【自動車】モーターショー:しぼむ「東京」・出展半減、海外勢3社…日本市場には期待薄 [09/10/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★

 2年に1度の東京モーターショーが21日、千葉市の幕張メッセで始まった。世界5大自動車ショー
に数えられているが、41回目の今回は不況のあおりと日本市場の地盤沈下を受け、海外勢の
大半が参加を辞退。展示車も市販が前提の常識的なものが多く、「夢の車」の見本市としての
存在感は薄れている。一般公開は24日から11月4日まで。

 ■出展半減、海外勢3社

 トヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」のブース。エンジン音が響き渡る中、天井から
つった白い布が落とされ、スポーツカー「LFA」が姿を現した。排気量4.8リットルで560馬力の
V型10気筒エンジンを搭載。10年末から500台限定販売する3750万円の超高級車だ。

 自ら開発にも携わった豊田章男社長が運転席から降り立ち、「車を好きになってもらえる
ように努力した」と運転する楽しさを訴えた。

 しかし、こうした演出の一方で、会場には例年にくらべ「質素」な雰囲気も漂う。出展企業は
前回07年の246社から、113社に減り、展示の総面積も前回の半分。なかでも、技術と斬新な
デザインを競ってきた海外自動車メーカーは大半が姿を消し、参加は26社から3社にまで減った。

 主催者の日本自動車工業会(自工会)によると、今回の募集を締め切った昨年10月には、
海外から17社が申し込みを済ませ、数社が検討を続けていた。だが、世界的な景気後退を受け、
独メーカーや米ビッグ3など辞退が続出。韓国の現代自動車はショー直前の9月20日ごろに
「本社の方針変更で出品できなくなった」と連絡してきた。

 自工会は一度参加を見送った英国メーカーから、出展料の割引で参加をとりつけ、
さらに会員企業の過去の名車などでなんとか「空き地」を埋めた。

 目新しいアイデアが売りの「コンセプトカー」(試作車)も、市販を意識した現実的なものに
なっている。コンセプトカーの製作費は1台1億円ほどとされ、業績の厳しいメーカーには
重荷になるからだ。

>>2に続く


▽News Source asahi.com 2009年10月22日5時21分
http://www.asahi.com/business/update/1022/TKY200910210557.html
http://www.asahi.com/business/update/1022/TKY200910210557_01.html
http://www.asahi.com/business/update/1022/TKY200910210557_02.html
http://www.asahi.com/business/update/1022/images/TKY200910210561.jpg
http://www.asahi.com/business/update/1022/images/TKY200910210560.jpg
レクサスのスポーツカー「LFA」を発表するトヨタ自動車の豊田章男社長
=21日、千葉・幕張メッセ、水野義則撮影
http://www.asahi.com/business/update/1022/images/TKY200910210559.jpg
電気自動車の「ランドグライダー」を発表する日産自動車のカルロス・ゴーン社長
=21日午前、千葉・幕張メッセ、水野義則撮影
http://www.asahi.com/business/update/1022/images/TKY200910210558.jpg
「CR―Z」を発表するホンダの伊東孝紳社長=21日、千葉・幕張メッセ、水野義則撮影
▽関連
【自動車】最高速325キロ、560馬力…トヨタ・レクサス「LFA」が世界初公開 東京モーターショー [09/10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256111333/
【自動車】東京モーターショー09:HVスポーツ、ホンダCR-Z市販版デビュー[09/09/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254553137/
2明鏡止水φ ★:2009/10/22(木) 07:11:28 ID:???

 ■日本市場には期待薄

 地盤沈下の理由は不景気だけではない。日本市場の魅力の低下も背景にある。

 自工会の見通しでは、09年の国内新車販売台数(乗用車)は405万台。5年続けて減り、
ピークの90年より2割少なくなった。人口減少で今後も大きな成長は期待できない。
縮むパイも国産メーカーがほぼ独占。日本自動車輸入組合によると、乗用車販売に占める
08年の輸入車シェアは7.4%。米国では33.4%、ドイツは35.1%だ。

 お隣の中国市場は、09年の新車販売台数で世界一になる可能性が高く、今後も成長が確実と
みられる。4月の上海国際モーターショーには、不景気の中でも、欧米有力メーカーや
現代自動車を含む1500社が出展した。

 先進国市場でも9月の独フランクフルトモーターショーには781社が参加。欧州メーカーの
日本法人幹部は「フランクフルトは『欧州全体のショー』との位置づけだが、東京は
日本市場向けだけ。中国の成長が著しいなか、景気が戻っても次回の東京に出展するかは
微妙だ」と話す。

 ■環境前面 特色づくり

 国内メーカーが今回のショーで展示に力をいれたのは、二酸化炭素排出量の少ない
「エコカー」だ。

 日産自動車のカルロス・ゴーン社長は前後2人乗りの電気自動車の試作車「ランドグライダー」
に乗って登場し、「ゼロ・エミッション(排出ゼロ)時代の到来」を力説。10年末に販売を始める
「リーフ」に加え、12年以降にさらに3車種の電気自動車を売り出す方針を明らかにした。

 ホンダの伊東孝紳社長はハイブリッド車の普及が最優先と述べ、来年2月に発売する
スポーツ型のハイブリッド「CR―Z」などを紹介した。

 ただ、エコカー開発にしのぎを削るのは欧米メーカーも同じ。フランクフルトショーの
展示も主力はエコカーで、「東京」を特徴づけるには力不足だ。

 自工会はショーの在り方をめぐる議論を始めており、来年春には方向性を出す。
フランクフルト直後との開催時期の変更も検討。岡雅夫モーターショー室長は
「海外メーカーは放っておいても戻ってこない。個性がないともうだめなのは確かだ」と話す。
3名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:13:46 ID:T0Ejr9BA
大した環境技術が有る訳でもないのに
出展してもPRにならんしな

てのもあるだろう
4名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:18:14 ID:EuJJ/LrR
海外メーカーは共同で、トヨタのアムラックスみたいなのつくってくれ
入場無料 試乗30分千円にしてくれると嬉しい
5名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:19:58 ID:vnhQnHQk
若者が車を買えるような金を持ってない
人口は絶賛減少中だもんなぁ・・・・orz

大学院まで完全無料にしろ
正社員以外を雇うすべての企業に税金をかけてそれを非正規の保証にあてろ
国内の資源を100%リサイクルして回せ。
6名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:20:18 ID:AiDs7fKW
ゲームもガラパゴス、携帯電話もガラパゴス、自動車もガラパゴス、
いろんなもんが詰んでる。
7名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:23:54 ID:T0Ejr9BA
>自動車もガラパゴス

初めて聞いたw
8名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:26:58 ID:MVWPhqaR
>>5
リサイクル以外は全く同意出来んw
9名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:27:56 ID:t6ksj80T
>なかでも、技術と斬新な
デザインを競ってきた海外自動車メーカーは大半が姿を消し、参加は26社から3社にまで減った。

電気自動車もハイブリッドも作れないからこないだけでしょ?
バブルで浮かれた馬鹿に売るほうが楽だし
10名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:29:50 ID:EuJJ/LrR
売れない国では出品しません。って事
魚君をぱくった車さん
http://cdn.autos.goo.ne.jp/autos2.goo.ne.jp/event/tms2009/companion/photo/imgs_zoom_/23100/imgs_zoom_223140.jpg
11名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:36:53 ID:wDSFGxiB
役員報酬ガッツリ上げて、労働者配分率下げときながら、
車が売れないと嘆くなんて。せめて業績悪化したら役員報酬下げろや。
日産の役員なんか貰い過ぎ。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:38:51 ID:n1mX21qq
日産の役員はトヨタより貰ってるんだろ
おかしいよな
13名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:41:58 ID:8wmupACJ
>>6
バカチョンのひとつおぼえ、ガラパゴス

14名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:53:26 ID:OxZn8JfT
海外ディラーに言わせと日本の場合

モーターショーをマスゴミが熱心に扱わないので宣伝効果がないそうだ
こうしてマスゴミにより日本は貶められるわけ
今回はネガティブなイメージまでマスゴミが誘導してる

自動車会社もテレビの宣伝費を削減して他にモーターショー盛上げて貰え
テレビ・マスゴミはアカン。腐っとるわw

テレビCM削減したれ
15名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 07:58:02 ID:HVsHlg9i
実際日本の自動車メーカーってたいした技術持ってないんだろ?
16名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:03:44 ID:8wmupACJ
>>14
反日ユダヤ読売日本テレビがさっそく、中国より下ニダ
というような報道してた。
まあ、今の時代、テレビの時代じゃないから。
17名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:07:24 ID:YMQqE7wF
>>1
いや、これは単に海外メーカーが日本車に対抗できなと悟ったため。
そこまで、日本製と海外製では品質や性能の差が出来てしまった。
18名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:09:46 ID:8wmupACJ
昔は、東京モーターショーとなるとテレビ各局大報道だったけど
最近じゃ、あんまり報道しないよね、意図的と思うほど
NHKBSの夜中の経済ニュースでも、スルー。
わざとやってんのかな。
反日勢力がテレビを牛耳ってますからねえ。
19名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:11:18 ID:N7+rHj96
東京が欧米に見捨てられたんじゃなくて、欧米には東京のショーに出せるほどのレベルのエコ技術がないから
20名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:12:05 ID:N7+rHj96
>日本市場には期待薄

すっぱいぶどう
21名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:12:51 ID:N7+rHj96
>海外メーカーは放っておいても戻ってこない。

なぜならもう日本に太刀打ちできないから
22名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:15:01 ID:OxZn8JfT
日本のモーターショーに参加すると
なにも宣伝効果がないどころか
テレビ・マスゴミから悪いイメージを貼られちゃうww

中国の方へ参加すれば良いイメージ対比として日本で報道してくれる
マスゴミが狂ってる

やっぱりマスゴミが日本の癌
23名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:15:08 ID:N7+rHj96
>>17
外車が優れているのは内装外装のデザインだけだもんな
東京モーターショウに集まるキモヲタどもはみんな理系だから、そんなものより最新技術が見たいのに
24名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:15:38 ID:8wmupACJ
>>19
外車がなくても大盛況で終わったら笑うな。
おれてきには、ランドグライダーが注目だな
将来的に、ビックスクーターの4輪バージョン、みたいな位置づけになると思うんで。

25名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:20:45 ID:8wmupACJ
アメリカのリベラル勢力の反撃のつもりなんかな
デトロイトモーターショーに、日本企業が一社も出てこなかったんでW
ビッグ3だ自動車の街デトロイトだほざいても、情けないモーターショーだったそうだから。
26名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:21:48 ID:rv/2iWZK
そりゃそうだろうなあ
私も上海とかシンガポールに出す。
27名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:22:09 ID:3+KBZij6
>>23
キモヲタが見たいのはお姉ちゃんのパンツだろw
28名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:23:59 ID:8wmupACJ
外車しか売れない中国モーターショーと日本車しか売れない
日本のモーターショーを同列に語るあたり、なんか反日記事の頭の悪さを感じますね。
いくらそんな幼稚な記事かいても大盛況なんですよ、モーターショーというイベントはね。
29名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:26:40 ID:nwf/pXFC
だって車よりコンパニオン目当てのオタクが目立つんですもの By カイガイメーカー
30名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:27:32 ID:kjdt5RuZ
だいたい日本メーカーだって、日本向けの小さなサイズのクルマ出さないじゃないか!
みんな、海外輸出仕様だ。
軽ぐらいか...。日本のことを考えているのは。
31名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:29:01 ID:3+KBZij6
大盛況でも、車を見に来る人が少なければメーカーにとって
メリットはない。

何だか一眼レフとかビデオカメラとか持ってくる人がいっぱい
いても何故か自動車なんか全然撮ってないからなぁ。
32名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:29:41 ID:OxZn8JfT
日本企業もいい加減、マスゴミへ見切りつけろ

マスゴミへCM発注とか頭悪過ぎるぞw
特に
車、携帯電話(禿バンクは省く)はCMでムダ金使うな
33名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:32:48 ID:ZxO4CrgB
参加見送った海外メーカーはもう日本で商売すんな
34名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:36:05 ID:AiDs7fKW
>>13
戯れに言うような話ではない。現にガラパゴス化を招く要素が複数ある。

《1:ハイブリッド車》
トヨタやホンダを筆頭に開発競争が激しいハイブリッド車は、小さなエンジンで燃料消費を減らし、発進・加速はモーターが補助するという仕組み。
市街走行のストップ&ゴーが非常に多く、高速道路の走行速度が100km/hの日本車的ユーズなら、このクルマは適合する。
だが、市街だけでなく、特に高速道路の巡航速度が30〜50km/hは高いヨーロッパでは、小さなエンジンを全力回転させねばならないハイブリッド車は、逆に燃費が上がらない。
プリウスもインサイトも、海外では珍しいモノ好きの買うクルマにとどまっている。

《2:エコカー優遇税制の落とし穴》
車体サイズに比べてエンジン排気量が小さいクルマほど、税制上の優遇が得られやすい傾向がある。
いきおい、車体は出来るだけ大きくしてエンジンは小さくするという、平均速度が低くも移動距離も短い日本の道路事情にのみ適合した、「移動お座敷」のようなクルマばかりが売れる事になる。

《3:軽自動車》
もうココで話すまでもない。特にエンジン排気量660ccが一番のネック。
衝突安全強化のため一昔前のリッターカーなみに拡大したボディを、相変わらずの小さなエンジンで無理に引っ張る不合理は、もうアチコチで論じられている。
《4:最も基本的な問題》
少子高齢化で人口減少まで始まり、勤労者の3割が、クルマどころか生活で手一杯という非正規雇用という、日本の自動車市場縮小の現実。
新車売上が1970年代の水準まで退行し、中古車まで売上が下がり始めた日本市場よりも、
人口が多く経済成長でもまだ見込みがあるインドや中国、ブラジルの方に、世界の自動車メーカーの目が向いている。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:39:22 ID:luyhubhH
>>27
それも最新技術だろ
36名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:41:40 ID:luyhubhH
>>34
>特に高速道路の巡航速度が30〜50km/hは高いヨーロッパでは、

そもそもヨーロッパでも車はほとんど街乗りが中心で、
高速に乗る機会など年に数回なんだが

ヨーロッパ崇拝キチガイ死ねよ
37名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:41:57 ID:FLviuMcl
ガラパゴス
日本の技術力に負けっぱなしの外国勢力の負け惜しみのレッテルにしか
思えないんだよね。
38名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:43:00 ID:luyhubhH
>>34
>衝突安全強化のため一昔前のリッターカーなみに拡大したボディを、相変わらずの小さなエンジンで無理に引っ張る不合理は、もうアチコチで論じられている。


