハネ業者は死ねよ
30名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:20:59 ID:2ZRL4ryi
>>13
黙って中国産が仕込まれる予感!
31名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:21:53 ID:s4FM9dzG
イオンモールの電機店のテレビの前のベンチに朝から座り
フードコートのウォータークーラーの水を水筒に入れて飲み
腹が減ったらスーパーの試供品を食い
トイレに何度も行き
閉店とともに帰る
岡田屋にダメージを与えるおっさんたちは真の勇者
32名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:24:19 ID:+aDrTT+H
>>25
市場には少量のロットなら格安のものがたくさん転がってるって聞いた
33名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:24:27 ID:d7SFDfjM
>>25
農家から直接仕入れしている八百屋も増えてきている。
農家が作ってない物だけ、市場で調達って感じかな。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:25:04 ID:NBqJaci5
>>13
問題なのは卸の搾取が多すぎること。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:25:58 ID:OxZn8JfT
>>31
イ○ンの給水タンクの中で変り果てたおっさんの溺死体が・・・
36名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:26:09 ID:YsI+I0Qp
農家にとってはどっちがいいんだろう。
リスク分散の意味で両方必要なのかも。
どちらか一方を押し付けるのはどうなんだか。
37名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:26:45 ID:++0aiOPr
流通経済知らないやつの無知な発言は痛いな
でも一番は農家が儲からないといけない
農家のきつさが解れば平等が一番いい
38名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:26:58 ID:30K7kSKr
最近利益を搾取っていう人が増えてるのが気になる。
39名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:27:05 ID:IbOAwAQE
> イオンだってもうかっていない
儲からない事をやって何が楽しいの?慈善事業をやってるのか?
40名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:27:33 ID:+aDrTT+H
>>30
卸を通せばあり得るかもな。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:29:50 ID:+f74a+p/
おいおい同じミンスの岡田外相はイオングループの創業者一族だぞ!
ミンスの内紛勃発必至か?
42名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:30:00 ID:YdkjIFqQ
>>38
もうひがみ根性丸出しなんだよね。自分たちのふがいなさを
他人のせいにすることしかできない。
日本にとって有害でしかない。

まさに売国奴、どこか他の国に行って欲しい。
43名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:31:16 ID:n9/4+o7W
>>5
涙目が 好きなんですね
(笑)
44名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:33:46 ID:KrhTPoYI
中間卸と流通業者、小規模小売の代替え雇用を生めるなら、
イオンを支持するな。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:34:57 ID:hRScCBAV
イオンじゃなくても今農家や生産者が
流通業者通さないで販売し始めている事も確か。
イオンだけどうのこうのいっても解決しないよ。
46名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:38:56 ID:6wfklddP
それより大店舗が地域を蹂躙した揚句に儲からずに撤退して
さらに地域が疲弊という悪循環に規制かけろよ
47名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:40:42 ID:XOVrRZUE
>>13
農家10円→卸(搾取45円)→小売(搾取45円)→消費者(卸売業勤務)100円
農家10円→卸(搾取45円)→小売(搾取45円)→消費者(小売業勤務)100円
農家30円→イオン(搾取50円)→消費者(無職)80円

どれがいい?
48名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:43:22 ID:OxZn8JfT
農家(中国)アル
49名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:44:21 ID:stiHSaW+
>>13
お前等10円→派遣卸(搾取45円)→派遣卸2次(搾取45円)→派遣先100円
お前等30円→派遣イオン(搾取50円)→派遣先80円

どっちが良い?
50名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:49:03 ID:xnwtMzc0
卸売を通す余分なコストは消費者がもてと?
51名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:49:57 ID:1Mg9MDpt
>>48
むしろ、中国の農産物に勝つには、中間コストを減らすしかないだろうに・・・
52名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:52:36 ID:XOVrRZUE
>>50
風が吹けば桶屋が儲かる
53名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:56:15 ID:hRScCBAV
派遣の例が一番分かり易いな。
派遣労働者が派遣会社の取り分が大きいと嘆く事が
今生産者の間で起こってきているという事。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:58:52 ID:YsI+I0Qp
イオンが潰れたら、農家はどうなるの?
55名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:00:57 ID:LbhM00h6
>>53
つぶれなくても契約先が急に態度豹変させて
えらい目にあう可能背があるよ。

寡占はよくない。
56名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:03:23 ID:VLRnQA8v
農水相に関しては
イシバのままが良かった
57名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:04:08 ID:TbrjHUPu
岡田元也のどこが雄弁なんだ?


