【金融/オランダ】「預金を引き出せ」 批評家の一言でつぶれたDBS銀行[09/10/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091021/fnc0910211447023-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091021/fnc0910211447023-n2.htm

[1/2]
預金の取り付け騒ぎで中央銀行の管理下に置かれたオランダの銀行、DSB銀行が19日、
アムステルダムの地方裁判所から破産を宣告された。批評家の一言がきっかけだった。

■テレビで呼びかけ
オランダのサッカーチーム、AZアルクマールのオーナーであり資産家のディルク・
スヘリンハ氏(59)がDSB銀行をゼロから作り上げるのに34年以上かかった。
だが、崩壊には3週間もかからなかった。

同国の批評家ピーター・レークマン氏(67)は1日に全国放送されたテレビ番組で、DSB銀行が
住宅ローンの借り手にローンのリスク説明を怠り、手数料を過剰請求したと発言。視聴者らに
DSBの口座から預金を引き出すよう呼びかけた。

これを受けて同行から6億ユーロ(約810億円)余りが流出。預金残高は総額35億ユーロにまで
落ち込んだ。12日にはオランダ銀行(中央銀行)の管理下に置かれ、19日午前9時を期限とした
買い手探しも、米国の買い手候補との交渉が決裂。
アムステルダム地裁は同日、「DSBが存続するためのすべての努力が尽くされ、その見込みは
もはやない」との判断を下した。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/10/21(水) 15:23:53 ID:???
-続きです-
[2/2]
■破綻は不可避
DSB銀行の本拠地があるオランダ北西部は同行の破(は)綻(たん)で混乱状態に陥っている。
支店数が少ないDSB行員の大半がこの地域に勤務している上、35万人以上の口座が凍結されて
現金を引き出せないからだ。
昨年、銀行大手のABNアムロ・ホールディングやフォルティス国有化を目の当たりにしてきた
住民は、国がDSBを支援せず清算に持ち込もうとしていることに不満を募らせていた。

破綻の引き金を引いたレークマン氏は電話インタビューで「DSBはどのみち破綻した。
私はその時期を早めただけだ。預金者を含め、すべての人にとってよい結果となった。
DSBの資本は流出し続けており、その損失に歯止めをかけることができた」と述べた。

DSBの経営に警告を発していたのはレークマン氏が初めてではない。ローンの返済能力がない人に
貸し付けたとして、DSBは5月にオランダの証券監督当局AFMから12万ユーロの罰金を
科されていた。

またオランダのボス財務相は12日の記者会見で「DSBは個人所有の比較的小規模な銀行であり、
その破綻は経営の失敗と顧客の流出、行内の意思伝達の不透明さ、そしてこれらの要素がもたらした
あらゆる見通しの悪さによるものだ」と述べ、破綻はあくまでも銀行の責任であるとの認識を
表明している。

一方、オランダ銀行のウェリンク総裁は12日、レークマン氏の行動を「DSBのような小規模な
金融機関が根本的に信頼を損なった場合、非常に大きなリスクになる」と批判した。

元警官のスヘリンハ氏は1975年に税金アドバイザーとして金融業界に足を踏み入れ、
消費者金融のブローカーを経て2000年にDSBを設立した。05年にはサッカーチームのAZを
買収。今年チームを28年ぶりの首位に導き、一躍地域の人気者となった。
(ブルームバーグ Jurjen van de Pol、Marcel van de Hoef)

-以上です-
ディルク・スヘリンハ氏
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/091021/fnc0910211447023-p1.jpg
3名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:25:22 ID:H6lZAcHj
日本でも評論家が「ゆうちょから預金引き出せ」とかやったら超絶祭り
4名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:25:42 ID:zjhrGybI
_ノ乙(、ン、)_ 風説の流布?
5名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:28:10 ID:fMh9zcJy
預金者がオランダ
6名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:29:43 ID:4tt7wPry
その預金はオランダ
7名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:32:47 ID:rz218FP9
>>3
祭り?
その批評家が叩かれる祭りになるんじゃねえの?むしろ。
8名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:33:22 ID:csQQ7Wir
>>3
民営化していたら確実にそういう事態になってた