キチガイ発言乙。
ヨーロッパではいま日本の軽が注目されている
車はほとんどが街乗りで使われるからなヨーロッパでは
39名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:43:04 ID:SIt6hz7s
昔一回行ったけど、もういいやって感じ
各社、コンパニオンがパンフ配布してんだけど
ジャガーのお姉ちゃんは、態度悪かったな。
すげー露骨に無愛想。したくなきゃすんなよ。
食事するたって、飲食店が軒並みぼったくりだし。
レトルトのカレーみたいなのが 1000円。
40名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:45:26 ID:IbOAwAQE
見に行く一般人もコンパニオン目当てのカメラ小僧くらいだべw
41名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:48:00 ID:9yr9Kx3C
自公のカスが飲酒運転の基準を厳しくしすぎたから、大都市圏の人間程車に乗らなくなった
42名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:48:42 ID:/zwJvzXi
だから外車は来てなくても外車メーカーの人はいっぱい来てるんだよ。
わかるだろ?
43名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:50:00 ID:bS3tgQXQ
>>42
経費で旅行できる数少ない機会だからなw
44名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:50:47 ID:+w82xtTq
コンパニオン見るイベントだし、海外勢いなくても問題ない
45sage:2009/10/22(木) 08:51:03 ID:7iwnHyTR
>>38
ヨーロッパ向けのミラとかプレオって880ccだろ。
46名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:51:56 ID:3hHj8lIl
俺はとりあえずロータスだけ見に行く。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:52:35 ID:UoVY/yF9
一つの国に別資本の自動車会社がこんなに多い国は他にない。
もしこの構造を維持したいなら、下請け含め雇用を戻すしかない。
人件費を抑制しようとすればするほど社会構造が自動車会社の存続を許さなくなる。
しかし会社はそういう方向に舳先を向けてしまっているから結局自ら滅ぶんだろう。
自動車会社が政府に働きかけて派遣業を潰すと同時に製造派遣を分割合併していくしかないんだろうが。
48名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:52:47 ID:T0Ejr9BA
日本のメーカーも本命はHVとは思ってない
プラグインの為の技術として重要なんだよ
プリウスやインサイトが売れたせいで
既存の車が売れないような状況はいずれ海外でも起こるよ
49名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:52:48 ID:AiDs7fKW
>>36
日本で売上トップを誇るプリウスが、海外各国で何台売れて何位になったか?という現実の問題。
>>38
日本の軽自動車は、海外輸出では国内仕様の660ccエンジンではなく、800cc〜1300ccのエンジンに積み替えられている。
660ccエンジンの軽自動車は、税制と法律の縛りがある日本市場でないと商売にならない。
50名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:54:20 ID:eKSG/FBv
絵に描いた餅を並べられてもなあ・・・
51名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 08:59:37 ID:w9ud4c1C
ところで、国外メーカーって、アルピナ,ロータス とどこ?
52名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:08:12 ID:rx8kD5SX
どっかの耐久レースで体臭車より
遅かったLFだろ(笑)
さすがトヨタF1のDNA
53名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:12:15 ID:31Zztq1G
財源が無いのにバラマキ鳩山民主党政権になったから、
エコカー以外のガソリン車には莫大な懲罰的税制になるのじゃないか?
HVやプラグイン以外の車を見せるだけ無駄なんだろう。

54名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:13:40 ID:AiDs7fKW
日本車ガラパゴス化阻止の方策は明確だ。
《1:ムダに大きいクルマを作らない》
小さいエンジンで効率を追求するのは、本来日本車の得意技。これは正しい。小さいエンジンに大きな車体というアンバランスが問題。
衝突安全性能を確保しながら車体サイズを大きく重くしないことに、日本車の技術は振り向けられるべき。
《2:軽自動車のエンジン排気量規格を1000cc前後まで上げる》
小さな660ccエンジンを無理にターボで回すより、1000ccエンジンをターボなしで回す方が、動力性能も実用燃費も都合が良い。
《3:ハイブリッドで頑張り過ぎるな》
この次のステップの電気自動車や燃料電池車などへ向かう、あくまでも繋ぎという割り切りを忘れてはダメ。
リハーサルに凝りすぎて本番に遅刻してはいけない。
55名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:16:55 ID:9oKOmhnF
東京モーターショウはコマが高すぎるんだろうな
半値くらいまで値下げしないと衰退するぞ
56名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:16:59 ID:Mo4lEyel
>>49
800cc位が、現状の軽には合っているよね。

ターボにすれば、現状の税制でもパワー出せるけど、
オイル管理をサボると痛みが早いからなぁ。
57名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:22:59 ID:YdkjIFqQ
海外メーカーは日本メーカーに勝てないからとか言ってる奴、結局
>フランクフルトは『欧州全体のショー』との位置づけだが、東京は
>日本市場向けだけ。
これを認めてるわけだね。

モーターショーって単なる地元消費者向けイベントじゃないよ。
海外に向けて新車や新技術をアピールする場所でもある。
日本市場は・・だから海外メーカーが来なくても仕方がない
というのは、ローカルショーだということを認めているのも同然。
58名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:30:26 ID:nBO+ylvn
ロータスアルピナケータハムっておもしろい組み合わせだよな
59名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:30:29 ID:A/pgNAZx
>>37
技術で負けっぱなしというより欧米の技術が全く通用しない特殊な市場だから
ガラパゴス呼ばわりされてる
HVにしても欧州じゃ「つなぎ」程度にしか考えない
本命は燃料電池、自己着火ガソリンエンジン、ディーゼル発電式EV

日本は軽とミニバンの鎖国
外車乗りはディーラー主催でホテルで行う「内覧会」の方に行くからね
ガキやカメラ小僧がいないからモーターショーなんて行く気しない
60名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:31:52 ID:HV5IONjs
>>1
内需が壊滅した日本に購買力あるわけないじゃん…
安い中古車以外いらね。
ぶっちゃけ、車自体いらね。コスト掛かりすぎ
61名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:33:40 ID:eLtBHwsB
所詮海外メーカーなんざこんなもん、外車なんかありがたがって買っても早々にメンテすら怪しくなる
6287歳:2009/10/22(木) 09:34:51 ID:JuBHOQWL
ハーレーダビットソン
は出展した。
63名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:37:51 ID:Jv4mxTet
>展示車も市販が前提の常識的なものが多く、「夢の車」の見本市としての 
>存在感は薄れている

これ、逆だと思うんだよね。
市販前提車なんて殆ど出してないじゃん。
前回だって子供だましの「夢の車」だらけで失笑を買っていた。
日本メーカーも主力の世界戦略車は海外で発表している。
64名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:43:42 ID:MMTa34r9
関税無いんだけどな。
65名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:44:01 ID:Wxjxuc8S
公式サイトで「車で来るな」って言ってるモーターショーって自己矛盾してるよな。
66名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:44:08 ID:yivcXUJ+
ガラパゴスじゃないだろ車は
高い車を日本人が買えなくなっただけ
外車は基本的にブランド付加価値なんだから
67名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:46:18 ID:gQrqR2TW
最大の見物はマツダのRXー500
だよ
68名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:48:26 ID:utbPUhTO
>>54
1儲からない。
21000ccまで上げると軽規格は非関税障壁と突っ込まれて困るのは日本。(現状660cc以下なら海外メーカーは対応する車種が無い)
3電気自動車や燃料電池車が実用になると信じてる時点で情弱

69名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 09:55:35 ID:FLviuMcl
>>59
そのての負け惜しみよくきくけど
結局、ポルシェもベンツも、ハイブリッド否定しておったが
これから出すようだしねえ。。。
負けを認めたくないから、日本はガラパゴスニダ、とかいって傷をてめーで
嘗めているだけじゃないのかと。
70名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:00:55 ID:nfw6Sl/a
トヨタ09年3月期決算…4610億円の営業赤字 戦後初
http://response.jp/issue/2009/0508/article124283_1.html

トヨタ<7203.T>、10年3月期営業損益予想を7500億円の赤字に上方修正=市場予測は4714億円の赤字
http://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPnTK028790720090804


欧州新車販売が6.3%増、4か月連続で前年超え…9月実績
http://response.jp/article/2009/10/19/131031.html
8月の7位から8位にダウンしたトヨタグループ(レクサスを含む)レクサスブランドは11.6%減と不振だ
韓国メーカーでは、ヒュンダイが3万2202台を販売し、前年同月比は67.2%増と8か月連続のプラス。
キアも48.5%増の2万4401台で5か月連続のプラスと、韓国2社は驚異的な伸び率をマークした。


凄まじい勢いで没落する日本自動車工業ww
71名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:02:04 ID:rAYt8rLP
車なんて贅沢は言わん。
せめてバイクくらい乗れるようになりたひ。
72名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:09:29 ID:gZczw5xV
モーターショーだけじゃなく今年のCEATEC見ても日本終わったな、とは感じた
べつに全く構わないが
73名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:11:42 ID:FLviuMcl
>>72
そのてのこと、バカだチョンが年中言ってるよ。
74名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:22:08 ID:gZczw5xV
>>73
南北朝鮮にはその土壌すらないけどね
事大主義の他人の褌で一人相撲のエキノコックス狐野郎
日本なんかと比べ物にならない老衰国家

かと言って今更、国粋主義振りかざしたり極右連中も日本の害にしかならんが
日本が枯れた国であるのは事実だよ
日本に出きるのは選別と冷静な判断だけだよ
国家としての熱さがもう無いし、二度と出てこないから
75名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:22:46 ID:qanPhIbJ
>>73
日本が比較優位を失い、衰退期に入ってるのは認めざるを得まい?
願わくは、成熟期であらんことを...
76名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:23:19 ID:oiE1oLoZ
車に興味ない人間からしたら
各社が競い合ってヘンテコなコンセプトカーを出展するのは時代遅れに見える
77名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:24:36 ID:phwIXFGB
車は金持ちの乗り物じゃけぇ
78名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:25:41 ID:FqmV1t45
流れが電気、ハイブリットで、それらに間に合ってない海外メーカーが出展できないだけだろw
79名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:27:14 ID:FLviuMcl
>>74
だから、そのてのこと
ザパニーズのバカだチョンだシナが年中言ってるよ。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:27:17 ID:ccs0iNnL
>>76
それが全てだな
81名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:28:51 ID:FLviuMcl
82名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:32:50 ID:gZczw5xV
>>79
アンタみたいに憂国の戦士気取ってチャンネル桜ばっか見てるのもどうかと思うぞ
中朝のせいがデフォルトで冷静な判断出来なくなっているようにも見える
そんなもの全く役に立たないから
そんなことより中朝の売掛けを細かくチェックしながら商売していった方がマシ
83名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:33:27 ID:bkWCajrd
ブランド品も買ってくれないと頭抱えているからな
貧乏人国家に転落した
84名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:36:06 ID:FLviuMcl
>>82
まあ繰り返しになるけど
あんたのような、日本は終わるニダ、とかバカだチョンは年中言ってる。
まさにあんたがそれに当てはまるような気がするが、俺の気のせいかもしれない。
85名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:36:59 ID:gZczw5xV
>>83
それは日本人の美点だ
卑下する類のものじゃない
86名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:37:11 ID:/zwJvzXi
日本市場は日本で造って日本で売る内需って事だろ?問題ない。
87名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:37:29 ID:2j4+O1xW
ディズニーも上海が繁盛すれば、東京は封鎖して空港にすべき
88名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:39:27 ID:nfw6Sl/a
ホンダ、国内生産縮小…取引先に経費3割減要請(2009年10月20日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091020-OYT1T00044.htm 
国内の雇用減もやむを得ないとして海外での現地生産を拡大する。
ハイブリッド車「インサイト」が人気で国内販売に明るさのあるホンダが、生産の海外シフトを強めることは、他社にも影響を与えそうだ。


本田は素直で賢いね
日本はもう終わった市場であると認めてるじゃんw

89名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:42:11 ID:gZczw5xV
>>84
お前が日本背負っているわけじゃないから
器を変えることはできねぇんだよ
器のなかで状況に応じて対応するしかないの
わかる?
べつに中国の成長なんて続くとは思っていないし
ブームやトレンドは移るんだよ
90名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:45:12 ID:FjHVwLrZ
どかっと期限付き政府紙幣発行して
国民一人に100万円づつぐらいばらまけばよいのでは?

民主党がやればマスコミは批判しないぞ。
91名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:45:44 ID:FLviuMcl
>>89
無理だなあ、中国はアメリカ貿易依存だからな。
ドルが暴落すれば、中米共倒れ。
92名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:47:20 ID:B1ThAM75
>>88
日本市場がどうのこうのと言うより、ホンダはもうこれ以上国内生産ではコスト下げられないんだよ。
93名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 10:52:34 ID:gZczw5xV
>>91
(゜Д゜)ハァ?
その状況で日本だけが助かるって朝鮮人以上のお花畑だな
無理なのはお前の頭の中だよ
94名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:00:28 ID:FLviuMcl
中国は成長できる要素が無い
貿易もアメリカ依存
そのうえ、インド、ベトナムなどの国が中国と同じようなことをしようとしているし
95名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:02:42 ID:34rea/Dq
ださい日本車しかないのにありがたがって行く必要はない罠
96名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:03:14 ID:iVqngurq
日本のレベルについて来れないとか
バカの極みだなw

上海1500社
東京150社

市場として見捨てられてる事に気づけよ
97名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:09:43 ID:FLviuMcl
外車メーカーは、中国市場に幻想をもってんでしょうなあ。
まあ現実中国なんて成長できない、成長できないから先進国に不法滞在者を
出しているわけで。
ここを説明できる人間は居ない。

98名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:10:00 ID:3MthRscX
>>95
技術(笑)もケチくさいエコばかりだし
つまんね〜んだよ
99名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:15:35 ID:FjHVwLrZ
東京集中が諸悪の根源だよ。

何でも東京に集中すると当然自動車の必要性は少なくなる。
いい加減にしないと日本滅びるぞ
100名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:15:49 ID:34rea/Dq
>98
全くだな
101名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:17:01 ID:hRScCBAV
普通に中国のマーケットの方がでかくなったからそっちに移っただけ。
ただそれだけの事。
102名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:17:27 ID:iVqngurq
実際アメリカより車売れてて、
日本の人口に匹敵する
購買層いるんだからそっちいくわ
103名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:18:54 ID:tvEW6cIe
>>98
だね。
おまけにエコじゃなくてエゴだしw


104名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:20:33 ID:KzQmrRIn
認知されてる日本より中国にコスト掛けるのは当たり前。
出展しなくても日本で売れるし。
105名無しさん@恐縮です:2009/10/22(木) 11:41:22 ID:ATXPjoQ0
事前本だと海外メーカーのコンセプト満載だったけど
実際は来てないんだな
公式WEB見ておどろいた
中央ホールの半分を過去のカーオブザイヤーの車で埋めてるじゃん
106名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:49:21 ID:hRScCBAV
日本市場頭打ちでこのままいけば減少の一途だからね。
でもいいんだよ。
売り手に回って買い手は海外に任せればいい。
産油国でもあるまいしこれまでがおかしかった。
外で売って売ってうりまくって外貨稼げばいい。
107名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 11:55:32 ID:5tEoHuZD
>>106
それが上手くいってないから厳しいんじゃん。
108名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:00:06 ID:nfw6Sl/a
>>106
世界ではトヨタがシェア落としてVWが躍進してるんだけどなw

トヨタ09年上半期実績、グローバル生産43.1%減
http://response.jp/issue/2009/0728/article127810_1.html
国内生産は同49.0%減の110万1021台となった
輸出はほぼ全地域に向けた輸出が減少し、同59.4%減の55万413台と8年ぶりにマイナスとなった。
海外生産もほぼ全地域で生産が減少し、同37.6%減の143万8652台と11年ぶりに前年割れとなった。


独VW09年上半期、世界市場でシェア拡大
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK851005320090724
2009年上半期に、世界市場での同社のシェアが拡大したと発表した。
 上半期の自動車販売台数は5%減の310万台。ただ、VWブランドの自動車販売台数は2.2%増の195万台だった。
109名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:00:24 ID:z1X7qf+1
まだまだ日本は世界二位の経済大国だと日本人の意識にはあるけど、世界的に見たら経済政策にしろ外交力にしろ世界的な影響しろ、世界でやっと十番にはいるのがいいところの国だと思われてきてるのな。
この状況で脱米したら、日本は本当に世界の極東に取り残されるな。
110名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:03:54 ID:FjHVwLrZ
>>109
軍事力でもあれば別だけどね。
111名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:04:03 ID:5tEoHuZD
ここ数年で内需拡大を狙ってたのは、海外での売れ行きにブレーキがかかってたからだしな。
そこにサラリーマンショックが来たもんだからバタバタしちゃったんだよ。
112名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:05:46 ID:hRScCBAV
>>107-108
そりゃ方法論であって方向性が違うという話じゃないでしょ。
113名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:36:49 ID:YJWyfKcW
タダだったら
見にいってもいいよ 
114名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:41:39 ID:FqmV1t45
一年以内に買えない車を出展すんな
115名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:45:57 ID:tlZojGZW
日本には軽自動車やミニバンがあるから外車なんていらない
116名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 12:56:47 ID:c/PdWBQS
日本はエコカーか主流だから、海外勢は出せる車が無いんだよね。
117名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:06:52 ID:X3nJjsn1
売日&車優遇社会推進の民主政権になったんだから、中韓メーカーは続々と来てもいいのに。
118名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:08:20 ID:aHdhbvLx
>>106
現実的には円高容認したりCO2削減でトンデモ数字出したりとね
国としての戦略がめちゃくちゃだけどねw