ああ。イヤミか。
性格わるい記者だな
58名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:06:14 ID:5WcV2YGv
「中間業者」よいう雇用がなくなるな
以前問屋が潰れだした流れが農業にきたのか
59名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:07:03 ID:rCEflo5D
( ‘д‘)y-~~<公開討論にしてフジか読売かどこかで生中継しろw 二度とイオンでモノ買わなくなるだろw
60名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:07:34 ID:9SlSmeO4
効率化による価格競争は悪くないと思うんだけどな
それをデフレと括るのはいかがなものか
61名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:09:50 ID:D9PDO0qH
農家がバカなんだよ。供給過剰なだけ。
年金出るんだから65才で辞めろ。
そしたらほっといても価格はあがる。
後継者なんて育ててないんだから。
62名刺は切らしておりまして ◆kHVwtqhqNM :2009/10/22(木) 13:12:54 ID:g4O1Sl0z
お客様企業から『正社員』と嘘をつくように強要される
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3784/1180936134/36
全国の勤務先にも電話を架けまくる
債権管理回収のコンタクトセンターは
イオングループ
63名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:13:44 ID:XOVrRZUE
イオンは、漁船一隻分の魚丸ごと買いもやっていて、
イオンが買った日には、その地方の卸売市場に魚がほとんどない日もあるらしい。
漁業者としては、卸売市場で値の付かない魚もさばけるので有り難いらしい。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:14:53 ID:p023Q5rP
イオンだけ残ると価格は上がると思う 直販でも
65名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:15:33 ID:p023Q5rP
>>37 自己紹介乙
66名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:18:24 ID:bq9hGE7D
>>63
ずっとやってくれればよいが、突然止めてしまうかも知れない。
67名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:19:08 ID:JSErUggw
イオンが食品偽装したら大騒ぎ
もちろん返金騒ぎ

中小零細はまじめで正直だから食品偽装なんてありません
トヨタの工場が安全で死者が一人も出ていないのと一緒です
だから1件も報道されていません

か?w
68名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:20:22 ID:1Mg9MDpt
>>64
イオンだけ残る事は無い。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:21:42 ID:UxuktJfG
いや、産直をうたって直接戸別契約を締結して、農協とか他の卸し先を全部切らせて
自分のところしか受け入れるところがない状態まで持っていったら
ガンガン買い取る値段下げてくるのよ、ホント生かさぬよう殺さぬよう状態にされてるよ俺たち。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:21:47 ID:VLRnQA8v
ちなみに農協の朝市(直売所)を赤松はどう思ってるんだろ
イオンなんかより、遥かに新鮮で安く手に入るんで
地元では大盛況なんだが
71名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:24:54 ID:EOv6Ds5K
>>3 で終了。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:25:32 ID:JSErUggw
>>70
直売所は百姓のエゴの塊

はるかに新鮮で安い?じゃあイオンが買い占めて転売するんじゃね?w
73名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:27:28 ID:1Mg9MDpt
>>70
イオンの農家直買いよりも、
農協に卸す方が、農家の利益は低い事も知らんのか・・・
74名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:30:18 ID:4AXptWBL
赤松脳足りん大臣
75名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:30:46 ID:w48QrDti
産直の規制なんてありえない
76名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:31:09 ID:n5YpWrYN
中央卸より各地方の農協で卸やらせればいいじゃん
どうせ農協がその地域の農業仕切ってんだし、運送コストとかも中央よりましだろ

以前に農家の直販でミカン買ったらかなりの数が不味かった……
農家の勘と経験で選別した果物より、センターで糖度センサー噛ました奴のが安心だ
77名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:32:07 ID:17bUOx30
>>69
工作員乙
イオンは全量買取とかしないっつうの
78名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:32:38 ID:VLRnQA8v
>>73
じゃ、なんで農家が農協に卸すんだ?
もちろん近くのイオンにも産直コーナーがあるが
高いんで誰も買わん
79名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:33:12 ID:1Mg9MDpt
>>75
イオンの独占による農家への搾取を危険視するなら、
独禁法ですべきであって、中間搾取者を保護する方法は、
明らかに間違ってるからな
80名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:34:50 ID:TOSWO6qG
間接的に宣伝してるってこと?
81名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:35:17 ID:JQeRczIq
全ては大イオン帝国のために!!!