民営化≠効率化
民営化=リスク資産の増大
9名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:34:21 ID:SXFRgUzd
潰れるべくして潰れただけだろ
10名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:36:34 ID:Z/XeI0zL
>消費者金融のブローカーを経て2000年にDSBを設立した。

消費者金融だけでも、あれだがそのブローカーって、ところが・・・
11名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:37:46 ID:oayzOFW0
これが日本だと、事実や現実を語ってもナントカの流布扱いされて逮捕。
12名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:39:14 ID:zva1cCFG
デブ・ブス・スベタ銀行
13名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:39:16 ID:sNcFvFwj
>>11
それは韓国の事じゃないか?
14名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:40:42 ID:vIOhFvpa
DBS銀行を潰したのは誰だ?
15名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:40:46 ID:3582Ptxi
女子高生のたわいもない世間話から取り付け騒ぎになった
豊川信用金庫事件ってのもあるな
16名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:41:37 ID:Z0KpC3he
オランダでは銀行が返済能力がない人に貸し付けたら罰金を科されるのか
日本ではどうなん?
17名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:45:36 ID:3582Ptxi
>>16
貸し渋りって言われて大臣に怒られる
18名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:47:00 ID:j2RmHyI9
損害賠償請求できないの
19名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:47:07 ID:M8jD5dTe
DBSかDSBかどっちよ
20名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:47:53 ID:U5+dPHE7
>>15
佐賀銀行取り付け騒ぎも追加。
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/13th/04-143.html
21名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:48:18 ID:8ertFRAo
今の日本は財務大臣か金融大臣の失言で取り付け騒ぎが起こりそうな気がするw
戦前に似たような事があったが
22名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:48:55 ID:NYyU70ml
預金引き出し=預金が100%戻ってくる
預金預けたまま=国債破綻で預金ペイオフでパー

なんで日本人が銀行なんかに金を置いとくのか理解できない。
金利ないし、手数料取られるし、ペイオフされるリスクは高いのに。
23名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:52:07 ID:rz4nSiYT
だから前原はJALは潰さないと言わざるを得なかったのさ。

色んな業者が取引を停止してくる、旅行者も手を引き始める、客も予約を入れなくなる。
マイレージは早くはたいてしまおうとする...
いっぺんに破綻するからさ。
24名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:52:31 ID:cQkvKphd
          /                        、_、ト'i从ト,、_、
     __   __/    __  ___/      、y':::::::::::::::::::::`:`'w、
          /            /         _'シ::::::::::::::::::::::::::::::::::厶、
      /   /   /   __  ___/     _z':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::そ_
    _/   /  _/        /         彡::, '" ̄``ー、≦==、:::::::::ミ
        /            /          彳j      `` `  ヾ::::::ミ、
      _/           ____/       l:f  __    ・  _,.、 `!::::::ミ
                                }l 'ヾミミヽ  rz彡‐`ヽ |::fYj
                                {| 、_tッ、,゙ ' r' rtッ_‐ァ'  |::}}! 
    (.`ヽ(`> 、                      ゙l  `ー 'ノ  !、`ー '   |::リノ  
     `'<`ゝr'フ\                   + l  . ,イ   'ヽ     }チ'
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   '、 ゚ ´...:^ー^:':...   ゚ 卞、
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + ヽ  r ζ竺=ァ‐、   ,ハ
       \_  、__,.イ\           +      丶  `二´  丶 // ',_    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7_ノ丶、    ,. ' /  !  ` ―-
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \丶 ̄´  / ::::::::::::::::::::::::::
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、:::::::::::::::::
.   __________________________  __
  |  |  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  |  ||  |
  |短|短│小│小│包│包│茎│茎│大│大│坊|坊│聡||聡|
  └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└―┘
25名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:53:35 ID:a89PxnCm
たった一人の発言で6億ユーロが逃げて、たった6億ユーロで存続不可か

wikiの取り付け騒ぎ項目より抜粋
# 豊川信用金庫事件

    * 1973年、高校生同士の会話での「信用金庫なんて(強盗とか)危ないわよ」という冗談から「(豊川)信用金庫(の経営)が危ない」という経営不安の噂となり、
豊川信用金庫が取り付け騒ぎに陥る。実際には経営は健全であった。調査により原因から噂が広がる途中経過まで明らかになった稀有な例。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E9%A8%92%E3%81%8E
26名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:53:43 ID:E9q4rc/4
>35万人以上の口座が凍結されて現金を引き出せないからだ。