119名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:25:52 ID:OmQzn+96
「エコカー先進国日本で認められたエコカー」
ていうのは現代や欧米メーカーにしても喉から手が出るほど欲しいと思うんだ。
楽な市場じゃないけど日本で勝てる小型車を出せれば世界で勝てるていう市場だと思うんだ。
俺が海外自動車メーカー経営者ならフィットより安くて燃費がよくて実用的な小型車を開発するのにリソースを集中し
日本市場で真っ向勝負するがな。
120名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:28:23 ID:dXQaP5q4
これはある意味チャンスなんだよ。
日本人の数多い金持ち達が日本車買うようになるんだから。
今までマークされて身動き取れなかったのがマークが外れたら活動
しやすくなる。
121名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:32:25 ID:2YyjPqFD
先進国とは
そうゆうもんだよ
122名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 13:34:03 ID:RFX+higi
もはや燃費の良さ以外で新車を選択する意味がないからなぁ
123名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:05:06 ID:3MthRscX
>>119
辛気くさいんだよ
124名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:24:00 ID:34rea/Dq
>119
君が経営者なくてよかった
125名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:32:40 ID:vkIj+9le
もう日本じゃ車売れないよ。消費者である労働者に金を寄越さない仕組みにしちまったから、生きてくのに精一杯で、車なんか買えん!諸費用込み7〜80万円が最適価格って感じ。なので日本でもタタ自動車のナノが手に入れば爆発的に売れるだろう。
126名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:42:28 ID:tlZojGZW
>>125
タタより日本車の方が実質安いし維持費も桁違いにかからない
日本車だと4ナンバーの軽なら実質50万以下でエアコン、パワステ付き
127名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:45:12 ID:Fg2shot8
つぎから千葉モーターショーぐらいにすればOK。
128名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 14:54:21 ID:gZczw5xV
>>127
それでも東京国際モーターショーだから
129名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:01:47 ID:p0hQmHKC
マスコミは思いつきで記事書いて金もらえて良いな
記者ってホント、自分で調べないよな
国内メーカーが全社参加してるだけマシだっての。

イタリアだかスペインのショーは、国内メーカー1社が不参加だろ。
130名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:06:01 ID:ZDTtLZ9i
日本の五大産業の一角がこの有様、日本衰退を如実に表してるな。
131名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:08:14 ID:8Cz2AP30
    /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <車が若者に売れん。なぜだ!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
132名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:13:09 ID:TJLAPR5u
日本市場に魅力がないからではなく、日本車に対抗できないからだろ。
133名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:13:48 ID:d1FWCUJu
老人が個人金融資産1400兆円の大部分を死蔵している。
富の分配を、老人→若者にしない限り、無理。

134名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:17:16 ID:nfw6Sl/a
>>133
あと10年後には日本は本物の債務超過に陥るんだけどなww


IMFは7月、日本の政府債務残高が19年に個人金融資産(約1400兆円)を上回るとの試算をまとめた。
国内のマネーだけでは政府の借金を賄えず、海外に頼らざるを得なくなる状況だ。
135名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:19:22 ID:8Cz2AP30
その上団塊老人層がその貯蓄を切り崩したら・・・
136名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:22:53 ID:SLRgkYxS
やめろやめろ。あんな絵空事見せられても虚しいだけ
137名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:25:21 ID:d1FWCUJu
じゃあ、老人が買いたくなる車作れ。
お座敷スポーツカーだ。
138名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:30:17 ID:ChpbKrCJ
GM、フォード、クライスラー、メルセデス、フォルクスワーゲン、プジョー、ルノー、アウディ・・・・
世界の名だたるメーカーを全てかき集めても5%のシェアだからな。
そりゃ、わざわざ日本で必死になって売ろうとも思わんわ。
139名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:30:25 ID:nfw6Sl/a
老人は海外旅行を楽しみ、安い中国製輸入食料品を食べて、中国で生産された衣料品を着る
このようにして1400兆円は海外に流出していく
いっぽう国内製造業は衰退してくので外貨を稼げずにジリ貧となり日本は没落していくってわけだよ
140名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:32:14 ID:AHiPrqI6
モーターショーよりCEATECJAPANの方が今や…
141名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:51:00 ID:C2eQmBH+
>>138
あれ、そんなもんなの?
BMWベンツVWアウディあたりはやたら走ってる印象あるがな
15%ぐらいはドイツ車が占めてるかと思ってた
142名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 15:55:00 ID:6Wu3rkRt
芸者ナビ搭載
143名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 16:49:20 ID:ChpbKrCJ
>>141
そりゃ都心の話だぜ。
田舎じゃ「あそこのアンちゃんさベンベなんか買ったっぺ、きっと脱税してるっぺ」
ってな扱いだからな。
144名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:16:57 ID:BPchXQSs
クルマにとって大切なのは“味”というのが持論の豊田章男・トヨタ自動車社長。
トヨタブースでのブリーフィングが終わるや、早速ライバルチェックのためにモーターショー会場を視察して回った。

ホンダブースでは、今年末に発売予定となっている「ユーロシビック」ベースの次期『シビックタイプR』のコクピットに座り、感触をチェック。
印象を聞かれ「最近のタイプRは(足まわりが)硬いね。昔はもっとしなやかだったよ」と、なかなか辛口の評論を披露していた

http://response.jp/article/2009/10/21/131219.html


ただの車ヲタなおっさん
145名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:35:28 ID:zlrnqVrk
>>144
でもそういうのも悪くはないんでは。
奥田みたいなのと比べるとなぁ。
146名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 17:43:43 ID:ChpbKrCJ
ゴーンのオッサンもマツダを立て直したフィールズのオッサンも相当車好きだよ。
147名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:04:37 ID:NvPZsNwV
軽自動車・コンパクトカー・ミニバンだらけのガラパゴス市場は無視されて当然だよw
148名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:16:30 ID:Iyjhzk4m
日本市場に食い込めないだけだろ、
今時外車を買うのは酔狂以外の何物でもない。
149名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:19:45 ID:NkQGwnzC
お前らが車買わないから・・・

いや、買えないのか
150名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:19:52 ID:CEgiZe9M
台数ベースなら5%かしらんが金額なら15パーセントはいく
なのに こんな扱いされて喜んでベンツだアウディだとかいってる猿は
151名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 18:26:04 ID:Ff25EgLC
韓国の現代自動車、第3四半期は過去最高益
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12076120091022
[ソウル 22日 ロイター] 韓国の自動車最大手、現代自動車(005380.KS: 株価, 企業情報, レポート)が
22日発表した第3・四半期決算は、純利益が過去最高の9791億ウォンとなった。ロイターがまとめたア
ナリスト11人の予想6163億ウォンを大きく上回った。
152名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 21:24:20 ID:PK/LFc5q
みっともないので、「千葉モーターショー」に名前を変えるべきだな。。。
153名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:19:14 ID:7ng04iz0
154名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 08:32:30 ID:BSBJi9oj
ひゅんだいは主要外国メーカーなんだろうな

155名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 09:07:59 ID:FUgNk3RJ
間違いなく、経団連の連中が戦犯
カイゼンを盾に平均年収を減らしすぎた
156名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 15:40:45 ID:yG7hd+xE
1985年から1990年の車の売れ方が異常
今が正常
157名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:15:28 ID:Oeozcxa+
今の格差社会が正常とな・・・
工場で働いたことがあるんで、絶対に日本車は買わないぞ。
今はミニだけど、買い替え(足し?)ならカングーの5MTがいいな。
158名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 20:56:55 ID:/7MYurrk
千葉のくだらない場所でやるのはもう御免だ。
東京ビッグサイトで真の「東京」モーターショーを!!
159名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:19:39 ID:kb4iSV9Q
これだけ出展企業がなくなれば東京ビッグサイトでもできるな
160名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:47:47 ID:OY4jDWCu
来年はビッグサイトでやれ
そしたら入場者は増えるだろ
161名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:53:10 ID:0kz1IDb2
>>156
その時代に「私をスキーに連れてって」という映画が放映されたけど
その映画はクルマが派手に登場してたよね。DVDで見たことある。
当時はクルマが若者にとって手が届きやすいものだったんだな。
162名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 21:57:07 ID:usxvdLoG
CO2削減の為にも次回は更に規模縮小すべきだ。
163名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:01:07 ID:hgVQCAC2
東京は100社、中国は1500社じゃあねえ。
164名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:01:48 ID:XDoBxIBG
おいらのちんこもしぼむ
165名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:04:43 ID:ToaDkntm
車なんかイラネーじゃん

車のない国にしようぜ
166名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:04:48 ID:6C7Ahxr9
これからのアジアは中国が中心だから仕方ないよ
167名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:06:02 ID:usxvdLoG
中国のマイカーブームで地球壊滅
168名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:10:42 ID:o2YrtA6M
中国人の侵略と資源の浪費で世界中が迷惑を被っている
169名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:13:39 ID:9KCRaRGw
外車はBMWとロータスとケイターハムから選ぶとしよう。
テスラは次回来るだろう。
あとの外車は購入を控える。
170名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:17:17 ID:q6DCFbi2
日本で出すネタがない
ということ?
171名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:17:39 ID:CJS8lsGJ
>1 別に良いやん。縮小で結構。車なしの社会を目指そうよ。
172名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:19:49 ID:jKdO6tIw
その内中国向けに作ったものを
ちょっとだけ日本の法律に適合するように
手直したものしか売られなくなるだろうな

車についてくる書類とか簡体字の下に
機械翻訳の日本語が書かれてるだけになる日も近い
173名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:20:06 ID:Ds/2O8K4
いま60のオヤジの若かったころも、
結構ワカモノが頑張って車買って遊んでたんだよな。
いまよりも日本なんか全然まずしくて、未来も明るくなくて
それでも結構いろいろやってる。

生き方とか生活とか考え方とか、昔のが全然豊かだったんだなぁと。
174名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:21:04 ID:J4eo5Sy9
どうせだから、空いたスペースに自転車と電車を呼んでこいw
175名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:25:50 ID:q6DCFbi2
むかし
知らないことが上を向いて幸せだった
いま
暴露社会。
176名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 22:26:17 ID:Oeozcxa+
自転車と路面電車は良いねぇ。
経済的だし、エコでも最高だろう。

とりあえず今の自動車業界のキカンコーや派遣制度はダメだ。
ハイブリッドよかキャブ車の方がマシ。
177名刺は切らしておりまして:2009/10/23(金) 23:59:19 ID:uo40GbLc
>>173
ばーか。
メディアに踊らされてただけ。
「物を持てば自分のステータスが上がる」、と洗脳されてた。

今も団塊の世代はそう。
物欲主義。
隣が液晶TV買ってるから、ウチも買う
178名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:26:05 ID:Sv9l4O98
ロータスとケーターハム、アルピナか。
アルピナはメーカーと言えるのか?
179名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:31:45 ID:uX4OQWhV
モーターショー出ないくせに発表会はやったVWだけは買わん
180名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 00:33:08 ID:AfO+gxik
爺婆に買わせるためには運転不要の自動車を早く実用化するしかないな
181名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 01:59:38 ID:DGpcTUUm
ここまで日本をコケにしてる外車メーカーの車なんて買うなよ
くやしくないのか
182名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:12:37 ID:AfO+gxik
いやコケにしてるんじゃなくて費用対効果を考えると急成長している
中国市場ねらったほうが売り上げを増やすのに効率がいいということでしょ
183名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:17:02 ID:DGpcTUUm
>>182
それがコケにしてるって事では?
日本なんて用済みでもう価値がないと
184名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 02:57:47 ID:Q7gdVdkj
>>183

用済みにならないよう日本が努力しなきゃダメだろ。
市場が縮小したらスルーされるのは当たり前。
185名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:13:16 ID:bnouEcQY
案外こういう事が自動車産業の終わりの始まりかも
日本メーカーも馬鹿コンセプトカーしか東京には出さないんだから
外国メーカーもわざわざ東京に他ショーで発表済みの車出さなくてもと思ったんだろ
しかし外国全メーカー来ないのはある意味すごいな
186名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:16:34 ID:z371HtwL
>>161
そうでもねえよ。
裕福な家のガキは買ってもらってたけどな。
187名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:17:11 ID:l53mlusS
>>184
この状況で買えば営業努力無しでもバカな日本人は勝手に買うと舐められる
いっそ売上0に叩き落としてやればいい
それでも手を打ってこないんであればそれはそれでいい
日本で外車が売れることによる日本のメリットは小さい
188名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:17:14 ID:kWROPD+Z
>>184
別に頼んで売って貰う筋合いの話じゃ無いだろ
売りたければ宣伝したりサービスしたりするのは当たり前
やらない以上買わなくても結構って事だろ
189名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:22:24 ID:Q7gdVdkj
>>188

そりゃそうだ。連中も日本人に少数を手間暇かけて
売ることにいい加減嫌気がさしてることだろう。馬鹿な
支那人や、他の新興国の国民が大人買いしてくれれば
いいだけ。
190名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 03:27:40 ID:DGpcTUUm
だから日本に出店しないような日本軽視のメーカーの車はもう買わなくて良いと思う。
あちらのメーカーだって日本に何も求めてないって事でしょ。
191名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 04:12:04 ID:u5EvO7Kx
さっさと東京ロボットショーに変えろよ
トヨタもホンダもロボットが長期的戦略目標だろ
192名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 04:14:35 ID:b0MwuOdK
日本市場がエコ嗜好に変わってるから海外メーカーは無理だろ
エコカー減税対象車って海外メーカーのはアウディが1台だしてるだけだろ?
193名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 04:40:41 ID:exlcyz/K
ヴェルファイアが対象になるエコカー減税なんてクズ施策じゃねえか
何の意味も無いわ、あんな政策は