民主党
82名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:39:11 ID:1Mg9MDpt
>>81
小沢・鳩山が岡田のために政策するとは思えんなw
83名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:41:19 ID:sVCwvbxp
この件は赤松に一片の理も無い。
イオンの産直ビジネスのモデルの良し悪しの前に
赤松はイオンが何をやっているのか正確に理解していないから。
卸とイオンの関係は完全な敵対関係でなく
この文脈でイオンを出すのは不勉強の一言。農相なんだから感情的に物事を語るな。
イオンの事を地元の生産者だけではなく
卸自身すら場所によっては歓迎している所もあり
現実に起きている問題はもっと複雑だ。何故ならそれはイオンが卸からも大量に
物品を仕入れており、産直とうたっている商売でも地元卸から仕入れている場合も
あるから。上にもあるが、むしろ卸と完全な対極関係にあるのは
一見融和関係にありそうに見える朝市だの直売所の方。
この発言は単に赤松が不勉強なだけ。もっと勉強して喧嘩売れ。
民主党の閣僚は、亀井もそうだが感情的で頭が悪い閣僚ばかり。
大臣なんだからもっと勉強して発言しろ。
84名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:42:11 ID:81PbgUes
イギリスでは60%以上が大手スーパーと農家が直接取引しており、農家は大手スーパーの意向により安い価格を強いられているのが現実。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:43:27 ID:8anKorqI
中間搾取者なくしたら日本の雇用の多数は消える
直接取引のがたしかにメリットでかいが無駄がなきゃ日本の過剰雇用は守れない
86名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:43:39 ID:1Mg9MDpt
>>84
・・・で、中間搾取者がいるとそれがどう変わるんだい?
87名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:46:24 ID:XOVrRZUE
>>86
中間業者を潰した後で取引価格を下げるんだよ。

>>66
漁師もそれを心配していた。
それに、価格交渉はイオンペース。
88名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:48:31 ID:76lNP/g+
中間で搾取する金額が原価に比べて大きすぎるのがダメなんじゃね?
89名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:49:34 ID:3Fouk+Lb
>>17
そうなんだよなあ。目先の金でデフレを招く。
90名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:50:00 ID:JSErUggw
>>88
大根だの白菜だの値段の割りにでかくて重いものは全部ダメってことだね
はいはいw
91名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:50:48 ID:VLRnQA8v
>>85
たぶん、それって
日本人が給与水準の割りに豊かさを実感できない理由だと思うよ
中間搾取
92名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:51:08 ID:stiHSaW+
問屋が必死なスレと聞いて・・・w
93名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:51:11 ID:1Mg9MDpt
>>86
だから・・・中間搾取者を無くした後、価格を下げるのはわかる。

そうじゃなくて、中間搾取者がある事による農家にとってメリットは何なのかって言ってんの。
94名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:52:54 ID:1Mg9MDpt
>>93
訂正>>87
95名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:54:10 ID:81PbgUes
>>86
中間業者と言うより卸売市場の役割は相場
天候に左右される農業には利にあってる
96名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:54:12 ID:/XVtc6ME
は? おろし利権をヌケヌケと主張してんの? 馬鹿大臣?
97名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:56:43 ID:1Mg9MDpt
>>95
それが必要なのは、年別の取引ができる小売がいない世界だろ。
イオンとかの大企業がいればその点は安定する。
98名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:57:17 ID:XOVrRZUE
>>91
鎖国をしていた為、日本人が内需だけで、みんな仲良く仕事と収入を確保する為には、
中間業者を多数生み出すことが必要だったとか。

>>93
安定して買い取って貰えること。
99名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:57:20 ID:AJRXXgpm
卸関係の話は良く聞くけどさ
肝心の農家側の話ってのはあまり出てこないんだよな
メディアには農家の人の賛否両方の意見を取りあげて欲しいところだが
100名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:00:48 ID:6Bq0YyKU
赤松は一年後にはダメ大臣の筆頭格という評価が確立してそうな予感。
101名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:03:05 ID:30K7kSKr
俺は赤松応援するわ。
あと仲買もいいけど、生産者が値段を決める仕組みづくりを。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:06:16 ID:1Mg9MDpt
>>101
生産者が値段を決める仕組みを作るなら、
生産者がイオン並みにでかくなるしかないな。

103名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:07:07 ID:VLRnQA8v
>>98
昔の小売や流通の形態では卸の階層も必要だったんじゃないかな
どちらもドラスティックに変わってるからね
雇用を守るがために。。じゃ、いずれ、その以上に雇用が失われることになるよ