これってもう帰ってコランダ?
27名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:57:37 ID:1zXmYZel
昭和の金融恐慌のときの東京渡辺銀行がつぶれたきっかけが片岡蔵相が「つぶれる」といったからだった
28名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:58:49 ID:zoBuvzT7
渡辺銀行じゃん。日本でははるか昔に通った道。


あれ、政治家の失言がきっかけだったんだよなぁ。
今の政権は……意図してやったり……しないよな、まさか、ねえ?
29名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 15:59:33 ID:s0Od3UU1
>>26
取り付け防止なだけで、預金は上限付きで保証される
30名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:03:16 ID:bqA9kgf6
【金融/オランダ】「免許を出せ」 ヤクザの一言でつぶれたDB銀行[09/10/21]
31名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:15:54 ID:53NRSYvu
       |        ==ュ   rj
       |      、tッ 、,゙ ' tッ| 
       |       `ー ' ノ `' !
32名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:16:37 ID:9MfF9F2T
>>7
レークマン氏
日本なら みのもんた がやらかしそうだな
33名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:19:24 ID:XkH2Tfdu
テレビの影響力は強いんだぞ、と言いたい訳ですね。
34名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:19:53 ID:MJOigih6
元々無理っぽい財務内容だね。
35名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:26:28 ID:w4s92BhN
>破綻の引き金を引いたレークマン氏は電話インタビューで「DSBはどのみち破綻した。
>私はその時期を早めただけだ。

この理屈は酷いなw
そりゃ人間は死すべき定めにあるのだから、人を殺しても死期が早まっただけだとかいうつもりか?w
36名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:29:16 ID:adq+cH0Y
` ゚` :.; "゚`
37名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:36:38 ID:q8V1+P2I
テレビは銀行をも潰すことができる
ということか
まぁ元々の財務状態もあるだろうけど
テレビの影響力は凄まじいな
38名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:38:14 ID:DYZhm3XM
マルサの女でこんな嫌がらせあったな
ヤクザが開店前に長蛇の列作って並んで風評被害画策するの
39名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:40:51 ID:tVX1kGjP
JALが心配
40名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 16:55:37 ID:Wi9I9pp+
銀行も本当のこと発表して評論家に反論すればいいんじゃない?
他銀行より優れている点を無料でTVで宣伝できるチャンスじゃないか。
41名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:08:03 ID:1UlSOpFf
>>40
反論が出る前につぶれるのがパニック
42名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:10:54 ID:AhuuW3a3
>>39
JALのマイルを使いきれって話か?
それなら周りの人は既に実行してるよ
俺は飛行機乗った事無いから関係ながwww
43名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:13:23 ID:AjD6LFJS
うーん
地銀はどこもヤバそうなんだけどw
44名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:24:45 ID:KyLDEYcR
時銀はやばそうなんだけど
とか聞くけど、実際全然倒産しないじゃん。
うちの地元は山口銀行だけど、
バブルのときも、上手に乗り切り、広島の広島総合銀行とか食っちゃったよ。
45名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:27:07 ID:f9zb1aJk
そうさのう
46名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:28:58 ID:b/JbeahP
預金残高以上の貸付をして、信用創造という名のペテン的貸付をしてる銀行が悪い。
47名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:38:16 ID:KdDPu0Ee
ビッグマネーは再放送できないのかな
48名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:45:48 ID:Xx9CG1hC
IT時代なのに、銀行の経営状態でさえ、噂頼みなのはどうなの。
POSシステムみたいに24時間ガラス張りの経営はできないものか。
49名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 17:47:00 ID:7n4MPBR0
汚い銀行だなぁ 罰としてしゃぶれよ
50名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:04:41 ID:iJm2zmu4
>>44
地銀を「じぎん」って読んだなw