それに長期的展望を見ても、日本のメーカーの幼稚さにはあきれて物が言えない
トヨタなんぞ、ありゃ学級委員会レベルの経営だろ
194名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 04:43:56 ID:/xUBKdri
日本のメーカーも日本市場をオマケ程度としか見てないような車バンバン出してるじゃんw
ワールドプレミアが海外のモーターショーってパターンも多いし、このまま行くとただの巨大ショールームになってしまう。
195名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 04:46:04 ID:osTRxKmq
来年度が楽しみだな
196名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 04:48:19 ID:HtrJABSf
軽視してるんじゃなくて、日本で売ることは諦めてんだろ。
不況とエコブームで技術的に劣ってる外車が売れるわけないじゃん。
197名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 05:01:31 ID:/xUBKdri
>>196
日本市場の勝敗ってほとんど販売力で決まるだろ。
198名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 05:16:07 ID:NWRZ6Kl2
車離れは人にも地球にも優しい
199名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 05:54:23 ID:9l8gjYzV
ショー自体がつまらなくなった。
公道を走ることを考えてない未来カーで学芸会をやってよかったのは90年代まで。
いまは現実が重過ぎるほど重いはずで、本来なら今冬または来春に発売する車を先取りと、その次の技術を展示するべき。
しかも、展示してる車はすべて北米向けモデルを日本市場にリファインした車。環境と経済が下向きなのに、どんどんデカく値段も高くなって、購入に現実感が無くなった。
さらに北米で売れてるのは安い韓国車。
国内メーカはー方向性を完全に見失ってるね。
200名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 06:12:03 ID:9l8gjYzV
>>183
それがビジネスというもの。
日本で売れないから出展しない。ただそれだけ。
201名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 06:20:01 ID:Bh8Y8cSU
その代わり、シーテックジャパンの知名度が上がってきてるから良いんじゃね?
モーターショーは当分衰退するでしょうな。
202名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 06:35:52 ID:HtrJABSf
>>183
売れないんだから、しかも、不景気時に金使って日本に来ても仕方ないだろ。
コケじゃなくて、日本人が買ってくれると言う見込みがないだけ。
しかもエコカーブームで、その分野で先を行っている日本市場では見向きもされない。
展示会では見てくれるだろうがな。投資した分回収できないから出展しないだけ。
中国がエコカーブームでその分野で先を言ってて、それしか買われなくなってる状態としたら、中国にも出展しないだろ。
203名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 06:36:28 ID:Ww/gcUmW
シーテックも衰退傾向だよ。

元気あるのはゲームショー位。
204名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:00:29 ID:079KDGE4
うんこで走る車を開発しろ。
205名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:03:18 ID:0BhPDZuj
たしかに日本で売れないから出展しないのが大きいと思うけど、日本メーカー
が市販前提のエコカーを展示するのに、コンセプトカーみたいな物しか展示
できないと、自ら出展料払って、技術の無さをアピールしかねない。
206名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:23:35 ID:FK++0flc
少子高齢化と経済の低迷で、運転免許人口どころか総人口まで減少が始ったのが根本的問題。
そして、数が減る勤労者の今や3割が、自動車どころではない非正規雇用者。
なお悪い事には、本来どの国でも自動車購入に積極的な20歳代〜30歳代の消費者が、この日本では金を持ってない上に自動車への関心自体も薄い。
国産メーカーでさえもが、販売の活路を北米、中国やインド、ブラジルなど、国外の巨大市場に求めているのが現実。
カネの切れ目が縁の切れ目。国産メーカーにさえ見限られた日本市場では、海外メーカーがスルーするのも当然の事だ。
207名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:24:40 ID:9Ha6cyzg
2009年9月28日 [その他]

「新卒一括採用」是正へ 内閣府

https://www.js-gino.org/business_news/2009/post_151.php

未だ企業の多くが「新卒一括採用」をベースとしている実態を指摘したもの。
新卒一括採用によって若年者の失業率が抑えられる効果がある一方、一旦就職
機会を失うと再就職が難しくなる欠点がある。このため重点雇用対策では、
「ロスト・ジェネレーション」の再生産を防止する観点などから、内閣府に
「新卒者緊急支援チーム」を設置。今秋以降、就職支援態勢の強化と並行して、
「多様な人生のスタートを尊重する社会」の創造に向けた取組みを開始する。
4月就職以外の道の選択肢拡大に向け、企業・官庁の中途採用機会の拡大、
通年採用制の導入促進、さらに大学・専門学校などにおける9月入学の拡大、
就職活動の早期化・長期化の是正などを推進する意向である。
問題解決のためには、雇用政策のみならず、文教政策や産業政策の観点からの
対応も欠かせないとして、「新卒者緊急支援チーム」には厚生労働省のほか関係省庁
のスタッフを呼び、政府を挙げて対処する。

労働新聞社
208名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:31:09 ID:gcUAgdg0
日本市場は特殊だからな
プリウスブームなんて日本でしか起こっていないし
売れてるのは幅170収めた箱と2BOXそれに幅140のミニカーばかり
正統派セダンなど日本での市場はわずかでしかなく、勝負する気にもならない
ヒュンダイが新型ソナタで世界から注目浴びようが、日本市場では関係ない話
209名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:37:02 ID:YSPo29vh
もう全メーカーでプリウス作ればいいじゃん
210名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 07:42:32 ID:fyl5QO3A
>>208
>売れてるのは幅170収めた箱と2BOXそれに幅140のミニカーばかり
当たり前だけどな。
地域の特性に合った車が売れるのは当たり前。
それが成熟した市場。

アメリカみたいに自動車とともに発展し、広い国土の国は、デカイ車が便利だろう。
けど、そんな国は少数。

好景気なら多少ニーズに合わない車でも売れるが、不景気になればそうはいかない。
これからは各地域の道路事情に合わせ、ローカライズした車が売れる。
実際、トヨタも最近そういった人事をした。
211名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 08:07:42 ID:xivzlO4M
宅配販売が普及したため、
田舎でも僻地を除き、車は必需品ではなくなった。
212名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 08:13:42 ID:HtrJABSf
>>211
そりゃ引き篭もってるお前だけだろ。
普通の人間は仕事行ったりするんだ。
213名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 11:41:20 ID:B860ru9j
最近は行きたい場所の下調べもネットで簡単だし、口コミまであるからな。
車じゃないと行けなくて、行ってみないと分からない場所なんて稀。

車がないと知れないってのが無いし、特に都会だと車が欲しくなったりしないんだよ。
214名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:00:46 ID:m+ZHE9x8
最近の10年使い捨ての日本車はぜんぜんエコじゃないしなぁ。
バッテリとモーターを余計に積んでる分、重くて性能は落ちてるわけだし、
充電回路劣化や環境負荷とか大丈夫なんかね?
215名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:09:11 ID:cIKJD7JE
つか、混んでるの?
まだ晴海だった頃、狂ったような混雑を経験してから、馬鹿らしくなってずっと行ってない。

ビックサイトならまだしも、東京なんて名前ばかりで遠いし。
インフルエンザうつされて日常生活に支障出るのも困るし。
放置して何年目かなー
216名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:27:06 ID:pPOb3VEs
今来ているけどむちゃくちゃ混んでいる…

初日だからか?
217名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:29:07 ID:cIKJD7JE
AT率が上がるほど、どうでも良くなっていたし。
今年は珍しくMT車が出てるから覗きにとは思ったのだけど、混んでるんじゃ放置かなー。
218名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:34:34 ID:w++ZB/CA
むしろ普通の年よりも混むでしょう。
海外からの偵察隊は絶対に増えるし。
219名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:34:46 ID:i4Y3RQkw
ここ10数年、毎回行ってたけどさすがに今回は・・・

あまり混んでないようなら行ってもいいかな。
220名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:35:44 ID:cuRoElnB
もう中止でよし
221名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:36:53 ID:zHYtzfuK
>>210
51に分割?はやりすぎだろうから、最低南北にでも分けて、エコなアメリカを
目指して欲しいものですねw
222名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:39:18 ID:pUkKD/is
バブル崩壊以降は技術開発の点で日本は完全に失われた10年だったからな。
もう2度と欧州メーカーに追いつくことは出来ない。
ホンダならなんとかするかもしれないけど。
あとはルノーの技術が使える日産
223名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:45:33 ID:/gsPql2O
プレスデー(2日間)の入場者は7900人で、前回の1万4300人を大幅に下回った。
海外メディア激減
 
 

海外メディア激減も興味無しwwwwwwwwwwww
224名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:48:25 ID:c4MdRrBy
ホンダだけが頑張っている感じ。
ステージおもしろい。
225名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:50:17 ID:SD2Obx7H
ミニバンかコンパクトカーか軽自動車しか売れないこの国に、
力を注ぐメーカーなんてないだろ
226名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:54:51 ID:yL9jYGGJ
近いから行ったが、つまんないぞ。

午前で撤退させていただきまする〜。
ドロン!
227名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:55:34 ID:Dsqsl6Na
モーターショーでエコエコ言ってりゃそら外国メーカーの肩身が狭いだろ?
成金だらけの中国市場に逃げたくなるわなw
228名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 12:58:21 ID:uinVV2SD
もうガラパゴス携帯みたいに
日本だけ独自の進化を遂げた
ガラパゴス自動車でいいんじゃね
その内、空飛んだり完全自動運転するぞ。

229名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:07:41 ID:DcKKZy1y
プリウスとインサイトが相手じゃ海外メーカーが日本市場に切り込むのは無理だろうからな
しょうがない
230名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:18:13 ID:svcZLkF1
今回はサプライズモデルないの?
231名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:26:01 ID:/xUBKdri
>>230
レクサスLF-A?
232名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:26:04 ID:tSh9YgQz
プリウスの次はブルーギルという名のエコカーをつくって、世界を席巻してくれ
233名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:32:02 ID:I43QTpop
プレスデーの入場者も半減か・・・
つーか、日本勢も主力車は海外での発表が主流だからね・・・
外国の記者は勿論、日本の記者だって殆ど興味はないでしょ・・・
日本向けの軽やミニバンの新型なら販売店で試乗したほうが手っ取り早いし・・・
234名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:40:07 ID:dAB39MbL
派遣社員の次は消費者も切られます。
235名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:42:31 ID:Mj/u09UY
外車に乗るのは非国民野郎
236名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 13:45:12 ID:m+ZHE9x8
正・派遣社員と消費者は同義だと思うよ。
給与を下げれば、クルマが売れなくなるのは当然のこと。
むしろ、日本車が日本をダメにしたんだよ。
237名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:00:42 ID:cIKJD7JE
>>234
7シーターに3ペダルの設定がない時点でもう俺は切り捨てられています。
238名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:01:01 ID:Q7gdVdkj
>>203

今年のゲームショウの凋落を見てモノ言ってる?
239名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:05:52 ID:AlKBd/B+
>>158
都産貿でいいよ
240名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:08:59 ID:o3h9MO//
今年のゲームショウも行ってショボさを体感したが
モーターショウはその比じゃない

ゲームショウの方が明らかに客もコンパニオンも多い
ってかモーターショウなのにコンパニオンがほぼゼロw
商談会みたいな地味さ
241名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:11:46 ID:zC2HVPo/
>日本市場には期待薄
そらそうだろ
9割は日本製自動車で高くて性能の悪い海外の自動車なんて乗るのは
ただの愚か者だからな
242名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 14:11:48 ID:cIKJD7JE
コンパニオンは別に少なくてもいいです。
目的違いが減って、むしろいないほうが好都合。
243名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:39:19 ID:plSYb1h+
http://www.07ch.net/up2/src/lena3756.jpg

いくらなんでもこれは無いだろダイハツw
244名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:43:01 ID:a2Nwm0Nw
おれは自前でコンパニオン連れて行きます。
おまえらあんまジロジロ見るなよ
245名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:49:17 ID:aUqccoW/
最近の外車は部品が日本製だから、有り難みがない
246名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:49:58 ID:GGmqRCEg
>>243
印象が薄い
247名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:51:01 ID:S4P98z2P
>>243
ヒント っ   人件費
248名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:52:04 ID:dACAE15G
そりゃ、まあ。
Win7が出まくりの際に、Me搭載パソコンが新製品として展示できるかって
話みたいなもんだろ?
249名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 16:54:46 ID:NBWj5X9w
幕張は不便だわね。
250名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 17:03:58 ID:MCxgmwIh
>>18
自動車メーカーがテレビに広告出さないから、
テレビ局も車の宣伝してやらないんだろう。
251名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:23:24 ID:BmftSgpv
>>243
俺はこれ斬新だと思った。
今後はこの路線が主流になるかも
252名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:42:11 ID:UtMpV8Hb
女を見に行っている奴は脂肪w
本当の車好きのためのイベントに回帰するのは喜ばしいことだと思う
253メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/24(土) 22:07:27 ID:XsL86soB
ま、しぼませたのは、他でもない自動車メーカーだがな。

その筆頭は、トヨタ自動車 そしてその代表格だった奥田のクソムシだ。

自動車文化を破壊し、拝金主義に走り、雇用を破壊し、なによりも酷いの
は、それを社会全体に経団連という圧力団体を利用して蔓延させたことだ。

今後、自動車業界はもう何をどうしようと、復活することはない。
自動車そのものも文化や雇用の破壊により、ただの耐久消費財に成り下が
り、今以上に少子化や若者の雇用破壊で売れなくなる。

なによりも、トヨタはあまりにも経営理念がなさ過ぎる。過去の偉大な経営者
の本でも読んでから出直してこいと言いたいね。そんなんだからアルテッツァ
がこけるんだよ。
254名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:17:33 ID:yfajmUCU
>>252
そのうち印刷代の節約とかでパネルすらなくなったりしてw
255名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:49:37 ID:Ai+7mbDO
トヨタは日本国民の精神を写し出す鏡だよ
256名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:56:22 ID:uX4OQWhV
キャンギャル関係は改造車のショーで充分だろ
257名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 23:58:33 ID:+n0FH3gP
>>1
つか楽天的に言えば、エコカーとか日本で進み過ぎてるからじゃないの?
258名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:02:15 ID:d2ZkEJla
>>252
それは昔のモーターショウ
ギャルは、もういません
金欠で鼻血しかでません
259名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:05:15 ID:FCgWQfna
100歩ゆずって家電製品とかゲーム機ならメイドインチャイナも安くて構わない。
けど自分の命を預ける車にメイドインコリアとチャイナだけは避けたいな
10万安くなったって、俺の命10万かと思ってしまうからな
260名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:07:15 ID:WzA7SuTK
まあ自分の命を乗せて運ぶ物だからな
261名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 00:15:54 ID:WzA7SuTK
電気自動車に興味がある俺は中央ホールの特別ブースの
次世代自動車振興センターのパンフが良かった。
国内の全電気自動車のスペック一覧が載ってた。
ジラソーレとかREVAとか展示してあった。
262名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 01:41:28 ID:2n2dH7hF
>>252
その、本当の車好きでもそっぽ向くショーになってるんだが・・・
263名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 02:23:57 ID:hAH//GU/
大型車や特装車の出展なしでバスヲタトラヲタ涙目orz
264名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 04:44:04 ID:ir0PcKc1
>>203
ホビーショーも結構盛り上がってたよ。
バンダイブースでは新製品のVガンダムが注目品。
265名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 04:46:04 ID:ir0PcKc1
>>212
人減らしで仕事は少ないのにサービス残業が酷い…
正直ちょっとした小物なんかはいちいち家から出たくない。
というか休みも家から出たくない…
アマゾンプライムで金曜夜に注文しとけば日曜朝には受け取れるからね。
266名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 06:17:05 ID:P/M16Yo+
まあ昔は峠をFRでドリフトとかやって遊んでた人間が沢山いたおかげで、
最近の峠は減速用のデコボコだらけだし、飲酒運転、駐車違反の取り締まり
や罰則もとんでもなくデカくなった。じゃあ法を犯さないようにとなると、これまた
サーキットやら運転代行やらで金がかかるんで、当時悪さしてた中年しか金出
せねぇと。

車に限らず万事が終始こんな調子だから活気がないんじゃないかと思う今日
この頃。
267名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 06:23:54 ID:/4BUaTpL
メーカー自信がマーケットを潰してるんだから、これでいいんだろう。
中国には日本の人口と同じくらいの中間層と、日本よりもリッチな富裕層が沢山いるから、日本市場がゼロになっても中国へ完全にシフトできれば利益は維持できる。
経営者もそう思ってるよ。
268名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 06:30:38 ID:HSsCh0e8
付和雷同、日本人だけじゃなかったんだ
269名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 06:56:06 ID:K4kNKlz7
>>243
しょうがないよ、ダイハツなんかを見にいくためのショーじゃないし
270名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:16:13 ID:f60y8nhI
もう中止しかないだろ
271名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:18:52 ID:nqyKZxo6
>>269
オレはダイハツに期待してる
バスケット売れよ
272名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 07:20:02 ID:K4kNKlz7
まあ入場客数はまいかいすごいがね。
今日あたりすごいことになるんじゃないですかあ?
俺の注目は、ランドグライダーだね。
バイクメーカーが4輪参入するきっかけになる車種となるだろう。
273名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 08:52:57 ID:0vAvh2FU
コルベットとか458イタリアとか見たかったんやけどー