都会にいると感じにくいと思うが
地産地消は大きなトレンドだから
農協などの元締めが本気になればスーパーにとっても脅威で
イオンも必死なんじゃなかろかね

赤松やマスコミは単に勉強不足だと思うけど
104名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:10:01 ID:30K7kSKr
>>102
イオンが市場相場を見て売価を先に安く設定して、農家に仕入れをかけるから生産者の収入が減るんだよ。
これを保護しないと、自給率も上がらないし、農業は続かない。
105名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:10:39 ID:gQ2sVTXN
>>101
売れ残りリスクを生産者がかぶるのか
106名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:11:31 ID:30K7kSKr
>>105
農協が被ればいいんじゃね?
107名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:12:12 ID:1Mg9MDpt
>>104
それを否定する事は、資本主義を否定することになるぞ。

まあ、農業をすべて国家が管理するんなら別だが。それを選ぶ国民はいねえだろうな。
108あめたほうG :2009/10/22(木) 14:18:08 ID:TYX6Hsli
卸業者って必要なんだよ。物流考えれば、当然。点在する生産者⇒
まとめて小売に廻す人達(卸)⇒またまた点在する小売への配送業者
へ渡す。農業・漁業はそう。林業もそうのかな。知らないけど。
最終消費財を生産する電機メーカーや自動車メーカーなどの製造業は、
工場⇒全国小売店(ディーラーや量販家電店など)へほぼ直送。
ちなみに、生産コストから卸値などが決まってくる仕組みはうまくいかない。
コスト高の生産者は、自然淘汰されていくけどそれが負のスパイラル
を生み出す。どんどん生産者が減っていくことになる。
109名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:18:42 ID:30K7kSKr
>>107
小売が先に立って、生産者に価格決定権を与えないことこそ
資本主義の否定では?
110名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:28:06 ID:31Zztq1G
イオンが流通コストを節約して消費者に還元しているかのようなレスがあるけど、
近所の巨大ジャスコより一駅離れた大手スーパーの方が安くて品質が博かに良い。
仕入れの人に聞いてみたが、普通に市場から仕入れているとのこと。
111名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:32:05 ID:1Mg9MDpt
>>109
中間搾取者がいなくなっても、小売りがイオンだけになる訳ではないだろ。
小売りがイオンだけになるんなら、そもそも、中間搾取者がいても結果は変わらんしな。
だから、イオンが提示した金額に不満なら、農家は他の小売りに売ればいい。

それをせずに、政府が定めた農家にとって都合のいい金額を流通価格にする事は資本主義の否定になるんだよ


112名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:33:50 ID:FrJsK3Q2
今はこんな感じになってるが
A、農家10円→卸(搾取45円)→小売(搾取45円)→消費者100円
B、農家30円→イオン(搾取50円)→消費者80円

放置しておくと10年後には
A、卸が潰れたのでそもそもルートがない
B、農家5円→イオン搾取115円→消費者120円

と、なってしまうのが目に見えてる
アメリカのウォルマートが典型だな

113名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:34:40 ID:ChpbKrCJ
農業に関しては資本主義を否定しても良いかもしれない。
114名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:36:43 ID:1Mg9MDpt
>>112
バーカw
ウォルマートが搾取者になったのは、他の小売りを潰したからであって、
中間搾取者を潰したからじゃねえよ。

イオンがウォルマート化するのと中間搾取者を無くすのとは次元が違うわ。
115名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:40:34 ID:1Mg9MDpt
>>113
米についてはすでに否定してるが、
他の野菜まで否定すると国民の負担がヤバい事になるぞ。
116名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:49:56 ID:s/zfu8EV
>>110
それは、(産地の)地元の市場から仕入れてるんだろ。
市場から仕入れる卸しを経由してない時点で、直送と変わらない。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:51:42 ID:81PbgUes
今後も市場外取引の大手スーパーと農家の直接取引が増えるのは間違いない
この比率が増えると農家にとって海外の国では悪い方向になっている
資本主義の招く結果だが資本主義が崩壊する末期症状かもしれない
118名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:56:43 ID:1Mg9MDpt
>>117
それに対しては、ヨーロッパではすでに農家の企業化が進んで対応されてる。