「ちぎん」ね
51名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:08:36 ID:Kb9fWyz5
>>44
広島銀行もヤバいヤバいと言われながら、全然潰れないよ。
52名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:26:17 ID:/2FfMHcT
日銀が歴史的金融緩和で流動性供給しているから、そう簡単に
規模の小さい地方銀行でもつぶれない体制にはなっているといえ
るかな。つぶれそうなのは合併して、実質的には整理されていって
いるのでしょう。
53名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:28:08 ID:XoKBliol
>元警官のスヘリンハ氏は1975年に税金アドバイザーとして金融業界に足を踏み入れ、 
>消費者金融のブローカーを経て2000年にDSBを設立した。05年にはサッカーチームのAZを 
>買収。今年チームを28年ぶりの首位に導き、一躍地域の人気者となった。 

つまり、批評家は二位になったチームのファンだったんだな。
54名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:28:11 ID:3PTjjolL
>>44
95年から98年ぐらいにかけて起こった事をもう忘れたのか?拓銀や長銀があんなに呆気なく
逝くなんてお前なんかも全く想像すら出来なかった事と思うが?
何と言っても恐ろしいのは今やどこの銀行も当時とは比較にならないぐらいほぼ全く例外なく
日本国債をもうこれ以上は買えないぐらい抱え込んでしまってる事だが、要するに預金者の
預けてる預金なんて殆ど国債に化けてしまってる訳だ。そんな状態でどっかの銀行で何かの噂を
切っ掛けに取り付け騒ぎでも起こったりすりゃ…想像するのも怖いな…。
55名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:41:17 ID:n3Qz8svo
テメエの一言で気に入らない銀行潰せたんだろ、批評家冥利に尽きるな
今頃ご満悦なのかね?言った人は。

俺もそういう影響力があって責任も問われない立場で言いたい放題したいねえ
56名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:45:25 ID:+JrZnCkg
昭和金融恐慌のとき大臣がうっかり言ってしまってとかあったな
時代が変わって評論家って所がw
57名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:47:49 ID:2RT+JDZY
>>8
効率化のためじゃないだろ
58名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:50:07 ID:bq3DhKHK
日本なら、朝日かTBSあたりが、
経営不安煽るゾって脅して、
債権放棄を求めそうだ。
59名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 18:52:12 ID:3YbW8wRJ
>>54-55
モリタクとかエセ経済評論家も同じような事やってるよな。
適当にセンセーショナルな事を言ってるしな。
60名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:07:24 ID:2DnP6vIC
いくらDBSったって大坊聡さんは関係無いだろ
61名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:11:22 ID:01S+eXZN
俺がヘッジを農業と考え
農業に専念するつもりと言ったら馬鹿かこいつ?
的な反応
企業突然死ってのはこの先20年で腐る程起こると思ってる
だから農業なんだよ
間違ってるかね
単純に出生率がピーク時の半分なら企業の売上も半分になるって事だ
こういうあらゆる事象から導き出される結論を延々と述べても相手にもされないんだなぁ
62名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:11:26 ID:pXc9QO4p
日本の地銀が潰れないのは信用保証協会のおかげ

保証協会が、メガバンク地銀信金の赤字を補填し、信用保証協会の赤字を日本政策金融公庫が毎年一兆円補填してる。

公庫が信用保証協会の保険業務辞めてくれれば、地銀や信金、カス中小零細企業は一瞬で壊滅するのに

日本はあまいなぁ
63名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:12:49 ID:5nLOYPtM
>>15
その騒動って実際にあったの???
64名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:14:26 ID:fqVQ+P6R
この批評家は聡を知れ
65名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 19:15:09 ID:Ba78sEfj
「東京渡辺銀行が本日、父さんしました」
66名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:01:13 ID:5ciiyEO6
大坊聡さんは関係ないだろ、いい加減にしろ
67名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 20:08:07 ID:jwzKgG1v
菓子メーカーを潰した変なタレントがいたような
68名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 22:51:22 ID:ansAYSBV
結局、銀行を支えているのは「信用」の二文字。
それが消えればおしまい。
69名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:16:36 ID:IAmnoM2F
>>46
ほんとだよね
詐欺システムだから義務教育で教えない
融資受けてる企業の経営状態も一般株主より早くわかるのに経営失敗する
バブルを作り出しはじけさせても税金で助けてもらえる資本主義のインチキ根本システム
70名刺は切らしておりまして:2009/10/21(水) 23:35:19 ID:tWGocR1T
「預金を引き出せ」