274名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:18:55 ID:87KTKJjs
>>264
確かに・・・
けっこう人いたよな。新作もバンバン出たし。
軍艦の新作なんか百花繚乱だ。

まあ車の模型は壊滅的だけどなw
売れ筋が痛車だけって・・・
275名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:20:54 ID:/X57S7oK
メーカーの女性エンジニアでもナンパしてみたら?
インテリアとかやってるね。きれいな人多いよ
276名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:24:54 ID:sW9poX2f
>>1
技術的に勝てず恥ずかしくて出せないだけだ。
277名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 09:58:15 ID:pCqzqswz
>>275
行き遅れた三十路女がなんかいってます
278名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:14:56 ID:oHzGVccw
つーか、カメコ撲滅のためにも無意味なパニオンは止めて欲しいんだが。
279名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 10:21:34 ID:EcV1zp9e
次回から本当の意味での「東京モーターショー」になるな
某知事が怒るかな
280名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 11:18:43 ID:vzko8dx6
>>243
二次元オタには大好評
281名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:42:35 ID:ErLOi/lo
>>275
女性エンジニアは常に男性エンジニアに囲まれながら仕事してるんだぞ
そこをよく考えろ
282名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 12:46:29 ID:ErLOi/lo
>>264
ついにMGでVが出るのか・・・
高い人気を誇るV2ももう少しだろうな
283名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 21:39:33 ID:OeoZqZA6
欧州勢一斉キャンセルの要因として日本はディーゼル車が正当に評価してもらえないだとおもうけどなっ
ちなみに今回出展しているアルピナは2リッターで200馬力オーバーっていうディーゼル車を出してるけどwww
284名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 21:59:48 ID:sgJ9/Kvl
ガソリンエンジンはさっさとやめないとな。
285名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:06:59 ID:ju5s37ao
単純に外車の新車販売シェア「7%」だから。残り93%国産車なんて日本ぐらい。
286名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:16:26 ID:K8Rmt4MD
東京の地下鉄を廃止しちゃえ

これで自家用車増えるぞw
287名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:20:23 ID:dQSf08Wz
2009 ニュル24hで
また燃えたからなぁ・・・トヨタ(笑)の LF-A

24h Rennen 2009 Lexus LF-A am Brennen Nürburgring

ttp://www.youtube.com/watch?v=DMkpdLPt2KU

燃料漏れで車両火災になるのは仕様ですね。



2009年のニュル24h耐久レースで証明していたけれど
火葬機能まで付いているとは驚きだよな。
288名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:21:56 ID:2GwP2f89
日曜日なのに全然客いなくてワロタ
289名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:26:29 ID:j4aoSoy4
俺も今日車の営業所に言ったけど
小汚いクレーマーらしきおっさんが一人居るだけだった
290名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:28:51 ID:pM3BjC4N
もともと日本で宣伝しても大して売れないし
日本のメーカーが強すぎの所で売るより
中国だろうな
291名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:30:47 ID:dQSf08Wz
トヨタ(笑)F1の現実は、あまりに悲惨な結果になっちまったな。

史上最弱連戦連敗 140戦 0勝 勝率0%  ←( ´,_ゝ`)プ

前代未聞 2006年 赤字でファンクラブ解散   ←( ´,_ゝ`)プ

FIA人気投票 9位:トヨタ 1% 史上最不人気  ←( ´,_ゝ`)プ

これがF1史上最弱で最不人気なワークス トヨタ(笑)の正当な評価だ

そのうえ、F1史上最弱のエンジンサプライヤーでもある。  ←( ´,_ゝ`)プ

しかも、ドイツでフェラーリスパイ自県で有罪判決。  ←( ´,_ゝ`)プ

真性包茎包茎ちんこ(゚U゚)の連戦連敗珍記録wwwwwwwwww
292名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 22:40:17 ID:9Inid4Uy
フランクフルトのモーターショーのレポートを見たけど、こちらはかなり盛況だったみたいだ(個人的には行きたかった)
東京のは寂しい限りだね

海外メーカーは上海のほうに力入れるんだろうね
293名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:18:10 ID:FNc54iH5
>>281
優秀な技術力で開発されていると。。。
294名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:24:50 ID:hDSqlxC9
理系的にはもちろん諸事情あってのことだが、

文系の広告屋としては、「大失敗」の一言だろう。

いつもの南満州鉄道あたりがからんでいるのかどうか知らないが、
東京の広告屋は、この大失敗の詰め腹を切って、
モーターショー開催を手放したらどうかね。

モーターショーなんて、地方都市でやるものと世界中で相場が決まっている。
自動車そのものが、田舎の乗り物だからね。
なんでもかんでも「国際都市TOKYO」でやれば千客万来というわけでもない。
来年は、名古屋か浜松あたりに疎開させたら?
295名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 23:34:52 ID:iDKCXiTT
プレスデー
前回 14300人
今回 7900人

初日入場者数 
前回 89900人
今回 62200人
 
 
激減wwwwww
296名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:07:32 ID:GSvK0+qk
目標の100万人なんて夢数字だな
70万いけばいい
297名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:17:47 ID:cEe6Usut
興奮したのはマツダブースくらいだった
1時間もいなかったな
298名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:25:38 ID:BRFpzfBg
京葉道路が込んで大迷惑
299名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:47:28 ID:0HwJuIGe
>>1
自動車産業からの転換期を迎えているんだろうな
エコを主軸として水、林業、農作物の輸出に特化したほうが良さそうだdな
300名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:49:06 ID:tSB6BRLJ
>>208
日本でソナタなんて乗ったら四様認定されて恥じかく。
301名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:53:35 ID:ak4s35tW
入場料ただの客入れて60000人チョイかよ
オワットル
302名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:55:19 ID:ak4s35tW
平日はもっと悲惨なことになるよ・・・・・・・・・
303名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 00:59:38 ID:vz0ZCi54
コンパニオンに金かけるなら、海外メーカー呼んでくれ。
カメ子がうざくてたまらんわ。
304名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:01:05 ID:v5/bC3dw
東京モータショウが上海モータショウの10分の1のスケールだとは驚いた。
このニュースを聞いて;日本の自動車の未来をみたようだ。
世界第二の経済大国とはとっくの昔のことだったということか。
ところで、入場者数は例年に比べてどうでした?

305名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:05:50 ID:b5KHGWIQ
今日行ったらやはり全然面白くなかった・・
1時間で帰った、再来年も外国メーカー無しならもう行かない。

印象に残ってるのは、チョンのメーカーの奴が
日産の車を隅から隅まで入念に調べてその情報を紙に書いてた位だな。
306名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:07:33 ID:ak4s35tW
初日2日目で10万人/1日超えないようだと、目標の100万人なんてぜんぜん無理だろ
307名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:15:03 ID:ON/FysZt
Nコロをリメイクした電気自動車は良かった
海外勢はともかくトヨタ、日産、三菱の展示が空気過ぎて唖然とした
308名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:18:53 ID:jhQwnhbt
>>301
え、?
お金とるのこれ?
309名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:19:50 ID:EaV2Pnzi
金が無い人が増えてんだよ
そりゃ盛り上がらんわ

金があったら欧州シビック買うわ
310名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:20:29 ID:v5yLx7sF
エコだ環境だと、必死になって自動車は悪と宣伝し続けた日本メーカーの自爆だろ
311名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:27:28 ID:QSM97fM7
政府が第一次産業やれと必死だし、そろそろソフホーズ コルホーズ言い出すんじゃないか
エンジンものはトラックとかトラクターとかの時代だな。ダウントゥアースだ。
312名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:28:42 ID:B/WhHwOE
ま、いいんじゃない?
これで国内市場は聖域化される。

国外メーカーが怒濤の攻勢をかけてくる方がたまらんだろ。

ハイブリッド化を睨んで模様眺めしてる消費者も多かろう。
おれはそう。
313名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:35:32 ID:7PqvPZ2R
自動車産業も100年持ったしもういいだろ
314名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:43:00 ID:v5/bC3dw
東京モータショウが上海モータショウの10分の1のスケールだとは驚いた。
このニュースを聞いて;日本の自動車の未来をみたようだ。
世界第二の経済大国とはとっくの昔のことだったということか。
ところで、入場者数は例年に比べてどうでした?

315名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:50:27 ID:OOxZhz5u
>>243
さすがダイハツ、よく理解しとる
316名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 01:55:06 ID:OZSv9dTM
もうやめてもいいんじゃない。
政府だって、輸出関連の製造業に興味ないし。
317名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:01:31 ID:V0Hhp40W
最近の日本のトップ(政治家、官僚、各企業の経営陣)や自称勝ち組の方々がいかにアホかがこれ見たらわかるな
318名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:02:50 ID:/Em6m+RH
>>315
ダイハツに富樫が乗り移ったんだろうきっと
319名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:02:57 ID:XiKwmkcV
庶民は手の届かないモノに対して興味を示さなくなりましたので
320名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:07:16 ID:B6hzz8f9
環境破壊のモーターショーは今すぐ廃止
マイカーや自家用トラックの生産販売転売所有を法律で禁止するべし
321名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 02:31:16 ID:hynxj27b
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
 実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
 しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています

Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
 英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
 センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。

Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
 例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
 大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。

Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
 や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
 比較自体にも無理があります。
322名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:10:21 ID:QnODEeyZ
>>297

マツダブースが一番ダメだったろうがwwwwwwwwwwwwwww
323名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:18:25 ID:twlp877C
輸入3社ってアルピナ、ロータス、ケータハムのことか?
それともキムコやHDのことか?
どちらにせよ、行く価値なさ過ぎだなあオイw

324名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:28:28 ID:/oAOT402
単に、中国から圧力食らったんでしょ
東京モーターショーに出展するなら、上海モーターショーへの出展許可出さないぞって

流石に不自然すぎるよ、ここまで出展しないのは
325名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:30:21 ID:/oAOT402
まあ、日本から経済的主導権を奪い取るための政治的手段がとられた野が表に出てきた、
とみれば、東京モーターショーの異常ぶりを理解できるんではないかな


いくら先すぼみでも、ここまで出展しないと言うのはおかしい
ポルシェやフェラーリ、BMWクラスは出てきてしかるべきなのに
326名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:33:56 ID:ZCJmok/1
>>295
いや、これすごいぞ
外国メーカー見るくる比率がこれだけ、ということでしかないからなあ。。。

日本メーカーの強みを証明しとるな、これは。。。


327名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:48:31 ID:v2Rfeiro
昔から、モーターショーなんてディーラーへ行っても相手にされないガキが行くとこで
販売に直結しないのはわかってるんだから、外国勢が出展しない事に違和感無いね。
328名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:52:16 ID:43YEkVSJ
モーターショーって新車購入層をターゲットにしてんの?
B2Bとか新技術や車好きな人が行くとこじゃないの?
329名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:56:34 ID:twlp877C
ターゲットhがしらんけど、おれは毎回購入の参考にしてる
現行車はディーラーに試乗しに行くけどさ
330名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:58:07 ID:in/L65br
エコを売りにしてるから日本車以外は参加したくないのは当然
331名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 04:59:43 ID:XSdsJOHq
日本もディーゼル解禁すりゃ、どっと来るかもよ
草狩り場
332名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:03:06 ID:twlp877C
>>324
そらないだろう
であれば、日本車各国に出店しないといえばいいだけだし
今までも起点愛射手が多いからパッシングが露骨になっただけだろ
フィアット500が来ないのはい終わってたよ
国産だってデトロイト中心の車種構成でパッシングしてたんだっぜ
333名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:05:29 ID:twlp877C
日本人が言うところのん中国人のようなカキこになってしまってすまん
334名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 05:08:21 ID:psq+JDyb
外車が参加しなくても、入場者はせいぜい3割減か。
ここまで規模を縮小できてもこの程度の入場者減ですませられるなら
もっと東京に近いとこで開催してもいいかもしれんね。
335名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 07:13:27 ID:3eclc6Ol
ガソリンで税金たんまりとってるんだから
ディーゼルを主流にするような真似はしないだろう。
個人的にはもっとディーゼル車の車種を増やしてほしいんだが
SUVだってガソリン車多いからな・・・
336名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 07:38:16 ID:/oAOT402
>>332
いやー、流石に今回は作為を感じるのだよ

>であれば、日本車各国に出店しないといえばいいだけだし
中国で一番売りたいし、現地工場という人質出してる日本メーカーが
中国の意向を振り切るのは難しい

現に、奥田時代のトヨタは露骨に中国よりの発言してた品
あれは、中国政府向けの媚か、言わされてたんだろうて
337名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 07:52:43 ID:POzKCnbl
今年のプレスデー、休息ポイントは毎回ドリンクバーを出してる日産ブースだけだっだし…

…輸入車ブースがコレまでやってた『二階建て構造』の立派な
ブースが無くなって、寂しいったらありゃしないw

東館に出展してたFM東京のブースから聞こえてくる「素人歌手の歌声」が、
葬式ムードに拍車掛けてたよ


>>323
Lotusは一応、艶消しマッドブラックの『エリーゼ・ステルス』と
『エボーラ』持ってきてるからなぁ…

…後は、輸入トライク位かなぁ?>目玉

COTYブース、本館に入れたのは拙かった気がするw
338名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:14:38 ID:FjNxcxYW
日本じゃ売れないしな。
339名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:15:34 ID:Vbevl/4M
混んでるの?
340名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:35:28 ID:0PLEVpMt
>>324
なるほどなあ
だから、やけにテレビだ新聞だ、中国共産党新聞日経新聞が

日本もモーターショーは終わりニダ

とかいう論調なのかW
まあ、もともと輸入車なんて一部の変わり者だけの車ですからね。
341名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:37:33 ID:cW7f2Dds
信じるバカが現れるとはw
342名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:38:58 ID:/oAOT402
>>340
世界に向けて「日本は終わった、とるにたらない国だ」
とあぴーるできたのは、中国の政治的には大きいんじゃないのかな

海外自動車メーカーに対して、東モに出展するなら中国で商売させんぞと恫喝するだけで、
日本の地位低下に成功したならこれほど上手くて安価な政治アピールはないよ
343名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:40:43 ID:/oAOT402
>>341
ぶっちゃけると、国家が経済に関与する国家資本主義なんてのは、
まさにこういう国家の政治力が他国とその企業との競争で使われることは間々あるんだよ
344名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:47:36 ID:MpJ2X5wK
現実と向き合わなきゃ!
345名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:50:47 ID:/oAOT402
>>344
まあ、起こってしまった現実を悔いてもしょうがないよ
現に自動車メーカーの広報予算は削られてるし、市場分析でも
日本の自動車市場、特に高級車は左前なのは核使用のない事実なわけで

そこで躊躇してた海外メーカーに、中国政府が政治目的で吹き込んで
ホイホイ付いてきてもしょうがないところはある

中国市場は魅力だからな
346名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:52:46 ID:/oAOT402
正直、日本の政府はそういうことになる前に、海外メーカーに
「お金出すから来てください」とやるべきだったんだよ

それが結果的に今回みたいな国家イメージ的損害を受けずに済ませられたわけで
今回の風評被害は100億とかそういう規模のもんじゃないぞ・・・
347名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:55:09 ID:2r2vnV6y
>>342
中国は焦っているのかな
ドル大暴落が起こると、輸出産業が壊滅的になるから。
348名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:56:01 ID:M+bf9FKP
この位の規模なら東京でやりゃいいのに。
349名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:58:18 ID:/oAOT402
>>342
単に日本の地位を引き落とせるチャンスがあったので使っただけだろう
国家としてこれくらいやるのは当然のことだよ