機械・苗を買ったりする点でも企業化は優れてる。
日本でそれをしないのは、土地を自分のものとして手放したくないからだろうな。

119名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:57:14 ID:ChpbKrCJ
>>115
ヤバイ事?具体的にどうなるの?
120名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:00:55 ID:1Mg9MDpt
農家の売値が政府管理になると、農作物の転換がなくなる。
国際競争力の無い農作物でも作れば売れるからな、
それが、全作物にわたれば、国民の食物に対する費用負担が高くなっていく。
121名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:03:17 ID:1Mg9MDpt
>>119
もっと単純にいえば、旧ソ連
122名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:05:57 ID:XQjc35yM
農水が「JAいらね」とは口が裂けてもいえないからなぁw
123名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:07:02 ID:XQjc35yM
あ、「市場」の話か。ゴメン。
124名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:07:43 ID:1Mg9MDpt
>>119
ちなみに、東欧共産国家が資本主義になって
やはり、農家の小売りによる搾取は顕在化した。
多くの農家は、共産主義時代の方がよかったと言いだした。

しかし、他の国民は国家管理を望まなかった。
そこで、農家は結託することで農業企業化をする事になった。
結果、生産・利益・品質において全てが共産時代に比べ数倍も向上した
125名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:08:08 ID:O4zt2ZeX
もう最悪だ

完全に予定が狂ってしまった!
誰かなんとかしてくれよ!
このままじゃまじでやばいのだよ!
126名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:10:25 ID:ChpbKrCJ
>>120
それは作れば売れる制度の問題じゃん。
必要なもんを作るようにしろよ。
127名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:11:30 ID:1Mg9MDpt
>>126
国家管理でそれができてりゃ、今頃ソ連は世界1になってるよ・・・
128名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:12:26 ID:DoH6iGnR
農家の庭先で売ってるのを買えば良いじゃない
129名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:12:51 ID:TslINaG5
これは岡田応援するわ。
産直によって卸の地位が堕ちるというなら、卸が頑張るしかないわけで、
国がしゃしゃり出てきて、強引に保護するものではない。

それに大手小売は産直主導者であるけれど、卸にとっても大きな顧客でもあるわけで。
なんか叩く場所がズレてる気がするんだよね。

元也は一発ガツンと説教してやれ。
赤松はこの程度の発言でとくいげになってるのなら、
政治家なんて辞めて、マツタケ農家でもやってろ。
130名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:13:20 ID:ChpbKrCJ
>>124
企業化するのは良いよ。
でも民間のままほっといたらいつまで経っても小規模農家だらけじゃん。
131名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:16:55 ID:1Mg9MDpt
>>130
かといって、企業化を国家主導で推進しすぎても、
いつまでも保護体質は抜けれんからね。リスクもあるし。

結局、自分たちでどう生きるかを決めるしかないんだよね。
132名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:18:41 ID:ChpbKrCJ
アメリカが農作物を売りたいがために日本の農業を崩壊させる手段としての
農地改革が日本的には失敗だった。
歴史を巻き戻す事は出来ないので国が主導で大規模化を進めるしか無いと思うんだが。
133名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:19:05 ID:FpTZz960
卸業者が無くなったら、小売店が困っちゃうわよ。
イオンは別として。
134名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:20:02 ID:oZe3Tik5

赤松は完全に官僚に洗脳されている。
国益より省益に必死すぎ。
135名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:22:34 ID:FpTZz960
卸業者が無くなったら、生産者が困っちゃうわよ。
イオンは別として。
136名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:23:32 ID:sBuxbDUT
小売店がなくなっても大して困らない
農業生産者が居なくなったら大変
137名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:23:48 ID:1Mg9MDpt
>>132
農地改革は、機械化が進んでない戦後初期ではむしろ生産効率は上がる政策だったんだよ。

戦前でさえ、政府は同じ事をしようとしたんだから。そして、農家自体もそれに喜んでたし。
138名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:25:22 ID:snuPbKjV
893のシマ争いと変わらんね
139名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:26:58 ID:sBuxbDUT
実際のところスーパーに並んでる安売りの野菜とか見るとがっかりするもんな。
労働に対する価値が無さすぎるからなあ。
140名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:27:48 ID:TZUnV53F
>>137
資金力がない農民一人一人に農地を分け与え、運転資金等を
貸し付けてボロ儲けするというのが、その後の方針だったな。
141名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:29:03 ID:1Mg9MDpt
>>140
結果、農家は死ぬ気で働いて、日本は高度経済成長を乗り切ったんだよな。
142名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:30:35 ID:FtxGx/aI
独占禁止法を摘要しろ
143名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:31:31 ID:TZUnV53F
>>141
いや、開発で土地が売れないかどうかだけを気にするようになって
耕作に本気にならない農家が圧倒的になった。
144名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:31:59 ID:db41WZCn
農家からネットで直接買った方が安くて安全で新鮮な時代ですよ
145名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:32:12 ID:1Mg9MDpt
>>143
それはまた後の話
146名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:32:46 ID:FtxGx/aI
日本は農地解放で生産性や効率化は飛躍的に上がり
農家の技術も上がった
問題は小作や地主が良かったと言う妄想が残ったのと自民党が支配した事だよ
147名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:34:29 ID:1Mg9MDpt
>>146
自民党自体が地主上がりだから仕方ないw
148名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:35:55 ID:ChpbKrCJ
>>141
死ぬ気で働いたのは農家だけじゃない。
日本中が死ぬ気で物を作った。