     ※応援の意味です
71名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 00:16:32 ID:AY7BLKi6
>>63
ほんとうにあった
72名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 00:18:07 ID:RAaRH0Zg
銀行資本は武装した軍隊よりも恐ろしい - トーマス・ジェファーソン
73名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 00:21:02 ID:8k88S+10
郵政から、預金引き上げよう...
100万程度だが
74名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 00:22:45 ID:DZ7gzAUV
チューリップバブルの国
75名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 00:28:25 ID:ACK9ZAgu
銀行のBSをみればわかると思うが預金者の10%が一斉に引き出したら
資金繰りは完全に行き詰る
76名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 00:31:11 ID:bKu4X0G7
日本でもかなり前に似たようなことがあって
チェーンメールの発端になった女子高生だったか大学生が風説の流布で賠償させられてたはず
77名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 01:00:14 ID:7FhAb8JU
>>74
おばさんたちが男に石を投げつけながら「嘘つき」「金返せ」と叫びながら追っかけているオランダの絵皿が
TVで紹介されていたっけ・・・・チューリップバブルの教訓を絵皿にしたものらしい.

あの皿,欲しいんだけどどこかで売ってないかなw
78名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 01:09:32 ID:HulHV2BS
>>22
便利じゃん
79名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 01:11:59 ID:Fg2shot8
>>22
利子つけなきゃ1000万以上あっても保護の対象だし、3行ぐらいにわければ3000万までペイオフで
保護されるんだから、普通は十分だろ。
80名刺は切らしておりまして:2009/10/22(木) 03:21:12 ID:wvxwBQ4B
>>61
生産性高めればそれもありでしょうね〜
競争力をつけるにはかなり努力がいるようですけど可能性はあるかと
81名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 21:56:19 ID:+oeOwTwV
━━━ ━━━
<○> <○>
82名刺は切らしておりまして:2009/10/24(土) 22:24:55 ID:0Os9bnoO
>>47
DVD、ボックスで持ってる。
久しぶりに見たくなった。

あのクサい取り付け騒ぎは、いろんな意味で参考になる。
都銀地銀だけじゃない、保険会社も驚異だろう。
83名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:22:56 ID:zaKI63Xr
この金誰のだ?
84名刺は切らしておりまして:2009/10/25(日) 20:40:42 ID:kFGODkJW
独断と偏見で言わせてもらえば

金融・株式ってほとんど「群集心理」で動いてないか?
「理性的判断をする投資家」なんてどこにいるか?と言う感じだ

正直「関わる人間があまりにも多くなりすぎたので
潰すに潰せなくなった賭博場」という感じ

一回、おかしくなって「何とかしたほうがいい」というのが
皆のコンセンサスになったは良いが、
潰す勇気が誰にも無くて、結局元の博打をはじめた感じだな。

多分次におかしくなったら「国家レベルの腕力による解決」
を指向する向きも出るだろうなあ

85名刺は切らしておりまして
Q.「国立大」っていうけど、やっぱりどこも難しいの?
A.いいえ、ピンキリです。
 実は二次試験の偏差値で60を超える国立大は非常に少ないです。
 しかも最近は国立も私立と同様に推薦・AOによる入学者を増やしています

Q.でもセンター試験で5教科あるから大変ですよね?
A.レベルによります。
 英国数社理の5教科で7割取るのと、英国社で8割取るのとはほぼ同じ労力です。
 センター試験に限らず、レベルが上がるほど労力に対する成績の伸びは鈍化します。

Q.国立大の二次試験は記述式だから難しいんですね?
A.これもレベルによります。
 例えば一橋大などの超難関大と山梨大など地方国立大とでは、誇張でなく難易度に
 大学入試と高校1年の中間テストくらいの差があります。

Q.「国立大」と人括りにするのは難しい?
A.はい。東大・京大のように難易度も高い上、二次科目数も多い大学と、地方国立大
 や教員養成大学のようにセンター試験と簡単で科目数も少ない二次試験の大学とでは
 比較自体にも無理があります。