相手の国を貶めて、自分の国に投資を呼び込めるの
それが日本相手なら効果的だろうて
350名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 08:58:49 ID:2r2vnV6y
つーか、自動車メーカーのテレビ広告費用が減っているせいか
テレビがほとんどモーターショーを報道しなくなったな
これはテレビ業界自体の凋落をも示している。
うれしそうに、東京モーターショーは終わりニダ、とか似非日本人タレントが
いっててもてめーに帰ってくるってーの。
351名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:00:08 ID:2r2vnV6y
>>349
そもそも、中国は自動車作れないから
外車メーカーが重要視するのも当然だけどな。
ここらへん喜んでいるあたり、中国人の限界っすね。

352名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:06:02 ID:Ro2m7zwn
>>351
中国製の車ってあるぞ?
353名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:07:27 ID:/oAOT402
自動車を出汁に、日本の市場のイメージランクを落せたのは大きいよ
こんなチャンス、早々転がってないしね

世界中が報道して、ちょっとした国の国民でも知ってる
ここまでになると、中国と日本のイメージを入れ替えることに成功したと言えるわけだしね
354名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:08:03 ID:2r2vnV6y
>>352
おまえそんなもんに乗ってんのか
派遣労働者も大変やなあ。
355名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:08:50 ID:Ro2m7zwn
>>353
ねえわw

ただ単にまだ車の普及してない国(つまり潜在顧客がいる)ともう飽和状態の国の差。
技術力は日本のほうがはるかに上。
356名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:09:46 ID:Ro2m7zwn
>>354
自分の無知さが暴露されたら相手を中傷ってニートも大変だな
357名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:10:13 ID:/oAOT402
>>355
「実態」と「イメージ」は又別。
世の中、案外「イメージ」出動くことっておおいからね。結果大火傷することもままあるが
358名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:10:26 ID:F/7GFJWz
>>352
三菱製エンジンをカローラもどきに乗せたやつですね
359名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:12:45 ID:Ro2m7zwn
>>357
中国製=劣化コピーの国というイメージには変わらない。
ただし、金持ちは中国人が多いので外車は売れるだろう。
360名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:19:31 ID:/oAOT402
「中国には巨大な市場がある、自動車メーカーが日本を捨てて中国シフトするほどに」
というメッセージを世界中に発信できただけでも儲けものだよ、今回は

それだけでも投資イメージとしては著しいプラス効果だしね
361名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:20:15 ID:2r2vnV6y
>>356
じゃあおまえが持ち上げる大中国のすばらしいメーカー教えてくれよ
乗ってんだろ?中国車に
生活大変そうやなー、中国の自動車に乗ってるなんて。
362名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:22:02 ID:Ro2m7zwn
>>361
なにが「じゃあ」なんだ?
日本語勉強して出直せ。
363名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:23:10 ID:2r2vnV6y
なんだよ、自慢の中国車を提示出来ないのかよ
てめーのってんだろ?中国車
おせーてくれよ。
364名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:24:20 ID:Ro2m7zwn
乗ってないわ。あほか?
ここで調べろよ
>>363
http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
365名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:27:43 ID:2r2vnV6y
なんだよ、中国自慢していたのに、中国車には乗ってないのか
中国車なんて恥ずかしい、なんて思ってんじゃねえの?
俺なら乗りたくなけどね、おまえ自慢気に乗ってんのか。
中国車に乗るおっさん、かっこえー
366名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:29:34 ID:Ro2m7zwn
ここはビジネス板。
中国嫌いであろうが冷静に市場を分析する場所。
ガキは学校に池よ。
367名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:30:43 ID:2r2vnV6y
自慢の中国車かっけー
368名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:35:24 ID:colrQyHB
結局 小泉改革の失敗のしわ寄せが
日本の自動車市場の冷え込みを招いたということでOK
369名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:40:38 ID:T237p4uf
クルマに関して成熟してきたってことだろ
クルマが趣味なんて、田舎モノの証明だよ
370名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:41:15 ID:/oAOT402
>>366
まあ、ビジネスも政治とは無縁じゃないからな。
ここ最近は経済が政治と密接に連携してるところあるから

危険な兆候でもあるけど
371名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:41:43 ID:2r2vnV6y
公共事業削減したんで、地方に金が回らなくなったんだよね。
はっきりいって、年に一人10万円分の政府商品券とか配りまくって
内需刺激してやればいい。
372名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:42:00 ID:597UsHeV
将来の消費をさんざん食いつくした国に

未来はない!

373名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:43:03 ID:5Vyi5PIJ
終わってんなぁ
日本市場・・・
374名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:44:16 ID:cW7f2Dds
朝からID真っ赤とか…w
375名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:49:42 ID:2r2vnV6y
自慢の中国車の提示はまだかいな
あのチョン、逃亡したな。
376名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:54:48 ID:/oAOT402
まあ、今回の東京モーターショーと、この報道からは中国の影を感じるかな
377名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:56:04 ID:2r2vnV6y
中国がいくら勝利宣言したとこで
まともなメーカーももってないのが現実だしねえ。
せいぜい、ID真っ赤って、とかって捨てセリフはいてんのがお似合いっすわなあ。
378名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 09:58:59 ID:cW7f2Dds
>>377
わかったからさっさと仕事しろよw
ID:/oAOT402もな。
379名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:05:28 ID:2r2vnV6y
おまえも自慢の中国車のワックスがけに戻るんだ。
380名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:22:23 ID:YdyE6EPf
日本車が売れない日本で、外車が売れるはずも無いよね。
経団連が所得半減計画をこれからも進めるから一人負けするだろうな。
381名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:40:35 ID:R4vjYKZl
>>380
アメリカ金融バブルのときは、それで良かったんだろうけどね
あいつらも経済人?でありながら、経済のこと分かって無いんだね。
まあ経済なんてのは、世界経済を牛耳っている有力銀行資本のゲーム盤のような
もんだがな。
382名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:42:23 ID:/IDlJ6dr
今からは中国だよ
日本なんか貧乏だから メリット無し
383名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:46:40 ID:9mgPNPBp
>>380
所得半減計画は、民主党と日銀がすすめてるんであって、
経団連はそんなことしても何のメリットもないよ。
384名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:51:07 ID:YdyE6EPf
↑「派遣切り」「カイゼン」
385名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 10:57:33 ID:9mgPNPBp
>>384
それをしなければ工場ごと外に逃げるか、会社をたたむか、
いずれにせよ雇用は消えてなくなっていた。
何度も言うが、企業は単なる常識的な経営していただけ、
外需で商売するんなら、日本から搾取するのは当然。
搾取できなければ逃げるだけ。これも極当然。

企業が”当然”そういう行動をとるような状況にしたのは、
政治家と日銀だよ。
386名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:02:35 ID:EF85juvx
7人のりが絶対条件になってしまい、MTを理想と思いつつCVTに。
なんでもないことでもMTだと挙動が楽しいのに買って失敗した。
はっきりいって全然面白くない。
もう自動車に期待してるほうが馬鹿なんだろう場末間感じつつ、
どうせ高いもの買うなら意を汲んでくれたものにしたい。
ルノー、プジョー、フィアット辺りがMTの7シーター展示してくれたら俺喚起。
387名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:12:51 ID:R4vjYKZl
>>383
日銀は廃止したほうがいいな
388名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 11:24:48 ID:fmuAHbyW
ttp://www.carview.co.jp/news/0/116881/
クレームwwwどこのメーカーだ?ww
389名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:08:36 ID:idTXQfZC
つまりあれだろ?雇用減少の日本ではもはや車は売れないってことだろ?
たとえ雇用があったとしても年収300,200万の非正規じゃ車なんて買えやしないわけだし。
中国の田舎でさえ日本円で20万位の電気自動車が売れているのに・・・。
390名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:11:26 ID:rEK9ZxD0
開催日も半分で十分だな。
391名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:11:52 ID:YYvNh8Ma
自動車がすでに行き渡ってしまった日本と、これから普及する中国。
しかも人口規模が10倍以上。当たり前といえば当たり前の結果。
392名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:16:58 ID:jbIj6sEk
中国のEVに日産のオッサンが呆然としてた。
バッテリーの重みで車重が2tあってもEVならトルクがあるから結構走る。
完全にやられたな。日本。
393名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:46:38 ID:cdUYNazI
結局、航続距離300kmの真偽はどうだったんだろう?
394名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:50:46 ID:AoTsDqkI
二日目(日曜日)の入場者数
 
前回 12万2600人
今回  6万4200人
 
 
やべえwwwwwwwwwwww
395名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:55:08 ID:0wCyENcG
もう田舎の千葉でやるのやめろ
この規模ならそんな広い会場要らないだろ
東京ビックサイトなら、平日でも会社帰りのサラリーマン層の集客が見込める
田舎の千葉でやってるかぎり、もうジリ貧必至
396名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 12:59:09 ID:R4vjYKZl
>>394
ソースどこ?
通名使いのおっさん。
397名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:00:42 ID:Ul1DwFx1
主催者:狭いから東京じゃ無理 不便だけど千葉でやるよ
主催者:それでも狭いから 新しい展示スペースつくれよ じゃないと出て行くよ
主催者:展示する会社減ってスペース必要なくなったら 東京に戻るわ サーセン

どっかで見た構図だ
398名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:04:30 ID:cW7f2Dds
アンチ千葉と国士様(笑)だらけだなw さすがビジ板クオリティ。

>>396
初日はこんな感じだな。
http://response.jp/article/2009/10/25/131399.html
399名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:05:27 ID:R4vjYKZl
通名使いのおっさんが火病った。
400名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:13:16 ID:mpwv7kQr
かなり大きなブースに園児達が書いた車の絵が展示されてるのは異様な光景
401名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:23:26 ID:jbIj6sEk
>>393
それは…。無かったな。w
しかしよく考えたら日本じゃそういうやり方は難しそうだな。
バッテリーの値段が高いから。
402名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:24:06 ID:0wCyENcG
403名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:28:57 ID:eHt/l5Kg
行って来たが、田舎の幕張でやる必要がない
ビックサイトで充分

2時間もあれば全部周れるし、実に華のないモーターショーだった
404名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:39:32 ID:akFgQ3lQ
>>1
そりゃそうでしょ、だってそうだもん。
405名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 13:40:04 ID:AoTsDqkI
http://uproda.2ch-library.com/183736Du8/lib183736.jpg

しかもこんなのばっかwwww
 
406名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:01:45 ID:0wCyENcG
田舎の千葉オワッタナ
http://response.jp/article/2009/10/26/131425.html

内訳は、初日の24日が6万2200人、25日が6万4200人で、
とくに、2日目の日曜日には前回が12万人以上も来場したが、
今回は初日をわずか2000人上回っただけだった。
ちなみに、前回は3日目の平日でも6万3100人が入場しているが、
きょうは早朝から冷たい雨に見舞われるあいにくの空模様。

出足の鈍い状況がこのまま続くことになると、
主催者側が公表している100万人の目標を大きく割り込む可能性もある。

407名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:02:01 ID:ON/FysZt
>>403
ビックサイト周辺のがよほど「田舎」だと思うけどね
408名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:03:03 ID:0wCyENcG
もう田舎の千葉でやるのやめろ
この規模ならそんな広い会場要らないだろ
東京ビックサイトなら、平日でも会社帰りのサラリーマン層の集客が見込める
田舎の千葉でやってるかぎり、もうジリ貧必至
409名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:06:10 ID:NtzJWnOs
田舎じゃないとクルマ買ってくれないじゃない?
都会じゃあクルマ捨てるのがブームなんだぜ
410名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:14:40 ID:cW7f2Dds
>>407
あそこ、人が住むように作られてないからな。
幕張もそういう点では褒められたものじゃないが。
411名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:17:42 ID:rWRHdC/E
>>409
おっさん、車買えないって素直に言ったらどうだ。
412名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:34:31 ID:QnODEeyZ
>>407

この規模なら原点回帰で日比谷公園という手すらあった。日本シリーズ後なら
東京ドームでもいいな。
413名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:40:02 ID:eAQ1C0s0
中国車なんて見たこともない。が、車自体に
もう興味ないなぁ。自転車とバスと電車と宅配
システムがあれば、大体なんとかなるわけで。
414名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:46:15 ID:y2o3bvNS
幕張新都心、さいたま新都心、みなとみらい、お台場、すべて
愚者と詐欺師の合作
415名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 14:46:27 ID:QnODEeyZ
>>413

ヤマハが電動バイクと電チャリの次世代モデルやコンセプトモデルを
大量展示してたぞ。あれはよかった。
416名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 15:13:21 ID:NtzJWnOs
もともと業界関係者がタダ券で仕方なく出向くショウだろ?
エレクトロニクスショーみたいなもの
一般人なんて行くやついるのか?こんなものに
417名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 16:50:43 ID:73yCGTKc
>>415
ヤマハは内燃機関の研究を根本から見直しはじめたからな。
もし画期的なエコ仕様がでるとするとヤマハだという告る権威も多い。
418名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 17:11:33 ID:QnODEeyZ
>>417

その意味ではホンダの二輪も結構すごい。EVはバッテリー性能に制約を
受けにくい二輪からと言われていたけど、その通りになってきたな。
ヤマハとホンダはブースコンセプトもデザインもよかった。
419名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 18:11:23 ID:zmIw7TjY
>>416
エコ車の部品展示会に成り下がったということ
420名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 18:11:54 ID:3dnSyyJ6
大容量&重いバッテリを積む時点で、エコとは程遠いと思うんだけどな。
ふつうの自動車用バッテリでも問題になってるのに。
モーターをあまり使えない、高速道路や登り・下り坂での燃費はどうなんだろね。
421名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 18:16:56 ID:CiE6Bw/W
つまらんかったー
422名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 18:19:06 ID:zmIw7TjY
エコだの環境だのと煽りすぎて
クルマ持たないのがエコで環境にいいことを
消費者にすりこんだアホ車屋の自業自得
423名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:13:05 ID:x/Fv9MMl
EVで本格的に普及するのはせいぜい2輪だけだろうな。
EVが増えすぎると電力需要の急増が大問題になると俺はみている。
今でさえ夏場の電力供給はギリギリなのにEVが普及したら大変なことに。
新たに原発をボコボコ作るのはなかなか難しいだろうし。
424名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:24:02 ID:zmIw7TjY
>>423
充電は夜間にお願いします
425名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:32:05 ID:KVxDBIvt
国内で一生懸命価格破壊とかせこい商売やってるから外国から段々
相手にされなくなるw
426名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 19:52:15 ID:iayjBRR2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000091-yom-bus_all

レクサス暴走「アクセルに問題」…米当局が報告書
10月26日3時2分配信 読売新聞

 【ニューヨーク支局】25日付の米ロサンゼルス・タイムズ紙(電子版)は、トヨタ自動車の高級車「レクサス」が米国で暴走事故を起こした問題で、
米高速道路交通安全局(NHTSA)がまとめた新たな報告書で、アクセルペダルの形状に問題があると指摘していると報じた。

 運転席のずれたフロアマットにアクセルが引っかかってアクセルが戻らなくなる危険があるという。
NHTSAは、事故の原因を特定していないが、事故車のブレーキが大きく損傷していたと指摘している。