今はどうだ?
海外から物を買ってきて右から左に流すだけの奴とか金を右から左に動かす奴
ばっかりが儲けてるじゃん
149名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:36:56 ID:1Mg9MDpt
>>148
俺を否定するな
150名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:40:14 ID:0z0q4YH/
ID:1Mg9MDpt
イオン工作員乙
151名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:40:23 ID:1Mg9MDpt
商社と卸業者は、共に中間者だが根本的に違うぞ、

商社は他の人が手に入れられないものを調達し、また交渉して稼いでる。
農業卸はそんな事してない。それこそ、ちょっとした小売りなら誰でもできる事しかしてない。
そんなの、淘汰されて当然。
152名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:40:41 ID:K+K6k1fE
>>17
無駄なことやってるから中国野菜輸入とかになるんだよ。

無駄な公共工事だって家族がいるで通されちゃたまらない。
153名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:41:20 ID:TZUnV53F
>>145
戦後すぐの食糧難時代は、闇市や食糧を求める都市住民の財産を
物々交換で手に入れてボロ儲け。

食糧増産が一段落したら、土地の買い上げ待ち。

土地を配ってしまった事が、悪く働いてるよ。
154名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:42:32 ID:1Mg9MDpt
>>153
>戦後すぐの食糧難時代は、闇市や食糧を求める都市住民の財産を
>物々交換で手に入れてボロ儲け。

>食糧増産が一段落したら、土地の買い上げ待ち。

これは、大地主だったしても変わらんだろ。
155名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:51:18 ID:TZUnV53F
>>154
そうやってボロ儲けする事を覚えたから、きちんと農業に
向き合って、耕作する事をしなくなった農家が多くなった。

例えば、補助金を注ぎ込まれている企業なら、一応は社会的
責任を考慮するものだが、農家は全くそれをしない人が多い。
156名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:56:26 ID:j+Zoi2cS

ところでイオンが腐乱死体の溶けた水を客に飲ませ続けた件を強引に揉み消したことはどうなったの?

ところでイオンが腐乱死体の溶けた水を客に飲ませ続けた件を強引に揉み消したことはどうなったの?

ところでイオンが腐乱死体の溶けた水を客に飲ませ続けた件を強引に揉み消したことはどうなったの?

ところでイオンが腐乱死体の溶けた水を客に飲ませ続けた件を強引に揉み消したことはどうなったの?

ところでイオンが腐乱死体の溶けた水を客に飲ませ続けた件を強引に揉み消したことはどうなったの?

ところでイオンが腐乱死体の溶けた水を客に飲ませ続けた件を強引に揉み消したことはどうなったの?

ところでイオンが腐乱死体の溶けた水を客に飲ませ続けた件を強引に揉み消したことはどうなったの?

ところでイオンが腐乱死体の溶けた水を客に飲ませ続けた件を強引に揉み消したことはどうなったの?

ところでイオンが腐乱死体の溶けた水を客に飲ませ続けた件を強引に揉み消したことはどうなったの?

ところでイオンが腐乱死体の溶けた水を客に飲ませ続けた件を強引に揉み消したことはどうなったの?
157名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:58:09 ID:1Mg9MDpt
>>156
あんだけ報道されて揉み消すもくそもないだろw
158名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:00:12 ID:Y/mDdokk
>>104
値段に不満があれば、卸業者に売ればいい。
159名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:00:38 ID:w+8i1wq4
卸も小売も付加価値が創造できるかが、課題である。市場経済では、官とは違い
必要性が無ければ生き残れない。官の親玉の大臣のこの発言は、零細卸業者の
心情を配慮したマスコミ受け発言で、市場経済下で、稼ぐ事を知らない意味の
ない、無知な、お馬鹿発言だ。
160名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:03:25 ID:S1UVKe3+
>>159
市場原理主義マンセーもうんざりしてるけどな
ただでさえ農産物価格下落してるのに
161名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:04:45 ID:qcPEAsRh
効率化で余った労働力を活用しないのが問題。
デフレを解消しない日銀と民主党が悪い。
インタゲ伊藤先生を拒否したからな。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:05:54 ID:S1UVKe3+
>>161
だから、リフレやった後どうするのか書けよ…
後始末はかなりやばいことになるぞ
163名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:12:29 ID:V2iGjO5M
農林大臣は生産者側に立たんとダメだろう。卸とは、右のものを左に移すだけ
でカネがはいる仕組
164名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:13:09 ID:4ebV29UC
イオンの狙いは卸売り市場の駆逐だろ?
田舎で、イオンが撤退するときには小売りすら仕入れ不能になってるからな。
165名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:15:51 ID:30K7kSKr
>>142
量や条件を規制しないとその適用もアリだと思う
166名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:35:47 ID:rXQ43o7S
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9180円も浮いた。
同人誌が20冊買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円

2日目 朝食 ベストプライスみそラーメン 68円
     昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     夕食 ベストプライスみそラーメン 68円

3日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円
     昼食 ベストプライスみそラーメン 68円
     夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 68円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
お客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
167名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:50:59 ID:w+8i1wq4
どんなに、否定・批判しようと、目の前の現実は、結果が全てだ。
さまざまな、人が各々の知恵で、自由に考え・行動する。結果責任は当事者が負い
要は、継続して、売れ儲かるかどうかで、決まる。独りよがりの考えは、赤字で市場
から退場させられ、切磋琢磨する。大切な事は規制・補助などに頼らず、自尊自立の
克己心、市場原理主義を否定しても、市場経済下で現実になにができよう、笑止!
168名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:51:44 ID:cjW7fh1L
>>157
よお、イオンの工作員w
169名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:47:21 ID:6JCIfuDu
テレビでやっていたが、農家って自分で値段付けられないんだよな。
売れた値段が○○円だから、農家さんは○○円ねってな方式らしい。

農家10円→卸(搾取45円)→小売(搾取45円)→消費者(卸売業勤務)100円

この↑図式のように最初に自分の取り分がわかっているんじゃなく、
農家はいくら貰えるのか全くわからんのに納入してたらしいw
そんな商売の方法で今までよくやってたなって思った。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:50:25 ID:qcPEAsRh
>>162
自転車操業でしょうな。それでもデフレより希望はあると考えてる。
171名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:25:08 ID:TZUnV53F
>>169
市場の価格形成原理をきちんと理解しろよ。
市場に持ち込んで買い手が付くまで、いくらで売れるか分からない
なんて当たり前の事。
172名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:37:35 ID:30K7kSKr
>>171
仲買の市場を通すと相場がでてきて価格調整できるんだが
大手量販が直接買い付けると、売価優先で生産者価格が下がる。
173名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:17:53 ID:ipT1ODKL
>>172
じゃあ、卸とだけ取引すればいいんじゃね?
そんな不安定な取引なのに、なんで産直ブームみたいなことになってるの?
174名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:33:43 ID:30K7kSKr
>>173
ブランド農作物はそのほうがブランドを守れて高く売れるから。
一般消費する農作物とは別だな。
175名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 19:54:45 ID:qcPEAsRh
>>173
人間は価格最適行動を常に取るとは限らないからね。変な付加価値を持つから。
176名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:26:33 ID:MGorBB5a
産直みたいにさ、
農政も余分な中間プロセスを
すっ飛ばしたほうがいいんじゃないのかな?
177名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:27:58 ID:Nxj8nNqw
京成線の行商列車みたいな形態が一番いいと思う。
農家のおば(あ)ちゃんが自ら直接電車に乗って
都内に収穫物の販売に向かうので中間搾取がまったくない。
178名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 20:38:26 ID:TZUnV53F
>>177
そのかわり、所得申告もないぞ。
179名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:15:03 ID:B062fDSQ
日本の農政は今の糞役所を財務省と技術省に分割するだけで世界トップクラスになる
180名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:18:02 ID:qcPEAsRh
中間搾取って言うか市場だから。
行商だったら品物の比較が出来ないね。
集まって見比べなきゃ良し悪し分からんでしょ。
181名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:11:31 ID:JgrpIyWL
なんという猿芝居。
隠そうとしてもミンスとイオンはずぶずぶです。
182Ψ:2009/10/22(木) 22:25:06 ID:QlpcR/Hn
【民主党】直嶋経産相の秘書2人、トヨタ系労組から890万
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1254497127/

赤松農相、スーパーの産直批判 外相関係深いイオンも矛先 [10/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1255777398/