 このほか、レクサスはエンジンが全開になるとブレーキの力が車を停車させるのには不十分であることにも言及している。

 トヨタは、アクセルペダルをフロアマットにひっかかりにくい形状のものに交換したり、アクセルが戻らなくてもブレーキを踏めば
減速する仕組みを採用することなどを検討しているとみられている。
427名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:15:06 ID:4WKNltqn
1>確か海外のモーターショーは商談なんじゃなかった?
日本はなんかファッションショーみたいな感じになってるし。
428名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:26:34 ID:VJPaL1bz
中国の電気自動車の話しをテレビで見たけど、
小さい会社はなんだか楽しそうだったな

割り切ればあんな性能でいいんだよなぁ
次に車は軽バンか普通車バンにしようかな
429名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:36:28 ID:T1kHEBUm
一度でもいい車に乗ったことのある人は、バンの騒音とか雑な作りとか耐えられないよ
430名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 20:49:12 ID:GFAMTeq9
>>394
ディーラーに行けばタダで見えるのに金払っていく奴は少ないだろwww
行ってるのは>>405の画像に写ってる奴らばっかりだしw
431名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:10:47 ID:VJPaL1bz
>>429
一番良い車はカルディナで、今はカローラだから良い車は未経験
仕事で毎日プロボックスに乗ってるので「これで十分」と思えます

車は雨の日にしか乗らなくて普段はママチャリとバイク(空冷単気筒)です
432名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:12:14 ID:oINrRPdQ
トヨタの中国製エンジンについてB

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1249297287/

世間一般にもっと広げましょう

中国製2.4Lエンジンの見分け方
ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&th=1902211&act=th

ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/67/?bd=100&pgcs=1000&th=1902211&act=th

エンジンNo.(スタータマウント部にあります)の1桁目が日本製は0、1、2、
中国製はC、D、E、Fが刻印されています。あと、日本製はウォータポンプがブロック一体式、
中国製は別体式です。



支那製エンジン搭載のトヨタ(笑)車を見る度、「情弱で馬鹿な人達プッwAA略」って思うww

433名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:34:54 ID:0X56ENOC
海外勢といっても、毎回V8エンジン載せた高級車しか出展してないじゃん。進歩が無い

来なくていいよ、別に
434名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:48:53 ID:RlAeF2xr

【車/催事】東京モーターショー、目標の入城者100万人の達成困難--ピークは91年の201万人 [10/26]

1 :ライトスタッフ◎φ ★ :2009/10/26(月) 18:04:16 ID:???
日本自動車工業会(自工会)は26日、千葉市の幕張メッセで開催している
東京モーターショーの入場者数が、23日の開会式から25日までの3日間で
計15万500人だったことを明らかにした。開催は11月4日までの計13日間。
自工会が目標としている100万人の達成は難しい情勢だ。

ピークだった1991年の201万8500人や、前回(2007年)の
142万5800人から大幅に減少するとみられる。アジアの自動車市場の中心が
中国に移り、海外の量販車メーカーが出展していないことが響いた。

出展企業数は前回の241社から109社、展示面積も4万4587平方メートルから
2万1359平方メートルに減少している。

自工会は「入場者数は天候にも左右される。100万人の目標達成が厳しいことは
認識している」と話している。(共同)

●24日、一般公開が始まった東京モーターショー=千葉市の幕張メッセ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2009102601000544.jpg

◎東京モーターショー--社団法人 日本自動車工業会
http://www.tokyo-motorshow.com/

◎ソース
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009102601000497.html

435名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 21:55:25 ID:tp1v8qkR
外車が来ないと寂しいな
ホンダ撤退でF1の展示もないし
436名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:03:46 ID:i6I7dIU3
市販車だすのこそ、無意味。

コンセプトカーとか技術PRの場でいいよ。

HVやEVなら世界をリードしてるんだろ?

売りたい色気あるのは中国に出しとけ。
437名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:12:01 ID:RlAeF2xr

みっともないので、「千葉モーターショー」に名前を変えるべきだな
438名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:12:02 ID:v5yLx7sF
>>435
世界のトヨタF1はないの?
439名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:23:47 ID:IFvSzSwZ
ダサイ国産しかないもんな

まぁわざとダサいデザインにしてるんだろうけど
440名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:25:30 ID:3dnSyyJ6
ダサくてもハイブリッドより、こういう再利用の方がまだエコだし理想だと思うよ。
ボディをソーラーパネルで構成して、家庭用100V充電のハイブリッド新車を出せばいいのに。
ステーションワゴンで日産かダイハツあたりがやってくれないかな?

ソーラーカーだん吉
ttp://www.ntv.co.jp/dash/solar/03_profile/01_index.html
441名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:26:33 ID:v5yLx7sF
これまで毎回行っていたが
日本車の技術(笑)といってもエコだとか貧乏くさくてツマンネーんだよ、誰が行くかって
442名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 22:38:44 ID:3dnSyyJ6
外国人ならJapaneseCar Hybridで大挙して押し寄せるはず。
日本人は入場料払って広告を見に行くのはアテンダントが目当てなんだよね。
メーカーよりも、アテンダントが少ないのが入場者減の唯一の理由じゃないかな。
443名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:02:31 ID:RlAeF2xr
もう田舎の千葉でやるのやめろ
この規模ならそんな広い会場要らないだろ
東京ビックサイトなら、平日でも会社帰りのサラリーマン層の集客が見込める
田舎の千葉でやってるかぎり、もうジリ貧必至
444名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:07:48 ID:QnODEeyZ
>>427

海外全部が商談ショーみたいなヤツじゃないよ。現場でモロに売っているのは
北京や上海、バンコクみたいな新興国が中心。パリやジュネーブなんて
ものすごくファッショナブルな演出が多いし、むしろ東京はそっちを見習うべき。
445名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:12:11 ID:2jgOp4g+
>>443
都内の人間なんてどうせ車買わないんだから、そんな層にアピールしてもしょうがないだろ
幕張の駐車場の車の多さを考えれば、遠方や周辺都市からやってくる層にアピールした方がましだと思う
電車でやってくる人なんてほとんど車買う気無い人間なんだろうし
446メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/10/26(月) 23:46:44 ID:+V4Ho03z
こんなショーになんの意味があるんだろうね。

自己満足?それとも商談の場所?

いずれにせよ、ただの白物家電展示場に誰も興味はないよ。そのあたりのこと
まだわかってないのかね 自動車業界ってのは・・・・
447名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:52:49 ID:wozuQ7p2
だから逆だっつうの。>>445の言う通り。

世界最強の通勤電車網を持ち、
世界のどの大都市よりも、住民がマイカーと縁遠い都市である東京で、
よりによって モ ー タ ー ショ ー を開こうということ自体、
どうみても悪い冗談としか思えない。
他のメジャーな開催地を見てみろ。全部地方都市だ。


とりあえず、広告屋は詰め腹を切らされるだろうから、
ついでに、従来の東京関係の担当者は全員お役御免にして、
開催地をとっとと地方に移せよ。
それこそ、中京地方あたりがいいんじゃないか?
名古屋じゃトヨタ色強過ぎというのなら、三重や浜松などでもいい。
国際ネタはTOKYOでやれば万事ベストというわけではない。
地方のほうが適切な催し物もある。
モーターショーなんて、その典型だ。
448名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:54:09 ID:goxtutcy

みっともないので、「千葉モーターショー」に名前を変えるべきだな
449名刺は切らしておりまして:2009/10/26(月) 23:58:06 ID:UFYETPM7
でどう?今回客来てる?
450名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:01:45 ID:i6I7dIU3

東京はものづくりしなし情報発信もオタ関係しかないんだから、
もうモーターショーはしなくていいよ。
東海地域でやるべし。
451名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:03:50 ID:+fnB7jhr
>>447

北京、上海、バンコク、パリあたりは十分メガロポリスだろ。
フランクフルトは都市人口は少なく見えるけど、マンハイムや
ダルムシュタットあたりと合わせて考えるべきだし。

まあ、東京23区で車を個人所有する意味が薄いのは確か
だけど。密度が高すぎるわりに道路面積比率は発展途上国並み。
452名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:32:27 ID:bRqo6qU4
もう田舎の千葉でやるのやめろ
この規模ならそんな広い会場要らないだろ
東京ビックサイトなら、平日でも会社帰りのサラリーマン層の集客が見込める
田舎の千葉でやってるかぎり、もうジリ貧必至
453名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:39:28 ID:9J/q2m3+

会社帰りのサラリーマンが、
平日に、ビックサイトに寄って帰れるとでも?
454名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:51:03 ID:+fnB7jhr
>>452

この壊滅ぶり、場所ごときの問題じゃないよ。
455名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:52:12 ID:PHQIsjnT
エコ(笑)で
ちっさいこじんまりとした日本車を見せつけられて

どう凄いだろ
みたいに紹介・展示されてもなw

そりゃ誰もいかん罠
456名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 00:52:37 ID:W1LLqwhF
>>452
夏にお台場ガンダム見に行ったついでにビックサイト行ったが、ありゃ何だ?
完全設計ミスだろあそこ。幕張メッセのが全然分かりやすい。
457名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:25:28 ID:bRqo6qU4
>>453
糞田舎の千葉よりはまし
458名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 01:41:37 ID:atGmhiwi
初めてモーターショーに行ったとき、12時に行ったらフェラーリのブースでは
もうカタログ配布終わっててガッカリしたんだ。
2年後に10時開場ダッシュでフェラーリのカタログもらって、まだ人の少ない
会場でフェラーリの写真、イパーイ撮ったよ。厨房の思い出だ。

そのフェラーリももう来ないんだよな。
変態コンセプトカーと国産車だけのモーターショーに誰が行くか?
459名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 05:32:55 ID:lmq174s6
>>457
ビジ板もν速みたいに県名表示されればいいのにな。
どうせこいつ秩父とか秦野あたりの僻地に住んでるんだろ?w
460名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 08:20:59 ID:GluNPwPW
>>452
エコ(笑)じゃ、ビッグサイトでもいかね〜よ
エコなら、クルマなんか売るなバカ
461名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 10:54:21 ID:x+vy36Vp
モーターショーよりも、非正規雇用者向けの軽キャンパー仕様を展示したほうが
20〜30歳台に需要があるんでないか?

6月にビッグサイトでやってた
ミニetc.の痛車&珍走輸入車ショーの方が
モーターショーよりも出展社数が多いし入場料も激高設定2,000円だった。
http://www.sis-t.net/maker2009/itasya/
462名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 12:39:54 ID:noEs85ZR
>>459
糞田舎の千葉よりはまし
463名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 12:44:52 ID:gwE4PTnT
バイクなんかは、中空アルミフレームにポリマー電池入れれば小さく作れるかもね
464名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:47:10 ID:QlTQNZSe
幕張メッセ遠すぎ
465名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 13:55:32 ID:QS0weSSo
この前、NHKで自動車革命やっていたが、非常に興味深い内容だった
466名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:06:19 ID:5xFvHiz5
しょべえ日本車しかないのに1300円はぼったくり
467名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:07:32 ID:uIvPGObJ
はるばるメッセまで車で行くと遠い所の駐車場に止めさせられてバスで会場へ…って
二度と行かない。
468名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:07:47 ID:pmPShCif
>>459
でも、都会至上主義の板にしたくないよ。
469名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:09:14 ID:jg19awr5
>>2
> 乗用車販売に占める
> 08年の輸入車シェアは7.4%。米国では33.4%、ドイツは35.1%だ。

個人的にドイツが35.1というのは意外だった。
470名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:15:02 ID:QlTQNZSe
452 :名刺は切らしておりまして :2009/10/27(火) 00:32:27 ID:bRqo6qU4
もう田舎の千葉でやるのやめろ
この規模ならそんな広い会場要らないだろ
東京ビックサイトなら、平日でも会社帰りのサラリーマン層の集客が見込める
田舎の千葉でやってるかぎり、もうジリ貧必至
471名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:17:04 ID:9O7ie4af
これが国際社会のシビアな現実さ
472名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 14:23:49 ID:jP97rt0P
日本だけじゃない?
他の中国や北欧は景気回復してるけど
日本はまだこれからが下がると思うぞ。

と失業記念に書いてみる。
473名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:00:20 ID:kmJ3xt/b
>>469
VWグループで大衆車作ってるセアトとかシュコダはドイツじゃないし
フランスやイタリアあたりの小型車が結構入ってるだろうし
EU圏外からの輸入に限定するとそれなりに低い率になるんじゃないか
474名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 15:44:26 ID:lmq174s6
>>468
ID:bRqo6qU4=ID:noEs85ZRみたいな毎回地域対立を煽る粘着馬鹿がいなくなればそれでいいの。
475名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 16:06:00 ID:QlTQNZSe
幕張メッセ遠すぎ
476名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 17:53:33 ID:iaVsH1Od
東京オリンピックと同時にこういう施設も整備すればよかったのに
477名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 18:08:26 ID:HTzqYSXC
>>3
それだけ日本車が、先進技術では海外メーカーに大きく水を空けているとも言えるね。
縮小してるとはいえ、やってて出してる車は先進的なのばかりなのに。

行きたいけど行けない・・・。なんだかんだいっても、ああいうのはワクワクする20代。
478名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 19:03:27 ID:hYuMeorC
メッセ離れが加速の予感
千葉涙目w
479名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 20:31:08 ID:RXagX1j/
自動車メーカーが1500社あることの方が驚きだ
480名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 21:05:53 ID:23rW4gFJ
>>479
出展企業だから部品メーカも含む
481名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 22:23:59 ID:78tH6D39
国内見本市なら入場無料だろうな常識的に。
482名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 22:28:46 ID:qUoeapZ5
次世代を征すのはマツダ。
トヨタやホンダがエコエコ言ってる間にマツダは二歩も三歩も先を行ってるよ。
連中は若者のことをよくわかってる。
あざといほどわかってるんだよ。
若者のが大金叩いてまで買いたくなる車をついつい作ってしまうのがマツダ。
ハチロク?
アホかと。
次世代で生き残るのはマツダの「清」のみ。

マツダ「清」
どこまでも美しいフレーム
http://c3i.jp.msn.com/article/images/20090928/7fb7ff76-7b21-4f5a-9e48-cfc011dc7497.jpg
http://corism.221616.com/articles/0000099487/crsm0000000000.jpg
http://3w.bikehikaku.com/news/newspic/130350-1.jpg
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/391565/003_o.JPG
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/photo/000/001/666/112/1666112/p4.jpg
他の追随をゆるさないスタイリッシュな内装
http://3w.bikehikaku.com/news/newspic/130350-4.jpg
http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials//psl/2008/take_car/mazda_kiyora/13_l.jpg
優雅な足回り
http://corism.221616.com/articles/0000099493/crsm0000000000.JPG


まあ何が言いたいかっていうと、やっぱなんだかんだ言ってファースト見ないと
ダメなんだよ。
トヨタもホンダもまずは正座してファースト見るとこからやり直せってこった。


483名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 22:37:13 ID:N7WL+sHL
>>482
ちゃんと明日は病院へ行くのですよ
484名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 23:11:56 ID:J34kj5vz
>>482
なんて読むの? シン、キヨシ、キヨ、セイ
485名刺は切らしておりまして:2009/10/27(火) 23:41:30 ID:HffcpSiQ
今日、モーターショーに行って来ました。
予想していた通りに期待ハズレでした。
会場は大幅に縮小されたにも関わらず、あちらこちらに余ってるスペース。
揚げ句の果てに、大勢の子供達が描いた絵が飾られた、訳の分からない広いブースがあったり。
コンパニオンやモデルの女の子の数は前回の3分の1と言ったところかな。
よくこんなので入場料を取れるもんだと思いました。
今年は行くのはやめるべきです。2年後に期待しましょう。
486名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:30:42 ID:SjLkowsV
>>474
ID:QlTQNZSeとID:hYuMeorCも同一人物だろうな。
てか、ららぽーと新三郷スレにもいた例の基地外だろ、そいつ。
情報源がテレビばかりで家から出ないひきこもり丸出しだったけど。
487名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:48:52 ID:BsyXOveO
先進国では唯一日本だけが首都に一極集中しているらしい。
他の先進欧米諸国は多角化、分散化している傾向が強い。