【政治】閣内不一致で農相 vs 外相の“内戦”ボッ発!?…赤松農相、岡田外相の“実家”イオンの産直事業を批判、「うまくいっていない」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1255819694/

【農業政策/流通】農相、スーパーの産直批判--名古屋で卸売市場視察 [10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255767535/

【流通】消費期限切れの魚、日付改ざん販売・浜松のイオン系店舗…「ヤオハン立野店」 [09/10/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254781550/
183名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 22:45:35 ID:mdHqZ2ci
>>177
おばあちゃんが病気で寝込んだら何も買えないけど良い?
184名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 00:56:39 ID:W3zzbVWL
直嶋、赤松、原口あたりはもうとりこまれちゃって業界・官僚からして安全パイ
のおっさんたちとして扱われてるだろうな。
藤井も財務官僚からしてめざすところが一致しちゃってる。
185名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:00:47 ID:Y0wU2lH7
民主党つながり
186名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 14:57:27 ID:f60y8nhI
総辞職しか
187名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 07:04:37 ID:qLkvCiiA
廃止だろ
188名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:13:10 ID:F8x+ja5b
>>184
はらぐっちゃんは業界から派遣されてるようなもんだし
モウマンタイ
189名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:28:53 ID:0RpvNUYP
イオンは凄い勢いで拡大路線を走ってきたからなぁ
郊外の大型店舗を次から次へと出店。負債もかなりあると思うなぁ
ここへきて、消費の低迷と価格の下落が激しいからな
ヤオハン → ダイエー → 次はどこだ
190名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:30:10 ID:lojyNBPC
赤松
名古屋にばっかしイオンを作るなと言ってやれw
191名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:31:17 ID:lojyNBPC
>>189
SATY
192名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 15:31:33 ID:UQyZQvWB
>>189
ヨーカドーは相次いでリストラしてるから、危ない気がする。
193名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:47:50 ID:qLkvCiiA
ヤバい
194名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 05:26:50 ID:lmq174s6
旧来のGMS型の店舗が多いところほど落ち目になりそう。
195名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 09:21:19 ID:hWQ6T1YT
新しい店舗でも最大級を謳う店が乱立しすぎて共食い状態でやばいよ
おまけにエコを口実に夏場の空調の温度を上げてしまい
暑いのを客が嫌がって近くのアピタに流出して更に笑えた
196名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 18:05:29 ID:fgHcg3YY
ひでえ
197名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 06:55:37 ID:D7VSkpa4
エゴ
198名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 08:52:47 ID:g/CEcn2f
イオンなんか店長迄がパートだし 正社員なんか1割以下だろ
199名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 22:23:46 ID:uWYUxM9X
>>198
郵政解散で岡田は小泉にわざと負けたんじゃねーの?と疑いたくなるくらい小泉政権下でボロ儲けしたもんな
200名刺は切らしておりまして:2009/10/30(金) 11:38:38 ID:t8gJ6WXs
うちの父ちゃんジャスコで店長してるが年収1000万ぐらいって言ってたぞ。
201名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 15:30:23 ID:309bmRSI
1:シガテラな本屋さんφ ★ :2009/11/01(日) 15:04:51 ID:???0
 先日行われた“岡田克也衆議院議員事務所の削除依頼スレッド荒らし”による超大規模の規制の
ために、2ちゃんねるの総書き込み数が3分の2にまで減少している。大量規制、恐るべしである。

 この規制が行われたのは10月29日。前日の28日までは約240万件あった書き込みが、10月29日時点で
約160万件、10月30日時点では約140万件にまで減少しており、かなりのユーザーが規制に巻き込まれて
しまっていることが分かる。

 また、これにともなってか携帯電話からの書き込み割合が上昇しており、同28日までは全書き込み数の
うち30%前後だったのに対し、29日には約46%、30日には約51%と半分以上にまで増加。パソコンから
書き込めない、でも2ちゃんねるはやめられないというユーザーが携帯電話から頑張っているようだ。

 この規制は当初、管理権限を持つボランティアの発言から特別に2週間程度で解除されそうではあったが、
さらに上の権限を持つボランティアが「特例は認めない。これまで通り1ヶ月だ。(2週間で)解除されても
また規制する」などと発言したため、残念ながらこの先1ヶ月はこの状態が続
202名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 14:39:07 ID:8C6SimeV
【政治】岡田克也陣営が、2ちゃんねるに対してのスレ削除
依頼を堂々公開
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1256641541/
203名刺は切らしておりまして
ネオン