地方が極端に衰退している先進国(都市国家除く)も日本だけらしい。
ちなみに、日本以上に首都や最大都市に人口が集中しているのが
ソウル、全人口の半分がソウル都市圏に住んでいる。

現在、少子化でトップ1,2を独走してるのが
1位韓国2位日本です
488名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 09:49:01 ID:rp3dQnxG
アムラックス他社にも解放でいいだろ。
489名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 11:47:41 ID:JJeUDPSZ
もう田舎の千葉でやるのやめろ
この規模ならそんな広い会場要らないだろ
東京ビックサイトなら、平日でも会社帰りのサラリーマン層の集客が見込める
田舎の千葉でやってるかぎり、もうジリ貧必至
490名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:05:47 ID:DfTYP9EQ
国産の普通自動車を買うことがムダなことだから、
ステージイベントが少ないなら
東京都心でやっても同じだと思う。
491名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:12:41 ID:9SPIOmQK
>>487
実際田舎のほうが経済力もないのに結婚して子供
作ってるよなぁ。
最近ではズッ婚バッ婚も多いけど、ずっと田舎暮らし
だと職場で出会いがなくても昔からの知り合いの異性
とかそれなりにいたりのもあるようだ。


だがクルマは生活必需品になってる反面、もう本当に
軽とミニバンしか売れてない。
輸入車のデラなんて閑古鳥が鳴いてる。
492名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 12:38:21 ID:6s+DCTtc
>>482
コイツは痛いマツオタのふりをしたヨタオタだから間違えんなよ
493名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:04:10 ID:E/nSnC+V
人件費抑制といいつつ、下っぱの現場ばかり
縮小しまくるから車が買えなくなる。
社長や役員といった一番いらない経営陣を消せ。
494名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:24:36 ID:Jbp5u+TO
東京モーターショーなのに、なんで千葉でやらにゃあかんの?
わざわざ田舎でやる意味がわからん
495名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:45:17 ID:9SPIOmQK
昔は晴海でやっていたが手狭な上に交通アクセスの
問題もあったことから幕張に移転した。
496名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 13:56:52 ID:Jbp5u+TO
都心回帰だな
羽田のハブ化と同じように、千葉から東京へ戻すよ
千葉でやってるかぎり、入場者数が減り続ける
497名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:12:14 ID:Q7xeoP86
>>491
都会の人間が出会いの機会ももてないほど働いた成果が、
地方交付金や公共事業の形で、アホみたいに田舎に注ぎ込まれているからこそ
非効率で生産性のひくい地方の低脳ドモでも、ノンビリ働いて
豊かな生活ができている。
これで、子供できなきゃ、それこそ詐欺だ。

ちなみに、車一台の所有することの社会コストは1000万を超える。
当然社会全体で負担しているわけだが、都会の人間は車を
一家に1台くらいしか持たないが、地方では一人一台だ。
そういう面でも都会の人間に支えられているのが地方。

地方の人間は、夫婦一組につき子供を3,4人作ることを
義務付けられているといっても過言ではない。

最近は、子供もろくに作らんから、地方へ回る金も減って困窮しているようだが、
因果応報、自業自得だわな。
498名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:33:50 ID:qjmSgSTN


東京モーターショーは、これだけ規模縮小した以上、わざわざ田舎で不便な千葉でやる意味なし

名実ともに東京都内に戻すべき



オートサロンのヤンキーちっくな田舎臭さやダサさは、「チバラギ仕様」の語源の地、幕張メッセにこそふさわしい

あれだけは田舎の千葉でやった方がイイ

499名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 14:48:18 ID:WYSA4FAp
都内の半分以上の人はクルマを持っていないし
大半チバラギの人たちほどに興味も無い
500名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 15:00:28 ID:qjmSgSTN
千葉でやってるかぎり、入場者数が減り続ける
501名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:05:22 ID:a6jCqzMX
どこでやっても減り続けるから心配するな
502名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:08:22 ID:u3QJprdt
20〜30代を切り捨てたから、仕方ないだろ。購買層
を貧乏にしちゃったんだから、そのくらい世界のメーカーも
わかってるよ。日本にはもう購買層がいない。
出展しても意味なし。
コンパニオンもブスばっかw
503名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:38:33 ID:fWt7pLTZ
東京モーターショーなのに、なんで千葉でやらにゃあかんの?
わざわざ田舎でやる意味がわからん

504名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:40:25 ID:a6jCqzMX
ひょっとしたら、今年が最後の自動車ショーになるんじゃないのかね?
505名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:44:42 ID:EBIHP5UO
大昔(いつだよ)に、モーターショー行ったよ。
コンパニオンが美しすぎて、めまい・・。
506名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:46:14 ID:cvlnLo7e
小林旭を登場させて 「自動車ショー歌」 を歌わせれば解決
507名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:46:53 ID:RkGk3t2z
>>1
(゜∀゜)ァハハ八八ノヽ
経団連のお陰だな
貧乏人だらけだし、日本人に期待しないだろ
508名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 16:47:51 ID:OCu19O+y
こんなにエコエコ言われたら車買わねーし、外車なんて
なおさら売れないだろ。
509名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 18:49:01 ID:m+Md9emZ
エコ(笑)

どうせみんな買えないんだから見るなら外車だっつうの

何が悲しくて格好悪いレクサス見なくちゃいけないんだ
510名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:32:01 ID:PL4h6JY/
金払ってまで見に行くものじゃないだろ
511名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 19:48:13 ID:DfTYP9EQ
自動車業界に対する格差社会への反対運動だね。

自転車ショーだったら見に行くかも知れない。
電動アシストの通勤用ロードレーサーとかでないかな。
512名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 20:52:36 ID:iZBhZ6ej
平日の午前中だと、スタッフの方が人が多いし、
人が寄り付かない状態で顔が引きつってる。
人気なのは試乗コーナーの申し込みだけ。
まじめに今回は酷いショーだと思った。
ところで今頃GTRに群がる人は外国の人?
513名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:10:04 ID:KQcT8k3J
514名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:22:44 ID:Ff7w3CJT
>>487
確かに東京都は出生率が低い
反して、ある程度大都市だが車社会の愛知は出生率が高い

自動車の普及率と出生率には相関性があったりして
515名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 21:48:01 ID:qjhQUo7C
>>513
そりゃそうだろう
人口の5%が轢逃げ御免の富裕層だぞ
中流も混ぜたら数億単位だからな
516名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 22:20:15 ID:xb3O7br5
>>34
>>衝突安全強化のため一昔前のリッターカーなみに拡大したボディを、相変わらずの小さなエンジンで無理に引っ張る不合理は、もうアチコチで論じられている。

不合理かどうかは知らないけど、
昔より車体が重くなりました。それで昔よりも燃費は低くなったの?

>>54
>>この次のステップの電気自動車や燃料電池車などへ向かう、あくまでも繋ぎという割り切りを忘れてはダメ。
リハーサルに凝りすぎて本番に遅刻してはいけない。

お前に言われなくてもトヨタとかはわかっているだろ。

>>59
>>HVにしても欧州じゃ「つなぎ」程度にしか考えない

日本でも誰もHVが完成とは言っていないのだけど?
というか、何様なんだ?
517名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 22:42:47 ID:IY8cJ18q
これから先はアジア最大のモーターショーといえば
上海モーターショーになるんだろうな
518名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:18:44 ID:f63YnJtJ
519((・_・|:2009/10/28(水) 23:21:56 ID:vQ8TpEKk
まー日本車に勝てないからね
出展しても無駄
上海いけばいいんだよ
520名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:25:01 ID:WgHS//eh
ちんぽもしぼむ
521名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:32:04 ID:fQY865/2
>>518
行くの止めた
522名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:42:52 ID:qqgxgjWr
>>518

自工会も己の身の程がまったくわかってないな。
東京モーターショーなんかぶっ潰れてしまえ。
523名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:52:24 ID:Ff7w3CJT
>>516
軽は昔よりかなり燃費悪くなった
524名刺は切らしておりまして:2009/10/28(水) 23:54:11 ID:qqgxgjWr
>>523

ところがe-nenpiのデータを見てみるとそんなこと
なかったりする。もちろん健闘してる旧車もあるけど。
525名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:08:32 ID:3DNuHXtM
今日行ってきたけど最悪だった。
前回の半分以下の会場スペースなのにめ関わらず、スペースを埋めきれない為、
子供の絵の展覧会なんかで空スペースを無理矢理潰してる始末。
コンパニオンやモデルの女の子は前回の4分の1くらいだし。
よく入場料なんか取れたもんだ。
526名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:11:10 ID:Sw+4XW/e
>>521
>>522
それ違うショーだと思われ。
撮影データが2009/6/20になってる。
527名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:15:23 ID:3DNuHXtM
>>518
別にコンパニオンや女性スタッフの撮影は全然オッケーだったよ。
前回は企業によってはNGって所もあったが。

カメラ小僧やカメラオヤジを追い出したら、客は半分以下になっちまうからな。
つーか、こんな貼り紙どこにあったんだ?
528名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:17:51 ID:f0NlFDgJ
首からぶら下げる「撮影許可証」が必要じゃなかったっけ?
529名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:33:45 ID:IFx19yX2
>>38
日本の軽に太刀打ちできないのは分かり切っているから変な規制入れたり
カテゴリーをわざとずれるようにしてるよな
そのまま持って来れないようにしている
実際、日本に来たドイツ人が日本の系を大絶賛してたよ
530名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:34:10 ID:X0N8HDoA
>>516
軽が車体重量増をカバー出来ているのは技術向上のおかげ
低回転でも高トルクが出せるようになってきたから

でも基本的にあの重量、常用速度域、加速度で、最も効率的な排気量は1000〜1500cc
税金対策のために敢えて車重量に合わない排気量エンジンを乗せて燃費を落とすのは勿体ない
更に高速道路走行時の燃費を考えると軽の規格はあり得ない
531名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:34:44 ID:uTd/mBHW
シーテックジャパンみたいに、日本モーターショーと名乗ればいい
532名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:35:25 ID:2AL3isTZ
200億稼いだBNFでさえ
自転車だしな。
533名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:40:09 ID:X0N8HDoA
今だと800〜1500ccぐらいでも良いかな
でも高速走行を考えると1000cc以上は必要だな
534名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:48:02 ID:KVSAYO4K
>>530
技術でカバーできているんだからいいだろ。
660CC以上で作れないのは自動車会社じゃなくて
政府に言うべき問題だろ。
どうみてもキチガイにしか見えないよ。
535名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:48:24 ID:4O4ec7G/
日本市場が期待薄ってよりも、日本勢に対抗できる低燃費車のラインナップが無いってだけの様な気がするんだがなぁ…
536名刺は切らしておりまして:2009/10/29(木) 00:56:12 ID:X0N8HDoA
>>534
お前には自動車会社を叩いてるように見えるのか
アホか?バカか?頭悪いのにも程がある。

後、いっとくけど上の発端のレスと俺は別人だからな

それと、ある程度カバーしてるが仕切れてない
もっと排気量上げればもっと燃費が良くなるのに勿体ないだろ
それに660ccだと高速では使い物にならない
燃費は悪いわ、上り坂では速度出ずに他の車に迷惑掛けるわ
変な法制度でせっかくの一番おいしい部分が使えないのは
537名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 02:08:21 ID:KrSAUnTD
>>535
つまんねーエコ車ばかりで、ガラガラじゃんww
538名刺は切らしておりまして:2009/11/01(日) 05:16:54 ID:+a3vHtaq
軽はサイズはそのままで800か1000くらいにしくれたら最高のエコカーになると思うんだけどね。
539名刺は切らしておりまして:2009/11/03(火) 17:36:52 ID:eeda/9Fy
大丈夫だ
CEATECほどじゃない
540名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:20:23 ID:2rCa+t4n
来年から富士スピードウェイと鈴鹿サーキットで隔年開催.
541名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:32:09 ID:MxS1MycU
軽は日本の税制が生んだ奇形規格です。
スズキもダイハツも海外では660なんて売ってない。
542名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 12:42:38 ID:77aQS20P
数字や虚飾の上辺しかみない外資系企業に用はない。
日本人は日本車を買えばよい。
543名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 13:49:50 ID:8jUkw2I4

東京モーターショーなのに、なんで千葉でやらにゃあかんの?

千葉でやってるかぎり、入場者数が減り続ける

わざわざ田舎でやる意味がわからん
544名刺は切らしておりまして:2009/11/05(木) 23:24:58 ID:sXkUT+Kj


東京モーターショーは、これだけ規模縮小した以上、わざわざ田舎で不便な千葉でやる意味なし

名実ともに東京都内に戻すべき



オートサロンのヤンキーちっくな田舎臭さやダサさは、「チバラギ仕様」の語源の地、幕張メッセにこそふさわしい

あれだけは田舎の千葉でやった方がイイ


545名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 12:10:06 ID:INON4kVW

お台場に戻さないと、お客こないよ。

よほどのマニアでないとあんな遠くは行かない。

あんな田舎で開くのは、政治的な裏取引でもあるのかな?

民主政権なんだから直して欲しいな。

546名刺は切らしておりまして:2009/11/06(金) 23:34:53 ID:P+ZB9b/P
商用車と分ける必要はもう無いと思う。
再統合して少しでも水増ししないと2年後もっと悲惨なことになることは目に見えてる
547名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:40:48 ID:MyFnE/xa

東京モーターショーなのに、なんで千葉でやらにゃあかんの?

千葉でやってるかぎり、入場者数が減り続ける

わざわざ田舎でやる意味がわからん

548名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 14:45:10 ID:MHNUo35k
同じことをずっと言い続けている馬鹿がいるな
幕張だろうがお台場だろうが、モーターショーなどどこでやろうと減り続けることは変わらんよ
それより再来年あるかどうかも怪しい
549名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:06:06 ID:vBFGJU1s


東京モーターショーは、これだけ規模縮小した以上、わざわざ田舎で不便な千葉でやる意味なし

名実ともに東京都内に戻すべき



オートサロンのヤンキーちっくな田舎臭さやダサさは、「チバラギ仕様」の語源の地、幕張メッセにこそふさわしい

あれだけは田舎の千葉でやった方がイイ


550名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 15:14:08 ID:whz3g8a2
東関使って100キロで飛ばしてくればお台場から20分かからない。
その程度の距離だよ。
551名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 17:14:12 ID:QmtOyThT
若者の車離れも原因
552名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 18:13:20 ID:pqjqDKXq
>>551
若者の絶対数が減っている。
553名刺は切らしておりまして:2009/11/07(土) 19:09:45 ID:Gf5JhpSs
>>551
それこそ、デート用なら貨物みたいなクルマでもいいもんな。
海外勢もやる気なくすだろう。
554名刺は切らしておりまして:2009/11/08(日) 22:34:31 ID:tIDFzIdZ
軽四で十分
555名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 11:56:30 ID:iQkGL9Ar
>>550
休日は帰りのディズニー渋滞がな…
556名刺は切らしておりまして:2009/11/09(月) 12:29:35 ID:cZOVEULd

●会場をお台場に移そう。

海外で使い古したショーカー持ち込む、しょうもない外車排除。

昔のように外車は外車ショーへ移転。

国産メーカーだけで、バス、トラック、商用車、バイクなども仲良く展示。

原点復帰でお客戻るよ。

幕張で開催しても、じり貧になるだけ。

よほどのマニアでないと、東京駅から乗るだけで大変な京葉線で幕張には行かない。

557名刺は切らしておりまして
>>556
東京ドームでやってる中古車フェアみたいなので十分です